α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ501

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

激感ピットにて。

S字入口にて。

2コーナー出口にて。

スプーンにて。

レンズもカメラもU型が発売になっていますが、どちらもまだまだ現役です。
今年の公式テストはほとんど雨が降らず、気温も上がりすぎず当たりでした。

書込番号:17680206

ナイスクチコミ!25


返信する
qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/29 20:09(1年以上前)

いくらなんでも画像が暗すぎる気が
露出補正マイナス3.3は、通常ありえない設定
流し撮りでスローシャッターが必要なら、NDフィルターを使用すべきかと

書込番号:17680346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/29 20:19(1年以上前)

qv2i6zbmさん

もちろんNDフィルターは使っていますが、描写には関係がありません。
通常ありえない被写体ですから、設定も通常では使わない設定をあえて使っています。

書込番号:17680381

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/29 20:19(1年以上前)

アンダーはアンダーで...まあ良いのですが、
すこし 斜め過ぎませんかね?

書込番号:17680382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/29 20:23(1年以上前)

さすらいの「M」さん

実際に試して頂ければわかりますが、見たまま水平に撮ってしまうと、スピード感がでません。
写実にこだわらないので、ご理解頂けなくても仕方がないと思います。

書込番号:17680398

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/29 21:37(1年以上前)

Red_Barchetta_1974さん

以前、ドアンダーな写真をアップされた方ですよね。

# コーナーリングという意味ではなく。

炎天下?お疲れ様です。
どこまでもわが道を突き進んでください。
例えS字であろうがヘアピンであろうが問答無用です。
応援していまーす。

せっかくなので、URLをプロポーショナルなフォントにされてみては
いかがでしょうか?ぐっと締まってもっと恰好よくなりますよん。

# ごく稀に脇役としてレースクイーンのコマがあったりすると
# スレの雰囲気ががらりと変わったりするので、機会あればそちらもお願いします。

書込番号:17680700

ナイスクチコミ!6


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/29 21:45(1年以上前)

あのドアンダーで狙い通りだとすると、多分、ご自分のモニターのガンマが違っているのでしょうね
(もちろん、私のモニターはキャリブレーション済み)

書込番号:17680730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/29 21:52(1年以上前)

qv2i6zbmさん

アドバイスありがとうございます。
もちろん、私のモニターはキャリブレーション済みです。
被写体を暗く感じられているなら、ご自身の環境を見直してもいいと思いますよ。

書込番号:17680767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/29 21:57(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

レースクイーンさんはα77ではほとんど撮らないので違うスレッドになるでしょうね。
今回はテストですからレースクイーンさんの写真はありません。

書込番号:17680790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/29 22:24(1年以上前)

>露出補正マイナス3.3は、通常ありえない設定
流し撮りでスローシャッターが必要なら、NDフィルターを使用すべきかと

ていうかスローにしたいだけならプラス補正だからね
別の意図があってでしょ???

斜め構図も使いこなしつつあるようですし、このまま突き進みましょう♪

書込番号:17680911

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/29 23:21(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ご理解頂きありがとうございます。
意図は被写体に露出をあわせることにあります。
露出補正の値が大きいかどうかなどは問題ではありませんよね。

書込番号:17681183

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/30 00:37(1年以上前)

こういうのはカーショップ等に飾るポスターとかならもうちょいSS早くしてブレを無くせば商品価値があると思うよ。
モノクロでかなりアンダーな写真をポップにしてメインで飾ってるショップもあるしね。
それにしても、1/25とか1/20とかがすごいね。
俺ならもっともっとブレちゃうな。
スレ主はこの露出を狙って撮って雰囲気も表現しているんだから問題ないでしょ。

こないだ仕事で富士に行ったんだけど、仕事で行ったからアップできないんだよな〜

なんか、レースクイーンの画像を要求しているエロオッサンがいるが、観たかったり撮りたかったら
自分でサーキットに行って来いっての。
藤沢から富士ならそんなに時間かからんだろ。
最近はパドックパスだけじゃなく、ピットウォークまでチケット売ってるんだし。
向こうも仕事だから撮影中に声を掛ければ視線くらいはくれるかもよ。

書込番号:17681419

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/30 01:11(1年以上前)

一枚目は、ヘッドライトを強調するためにもっとローキーだとあたくしの趣味にはまるくらいです。

書込番号:17681502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/30 01:28(1年以上前)

WIND2さん

コメントありがとうございます。
比較的馴染みのない方でも分かりやすい作品を選んだつもりでしたが、やはり難しすぎたでしょうか。

ブレについてですが、2枚目のように1/50秒と比較的短いシャッタースピードで、車の横から捉えたならブレません。しかし3、4枚目のように、車の斜めから1/20、1/25秒と長いシャッタースピードで捉えた場合、ピントを合わせた部分以外にブレは必ず生じます。ブレを美しくないものとするか、スピード感ととるかは人それぞれだと思います。

レースクイーンさんの撮影についてはその通りだと思います。サーキットに是非足を運んで欲しいですね。
国内トップクラスのキャンギャルさんが撮り放題ですから、それだけが目的でもサーキットに足を運ぶ価値はあると私は思います。一般的な撮影会のモデルさんよりもレベルが高い方ばかりですし。

書込番号:17681543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/30 01:33(1年以上前)

大場佳那子さん

コメントありがとうございます。
さらにアンダーにしたものはこの場ではさらに反発が大きくなると思い、これらの作品を選びました。

書込番号:17681548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 08:48(1年以上前)

レースクイーンやモデル撮影にエロを求める人がいるんですね。
ちょっとショックですね。
そんな気持ちでファインダーを覗いてレリーズしてたなんて。

書込番号:17682006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2014/06/30 21:51(1年以上前)

Red_Barchetta_1974さん

こんばんわ

はじめまして、鈴鹿の公式テストに行かれたのですね。
天気が怪しかったの断念しましたが、行けばよかったです。^^

まあ、よくここに書き込む方は、”基本”を強調される方が多いですね。
”基本”で撮影しているとサンプル写真としては良いですがイメージ写真としては面白くないと思います。

アンダー気味の方がマシンがしまって見えてよいですよね。
(逆にオーバー気味にしてフラッシュバックのようなイメージも面白いです)
斜め構図はチョイト難しいですね、傾けすぎたり・・・・
私は、あとで調整する事もあります。

マシンをもうチョッと小さめにしても良いかもしれませんね。

書込番号:17684018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/30 22:04(1年以上前)

Panyakoさん

面白いご指摘ありがとうございました。
確かに私が撮りたいのは雑誌やホームページに載せる写真ではありません。
そのような写真はプロカメラマンにお任せすればよいわけですから。
その違いが分かる方からの書き込みは大変嬉しいです。
マシンの大きさは構図によってです。小さすぎると迫力に欠けます。

書込番号:17684074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/01 00:56(1年以上前)

撮影の意図が伝わらない写真は、ただの自己満足です。
自己満足でよいのであれば、ここに載せる必要はないと思います。
ここにわざわざ写真を載せるのですから、いろいろな意見も参考にしてください。

率直な感想を書かせてもらうと、せっかくの迫力がスポイルされた写真になっていると思います。



書込番号:17684730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/01 01:38(1年以上前)

自己満足てのは難しい問題だけどなあ

表現者であるなら、まずは第一に自己満足している事が重要
自己満足すらしていない作品を評価されても無意味だからね

新しい表現というのはえてして最初は理解されないし
根本的におおくの人に理解されれば価値が高いわけでもない

作品創りはなにより自己満足からと思う♪

書込番号:17684813

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/07/01 06:20(1年以上前)

プロロジックさん

ご批判ありがとうございます。

自己満足に関してはあふろべなと〜るさんの仰るとおりだと思います。
アマチュアである限り、自己満足の枠を超える必要はないでしょうし、自分でも満足してない写真を人に評価してもらうことなどありえません。

批判を含めご意見を頂くのは大変嬉しいです。ただ机上の空論にならないよう、批判的なコメントにはせめて実例として写真は添付して頂いたほうが説得力があると思いませんか?

プロロジックさんの立場でしたら、「スポイル」などの表現を使うより、「俺はお前と違っていろいろな人の意見を参考にしたからこんな凄い写真が撮れる」ことの証拠として写真を添付したほうが、コメントの意図がみなさんに伝わると思います。是非お願いします。こちらは恥を忍んで作例を示している訳ですから。

流し撮りですが、ご経験のない方にとっては撮ることの難しさも、またその楽しさも分かりにくいという特徴があるように感じました。興味のない方に押し付けませんが、挑戦してみたいと思う方のきっかけになればと思いアップいたしました。私なんかより自分ならもっと凄い作品が撮れる、という意気込みを持って取り組んで頂ければと嬉しいです。

書込番号:17685023

ナイスクチコミ!11


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの減り

2014/06/28 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

過去の質問も探しましたが、よくわからないので教えてください。
α700、55、57に加え、この機種を使っています。
他の機種に比べてバッテリーの持ちが悪いようで、57と比べると体感ですが
半分程度の持ちに感じています。
GPSは不要なのでオフにしています。
液晶の表示等については57と同様の使い方をしています。
風景撮影では、57と77を2台並べて撮影する事が多いので尚更その差を実感しています。
何かバッテリー節約に役立つアドバイスを頂ければと思い質問させて頂きました。

書込番号:17674685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/28 11:50(1年以上前)

節約では無いけれど…
縦グリップでバッテリー2個入れる(^皿^)

書込番号:17674726

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/06/28 11:52(1年以上前)

ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
実は縦グリ使っています。
これが無いとかなりキツイですよね。

書込番号:17674732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/28 11:54(1年以上前)

もう、付けっぱなしです(笑)

書込番号:17674742

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 11:55(1年以上前)

もともと、αのバッテリーの持ちは悪いですね。

出来るだけ使用しない機能はOFFにしています。
オートレビューもOFF、必要の時だけ後から確認。
アイスタートもOFF
あとは…

私も予備バッテリーを購入して縦グリを使用しています。

現在は無印からUに変わっていますが、
Uはバッテリーの消費がさらに早いように感じます。
シャッター半押しブレ補正は非常にいいのですが…消費をさらに早めているように感じで…

希望としては、今の大きさで、容量UPをぜひ考えてもらいたいですね。

書込番号:17674747

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/06/28 12:56(1年以上前)

okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
オートレビューはOFFにしてますが、アイスタートは忘れていました。
自分にはあまり必要の無い機能なのでOFFにしてみます。
αUはもっと減りが早いんですか。
自分もいずれαUをと考えていますので心構えができます。

書込番号:17674939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/28 13:28(1年以上前)

背面液晶をひっくり返して閉じてしまっては?
なくても問題ないこと多いですよ。

書込番号:17675030

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 13:36(1年以上前)

背面液晶のほうがファインダー使用より
撮影枚数が多かった気がしますが…

書込番号:17675049

ナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/28 14:01(1年以上前)

y-toさん

私はバッテリーの持ちには不満が無いユーザーですが、
最近、自分が撮影の合間に結構頻繁に電源を落としていることに気づきました。
予備は2本あって残量を気にする状況ではないので、多分性格に由来する行動なのだと思います。

散歩でもスポーツでもポートレートでも、ほとんど無意識に、これから起きる出来事を
先読みして感覚的に2分以上シャッターを切らなそうだと予想したら反射的に電源を
切っているようです。

電源OFFって手間と思う人もいると思うのですが、手が勝手に動くような
癖を一度付ければ、終生、他の機器にも使える節約テクニックになるかもしれません。
もちろんシャッターチャンス最重視の撮影だと駄目ですけどね。

バッテリー節約って劇的な改善方法はないと思うので、結局はGPSOFFとか、
なるべく消費しない設定にして、あとはこまめに電源OFFが正道なのかなぁと思ってたりします。

書込番号:17675119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/28 14:22(1年以上前)

ファンダーを覗いていないときに
ファンダー消灯+背面液晶点灯
となっているのを
ファンダー消灯+背面液晶消灯
にできるかも。

書込番号:17675171

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 14:33(1年以上前)

mk2は持っていませんが無印では電子先幕シャッターをOnにすると
みるみる電池が消耗していきました。
(α77UはデフォルトOnになっていたような…)

α99も同じなので、必要なければOffをお勧めします。


後はシャッター半押し手ぶれ補正が電池食いなのか、
BionzXが電池食いなのか?新しいAFか?
この辺りはユーザーさんからの情報待ちですかね。

書込番号:17675202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 15:05(1年以上前)

もし購入直後なら、慣らし?が終わるまではどの機種のバッテリーもいまひとつです。既にしばらくお使いなら、お読み捨てください。

書込番号:17675311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/28 15:06(1年以上前)

スレ主さんの機種は初代なのでは?

一般論として、
クロック周波数を2倍にすると消費電力は4倍になるんじゃなかったかな?
だからマルチコアのメリットがあると。

書込番号:17675314

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 15:31(1年以上前)

私も、電子先幕シャッターは通常OFFにしていますね。
大口径のレンズとかでボケ像が欠けたり、高速シャッターで明るさのムラが出たり…
電子先幕シャッターって、レリーズの際のタイムラグを短くするようですが、
私は、鈍なのであまり恩恵を感じません。
静音撮影時には重宝していますが…

使用しない時は、電源も極力OFFにしますね。


ソニーのHPの仕様表より(CIPA規格準拠)調べてみましたが
静止画でこんな感じですね。
α700  約650枚(内蔵フラッシュ使用率50%)
α57 ファインダー使用時:約550枚、液晶モニター使用時:約590枚
α77  ファインダー使用時:約470枚、液晶モニター使用時:約530枚
α77U ファインダー使用時:約410枚、液晶モニター使用時:約480枚

α55  ファインダー使用時:約330枚、液晶モニター使用時:約380枚

55はバッテリーが違いますのでなんともですが…


ニコンのD7000やD7100を使っていますが、沢山撮れますね。
D7100で約950枚。

αには、EVFであっても、もう少し頑張ってほしいものですね。



>もし購入直後なら、慣らし?が終わるまではどの機種のバッテリーもいまひとつです。

存じていますし、私のコメントは、その辺も考慮しての感じです。

書込番号:17675393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/28 16:49(1年以上前)

何を写しているか?で消費電力は違うような。。。

有機ELと普通のカラー液晶では黒の表現方法が異なります。
有機ELであれば、黒を表現するなら全消灯ですから。
有機ELについては何を写すかでそれ自身の消費電力は100倍から1000倍
くらい違うのではないでしょうか?
それでもカメラ全体の消費電力から見れば誤差範囲なのかなあ?

カラー液晶なら黒でも白でもバックライトは全点灯なのかな?
少しは賢い電力制御しているかとは思いますが。。。

# 初代77のレビューに、有機ELとカラー液晶をごっちゃにしている人いましたね。
# 営業妨害が主とした意図なのかもしれないですね。

書込番号:17675679

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 17:03(1年以上前)

いつも気になっています。
直接、お題と関係ない話は別でしてくれませんか?

>何を写しているか?で消費電力は違うような。。。

技術的な話はどうでもいいのです。
バッテリーの減りを抑えるためにはどうすればいいかの話です。
それとも撮る写真を選んで撮れとでも言いたいのですか?

書込番号:17675724

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/28 17:05(1年以上前)

あ、ぼけてました。
すみません、無印の方でしたね。

なら余計に電子先幕シャッターくらいしか思いつかないです。

書込番号:17675730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/06/28 17:41(1年以上前)

皆さま。
稚拙な質問にお付き合いいただき恐縮ですm(__)m
α57と77を同時に、同じような条件で使う事が多く、
その際に77のバッテリーの減りが早い事が気になっています。
電子先幕シャッターのOFFが今の自分にできる主要な節約方法のひとつかと、
皆さまのアドバイスから受け取りました。

書込番号:17675834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/28 17:49(1年以上前)

> α77  ファインダー使用時:約470枚、液晶モニター使用時:約530枚

ファインダー使用時に「液晶モニターを閉じていたかどうか?」は
明らかなのかな?

書込番号:17675858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/28 18:17(1年以上前)

普通の撮影シーンだと、ファインダーの方が、バッテリー持つような気がしますね。
ファインダー覗きっぱなしなら別ですが、離れれば切れますからね。

星や景色を定点で撮っている時に、こまめにFINDER/LCD切り替えボタンで、液晶を消すのは、効果あります。

後は、パワーセーブを短くするとか。でも、ピントが動くと困る場合は、やめた方がいいけど。

書込番号:17675948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/28 18:32(1年以上前)

使ったこと無いけど、オートレビュー使うほうが、バッテリー食わない気がするんですが…。

オートレビューの間、静止画を液晶に表示するか、センサーを駆使して映像を流すかだとしたら、
後者のほうが食いそうだと思うので。
ま、どちらも大差ないと思うけど。

書込番号:17675993

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

機能比較について

2014/06/20 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

a57、a37にシグマ150-500mmを付けて鳥を撮っています。

特にa57の全画素ズーム2倍を多用しています。F9以上に絞って撮ると
自分なりにまあまあの写真がとれますが、動きの速い被写体はa57では
フォーカスが追いつきませんので、a77を検討していますが、a57と全画素
ズームとフォーカス機能比較について教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17648181

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/21 04:03(1年以上前)

私もα57メインですが、AFはα77の方がかなり上だと思います^^;


α77Uがリリースされた事もあり、初代α77はかなり値下がりしてますが
私はAF性能がさらに上がり、JPEG画質も一世代進化してるα77Uの方を買いたいかなぁ。。

個人的にはα77Uは10万円以上出しても買う価値のあるボディだと思います(=゚ω゚)ノ


だから私は今までα57で我慢してきた・・・・ヾ(・ω・o) ォィォィ

書込番号:17648709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/21 05:16(1年以上前)

α77に全画素ズーム(超解像ズーム)は無かったかと…(;^_^A

書込番号:17648752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2014/06/21 05:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
a77のスマートズームとa57の全画素ズームは機能的
には全く違うものなのですか、全画素ズームのと同じ
機能で呼び名だけ違うのかと思い購入計画をしていま
した。

書込番号:17648773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/21 06:14(1年以上前)

α77のスマートズームはただのトリミング扱いだったかと…

おまけに(;^_^A
非常に残念な事に…(┰_┰)
中央1点だけのAFになるかと…orz

…結果、吾輩は使ってません(苦笑)

書込番号:17648795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2014/06/21 06:39(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

以前に鳥撮りでソニーの販売員にa57のフォーカス
のことで質問したら、a77をすすめられ今回、安値
になったので購入しようと思い経験の多い皆様に
相談させてをいただきました。

全画素ズーム機能がないなら購入はやめたいと思います。

書込番号:17648828

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/21 07:04(1年以上前)

α77を使用していました。
今はα77Uです。

鳥と言ってもどのようなものか。

あと、α77はスマートテレコンですから
全画素ズームとは性格が違います。
更に、スマートテレコンにすると測距点は中央1点のみ。
スマートテレコンなしでのAF性能ですから
その辺をよく吟味した方が良いかと。
α77Uはその点問題なし。

私はAFが不満でしたので動体撮影はD7000やD7100でしたが
α77Uはかなり良いと感じています。

書込番号:17648866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/21 07:07(1年以上前)

取り扱い説明書は無償でダウンロードすることができます。
そちらでも確認してみてはいかがでしょうか?

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html
デジタル一眼カメラ“α”[Aマウント] の取扱説明書

# 用語使いが違えば検索するのは難しいですけど。

α77 取り扱い説明書 p.158
スマートテレコンバーター(デジタルズーム)を使って画像の中央部
分を拡大表示し、記録できます。
ズーム倍率によって、選択している画像サイズとは関係なく、以下の
値に自動設定される。
ズーム倍率 画像サイズ
約1.4倍 M
約2倍 S

α99 取り扱い説明書 p.158
解像感を保ったままズームする(全画素超解像ズーム)
全画素超解像ズームを使うと、最大画素数のまま解像感を保持したま
まズームできます。
また、スマートズームやデジタルズームを併用すると、さらに倍率を
上げることができます。
L 約2倍
M 約3倍
S 約4.5倍

書込番号:17648872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/21 13:31(1年以上前)

ソニーの写真投稿サイトの「αcafe」は利用してますか???

鳥の写真もたくさん投稿されてますよね。

HPの中間あたりに「タグで探す」と言う項目があって、クリックするとカメラの種類が出てきて「もっと」をクリックすると細かな項目が出てきてその中に「鳥」があるので参考に見てください。

ご存知だったらすみません。

書込番号:17649888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2014/06/21 14:08(1年以上前)

皆さまご指導、アドバイスありがとうございました。
全画素超解像ズーム機能があり、AFが速いのはa77U
か、a99でなければとわかりました。
a77Uで検討してみます。

書込番号:17650003

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/05 00:41(1年以上前)

57は発売が77より新しく、全画素超解像
ズームは57で初めて導入されています。

私が77を回避して57を買った理由の一つ
でした。

書込番号:17698674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の向き

2014/06/20 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

既出でしたらすいません。
この機種のバリアングル液晶パネルですが、
普段は蓋をした状態で持ち歩きや保管をしています。
電源を入れ、写真を撮るときにだけ手前に倒して画面を見る使い方をしています。
バリアングルでは無い多くのデジイチに比べて液晶の表面の強度は弱い・・・?と言う事は無いんでしょうか。
液晶保護のフィルムはあまり好きではないんで付けていません。

書込番号:17648148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/20 23:06(1年以上前)

ないと思います。
ひっくり返し忘れること頻繁ですが壊れません。

書込番号:17648203

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/21 04:10(1年以上前)

私は背面液晶に指紋や鼻の脂が付くのが嫌なので
防指紋性効果のある保護フィルムを付けてます。(こういうフィルムは拭き取りが楽♪)

で!普段から液晶むき出しで使ってますが
画面が割れた事は一度もありません(=゚ω゚)ノ

でも、知らない間に擦りキズが付きますけど(笑)

書込番号:17648713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/06/21 10:33(1年以上前)

保護フィルムを貼ると見え具合が、落ちます。
フィルムによっては、フィルムに傷が付きやすく、頻繁に交換します。
硬質な液晶カバーを期待します。

書込番号:17649392

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/06/21 10:42(1年以上前)

こんにちは。
特に強度が低いということは杞憂かと思いますよ。
こういったとこのノウハウは、ソニーといえどビデオカメラにも多用されている部分ですので、そうそう強度を落とすことはしないでしょう。
全体の品質の信用にかかわってくるかもです。

バリアングル有無に限らず、ぶつけたとか落としたとかなら話は違ってきますが、ごく普通に使う分に関しましては特に心配はないと思います。

自分も液晶保護フィルム…買ってるけど、貼り忘れたままですw

書込番号:17649413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/21 13:23(1年以上前)

液晶の画面じたいは動かない液晶に遜色ないでしょうけど、色々と角度を変えられる分可動部のヒンジとかは傷みやすいと思います。

事実、まだ3年ぐらいしか経ってないα55でもいくつかヒンジ壊れてるの見ました。(ネットでですけど)

書込番号:17649864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/06/21 13:54(1年以上前)

y-toさん こんにちは

参考になるかは 解りませんが 自分の場合パナのG1・G3を y-toさんと同じように写真確認の時だけ開き 通常は隠していますが 故障ありませんし フィルム貼らなくても 液晶に傷が付いた事有りません。

書込番号:17649956

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/06/21 21:59(1年以上前)

皆さま。
ご丁寧なアドバイスいただきありがとうございます。
先日、モニターの回転の向きについて質問させていただいた者です。
メーカーはこの機種のモニターについて、どのような使い方を想定したのか
ユーザーとして少々疑問に感じたので質問をさせて頂きました。

自分は、α55、57、77とバリアングルタイプを使っていますが
いずれも電源ONの時意外は蓋をして持ち歩いています。
55、57については特に回転の向きに不便を感じた事はありませんでしたが
77については回転の方向が逆かも??
と感じているため、質問をさせて頂きました。

書込番号:17651638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/07/12 12:18(1年以上前)

最近の液晶カバーフイルムは格段の進歩です。

ケンコーの名前忘れましたが・・・アマゾンで750円ぐらい!送料無料、カードOK

なにが進歩かと言うと・・・貼る時、気泡が入らない!貼った後、指紋が付かない!透明感がすごい!などなど

書込番号:17724321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

マップカメラ 特価情報

2014/06/15 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

今朝マップカメラで83800円だそうです。
欲しいです。たぶん買っちゃいます。

書込番号:17628393

ナイスクチコミ!8


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/15 09:44(1年以上前)

今更α77の型落ちは後悔必至

書込番号:17628646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/15 10:09(1年以上前)

5万円切ったら、指が勝手に動くかもしれない…

書込番号:17628729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/15 10:33(1年以上前)

ぽちっ…

書込番号:17628776

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/06/15 10:39(1年以上前)

安く買えたら余ったお金でライトルーム・フォトショップを買うと
高感度補完もできますw
α77MUまでは無くとも保険としては強力
欠点が良く解っているので、暗所撮影対策さえすれば
比類の長所が生きます

書込番号:17628791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/15 11:48(1年以上前)

おめでとうございます。

無印で四苦八苦すれば、腕前上がりますよ。その後、安くなったα77Uを買えば上達した腕前が発揮出来ますよ。

暗さ対策は、好き嫌いが大きいけど、安いシグマのフラッシュもありかな?

それとマップカメラで「α77Uのボディ」の買取価格は「安く」ないですか???

書込番号:17628980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/06/15 16:47(1年以上前)

moonstarzさんの言うとおり、
77で良い絵を追求するとチカラがつく。
ストロボはケチらず、43AMか、
逆アダプタで43Mにするべし。

77で修行しながら貯金して
来年99mk2で歓喜を上げるのも乙。

書込番号:17629743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/15 16:58(1年以上前)

自虐的カメラ??そんなのイヤだ!!(^^)

書込番号:17629779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/06/15 17:25(1年以上前)

普段はオリとニコンのユーザーですが、何気にヤマダでこのスレ見せたら、さらに安くなりました。で、どうしたかと言うと、今日は父の日ということで自分を納得させて…

これからよろしくお願いします。

書込番号:17629872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/06/16 08:35(1年以上前)

quiteさん
はじめまして。
至らぬところもある機種ですが、
ハッセルブラッドみたく
ウエストレベルで撮れたり
EVF拡大でピントを追い込んだり
マルチショットとボディ内手ブレ補正で
静止シーンでの暗所対応力も強いなど
個性があります。

その個性は来たるα99mk2で
他社フラグシップを凌駕する
究極の撮像ガシェットとして結実する
と期待しているので、
私は77mk2ですが張り切って使いましょう。

書込番号:17631884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kitpabuさん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/16 13:02(1年以上前)

キタムラで86800円で最安値と思い買ってしまいました。残念辛抱が足りなかった。

書込番号:17632461

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/06/16 21:30(1年以上前)

sutehijilizmさん、

ご返信ありがとうございます。

子供の頃、ミノルタのX7(X-7?)というカメラがすごく欲しかったのですが、買えずじまいでアラフォーになってしまいました。オリで一眼デビューする頃にはコニカミノルタも存在せず、これも何かの縁だと思います。

実は、ソニーのパソコンにはあまりよい思い出がないのですが、オーディオ機器では全く問題ありませんでしたので、これでソニーとやり直せたらなぁと考えております。

書込番号:17633748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/17 12:53(1年以上前)

機種不明

下でも少し書きましたか、今だとヨドバシの店舗で買った方がお徳ですよ。
ズームキットと55300を買って、55300をソフマップで売ると、ズームキットが実質6万円位で手に入ります。

書込番号:17635741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/17 13:44(1年以上前)

マップカメラは売切れてしまいましたね(T_T)
気がつくのが遅かった
でも欲しかったので フジヤで88,800円で買ってしまった
ン〜5,000円高かった(@_@;)

書込番号:17635851

ナイスクチコミ!0


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/17 14:19(1年以上前)

マップカメラさんは売り切れと販売中を繰り返しているぽいですね(理由はわかりません)
ちょこちょこチェックされてみては?

書込番号:17635922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/17 19:38(1年以上前)

現金仕入れの現金販売なら
物も人も寄ってくると思います。

書込番号:17636760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fantoniさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/22 09:59(1年以上前)

ディーヴイディーさんへ

情報ありがとうございました。
その情報を基に、先日最寄りのヨドバシカメラに在庫問合せとキャンペーンの有無を確認しましたら
実施しているとのことで、取り置きしていただき、無事購入いたしました。
※その店舗はすでに在庫切れとなっておりました。

SAL1650は所有しているので、ボディのみでSAL55300と組み合わせて購入しました。
他店舗で買取と組み合わせるなどひと手間必要ですが、最安値で購入できたと感じます。
でもSAL55300は売却しませんが、情報提供に感謝いたします。!

書込番号:17653234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/07/12 18:10(1年以上前)

ニコンD7100があるのに・・・サブ機のニコンD5300をヤフオクに出しα77を買いました。

連写はしないので、α77+憧れの16-80カールツァイスが入手出来、大満足です。(ニコンD7100と2台体制)

田舎なので発売1か月後キタムラにα77Uがようやく展示、やっと触れましたが、何かが違う!

・・・で、ほしい!ほしい!病が消えました!(99800円まで待ちます!ファインダーのα7程度に期待してたのです

が・・・残念!)

書込番号:17725197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

三脚+縦構図+胸の位置(上から液晶を覗く感じ)で撮影する事が多いんですが、
α77のバリアングルって、回転の向きが逆のような気がします。
皆さまは違和感無く使われているんでしょうか?

α57は、液晶を開いて上に向ける(時計回りに90度回転させる)事で便利に使えていますが
α77は液晶を開いても時計周りには回転しない仕様になっているので、三軸を手前に引っ張り
半時計周りに反転(180度)+90度回転させないと液晶が上を向きません。
さらに、この状態だと液晶の画面は天地が逆になるため、今度は液晶を水平に90度傾ける必要があります。

慣れれば良い事なんでしょうけど、
どうも使い勝手が悪く違和感を感じてしまうのは自分だけなんでしょうか?
それとも自分の使い方がおかしいんでしょうか。

書込番号:17628149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/15 06:00(1年以上前)

むぅ…( ̄^ ̄)

吾輩も回転の方向は、確かに戸惑う時がありますね〜(;^_^A

書込番号:17628158

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/15 06:07(1年以上前)

α57ユーザーで、α77Uを狙ってるソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ

三軸チルトの最大のメリットは三脚使用時だと思いますよ♪


私はブツ撮りメインで
α57で三脚固定で使う場面が多いですが、バリアンだと雲台が干渉するのでイライラする事も(笑)


まぁ、「とにかく慣れるしかない!!」、、、これに限ると思いますよ(笑)


ファームアップでどうにかなる訳でもないですし^^;

書込番号:17628169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 07:06(1年以上前)

三脚で縦位置のとき、ボディ側のレリーズボタンは上にしていますか?
それとも下にしていますか?

どっちが想定なんだろう?
縦位置グリップ(三脚穴あり)を付けたときと同じ向きなんだろうか?
重心高くなるけど。
L型ブラケットであればどっちもできるけど。。。

背面液晶がワイヤレスになるまであと数世代かな?
そうなるとそれを無くす人が出るような。。。

# スマフォで実現できる機種までは1世代。。。

書込番号:17628255

ナイスクチコミ!2


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/06/15 08:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん。
三脚に取り付ける時はボディ側のレリーズボタンは下になります。
仰る通り、縦位置グリップを付けた向きです。
自分もレリーズ側を上に、と考えた事もありましたが
三脚の構造上 不自然な気がしています。

書込番号:17628368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 15:59(1年以上前)

リモートコードの脱着を考えると
レリーズボタンが下のほうがいいのかも。
手持ちなら普段どっちにしているか記憶ないです。
EXIF見ないと解らないかも。

試してみまーす。

書込番号:17629619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/15 16:35(1年以上前)

私は、右目でファインダー、左目で直視してると、縦位置はシャッターボタンが上に来るようにしないと、
左目が隠れるので、三脚使用時も、右側が上だな…。
三脚も、右が上にできるように、ノブを右側につけてるし…。

液晶の回転は、360度回転しない以上は、液晶が背面を向いている時が基準なのか、ロゴが背面で液晶を
閉じている時が基準なのかでも、使い勝手違いますよね。

力かけずに軽く回転させて、間違った方向に回してしまっても、できるだけ負荷がかからないように、
心がけるしか無いかな?と思っています。

書込番号:17629708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 21:32(1年以上前)

手持ちで縦位置なら、、、
先に液晶を引き出して、縦に回転させて。
そこに映しながら撮影するように、最後に手の持ち方を調整します。
今まで無意識でしたが、そうやって私は撮影していました。

一方、三脚の場合には、
先にカメラを固定して、最後に液晶を引き出して縦に回転させようとする。
意図した角度に液晶を回転できないのでイライラとなる。
ということのようです。

エツミのL型ブラケットを使ってみてはいかがでしょうか?

http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=510
ETSUMI 撮影用品 縦位置L型ブラケット E-6082

これにクイックシューを常設しておけば楽ですから。。。

# ホワイトバランス用のチャートをクリップで挟むときにも使えます。

書込番号:17630691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/16 02:56(1年以上前)

完全に真上には向きませんが、液晶を見える状態で格納しておき、
真上に向けたいときは、そのまま軍艦部まで引き出し、
縦位置は少し戻して回転してます。

完全に真上を向かせたいときだけ液晶を180度回転してます。
この時縦位置にしたいときは、ちょっと手惑いますが、まず180度回転して戻してから
そこから縦に構えて液晶を回しています。

文章で書くと複雑ですが、まだ使い始めて10日程ですがこれで慣れようとしてます。

書込番号:17631535

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/06/16 21:37(1年以上前)

皆さま
コメント、アドバイスどうもありがとうございます。
やっぱり慣れるしかないんですね。
好きなカメラなんで自分なりの使い方を探しながら長く付き合っていこうと思います。

書込番号:17633781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/16 22:47(1年以上前)

物理的に曲がらないものは、、、カメラに合せる。
それ以外はカメラが撮影者に合わせてもらえればいいでしょう。
解決策となるヒントは既に挙がっていますので
なんとかなるでしょう。

ハッピー・シューティングを!!

書込番号:17634096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング