α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウエア

2012/03/29 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

本日新ファーム発表になりますかね

書込番号:14362592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 10:41(1年以上前)

なってほしいですね〜!
でも前回のファームアップは海外で先に行われていましたね。
今回は同時ですかね?
何にしろ楽しみですね!

書込番号:14362801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 11:40(1年以上前)

そうですね、噂だと今日ですが…。カンだけどちょっと今日は無さそうな気が。57が出てからなんて話もどこかで見たような気もしましたし。
ただ57で補正対応レンズが増えてますから遅かれ早かれアップはするでしょう。劇的改善でドーンとver2.0とかになって欲しいですね。

書込番号:14362964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 11:48(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/nex-fs100-firmware-release-delayed-hope-this-wont-happen-with-the-a77-too/

遅れるみたいですね。

書込番号:14362994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 13:11(1年以上前)

V1.05来ました!
http://www.sony.jp/ichigan/update/

今回も13時からの公開でした。
内容は、噂であがっていた内容そのままのようです。
今回も内部からのリークのようですね。

画質の改善がないのは残念ですが、レスポンスの改善がどれほどなのか楽しみです。

書込番号:14363297

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 13:32(1年以上前)

おお・・・!
来ましたね!
早速!

書込番号:14363350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 13:38(1年以上前)

「その他の改善」が気になりますね。
早くためしてみたいな。

書込番号:14363375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 13:57(1年以上前)

別機種

早速アップしました!
ダイヤルもフォーカスも電源もキビキビになってます!
嬉しい!(*⌒▽⌒*)

書込番号:14363432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 13:58(1年以上前)

ありゃ!本当だ。これはサプライズ!
自分のカンなんてあてにならないなー(苦笑)。たぶん最近のソニーで基本ネガになってるんですね。期待します。

書込番号:14363434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 14:00(1年以上前)

フォーカス ×
フォーカスエリア選択が早くなった。

すみません。
ミスです。

書込番号:14363441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:03(1年以上前)

…って、USBケーブルが手元に無い!!
いいかげんメモリーカード経由でアップ出来ないもんかな。…明日やります。見なさまの使用感楽しみにしてます…。

書込番号:14363452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:04(1年以上前)

見なさまって…。皆様です、すみません。

書込番号:14363455

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 14:05(1年以上前)

無地太郎さん

本当ですか。やったー♪
私は夜まで出来ないので、続報待ってます♪♪

書込番号:14363460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:13(1年以上前)

と思ったら、机の上に純正品ではありませんが職場の人にもらったケーブルが転がってました(笑)。アップデートしてみます。あと、2.0じゃなく1.5なのですね。

書込番号:14363482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:23(1年以上前)

完了です。
ちょこっと触った感想ですが、全体的にけっこう改善されてます。左のダイヤル操作は素早い操作時にはまだ少し追いついてないかなという時もありますが、前に比べたら良い感じ。
自分もこれならあまり気にならないかも。OFF時のシャットダウンも短いですね。うん、ソニー頑張った。
この勢いでさらなる改善や画質面での更新、出来れば57での新機能などもいずれやってもらえると良いですね。

書込番号:14363520

ナイスクチコミ!8


trimworkさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 14:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。無事アップデートできました。
電源の入切がとにかく早くなり助かります。
電源が切れてないのにレンズを外す愚行がなくなりそうです。
その他撮影時のレスポンスも大幅改善されましたね。
対象レンズにあった135Zで試し撮りしてみます。

書込番号:14363522

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/29 14:36(1年以上前)

Thank you!

急いでファームアップしました。
結果は?

  良くなったー!

ようやく普通にもどりました。
  絞り変更速度
  シャッタースピード変更速度
  AFローカルポイント移動速度
  PowerOFFで直ぐにググッと振動してOFFできる
待ったねー。普通に戻るのに5カ月かかりました。
やっぱり発売機はテスト中のα版だったのだねー。

まあ、この失敗を糧として、次のα99に生かしてもらいましょう。
これでα77は「昼間の帝王」になりました。
目出度し目出度し。
次のα99は「夜の帝王」かな?

おっと、ISO1600のJPEGは?  今回はパスされたのかな?
まあ、良いか(RAWを使えるから)。
ソニーも忙しいのだから、これで良しとしよう。
  Thank you, Sony.

昼の帝王カメラで撮りまくるよー。

書込番号:14363575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:48(1年以上前)

ははは。確かにようやく「普通になった」んですよね(苦笑)。他社さんから見れば、そんなんで喜ぶなよとか言われそうですが、とにかく世に出た製品の質が上がるのは良い事です。
ソニーも、スペック外の部分がどれだけ重要視されるか身にしみた事でしょう。これを教訓にして今後の製品作りも頑張って欲しいですね。
今回は画質面は見送りみたいですが、NRの調整とかはいずれやってほしいですね。
それよりファームアップの項目の「500F4GのAFレスポンス向上」。これだけは実感できませんでした(笑)。

書込番号:14363605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 15:18(1年以上前)

ファーム1.05ですか。2.0の大幅改善とまでは
行きませんでしたが、皆様の状況を見ると結構良くなっているようで
安心しました。ぼくも今夜体感したいと思います。

なるべく早く次のアップで”?”ボタンに機能を割り振れるように
したり、細かい点を少しでも改善して欲しいですね。
ちまたではD800で沸いていますし、グズグズしてるとみんな
そっちに行っちゃうよ!ソニーさん!

書込番号:14363673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 15:35(1年以上前)

度々の誤字すみません。上の自分のコメント、1.5じゃなく1.05ですね…。

書込番号:14363727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 αカフェ 

2012/03/29 15:49(1年以上前)

おぉ〜!!

もう試された方いらっしゃるんですね!

風邪でフラフラの状態で仕事してましたが
これで何とか終業まで持ちそうですww

家へ帰るのが楽しみだ♪

書込番号:14363758

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

池袋価格情報

2012/03/25 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

現在、NEX-5Dを使っているのですが、望遠レンズの選択肢が少なく、買い替えを検討しています。

ここにきて、やっとカミサンの許可がおりそうなので、来週、池袋へ買いに行きたいと思っており、池袋の価格情報を頂けないでしょうか。
年度末決算最終日の1日にかけたいと思います。


この半年間ぐらい、α55、α65、α77、EOS 7D、EOS 60D、D7000、D5100あたりを見てきたのですが、α77、D7000のどちらかに、ほぼ意思が固まりました。

手にした感じではD7000がとてもしっくり来ていたのと、ここの口コミではα77はあまりにも評判が良くないのでかなり迷いましたが、自分が評判通りの差が分かるほど上達する頃には新しい機種がでて買い換えたくなる頃かと思ったので、ライブビュー撮影とAVCHDでの動画を重要視し、α77に固まりつつあります。(D7000は殆ど流通しておらず、値引きも期待できないですし。。。)


レンズの財産は何もないので、とりあえずはタムロン18-270を同時購入し、使いながら自分の使い方にあうズーム領域を考えながらレンズを増やしていきたいと思います。

書込番号:14345115

ナイスクチコミ!4


返信する
Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/03/25 18:40(1年以上前)

α57が5万になるまで待ってみては?

現状α77キットレンズが
125000円で16-50mmF2.8レンズです。
α77→77000円
16-50mm→48000円
袋でなくてもお急ぎでないのならネト買いでいいんでは?

D7000も本体だけで75000円の時期があったんですけど。

バリアングルいらん。
動きもの撮らない。
ファインダーはペンタプリズム。

でしたらD7000でいいでしょう。キャノンの60Dもいいんでは?

それよりリコーのCX6なんてのはどうですか?
600dpiだのプロラボででっかい印刷しないのでしたら
2万でおつりがくるくらいに楽しめますよ。

書込番号:14345344

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/25 19:13(1年以上前)

NEX-5使用者でしたら、α77を強くお勧めします。
α77の人気が低いのは、これ一台で何もかもカバーしたいと思う時に、室内撮りでノーフラッシュで困るからです。
しかし、ここはNEX-5がカバーできるので、大きな問題にはなりません。

私はNEXー5Nとα77のペアーで使っており、満足しています。
(ただし、α77のISO1600以上の画質強化は次機種に強く要望します)。
早い話、α77はISO800以下で使えば、これほど良くて安いカメラはありません。

先日、野球を撮りに行きましたが、バッターもボールもとてつもなく速いですね。
バッターがボールをバットの芯に捉えた瞬間を撮るには、なかなか大変。芯に乗ったシーンは1枚しか撮れませんでした。初めての野球撮りで、連写速度の重要さを感じました。
秒12枚連写でも遅い!
D7000の秒6枚連写では、とても心もとない。
現時点ではα77は世界一の連写スピードです(そうです、CやNの50万円機よりも速い。もうすぐCから60万円機で秒12枚が出る)

良いですよα77は。
AFも速いですので、何ら問題はありません。
さらに、MFがしやすい。
アルプススタンドからピッチャーを撮っていると、1塁ランナーがリードすると前をふさぐように横切るので、MFで撮る方が簡単でした。ピーキング機能でピッチャーに合わせておくと、いくら前をうろちょろされても大丈夫。
長い試合なので、液晶を見ながら撮りました。これが出来るのはαだけの特権です。(液晶の表示はチョイトだけ遅れることを頭に入れておく。ファインダーなら遅れは無視できるレベルです)
初めての野球撮りでしたが、α77の高性能にだいぶ助けられました。

α77とNEXのペアーは最強です。
今のところNEX-7やα57に買いかえるつもりもありません。
(だいぶ前に、D7000を買うつもりで量販店にゆきましたが、ライブビュー撮影でのシャッターの遅さに驚いて、買うのをやめました)
次は暗闇に強くて、さらなる連写が出来るα99に期待しています。

書込番号:14345512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/25 19:31(1年以上前)

連写が大切なら、こんなデジカメもあります。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/features/

書込番号:14345585

ナイスクチコミ!2


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/25 19:47(1年以上前)

Sp1Lさん

回答ありがとうございます。

>α77→77000円

まさに、このぐらいの価格を狙っているのですが、だれか近い金額を引き出した人いないでしょうか?

16-50のレンズには全く興味を持っていないので、レンズキットを購入してレンズだけ売ってしまった方が良いんですかね。。。

NEXの前はTX1というCANONのコンデジを使っていたので(今でも仕事で展示会などに行く際は現役です)、CANONの色は好きで、60Dを最初に興味を持ったのですが、やはりライブビューの遅さにだんだん興味が薄れて行きました。クイックライブビューもありかななんて思った時期もあったのですが。

D7000は購入時期を逸したのかなと思っています。最安値よりも2万円も値上がりしたモデル末期(?)機種を買うのもなぁなんて思いながら、とはいえ、少し後ろ髪引かれる思いもあり。。。


orangeさん

回答ありがとうございます。

背中を押してもらった気がします!
やっぱりSONYユーザーならα77ですよね!

NEX-5はそのまま持っておいた方が良いですかね?
まだ4万円ぐらいで売れそうなので、それを元手に買い換えの許可を取ったのですが。。。
カミサンのコンデジが壊れそうな雰囲気を醸しているので、その代りにこれ使わない?とけしかけてみたいと思います。

α77はNEXの上位機種(全てが上)という訳ではないんですね。
ノーフラッシュではNEXの方が良いですか。
確かに、NEXにしてから、最初はフラッシュも持ち歩いていましたが、今となっては全く使わないですからね。


じじかめさん

回答ありがとうございます。
いまのところ、コンデジはTX1で十分満足しているので、コンデジは想定外です。


引き続き、価格情報お願いします。!

書込番号:14345640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/25 20:46(1年以上前)

>orangeさん

α77の秒12連写を1dxやd4と比較するのは、バカらしいです。やめましょう。

77の12連写は細かい設定が出来ず、結局秒8コマで撮ってます。しかも枚数もわずかだし。

あと7か月耐えましょう。あるプロ写真家の方は、ニコンから貰ったレターの中に、
「キヤノンにはしてやったりですが、秋にソニーから強敵が出るでしょう」とあったそうです。

噂どおり、常用51200・拡張204800でDxOやdpreviewのテストでも1dxやd4を打ち負かす
89点オールクロスの秒15連写機が30万円で出てくれたら、その時こそ自慢しましょう。

その時の自慢合戦では、orangeさん以上に派手にやらせて頂きますよ。

あと、NEX5と5Nは別物です。自分も5Nには大満足ですが、5は大した出来ではありません。
5⇒d3100以下、5N⇒d7000以上ぐらい画質に差があります。

>スレ主さん

α77ユーザーですが、日中は7dやd7000より良い絵が撮れますよ。
それに、α65・d5100・60dまでとはキットレンズのレベルが違います。
自分は後から買い足しましたが、レンズキットが絶対的にオススメです。

初値148000円(208000円)で買ったためコスパはいまいちでした。
当時、このカメラは9万、キットレンズ付きで14万が妥当といって、
「ソニーが一生懸命作ったのに、そんなこと言って失礼だ」との非難も受けましたが、
実際に価格がその線まで下がり、売れすじでも12位まで上がってきてます。

キットレンズを付けて、3軸バリアングル液晶を跳ね上げて画像チェックしてたら、
d7000やk5のユーザーの方に「デザインでは完全に負けてる感がある」と言われました。

縦位置グリップやストロボも美しく、ちょっとした存在感のあるカメラでもあります。

NEX5からの買い替えというより、TPOで使い分ける「買い足し」での購入をオススメします。

書込番号:14345959

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/25 22:54(1年以上前)

 スレ主さんのカメラとレンズ選択眼は、そうとうなものですね・・・・それで
良いんです。現在では最良の買い物だと思います。

 どうしても、SONYを許せない人がいるんですよね・・・また、Tamronの超高倍率
ズームレンズなんて、と、云っている方は使った経験の無い証拠・・・・そう、思って
購入されたら良いと思いますよ・・・強いて云えば、α65は77とほとんど同じ性能ですから
α65にマクロレンズを1本付加える云う手もありますが・・・・。

 2450万画素をTamron18-270は見事に解像しています。心配有りません!!

書込番号:14346763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/25 23:01(1年以上前)

 追伸、池袋価格ってそんなに廉いんですか?・・・私もカメラ店漁りはする方
ですが、中野区や新宿区の方がずーっと廉い気がするんですけどね・・・・。

書込番号:14346816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/26 09:55(1年以上前)

私もα77、7D,D7000と迷い、結局D7000にしました。
α77とても魅力的でしたが、ISO400が限界でしたね。
α77は操作メニュー表示とライブビューはとても良いんですけどね・・・

α33とNEX-5Dって同じセンサーなんですかね?
私の目ではα77よりもα33のほうが高感度ノイズが少なく見えます。
今回、α77を選択出来なかったことが非常に残念なんですよね。。。

書込番号:14348445

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/26 12:21(1年以上前)

>スレ主様

私も、7万円台になれば、欲しいなぁって思っていました。
ここでのサンプルを見る限り、私の用途では、???なんですが、
ISO50〜100固定のカメラとしては、かなり面白そうって感じを受けています。
なので、7万円台ってところなんですが(笑)

そこで、キットレンズを見ています。
レンズだけを売りに出せば、今でも8万円台でボディが手に入りそうですよね。
なので、今週、瞬間でも11万円台に突入したら、買ってしまいそうです。

風が無い日の桜を、三脚立てて、こいつで撮れば、結構面白いと思って
チャンレンジしようかと思っています。
当然、ISO50〜100でということなんですが(笑)
ただ、低ISOは白トビしやすいって聞いたので、どこまで使えるのか不明なんですが、
まぁチャレンジしても良いかなぁと思っています。

素敵なお買い物をしてくださいね。

書込番号:14348862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/26 15:30(1年以上前)

sonyのレンズは殆ど持っている私ですら、今からソニーのαマウントを勧められるかと言えば難しい。もしかしたら、900の後継で凄いのが出るかも知れないが赤字続きのソニーから出るのは今の路線なんだろうけど、とにかくどんなカメラを今後作っていくのかは判らん会社だ。
77に70-300mmGは面白いと言えば面白いんだけど。

D7000は良いカメラですが、このクラスではキャノン7Dは再考してみたらどうだろうか。望遠ズームだと70-300mmGとキャノンLは中堅の中では最高だと思う。

書込番号:14349450

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 22:47(1年以上前)

本日LABI総本店にてちょっと聞いてきました。

結論から言いますと¥160000のポイント15%との事です。
但し、今回の聞き取りの条件は
1, 競合店(mapcamera)の値段と価格.comの最安値を引き合いに出した。
2, 値引き交渉は行っていない。(単に引き合いに出した値段に対する返答)
3, 現金で即決するとは伝えていない。

という感じですので、年度末で何度か値段交渉し、現金で即決すると伝えれば実質13万以下までは値引き、ポイント付けてくれるかもしれません。
ただ、自分の印象では総本店って、カメラそこまで安くはないと思います。AV関連は間違いなくあそこで交渉すると大幅にkakaku.comの値段を下回ってくれますが。。。

書込番号:14351741

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/27 00:34(1年以上前)

sutehijilizmさん

回答ありがとうございます。

レンズキットお勧めですか!
NEX5に買い足しで、レンズキット+望遠レンズはほぼ不可能な予算なので、もう少し考えます。

夜景を取ることはあまりないので、日中の撮影ではD7000や7Dよりも良いというのは嬉しい情報です。



我が人生はDOMINOさん

回答ありがとうございます。

>スレ主さんのカメラとレンズ選択眼は、そうとうなものですね・・・・

これはどう受け止めていいのやら。。。
カメラにやっと面白みを感じ始めたというレベルなので、プロの皆さんとは違った選び方ですみません。。。
いきなりレンズ2本持ち歩きで億劫になるより、まずは1本でいろいろ楽しめるレンズでお勉強と思っています。


>池袋価格ってそんなに廉いんですか?

カメラはあまり安くないんですかね?
デジタル家電は池袋という印象なので、デジカメも池袋かなと思った次第です。(カメラを家電と書くと怒られそうですね。。。すみません。)
デジタル家電は、最近は価格コムの2割引きぐらいで買える印象なので期待していたのですが。。。
安い情報があれば新宿でも中野でも飛んでいきますので情報お願いします。



ぽんちんパパさん

回答ありがとうございます。

D7000にされたんですね。
私も持った感じが一番しっくりきていたのですが、タイの洪水の影響が残念です。
私はライブビューでα77に傾いています。



MBDさん

回答ありがとうございます。
やっぱり7万円ぐらいが嬉しい価格帯ですよね。
週末に良い商談が出来なかったら、レンズキットを買ってレンズ売却を考えたいと思います。



narrow98さん

レンズを持っていてもお勧めではないですか。。。
ニコンの5100とD7000で明らかにAFのスピードが違ったので、7Dも良いかなと思ったのですが、私が行ったお店では殆ど展示品がなく、1店だけ置いてあった店はバッテリー切れで動かせずじまいで、感触を確かめられませんでした。

あと、2009年モデルなので、日進月歩のデジタル物が3年落ちというのにも引っ掛かっており、カメラ通ではない私にとっては、メディアがCFというのもちょっとショックで候補から落としました。
18-200のレンズキットで13.5万円程度と、値段的にはドンピシャなので、週末触れたらもしかしたら気が変わるかもしれません。



magorinさん

価格情報ありがとうございます!
やはり、カメラは池袋では駄目なんですかね。。。
決算価格に期待したいと思います。

書込番号:14352394

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/31 20:04(1年以上前)

本日、決算セール最終日決戦に挑んできました。

見事、皆さんの仲間入りです!
現在、バッテリー充電中のドキドキ状態です。

朝、10時に池袋入りし、お店巡りを始めました。
店員さんが7Dを勧めてくるので、一瞬揺らぎましたが、α77+タムロンB008に着地しました。

池袋では希望価格を引き出せず、結局、新宿の量販店で購入しました。
値段は出さないという約束なので書けませんが、価格comよりもかなり安かったです。
非売品ですが、おまけもたくさん付けてくれました。αロゴ入りのバッグは中々良いです!

最近は量販店も頑張っており、価格comよりも量販店の方が安いと思います。
因みに、価格com対抗価格までは多くの店で出してくれましたよ。
もちろん、ポイント還元後の相当価格ですので、ポイント不要の人にとっては嬉しくないですが。。。

GW、子供の運動会と続くので、それまでに使いこなせるように勉強します!

書込番号:14374376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 20:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
生憎の天気ではありますが。。。

ファームウェアは新(1.05)旧(1.04)どちらでしたか?
古かったら古いのを体感してから新しくされてみては?

#嬉しくてメディアを買い忘れたのは、どうやら私だけだったようですね。orz

書込番号:14374441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/31 21:18(1年以上前)

α77に決心できたようで羨ましい限りです。
私はα77に決心できませんでした。
子供の運動会は、D7000+28-300とα33+70-300の2台体勢で、
動画時は、α33AVCHD+三脚とD7000手持ち長時間連写で迎撃すると思います。

書込番号:14374726

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/31 22:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。

昼ごろから雨が降り始め、店の移動も大変だったので、
予定では、秋葉→有楽町→渋谷と移動し続けようと思っていたのですが、
狙いにかなり近いところまで来たので、新宿で決心しました。

ファームウェアは旧(1.04)でしたが、即効でアップデートしちゃいました。。。

メディアは家に戻ってきてからすぐにポチリました。
明日は4GBの余っているメディアで練習します。



>ぽんちんパパさん

ほぼ予定通りの予算内に入ってきたので決めちゃいました。

ライバル機種のD7000、7Dがあまり流通していないのでα77の値引きが少し悪いみたいですが、間もなく在庫も増えてくると思いますのですぐに買い時が来るのではないでしょうか。

そういえば、池袋のビックカメラの店員さんの話では、D7000は1カ月待ちだそうなのですが、D7100 or D7000S or D400として出る可能性があると仰ってました。

書込番号:14375010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影について

2012/03/20 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:149件

こんばんは。

皆様のご意見を拝聴したくスレ立てさせていただきました。

友人よりポートレート撮影の依頼があり
撮影方法やレンズで思案しております。
会場は天井まで約4m、色は白。
被写体まで最大でも3m程度とのことです。

照明は天井の蛍光灯のみです。
撮影箇所が5ブースありますので持ち込み照明の設置は困難です。

手持ちレンズは2470Z、70200G、70300Gです。
ストロボはHVL-F43AMです。
他マウントも所有しておりますがA77をメインで使用予定です。

今回の撮影にあたりレンズ(単焦点)購入も検討しております。
当初は憧れもありプラナー85mmを検討しておりましたが
やや距離が稼げないので画角的に厳しいかなと…。

当方は2歳児の撮影がメインでして
こういった撮影は初めてですので皆様方のご指導を
いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14315941

ナイスクチコミ!0


返信する
Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/20 00:26(1年以上前)

距離が稼げないというのは近すぎるためということでしょうか。
であればシグマの50mmなんかはオススメですね。
APS-Cのカメラでポートレートに最適なレンズの一つだと思います。
設計も新しいですし。
もしくはデジタル専用で構わないのであればタムロンの60mmマクロも
ポートレート向きのレンズだと思います。

書込番号:14316027

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/20 06:11(1年以上前)

>被写体まで最大でも3m程度とのことです。

これならA30mmマクロ・A50mmマクロでも有りだと思います!(゚∀゚)ニヤリ

↓SAL30M28
http://kakaku.com/item/K0000060632/


↓SAL50M28
http://kakaku.com/item/10506511767/


このマクロレンズ達の発色は(特に人物の肌色は)
温かくて優しい感じに描写してくれるので
人物撮影には特に向いてると思ってて、私はポートレートはこれをメインで使ってます^^


価格が価格ですが
このレンズ達の描写性能は半端ねぇっすよ!、、、マジで!!(笑)


マクロレンズは「超接写(等倍撮影)」という肉眼で見えない世界を写してくれるので
とりあえず1本持ってても損はないと思いますよ^^v


「マクロレンズ」と言っても単焦点レンズの仲間で
遠景撮影も充分にこなしてくれます(笑)



でも、SAL30M28のAFスピードは遅いのでここら辺をどう感じるかは人それぞれかなぁ〜と^^;

書込番号:14316614

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/20 06:17(1年以上前)

おはようございます。

ポートレート撮影のレンズならば定番の50mmが良いと思います。

書込番号:14316619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/20 07:01(1年以上前)

A77のポートレートですか..

目的次第というのもあります。
成人女性のポートレートで数万ショット試した結果に限定させてもらいますが(男性はとりませんし、子供さんはα77はつかわないので)

まずレンズですが
記念写真的に かっちり押さえていくのか? ボケを大きくして印象的にするのか?
全身なのか? バストアップなのか? お顔のアップなのか?

全身含めておさえるのであれば24-70のレンズ1本で良いでしょう。
もしバストアップ以上でよくて、ボケ大きくするのならば70−200追加も良いでしょう。

フォーカスはMFが無難、AFだとF4よりしぼった状態で使う方が良いと思いますよ。
(手持ち2台とも、左右のAFポイントでずれがでてるので解放側つかうと 歩留まりおちますので
 標準域だとおおむねF4あたりまでしぼってあげると そのあたり緩和した感じになります)

α77だと、なにより「光を確保すること」 ISO250以下におさえるのがポートレートだと無難と思います。
それと光源をミックスしない方がα77は無難です。
照明機材を準備と言ってもお金も手間もかかりますので、その場の光をつかうとすれば 三脚固定。

被写体(撮影される方)に声かけして、SSはギリギリまで落として、その分を絞りとかにまわした方が無難と思います。

それでもというのであれば、F43をカメラから離して(位置を調整できるようにする) 陰影をみながら
少し光を足すという手も最悪はできるかと思います。
ただ、その場合も 発光量のバランスをとって、色が汚くならないように調整する必要がα77は特にでます。

RAWを基本と考えるべきですが、なれてなければWBはきちんと合わせた方が無難です。
専用のチャートでなくても、「コピー紙」(無彩色のもの)で代替えするだけでも AWBより安定したポートレートになります。ただし、上記のF43使う場合は、また調整しなおす方が無難です。

露出は 衣装によってひきずられて暴れる傾向も多くでる感じしますので、できれば単独露出計をつかうなりして
マニュアル露出固定が無難。
もしくは ブラケットできればブラケットで押さえておいた方が無難と思います。

書込番号:14316689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/20 07:06(1年以上前)

そんな機材を持っていたら、僕は迷わず2470Z+HVL-F43AMでバウンス撮影します。(70200Gを予備)
撮影距離なんて自分で選べそうにないし、信頼できるズームレンズが心強いですけど。
RAW撮りして自分で現像することは当然として、当日フラッシュ禁止なら感度を上げて対応。

書込番号:14316699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/03/20 07:59(1年以上前)

おはようございます。

早速のご回答ありがとうございます。
今から仕事の為、後ほどレスさせていただきます。

ストロボ使用OKでRAWで撮影予定です。

ちなみに以前、ディスタゴンのスレでポートレートの
お写真を拝見させていただきました。 素晴らしい描写でした。
お持ちの方、使用したことのある方がいらっしゃいましたら
使用感などお答えいただけると幸いです。


それでは後ほど。
失礼いたします。

書込番号:14316829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/20 08:53(1年以上前)

みなさん、朝早い。
よほどそのカメラが気に入っているのですね。笑い。

照明写真のようにきっちりかっちり撮りたいのか、
そうでなく柔らかく撮りたいのかまだわかりませんが。。。
主役が服なのか、人間なのか、全身、上半身、バストアップ?なのか
もわかりませんが。。。
どれだけ離れて撮れるのかわかりませんが。。。

50/2.8マクロで室内で撮るとこれくらい厳しいです。
45度傾けないと全身は無理でした。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120214/

35/1.8,50/1.4,85/1.4を使い分けた例はこちらに。
でも屋外なので撮影距離はいくらでも稼げます、参考にならないかも。
ピント拡大して目にフォーカスを心がけています。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/ZeroPoint20120226/

DT35/1.8か DT30/2.8マクロがいいと思います。
小さなお子様がおられるようなので、その撮影もかねて(失礼!)
うん、やっぱりマクロがいいと思います。

#フラッシュ光による影を消す必要があるか?
#も重大な問題のような気がします。
#また、5歳若く見えるといわれるキャッチライトは必要でしょうか?

書込番号:14316975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/20 09:08(1年以上前)

お手持ちの機材で十分ですよ
撮影ブースと言うことは、背景が凝ったつくりなんでしょうか?
背景を生かした写真にするか、人物本位にするかで変わりますけど、
初めてなら、明るく凝らないで人物本位で良いんじゃないでしょうか?
ストロボを、天井か壁に飛ばして、レフでシャドー部を起こせば十分ですよ。
奥が深い世界ですけど、何よりも被写体の方と親密になり、
その人の個性を引き出すことが大切だと思います。

書込番号:14317038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/20 09:38(1年以上前)

個人的な見解ですが、
ポートレートならSAL35F14Gというスペシャルレンズがあります。
この何とも言えない柔らかさと明るさと、圧倒的なボケは別次元かと。
ポートレートではSAL2470Zを越えるものとするとこのレンズしかありません。
SAL24F20Zは、APS-Cにおいても、歪みに気を付けなくてはなりませんし、ちょっと写りが残酷かな?
SAL30M28は、比べればわかりますが、ポートレートは論外。
シグマの50/1.4は、確かに解像度は高いのかもしれませんが、露出が安定しないというか明度が上がりすぎる傾向にありますね。
純正50mm/1.4はボケがうるさいです。
できれば、MINOLTAの85/1.4もしくは135STFが使える環境であれば最高なのですが。。
SAL85F14Zは、F1.4でもピントが合う範囲が広すぎて、ポートレートにはいまいちという気がしています。

お持ちのレンズであればSAL2470Zで十分だと思いますよ。特にAPS-Cでは。

書込番号:14317173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/20 10:47(1年以上前)

>SAL30M28は、比べればわかりますが、ポートレートは論外。

あら?評判悪いんですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL30M28/
SAL30M28
基本作例、応用作例はこのレンズの例です。
それなりにいい感じですが。。。

>純正50mm/1.4はボケがうるさいです。
こちらは絞ればそれなりになるかと思います。

ということで、緊急企画決定です。

どっちがどっちでショー Vol.2
SAL30M28 vs. SAL35F18

は来月公開予定です。賞品はSAL35F14Gの予定です。



書込番号:14317477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/03/20 16:25(1年以上前)

別機種
別機種

友人の子でちょうど2歳前です。

どちらも3mくらいからα900、70-200Gです。なのでα77なら45-135mmくらいですね。

こんにちは。

2歳児でしたらハイハイからちょっと立ち上がれる程度ですね。
なのでしゃがむか寝転んでの撮影ですね。

3mならフルサイズで70200Gでバッチリなので、
2470が良いかと思います。
ホントは24-105/4Gがあれば最適なんですが…。
あ、16-105がありましたか!

ストロボは顔をスポット測光してAEロックして-0.3EVくらいでたけばいいかな?
シャッタースピードは1/125以上欲しいですね。

書込番号:14318876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2012/03/20 21:55(1年以上前)

レスが大変遅くなりまして
申し訳ございません。

Nash7 さん >
3m程度ですので膝上程度を狙うと望遠ではキツイです。
シグマ50mmは他マウントでしようした事があります。 
良いレンズですよね!

葵葛 さん >
マクロは所有した事がなく盲点でした。
行きつけのキタムラに「SAL50M28」の展示品が格安でありますw

万雄 さん >
そうですね! 別イベントでの撮影では
たしかに50mm前後を多用してました。
ツァイスに50mmがあればw
(ツァイスに憧れてAマウント購入という経緯です。)

厦門人 さん >
コスプレイヤーさんの撮影ですので顔アップは少ないと思われます。
ISOはできれば200程度で行きたいと思っております。

お〜くてぃ さん >
当初はおっしゃる通りの撮影方法で行こうと思っておりました。
さらに良い方法がないかなと模索しておりスレ立てさせていただきました。

けーぞー@自宅 さん >
以前より作例を拝見させていただいております。
フラッシュ光の影は極力なくしたいです。 
キャッチライトは入れたいのですが単独撮影ですので
レフ板操作が厳しいかなと思います。
クイズ楽しみにしています! 景品もwww

atosパパ さん >
背景は白、黒の背景布です。小物として机や化粧台、ソファー
畳、ふすま等です。
人物メイン、背景を活かした撮影と両方あると思われます。

静的陰解法 さん >
「SAL35F14G」オススメですか! 
色々と作例をチェックしたいと思います!!

いなかのカメラマン さん >
ウチの2歳児は走り回って暴れてますw
今回は子供撮影でなくコスプレイヤーさんの撮影となります。
α900の中古が行きつけのキタムラに。。。w

依頼された撮影ですが複数のコスプレイヤーさんを
複数ブースにて撮影するといった形式です。
ボケあり、なし両方必要と思われます。
構図もバストアップ〜全体(背景を含む)となります。

当方のようなレベルの者には大変に困難な撮影です。
レンズ選択、ストロボ使用方法、撮影方法等を
皆様にご指導いただけましたら引き続きよろしくお願いいたします。




書込番号:14320587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/20 21:56(1年以上前)

まずレンズですが、24−701本で良いでしょう。
荷物に余裕があるなら、使わないだろうけど、
一応70−200も持っていくか、くらいだと思います。

レンズ一本買い足す予算があるならGN50クラスのストロボを
買い足したほうがいいと思います。
天井高が4mもあると天バウンスは結構大変だと思います。
ストロボのパワーもいるし、結局照明が真上からあたっている
状態に近くなってしまい、大して光が回らないかもしれません。
環境光の状態によってはディフューザーをつけて直射した方が
うまくいく可能性もあります。
カメラ取り付けのストロボにディフューザーをつけて直射、
もう一台ストロボを足元に転がして、スレーブかワイヤレス発光で
天バウンスがいいでしょうか。
あ、但し、その場の照明の雰囲気とか残す必要なければです。

つぎにディスタゴンについてですが、いくつか欠点について
知っておいたほうがいいと思います。
わたしはA700で使っていますが、ポートレートでは
かなりの確立で後ピンになります。
これはA700自体の問題でもあるのですが、他のレンズでは
これほどひどくないのでディスタゴン自体にも問題というか
そういう癖がありそうです。
テストチャートや物撮りとかでは全く問題ないので、AF調整の問題では
ありません。
それから逆光に弱く、しかもゴースト等の出かたが非常に汚いです。
この点ではEマウントのゾナーの方が圧倒的に優秀なので
悔しいところです。発売時期大して変わらないですから。
あと、今売られているものについては分かりませんが、
少なくとも発売当初は不良率が高かったです。
なので、使いたい撮影までに新品購入して検品、テスト撮影、
必要なら交換して再度検品、テスト撮影、ダメならまた〜というサイクルを
まわし、かつAFの癖に慣れる余裕が必要です。
それ以外は素晴らしいレンズです。A700に付けっぱなしです。
これがあるからAマウントをあきらめられないようなものなので
そういう意味ではやっぱりお勧めできないレンズです。

書込番号:14320592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/20 22:22(1年以上前)

コスプレイヤーさんたちは、バストアップの写真より、
手作り衣装や、全体の雰囲気を重視しますよ。
照明でメリハリをつけられれば良いのですが、
そうでないなら、明るく撮る方がいいでしょうね

レンズ買うくらいなら、レフ板とレフホルダーが先ですよ。
上からの光だけだと顔に変な影ができるので、レフを強めに当てて、
ストリボには、大きめのディフィザーつけてキャッチをいれるために弱く焚くのがいいでしょう

ストロボをオフカメラでアンブレラでもつけるのが一番いいですけどね




書込番号:14320770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/03/20 22:30(1年以上前)

こんばんは。

コスプレイヤーでしたら、撮られるのが好きで目が肥えているのでちょいと難しいですね…(^^;)

僕ならストロボにディフューザーをかけて影を少なくします。

たしかα77は1/250を超えるとハイスピードシンクロモードになるので
FP発光になって光の届く距離が一気に1/10以下になります。

因みにストロボ光は1/125でほぼフル発光を終了するので、
1/125で使い切り、1/250なら約半分の光量ですね。

天井も高いからバウンスは難しい。
自然光だけだとちょいと心配…(^^;)

それならストロボをバンバン炊いても影が目立ちにくいように
ディフューザーを考えた方がホワイトバランスも安定していいです。

僕ならやっぱり「AEロックして補助光的にストロボを炊く」これでいきますね。

スタジオで撮ったような写真集は無理ですけど、
一番撮り逃しがなくて良いかと思います。

まぁでも「何を大切に撮るか」は人それぞれなので「こんな意見もあるぞ」くらいで頑張って下さい(^_^)

書込番号:14320827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/20 22:31(1年以上前)

hrd+@さん、恐縮です。

レフ板なくてもキャッチライト入りますよ!!
当方、カップ麺の容器にクシャクシャにしたトレース紙を入れて、
さらにトレース紙で蓋をした、お手製のデフューザーを愛用しております。
底をフラッシュの頭の形状(長方形)に切り取ってはめ込むだけです。

赤いきつね版と緑のたぬき版の二つあります。
先のモデル撮影会スタジオ編では、それを使っています。
さらに、日清焼きそばUFO(ISOではなく)版を現在作成中です。

# 製作時の注意は、その器では食べないことです。中身は別の器で食べます。
# においがきついので。。。

これで5歳若返ります!!と結果を見せれば誰もが疑いません。
欠点は、、、赤と緑は持ち運ぶのが格好悪いことです。
だからこそ、新UFO版(白無地)を製作中です。
極まれに「5年前にはまだ出会ってない、今から思えば、別の人と一緒に
なっていたかも」と夫婦喧嘩が始まることがあります。
「まだ生まれていない」子供が泣き出すこともあります。
それくらい効果テキメンです。ぜひご検討ください。

#一部USO800があります、お許しください。



書込番号:14320836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/03/20 23:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

FR_fanatic さん >
危険なレンズなんですねぇw 
上達したら購入してみたいレンズです!
多灯作戦も良いかもしれませんね。 

atosパパ さん >
恥ずかしながらレフホルダーなる物の存在を知りませんでした。
レフ板=アシスタントさんのイメージでした。
前向きに検討しますね!

いなかのカメラマン さん >
そうですね。 レイヤーさんは皆さん目が肥えていらっしゃってて。。。
怖い試験官のようですw
下手ながらなるだけ良い写真が撮れるようにこちらで
勉強させていただきがんばりたいと思います。

けーぞー@自宅 さん >
お手製という方法もあるのですねー!
「5歳若返るから」と言って嫁で実験ですねw


皆さんディフューザーが必須といったご意見ですが
オススメの商品がありましたらお知らせくださいませんでしょうか?

色々なスレでは心無い意見もありましたが
皆様のご指導に感謝しております。

書込番号:14321453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/03/21 00:35(1年以上前)

こんばんは。

ディフューザーと言えば「ルミクエスト」が有名なので検索してみて下さい。
でもげーそーさんのように自作したりトレッシングペーパーをほわんと付けるだけでも十分ですよ(^_^)

あとディフューザー使うと拡散光になるので曇り同様に色温度が上がって青っぽくなってしまいます。

αはまだRGB測光していないのでシャッター速度で色を加減するなんてプログラムは無いですし、
一応保険でRAWでも撮っておく事をオススメします。

頑張って下さい\(^_^)/

書込番号:14321724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/21 08:04(1年以上前)

前のレスと同時になってしまったので、内容がちょっとずれていました。
訂正します。
レンズは24−70だけで大丈夫そうですね。ボディーがもう一台あれば
単焦点レンズもいいですが、レンズ交換しながらの撮影は
大変そうです。
照明はライトスタンドとアンブレラかライトボックスを2セット持っていければ
ほぼ理想的だと思うのですが、わざわざ用意するのは勿体無いでしょうか。
ライトスタンド1本だけだったら自分が移動するときに、一緒に持って移動できるので
移動のある撮影でも簡単です。2本だと往復しないといけないですが、
レイヤーさんに持ってもらえるなら大丈夫ですね。
多灯のシンクロ方法ですが、他にも撮影者が大勢いるとすると
スレーブはうまくいかないでしょうね。ワイヤレス発光か
できれば有線か専用の無線のトリガーがいいです。
あと、天バウンスも他の撮影者に迷惑になるかもしれません。
ディフューザーだけでいくとしたら、出来るだけ大きいのをつけたいので
ルミクエストのビッグバンサーがいいと思います。
普通のストロボだとバランスが悪くなって縦位置はつらいのですが
43AMだったらクイックシフトなんとかであたまを
縦位置にできるのでたぶん問題ないと思います。
ただ、広角でも照射範囲が足りているかは要確認です。
最近はゲイリーフォンを使っている人も多いみたいですが、
今回の状況ではルミクエストの方が向いているでしょうか。

書込番号:14322409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/21 23:32(1年以上前)

> ディフューザー使うと拡散光になるので曇り同様に色温度が上がって
> 青っぽくなってしまいます

いなかのカメラマンさん、これは貴重な情報をありがとうございます。
WBはAUTOかカスタムで次回挑戦してみます。

書込番号:14326197

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2012/03/21 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:64件

元々昔からαを使ってきて、今使っているカメラが壊れたのでこちらのカメラを購入しようかと考えています。
今、日に日に値段が下がってきていますよね。
この値下がり、底値は幾らくらいだと思われますか?

書込番号:14322729

ナイスクチコミ!1


返信する
G5号さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 10:07(1年以上前)

底値を待っていたら、後継機が出ちゃいますよ。
思い立ったが吉日。買いましょうよ〜!(と、そっと背中を押してみる…)

書込番号:14322746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/21 10:24(1年以上前)

たぶん底値は後継機が発売される前後だと思います。その頃にはまた新機種が欲しくなるというスパイラル。

書込番号:14322790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2012/03/21 10:48(1年以上前)

G5号さん

ですよね〜(汗)
欲しい時が買い時なのはよく分かるのですが、ちょっとまだお財布が厳しいので・・・・。

G5号さんの過去の書き込み拝見しますと今月の初め頃にキヤノン7DとニコンD7000ソニーNEXで悩まれていたみたいですが、全く候補になかったα77購入に至った決め手は何だったんでしょうか?
宜しければ教えてください(そしてもっと背中押して下さい(笑))




たるやんさん

α77の後継機となりますとまだまだ先のような気がしますね。
α99の噂も出てきていますし、α99の発表の頃になるんでしょうか??

そのスパイラル、すごくわかります(笑)
欲しい時が買い時ですね^^

書込番号:14322862

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 16:54(1年以上前)

ライバル機・・と云っても相手は2年以上前に発売の機種
EOS7Dが、値上がりしてますね、今日現在値段は完全に逆転してます。
何を意味するのでしょうか?

書込番号:14324029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/03/21 20:21(1年以上前)

やめた方が良いと思います。
私はα77を2ヶ月半使用して鳥を撮影して来ましたが、1度も納得の行く写真を撮れてません。
いま余りにも酷いので調整に出してますが、いい加減な回答しか帰って来ずもう使用を止めようと思ってます。
昨日帰ってきた応えによるとノイズリダクションを最高にする為にRAW現像は止めて欲しいとの事。
RAW現像の出来ない一眼レフって何でしょうね。
今度出るα57の方がまだ益しと思います。

書込番号:14324872

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/21 20:45(1年以上前)

>スレ主様

レンズキットは、お値段的にいい感じになってきましたね。
私の予想では11万円台が当面の底値のような気がします。
欲しい時が買い時なので、いいと思いますよ。桜にも間に合うかと思います。
後は、ネガティブな部分とポジティブな所を比べて最後のご判断が賢明かと思います。
全く意見がわれる面白い機種なので、しっかり見て触って考えてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、α57が面白いかもしれません。
実機を見ていませんが、あれ意外と進化した機種の感じがします。
個人的には、楽しみな1台です。

素敵なお買い物をして下さいね。

書込番号:14325024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/03/21 21:19(1年以上前)

αmanさん

??
もしかしたら書き込む場所、間違われましたか?


disco_oyajiさん

そこまで酷い症状が、さて個体差なのか、それともこの機種全体に言える事なのか気になりますね。
α57も確かに気にはなるんですが、自分的に55にしても57にしてもあのボタンのレイアウトが嫌いなのでやっぱり77なのかなぁと思います。


MBDさん

11万まで下がってくれれば嬉しいですね〜♪
皆さんの書き込み見てるとこのカメラの良い面悪い面がたくさん発見できて面白いです。
もちろん最終判断は自分なので、後は値段を確認しながら桜が咲く頃までには決断したいと思います。

書込番号:14325259

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/21 21:25(1年以上前)

ボディー7万円くらいまで待ちで、
CZレンズも買うのが良いのでは?

書込番号:14325312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/21 22:52(1年以上前)

ピント確認するためだけに27インチのディスプレイで等倍率鑑賞しています。
普段はノートPC上で眺めています。
気にしなくてもいいものも気になります。
今まで以上にフォーカスに厳しくなりました(なったつもりです)。

ピントも露出も構図も背景も水平もキャッチライトも、、、と満点な写真は
まだまだですが、写真を撮るのが上手くなりそうな予感をさせてくれる
カメラかな?って思います。
私が次のカメラに買い換えたときに、α77の真価が露呈するのでは?と
期待していまーす。

書込番号:14325923

ナイスクチコミ!0


G5号さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/22 00:39(1年以上前)

こんばんは。

僕が結局NEX-7やCanon 7D、Nikon D7000にしなかった理由ですが、パンフレットの写真を並べてみた結果です。

馬の写真に魅せられました。
あの水しぶきと躍動感。

きっと7Dでも、D7000でも同じような写真は撮れるはずですが、僕はあの見開き一ページの写真に感動しました。

あとは、お店で触って、一番手にしっくりくるな、と思っただけです。
また液晶がぐるぐる動くのもいいですね。必ずしもファインダーを見なくてもいいという部分に惹かれました。手を伸ばして高いところから写真を撮るときなど、便利でしょうしね。ソニーの液晶を見ながらの合焦の速さは素晴らしいと思います。

ぜひぜひ一緒にαしましょうよ。

書込番号:14326586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/03/22 06:32(1年以上前)

食べたら寝るさん、個人的には私もα77のデザインや存在感が好きで購入しました。
使用感も慣れれば非常に楽な機種で有る事は間違い有りません。
ですが高感度の写りの悪さは酷いもので、実用に適してるとは思えませんね。
知り合いのプロのカメラマンが遊びで購入してましたが、ISO400以上は使い物に成らないと言ってました。
まだ24Mを持て余してるのが現状のようです。

書込番号:14327108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/22 07:08(1年以上前)

フィルムカメラでISO400や800で使ったことあります。
フィルムスキャナーで取り込んで等倍率鑑賞するまでもなく
ざらざら感あったような。。。
良く言えば控えめの画像処理なのかな?
コンデジとは絵作りを変えているはず。

2,3年後の、、、α77の次に何を買うか?
を考えて、今これを買うかどうかをご検討されてみては?
3/29前後でどう変わるかを待つのも一案、待たないで飛び込むのも
一案です。

書込番号:14327164

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/22 07:23(1年以上前)

>この値下がり、底値は幾らくらいだと思われますか?

初値の6掛けで11万位と予想。
 
でも底値待ちしていると、品不足から急に価格が反騰するケースもあるので、
本当に欲しいのなら早めに買ったほうが良いですよ。

書込番号:14327187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/03/22 18:34(1年以上前)

皆様

とても参考になる回答ありがとうございました。
今回の質問である『底値は幾らになるか?』という部分に回答頂けた方をグッドアンサーに選ばせて頂きました。


そして、皆様に背中を押して頂いたお陰で先程、α77注文しました^^
注文した以上、もう底値を気にしても仕方ありませんので後はとにかく使い倒したいと思います(笑)

書込番号:14329366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/22 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO400

ISO1600

ご決断おめでとうございます。

ところでISOが高いときの評判がすこぶる悪いようですが。。。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-2nd/
にISO100,200,400,800,1600の例を並べて表示しています。
それなりかと思います。

取り扱い説明書は無料ダウンロードできるので、届くまで
期待に胸を膨らませて寝る前に読むのいいものです。

書込番号:14330473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/03/23 09:31(1年以上前)

流石にISO100や400は綺麗に写ってますね。
やはりISO1600では中間距離でザラツキが酷くなってると思います。

書込番号:14332457

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/23 20:18(1年以上前)

値下がりスパイラルが小さくなりましたので、私も購入しました
本日届きましたので、家の中でテスト中です。
数々の悪評判に反して、素晴らしいマシンです。

早く本番で使用したくて、うずうずしながら説明書を読んだり、試写したりしています。
テスト中に感じたことは、α700にあったC-RAWが無くなったのが残念です。
それと、RAWの時は連写がかなり遅いのもガッカリです。

書込番号:14334807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/23 22:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

α700は1305万画素らしいので、それを基準とするとα77は約2倍の画素数です。
単純計算で2倍遅くて普通となります。

CPUのクロック周波数を上げても、入出力はそれには比例して速くなりません。
という贔屓目に見てやっていただければ幸いです。

書込番号:14335591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/23 23:45(1年以上前)

こんばんは

けーぞー@自宅さん
感度別の作例、ありがとうございます。
もし可能ならば、ISO1600〜6400での夜景の作例などアップ
いただけないでしょうか?
高感度時のノイズは明るいほうが目立ちにくいと思います。
暗い暗部のノイズ感はいかがなものでしょうか?

書込番号:14336015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/23 23:59(1年以上前)

了解です。
横浜の夜景、観覧車、高層ビルあたりを近日アップさせていただきます。

但し、、、気になるとすれば、、、

光の三原色をRGB、各輝度を0から255までの8ビットで表現したときに、
真っ赤、R=255、G=0、B=0をだんだん暗くすると黒になります。
真っ緑、R=0、G=255、B=0をだんだん暗くすると黒になります。
真っ青、R=0、G=0、B=255をだんだん暗くすると黒になります。

さて、黒をだんだん明るくすると何色になるべきでしょうか?
これが問題の本質かと思います。
答えを知っている人は、どんな結果を見ても驚かないのかな?

書込番号:14336103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてクン 星空撮影

2012/03/14 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

皆さん(α77ユーザーに限定せず)こんにちは

ちょこちょこと下調べしたり、富士山に行って試したりしてますが、まもなく出発の旅行中、星空の撮影に挑戦したいと思っています。

−結構な山の中で標高も高いので、街の明かりの懸念はほぼ無し。
−宿泊地にもよるけど、空は開けている場合も、谷間から見上げる場合もあると思う。
−完全な新月ではないが、月齢は低め(って言うのかな?細い)し、なるべく月が出ている時間は避ける予定。
−機材はα77+24F20ZA(やや画角が狭いのは覚悟のうえ)ないし1680ZA(広角だけど暗い)、三脚、ケーブルレリーズ。
−コンポジット合成もチャレンジしますが、メインは固定撮影になると思います。


質問
−固定撮影の基本設定は、ISO400−800、F2ないしひと絞りで妥当ですかね?もっとISO上げた方がいいですか?
−撮影はRAW+NR? それともJPEG+NRオフ?その場合はキャップ被せたのを同設定で1枚撮り、2枚でコンポジット合成でノイズを消すのですか?

コンポジット合成用は、JPEG+NRオフとの事なのですが、はて固定撮影の方はどうなんだろう・・・と迷ってます。

他にもアドバイスありましたらよろしくお願いします。
(「レンズ買え」はナシで。)

書込番号:14288173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/14 17:36(1年以上前)

私の場合は、RAWで15秒が多いですよ。

書込番号:14288217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/14 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

普通に撮ると

ソフトフィルターをつけると星が目立ちます

他社製ユーザーですが、

固定撮影なら、星の流れが目立ちにくいようにISO 1600、F2.8、シャッタースピード15秒と言ったところでしょうか。F2.0だったらISO 800でも撮れると思いますが、周囲のコマ収差が目立つかもしれません。

ソフトフィルター使うとまた良い感じになりますよ。
私はケンコーPRO1D プロソフトン【A】(W)を使用しています。

書込番号:14288308

Goodアンサーナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/14 19:00(1年以上前)

>ソフトフィルター使うとまた良い感じになりますよ。

このフィルター、ポートレ専用と思っていましたが、このような使い方も有るのですね。
私にとって、新しい発見でした。


書込番号:14288533

ナイスクチコミ!3


Asahi.さん
クチコミ投稿数:66件

2012/03/14 22:12(1年以上前)

ソフトフィルターつけた方が綺麗ですね。

でもやっぱり、星野撮影は35フルサイズが望ましいですね。α99とか。



書込番号:14289576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/15 01:49(1年以上前)

APS-Cに24ミリで星を止めて撮るとなると、旅行先が分かりませんが、日本国内なら北極星周辺はともかく天頂から南は15秒でもぎりぎりと思いますので、光害の無いところで撮れるなら感度はもっと上げたいです。

ISO1600の絞り開放とか、ISO3200が使い物になるなら一絞りするとかという感じでしょうか。

お使いのカメラでどのくらいの感度までが許容範囲かは人それぞれです。

ノイズリダクションに関して、天体写真のように赤道儀で星を追尾して同じ写野を何枚も撮ってコンポジットする場合は別に光が入らない状態で撮った画像でダーク減算が必須ですが、一般的な固定撮影による1枚撮りならSONYでの呼び方がちょっと分かりませんが長時間露出ノイズリダクションを使った方が簡単で良いと思います。

これは極初歩的なダーク減算と同じ原理で、別に撮っておいてあとでパソコンで処理する手間が省けます。

逆に高感度ノイズリダクションはダーク減算と違ってぼかす作業ですので、カメラではOFFにしておいて後で現像時にでも微調整しながらかける方が解像感とノイズのバランスを見ながら良いところを自分で決められます。

長時間露出ノイズリダクションはRAW画像にも適用されますので、保存は基本的にRAWかRAW+Jpegで、長時間露出ノイズリダクションON、高感度ノイズリダクションOFFということですね。

ただし、この場合は当然撮影時間は倍かかることになりますし、比較明をやる場合はOFFにしておかないと連続撮影そのものが出来ません。

センサー由来のノイズはほとんどセンサーの加熱によって増え、連続撮影では加熱し続けることになりますので、1枚撮りの場合は出来るだけ続けては撮らず、1枚撮ったら30秒くらい開けてセンサーを冷ましながらといった感じで撮るといいと思います。

私は天体写真の延長で星野写真を撮りますので、基本的に拡散系のフィルターは使いませんが、現在のデジタルは画素数が多くなって解像度が高く、明るい星も暗い星も写る面積があまり変わらず輝度差を感じにくいので、昔フィルムの時代からあった教科書で星座の形を分かりやすくするためによく使われたソフト系のフィルターを使う方が多いですね。

これは強すぎるとせっかく写野内に天の河があってもその写りが弱くなったり微光星の写りも少なくなったりといった弊害もありますし、ある程度は好みの問題でしょうか。

他に星を止めて撮る場合は露出や感度に制限があるので暗い星までたくさん写し込みたいとなるとどうしても上に書いたようにぎりぎりまで感度を上げることになりますが、デジタルはフィルムと違って飽和が早くラチチュードが狭く、写る星はほとんど白くなって色が残りにくいです。

少しでも星の色味を残すためには比較明による日周運動写真の方が適しており、この場合は感度を400とかに下げて絞りも4とかに絞って使うと星の飽和がある程度防げるわけです。

また、1枚撮りにしても比較明にしてもどうも青い星ばかりだなとか赤い星ばかりだなという場合は現実に星の色味の割合がそんなわけはなく、これはレンズ由来の軸上色収差による青ハロとか赤ハロとかいうものが星の周りに付いてしまった状態で、厳密にはジャスピンなら出ないというわけではありませんが、広角レンズによる短時間1枚撮りならほぼジャスピンで大丈夫でしょう。

気になるなら明るい星を入れてライブビュー拡大でピントを合わせるときジャスピンで星の輝点が一番小さくなったときにその周りに青か赤のモヤモヤが取り巻いていないか注意してみて下さい。

もし出ていればジャスピンを微かに外しても輝点が出来るだけ大きくならない範囲でモヤモヤも少なくなるよう微調整すると、結果的には最も解像感の高い星の写真が得られます。

あとは場所や状況によってはヒーターがあった方がいいでしょうか。

山に行かれるなら木炭懐炉をご存じならそれをストッキングなどでレンズに巻き付けるのが簡単ですが、他に最近では

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

ここにも来られている方がこのような優れものを作ってくれており、このページの下の方を見ていくとカメラレンズ用のものもありますので、一考してみてもいいかもしれません。

書込番号:14290741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/15 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

α77+50F1.8

← 星空初体験

皆様、ありがとうございます。

ふむふむ、つまり・・・

1)固定撮影
  −ISO感度高めで星をたくさん入れる。
  −長時間NR入、高感度NR切・・・今カメラの設定見たら、「高感度NRは高・標準・弱」で「切」が無いみたいです。とりあえず「弱」で。
  −RAW撮り。
  −ソフトフィルターがいい感じにしてくれる。ただし高等星/低等星を際立たせたい時で、天の川にはNG。
  −星の色は高感度のせいで白っぽくなりがち。

2)コンポジット合成
  −ISO感度は400くらいで低め。絞りも4くらいにすると、星の色が再現される。
  −もやもやが出ないようにしっかりとピンを出す。

いろいろと収穫ありました。
もっと教えて頂けるとうれしいです。

11月に練習に行った時の画像です。
それなりにきれいだな、とは思うのですが、少々寂しいし、色が青/紫になっていて、見た色と違うのです・・・。

書込番号:14294368

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/15 22:45(1年以上前)

秋も深まった明け方、空の条件がとても良いときに撮られたようで、どちらもとてもよく写っていると思います。

オリオンあたりは天の赤道に当たって日周運動の動きも最も大きいところですので、50ミリだと星を止めて撮るには露出はこのくらいがちょうどでしょうね。

左の写真はすでに薄明が始まってからのようで、空も白んできて微光星が写らなくなってきているのは仕方ないと思います。

右の写真のオリオンの三つ星あたりの星が真っ青になってしまってるのは、見事に青ハロです。

対策は上のレスの通りです。

しかしF1.8で周辺像がこの描写なら相当優秀なレンズで、ピントも相当追い込んであり、すでにこれだけ傾いているのに微光星の写りも固定撮影でこれならほんとによほど空の条件が良かったんでしょうね。

これ以上を求めるとなるとやはりもっと南中に近いところで撮るとか、今度行かれる場所がもっと光害の少ない所ならもう少し感度を上げてみるくらいしかやれることはない感じですね。

もう賑やかな冬の星座も夜半には沈んでいき、春の星空は天の河もほとんど見えずに一気に星数が少ない感じになります。

その前に天気に恵まれて24ミリをうまく使いこなすと、オリオンの左を流れ落ちる淡い冬の天の河が写せるかもしれませんし、逆に明け方であればすでに昇ってきているさそり座に続いていて座周辺の濃い夏の天の河が狙い所になるでしょうか。

書込番号:14294642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/18 19:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。今日ソフトフィルターも購入して来ました。ストーンバッグも。

takuron.nさん

昨年11月に、山中湖から小山に抜ける三国峠で撮影しました。
富士山と山中湖を並べて撮るポイントから少し登ると、頂上付近に広場があり、木立に囲まれていますが光害をかなり防げます。時折車が通過しますが(笑)。

レンズは「初めてレンズシリーズ」の50F1.8です。
ピントリングがちょっとカタついているので、微妙なピン出しが不安ですが、どうやらなかなか出来の良いレンズのようですね。

書込番号:14309211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

折角のモデル撮影会だったのに、日の丸構図を量産してしまいました。
フォーカスと露出と構図と背景処理を考えながらの撮影は楽しくも
苦しくもあります。
EVFならではの、構図養成ギプスってできないものでしょうか?

ぜひともαの星を目指して、上手くなりたいと思っています。
「この怠け者めがっ」と言って、
ちゃぶ台をひっくり返さないでアドバイスいただければ幸いです。

言い訳するならば、
撮影中の「ピント拡大」中は「どこを拡大しているのか」わかりません。
再生中の「ピント拡大」中は「どこを拡大しているのか」の表示があります。
撮影中も同様にしてくれないものか? > sonyさん

「ピント拡大」を3回押さないと、11.7倍にはなりません。
シャッターボタン半押しで拡大はキャンセルされます。
拡大状態から一気に全押ししなければ、折角のフォーカスチャンスを逃して
しまいます。
現仕様では、フォーカスと構図を両立するのは難しい?
拡大位置は、任意ではなくグリッドの交点だけでもずいぶんと早く移動できる
ような気もします。

反省するあまり、
グリッドライン表示の3分割、方眼、対角+方眼の3パターンをPC上で
作ってしまいました。

書込番号:14216700

ナイスクチコミ!3


返信する
aagunさん
クチコミ投稿数:28件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/02/28 21:07(1年以上前)

構図に集中したいときはMFにしています。

α77はピーキングが有るから重宝します。

書込番号:14216734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/28 22:20(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

素人の意見ながら・・・
他のスレに載せられたポートレートの2枚目の写真。
私、お気に入りです。
良い写真をありがとうございます。

書込番号:14217218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/28 22:32(1年以上前)

日の丸構図でも良いと思いますが・・・

日の丸構図が嫌いになる機能ならコストをかけなくても追加出来そうな気がします。

例えば、中央エリアでフォーカスした場合、電子ブザーが鳴るとか・・・
しかも100dBぐらいで(笑)

これなら周囲からの冷たい視線がトラウマになり、日の丸構図が嫌いになると思います。

書込番号:14217287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/02/28 23:00(1年以上前)

すみません、グリッドラインのURLを貼り忘れました。

http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/a77.html
個人として楽しむのであればどうぞ持って行ってください。

皆様、さっそくの星一徹フォローありがとうございます。古い!!

aagunさん、当方はピーキングは赤、強め設定にしております。
なんともサイバーチックでいいです。
ピントの山(罠)を張っておいて、そこに差し掛かると全押しという使い方を
愛用しております。小鳥系にはもってこいかもしれません。

ベイロンさんの音がするというのはいいですね。
シャッターボタン押しても動作しないとか。。。
EVFなんだからあえて中央部はモザイク表示というのもありかも。

# どうせ後でモザイクかけるんでしょっていうツッコミは無しでお願いします。

のっぽサンタさん、ありがとうございます。
例の写真90度傾いてしまいました。すみません。
RotaでLossLess回転したものをF6EXIFで縮小したら、kakakuさんがEXIFみて
さらに回転させてしまったようで。。。
モデルさんに気に入っていただく写真を撮るというのを当面の目標にしています。

書込番号:14217475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/28 23:32(1年以上前)

>ペイロンさん
中央にAFセンサー配置しなければすみますねw
ある意味画期的なカメラになりそう。

書込番号:14217691

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/28 23:37(1年以上前)

>構図
こんばんは
日の丸構図が、悪く言われますが逆にこの方が良い場合も有ります。
3分割が 良いと言われますが、長辺4分割の対角線の外側の交点も有ります。
しかし、そこに持ってくれば良し!ではなく、全体のバランスを考慮した上での事に成ります。
黄金率、シンメトリー、対角線、重量バランスとか色々有りますが、色のバランスも重要です。
構図は、対象の配置(=位置)だけでは無いので、なかなか上手くいかずセンスを要求されるので困りますね(涙)。

書込番号:14217723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/28 23:41(1年以上前)

>折角のモデル撮影会だったのに、日の丸構図を量産してしまいました。

日の丸構図量産良いではないですか
画素数が多いカメラですので日の丸で撮影して後からトリミングなんて技がありますから
特に開放などで撮影する場合日の丸写真にしておいて後からトリミングする技が有効的ですから
元々一眼レフのセンサーサイズの横幅がプリントより広いですから

書込番号:14217739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/29 00:25(1年以上前)

こんばんはー。

MF、リズム、このふたつが重要かと。
人相手に、ピント拡大はリズム感がつくれるとは思えないのであまりおすすめできません。まだ、AFフォーカスロックでコサイン誤差気にせずにカメラ振ってるほうが総合的ないい写真率は高そうな気がします。

リズム感出してとってるときは「わお、あきらかにピンきてない」ってファインダーでわかっててもそのまま1枚捨てでピンずれ確信犯的にシャッター切っちゃうのがむしろよいですよ。デジタルなら懐も痛みませんし。

書込番号:14217947

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/29 07:53(1年以上前)

トリミングの練習素材にすればよいかと。

半押しで振って撮影、
ほんの少しだけ前後に振って数枚撮影でコサイン分吸収。
マクロ撮影と同じ(笑
これ良くやります。
自分が撮影しやすい方法を編み出して下さい、それが一番。

書込番号:14218634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/02/29 09:51(1年以上前)

サンプルがあると分かりやすいですが、確かに前機α55では日の丸にならざるを得ず悔しい思いをしたことが多々あります。しかし、α77ではゾーンやローカルやピーキングなどの日の丸回避機能が充実してきたのがありがたいです。ただローカルは見づらいですし、機敏で適切なポイント移動が不出来で、ほとんど私の場合使い物のにならずソニーにも何度か指摘したのですが今度のファームアップでどうなりますか。
もしこの機能がしっかりつかえるようになれば私的には一番使いたい日の丸回避機能なのですが。
ピーキングは3色使って一番ピントの有ってるところは赤その次が黄色そして白とか出来るといいんですがいまは何か使用条件によってはまぐれ当たりお願いおまじない機能みたいな時があります。
拡大機能はテレコンを割り当ててるので良く分かりません。
私的にはローカルの実用をぜひともソニーにお願いしたいです。
またローカルはクロス以外はあまり助けにならないのでクロス以外をオフにするような機能も追加していただけるとありがたいですが。
で現状機敏に役に立ちそうなのはローカルですかね。

書込番号:14218945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/02/29 09:58(1年以上前)

間違えました。すみません。
現状機敏に役立ちそうなのはローカル→ゾーンの間違え。
相変わらずです。

書込番号:14218969

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/29 19:32(1年以上前)

日の丸構図で撮って後で考えてトリミングすれば?

画質的にはそれが王道。

書込番号:14220806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/02/29 22:48(1年以上前)

実は私こういう条件での撮影経験がほとんどないのですが顔検出など使えませんでしょうか?。

書込番号:14221871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/02/29 23:08(1年以上前)

2400万画素もあるんだから、トリミングすべしというのが多数ご意見のようですね。
なるほど。。。
これは私にとって大きな発想の転換となります。
撮影時に手間かけるか、撮影後に手間かけるのか違いだけなのかも。
どう切り取るのがGoodなのか?それを常に考える習慣が身に付けば、結果的に
撮影時にも活かせそうですね。

一気千里さんの顔検出というのは、顔検出機能を使って「日の丸構図警告アラーム」
が実現できるかもしれないというご意見なのでしょうか?

#トリミングを前提に、余裕を持って撮るというのが上級者なのかもしれないですね。
#構図だけでなく、露出も。


書込番号:14221982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/01 08:42(1年以上前)

私自身ポートレートのような撮影経験も顔検出機能を使っての撮影もほとんど経験がないのでこんどにたような条件での撮影があれば試してみようと思います。
アラームと言うのではなく例えばモデルを横位置3分割の左右どちらかに配置すれば後は顔検出が顔を認識してくれればほぼ目にもピンが来てるはずですのでシャッターが切れるかなと思ったまでです。RAWで撮って後処理でなんとかならないかなと。
今自分の部屋の人形で試してみたんですが何とかなりそうな気もしますが実践でやってみないと分かりません。人形での作例は作者が分かってしまうような物なので勘弁してください。

書込番号:14223179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/01 17:06(1年以上前)

構図も大切かも知れませんが、どのように仕上げて行くかのイメージも、大切だと思います(^^)

書込番号:14224651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/01 23:28(1年以上前)

写真好き(^^)さんのご意見で目が覚めたような気がしました。

撮った後の作業をできるだけ自動化したいと思っています。
だからこそ「RAWで撮って現像はしない」派です、「トリミングもしたくない」派です。
歩留まりも限りなく100.0%に近づけたい派です。

今週末にもう一回挑戦してきます。

書込番号:14226467

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/02 22:55(1年以上前)

スレ主様
>>歩留まりも限りなく100.0%に近づけたい派です。

そんな甘いことを言わないで下さい。神様しか出来ないでしょう。


私などは、先日結婚式で1,000枚以上撮って、会心の出来は2枚半ポッキリの未熟者です。しかし、2枚のA3ノビ印刷は、自分でも惚れ惚れするくらいの場外ホームランでした。
これで充分です。
ヒットは多々あれど、ホームランは1日1枚で充分と思うこの頃です。

書込番号:14231050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/04 22:43(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
再び、モデル野外撮影会(ZERO-POINT主催 モデル:夏弥さん)に挑戦してきました。
トリミングすればいい、例え横位置で撮ったとしてもトリミングして縦位置にしてもいいという大胆!!なアドバイスをプロの方からも伺いました。
でも、トリミングは私にとって最後の最後の最後の手段にしたいと思います。_o_

今日はファインダーグリッドを3分割で撮りました。
縦位置、横位置だけでなく斜めも積極的に使いました。
85mmではそうでもしなければ、狭い路地では全身が収まりませんでした。

いっそのこと、撮像素子を正方形にして、
縦位置か横位置かは後から決めるというはいかがでしょうか?
もう縦位置グリップは不要でありカメラを持ち変える不要というのが
あってもいいかな?と思いました。

いずれにしても撮ってて楽しい、暴れ馬のようなカメラです。
本日、関東地方は曇天でした。ISO400における撮影例もあります。
新ファームでもっと良くなるのかな?
できることなら、私自身をファームアップしたいです。笑い。

書込番号:14241588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/05 20:19(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

写真は楽しく!! が1番ですね。

イメージ・トレーニングになればと...

http://1x.com/photos/portrait

http://gallery.lfi-online.de/gallery/index.php?category=30&page=1

あと、正方形の話が出てたので、中判6X6/その他です。

http://www.flickr.com/groups/mediumformat/pool/

書込番号:14245587

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング