α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ462

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーの本気

2011/09/26 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件



α77、NEX-7を筆頭とする新機種で今のソニーの力量が判りました。確かに想像以上でしたが、私はソニーの潜在能力はこんなモノではないと思うんです。

恐らく来年もしくは再来年登場するであろう、ソニーの新型フラッグシップ機α99や、α77の後釜なんかは、皆から指摘されていた連写時間の問題などの弱点は絶対に潰してくると思います。

EVFやAFに関しても、未だ未だ発展途上なんで、さらなる深化は目に見えています。

2年後のソニーαの状況はどうなっていると思いますか?

スペックやシェアなど、予想で構いませんので、どのくらい進化(深化)していると思いますか?

書込番号:13550155

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/26 14:57(1年以上前)

場合によっては数年後、キヤノンとニコンを抜くのかなと思っています。超えるためにはこれから買いたいと思ってくれるカメラを売れば可能性はあると思います。

書込番号:13550161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/26 15:04(1年以上前)

ネタが好きなのでネタで。

動画機能が現行のRED ONE越え。
暗視スコープ要らずのEVFとセンサー。
SONYタブレットを外部モニターコントローラーとして使用可能。
同時発表レンズが500mmF1.8

ネタとしてです。

書込番号:13550177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 15:10(1年以上前)


プロ機はキヤノンやニコンの独壇場ですから、αでの利益が現在の勢いで向上すれば、3年から4年後くらいにはプロサポートとプロ機を発表しそうですね。

ただサムスンやLGなどの新興勢力の追従は怖いでしょうね。ネガキャンの事は逆に利用しそうです。

書込番号:13550193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 15:18(1年以上前)

RED超えは、かなりのアドバンテージになりそうですね。

500mm F1.8はさすがにムリでも、RED超えはソニーならやってのけそうです(笑)

そもそも連写時間の問題だってバッファをケチるなんてコト天下のソニーがするとは思えません。

BIONZがシングルだから処理待ち渋滞が発生しているのだと思います。

ぜひ、α77後継やα99はBIONZをデュアルにして並列処理をして欲しいです。

書込番号:13550214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 15:21(1年以上前)

まあ潜在能力があるがわかってるからこそ

α77には失望したけどもね
なんで、ぶっちぎりの性能で他社を圧倒しなかったのか?

24MPセンサーもオールマイティとは程遠い画質なのにこのタイミングで載せるべきだったのか?

戦略がちぐはぐだし、謎…

過渡期の短命なトランスルーセントミラーというメカニズムで
なんでこんなにちんたら進化させてるのだろう???

むしろ今のタイミングでα99出すくらいでも遅いかもだと思うのになあ…

書込番号:13550221

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 15:39(1年以上前)

Over Driveさんこんにちは。
コニカミノルタα7Dとα7を使い倒している現役コニカミノルタユーザーです。


>皆から指摘されていた連写時間の問題などの弱点は絶対に潰してくると思います。

と言うコメントを見ると。
ん〜次の機種までまとうか・・・と悩んでしまいます・・・がっ!
私のカメラが色々と不具合がおきていまして、今回が買い替え時のようです。
各ボディーパーツが結構な消耗をしているようで(涙)。


α7Dからα77に買い換えようとしている、私のようなユーザーにしてみれば、
α77を手にしたときカメラの進化に驚愕してしまいそうなイメージを持っています。

αのシェアが増えることに越したことはありませんが、少数派の拘りのカメラ的
ポジションは保って欲しい気も正直します。
シェアが増えると万人受けする写りに設定などが変更されて行くようなことは無いですか???
キャノンやニコンのシェアを上回ることは難しいと思いますが、αはαらしくαを好んで
くれるユーザーが増えるといいですね。

デジタル一眼レフにもデジタルズーム機能が搭載!なんてことはありますかね(笑)?
色々な機能が付加されるのは嬉しいですが、アナログチックな魅力も残して欲しいと
思います。

データーのやり取り用にボディーにフラッシュメモリをセットできるUSB端子欲しいな。

書込番号:13550265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 16:01(1年以上前)

〉αのシェアが増えることに越したことはありませんが、少数派の拘りのカメラ的ポジションは保って欲しい気も正直します。

確かに無骨なアナログカメラも発売して欲しいですね。
どうせなら、とことんアナログで、フィルムでミノルタα-9の後継機とか。

書込番号:13550308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/26 16:14(1年以上前)

別に5DMark3やD700後継機に対抗しなくても真面目な写真機を欲しい層には900改良機で十分お役目果たせるのに何故改良機出さないのだろう?そのうえで99を多機能機として作ればよい

書込番号:13550340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 16:22(1年以上前)

確かに開発リソースの問題もあるでしょうけど、α77のEVFをもってしても、α900のファインダーには及ばないワケで、そう言った意味でも光学ファインダーのα900後継は必要不可欠ですね。
半導体素子の技術力に関してはキヤノンの比ではない筈ですから、表現力で言えば正統派のα900後継で充分他社へのアドバンテージがある筈です。ツァイスやGの様な優秀なレンズもたくさんありますし。

書込番号:13550361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/26 16:27(1年以上前)

>デジタル一眼レフにもデジタルズーム機能が搭載!なんてことはありますかね(笑)?

α550に搭載の、「スマートテレコンバーター」はデジタルズームです。
(記録サイズが「S」になって、2倍しかなりませんが。)

α77にもつくようですが。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/spec.html

書込番号:13550378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/26 16:28(1年以上前)

>デジタル一眼レフにもデジタルズーム機能が搭載!なんてことはありますかね(笑)?
α77で実現しています^^
スマートテレコン x1.4 x2.0 搭載ですが、トリミングするなら不要かと思われます。

書込番号:13550383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 16:37(1年以上前)

スマートテレコンとトリミングはすごく似てるけど違うものなので

トリミングするならいらないとはならないけどね
(*´ω`)ノ

書込番号:13550402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 16:43(1年以上前)

αyamanekoさん、色々心配人さん、はじめまして。

Σ(・o・;) ハッ!
時代はもうそこまで進歩していたんですね(汗)。

全く時代の進歩について行っていないんですね・・・私。
カメラにも、私自身にもびっくりです(苦笑)。

書込番号:13550416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 17:48(1年以上前)

70-200mm F2.8 などの大口径望遠レンズでは、テレコンを噛ませるよりスマートテレコンの方が扱い安そうです。レンズの明るさが変動しないワケですし、サンニッパをヨンニッパ(正確には420mm)としても使えます。

問題はRAWでの記録が出来るか否かだと思います。

書込番号:13550574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/26 19:18(1年以上前)

>恐らく来年もしくは再来年登場するであろう、ソニーの新型フラッグシップ機α99や、α77の後釜なんかは、

それが本当なら延々購入できなかったりして・・・。

書込番号:13550913

ナイスクチコミ!2


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/26 19:49(1年以上前)

ニコンのミラーレスが位相差AFを搭載してきてますが、これがNEXにも搭載されてAF速度がαと同等なんてことになったら、さらにNEXにフルサイズモデルが登場したら……数年後のαに居場所はあるんでしょうか?
下手したら消えて無くなってそうです。
まぁそうなっても、マウントアダプターでαユーザーの救済はしてくれるでしょうし、困るのはOVF派の人たちくらいかな。
700から77が出るまで4年かかりましたが、今から4年後には「αといえばNEX」てなことになってるかもよ

書込番号:13551048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 20:06(1年以上前)

発想が逆です。

αに位相差AFが搭載されるんです。
αにはレンズ資産がありますしね。

書込番号:13551118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/26 20:13(1年以上前)

Aに遠慮してEの頭を抑えれば
ニコン1のようなことになりますからね

NEXに「7」をナンバリングしたSONYは
それはしないでしょう
元々遅れをとっている位相差より純然たる半導体とプログラムの世界あるコントラストAFのほうが本来得意かもしれませんし
A=フルサイズということになるのな?

ただレンズラインナップは時間がかかりますから
2年後はどうかな?

Aのミノルタ時代から外装変更しただけのレンズをリニューアルするよりは
Eの新発売のほうが早そうですが

書込番号:13551157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/26 21:17(1年以上前)

SONYが本気になっているのは、市場の掘り起こしなのかなと思いますね。
新分野を開拓し、ユーザーを誘い込む。その結果がα55でありNEXであり、α77であったり。
市場の活性化まずはここからしないと始まらないですもんね。

書込番号:13551485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 21:51(1年以上前)

未来の本命はEマウント

SLTでAマウントを復権させてその流れでSLRのフラグシップであるα900の流れも華麗に復活…
の流れしかAマウントが生き残れる道はなかったと思うのだが…

結局SLTはAマウントの復権ではなく延命するだけで終わりそう…
α77を春、α99を秋に発表して爆発的にヒットさせるのがよかったのに

センサー面位相差AFがものになってしまえばSLTはほとんど利点が無い
フランジバックが無駄に長いだけのシステム…

CXはまだサブマウントだからいいけども
メインマウントでセンサー面位相差AFをどっかにやられたらEマウントも追従せざるをえなくなるのでは?
今もおそらくAマウントに遠慮して出さないだけだと思うのだけど…


それだけにα77のこの仕様には残念でならない…
何故にもてる力を惜しみなく投入しないのか???
(*´ω`)ノ

書込番号:13551686

ナイスクチコミ!5


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α系マウントレンズでα77お勧め

2011/09/26 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

良スレに便乗致します。
純正、サード問わず、マウントアダプタも入れてα77へのお勧めレンズを
お教え頂ければと思います。

長所短所しっかり判れば魚眼〜超広角〜標準〜望遠〜超望遠まで
α77を機にαシステム使う人も参考になるかと思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:13549390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/26 12:20(1年以上前)

SAL35F18
SAL1680Z
SAL70300G
純正では上記3本があればかなり楽しめるのではないかと思います。ここに新しいSAL1650が加わる感じでしょうか。

A005(タムロン70300USD)←→SAL70300Gと資金的な相談。描写力は十分だと思います。
G005(タムロン60Macro)

サードパーティでは上記のようなものが面白いのではないかと思います。
また、SIGMA17-70や10-20等もなかなかのレンズじゃないかな〜と。

書込番号:13549762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 13:26(1年以上前)


理想は広角レンズ以外、全て純正品が好ましいですが、いかんせん純正品となると何処のメーカーも高価ですので、サードパーティ製品をオススメします。

広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SONY 16-105mm F3.5-5.6
望遠 TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di USD
単焦点 SONY DT35mm F1.8 SAM
マクロ TAMRON SP90mm f2.8 Di MACRO








書込番号:13549955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/26 16:11(1年以上前)

上の方と同じく

広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SONY 16-105mm F3.5-5.6
望遠 TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di USD
マクロ TAMRON SP90mm f2.8 Di MACRO

です。 これ私の持ち物と一緒ですな。

望遠はSIGMA 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMも○

書込番号:13550328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 20:07(1年以上前)

皆さん結構広角はシグマの10-20お奨めなんですね

私は

広角 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
標準 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
望遠 TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di USD
マクロ TAMRON SP90mm f2.8 Di MACRO
単焦点 SLA35F18

SIGMA 8-16mmは通しのF値じゃないので、EXではないですが、質はEXに劣らないとメーカーの方も言ってました。
圧倒的な超広角が楽しめますのでお奨めです
標準は、今55ですので動画でもいけるようにOS付きの17-70です
でも描写も素晴らしいですよ

他のレンズは評判どおり。どれも安くて良いレンズです
これで腕上げて物足りなくなったらステップアップしようと思ってます
お金があれば・・・

書込番号:13551127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/26 22:01(1年以上前)

私も標準/望遠ズームはSIGMA製を愛用。
α55の時には対策品までに少し時間が必要でしたが、α77はスンナリ適合してくれる事を祈っています。

もし問題が出たら当分の間、純正短焦点で修行の日々になりますがな。(SAL35F18)

書込番号:13551745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/27 04:11(1年以上前)

お金があるのであれば。

SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
SONY Distagon T*24mm F2 ZA SSM
SONY 35mm F1.4 G
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
SONY 70-200mm F2.8 G

書込番号:13552928

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/27 04:52(1年以上前)

こんな事を言うと元も子もないですが
レンズ選び(おすすめレンズ)に関しては
どういう環境でどのようなイメージの写真を撮りたいか!によると思います(笑)

僕はテーブルフォトメインなので
あえてオススメするなら

・ソニーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

・ソニー50mm F2.8 Macro SAL50M28、、、です。


他にはサードパーティ製で「シグマMACRO 50mmF2.8 」がありますが
一般的には値段の割りに評判が良いレンズですが、個人的には好みの写りでは無かったです^^;



なので僕にとって
ズームレンズや100ミリ以上の望遠レンズなんて無用の長物です(爆)

書込番号:13552940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/27 10:33(1年以上前)

??大雑把にどれが良い??
確かに撮影スタイルによって違うから一概には言えないけれど
参考にはなると思うのでこれだけ意見出たので参考になります。

書込番号:13553464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/28 13:03(1年以上前)

結局全員GOODアンサーだけれど、
3人迄という制約から先着3名で付けました。

沢山の選択肢を感謝!

書込番号:13557862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α77のズームレンズキットは買うべきか

2011/09/26 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 t2-mさん
クチコミ投稿数:5件

デジ一素人ですが、教えて下さい。
現在α100を5年程前から使用してきていますが、今度α77が発売されるということで、77への買い替えを考えています。買い換えた場合α100は知人に渡してしまいますので、何も残りません。
そこで、ズームレンズキットを買おうとした場合のレンズは如何なものなのでしょうか。価格バリューを考えて教えて頂ければ幸いです。
又、本体のみの購入でこのレンズに替わるものでお薦めのレンズがありましたら、併せてお願いします。

書込番号:13549526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/26 10:54(1年以上前)

今、お使いのレンズはどんなものがありますか?
どんな被写体を、どんなシチュエーションで撮影したいとお考えでしょうか。

もう少し情報があれば、もっと精度の高い情報を寄せて頂けると思いますよ。

書込番号:13549534

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2-mさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 11:07(1年以上前)

勉強中中さんのおっしゃる通りですね。
今までは子供のスポーツシーンばかりでしたが、大きくなってきたので撮る機会が殆ど無くなってきました。
これからは、風景や花などを中心に撮っていきたいと考えていますが、例えば望遠レンズ以外で、これとこれを持っていればほぼカバーできますといった物であればうれしいです。
価格は一本50,000円くらいまででお願いします。

書込番号:13549568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/26 11:17(1年以上前)

このキットのズームに関しては、初モノになりますので性能に関しては未知数です。ただ、スペック的にはおおいに期待できるものでしょうね。後から欲しくなって別で買うと割高、一緒に買ったほうが良かったと思うことも多いですので、今、特に別の標準ズームがないのであればキットで買っても損はないと思います。

いらないと思ったら、レンズだけ別に売却することもできますし、キット購入の場合はレンズだけ別に売ってもそれほど損をするという感覚がありませんので、、。

書込番号:13549600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/09/26 11:18(1年以上前)

100のキットレンズお使いでしたなら換算30ミリ短くなりますが大丈夫ですか?動画や外で撮る場合が多いならAFが静かなのと防滴な理由でご予算範囲ならこのレンズ一択肉なりますね

書込番号:13549603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/26 11:31(1年以上前)

こんにちは。
セットのレンズは、16-50mmF2.8のいわゆる遠しズームで、海外サイトのレビュー記事を見ても高い性能が期待できます。35mm換算では、24-75mmとなりますので、使い勝手も良いと思います。
発売前ですので価格は流動的ですが、レンズ単体で購入するよりも2万円程度安く購入できそうですので、予算が許すのであれば、セットでの購入をお奨めします。

書込番号:13549634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 11:42(1年以上前)

何も残らないのなら他のメーカーに乗り換えた方が吉かと思います

書込番号:13549665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/26 13:56(1年以上前)

皆さんの言われる通り、DT 16-50mm F2.8 SSMは焦点距離、f2.8ズームとして使いやすいレンズだと思いますよ。

また、α77の防塵、防滴ボディに対応しているようなので、キットレンズとの購入をお勧めします。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472207.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110831_473962.html

書込番号:13550032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/26 17:46(1年以上前)

>ズームレンズキットを買おうとした場合のレンズは如何なものなのでしょうか。

お急ぎでなければ、
発売後そのへんの実際の情報を見てからにされては?

書込番号:13550560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/27 03:59(1年以上前)

α77のボディだけ購入し、タムロンの17-50 F2.8(3万円)を、購入されるのは如何ですか?

最短撮影距離もソニー16-50 F2.8よりか短いですし、こちらの方が花は撮りやすいと思いますよ。

書込番号:13552922

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2-mさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/27 08:46(1年以上前)

沢山の方からのアドバイスありがとうございました。
今のところズームレンズキットを買う気持ちでいます。
発売後のレビューを楽しみにし、参考にしたいと思います。

書込番号:13553257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

αのレンズ

2011/09/24 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:201件


αには名玉がたくさんありますが、個人的に名玉だと思うモノを挙げてください。

それとキヤノンやニコン、ペンタックスと比較して描写のほうはどうなんでしょうか?


書込番号:13541286

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/24 13:01(1年以上前)

以前、知り合いにSONYα(のレンズ)は、他社に比較して青がダメだと指摘されましたがどうでしょうか。
やはり青の再現性が劣っているのでしょうか?
自分では比較できないので何とも検証のしようがありません

書込番号:13541392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2011/09/24 13:08(1年以上前)

逆質問ですね(笑)


〉青がダメだと指摘されました


私の知る限りでは青がダメだと云う噂は聞いた事がないですね。
私自身もそうは思いませんし。


試しにホワイトバランスを電球(白熱灯)に設定すれば綺麗な青がでますよ(笑)

書込番号:13541423

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/24 14:00(1年以上前)

先ず、レンズの比較ですが、αのレンズは良いと思います。
基本的に、後から作った一級レンズは古いものよりも良くなる傾向にあります。これはメーカー間の比較にも適用されます。
ゆえに後から作られたαの一級レンズはキヤノンの昔からある一級レンズよりも良いでしょう。
だから、 キヤノンはレンズを作り直しています。新しいものは良いでしょう。

したがって、新しく作られたレンズはキヤノン、ニコン、αともに良いでしょう。
青が薄いというのは、暖色系と寒色系のレンズがあるということだと思います。寒色系のレンズは青が良く出ますが、暖色系のレンズは青は少なくて温かみのある傾向になります。
寒色系と暖色系は優劣ではなくて、好みです。 青が少ないからダメという人は、半分しかわかっていない人ですので、聞き流したほうが良いです。
一般にOLDレンズは暖色系、Newレンズは寒色系になりがちですが、メーカーのポリシーも入ってきますので、自分の好みで選んでください。

さて、私は自分のカメラで撮り比べたことがあります:
  ニコンD700 + 24-70F2.8Gナノクリ と
  ソニーα900+ 24-70F2.8ZA です。
レンズは互角です。 ともに良く、世界の標準ズームの双璧をなすレンズだと思います。
キヤノンの24-70F2.8は設計が古いので、性能は一歩遅れているというクチコミが多いですが、これも作り直しで同じになるでししょう。
おそらくニコンのナノクリとソニーのZeissとキヤノンの新しいLは互角だと思います。
24-70以外の一級レンズは自分では撮り比べたことはありませんので、他の人の経験者のご意見をお聞きください。


要は実際に使って比較した人の意見を聞くに限ります。脳内撮影者の意見は思い込みがちですので話半分でお聞きください。


さて、αの良いレンズですが
ズーム
  16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8Gの3本はソニー版大三元であり、とても良いです。3本ともに愛用しています。
わけても16-35F2.8ZAと70-200F2,8Gは超一級品です。また、24-70F2,8ZAの色乗りはきらびやかで、ヨーロッパの礼装に会うように設計されている気がしますので、良い和服を撮れば超一級の写りになります。

単焦点では
  85mmF1.4ZA、135mmF1.8ZAは一級品です。好きなレンズです。特に135mmF1.8ZAは世界一の解像度かと思うほどに解像します。
  24mmF2ZAもよさそうですが、まだ購入していません。

αにはとても良いレンズがおおくありますので、どれからでも良いですから一本からはじめてください。きっと満足すると思います。
なお、上記レンズは将来の5000万画素機にも対応可能だと思います。

書込番号:13541614

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/24 14:46(1年以上前)

SAL35F18

えらそうな事言えないレベルのユーザーの、本当に個人的な意見ですが、撮っていてとても楽しいと思えること。そしてこの価格。
まさに『なんちゃって銘玉』です。

書込番号:13541774

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2011/09/24 17:33(1年以上前)

100mm f2.8macroかな? 好んで使ってます。

書込番号:13542303

ナイスクチコミ!4


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 18:39(1年以上前)

135F2.8STF、名玉と言えばこれを外すわけには行かないと思います。
STFの為にミノルタを選択すると言う人が多く居ました。
幸いな事にソニーになってもレンズのラインアップに入っています。
デジタル一眼APS-Cでも凄い描写です。

他にはミノルタの85F1.4、80-200F2.8G、400F4.5など、
良い意味でクセのある素晴しいレンズがたくさんありますよ。

書込番号:13542504

Goodアンサーナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/24 19:18(1年以上前)

Over Driveさん、こんばんは。
αってことなので、フィルム時代の銘玉を。デジタル時代には合わないかもしれないですけど?

AF85F1.4(リミテッドなら最高)
STF135F2.8(T4.5)
AF100F2.8マクロ(あかぶーさんお勧めのレンズです。)
AF500F8(ミラーレンズでF8の明るさなのにAFがききました)
AF17-35F3.5G

ミノルタって、特にボケ味にこだわっていて、今では当たり前ですが「円形絞り」にこだわったり、STFを出したり面白くもあり、特異な会社でした。
他社ユーザーでも、例えば85mmとαのボディ1台は持っているって人が一杯いました。

デジタル時代になり、コニミノからソニーとなり、レンズ性能は上っているのかもしれませんが、値段の高さもあり、「絶対手に入れたいって思うレンズは?」って考えると思いつきません。性能は良いのに面白みがないって感じですかね?皆が驚くようなスペックのレンズ、作ってくれないかな?

書込番号:13542641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2011/09/24 19:29(1年以上前)

こんばんは。

現行品である 135mm F2.8 [T4.5] STF や Sonnar T* 135mm F1.8 ZA も好きですが、何と言っても(古いですが)ミノルタ時代の製品 AF400 / F4.5 G、とても良いレンズだと思います。

AF400、×1.4ならばテレコン付けても、一段絞れば十分にキレます。APS-Cならば、840mm換算にもなりますね。但しテレコン付けた場合は、AFがイマイチになるのは、仕方ないです。僅かにピントから外れたところの描写があまり乱れないからか、懐が広くてMFでも使いやすいレンズです。(鳥撮りに使っています。)

書込番号:13542671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 20:41(1年以上前)

 35/1.4G・SAL35F14Gは、今や銘玉とは呼ばないんですかねぇw。
 十数年間恋焦がれたレンズなんです。買いそびれるうちにミノルタでは一度廃版になったのですが、再びソニーが復活させてくれました。こういう形で復活したレンズはこれ一本ですね。このコンパクトなサイズ、この焦点距離での圧倒的なボケ味、艶やかな写り、じゃじゃ馬な面はありますが、いいですよ。

書込番号:13542925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 22:13(1年以上前)

ここまで70300Gが無いことがチョット驚きですが^^;
Gレンズにしては手頃な価格。ズーム側で解放した時のボケの良さ
キットレンズ卒業時に必ず候補に入り、今回のα77レンズキットに
最適なレンズです。

携帯性もまだ悪い部類には入らないので普段持ちして突然の猫や鳥に
備えることも出来る良いレンズです。

書込番号:13543350

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2011/09/24 23:13(1年以上前)

名玉というものを自分なりに定義してみると、優等生的な使い勝手の良いものではなく、他にない個性を持ったレンズではないかと思います。
そういう観点から、私が挙げるのは以下の三本。

・85mm G
・100mm macro
・135mm STF

何れも、他社ユーザーさんからも高評価をいただいていたレンズです。

書込番号:13543647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2011/09/24 23:17(1年以上前)

最近5ヶ月くらいはおもにAlpha900で撮影していますが、Canon,Nikon,Pentaxも使用していての感想です。

Sonyは単焦点に限ればNo1でしょうね。

特にZeiss 24f2ZASSMは圧巻の性能でPhotozone,deやLenstipのテスト見てもらえば解るように解像力と色の正確さMicro contrast はNikonやCanonの24f1.4より上です。

つくりなどもSonyのZAの方がCanon LやNikon Nよりも良いように感じます。

ただ私の場合はCanonは仕事の都合で必要で、Nikonはもう処分する予定ですが、Lensのこと考えると一般の世評とは逆にSonyが一番自分には合うと個人的には感じています。

SAL85f1.4ZAなどは開放からかなり良い感じで、逆光にも強いですね、ただ中心はCanon85Lmk2の方が少しだけ解像するかな、ただ85mmに関してはSigmaの安物もかなりいい。
Sony85f1.4ZAの凄い点は、これはまったくといっていいほど歪曲が無い、ボケもきれい、Lo-CAは少しあるが(Bokeh fringe)、色収縮Purple fringeはほぼ完璧に修正されている。
周辺現行もすばらしく少ない(Canon LやNikonGはこの点はひどいので)。

NikonAFS85f1.4 G持っていますがこれはいまいちで、Nano何とかはたいしたこと無いね(信者はそれが物凄い技術の用に誇大膨張するが)。

実際科学的に客観的にテストした結果LenstipやSLRGEARなどのテストではNikonの85mmは買う価値が無いといわれていますし、逆光性能では明らかにSigmaの新しいCoatingに負けています。

PentaxはあまりLens持っていないので良くわからないのですがDA70f2.4LimitedやDA12-24f4ALはいいLensだと思いますが、SonyのZeissと比べるとちょっと格が違うというか、かわいそうな感じですね。

FALimitedは名前だけですね、見た目は良いのですが、Coatingが古く、解像しないかんじでContrastも良くない。

DA* zoom郡は語る意味も無いほどの性能でしかありません緒戦はTokinaの安物にSDM(遅い)つけただけの詐欺のようなLensなのでね。

というか今の状態考えると、いくらK5が良くても、Pentaxだけは浮き草状態の不安定な会社なので買うのはやめたほうがよろいいでしょうね。

私の個人的なLensの評価は下記のようなものです:

24mm Sony>Canon>Nikon.
35mmf1.4 Zeiss>Nikon>Canon>Sony.
50mmf1.4 Sony>Nikon>Canon
85mmf1.4(f1.2) Canon>Sony>Sigma>Nikon>Zeiss(Coshina)
100mm  Zeiss(Coshina)CanonL>Nikon DC>Sony>NikonVR(海外での評価どうり最悪でDCの方があるかに良いレンズ)
135mm SonyZeiss>CanonL>NikonDC.
200mmf2 Canon L>NikonVR2

Zoom

16-35 Sony> Nikon> Canon

24-70 Sony >Nikon> Canon>Sigma

70-200f2.8 Canon>Nikon>Sony.

70-300 Sony>Canon>Tamron>Nikon>Sigma

ちなみにSonyはFlashも意外と良いのですよ、58AMや43AMは良い感じです。

Sonyの弱点はAFと超望遠ですが、わたしはどちらも要らないのでSonyに転向しました。

海外ではProでもSonyに移行している方は多いですよ、有名なところではMicheal Reichmen,Brain Smithなどですね。

Sportsや超高感度いらないならSony以外の選択肢は無いのではないかと思われるほどA900はいいカメラです。

A77V、A900の組み合わせにNEX7でほぼすべていけますな。

私は今Thailand、China、Germanyなどで撮影することが多いのですが、こちらではSony使用者増えましたね、うれしくなるくらいAlphaの使用者増えました、特に中国とEUではAlpha強いですね。

逆にNikonは弱くなった、今ThailandなどではNikonがI-AM-NikonというCommercial大々的にやっていますが、Bangkokの街で見るのはほぼ90%ほどはCanonです。

Canonはこちらの王室のかたにただで使わせて、ただでかなりのCommercial効果出していて、やはり営業がうまい、王室の影響力利用したうまい宣伝法ですね。

販売網が圧倒的なのもCanonが新興国で強い理由のひとつでしょうね。

逆に地元の方奴隷の様に酷使し、地元に対するRespectも無いNikonはかなり嫌われています。

実際Ayuttayahでは反NikonのDemoもありました。

私はF100からのNikon userでしたがNikonはもう懲りました、方向性の問題もあるが、私は高感度よりも低感度での高画質追求して欲しいのでNikonはちょっと。

あとはLowpath filterもNikonが一番厚いので同じ画素数でも解像感が他社より落ちるようですね。

NikonやPentaxは新興国での販売網が弱いので今後は苦しいでしょうね。

特にPentaxはこちらではまったく知られていない無名Makerなので、私の周りでもPentax使用者はFrance人か日本人だけです。

私のThaiや中国の友人はPentaxは安い中国Makerと思っている人が多いですね。

Olympusは以外に売れていてPen EP3は良く見ますね、EPL3も良く売れているようです。

いずれにしても世界的なTrendはCanon vs Sonyになってきています。








書込番号:13543668

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 05:58(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。

皆さんが言っているレンズ確かに評判の良い物ばかりですね。

個人的には
旧ミノルタの70−210F4です。
このレンズ解放では少し?ですが1段絞れば今のデジタルカメラでも十分通用します。
フォーカスは見事に遅いですがα7D、α900で今でも使っています。



書込番号:13544538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/25 09:46(1年以上前)

>個人的に名玉だと思うモノを挙げてください。

私は普段はニコンとキヤノンが中心なのですが、ソニーの135/1.8はブッ飛びました(笑)

はい、これはニコン、キヤノンとは明らかに傾向の異なる素晴らしい描写です。

ほかに、個人的に心に残るのは、複数ご指摘があるミノルタ時代の35/1.4と100/2.8ですね。

>キヤノンやニコン、ペンタックスと比較して描写のほうはどうなんでしょうか

個性の違いを優劣に変換して評価を下すのは個人の自由ですが、

その評価を通じて本当に見えてくるのは、個々のレンズの良し悪しではなくて、

評価した人間のオツムの程度ですね?

どんなレンズにも良い点、悪い点が必ずありますから、

悪いところをけなす暇があるなら、良いところを伸ばしてあげたほうが、遥かに腕の見せ所でしょう。

書込番号:13545049

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/09/25 10:10(1年以上前)

α77Vで、扱いやすいか否かは別に

αレンズとして、他社には無い「銘玉」と感じるもの。

500mmレフレックスレンズ SAL500F80
 世界で唯一と言ってよいAFできるレフレックスレンズ。α900というよりα55Vで使うと楽しいレンズ。
 家族旅行でも鞄の片隅に放り込んで持ち運べるほどの軽さと大きさ。
 たぶん、α77Vでも扱いやすいでしょうね。
  
  残念なのは「廃番」になってしまったこと。... SAM化しなくても復刻してほしいと思いますよ。
  手元に2本あるので、あとは修理しながら使っていくしかないというのは寂しいですけどね。

以下の3本(+STF)はα900との組み合わせの心証に限定します。APS-Cフォーマット機だとどうも今一感があるので。 ポートレートでの心証。

SAL135F18Z
 F1.8からF2.2あたりでα900と組み合わせると 芯があって、それでいて大胆にとけ込む描写は
 現行αレンズの最大のメリットかと思います。
 対照的な135STFと組み合わせることができるのはαだけ。

SAL1635Z
Z銘に関係なく、16−35レンズでは特異な描写をするレンズ。
  そらの色のでかたとか、キャノンやニコンの同焦点域のレンズとは明らかに違う。
  ポートレートでも、使いやすいレンズですよ。
  
SAL35F14G
 α900との相性というか、ポートレートでの優しい描写は最新のニコン35mmF1.4の切れ込むような
写りとはまた別の表現になります。重宝しています。

 
そんなところでしょうか

SAL85F14Z,SAL70200Gも良いレンズですが、その焦点域が必要な撮影では、このところニコン、キャノンの新鋭レンズ+それぞれの35mmフォーマットボディの組み合わせで使う頻度あがってますので 
最近は防湿庫にしまったままとなりつつありますね。

書込番号:13545130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2011/09/25 10:19(1年以上前)

αのレンズ、評価が高いですね。

有名処のα名玉だと
35G
85Z
85G リミテッド
100 マクロ
135Z
135STF
17-35G
70-200G

ですね。

ツァイスレンズ、Gレンズはやはりαを愛用する者として誇れるレンズですね。


高級単焦点は24Z、35G、85Z、135Zと名玉が揃っているのだから
やはりPlannar T*50mm F1.4 ZA SSMを発売して欲しいです。

50mm F1.4も評価高いんですけどね。



その他には35F18や70300Gも評価高いですね。

書込番号:13545163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/09/25 18:30(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

αはキヤノンやニコンとは違うタイプのレンズが良い意味で多いみたいですね。

書込番号:13546721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/09/25 18:33(1年以上前)

頑張れソニー!

書込番号:13546734

ナイスクチコミ!1


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/25 20:49(1年以上前)

今回のは私も参考になりました。
こう見ると実用出来、ユーザーの大半が何とか買えるレンズだけで見ると
決してNikon、Canonに負けることはないと言うことが解ります。

AF速度はα77で追いつく可能性あります。
(元々AFはミノルタショックからなので元にもだっただけ。)
レンズの方はSONYが刷新しなければならない状態なので、
新設計の良いレンズが増える可能性が逆に大きいかもしれません。
三つ巴での切磋琢磨を期待しています。
カメラは日本製以外は使えないと世界に言わせてる位になれば良いです。

書込番号:13547311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/25 22:05(1年以上前)

私も参考になりました。財布が心配になるスレッドでもありますね。

私の少ない経験からは、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA です。
フルサイズなら、屋内でカメラを意識させない(?)適度な距離から撮れると考えれば最強かと。
APS-Cなら、スゴイ写りをするちょっとした望遠として。
どうせなら、最初に買っておけばよかったです。

でも持っているレンズは、ココの皆さんのお話を参考に、自分なりに吟味して選んだものばかり。
どれも気に入っています。

書込番号:13547796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディ+SAL1680Zか

2011/09/24 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 jojeさん
クチコミ投稿数:28件

はじめして。先日電気屋さんに来ていたsonyの方にα77を見せていただいて、購入決定いたしました。
そこで題名通りの悩みですが、SAL1650のF値も魅力ですが、正直ツァイスと言う名もまた魅力です。SAL1680Zの
作例もまた素敵で。SAL1650のSSMも、時々動画を考えている身には魅力ですが、ツァイスの大きさ重量もSAL1650に対しての携帯性を考えるとまた魅力です。

当方、主に子どもを撮影する事が多いです。SAL70300Gは先に購入いたしました。今までCANON派でしたので
手始めにと考えております。同じ悩みの方、もしくはアドバイスございませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13543048

ナイスクチコミ!0


返信する
Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/24 22:06(1年以上前)

スレ主さまへ

本日銀座の開発者トークショーへ行って来ました。
そしてスレ主様の質問に関して言うと、現時点では16−50mmF2.8には補正機能が対応されているそうですが、
他の新型レンズを除く過去のレンズは随時ファームアップで対応していくとのことでした。
買ってすぐにつかうのであれば16−50mmでなくてもいいのかなという感じはします。
あとはスレ主様の必要な焦点距離が50mm以上が多いのであればツァイスでもよろしいと思います。
あとα77にはスマートテレコンもありますし、50mm以上欲しい時はこの機能を使うという考え方もできますね^^

書込番号:13543316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 22:46(1年以上前)

joje様

はじめまして、カメラ初心者ですが本日、銀座でトークショーとα77を見てきました。
現在、α550に1680Z・70300G・50M28の組み合わせで楽しんでいます。
今回のスレ主様同様に私もボディのみ購入かレンズキットでの購入か迷っていましたが

私は、レンズキットで購入することに決めました!
やはり、SSMは静かです。。

お子様をメインに撮影するのであれば、もう少しズームがほしいところですが
動画撮影ってこともあるかもしれませんから、SSMは必要と感じました。
それと、f2.8は魅力大です!
意外と、1680Zは「ウィーンういーん」と気になると耳にのこります・・
でも、綺麗に撮れるレンズでおススメです!

質問の回答になってませんでしたが・・・

動画を使うか使わないかも、判断材料にしたほうがいいかと思います。。

書込番号:13543517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jojeさん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/24 23:32(1年以上前)

Nash7様 beginner-k様
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりレンズキットを購入いたします。

Nash7様
当方、普段の持ち歩きは、レンジファインダーをよく使いますので35mm換算で28,35,50mmが多いです。
スマートテレコンは知りませんでした。SAL1650で足りない時に安心。使えそうですね。

beginner-k様
多分、動画も撮っちゃいそうなのでやはりSSM必須ですね。最近デジタル一眼から離れていたので
そのあたり疎かったです。今度行きつけのカメラ屋さんで、有る無しを試させてもらいます。

大変参考になりました。本当にありがとうございます。楽しみですね。
早くSonystoreで予約して楽になりたい。

書込番号:13543763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/25 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α55+28-75 F2.8

α55+16-80ZA F4.5

α55+16-80ZA

16-50 F2.8にすれば、いずれ16-80ZAがほしくなる!

16-80ZAにすれば、かぶる16-50 F2.8は不要!

カールツァイスのレンズがこんなに安い(新品でも70000円前後、ヤフオクなら45000円前後)なのに16-50を買う気持ちが理解できない! 両方買うのなら理解できるが!

α700+16-80ZAセットを25万円で買ってから、カメラはα700⇒α550⇒α55と変わってもレンズは16-80ZAと70-300Gの2本だけです。

書込番号:13544026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/25 02:34(1年以上前)

16-50の2.8通しは癖になるとおもいますよ。
ぜひレンズキットでw

書込番号:13544369

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/25 07:56(1年以上前)

f2.8の明るさはZeissでは不可能です。
室内で撮影する場合は大きなアドバンテージ。

書込番号:13544749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/25 08:29(1年以上前)

1680Zは24mm(換算36mm)付近の開放で周辺がかなり悪いです。
http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony16-80f35-45z/tloader.htm

1680Zは評価の分かれるレンズのようです。
中間焦点距離で開放絞り付近を多用される場合は合わないかもしれません。

書込番号:13544836

ナイスクチコミ!1


スレ主 jojeさん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/25 09:17(1年以上前)

錦バトル様 infomax様 マニアっくま様
ご返信ありがとうございます。
やはり通しでF2.8は室内の子供撮りの際、必要ですね。
ツアイスは単焦点で試したくなりました。まぁ当分買えませんけど.....。

書込番号:13544962

ナイスクチコミ!0


スレ主 jojeさん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/25 09:20(1年以上前)

裕次郎1様
ご返信ありがとうございます。
ツアイスが欲しくなる。気持ちよく分かります。
αに移ったのもツアイスのレンズがあるというのが、大きな理由です。
作例、素敵です。

書込番号:13544972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/25 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α900+28-75 F2.8 ISO3200

α900+28-75 F2.8 ISO3200

α900+24-105 F4.5 ISO3200

α900+24-105 F4.5 ISO3200

レンズがついて行って無いと言うことはこう言うことです。

α900(2460万画素) α77(2430万画素)ですが・・・ここまで画素数が増えると解像度の良いレンズとそうで無いレンズの差は歴然です。

画像はどちらもISO3200ですが、レンズがα900の2460万画素に合っている28-75 F2.8と製造完了になった24-105 F4.5だとノイズの差が歴然です。(どちらもフラッシュは使っていません)
・・・その意味でα77のセットレンズがα77と同時発売の16-50 F2.8なのが分かります。

α16-から始まりなので、私もボディだけにするか?セットレンズにするか迷いましたが16-80ZAがあるのと室内撮影が少ないので、買っても使わないと思いやめました。

スレ主さんのように子供の撮影が主なら16-50 F2.8 セットをお勧めします。

書込番号:13545236

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 11:08(1年以上前)

同じ日に同じ光線状態で撮っていないので、
これはレンズの差と言うより、撮影条件の差でしょう。w
女性の肌のノイズは、
ISOが同じ3200というだけで、SSも違うし、
光線が最初の2枚は順光だけど、後の2枚は半逆光だし。w

書込番号:13545331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2011/09/25 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サハラ砂漠の日の出 24-105mm

チュニジアの子供のおもちゃはトカゲ! 24-105mm

世界遺産『タージマハル』 28-75mm

一緒に写ると1ドルのチップ! 28-75mm

トルコの同じベリーダンスショーのお店の同じ席から写したものです。

撮影日時は違いますが各100枚ぐらい写した比較です。海外旅行の場合8日間のツアーで2000枚前後写しますが、団体旅行だとレンズ交換している暇がないので、レンズは1本しか持って行きません。
28-75 F2.8はインドに持って行きました。全体的に良く写る印象でしたが24-105の24-始まりで105mmまである便利さと日中の撮影なら大差はないので、ほとんどの海外旅行はα900+24-105mm1本です。

α77+16-80ZAで行く旅が今から楽しみです。

書込番号:13545521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 12:14(1年以上前)

ツアーコンダクターの娘が、私のニックネームを勝手に使わないでよと叱られました。

人のインターネットを勝手に使うなよ!と言ったら確認しなさいよ!!・・・で終わり!

書込番号:13545570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え検討中

2011/09/23 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 uznapaさん
クチコミ投稿数:15件

初めての投稿で間違い等ありましたらお許し下さい
下の方でもコメントがありましたが 良く分かりません?

ソニーストアに登録すると10%オフにて購入出来るような感じですが
初めて購入するのに(レンズセット)の価格20万余支払って
後に10%もらえるのか
その場で10%オフで(約18万円)購入出来るのか
教えて下さい

書込番号:13538294

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 18:58(1年以上前)

こんばんは
大型店と同じ、ポイントのようですね。
以下 コピペです。
>期間限定でソニーポイントを10%プレゼント!<

書込番号:13538336

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 19:02(1年以上前)

10%OFFで買った後に10%のポイントが付くのだと思います。

書込番号:13538356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/23 19:36(1年以上前)

入会すると、AV商品には10%OFFのクーポンが頂けるようです。
ですので、そのクーポンを使うと、10万円の商品ですと、お支払いは9万円でいいのです。

詳しくは、こちらを御覧なってください。↓
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Coupon/index.html

書込番号:13538492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/23 19:39(1年以上前)

カメラのキタムラなどの量販店からクレームが来るので、値段が高いのは理解してやって下さい。

キタムラなら5%で5年保証、どんなカメラ(よくワゴンセールにあるフイルムカメラの300円ジャンク品程度のもの)でも4000円の下取りあり!

書込番号:13538501

ナイスクチコミ!0


スレ主 uznapaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/23 20:15(1年以上前)

】“α77”“α65”キャンペーン内容を公開いたしました!


■----------------------------------------------------------------■
 特典(2):本体販売価格の「10%」相当のソニーポイントプレンゼント
 ■----------------------------------------------------------------■

 ソニーストアで本体をご購入になると、期間限定で本体販売価格の
 「10%」相当のソニーポイントをプレゼント。
 例えば“α77”本体(販売予定価格:148,000円(税込))の場合、
 14,800ポイントをプレゼント!!


この他に購入時10%オフの供述はありません

書込番号:13538632

ナイスクチコミ!2


aibo_さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 20:17(1年以上前)

uznapaさん

皆さんが既に書かれていますが、まとめますと、

>ソニーストアに登録すると10%オフ
新規登録キャンペーンでもらえるAV商品10%OFFクーポンは
購入時に10%オフになります。
但しクーポンの使用期限は11/30までですのでご注意ください。。
http://www.jp.sonystyle.com/Campaign/New_member/2011/Autumn/index.html

さらに、α77の発売記念キャンペーンが12/26まであります。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Ichigan-a/Slt-a77/index.html
5年間ワイド保証 無償
ソニーポイント10%プレゼントなど。


ソニーストアではα77レンズキット 208,000円ですので、
購入時は208,000×0.9=187,200円

さらに10%のソニーポイントがつくので、
187,200×0.1=18,720円分のポイントが後日もらえます。

5年間ワイド保証はソニーストアでは通常10%程度の金額がしますので、
20,000円ほどの保証が無償で付くという感じです。

もし購入されるのであれば、こちらで発売日前までに
購入宣言しておき、購入後製品登録すると、
1,500円分のポイントがもらえます。
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp
宣言しても必ず買う必要はないので、とりあえず登録しておくのが
良いと思います。

また、ソニーカードで決済すれば、請求時187,200円から3%オフになった
価格になります(購入時はそのまま。請求明細で3%オフになっている)。
以前は購入時にカードを新規作成でき、その場で3%オフできたのですが、
確か今は出来なくなっていたと思いますので、お持ちでないなら、
事前に作っておく必要があります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13538637

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 uznapaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/23 21:23(1年以上前)

aiboさん 金額まで書いて頂いて ありがとうございます

発売日即購入を考えています
ストアーに購入宣言をして→購入時10%オフの支払い
購入したら さらに10%分のポイントがもらえるのですね

安心しました
是非購入してご先輩のコメントで設定等を勉強いたします

コメント下さいました皆様ご親切にありがとうございました

書込番号:13538908

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/23 22:10(1年以上前)

機種不明

A77ボディは148Kでしたよね

ソニスト、ある程度使いつづければ新商品が無茶苦茶安いですよ。
既存流通との軋轢を避けつつもロイヤルカスタマーを優遇する様はものすごいものがあると感じています。

そして、五年ワイドはハンパないです
落っことそうが水没させようが修理代が タ ダ
もう少し手近に言えば、五年間はトランスルーセントミラーにゴミが付着しようがなにしようがタダ
量販店の延長保証は平たく言えば我々が支払った5%を広く浅く集め、それを元に財テクしているようなモノですので/いろいろなリスクがないことはないのですが、ソニストのはタダですからそういう不安や懸念はありません(笑)

私の場合、たぶん148KのA77ボディが5年ワイド保証がついて12万ちょい
さらに10%還元の購入宣言と登録ポイントで1500pt
ついでにソニーカードで決済時3%OFF

事実上、A77ボディを105Kほどで購入できることになります
※ポイントで縦グリかEマウントの30mmマクロでも買います

とにかく激安です。私は3年ワイド保証が切れた1680Zも併せて買い直します。
おすすめですよ、ソニスト。

書込番号:13539096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 22:15(1年以上前)

ニコンのことしか知らないrobot2さん、無知をさらけ出して他社の掲示板で出鱈目を書かないでもらいたいです。

書込番号:13539118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 00:04(1年以上前)

スレ主さま
横レス失礼します。

ソニ吉さん
>もう少し手近に言えば、五年間はトランスルーセントミラーにゴミが付着しようがなにしようがタダ

私もクーポンを活用して3年ワイド、もしくは5年ベーシック保証に加入したいと思っているのですが、
5年ベーシック保証でもミラー掃除を本当に無料対応してくれるのでしょうか?
でしたら非常に魅力です(^^)
トランスルーミラーは非常にセンシティブらしいので、自分で清掃するのは怖すぎです(^^;


>私の場合、たぶん148KのA77ボディが5年ワイド保証がついて12万ちょい

ちなみに、クーポン特典を活用するとなると3年ワイドか5年ベーシックしか選択ができないかと思うのですが・・・
私の勘違いでしょうか?

書込番号:13539612

ナイスクチコミ!0


aibo_さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 00:44(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

ソニ吉さんではありませんが、
上記の私のレスに記載していますが、α77の発売記念キャンペーンで
クーポンを使わなくても5年ワイド保証がもれなくついてきます(〜12/26まで)。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Ichigan-a/Slt-a77/index.html

通常ならおっしゃるようにクーポンで5年ベーシックor3年ワイドですね。
5年ワイドが無償というのはお得だと思います。

ソニ吉さん
横レス失礼いたしました。

書込番号:13539784

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/24 01:03(1年以上前)

>Beer will save the human raceさん
aibo_さんの言われるとおりで、昨日ソニーから届いたメールからA77のページにとんで、おお!と。
まぁ、昨今デジモノを5年使うのはなかなか厳しいモノがありますが、保険としてはいいですよね。

レンズの5年ワイドがタダだとすごく嬉しいのですが(笑)
※あでも1680Zの5年ワイドがたったの9Kなのですね、鏡胴落下もあるしそりゃつけないと…

書込番号:13539840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 01:17(1年以上前)

aibo_さん
ソニ吉さん
ありがとうございました。
そしてソニ吉さん、失礼しました(^^;

本当だ!
無料で5年ワイド保証がつくとは・・・!!
急遽レンズキットも併せて検討開始です(`・ω・´;

#ちなみに、ミラーの清掃は本当に受け付けてくれるんでしょうか?
#この点も大きなポイントなんで・・・

書込番号:13539892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/09/24 11:02(1年以上前)

少なくともローパスの清掃は保証期間内無料です。

銀座のサービスカウンターで1時間弱でやってくれましたよ。
まあ、請求されても1000円くらいのものですけど。

書込番号:13541005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/24 11:52(1年以上前)

デジタル一眼カメラ“α”のレンズ清掃、撮像素子の清掃は、長期保証サービスの対象外です。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html#METHOD03

透過ミラーはどうだろう?対象内ならうれしいが。

書込番号:13541154

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/24 12:13(1年以上前)

本当ですね!?

大変失礼たしました、アキバでA700やNEXをさんざ清掃してもらっていたのですが…


さすがに変更になったのでしょうか?

書込番号:13541224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/24 12:31(1年以上前)

ずいぶん前からですね。
まあ、私も知らずに550持って行ったときは無償でやってもらえましたが、
その時アキバ受付のお姉さんも「今回は無償で大丈夫ですが保障対象外なので
次回からは有償になります」と言ってました。

ここ半年ぐらいは持っていっていません。

書込番号:13541291

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング