α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AF微調整を利用した深度合成

2015/04/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

α77のファームアップで実現される事はないと思いますが、
今後発売されるαに、AF微調整を利用した深度合成機能を搭載するよう、
メーカーに要望しました。

他社ではすでに同様の機能を持ったコンデジが販売されています。

マルチショットNRしかり、ハイレゾショットしかり、パノラマ写真しかり、HDRしかり、
「連写して合成」という機能は、今後ますます重要度が増してくるような気がしています。

書込番号:18712096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/04/24 08:09(1年以上前)

受光素子の大きい一眼は同じ事を使用とすると
レンズの移動量が大きくなってしまうので
現状では難しいかもしれませんが
ボケブームが続けばそのうち出るかも・・・

書込番号:18713265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/24 10:30(1年以上前)

あくぽさん

はじめまして

> 「連写して合成」という機能は、今後ますます重要度が増してくるような気がしています。

そう思います。光学の限界を超える、有望なアプローチだと思います。ですが

> 今後発売されるαに、AF微調整を利用した深度合成機能を搭載するよう、

ステッピングモーターを使ったレンズでないと難しいのではないでしょうか。
ソニーならEマウント向きかも。

gda_hisashiさん

> 現状では難しいかもしれませんが

カメラは元データ取得だけに専念して、ポストプロセスで頑張るなら、或いは (^^;;。

個人的には撮ったその場でクラウド送りにして合成とかがいいかと思います。いわゆる、ブツ撮り限定の話ですよね?

書込番号:18713548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/24 14:50(1年以上前)

絞りを変えながら連写する
懐かしの「STFモード」ではなくて?

書込番号:18714101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/24 15:30(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/feature2.html

これの「深度合成モード」みたいにマクロ撮影で合成して被写界深度広げる機能だわなぁ
センササイズが大きくなるほど被写界深度浅くなるから欲しい機能なのは欲しいんだけど...
コンデジだと元々被写界深度深いので合成枚数が少ない上にレンズが小さいんで楽に出来るんだけど...

ぶっちゃけレンズ交換式カメラじゃ どんなレンズ付くかわからんので難しいんじゃないか
Eマウントの新しい90mmマクロ限定とかならできるかもしれんけどAF微調整の範囲を超えてレンズ側のフォーカス動かすんで写している間じゅう被写体もカメラも止めにゃならんので風吹かない条件で三脚必須になりそうだな

書込番号:18714184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

長野市の桜

2015/04/05 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっと満開になりました。

次の休みだと葉桜になってしまうので、今日は数種類のカメラ持ち出し桜を撮影しました。
残念なのはあいにくの天気で、風は強いし雨も降ったり止んだり。
寒いしブレ写真の増産でした。

久しぶりにα77を持ち出しましたが、私の撮影対象ならまだまだこのカメラが活躍してもらえると感じました。

レンズは、DT18-135mm F3.5-5.6 SAMです。




書込番号:18651168

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナイス、ありがとうございます。

お目汚し画像、追加します。


書込番号:18652060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/06 09:23(1年以上前)

桜の背景は青空より新緑のほうが似合う。
そう感じさせてくれる救われるようなコマでした。
また寒くなりましたね。
きっと桜も震えているかもね。

書込番号:18653829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/06 20:10(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん、こんばんは。

最初は曇り空を背景に撮影していましたが、一本の桜だけ新緑をバックに撮影できるポイントがありました。

PCで確認して、新緑の背景もいいなと感じました。


書込番号:18655197

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/10 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は、70-300mm F4.5-5.6 G SSMを持ち出しました。

少し散り始めてきたので、楽しめるのはこの土日までのようです。
しかし撮影できる時間があるときに限って、お天気に恵まれません。







書込番号:18667239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ98

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:8件

■昨年の6月にa77Vの後継機77M2が発売され、7月に安くなったa77Vを新品でキタムラより購入しました。
スタジオでのサブ機としての購入ですから使用頻度も少なく、今年2月の時点でも1500ショットくらいでした。もちろんカメラですから、保管にも移動にも細心の注意をはらい、落としたこともぶつけたこともありません。
しかし、ある日急に「手振れ補正エラー」がでるようになり、マニュアルにしたがって操作をすれば一時的には出なくなり一安心。
それもつかの間、そのうちマニュアル通りの操作でも「手振れ補正エラー」が出っ放し状態。しかし、撮影には支障がなくしばらくそのまま使っていました。

仕事が一段落した時点で、保証期間のあるうちにとソニーへ修理を依頼するためキタムラへ持ち込みました。
ところが、一週間ほどしてキタムラより電話があり、「フロントパネルに傷があり、内部「ASスライダー B Assy」の割れが確認され、保証期間内だが外的要因が考えられるため適応外となり、修理費用に35,000円必要」という電話を受ける。
その後ソニーより電話。説明の中で、「ASスライダー B Assy」の割れは、外的要因がなければ破損しないので通常は適応外になると繰り返すので、外的要因ならフロントパネルの該当するに大きな傷があるのかと尋ねると、しどろもどろになり実物はまだ見ていないという。
実物は見ずになぜ見積もりができるのか、また適用外の判断が下せるのかと問いただすと、修理品の写真を送らせ傷を確認後、電話をするということだった。
翌日、再度ソニーより電話があり、内部を破損するほどの傷は確認できないので無償修理になるという回答で一安心。

しかし納得がいかないのは、ソニーでの修理を依頼し、ソニーより見積もりがきたのだが、見積もり、修理箇所を説明する時に、修理担当の手元に修理品がないということはどういうことなのだろうか。


■修理の流れは以下のとおりです。

3/07 ソニーでの修理を依頼、ゼネラルカメラ経由でという回答でキタムラにて修理受付
3/13 キタムラより電話で、「フロントパネルに傷あり、保証期間内だが外的要因のため適応外」とのことで修理費用が35,000円必要との電話。
3/13 ソニーより修理費用に対する説明の電話があるということで、夜8:00まで待つがソニーよりの電話なし。
3/16 18:40ソニーより電話あり、修理に対する抗議。画像を確認し再度検討するという回答。
3/17 12:27ソニーより電話あり、画像で確認ではフロントパネルはすり傷程度、故障の原因が外的要因とは考えにくいので、保証期間内修理という回答。
3/19 修理伝票に修理先が「ゼネラルカメラ」となっていたので、ソニーでの修理なのかキタムラに再度電話で確認。「ソニーでの修理で20日に発送予定」という回答。
3/22 キタムラより修理品が上がったと電話があり、カメラを引き取ってきた。店員と目視した限りフロントパネルのキズは確認できず。

書込番号:18604977

ナイスクチコミ!8


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/22 18:24(1年以上前)

で、使ってみたらα77は悪かったってクチコミなのね。

書込番号:18605011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/22 18:45(1年以上前)

キタムラの次に行ったところがキタムラ指定の修理会社で、
そこで 修理受付して 見積もり してるんじゃない?
ゴーが出なかったから メーカー側から連絡したとか?

書込番号:18605069

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/22 18:48(1年以上前)

ご愁傷様です

キタムラの延長やメーカー標準の中途半端な保証は入らないのがお勧めです。
今回のその修理も信販会社などの保証のが充実してます(ただし初期費用はやや高い)

書込番号:18605079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2015/03/22 18:54(1年以上前)

修理して回収しては痕跡はみつからないでしょうね
(修理したといわれれば)
見積もり不可で現状回収すべきです

書込番号:18605100

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/22 19:02(1年以上前)

ゼネラルカメラってただ単にキタムラ指定の修理業者の可能性が高いのでは?
もしくは、ソニーの修理業者?


キタムラは、メーカー保証内でも
メーカーに送ることなくキタムラ指定の修理業者に送る場合もありますからね。

私は、キタムラでメーカー保証内での修理を頼むときは、
必ずメーカーに送るように念を押しています。
今までに、メーカー保証内での修理を何回かやったことがありますが、
ソニーに限らずメーカーの修理伝票になっていますよ。



書込番号:18605124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/22 19:03(1年以上前)

キタムラの店頭修理受付では、
受付時に目視による外装の痛みなどは
チェックしないんでしょうかね?

メーカーに持込だとやってるみたいなんだけど。

書込番号:18605129

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/22 19:14(1年以上前)

ゼネラルカメラサービス はこちらでしょうか?

http://www.general-cs.com/

各社の修理認定を取得しているようですね。

書込番号:18605176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/03/22 19:30(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
パソコンなど他の商品や量販店でもそうですが修理の場合メーカーてなく
修理業者で修理もしくは経由され修理される事が多いい傾向です

購入店舗によく、相談してみるのも一つかと思われます違う対応な場合もあるのでそれでも納得行かない時は消費者センターへ

また購入時一部のクレジットカードやデビットカードで購入されている場合はショッピング保険などが降りる可能性があらります

また一部の延長保証でも対象もしくは減額してもらえる場合もあります

それぞれお確かめ下さい。

書込番号:18605236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/22 19:44(1年以上前)

キタムラが悪、ソニーが悪、両方悪、、、

書込番号:18605292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2015/03/22 20:28(1年以上前)

多分・・・ですが、

ソニーが直接修理品を預かってるのではなく、外注先がアウトなんだと思います。

メーカーの修理って、そんなにいい加減ではないと思います。(実際にソニーには何度か修理だしてます。)

最近は日研テクノでは無いんですね、キタムラさんの修理は(^^;;

書込番号:18605467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/03/22 21:34(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。A77は悪い機種ではありませんし、ソニーはカールツァイスのレンズが使用できるのが魅力で使ってきました。
ただ、キタムラ、ゼネラルカメラ、ソニーがどのような役割で修理見積もりを出すのかちょっと不安になったものですから・・・。
それに今回のトラブルの原因はどこにあったのか、量販店のアフターについても学びたいと思い投稿しました。

■修理はメーカーの修理伝票になっていますので、メーカー修理にだったのでしょうが、『さすらいの「M」』さんがおっしゃったことが事実ではないかと思われます。
キタムラ指定の修理会社で修理受付し、見積もりしてるんで、ソニーにはまだ修理品が回ってなかったのではないかと思います。

■当初修理費用は35000円くらいといわれたのですが、総額27600円でした。(修理保証で無料になりました)
内訳は「ASスライダー B Assy」:4500円と技術料:23100円の総額27600円となっていましたが、値引きが-27600円で結局私の支払いは0円でした。
修理見積もりの時に指摘されたカメラのキズについて、どの箇所を言うのかキタムラに確認中です。

■ゼネラルカメラとは九州のキタムラが利用する修理会社のようで、ヤフオクに修理不能なカメラをジャンク品で出品し、悪い評価の多くもらっている、ちょっと危ない感じのする修理会社のようです。

■外圧での故障というので、懇意にしている個人のカメラ修理の店で確認してもらおうと、不良の交換部品を同梱するように頼んであったのですが、「交換部品は弊社にて再生・再利用の為、回収させていただきました」と請求明細備考欄に記載され、不良の交換部品は入っていませんでした。

書込番号:18605757

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/22 21:47(1年以上前)

まあ、キタムラのそのお店は、
ソニーに出さないでキタムラと契約した業者に出し、
今回のようになったのでしようね。

ですから、今回はα77が悪ではなく修理業者が問題ありと言うことかと。

書込番号:18605814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 06:20(1年以上前)

そういうことになるのでしょうか

書込番号:18606740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/23 07:04(1年以上前)

なんか腑に落ちませんね。

>内部「ASスライダー B Assy」の割れが確認され
これが結果。

そうであれば、何らかの外圧があるであろうと推測され。

>フロントパネルに傷が
(あるはず)
これが原因。

でも現実には、傷が無かった・・・
なにか結果から原因を導き出していたような。

保険での支払いとしても、納得できない様な気がします。

書込番号:18606816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 07:36(1年以上前)

私の場合、修理に出すときまでカメラは通常通り使用できていましたが、「ASスライダー B Assy」が割れたときでもカメラは使用可能なのでしょうか?

書込番号:18606875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/23 12:59(1年以上前)

直接ソニーに行けば、ソニーの下請けが修理をしても、伝票等に下請けの会社名が出ることはないよー
んだから、キタムラさん指定の修理屋さんだね、それはきっと
それに、キズがあってどーのこーのの判断はキタムラさんじゃなく、ソニーがするものだからね、これもなんかおかしよね

書込番号:18607614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/23 15:03(1年以上前)

あーあ、キタムラにやられましたね〜(笑)
これだから自分はキタムラだけには絶対修理出さないからな〜(笑)

自分の完全に解る範囲での回答は、まずSONYに修理が行っていれば、SONYの見積書と修理伝票が有ります。
また、値引き修理だとしても金額が発生する事案は、必ず交換した部品が付いてきます。
なぜなら、メーカー保障外(期間中かは別)での交換した部品はユーザーのものだからです。
は廃棄や再利用はユーザー(持ち主)の承諾が必要です。
SONYは、保障外は有無を言わさず返します(笑)
例え最終的に料金が発生しなくてもです。

自分ならこの二点だけでも騙されたと判断し、追及します。

書込番号:18607850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/24 00:39(1年以上前)

> SONYは、保障外は有無を言わさず返します

TLMにエアダスターのノズルが刺さって修理に出したら、
そのTLMも帰ってきました。
得した気分でしたけど、そういうことだったのかなあ。。。

#修理会社もノルマあるのかな?

書込番号:18609742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/03/24 14:35(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
今回のソニーの立場は私同様の被害者ではないかと結論づけました。

本日ソニーより電話があり、不信に思った一連の経過を説明してもらいました。
結論から言いますと、メーカーに直接送っていれば最初から無償になってたケースと思われます。
つまり、今回の件に関しては修理業者が利益を上げる為に無償扱いではなくて有償扱いにしたくて故障原因を捏造したのではないかと疑われてもしかたのない話の内容でした。
hotmanさんのご意見のようにゼネラルカメラセンターが結果から原因を導き出したようです。
外圧とされた箇所をソニー担当者に指摘してもらったのですが、目を凝らしてみてもわからないほどのスリキズでした。
話からの推測ですが、最初の修理見積もりはゼネラルカメラセンターからのものだったようです。
邪推すれば利益を出そうと画策したゼネラルカメラセンターとキタムラが私の抗議でやばくなり、ソニーへ説明を押し付けたようです。

同様の質問メールをキタムラへも同時に送ったのですが、いまだメールの返事さえ来ていません。
このような体質ですから、
これからはキタムラでの購入は一切やめることにして、修理は直接ソニーへ送ることにしました。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:18611140

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/25 00:39(1年以上前)

スレ主さん、
>A77は悪い機種ではありませんし、
て書いてあるけど、悪い機種でないのに、カメラに「悪」付けるのね。
カッカしてると、支離滅裂になっちゃうよ。
>今回はα77が悪ではなく修理業者が問題ありと言うことかと。
>そういうことになるのでしょうか
そういうことでしょ。
カメラは、ただ壊れただけで、そのあとの修理の手順がおかしかっただけでしょ。
保証期間内に壊れたのが「悪」だというなら別だけどさ。

書込番号:18613161

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

今更かもですが、手ぶれ補正について

2014/11/13 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

α700とα77を使っています。
700は手ぶれON/OFFスイッチが背面にあるため、三脚使用の際にはOffにして使っていますが
77にはスイッチが無く、メニューの中から設定するため
面倒で常にONの状態で使っています。
三脚使用でのバルブ撮影で特に違和感はありませんが、皆様はON/OFFを切り替えて使っているんでしょうか?

書込番号:18164951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/11/13 23:08(1年以上前)

こんばんは

めったに三脚を使わないので、
戻すのを忘れっぽい私はほとんど「オン」のままです。

なんかうまく撮れないなって思わない限り「オン」な使い方です。

書込番号:18164993

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/11/13 23:14(1年以上前)

y-toさん こんばんは

この機種ではなく パナのGX7での事ですが このカメラ レンズ以外にボディ無い手ブレ補正もあり切り替えも 同じようにメニュー内のため 基本手ブレ切るようにしていますが よく忘れて三脚撮影しますが 今の所 三脚による 手ブレ防止の誤動作出ていません。

書込番号:18165019

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/11/14 01:47(1年以上前)

y-toさん

こんばんは。


αの手振れ補正ですが、一応、三脚使用状態を検知しているようです。
(55以来のアドバンストオートモードで、「三脚夜景」と「手持ち夜景」が区別して表示されるので)

恐らく、振動の周期や大きさで判別していると思われます。

なので、三脚に据えて安定した状態でシャッターを切った時は誤作動と思われるブレが生じた経験はありません。

しかし、リモコンを使わず指でシャッターボタンを押す事でカメラが動いてしまったり、
カメラの向きを変えたり、三脚ごと移動して安定する前にシャッターを切った時には、
誤作動のようなブレが生じる事があります。

でも、誤作動と書くとカメラ側の不良に聞こえてしまいますが、
実際は撮影に至るまでの動きも考慮して、正直に検知、予測しているだけなので、
撮り手の問題と受け止めています。


と言う訳で私の場合、
通常は手振れ補正ONのまま。(切り替え面倒&戻し忘れ防止)
三脚に据えたまま、1時間以上撮るような場合はOFFにする場合があります。

書込番号:18165426

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/14 02:19(1年以上前)

私のはα57ですが同じくメニューから切り替えしなくちゃいけないので
手ブレ補正のON/OFFは面倒ですよね^^;

私は三脚に乗せる時は必ず手振れ補正OFFにしてますが
そのまま忘れて手振れ補正OFFのまま、手持ち撮影をしてしまう事が多いです(笑)

そういう時に撮った写真って
意外なほど手振れてない事が多いのは気のせいでしょうか?(笑)

書込番号:18165464

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 05:54(1年以上前)

僕は逆ですねONにしたまま三脚に乗せてしまう事があります。(キヤノン)

書込番号:18165596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/14 09:21(1年以上前)

私も基本、ONのままで使ってます。
三脚利用の場合は、セルフタイマーかリモコンを使うので、問題なしです。
切るのは、スポーツ写真で、シャッター速度がある程度稼げる時、
それと、流し撮り・・・なか。

でもON、OFFスイッチは、α700のように、外にだしてもらうと有難いですね。

書込番号:18165966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/11/14 19:22(1年以上前)

持ってないもので取説を見ていたのですが、
“カメラをカスタマイズする”のカスタムキー設定の中に
静止画の手ぶれ補正も含まれているようです。
これでボタンでのON/OFFはできませんか?(p199)

書込番号:18167268

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/14 20:10(1年以上前)

勉強中中さん

カスタム出来るのはα77Uじゃないでしょうか・・・;
 

書込番号:18167437

ナイスクチコミ!2


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/11/14 21:08(1年以上前)

皆様。
参考になるアドバイスありがとうございます。
数日前、三脚撮影をしていた際にブレるはずの無い状況で失敗写真が連続した事で疑問に感じて質問させていただいた次第です。
メーカーが手ぶれ機能をメニューの奥深くに収納したということは
それほど意識しなくても問題無いというメッセージだと
都合良く解釈して使っていこうと思いました。

書込番号:18167649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/14 21:30(1年以上前)

動画の手振れ補正のオン、オフと
静止画の手振れ補正のオン、オフとを独立して選ぶことができます。

動画をめったに撮らない人は「赤丸」ボタンをキルできます。
この状態では動画が撮れないんだから、
動画の手振れ補正のアイコンは表示しないほうが親切。
そのぶん静止画の手振れ補正のアイコンを大きくして
視認し易くして欲しいかも。

次のファームに期待したい。
私の勘違いだったらごめんなさいです。

書込番号:18167743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/11/15 06:52(1年以上前)

あくぽさん

>>カスタム出来るのはα77Uじゃないでしょうか・・・;

そのとおり!‼(笑)


最近、サボっているので書き込み慣れていません。

ちなみに私はメイン三脚撮りですが、いきなり動き物といったケースもあるのでモードダイヤル“MR”に下記のように登録してダイヤルで手ぶれ補正ON/OFFしています。

1)三脚撮り露出優先(手ぶれ補正OFF)
2)手持ち露出優先(手ぶれ補正ON)
3)手持ちシャッタースピード優先(手ぶれ補正ON)

書込番号:18168961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/11/15 06:55(1年以上前)

【訂正】モードダイヤルではなくてファンクションボタンでしたね…もう引退しますわ(笑)

書込番号:18168967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/11/16 21:02(1年以上前)

皆さん、今晩は〜\(^o^)/
勉強中中さん、気にしない気にしない(笑)
僕もなるべく切る様にはしてるのですが〜(−_−;)(笑)
その点確か???(・・?)PENTAXはリモコンモードにしたら、自動的にOFFになるので要改善ですね〜(^_^)v(笑)

書込番号:18174871

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/01 00:38(1年以上前)

あのぉ〜
SONYは使ったことが無いんですけど、

三脚に固定してカメラを左右に振ると
液晶の方は遅れて付いてきます。

たぶん、カメラが瞬間ブレを感知して
瞬間ブレ止めが働いてそのまま被写体を固定
しかしブレじゃ無いと判断した場合、
レンズ軸をセンターに戻そうと
振った瞬間のズレを補正します。

で、その補正している瞬間の最中に
ジャッターを切ってしまうとブレますよね。

なので
三脚使用時には手ブレ補正はOFFにした方が
いいんじゃないかと…

私の場合は三脚使用時
手ブレON,OFFに限らず
液晶の画面がスッと安定してから
シャッターを切るようにしてます。

もしかしたら見当違いな事かもわかりませんが
その時は軽〜くスルーして流して下さい。

でも、
自由雲台だとちょっとわかりにくいけど
ハンドル付きの雲台であれば
手ブレ補正をONにして液晶を見ながら左右どちらかにパンしてやると
自分のカメラの手ブレ補正の時間の感覚がわかると思います。

書込番号:18529503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/01 11:00(1年以上前)

私は三脚でも流し撮りでも手振れ補正はONする派です。

車も急には止まれません。

流し撮りなら、、、
カメラを持った手が止まっている状態から加速して等速になって減速して止まります。
撮影するのは等速のときだけです。
加減速中に撮影するとろくなことありませんから。。。

一方、流し撮りではないのにカメラが手振れしている状態なら、、、
止まった時、向きが反転する加速度が最大のときに撮影するのがいいのかな?

以上、軽く流して頂ければ幸いです。

書込番号:18530572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/01 13:12(1年以上前)

既にα700、α77は持っていませんが、
確かにα700の手振れ補正のスイッチがボディにあるとすぐに設定を変えられますので便利でしたね。

で、通常手振れONで、α77ではユーザー登録の一つに手振れOFFを登録していました。
メニュー画面から操作していくより良いかと。

α77Uは、ファンクションボタンから手ブレ補正の切り替えできるようになりましたので便利ですね。
これに加え、今でもユーザー登録にもOFFの登録をしています。

書込番号:18531035

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/01 13:17(1年以上前)

チョッと昔のスレでしたね。失礼。

書込番号:18531056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 08:48(1年以上前)

超望遠で撮る場合、三脚の安定性というのも非常に大事になってくるのですが、例えば、地面に振動が加わって、モニターを拡大してみて、ブレているのが確認できた場合、そういう時にシャッターを切れば、手ぶれ補正オフだと当然、ブレるわけですが、手ぶれ補正をオンの場合、補正してくれるのでしょうか?

それとも、誤動作して、かえって、もっとブレるのでしょうか?

書込番号:18590774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/18 19:46(1年以上前)

周波数、振幅によって可否が決まると思います。
リモートレリーズかどうかにもよると思います。

書込番号:18592412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 01:07(1年以上前)

そもそも、ブレた写真が撮れたとして、補正しきれずにブレたのか、誤動作によってブレたのか、どのように
判断するのでしょうか?
誤動作によるブレって、特徴があるのかな?

書込番号:18593613

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

新品 税込20,800円

2015/03/14 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

機種不明
機種不明

ヨドバシの最終価格を見てビックリ。
一体製造原価はいくらなんだろう。

書込番号:18575521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2015/03/14 00:57(1年以上前)

展示品の処分価格ですよね、コレ。

液晶ハゲハゲ、TMLにはキズ、グリップもクタクタ。(^^;;

って感じですか。

書込番号:18575532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/14 05:14(1年以上前)

ヨドバシの処分は、売れなければ見切りして原価以下でも売りますからね。
騒ぐことじゃないですよ。

書込番号:18575770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/14 06:41(1年以上前)

ここまでのカメラじゃないと思うが…。

書込番号:18575851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 07:58(1年以上前)

とにかく早く処分したかったのでは?

書込番号:18576007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/14 08:22(1年以上前)

全盛期のヤマダとかだと、先にバーゲン広告打って、後からメーカーに
「この値段で売るんで、協力よろしく」って事後報告してたらしい。
なんで、「展示品5台限り」なんて書いて有っても奥から新品出してくるなんて良く有った。

書込番号:18576059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/14 09:24(1年以上前)

横道坊主さん
よくあったよね(笑)!
エディオンになってからは知らんけど…昔のミドリもよくあった(笑)!
展示品限定5台なのに他店舗の新品を取り寄せてくれたりね♪

書込番号:18576231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/17 08:25(1年以上前)

一般論としては、
メーカー希望小売り価格の1/3が原価らしいです。
エイヤーってな感じで。
新品の場合の話しです。

後継機の価値と比較するともう少し高くてもいいかもね。

書込番号:18587301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて?

2015/02/28 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

現在この機種を使っておりますが、
今回ミノルタ HIGH SPEED APO 80-200mm F2.8
の購入を考えております。
このレンズにテレコン(x1.5・x2)を装着しようと思いますが、
AFが使えるテレコンを探しておりますが、ケンコーは使えるのわかりますが、
その他ミノルタ・シグマなどのテレコンは使えるでしょうか?
どなたかこちらの機種でテレコンを使ってる方情報よろしくお願いします。

書込番号:18526807

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/28 15:36(1年以上前)

うる覚えです。
確かこのレンズは、製造年月日によって
ミノルタの純正のテレコンでも干渉して付けられなかったかと…

書込番号:18527400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 15:55(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/tele_converter

シグマのテレコンは、シグマ、キヤノン、ニコンしか使えないようですね。

書込番号:18527457

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/28 16:43(1年以上前)

okiomaさん・じじかめさん
ありがとうございます。
ケンコーしか付けれないようですね?

書込番号:18527601

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/28 17:03(1年以上前)

UMI kunさん、
ご返信ありがとうございます。

その後、持っているカタログとか調べましたが
93年7月と95年6月のミノルタのテレコンUには付けられない記載がありました。
先のレスの製造年月日によってもあやふやかもしれません。
これ以上の事は分かりませんでした。


ミノルタのテレコンの互換性に関して、
もしかしたらここに連絡すれば確認できるかもしれませんね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/contact.html

書込番号:18527670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/28 18:19(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございました。
純正は無理みたいですね?

書込番号:18527946

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/28 18:42(1年以上前)

気になったので横レス失礼します。

正:うろ覚え
誤:うる覚え
 
お邪魔しました〜
 

書込番号:18528026

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング