『3ヶ月前にカメラをはじめた初心者です。』のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの店頭購入
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの店頭購入
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

『3ヶ月前にカメラをはじめた初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

3ヶ月前にカメラをはじめた初心者です。

2013/01/09 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

ネオ一眼sp810uz→fz150→AF速度と画質に不満
軽量子供撮りバリアングル目当てでa55のwzoomを購入しました。
画質はwズームに満足いかず、sal35mm1.8fで満足していたのですが

広角が欲しくなり、画質もあまり落ちないズームレンズが欲しくなり+AFも走り回る子供に合いやすくする為
1650ssmが欲しくなりました。a55と35m18fではf値絞ってもピンぼけが結構あり、、
イロイロ調べ、1650ssmを基準に価格差もすくない、高感度に強く超解像ズームの有るa57か
AF精度が高く、低感度に強く、高感度もiso固定できる点に惹かれa77か
迷ってます。

二才半の子をメインで撮るので、殆どバリアングルでの撮影です。

そこで質問なのですが、a77とa57では電子先幕シャッターでa55より速いみたいですが
動きものを撮るなら、a77とa57どれほどaf精度速度の差があるのでしょうか?
また、2400万画素だと手振れピンぼけに結構弱いのでしょうか?

ピーキングとmfで頑張るべきなのでしょうか?初心者ですみませんが
利点、欠点の比較をご教授お願い致します。

書込番号:15592685

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/09 04:10(1年以上前)

>そこで質問なのですが、a77とa57では電子先幕シャッターでa55より速いみたいですが

電子先幕シャッターってのは
簡単に言うと「シャッターボタンを押してからシャッターが動くタイムラグを稼ぐ」為の機構です。

この一瞬のズレを“レリーズタイムラグ”と言います。

私はα57ユーザーで「一瞬の隙も逃さないぞ!」という撮り方はほとんどしないので
普段から電子先幕シャッターは「切」で使ってます。。

電子先幕シャッターが「入」でも「切」でも、その差は0.0何秒の世界だし
個人的にはシャッター音がしっかりとカシャ!と鳴ってくれた方が安心です(笑)



私がα57を買った理由は
「屋内撮影が多いので高感度優先で選択した」、、、これだけです。

なので、ぶっちゃけると、
α77とα57を比較した場合でα57を選ぶメリットは高感度しかありません。

これ以外の使い勝手や性能はα77が断然上です。

α77はミドル機で、α57はエントリー機で、この差は結構大きいです^^;


それと手振れと思ってる写真って実は“被写体ブレ”の可能性もあると思います^^;

2歳半のお子さんでしたら
ちょこまか動くと思いますし(笑)

書込番号:15592737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/01/09 07:32(1年以上前)

ありがとうございます。

明るいレンズ使用し、sモードで動く子供の場合
シャッタースピードは1/250以上で撮るようにしています。

afでピントが合っていても、シャッター切るとピントが合ってなかったり、、
腕が悪いのでしょうが。。

書込番号:15592921

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/09 07:37(1年以上前)

スレ主さんの用途ではα77が良いでしょう!!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー



エントリー機は、所詮、エントリー機です(爆)

書込番号:15592930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/01/09 08:13(1年以上前)

α77と大口径標準の組合せは呆れるほどお買い得ですよ(笑)♪
ちなみに、初心者ほど上の機種が楽!
画素数は無視してよいと思いますし、手ぶれ補正も強力ですね!

書込番号:15593006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/09 08:35(1年以上前)

そ、57も77もエントリー機だからたいした嵳はないですね。AF性能もしかり。77のほうがわずかにましな程度ですよ。57の高感度も77より少しましな程度。という私は子供撮りではニコンD7000をメインで使ってます。ぼやけるのは、αのSモードはSSがすぐに絞り開放になってしまうのでそれも一因だと思いますよ。本来ならばMモードでSS決めて少し絞って、ISOオートで撮りたいとこですね。それとシャッターボタンが半押し後が深いからそこでレスポンスが遅くなりますよ。

書込番号:15593039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/09 09:30(1年以上前)

ソニーの「αカフェ」でαのユーザーさんが素晴らしい写真をたくさん投稿してます。

「子ども」「α57」「α77」‥‥等のタグで見たい写真も選択出来るから便利ですよ。

全国のαユーザーが投稿してて、ご自分の写真を投稿すると全国のαのお仲間も増えますよ。

是非、ご参考にして下さい。

書込番号:15593158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 縁側-とりあえずの掲示板

2013/01/09 09:51(1年以上前)

私も候補のどちらのボディに変えてもあまり変わらないように思いますねー。

子供だとAFポイントは中央一点でAF-Cですよね?
だとすると、α77でもα57でも変わらない能力だろうと思います。
α55と比較してもさほど変化はないでしょう。

当方はα33(AFはα55と同じ)→α57へ変更しましたが、まったくAF性能のアップは感じません。逆に”なかなかシャッターが切れないな・・・”という感の方が強いです。

ところで、どのぐらいの距離での撮影を想定されていますか?

もし至近距離で突進してくる2歳児を撮影しようとしているのであれば、どんなカメラを使っても確率良くピントあわせすることは不可能だと思いますよ。(苦笑)

逆に左右に走ってるぐらいなら現状の機材で問題なく撮れると思います。

書込番号:15593205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1903件

2013/01/09 13:12(1年以上前)

こんにちは♪

すいません・・・質問への回答というより。。。
チョット横レス気味になりますけど(^^;;;

ちさごんさんのレスにあるとおり。。。
お子様の撮影で「AF速度」を重視するする人は・・・チョイと注意してみる必要があります(^^;;;
>もし至近距離で突進してくる2歳児を撮影しようとしているのであれば、
>どんなカメラを使っても確率良くピントあわせすることは不可能だと思いますよ。(苦笑)

半径1m以内??・・・自分の足元をウロチョロしている子供を・・・広角レンズで撮影しようとしているなら。。。
それは・・・プロでも至難の技です(^^;;;(苦笑
例え、キヤノンやニコンのフラッグシップカメラに、高級なレンズを組み合わせても、歩留まりを上げるのは至難の業です。

何故なら・・・
ウロチョロと動き回る子供は・・・F1レーシングカーよりも動きが速いからです(^^;;;(笑

ファインダーや背面液晶で映し出された画面上を、映像が動くスピードを「角加速度」と言います。
このスピードは・・・
1)広角レンズになるほど・・・
2)自分に被写体が近づくほど・・・
スピードアップします♪

マラソン中継で・・・1号車から先頭のランナーを写していると。。。
後のランナーが、直ぐ背後に迫っているように見えて・・・実はまだ20秒(約100メートル)の差がある。。。なんて場合がありますよね?
コレが・・・「望遠レンズ」の「圧縮効果」で・・・画面上では、近くに見えるのに、実際に後のランナーが先頭ランナーの位置に移動するまで20秒かかる・・・つまり画面上を移動するスピードが遅い=「角加速度」が遅いって事を意味します。

逆に・・・バイク中継車が、後のランナーから先頭ランナーを追いかけるような映像。。。
コレは、最初豆粒ほどにしか見えなかった先頭ランナーが、中々大きくならないけど。。。
近づくにつれ、見る見る大きくなって、最後はあっという間に追いついたように見えますね。。。
コレが「広角レンズ」の「角加速度」で・・・被写体が近づくほど「加速度」的にスピードアップする。。。画面上を移動するスピードが速くなる。。。と言う事です。

つまり。。。
100m先を時速300キロで疾走するF1マシンを・・・300mmのレンズで捉えるより。。。
1m先を時速5キロ程度でウロチョロしている子供を・・・20mmのレンズで捉える方が。。。
スピードが速くて、画面に納める事が難しい。。。トーぜんAFも追いつかない。。。って事です(^^;;;
今・・・お子様を撮影していて・・・液晶画面のフレームに子供を捉える事さえ難しい。。。
中々画面に捉えられない・・・と思い当たるふしがあるなら・・・そー言う事です♪

要は・・・ズームレンズの広角側(18mm〜35mm程度)で、子供に近づいて、追いかけ回す様に撮影するのは・・・根本的に「無理」があるわけです(^^;;;

この撮影方法で「動き回る子供」を撮影するのは「至難の業」です。

カメラ機材をどんなに変えても・・・この撮影方法では「確率」良くはならないです。

ご参考まで

書込番号:15593832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/09 13:37(1年以上前)

>>イクメン(育児+カメラ)さん

こんにちは。
私の撮影スタイルと似てるのでレスに参加させて頂きます。
ちなみに私のスペックですが、3歳の娘撮り中心で、α57+77を所持してます。


■先幕シャッター比較■
先幕シャッターの感じは57・77共に感じられる程の体感差はありません。
「あっ!今の表情」と言った場面では有効な機能です。
α77:○
α57:○
但し、子供はジッとしてませんから、動いてしまったら先幕シャッターも無力です。

※ちなみSS:1/250と言うのは室外で使用してる場合でしょうか??

■AF追従比較■
私も結構苦労してると思いますが、正面に向かってくる子供動きは両機でも難しいのですが、AF追従機能が付いてるので多少は改善出来ると思います。
α77:○
α57:○

■AFゾーン設定■
現行α機には左右中でAFポイントが選べ、私は常に中心にゾーン設定しております。
AFポイントがあっちこちに飛ばないので子供を常に中心においてカメラで追いかけます。
日の丸構図になってしまいますがピンボケ量産になるよりマシなので。。。
α77:○
α57:△
α57が△になるポイントは左右に設定を変えたとき、矢印キーで変更が出来ず、一旦、Fnメニューから設定しなおすのが面倒いです。

■画質比較■
過去、友人のα55を使用して撮影した事があり、そのデーターと比較するとα77の方が55ヨリの画質でα57はサッパリ(スッキリ?)した画風に感じます。
どちらも好みによると思いますが、艶やかな画が好みであればα77になると思います。

■各種設定(カスタマイズ)■
α57を基準とするとα77の勝ち。

※結論!α55をお持ちであればα77に行くべきと思います。##

##カメラを変えて改善する部分としては

◎レリーズが早く、シャッターを切った瞬間の画が撮れるので「この表情が良かったんだよ!」と言うのが残せる!

◎バッテリーの持ちもよく(55比較)グリップも持ちやすい!

◎熱ダウンの心配が無い!

◎純正レンズの補正機能もあり、色々と良化している!

◎動画性能が上がり、家族と楽しめる!


子供も暫くすれば表情をくれたりするのでしょうが、我が娘は気まぐれです。。。。

長文になってしまいスミマセン。

多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:15593901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/09 14:28(1年以上前)

単純に、今現在、77VQ(レンズセット)はとてもお買い得です。
ぼくも55を持っていて77を買ったばかりですが、112800円でしたから、
1650SSMを38000円で買ったことになります。
57と1650SSMを一緒に買うより、コスパは断然高いと思います。

77は55に比べ機能も操作性も格段に良くなっていますし、
使いやすいようにカスタマイズしたものを登録したりもできます。

近くにお店があるなら是非比べてみると良いですよ。
ただ、お店のカメラはファームが古いままだったりします。
現在は1.06でファームアップ後のレスポンスはとてもよい感じです。

書込番号:15594011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2013/01/09 16:37(1年以上前)

皆さんの優しいアドバイスに感動と、感謝をしておりますありがとうございます。
本来なら一人一人に返信と感謝を述べたいのですが
子供にリアルタイムで妨害受けて、、すみません。

早速Mモード使用してみます。そして、皆さんの77 57の詳しい比較ありがとうございます。すごく助かります。
それと、近くを広角で撮るのは至難の技なのですねえ、、私の勉強不足と共にカメラは深いですねー。
でも、面白いなあとワクワクするのは、完全に嵌まってるのかもw

後、ファインダーに収まるのですが、ピントが合った筈なのに後ろの木にピントが合ったりしますね、、
これは望遠の良いレンズ買えば上手くいくかも知れませんね(腕が足りないけど、、)

皆さんの暖かいアドバイスにより、a77に傾いてます、、
この迷える時が、イロイロ妄想して楽しい時なのかも知れませんね(笑)

書込番号:15594341

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5282件Goodアンサー獲得:367件 見ない方が良い 

2013/01/09 22:06(1年以上前)

α57は何のこと無いα55のAFセンサーをただ使い回ししただけなので、AFに関しては期待は出来ません。
ただ電子先膜シャッターのお陰でレリーズタイムラグが極端に短いので、一瞬を撮るには楽でしょう。
それで現在α55をお使いなら、新しいセンサーのα77がAFでは違いが体感できると思います。
中央以外にもクロスセンサーがあるので、使い方によっては使い易いでしょう。

ただ動きモノは ボディ+レンズ なので、ボディのスペックだけで考えない方が良いですよ。

> ピーキングとmfで頑張るべきなのでしょうか

それもひとつの方法でしょうが、私はそう(積極的にMFで撮れ)は思わないです。
なんで初心者がMF頼みなのか? 私はMFなんて殆ど使いません。ずっとAFばかりですよ。

書込番号:15595780

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:22234件Goodアンサー獲得:1517件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/01/09 22:23(1年以上前)

α55と77を持っています。
AF性能に対してはα77の方がいいですね。
但し、対象がお子さんでα55で苦労するのであればα77で満足するかはちょっと疑問です。
被写体としては大きいですから、AF性能で大きくは変わらないかと。
近くで、いくら明るい広角ズームを使用しても満足できるかですね。
それより、被写体との距離を少しとることが必要かと思います。
それと、動いている被写体を視野にいれ続けるには、
LVよりファインダーから覗いて撮影する方がはるかに良いかと思います。

書込番号:15595890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 13:57(1年以上前)

>高山さん
AFセンサーはa55と同じなんですね、勉強になります。ありがとうございます。
ただ、レリーズタイムラグが短い方が、AF合った際シャッター切るとズレは少なくなるのかなと、甘い妄想をしておりました。
それよりも、a55で距離の長い短焦点やズームレンズ使うのも手なんですね。


>okiomaさん
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
A55のままで
DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135とか
85mm F2.8 SAM SAL85F28
を、買い増しの方が良いかも知れませんね・・

やっぱり、どんなモノを撮りたいかによって、変わるのですねー
私の場合、2歳の子供を室内で撮る=SAL35F18では広角が足りない→1650SSMが欲しい→ならセットのa77かな
という安易な感じでしたが、それよりもa55+室内1650ssm+野外85F28というのも有りなのでしょうか。

迷います^^;


書込番号:15598192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 19:41(1年以上前)

絞ってきました・・
メインは動き回る子供をバリアングルで撮りたい、で

1、a77+1650SSM+トリミング

2、a55+85F28SAM

3、a55+TAMRON SP70-300mmF4-5.6 Di USD

ここらへんで考えています、メリットデメリットあるんでしょうね^^;

書込番号:15599281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/10 20:37(1年以上前)

んー、ナカナカ悩ましい選択ですね。。。

私ならα55+SAL50F18って考えますが、、、
85F28だと顔がドアップになちゃうような。

将来的に考えるとA005は資産価値高いと思います。

最近はうちの娘もピースしたり変顔撮らされたりと落ち着いて撮影できる様になってきました。

予算にゆとりがあれば、1,
とりあえずなら3.
って感じですかね、、、

書込番号:15599519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 21:01(1年以上前)

ありがとうございます、85は遠すぎるんですね

a57+1650ssm+A005が、a77+1650ssmと同じくらいの価格で買えるので
そっちに特攻しようかとも笑

書込番号:15599632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21638件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/10 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

あいにゃん@スターレット, DT 30mm F2.8 Macro

あいにゃん@スターレット, DT 30mm F2.8 Macro

85mmの1.5倍した焦点距離となります。
よほどの大邸宅にお住まいでなければ、難しいかと思います。
お子様が小さいうちはマクロがいいかと思います。
おもちゃなどの小物もたくさんあるでしょうから。。。

Sony DT 30mm F2.8 Macro SAM (SAL30M28) 、
室内(マンションを改造したスタジオ)での撮影例をアップしておきます。
ご参考になれば幸いです。

α77は前後二つのダイアルとシンクロ端子を備えたハイアマ機です。
ぜひそれらで遊んでみてください。

# DTレンズだからつまらんというお方は35/1.4Gと比較と見比べてください。

書込番号:15599845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 22:24(1年以上前)

ありがとうございます、室内はDT35F18で丁度いいのですが(もうちょい広角欲しいので1650SSMも)
野外と、ボールプールなどの室内みたいな外出用の一本が欲しいのです。

後は、走り回る子供を自然に撮りたいので
マクロと焦点距離短いのはきついかなあ、と、、

書込番号:15600086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/01/11 08:49(1年以上前)

a57が安かったので購入しました。ついでに1650SSMも購入したので

a55を売って、50F18か85F28かA005か 足りない距離用途を精査して決めてみます!
ここの皆さんのアドバイスにより、勉強になると共に 疑問も解決できました

ありがとうございました!

書込番号:15601513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/11 08:55(1年以上前)

57も77もエントリー機だから、よくよく考えてみるとレンズのみを購入したほうが良いかもしれませんね。16-80と70-300の組み合わせならば室内から屋外まで網羅できますね。特に外で走る子供を自然に撮るならば300あると不自由しないですね。


書込番号:15601530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 09:42(1年以上前)

良いレンズを使うと後戻り出来ないでレンズが欲しい地獄に落ちますよね。

SAL16−50をお持ちなら、A005よりはSAL70−300Gですよ。

SAL35F14Gを試写したら、欲しくなりましたが買えないのが現実でした。

書込番号:15601684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21638件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/11 10:57(1年以上前)

どんなレンズを選んでも手ぶれ補正が効きますから。
悩みが増えるのかな?
まあ贅沢な悩みってことで。。。

SSMとSAMってDMFの可否が違うのかな?

お子さんがレンズ交換を手伝ってくれるといいですね!!
でも後ろ玉をペロっとなめちゃうかも!!

書込番号:15601892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/11 11:30(1年以上前)

>>イクメン(育児+カメラ)さん

>a57が安かったので購入しました。ついでに1650SSMも購入したので

早っ(笑

"何はともあれ"おめでとうございます!


最後のコメですが、、、
資金に余裕があれば55手放さない方が良いかと・・・(汗

書込番号:15601993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/11 12:06(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
確かにレンズ沼に入りますねw
Gレンズまで手を出したら嫁の目が…(ただでさえ半年でコンデジ含むと4台くらい買い換えてるのに笑)

a57のナチュラルより、a55やa77の写り(a55の携帯性・a77の格好の良さ)が好きですが
高感度と『超解像ズーム』に心惹かれました。
それと、Wズームレンズ全く使ってないので 処分したくなり・・


最後に気になったのですが、a55手放さない方がいいのですか・・なぜでしょう?

書込番号:15602087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/11 12:48(1年以上前)

α57はISO AUTOが上限3200となり、室内・暗がりなどSSが上がらない場面だと、意図せず3200の天井まで行っちゃいます。。

手ブレや被写体ブレなどがしなくなる代わりに(ISO3200は)肌にノイズが乗っかります。

AUTO外すと1600の次は3200の設定しかないので、ISO AUTOで即座に撮りたいといった場合はα55の方が便利だと思うからです。

たしかα55のISO AUTOは1600上限だったような・・・?

私はほぼMモードでISO800or1600の間でEVF見ながら撮影してます。

何枚かα57が来たら試写してみて、問題なければ売却でも良いかと・・・。

書込番号:15602260

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/13 07:47(1年以上前)

横レス失礼します。

>けーぞー@自宅さん

そうそう!
こういう甘くて暖かい感じの肌色は純正Aマウント(特にマクロレンズ)の特徴ですよね♪

だから、Aマウントから離れられない(*´∀`)





書込番号:15610596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21638件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/14 18:58(1年以上前)

当機種
当機種

あいにゃん@スターレット

L-608@スターレット

横フォロー失礼します。
ホワイトバランスはカスタムなので自然なはずです。
もっとも何が正しいのかと何か好みなのかはまったくの別次元ですけど。。。
カスタム設定3個を学習できます。
便利です。
これがもしエントリー機種だったら超お買い得ですね。笑い。

書込番号:15618825

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/16 11:08(1年以上前)

イクメンさん

新機種購入おめでとうございます。私も55および57ユーザーです。

子供の写真でAFにご不満の件について老婆心ながら、参考にしていただければ
幸いです。

@AFエリアの見直し
どのエリアをご使用か書いておられませんが、たとえば中央一点であれば
動きの多い被写体では後ろにフォーカスが抜けることがあります。
逆にワイドエリア使用の場合は子供がカメラ方向に手を伸ばすとAFが反応
してしまう場合があります。従ってエリア選びが重要です。
私は57では55にない中央ゾーンと顔認識(追尾連動)の併用を使っています。
A近距離の場合#4001さんご指摘の角速度の問題から、1/250でも被写体
ぶれが発生する場合があります。
Bぶれ写真の原因は、手ぶれ、被写体ぶれ、ピンボケがありますので、これまで
ご不満だった写真の原因を撮影データを参照しながら探る作業が有意義と
感じます。

書込番号:15626131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/18 14:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。暖かくアドバイスをしていただいた全ての方にBAを付けたいと思いましたが
3人までなのですね。全て参考になったのですが、特に参考になった方にBAを付けたいと思います。

晴れてa57+1650SSM+DT35F18持ちとなりましたが
外出用の子供撮りということで
ミノルタ80-200F2.8HSとか
シグマ70-200F2.8HSMとか
70-300G SSMとかA005で迷ってますwレンズ沼怖いですね。

書込番号:15635969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/18 14:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございました!

α57スレでの出没、お待ち申し上げております。

(謝謝

書込番号:15635993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 a77 a6400 2 2022/11/10 1:36:06
アイピースカップ流用 6 2021/07/01 10:41:57
@77と@77U 15 2021/03/06 0:28:47
ミノルタAレンズを使いたい 8 2022/01/10 4:23:25
空もカメラも黄昏時は魅力的…かな? 21 2021/02/28 12:39:37
この機種に合うガラスフィルムは? 8 2019/07/23 23:51:42
晴天時以外のカメラ設定について 27 2019/05/03 23:15:09
中古、カメラエラー、修理 0 2019/02/16 14:12:56
EVF始めました ^^)/ 58 2018/11/08 20:57:23
AF対応F値 7 2018/05/04 3:46:18

「SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミを見る(全 25484件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング