α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レンズとの相性

2011/10/14 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

昨晩フライングゲットしました。
所有の各レンズで動作確認しましたが、シグマの85mmF1.4だけ、AF動作せず。
(激しく迷っているような動きをして、全くあわない)

手持ちのα900及びα55で試しましたが、こちらのボディでは問題なし。

かといって、α77も、
シグマ70-200、24-70新、50mmF1.4、
タムロン17-50、18-270PZD
は問題なく動きました。
なので、ボディが壊れているわけでもなさそうです。

お手持ちの他社レンズ、皆様は動作状況いかがですか?

とりあえず、昼にシグマに問い合わせてみようと思ってます。

書込番号:13623577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/14 06:21(1年以上前)

ニコンユーザーですが、非純正レンズで

>激しく迷っているような動きをして、全くあわない

という程ではないものの、ピントがずれる問題は3度経験していますので不思議ではありません。

@F5 & タムロン20-40/2.7-3.5→ROM交換
AD200 & シグマ24/1.8→後者を売却
BD200 & シグマ30/1.4→後者を修理しても改善せず売却

>とりあえず、昼にシグマに問い合わせてみようと思ってます。

そうしましょう。

書込番号:13623584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/14 06:43(1年以上前)

みつひでくんさん おはようございます。

非純正レンズは新型のボディではマウントの情報をもらっている場合は別でしょうが、そうでない場合は不具合が出て当たり前だと思います。

実機が出て少し経つとレンズメーカーで対処してもらえると思いますので、レンズメーカー確認しか方法がないと思います。

早く合うようになると良いですね。

書込番号:13623609

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 06:47(1年以上前)

α55、α33の発売時にはシグマのレンズの絞り作動不良がありリコールになりました
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

α77発売で新たなる問題が発生したのかもかもしれません???

でもシグマも発売と同時にボディを手に入れてテストでしょうから、すぐには回答はえられないかもしれません
ただ不具合報告することによって対処方法の確立が早くなる可能性があるので、すぐに問い合わせされると良いと思います

書込番号:13623614

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/14 07:06(1年以上前)

みつひでくんさん
α77には、AFの焦点調整が付いてますが、その調整で対処できないか試してみてはいかがでしょうか?

α55で70300Gレンズを使用していてAFの迷いがあり、こんなもんなのか?と疑問を感じていました。たまたまネットでAFの焦点チェックを見つけ確認してみたらすごい後ピンでしたので、すぐにレンズ&本体をSONYサービスに送りAFピント調整をしてもらいました。その後、AFの迷いがすごく減った気がしました。機構的に証明できず私の気のせいかも知れないのですが、物は試しで・・。

書込番号:13623653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/14 07:18(1年以上前)

キタムラでα77と同時にSIGMAの18-250mmを注文していたのですが、昨日「ソニーマウントのSIGMAレンズで不具合があり、販売できません」との連絡がありました。
詳細は不明ですが、すでに公となっていそうですね。

書込番号:13623678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/14 07:42(1年以上前)

> 鈍素人さん、 写歴40年さん、 Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
α200時代からシグマやタムロンを多用しておりましたが、今まで偶然にもこのような事態になったことがなく、慌ててしまいました。
α55問題の時も手持ちは全て問題なしだったので余計にそう感じたのかもしれません(汗)
まずはシグマに電話と報告をしてみます!

> SAM_sanさん
ありがとうございます。
私も70-300Gで、後ピン修理に出したことあります。
手持ちの900と55では無調整でジャスピンのため、関係ないと思ってましたが、、、
まずはシグマに電話してみつつ、何も情報なければ自宅に帰ってからAF調整試してみます!

> shiroigohanさん
ありがとうございます。
おお、やはり何かあるのでしょうか(汗
昼にシグマに聞いてみます。

書込番号:13623718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/14 11:10(1年以上前)

シグマに確認しました。
シグマでも把握しているらしく、他にも数機種不具合が出ているそうです。
シグマで無償対応(ROMの書き換え)するそうで、詳しくは本日午後にホームページで告知するそうです。

私の持っているものだと、50,24-70、85が対象みたい。

着払いで送ると、現時点で10日前後で返ってくるそうです。

書込番号:13624273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/14 13:48(1年以上前)

シグマからメールが来ました。

下記レンズ、α77、65とも「今日出荷以前」のものは、改修が必要
シグマにて対応してくれるそうです。

シグマ対応早いですね。

サードパーティの限界と言ったところでしょうか。
タムロンは大丈夫なのか??? 


・10-20mm F3.5 EX DC HSM
│ ・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
│ ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
│ ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
│ ・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
│ ・18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
│ ・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
│ ・50-200mm F4-5.6 DC HSM
│ ・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
│ ・10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
│ ・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
│ ・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
│ ・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
│ ・APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
│ ・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
│ ・50mm F1.4 EX DG HSM
│ ・85mm F1.4 EX DG HSM

書込番号:13624776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/14 13:55(1年以上前)

なぜか私の持ってる3本のシグマレンズがリストに入ってない!
うれしい・・・ のですが肝心のα77の入手が少し先になってしまいました。というオチ。

書込番号:13624798

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 14:09(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

8-16mmは大丈夫そうですが、使って試すまで心配です。

書込番号:13624834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 14:09(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483763.html

着払い発送先も案内されてました。

私のレンズも対象外なようでした。

書込番号:13624835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 14:13(1年以上前)

α350さん
他皆様

失礼しました、このような場合は
メーカーのHPの方ががよろしいですねm(__)m

書込番号:13624845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/15 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
厦門人さんさん含め、皆さんをGAとしたかったのですが、
3つしか選べなかったため、最初に返信頂いた皆様をGAとしました。

本日、私も手持ちで対象の3レンズをシグマに発送致しました。
※50mmF1.4と24-70HSMは普通に動いているように見えるのですが、
 シグマに聞いたところ、送ってくださいとの事でした。
 目に見えないところの精度が違いのでしょうか。。。

書込番号:13631593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

基本メニュー

2011/10/15 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件
当機種

α550基本メニュー

今までのαにあった、このような画面はα77で可能ですか?

書込番号:13630266

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/15 16:33(1年以上前)

表示することは、可能です。
DISPボタンを押していくと表示が変わっていきます。

MEMUから背面モニター、ファインダーでの表示される情報の種類を設定できます。
グラフィック表示とか水平器とかヒストグラムなどの表示をあらかじめ
DISPボタンを押しても表示できないようにも設定できます。

書込番号:13630328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2011/10/15 16:39(1年以上前)

ありがとうございます☆

できました!

書込番号:13630351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

ツマンネェ質問で恐縮です。

たぶん来週になれば「α77用液晶保護フィルム」が出回ると思うのですが、ソニストから現物が届く14日は寄り道せずに帰りたい(笑)。
ので、先に液晶保護フィルムを買っておきたい。

ドレを買えば良いのでしょうか?

ちなみにSDカードはこれを買いました。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
※robot2さんサンキュです。

書込番号:13612988

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/11 21:28(1年以上前)

100均で売られているもので充分と思いますが。

書込番号:13613014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/11 21:52(1年以上前)

私はソニストでα77ポチった時に、ご一緒にポテトもいかがですか〜?とばかりに出てきた中に有ったセミハードなんちゃらゆ〜のを一緒にカゴに突っ込んだので、ドージに届くといいなぁ〜、と期待してます♪



100均のだけはヤダ☆w

書込番号:13613166

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/11 22:21(1年以上前)

いぬゆずさん 

上面液晶、カバー(樹脂ですかね?滑らかな曲線構成)がボディツラより少し飛び出してます。

そちらの保護フィルム付きのものが好いかもしれませんよ。


書込番号:13613383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2011/10/11 22:30(1年以上前)

10月6日の変更ですα77と同時購入は難しいのでは。
アクセサリー
  ・液晶保護セミハードシート「PCK-LM2AM」
  ・液晶保護シート「PCK-LS8AM」

  <変更前> 10月14日(金)発売予定
  <変更後> 11月11日(金)発売予定

書込番号:13613464

ナイスクチコミ!1


α-Kidsさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/11 23:14(1年以上前)

一気千里さん 

  ・液晶保護セミハードシート「PCK-LM2AM」
  ・液晶保護シート「PCK-LS8AM」

  上記の保護シートはα65用ですね…。


  α77用は 

  ・液晶保護セミハードシート「PCK-LM3AM」
  ・液晶保護シート「PCK-LS9AM」

  で10/14発売予定です。


  現に今日、予約したキタムラから10/13にα77と縦グリと
  液晶保護セミハードシート全て入荷確定の電話がありました。

 
 

書込番号:13613757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 23:29(1年以上前)

皆さんSONY純正をお買い求めの方が多いようですね。

私はAmazonでKENKOの液晶プロテクター(KLP-SA77)を注文しましたよ。

α55の際に、SONY純正の保護シートは反射による写りこみが・・・のような書き込みが多かったような記憶があったので、敢えて社外品にしてみました。

SDカードは、いぬゆずさんと全く同じものです。

早く来ないかな・・・・

書込番号:13613850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2011/10/11 23:30(1年以上前)

うっかりしてました間違えてました。
ケンコーのを買っちゃいました。
失敗。
ちょっとややこしいです。

書込番号:13613856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/12 02:12(1年以上前)

近くのキタムラに10/14発売のα77用、液晶保護セミハードシート予約しています。

書込番号:13614431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2011/10/12 09:41(1年以上前)

自分はハクバの液晶保護を使ってますが、まだアナウンス無いですね…。
自分は55の時純正セミハードシートを購入しましたが、下部に仕様上の小さな隙間があり(粘着テープ間の隙間)、そこからホコリが混入。付けて30分で残念な結果になりました。この点が改善されていれば純正買います。
今回は背面の他に右肩にもあって、ここが微妙に湾曲しているなら成形難しそうですね。

書込番号:13615118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/12 12:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

そーか、結構純正派が多いのですね。確かに右肩のサブ液晶は盲点でした・・・が、α7700iを10年以上使ってたときに、貼ってなかったんだよな(笑)。

金曜日、ヨドバシでも寄って純正、サードパーティー製のものを比較して選んでみます。
カットして貼るヤツはめんどくさいし、いつも長方形にならなくてカッコ悪いので(そんなとこ誰も見ないでしょうけど)。

書込番号:13615660

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/13 09:46(1年以上前)

私も、保護カバーを買い忘れていたので、ソニーストアで数日前に予約しました。14日到着となっています。

書込番号:13619649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α77に装着レンズ検討中

2011/09/30 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:149件

はじめまして。

α77購入予定です。初めはレンズキットでと思っておりましたが。
物欲とは恐ろしいものでw

キタムラで「SAL2470Z」の中古美品を発見! しかもお安い!
「とりあえず見てみますか〜!」との店員さんのお言葉に思わずお取り寄せをお願いしてしまいました。
「SSM搭載ですがややAFスピードが落ちる」という以前の書き込みにやや不安を抱えておりますが・・・。
描写にはかなり期待しております!
(なんとも悩ましくも楽しい時間を過ごさせてもらっていますw)

αマウントはお初で何もわからないのですが皆様はどのレンズを組み合わせられるんでしょうか?
ご教授くださいませ。

書込番号:13567863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/30 23:49(1年以上前)

2470Z、AF速度速いほうだと思いますよ、不満ナッシングです。APS-Cだと広角が不足するかも知れませんが、それでも35mm換算36mmからなんでいいんじゃないでしょうか。

僕はα77買った暁には1680Zがメイン候補ですが、1650/F2.8のキット購入かどうかまだ決め切れていません。

書込番号:13567928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/30 23:51(1年以上前)

純正がいいっすよねー。
当初、シグマやタムロンなんかのサードパーティ社を揃えてましたが、
ボディ内補正やNEXアダプタ対応等来るんじゃないかと妄想して、
徐々に純正化して今やっとこんな感じですかね〜。

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z(ソニー)
70-200mm F2.8 G SAL70200G(ソニー)
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G(ソニー)
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18(ソニー)
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z(ソニー)
50mm F1.4 EX DG HSM (シグマ)
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM(シグマ)
AT-X 116 PRO DX(トキナ)
AF MACRO 100mm F2.8 NEW(ミノルタ)

次はやっぱディスタゴンかな〜。
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
ただα77はMFしやすそうなんで急遽STFも候補に上がってます^^;

あと、旅行用に軽量コンパクトな、
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
85mm F2.8 SAM SAL85F28
もいっちゃうと思います。。

書込番号:13567938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/09/30 23:56(1年以上前)

Sony SAL24f2ZA SSMはかなりお勧めです、かなりAlpha77との相性はいいようです、あとはSAL85f1.4ZAやSAL50f1.4などですね。

広角はやはりKitのDT16-50f2.8SSMでしょうね、これはFullframe用のZeiss24-70などよりも総合的には解像力(APS-Cにつけた場合)は上です。

誤解されている方が以外に多いがFF用のZoomはいくら高い物でもAPS-C専用に設計されたLensほどはAPS-C上では解像しない。

ただZeiss24f2ZASSMなどの最新設計のPrime使用するとこのカメラの本当の実力が出ます。

とにかくAlpha77使用する上で大事な点3つです:

1RAWで撮影すること。
2 良いレンズ使用すること。
3 RAW converter(Photoshop CS5、 Lightroom、PhaseOne Capture One6など)購入されることですね。

特にNo3は非常に大事ですのでSoftwareだけは良いものかいましょう。

書込番号:13567962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/01 00:06(1年以上前)

レンズキットのレンズはボディと合わせて防塵・防滴に配慮した構造ですよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_5.html#L2_560

書込番号:13568019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/01 00:15(1年以上前)

α77で使うと、換算36-105mm相当のF2.8レンズとして使えますし、画質の落ちる周辺部を使わない&口径蝕の目立つところも避けられるので、案外、ポートレートとかに良いかもしれません。(描写の好みはあると思いますが ^^;)

書込番号:13568046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2011/10/01 08:15(1年以上前)

おはようございます。
みなさまご返答ありがとうございます!
更にα熱が過熱してまいりましたw

小鳥遊歩さま>
1680Zも良さそうですね! 画角については現在、31ミリの単焦点で撮影したりもしているので広角側は大丈夫かなと思っています。

スカイカフェさま>
素晴らしいレンズ資産ですね! おっとヨダレがw 僕も純正派で他マウントでは頑張ってしまいましたw 次はSAL70300G! いや単焦点逝くかも・・・。

Nikon-canonさま>
ご教授ありがとうございます。キットレンズについてあまり書き込みがなかったのですが良さそうですね! 田舎在住ですので実機が触れないもので。。。
おすすめのレンズ、ソフト検討させていただきます。

Mr.beanboneさま>
たしかに防塵・防滴は魅力的ですよね! ツァイスレンズも魅力的! 
予算に限りありなのが悲しい。。。

coccinellaさま>
僕もレンズのオイシイ部分が使えて良いのかなと思っております。
購入できた際には色々と撮影してみたいですね!

書込番号:13568814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 12:15(1年以上前)

標準はDT16-50mm F2.8 SSM、望遠は70-300mm F4.5-5.6 G SSMで完璧ですね。
双方のレンズともα77の24.3mpが活きるレンズだと思いますよ。

広角はSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMがお勧めです。

マクロはソニー100マクロかタムロン90マクロがイイですね。

広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SONY DT16-50mm F2.8 SSM
望遠 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
マクロ TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO

書込番号:13569514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 12:23(1年以上前)

僕のレンズは、


広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
標準 MINOLTA AF28-70mm F2.8 G
望遠 MINOLTA AF80-200mm F2.8 G ハイスピードアポテレ
望遠 SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
マクロ TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO
単焦点 MINOLTA AF50mm F1.4
単焦点 MINOLTA AF28mm F2.8

書込番号:13569540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 14:44(1年以上前)

sigma10-20は、ちょっとキツイんじゃないかい? 
四隅の流れとシャキっとするまでに小絞りぼけが始まってると思うけど。

書込番号:13569942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 14:53(1年以上前)

おっと失礼!! sigma10-20新型でしたね。てっきり旧型10-20f4-5.6かと勘違いしてしまいました。

書込番号:13569972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 14:53(1年以上前)

〉sigma10-20は、ちょっとキツイんじゃないかい? 

確かにそうなのかもしれませんが、現行のデジタル専用設計の広角レンズでコレを超える玉は無いような・・・

書込番号:13569973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 15:02(1年以上前)

最近、広角レンズで話題のトキナーは、どうなんでしょう?
興味あるんですがね。

書込番号:13570000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/10/01 15:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

トキナ

トキナ

オマケのゾナー

オマケのゾナー

シグマ10-20を売却してトキナを買いましたが逆光性能以外はトキナのほうがいいですねー。

あと、トキナはF2.8なんで背景もボカしやすく半ば単焦点レンズの代わりになるので気に入っています。

ただし!重ねて言いますが逆光性能は本当に本当に本当に!弱いのでそこをどう扱うかですねー(笑)

書込番号:13570058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 16:22(1年以上前)

スカイカフェさん
作例、ありがとうございます(^^)
逆光にむちゃくちゃ弱いんですか... ん~。

書込番号:13570229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2011/10/01 22:42(1年以上前)

Over Drive. さま>
垂涎なレンズ群ですね! 羨ましすぎます。
広角はおあずけしときますw
「DT16-50mm F2.8 SSM」もかなり侮れない存在なんですねー!

さてさてどうしたものか? 
もうしばらく悩ましい時間を過ごさせていただきましょwww

書込番号:13571635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/03 00:46(1年以上前)

Gとか2.8とかZAとか座間ーとかゾナーヘキサゴンとかペンタゴンだか知らないけど、
もっと普通の人が買えるレンズを出さないと・・・!

えーーーよろしいでしょうか?
あ・あ・あ・あ・あ
あ・あ・あ
マイク入りますね。
それでは私が使いたい77につけるレンズ・・・

えータムロン18−200。

以 上。
・・・・
ざわざわざわざわ、がやがやがや・・・・。

書込番号:13576631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/10/03 02:27(1年以上前)

今回のα77は、レンズを選ぶカメラに
なりそうな感じがしますね~
一般のレンズ・サードパーティー系レンズでの作例が気になります。

0カーク提督0さん 面白すぎです。

書込番号:13576881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2011/10/12 22:01(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます!


いよいよ発売日が近づきましたね! ドキドキワクワクですp(^^)q

レンズですが2470Zの現物を見たらかなりの美品でした。 ツァイスの魅力に取り憑かれましたW

所有していた別マウントのレンズを下取りに出して70300Gも予約してしまったのは内緒です(^-^;

ボディ&レンズともに発売日に引き取りに行く予定です。

今月は子供の運動会、遠足とイベント満載で今から楽しみであります!

またこちらで質問する事があると思います。
まだまだ下手っぴな私ですがまたお付き合いくださいませ。

書込番号:13617754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

画質にこだわなければいいのですが。
65は55と同じレンズみたいですが、77は高額なレンズが着いています。
私は今週金曜日にソニスタから届く予定ですが、レンズ資産は55のダブルズームのみです。

このカメラもヤフオクのROWAのバッテリー使えますか?

書込番号:13606975

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/10 14:56(1年以上前)

もし、いいレンズが必要な場合、55をソフマップの買い取りに出してレンズを購入したいと思います。

書込番号:13606982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/10 15:02(1年以上前)

ボディが上位ですからレンズも奢ったものをセットにしたのでしょうね。

買い替える手もありますが、必要に応じて明るいレンズか18mm以下の広角系を買い増すのもアリかと思います。

書込番号:13607011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/10 16:17(1年以上前)

普通に使うのであれば、DT18-55mm で良いかと思いますよ。

僕ならα55を売った金でDT35mmを買いますね。

書込番号:13607322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 16:28(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α55+18-55mm

α77+16-80ZA

α55+18-55mm

α77+16-80ZA

α55+18-55mmとα77+16-80ZAのテストです。

α55+18-55mmをオークションに出すために写したものなので、どちらも同じ条件では無く、オート+で何も考えずに写していますが、18-55mmの描写おそるべし、綺麗に写ります。

将来的には16-80ZAを(ヤフオクなら中古5万円前後)お勧めしますが・・・望遠なら70-300mmGがお勧めです。

書込番号:13607363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/10 16:37(1年以上前)

>ヤフオクのROWAのバッテリー使えますか?

互換品なら使えるでしょうけど、
お勧めはしません。

>画質にこだわなければいいのですが。
>私は今週金曜日にソニスタから届く予定

いまさらレンズキットには変更できないでしょうし、
実際に撮ってみて、不満を感じられたら検討されればよろしいかと・・・・・・・・。
画質云々は個人差が大きいですから。

書込番号:13607408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2011/10/10 17:33(1年以上前)

機種--------画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3 ---------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700 -------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D ---------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40 ---------610万画素---7.87μm---23.7×15.6-------------64
1Dmk3 ------1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2 -------1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------77
1Ds3 -------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2 ------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
KissDN ------820万画素---6.40μm---22.2×14.8-------------78
α900 ------2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X --------2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1Dmk4 ------1610万画素---5.70μm---27.9×18.6-------------88
KissX ------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D200 -------1020万画素---6.09μm---23.6×15.8-------------82
D300 -------1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
GXR50mm ----1230万画素---5.49μm---23.6×15.7-------------92
α700 ------1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
K-x --------1240万画素---5.48μm---23.6×15.8-------------91
KissX2 -----1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
K-7 --------1460万画素---5.00μm---23.4×15.6-------------100
k-5---------1620万画素---4.80μm---23.7×15.7-------------104
D7000-------1620万画素---4.78μm---23.6×15.6-------------104
E-3 --------1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D/KissX3--1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1/GF1 -----1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D ---------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-P3 -------1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
α77--------2430万画素---3.90μm---23.5×15.6-------------128
G3----------1668万画素---3.76μm---17.3×13.0-------------132


既にAPS-Cで1200万画素ぐらいからはレンズの解像を超え始めてます。
だからそれ以降のカメラでは等倍で見るとただボヤけた画像になるだけで、オーバーサンプリング(縮小)して喜ぶだけのカメラばっかりでしょ^^
つまりいくらAPS-Cでこれ以上画素数を増やしても縮小する事が前提みたいなものなので
あまり意味はありません。

APSで1200万画素を超えるとどうせ縮小前提のカメラばっかりですので、何も気にせず適当なレンズを使えば良いと思いますよ^^

書込番号:13607664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/10 17:48(1年以上前)

 レンズを選ぶ、はちょっと違います。
上等なレンズの性能を、今までのボディよりさらに引き出せるだけです。
しょぼいレンズを使った場合、今までのボディより悪く写るわけではなく、
今までと同等程度には写ると考えてよいと思います。

ただしPC画面で等倍で見た場合に関しては、今までのボディの方が
解像してるように見えてしまうでしょうけどね。
でも、それって高画素の方がより拡大して表示できるために、
レンズの粗を探しやすいってだけの話ですから。

 しょぼいレンズって書いてしまいましたが、
α55のキットレンズは、見た目しょぼいですが、写りはしょぼくないと思います。

書込番号:13607728

ナイスクチコミ!19


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/10 18:36(1年以上前)

花とオジさん

Over Drive.さん 

裕次郎1さん 

レスありがとうございます。

書込番号:13607932

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/10 18:41(1年以上前)

αyamanekoさん      バッテリの件ありがとうございます。

微笑むプレミアムさん   詳細なデータありがとうございます。

不動明王アカラナータさん レンズの件ありがとうございます。 
 




書込番号:13607950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2011/10/10 23:13(1年以上前)

>上等なレンズの性能を、今までのボディよりさらに引き出せるだけです


これが大きな間違い。
既にAPS1200万画素クラスでレンズの解像限界を超え始めてるのだから、それ以上の画素数は単に縮小作業を必須として多画素化してるだけ。
結局画素数は出力媒体のサイズによって逆算すべきだけであって、
ボディの画素数が上がったからと言って、よりレンズの性能を引き出すなんてカタログスペックの言い訳もいい所ですw

2400万画素の出力サイズが本当に必要な人は中判やフルサイズ機の多画素機を使います。
APSで2400万画素は結局どんなレンズでも解像限界を突破しており、オーバーサンプリングが絶対条件なので画素数の意味はありません。
1200万画素機であれ2400万画素機であれ、APS-Cであるなら同じプリント有効解像度しか得られません。
画素が増えれば増えるだけ等倍でボヤけるだけの話です。
そこから縮小作業して実出力に耐えれる解像を得る実サイズは1200万画素も2400万画素も同じなのです。

良いレンズを使っても同じです。
1200万画素機で良いレンズを使えば画質は向上しますが、それは2400万画素機も同じ。
で、結局同じ有効解像度まで縮小するので最後は同じですw
おそらく『2400万画素の方がレンズのスペックを引き出す』という思い込みは
良いレンズを使えば2400万画素でも等倍付近から有効解像度を得られると思い込んでるんでしょうね。
実際は1200万画素クラスの画素ピッチですらそんな解像をするレンズなど無い事を理解すべきです。
つまり、APSで1200万画素を超えてくるとどんなレンズ使おうが、最終的な出力サイズでの画質は同じです。

書込番号:13609549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/11 01:14(1年以上前)

>実際は1200万画素クラスの画素ピッチですらそんな解像をするレンズなど無い事を理解すべきです。

どうもここがポイントのようですね?
私はこの手の話よく知りませんけど、何かの雑誌でD300sよりD7000 のほうが明らかに解像している比較写真を見たことありますけど…。しかもどちらがクッキリしているかじゃなくて、D300sの方は「写ってなかった」のでとても明確でしたよ。何か遠方の大きな橋のワイヤーみたいな細い線でしたね。

と言いつつ、私自身は上の2機種なら多分D300sを選ぶけど…って、そりゃ関係ないか。

>>スレ主さん
 高画素機に対しては、むしろ今お使いになっているパソコンの方を心配した方がいいかもしれませんね。

書込番号:13610112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2011/10/11 02:11(1年以上前)

そのレンズ解像なんちゃらのコピペも生産完了した商品は削除して、どうせならPENTAX QとNikon1も載せてみたらいいんじゃないですか?

メンドクサイんで別に内容に関して肯定も否定もしませんが、なんだかそのコピペ見飽きましたよ。

書込番号:13610214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/11 04:33(1年以上前)

小絞りボケに関するデータは、もっと興味があるんですが。データ有るのかな?

書込番号:13610288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 14:35(1年以上前)

暇にまかせてニコンJ1とペンタQの画素ピッチを計算してみました。
JIの画素ピッチは3.41μで、要求解像度は147本で、Qの画素ピッチは1.55μで
要求解像度は313本になります。

書込番号:13611524

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/11 18:58(1年以上前)

念のため、不動明王アカラナータさんのが正しくて、微笑むプレミアムさんのが間違いです。
どこが間違いかと言うと、ほとんど全部だけど、とりあえず1行目の

>既にAPS-Cで1200万画素ぐらいからはレンズの解像を超え始めてます。

とか。

書込番号:13612279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/11 19:42(1年以上前)

微笑むプレミアムさんが何度もアップする表は、イメージセンサーのことがわかっていない人が作ったと思われる、間違った表です。イメージセンサーの画素数の表記を、ディスプレイのときの画素数の表記と同じだと勘違いしているんですね。

その事は、2回ほど指摘したのですが…。もうアップするのは、お止めになった方がよろしいのでは?

書込番号:13612478

ナイスクチコミ!3


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/11 21:11(1年以上前)

レンズは解像力だけでなく、ボケなども味のひとつ。
レンズ解像力の限界以上にセンサー解像力があったとしても、別にいいんじゃないですか。
特に、ボケ味が魅力のAマウントですし、ボケの変化をセンサーが緻密に撮影するんでしょう。
当然、レンズが解像している分にはきっちりセンサーが解像するでしょう。
顕微鏡や半導体露光用のレンズじゃないですから、全面均質に解像する必要もないですし、
大型センサーの魅力はボケ量が多いこともありますから。

書込番号:13612928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GITZO1541Tにあう雲台

2011/10/10 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

予約しているα77用にGITZO1541Tを買おうかと検討しています。055CXPRO4+SBH320もあるので、それよりも持ち運びの面で軽いものと言うことで1541Tを候補にしています。レンズはSAL1680Zを主体とする予定です。

GIZO1541T用の雲台で検索しているとMarkins Q3Tを付けられている人が多そうなのですが、プレート、Lブラケットともα用が出てないようですが、αでも使えるのでしょうか?
どなたかα900、700、55とかのモデルでMarkinsのプレート、Lブラケットを使っている人おられませんか? 

またRSSではLプレートの評判が良さそうですが、雲台(およびクランプ)および普通のプレートではどれがオススメでしょうか? BH-40 LRあたりでしょうか?

なお、α900も所有しておりますので、場合によってはα900でも使いたいと思っております。

三脚は置くが深いですね、過去ログやWEBで検索してみたのですが、なかなか素人の当方の理解できる情報は見つかりません。おとなしく日本のメーカーのものと付けていれば問題ないのでしょうが、色々調べていくうちに縦横変えられるLプレートにも興味が出てきています、よろしくアドバイスいただければと思います。

書込番号:13604782

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/10 07:24(1年以上前)

おはようございます。harry-pcさん

GITZO1541Tにはロープロファイル雲台 G2270Mが良いと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000167513/

書込番号:13605487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/10 13:24(1年以上前)

harry-pcさん

私は主にNikonD3SをGT2540とRRSのBH-40LRIIとLプレートとの組み合わせで使用しています。
RRSのLプレートは機種ごとに専用設計されていますから、大変使いやすいです。
特に、縦位置で構えた時の安定性は抜群ですのでオススメです。
ただし、Nikon用やCanon用は新製品が発売されると直後にLプレートも発売されますが、SONY用は、しばらくしないと発売されないようですね。

話を戻しますが、α77でバッテリーグリップを付けないで、Lプレートを使用するのであればBH-30シリーズでも対応できるのではないでしょうか。軽さを優先するか、安定性を求めるかですが、BH-40ではD3Sでも余裕が有りすぎるぐらいです。

円高の今、RRSは買い時だと思います。

書込番号:13606708

ナイスクチコミ!2


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2011/10/10 23:14(1年以上前)

万雄さん、551dutamanさん、アドバイスありがとうございます。

自由雲台メインで使ってましたが、G2270Mも使いやすそうですね、店頭で見てきます。

持ち運びを重視したいんでRSSなら、BH-30 LR IIが良さそうですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13609560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング