α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けマイク

2013/05/19 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

α77で動画も撮っています。
今回、外付けマイクを購入しようと思うのですが詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?
下記の2点で考えていますがその他で良い物があれば教えて下さい。

ガンマイク
ECM-CG50 http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/

ステレオマイクロホン
ECM-XYST1M http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/ECM-XYST1M/


※αのシューは特別な様でアダプターを付けないと取付出来ないんですよね?
背が高くなってかっこ悪くなる


書込番号:16150975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2013/05/20 19:41(1年以上前)

ガンマイクは「モノラル」ですのでご注意を。

ステレオマイクなら、ECM-ALST1なら、オートロックアクセサリーシューですから、
アダプタを使わないで装着できますよ。

また、プラグインパワーを表示ありますが、ボタン電池(付属)が必要です。

録音にステレオはモノラルかで選ぶ必要があります。
また、ガンマイクは音の指向性が高いため、周囲の音を拾いにくい利点があります。
ステレオマイクも二種類の指向性を選べます。

書込番号:16155781

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影での色空間

2013/04/26 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

連続してのスレ立て失礼します。

メーカーのSCにも電話で問い合わせましたが、あやふやな回答しか返って来ませんので、
ここで質問させて頂きます。

RAW撮影でもAdobe RGBで撮影するかかsRGBで撮影するかが選択可能になっている理由は何でしょうか?
RAW=生データと教えられているので疑問に思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:16061552

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2013/04/26 16:23(1年以上前)

αmanさん こんにちは

ただ単に 撮影時に決めておけば 現像時に選択しなくても良いからではないかと自分は思います

書込番号:16061934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 16:43(1年以上前)

違いは、表現できる色域の違いですが、RAWのみで撮る場合も有りますし、JPEGで撮る事もRAW+JPEGで撮る事も有りますよね。
そう言う事なので、撮影前にどちらにするか設定する必要があります。
RAWファイルは、例えばニコンの場合表示用の等倍のサムネイル画像(JPEG)も持っていますが、これを生成する時にも
色空間が設定されていなくてはなりません。
それに、すべての人がadobeRGBに対応したモニタを持っている訳でも有りませんので、上記の事も有り選択出来るようになっているのです。
変更は出来ますが、最初の設定で手間をはぶく為です。
RAWは、光の情報ですが、カメラの設定と色空間の指定は別に成っていて、adobeRGBで撮ればAdobeRGBの環境で開く必要が有ります(sRGBで有ればsRGBの環境)。
更に詳しくは、ググったりされたら良いです。

書込番号:16061987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/04/26 16:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のレス有難う御座います。そういうことなんですか、するとどちらで撮影しても結果は同じなんですね
LR4で現像を済ませて、書き出す時にどちらかを選ぶ事ができますので

現在はAdobe RGB対応のモニタを使ってませんが、将来対応モニタを購入した時の為に、撮影時からAdobe RGBを選んでおくべきか、と思いましたがどちらでもいいのですね
有難う御座いました。

書込番号:16061994

ナイスクチコミ!1


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/04/26 17:05(1年以上前)

>robot2さん
詳細な説明有難う御座います。選択出来るようにしてある理由がなんとなく分かったような気がします。
私が一番気にしているのは、sRGBで撮影した場合色域がが減少するのかと思いましたが、それはないようですね、

お金を貯めて、対応モニタを購入するまではsRGBで撮影する事にします

書込番号:16062032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/04/26 19:24(1年以上前)

色空間の広さが違うので、ソフトによってとんでもない発色をします。windowsは、気を付けないとあげた相手がとんでもない発色の写真を見ている可能性があります。

書込番号:16062425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/04/27 05:33(1年以上前)

>PCぱこぱこ初心者 さん
ご指導有難う御座います。どうもそのようですね

webに投稿したり、メールに添付する場合はs-RGBで受け渡しして
印刷して人に渡したり、作品展に出品する場合に少しでも綺麗に仕上げたいと思ってスレ立てしました。
まだ使用中のモニタが対応してませんから、実際にAdobe RGBで仕上げるのは先になりそうで。

書込番号:16063967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 22:01(1年以上前)

別機種

α700 M42 ヤシノン 135mm F2.8 DX

作品として印刷するのであればadobeRGBの方がいいと思います。
色をある程度作らないとラボの方とも話がしずらいかも。。。
私は、adobeRGB で撮って自作PCとナナオのモニターで色を見ながら現像しながら印刷しています。
個人的な意見ですが、sRGB よりも色が好い様に感じます。
個人的な意見ですが。
簡易ですが、キャリブレーションもしています。
私のカメラはα700ですが、今でもしように耐えると思っています。
参考までに。

書込番号:16110976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ中に突然フリーズ

2013/04/14 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:62件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

遅ればせながら、ver.1.07にアップデートしている最中に、カメラの電源がオンになっているのにもかかわらず、突然フリーズ。
カメラとパソコンを直結して行なっていたのですが、フリーズしてからカメラを取り外してオンにしてもうんともすんとも言わず。
もちろん電池は充電したてのものを使ってます。こんなことってあるんかな?もしかして基盤いかれちゃったのかも?
来月撮影依頼があるんだけど、やっぱり修理出さないとダメですかね。

書込番号:16013306

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/14 00:47(1年以上前)

ご愁傷さまです
アップデート中のフリーズは起動できなくなるので、こればっかりはメーカーに出して直してもらうしか方法は無いですね

書込番号:16013335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/14 01:02(1年以上前)

ファームアップの失敗ですかね、、、残念でしたね(>_<)。

明けて本日にも、秋葉原のサービスセンターへ、出向いてみたら如何でしょうか?

技術者さんが、待機してるかも知れませんから。

書込番号:16013372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/04/14 01:29(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。
フリーズしていたはずが、別の電池に入れ替えたら、取り敢えず稼働しました。
ただ、その電池で再びUSBに繋いでバージョンアップすると、再びフリーズします。
結局のところカメラは動くようになりましたが、バージョンアップはできない状態です。
一応SONYのサービスセンターにメールで現状を報告して、結果を待ちたいと思います。

書込番号:16013424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2013/04/14 01:29(1年以上前)

グレートポチさん こんばんは

アップデート中のフリーズ 矢張りサービスセンターに持っていかないと ならないと思いますが カメラがフリーズした事も心配です

今回の場合 直接サービスステーションに持ち込み フリーズの事も含め 相談された方が良いと思いなすよ

書込番号:16013426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/04/14 01:33(1年以上前)

そうですね。今のところ稼働さえしていればバージョンアップしなくても問題はないのですが、実際カメラを持ち込まないとダメでしょうね。
面倒だけど仕方ないですわ。

書込番号:16013436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2013/04/14 01:53(1年以上前)

グレートポチさん 返信ありがとうございます

カメラの方は 稼動したのですね 最悪の状態ではなく よかったですね

でも フリーズする事が心配ですので時間に余裕が有るのでしたら やはりサービスステーションでしっかり見てもらったほうが良いと思いますよ 撮影の最中問題が起きたら大変ですし。

書込番号:16013473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/14 09:29(1年以上前)

一度、カメラを初期化して起動した方のバッテリーでバージョンアップを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:16014162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/14 11:02(1年以上前)

残念ですが、素直にサービスセンターに任せたほうがいいと思います。

書込番号:16014495

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/14 13:21(1年以上前)

こんにちは
PC に接続せず、ファームアップファイルをメディアの一番上の階層にコピーして→カメラに挿入し行って見て下さい。
AとBが有る場合は、一つずつコピーして順番にやってみて下さい(解凍が必要な時が有ります)。
AC 電源を使われた方が良いです(電池が急激に消耗する場合が有ります)。

?でしたら、ファームアップをソニーSCにお願いされたら良いです。

書込番号:16014899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/14 17:04(1年以上前)

グレートポチさん、初めまして。

私もver.1.07にファームアップ中に画面が真っ黒になりフリーズしました。

α77を購入してから何度かファームアップしましたが、フリーズしたのは初めてだったのでびっくりしました。

やり方は忘れてしまいましたが、サポートセンターに電話して担当者の指示するままに操作していたら回復し、無事ver.1.07 になり普通に使えています。

その時、担当者が言ったのは「充電中などに点灯する赤いランプが点いているなら、まだ回復の可能性があります、これから指示しますから一緒にやってみましょう」でした。何と優しく心強い言葉だったでしょう!

グレートポチさんも一度、サポートセンターに電話して指示を仰ぐのも宜しいかと思われます。(私の場合はうまくいきました)

書込番号:16015577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/04/14 23:36(1年以上前)

> 皆さん、ありがとうございます。今日は忙しくてサポセンに連絡できなかったので、後日聞いて試してみたいと思います。実際それでバージョンアップできたというご報告もいただいたので心強いです。
robot2さんのファームアップコピーも試してみたいと思います。
結果はまたここで報告したいと思います。

書込番号:16017477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/04/17 23:37(1年以上前)

USBケーブルを必ずカメラ付属の物でして下さい。

どうせ、同じだからと机の中にあるUSBコードでしたらフリーズしましたが、ソニー純正(空箱にそのまま入れていた)でバージョンアップしたら正常にインソール出来ました。

書込番号:16028629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/05/01 23:12(1年以上前)

別機種

無事バージョンアップできました

ご無沙汰しちゃいました。あのあと引越しでドタバタしてた関係で、なかなか対応ができませんでした。
結果から言えば、無事バージョンアップできました。
手順はあの時と同じようにやってみたのですが、今回はすんなりカメラの電源がフリーズすることなくできました・。ただあの時何故カメラが突然フリーズしてしまったのかは謎のままです。
またバージョンアップしていくでしょうから、その時またフリーズしたらサポセンに連絡しようと思います。
返信くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16083101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:967件

最近鳥の飛翔を撮るために連写を多用するようになりましたが、連射するとショット数が
うなぎ上りに増えて100枚ほどならアッという間です。
一枚づづ撮るのに比べ、やはり早くダメになりますか?
いくら安くなったからといって、そうそう買い替えるわけにもいきませんから心配です。

どなたか詳しい方の解説をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16008467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:967件

2013/04/12 21:38(1年以上前)

若葉マークがついちゃったけど、コンテジからで歴2年になります。
駆け出しには違いありませんが、デジカメについて多少の理解は出来ます。
専門的なことはチョット弱いですから、その辺よろしくお願いします。

書込番号:16008500

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 21:38(1年以上前)

こんばんは
連写で、劣化が早まるのはシャッター機能部ですが、それを心配して連写を躊躇するより、
必要な時に連写して故障したら修理すれば良いと思う事にしています。

書込番号:16008502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/12 21:42(1年以上前)

機械的構造で可動分なので披露から故障になる事もあるでしょう。

書込番号:16008525

ナイスクチコミ!1


smaqloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/12 21:44(1年以上前)

α77のシャッター耐久は約15万回なので、連写すれば
当然、耐久回数に早く到達するので寿命が短くなると言えると思います。
シャッターユニットを交換すれば、延命できるでしょう。

書込番号:16008537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/12 21:47(1年以上前)

好きな連写を我慢して撮れないよりは、シャッターユニットが交換になるまで撮るべし撮るべし

10万回耐久なら100枚撮って1000日っすので、例のタイマーが作動する前に撮りまくりましょ〜♪

書込番号:16008553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/04/12 21:55(1年以上前)

老人パワーさん、毎度どうもです。

本体寿命というよりも、シャッターユニットの寿命で、その交換時期が早まるという理解で間違いないと思います。

しかしその分、上達も早くなりますし、感動的なワンショットに出会える確率も高まります。
私は“授業料”と思って惜しみなく連写しています(笑)。

もっとも、α55は2年間酷使しましたが、まだ無事に動いています。
α77購入で負担が減ってかなり長持ちしそうです。

α99のサイトに、シャッターユニットの画像がありました。
ご参考までに…。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_5.html

書込番号:16008583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/12 22:09(1年以上前)

結論から言えば、変らないはず。。。

シャッター耐久は普通は連写でやるので保証回数までは可能じゃねーの?

でもソニーの事だから手抜き上等かも?

書込番号:16008638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/12 22:48(1年以上前)

α57のスレですが
『シャッターの耐久性能は5万回くらい?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15702617/

>α77では約15万回、α99で約20万回、α55でも14万回超えた方も
>いらっしゃるように、最近のソニー機のシャッターは優秀みたいですね♪

書込番号:16008827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/04/12 22:48(1年以上前)

みなさん 早速のレスありがとうございます。

robot2さん  どうもありがとうございました。 安心して撮りまくります。

t0201 さん  どうもありがとうございました。 途中思わぬリタイアもアリということですね。

smaqlo さん  どうもありがとうございました。 ユニット交換で延命できるとは嬉しいです。

ニコイッチーさん どうもありがとうございました。 一に撮る、二に撮る、三に撮る!!ですね。

勉強中中さん どうもありがとうございました。 シャッターユニットの画像初めて見ました。

阪本龍馬さん どうもありがとうございました。 天下のソニーに偽装は信じられません(^^)

皆さん全員にベストアンサーマークを付けたいところですが、それが出来ません。
じじかめさんと肩を並べる貫禄のrobot2さんにチェックを入れさせていだだきますので
どうぞ悪しからず。

書込番号:16008829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/12 22:50(1年以上前)

シャッターは回数で寿命がきますが、それほど交換修理代金は高くなかったような。

77はミラーの可動部はないし。

書込番号:16008843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/04/12 23:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん

詳しい情報有難うございます。この先安心して撮りまくれます(^^)

αyamanekoさん

修理情報ありがとうございます。一番気になる修理代がそれほど掛からないと知ってほっとしました。

書込番号:16008898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/13 07:41(1年以上前)

解決済みのようですが一言だけ。

メーカー公表の、シャッター耐久回数を超えた場合。

シャッターユニットと、前板ユニットはセット交換となります。

書込番号:16009853

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/13 08:44(1年以上前)

カメラは写真撮る為の道具ですからね。シャッター回数等気にして、
本来撮りたい写真が思うように撮れない様では本末転倒になります。
自動車買ったけど、壊れたら嫌なので乗らないようにしている・・・のとあんまり変わらないです(笑)

通常は連写等で沢山使っていくとアチコチ壊れてくるのは仕方ないことなので、
「壊れたら修理すればいいや」程度に気楽に構えた方が、撮影が楽しくなると思いますよ (^^

修理代も気になるでしょうが、泣いても笑っても人生は一回きり、後悔してもやり直しができないので、
今α77で撮れるものをひたすら撮る、撮りまくる・・・ことの方が大事だと私は思いますが。

書込番号:16010003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/04/13 09:41(1年以上前)

シャッターの耐久回数って、人間で言えば「人間は50歳までは生きます」みたいな大枠の保証。

15万回だから、30万回ぐらい持つんじゃないの?

捨聖は約42000ショットだけど、マルチショットNRやHDRを多用してるから50000回位切ってる。

書込番号:16010174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/13 13:08(1年以上前)

無駄な連写はしないほうがいいと思います。
私はD7000やD5100で連写に設定してますが、通常は1コマで止め、多くても2〜3コマで止めます。

書込番号:16010851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2013/04/14 00:05(1年以上前)

Eosを使っているときに20万ショット越えたらサービスを拒否されました。シャッターユニットの交換も拒否されました。プロサービスには、加入してましたが、保証耐久過ぎるているので、なにもしませんとのことでした。ソニーは、ちゃんとメンテナンスしてくれるの?

書込番号:16013192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/04/14 04:56(1年以上前)

爺メン75さん お早うございます。

シャッターユニットと、前板ユニットのダブル交換ということですね。
情報ありがとうございました。


高山巌さん お早うございます。

おっしゃること、よくわかりました
撮影の心得第一条。【撮る】に集中する。これが重要ということですね。
どうも有り難うございました。


sutehijilizmさん お早うございます。

シャッターが壊れて修理に出したって話、あんまり聞いたことないし、
書き込みも見たことありません。壊れる前に新機種へ移行したってことかも知れませんが
やはり、相当もつようですね。

仮に壊れたとしても、修理に出せはイイわけで、気にせず撮りまくります。
どうも有り難うございました。

じじかめさん お早うございます。

みなさん、シャッターの壊れるのを気にせず、バンバン撮ろうっていうご意見が多いようですが
逆にじじかめさんは、慎重に撮る方針のようですね。というか、カメラに対しての愛情の
あらわれでしょうか、大切に扱われているご様子がうかがわれます。

人に、物に、自然に、全てのものに対しては【優しさ】で対応する。
わたしも心がけていきたいと思います。
どうも有り難うございました。

PCぱこぱこ初心者さん お早うございます。

修理してもらえない、これは困った問題ですね。ソニーではどうか、わたしは知りません。
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたらカキコお願い致します。

Windowsみたいに、古いバージョンはサポート打ち切りってありますが、それと同じように
カメラにも適用しているのでしょうか・・・

書込番号:16013656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/14 09:01(1年以上前)

老人パワーさん、お早う御座います、ニコンではF3のシャッターの修理を2年ほど前にして貰いました、部品が無くなるまで受付ける様です、

私は貧乏症なので結構無駄な連写を気にします(笑)、ですが鳥撮りでは連写をしていると思わぬ瞬間が撮れる事がありますので、鳥撮りに関しては私も連写を多用します(*´∀`*)。

書込番号:16014064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/04/14 21:01(1年以上前)

阪神あんとらーすさん こんばんわー

ふた昔前のカメラでも責任もって修理してくれるとは、さすがニコンです。

日進月歩のデジ一についても、同じように適用されるかどうか定かではありませんが、
ぜひ、そうあってほしいものですね。

しかしまあ、2年前にF3を修理に出したということは、まだまだ使い続けると言うことですね。
わたしは、デジタルの便利さにひかれて、もうフィルムカメラには戻れませんが、
どうか末長くF3の世界を極めて頂きたいと思います。

書込番号:16016641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/04/15 02:58(1年以上前)

ニコンの考え方が、正しいと思います。同じことを先輩に愚痴ったら、F2も修理してくれるそうです。ちなみに、キャノンは、古いカメラをつかわないでくれという態度でした。古いにも関わらず、私たちの製品を使って頂き有り難うございます。と、いうのが正しいと思います。ソニーは?

書込番号:16017949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最速メモリカードについて

2013/03/01 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

今さらなんですが、或いは板違いかもしれませんが

現在ソニー純正のメモリスティックPROデュオを使用していますが、巷の評判では
サンディスクの製品の方が転送速度が早いと聞いてます。

そこでサンディスクのHPから下記の製品をピックアップしましたが、これで間違いなく
α77で使用可能でしょうか、またこの製品より更に転送速度が早いメモリカードがありましたら、教えて下さい

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-ultra-sdhc-sdxc-uhs-i-card

『そんなことメーカーに聞け』などの回答は、なしでお願いします。

書込番号:15833155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/01 12:03(1年以上前)

問題なし♪

私は
Sandisk Extreme Pro
を使用しています

Class10 UHS-I 32GBでーす

速いよー

書込番号:15833185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/01 12:09(1年以上前)

問題なく使えますよ。

こっちのカードのほうがより高速です。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card

書込番号:15833199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/03/01 12:10(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000317461/

上は海外版のリンクですが、90M/secが最速ですね!

Class10も表記上の限界に来てますね。

書き込みのバランスはサンディスクが良いと思います。

レキサーメディアも評判良さそうですが、高い、、、

書込番号:15833204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/01 12:40(1年以上前)

こんにちは
Pro の方が更に良いですよ。
連写時、バッファフルからの復帰が速い。
PC に、転送時のスピードが速い。

書込番号:15833310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/01 12:42(1年以上前)

メモリースティックPROデュオは風聞ではデュアルチャンネルだそうで、転送速度の表示上は50MB/sとSandiskのExtremeProの95MB/sより遅い感じですが、体感上はそう変わらないとか。
実際お値段みるとメモステPROデュオの方が割高ですが、それだけの価値はあるみたいです。
あとメモステの方が筐体がしっかりしているので、Sandiskのプロテクトバーの剥がれ事故などが無いのは安心材料になりますかね。

まあ汎用性でいけばSandiskですが、SONYのPSPなど他にもメモステ使ってるなら流用も可能なのと、α580まではメモステとSDカード2枚挿しで、スイッチで記憶する側を切り替えできるので予備メモリーとして挿したままに出来る利点もありました。(今のα2桁機はメモステかSDカードかの排他的1スロットなので旨みはなくなりましたが*_*;)

書込番号:15833317

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/03/01 12:45(1年以上前)

スレ主様のカードは30MB/sですので、遅い方です。連写には無理。

私は連写用に アナスチグマートさん推薦の95MB/sのサンディスク エクストリーム プロを使っています。
書き込み時間が半分に高速になります。
  http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card


α99には45MB/sのサンディスク エクストリーム 64GB を2枚入れて使っています。
  http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-sdxc-uhs-i-card
NEX-5Nではもっと遅いメモリーです、今は東芝の白ロムですが、これで充分です。
ビデオも同様に遅くても充分なので30MB/sのサンディスク エクストリーム です。
  http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card

サンディスクが安心できます。 此れの並行輸入品が安いので重宝しています。
また、1世代古い物もNEXやビデオで使っています。

書込番号:15833330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 13:02(1年以上前)

機種不明

α77はSDXCの128GBまで対応しているので問題なし

速さならサンディスクではエクストリームプロが速いです

書込番号:15833399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/03/01 13:12(1年以上前)

sony純正のメモリースティック(MS-HX32B)は、読み込み50MB/Sで書き込みは20MB/Sで実測15MB/Sくらいです。
メモリースティック最速は、サンディスクのUltraII(読み書き30MB/S、実測25MB/S)です。

SDは、スレ主さんのリンク先のはSDSDXで、書き30MB/S。
最速はSDHCのSDSDXPA(読み95MB/S、書き90MB/S)。
重要なのは書き込み速度です。
ちなみにSDXCのSDSDXPAは実書き込みは55〜65MB/S前後です。

書込番号:15833427

ナイスクチコミ!4


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/03/01 13:22(1年以上前)

早速多くの回答をお寄せ頂き有難う御座いました。

>魔法が使いたい さん、アナスチグマート さん、サンディーピーチ さん,robot2 さん、
 orange さん、Frank.Flanker さん皆様PROの方をお奨めなんで、これに決めたいと思います。

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card


他にも、
>salomon2007 さん、コージ@流唯のパパ さん、
貴重なアドバイス有難う御座います。

これにて解決済みとさせていただきます。

書込番号:15833454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/03/01 13:23(1年以上前)

訂正)

上記、スレ主さんがリンクしたのは、SDSDXではなく、SDSDHですね。
書き間違えました。


追記)

SDHCのSDSDXPAは実書き込み88MB/Sくらいです。

ちなみにα77で連射Hi(8枚)・jpegファインで連射を掛ける時が一番転送が速くなり、MAX89MB/Sでて、約5枚/Sの無限連射が可能になります。

RAWやエキストラファインが入ると内部処理がボルトネックになり。出ても40MB/Sくらいです。
RAWをお使いなら、一ランク下のSDSDX(書き45MB/S、実書き45MB/S)がお得です。

書込番号:15833461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/01 17:13(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん  メモステについての補足ありがとうございます。

Sandisk製のPROデュオの方が書き込み速度が速いんですね、買うならSandisk製のMemoryStickにします、重ねてありがとうございます。

書込番号:15834126

ナイスクチコミ!1


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/03/01 18:23(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん  メモステについての補足ありがとうございます。

↑これって私がお礼言わなければならない内容ですね、代わりにお礼を言って頂き恐縮です。

書込番号:15834375

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/03/02 15:35(1年以上前)

そう言えば、つい最近SDメモリーを買い足したばかりだった
最初に買ったときはUHS-I高かったけど、今は普通並
バカ安とは言わないけど、高すぎて手が出ないなんて事も無い
α77はUHS-Iの恩恵大だから嬉しいね。

書込番号:15838654

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/03/06 01:35(1年以上前)

買ったSDはSONYの平行輸入品
95/s読み込み45/s書き出しだったと思うけど
連写テストしてみたら、ファインで17枚連写後、
そのまま3枚以上/秒のペースで撮影続けた。
???同様のサンディスクより早い?
前はどうだったかしらん?

書込番号:15854888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ選びでのご相談

2013/02/10 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

α77ズームレンズキットで購入後、単焦点レンズ・望遠レンズを購入し、レンズ沼にのめり込みつつあります(汗)、、、

春の旅行シーズンを前に、広角レンズの購入検討を始めたところです。主に風景や建物を撮ることが多くなると考えています。

少し調べてみましたが、各レンズの”口コミ”は盛り上がっているように見受けられませんでしたので、取り急ぎこちらで質問させて頂こうと思いました。 広角レンズをお使いの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い出来ればと思います。なにぶん、デジ一眼経験が浅く、かなりざっくりとした質問で申し訳ありません。
候補に上げたのが、
1. TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ソニー用)
2. SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ソニー用]
3. SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ソニー用)
4. SONY DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118

(独断と偏見による考察)
・1 => F値で見ると他の製品よりずば抜けているように見受けられる、ただ、評判は微妙に見受けられる
・2 => 発売が一番新しく、超音波内蔵モーターで静か、将来フルサイズデビューしても使える。
・3 => APS-C用で、F値3.5
・4 => SONY 純正、、、ただし発売されてから7年を経過しているので、設計の古さが否めないように思われる。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15743990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/10 16:39(1年以上前)

4はたわみが大きく出るので、直線が多いジャンルでは気を使います。

将来を睨むならA。

書込番号:15744260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/02/10 18:46(1年以上前)

別機種

8-16mm 撮って出しJPG

5.シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000120664/

は、どうでしょうか?

1は16mm側の解像がいまいち。
2はAPS-Cだと18-36になる。
4は作例をみて検討しませんでした。
3と5は最後まで悩みましたが、換算12mmという世界一の超広角を選びました。
多分10-20を買っていたとしたら、もう少し広角が欲しいって思っていたと思います。
8-16でもう少し広角が欲しいってことは、思ったことないです。
広く写るのでとても重宝します。

書込番号:15744866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/11 00:06(1年以上前)

tokina 11-16はF2.8がいらないなら、おすすめしないです。
Lighroom4ならレンズプロファイルが最初からつかえたと思います。

風景や建物にF2.8を使うかというのと、ズームレンズとは思えない
守備範囲の狭さを許容できるかを検討ください。

うちはパノラマ合成してるのであまりレンズのワイド側の焦点距離に
興味はないです。

書込番号:15746874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/11 01:35(1年以上前)

別機種

12-24mm

α99で12-24mm使ってます(旧型ですが)
フルサイズへの移行を視野に入れているなら12-24mmに一票です。
フルサイズ沼でお待ちしています♪

書込番号:15747277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/02/11 11:37(1年以上前)

皆さん、
早々に、コメントを頂きまして、ありがとうございます。

だいぶ絞れて来ました。
お〜くてぃさんお勧めの”世界一の超広角”も魅力的ですね。

2.SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ソニー用]
5.SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

書込番号:15748777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/11 12:23(1年以上前)

取り扱い説明書 p.185
レンズ補正(歪曲収差)
使用するレンズによって画面の歪みが起こる場合に、
自動で歪みを補正します。
お買い上げ時の設定は[切]になっています。

というのは対応レンズによって可ということですが、
その効果は期待できるのでしょうか?
これが純正レンズの唯一?の利点なのかな?

書込番号:15748988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/02/11 12:27(1年以上前)

別機種
別機種

LR4現像 階調自動補正

LR4現像 階調自動補正+レンズ補正

α99に装着した
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 DG

α77に装着した
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

は、ほぼ同じような使い勝手だと思います。
2.SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ソニー用]は旧型と比較して解像度がアップして
歪曲収差が大きくなった感じがしますが、その辺も注意して比較するといいと思います。

超広角レンズに関しては、APS-Cとフルサイズを併用するのは無理があると思いますよ。

参考に、前回入れたサンプルを現像したものも添付します。
広角レンズは特に四隅の流れを注意深く比べるといいと思います。

書込番号:15749008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/15 21:41(1年以上前)

お〜くてぃさん

素晴らしいサンプルをありがとうございます。
周辺減光について、カメラ側で補正無し、LRで補正有りということでしょうか?
純正に拘る必要はまったくないかも?ってことですか?
隅々まで写っていて気持ち良いです。ショッキングなくらいに。。。

書込番号:15769491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2013/02/16 09:36(1年以上前)

NEX5Nに10-18付けてるけど、8-16すげー。
正直77は絞らないと不安がある。
78の画質次第で買うは、コレ。

書込番号:15771555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/02/20 23:02(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>>周辺減光について、カメラ側で補正無し、LRで補正有りということでしょうか?

カメラ側には補正はついていないα55です。Lightroom4の補正機能を使っています。
シグマ、タムロンなどは、数多くのレンズ補正データがついています。

>>隅々まで写っていて気持ち良いです。ショッキングなくらいに。。。

このレンズは、センターサークルがAPS-HくらいあるのでAPS-Cで使うとトリミングした状態
なので四隅も解像してきます。
フルサイズで使って、自分でトリミングすると面白いかも知れません。


sutehijilizmさん
>>NEX5Nに10-18付けてるけど、8-16すげー。

8-16の広角さは、凄いです。α77でも十分いけると思います。
ただ10-18の方がコンパクトだし羨ましく思います。
NEX持っていたら真っ先に10-18欲しいです。

書込番号:15793927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング