α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  オールドレンズ付けてみた  | 51 | 29 | 2017年2月3日 17:14 | 
|  F2.8通しの望遠レンズ | 27 | 35 | 2017年1月25日 22:59 | 
|  右肩液晶が… | 23 | 25 | 2017年1月24日 22:05 | 
|  コニミノ機との発色比較 | 9 | 5 | 2017年1月16日 12:55 | 
|  良機でしょうか? | 15 | 15 | 2017年1月15日 00:44 | 
|  キタムラで本体C品 ほエ?2980円?な訳ないよね・・実際は・・ | 30 | 21 | 2016年12月22日 12:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
手振れ補正がバッチグーの今だから
また各種センサー対応
AFレフレックス
生産しても良いんじゃね
って思う今日この頃
用途は良くわかりませんでしたが
価格.COMで見て欲しくなった中古を
オヤジ買
絶版や掘り出し物、超希少品 等々
付けて見ましたが
こんなカメラ
持ち歩いている人
見た事ぬぁい状態に、、
ギリギリ持ち歩ける大きさかな
ホットシューのところ
淋しかったので
純正ホットシューアダプター
ターゲットスコープ?
を取り付けましたが
レンズとスコープの角度が大きく
撮影距離が変わるとその都度、設定
いつか役立つ日を待ちます(笑)
使える機能は限られますが
コニカミノルタのレンズと
とても相性がよく感じられます。
書込番号:20517830 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

…(T-T)(T-T)(T-T)
これ、オールドレンズという自覚がない…(T-T)(T-T)(T-T)
ミノルタレンズ…現役バリバリo(^o^)o
書込番号:20518533 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ここでのオールドレンズの定義は、販売していないレンズ全般?ソニーブランドのは含む?
書込番号:20518592 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

フィルムカメラ時代には、
このレンズを持ち出すかどうかでフィルム選択が違いました。
トレビ400が定番でした。
書込番号:20518668 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>けーぞー@自宅さん
そういえば、私もトレビ400+500レフ+α7(初代、ミノルタの(笑))で使っていました。
今はどちらも手元にないですが、、、
書込番号:20518957
 2点
2点

古いレンズだとは思うけど、オールド迄は行って無くない( ̄▽ ̄;)?
書込番号:20518980 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

「ちょい古」程度かな(笑)
個人的にはフィルム時代のAFレンズをちょい古と表現してます(笑)
書込番号:20519509
 3点
3点

な!
このレンズで  ちょい古なのね!
オールドレンズって
どんだけ古いレンズなの〜
現役の皆様、失礼しました。
書込番号:20519577 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ちょい悪に憧れる人も多いかと思います。
ちょい古も同様ですかね。(笑)
デジタルになって出現頻度が増えるレンズです。
末長く可愛がってあげてください。
書込番号:20519786 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ソニー製でも在ったと言うべきか…
もう製造中止成ってますね…
再製造して欲しいレンズの一本…
コーティングとか変わっちゃうんだろうけど('Д')
書込番号:20519953
 2点
2点

AFが遅くて手放したけど今のαA機種なら早いのかなぁ?
やつほーさんのコメント見てたら、そんな気がしてきた。中古で程度がいいものを見かけてら買ってみよう。
書込番号:20520337 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

此のレンズ1989年4月発売なんだね(´-`).。oO
書込番号:20520399
 2点
2点

なんと500REFがα6500と組み合わせると最軽量の超望遠になりますね
α77でも軽量ぶりは健在ですが、AFが昔に比べると豪快に効きますね
本体モーターが数倍早くなってるせいで、古いレンズ内蔵モーターより高速です
レンズ側のモーターは変わらないので、今では鈍足に感じます
特にこのレンズは中央一点しかAF効かない、絞りはF8から不動という頑固レンズ
SS優先で撮るしか無いけど、その軽量さはどんなに振り回しても疲れ知らずw
パープルフリンジが無いという特徴のおかげで薄いピントエリアに慣れれば
独特の写真が撮れますね
書込番号:20521848
 2点
2点

ソニーモデルのレンズは中古で見かけませんでした。
ミノルタモデルはごろごろ出ていましたけど。。
AF後MF微調整もできるし
ピーキングもいい感じに合ってくれているし
500oなのに、手振れ補正のおかげで
手持ちでバシバシとれるこんなレンズが
ひっつくソニーのカメラ、楽しすぎる。
年数たってもレンズって資産になりますね。
てか カメラがレンズの仕様に追いついた感がありますなぁ〜
書込番号:20521999
 1点
1点

ミノルタのAマウントレンズは狙ってやったのではないのだろうけども
初期のころからデジタルにも比較的相性がいい
しかもソニーに引き継がれたレンズも多いとはいえ
今はなきブランドゆえに爆安♪
僕の一番の常用レンズは24−85Nだし
お気軽お散歩なら28−80Dだったりする
2本あわせて1万円でおつりがくるけど(笑)
まあデジタル時代になって欲しい標準ズームが壊滅的に無いからてのもあるけど
(´・ω・`)
書込番号:20522631
 1点
1点

後玉コーディングを変えたデジタル対応レンズに買い換えた人は
きっと残念がっているかもしれないですね。
換算750ミリ相当です。
気軽に手持ちで使える時代が来るとは、設計者は想像もできなかった
ことでしょう。
書込番号:20522653 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

約6か月探し回ったカワセミ 小さいですが....
やっとこ見つけました 遠いいですが...
皆さんの写真でしか見たことがなく
ペンギンぐらいの大きさかと思えば
握りこぶし位でしょうか(笑)
今まで生で見たことがなく
本当に日本にいるのかこんな鳥って
あきらめかけてはいませんでしたが....
肉眼では認識できず
ファインダーを覗いてみると
ん!
カワセミ!
いますねカワセミ
これから、餌場の痕跡探しをして
よい撮影ポイント探しでしょうか。
ちょい古レガシーレンズで来年以降も
楽しみたいと思います。
では
よいお年オー。
書込番号:20527263
 1点
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
新年おはようございます
デジタルズームでも鑑賞できそうなぐらいの
撮影スポットを昨日見つけました
このスポットでこれからカメラ設定等いじってみます。
素人な質問ですが
トリミングとデジタルズームって画質的に
デジタルズームのほうが良かったりするのですかね?
書込番号:20537635
 1点
1点

>やつほーさん
写真のカワセミは下クチバシがオレンジだから女性ですよね。
デジタルズームが画質的に良いとは思いませんが私もカワセミを撮影していてカワセミを探す時に使用しています。
縄張り意識が強く普段は1羽ですが春になればペアリングが始まり、2羽の鳴き声が聞こえて来ると感動しますよ。
素晴らしい写真を撮影して下さい。
書込番号:20538233
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
コニミノ75-300Dを使っていますが、レンズが暗くてSSが稼げないので、明るい望遠レンズが欲しいと思い始めました。
…が、当方結構な金欠で各社の現行ナナニッパなんて買えません(´・ω・`)
なので、少し昔のレンズを中古で安く買おうと思っているのですが…
・トキナー AT-X PRO 80-200
・シグマ AF APO 70-210 F2.8
・タムロン 70-200 2.8(A001でしたっけ)
・ミノルタ HS 80-200 G
この辺りを候補で考えております(ミノルタとタムロンは予算的にグレーゾーンですが)。
撮影対象は鉄道や風景、花等色々。
トキナーはデザインは高級感あってかなり好みなのですが、パープルフリンジ(?)が盛大に出るらしく(;−ω−)ウーン
シグマのは色々な面で良いなあとは思いますが、デジタルで使うとうまく動かないとか何とか…
タムロンはこの中だと一番安定してるのかなと思いますが、AFと若干の予算オーバーが気になります。
ミノルタはカッコイイし正直この中だと一番好きなレンズなのですが、やはり結構な値段が…
37000程度しか出せないのに無理にニッパチ望遠買うなよって感じですが、どうしても欲しいんですよね…( ̄▽ ̄;)
この中だと画質・AFの面から見てどのレンズがオススメでしょうか?また、他にオススメのニッパチ望遠はありますか?(中古予算内で…)
因みに、↑のレンズとタムロンのA005を画質で比較した場合、後者の方が画質良かったりするんでしょうか?
書込番号:20575675 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

凄いスレチ感ありますが、α77で使うレンズ選びのためどうかお許しくださいorz
書込番号:20575682 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

タムロンA001が良いと思いますね。
α77だとボディ内手ブレ補正ですからタムロンA001はコスパが良いレンズだと思います。
描写も良い評価ですし。
書込番号:20575706 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ペンタックスでA001使ってて満足しています♪
ソニー用は…考え中(笑)
書込番号:20575708 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぱのすぱさん
スレ違いですみません。
Rawで撮って、PCで現像すると救われるという説もあります。
1段くらい?なら得するかもという書き込みはなかったかな。
書込番号:20575725
 2点
2点

辛うじてA001が買えるかもって感じですね。
個人的にはHS80200Gにするべきだと思います。
ちなみにA001はポートレートで使いますが普通に使えます(笑)
書込番号:20575745
 1点
1点

今のカメラは想像しているより高感度が強いのでISO感度を2段上げる事をオススメします
書込番号:20576036
 1点
1点

α77、私も使用していますが、ISO感度を上げると思いのほかノイズが多くでるので、あまり感度を上げたくないですよね。
私は、前のモデルのSIGMA70-200を使用していますが、フォーカスも合わせやすいですし、よく解像しています。ですが、37,000円以下での購入は厳しそうです(特にαマウントは出物が少ないし。)
(レンズでの手ぶれ補正無し、HSMモーター有りです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012049/
どのモデルを購入するにしても、予算的に妥協して購入する前に、けーぞー@自宅さんがおっしゃるようにRAW現像でどこまで感度を上げられるか(許容できるか)を検討しても良いかもしれませんね。
書込番号:20576124
 1点
1点

今ちょっとマップカメラの中古見てきました。
この中ではタムA001が一本出てましたが,良品で44800円でしたね。
37,000だと並品でも苦しそう。
もう少しがんばってあと1万円用意できると良いのですが・・・。
書込番号:20576835
 1点
1点

F3.5なら予算内なんですがね。
明るいレンズは人気も値段も
高いッス。
掘り出し物が有れば良いッスねぇ♪
書込番号:20577247 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぱのすぱさん
>現行ナナニッパなんて買えません(´・ω・`)
700mmF2.8とか70mmF2.8のような呼び方ですか、ソニーの人は、70-200mmF2.8の事をそう呼ぶの??
普通は
サンニッパ 300mmF2.8
のように、超望遠系の単焦点レンズを指す呼び方だと思うのですが。
書込番号:20577585
 3点
3点

皆様ご返信ありがとう御座います。
やはり大手2社のレンズが良いようですね…。
>hiderimaさん
私が「一々ナナゼロニーマルマル ニーテンハチとか言いづらいし面倒臭いなあ」と勝手に呼んでいるだけなのです( ̄▽ ̄;)
ミノルタ80-200 2.8も「ミノルタハチニッパ」と勝手に呼んでおります(笑)
やはりこの予算では厳しいんですね…
この中だと唯一ちゃんと動作して余裕があるのはトキナー80-200なのですが、パープルフリンジが強いと聞きます(´・ω・`)
尚、当方FlashAirでスマホに送って楽しんでる身で、RAW現像については考えておりませんm(_ _)m
添付画像は77のISO1600(Zeiss 16-80)です。高感度かなり弱いんですよね( ̄▽ ̄;)
こういうものだと割り切って使っているのでとてつもなく気になる訳でもないのですが。。
書込番号:20577701 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

「ちゃんと動作して余裕がある」というのは、「デジタルで支障なく動作して尚且つ金銭的に余裕がある」ということです。
宜しく御願い致しますm(_ _)m
書込番号:20577710 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぱのすぱさん
おそらく、ATーX・PROとかのレンズですよね?
トキナーは総じて開放付近の描写が甘いですよ、f4以上に絞ってやっとな感じだと思います。
もちろんパープルフリンジも盛大に出ますので、その辺りが許容出来るかどうかだと思います。
甘さを味として、パープルフリンジを愛嬌として納得出来るなら良いですけどね。
トキナーは見た目が良いんですよね、私は嫌いじゃないですが、
出玉による品質の幅があり絞らないとなので、トキナーはオススメしませんよ。
書込番号:20577912
 1点
1点

α77は昼間と低感度は素晴らしいけど、高感度は弱いですよね。
レンズは資産になるからお金をかけないと‥‥・。
高感度に強いカメラにした方が良いかも?
書込番号:20579399
 2点
2点

機材に関してはこの子に愛着が湧いてる(のと金銭的な問題)でこのまま行くつもりでおります。
明るさは犠牲になりますが、タムロンのA009とトキナー80-200及び80-400では、画質的にはどのレンズが良いのでしょうか?
三脚座付きレンズに憧れていて、そうなるとA009は外れるのですが、A009はコスパがかなり高いらしく気になっております。。
書込番号:20580990 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ぱのすぱさん
どのレンズも使用したことがなく、回答できないのですが、
タムロンのA009って三脚座がありそうですが、このモデルではない?
http://kakaku.com/item/K0000417331/
書込番号:20582961
 0点
0点

ATX80-200/2.8やシグマ70-210/2.8
タムロンA001などは使ってきていますが
そうですねえ
A001ならともかく各社80-200や70-210世代となると
かなり大時代な写りになります
ATX80-400も高倍率が災いして同傾向です
分解能も開放ではAPS-Cの2.4MPにはとても追いつきません
F5.6〜絞ってなんとか・・・というところ。
低コントラスト&低逆光耐性ですからシチュエーションを選びます
晴れで鉄撮りとか、ひとつ間違えるとパープリン祭りじゃないでしょうか
キラッとしたハイライト全部紫色になりますよ
開放F2.8も使いものにならなければ意味がありません
写真を撮る道具として同じ値段出すなら、私ならA005選びます
どうしても安くで三脚座付のF2.8通し望遠
それなりにしっかり使える画質&性能を求めるのであれば
シグマのDG以降のモデルを探されてはいかがでしょうか
APO 70-200/2.8 EX DG HSM
APO 70-200/2.8 EX DG HSM MACRO
APO 70-200/2.8 II EX DG HSM MACRO
APO 100-300/4 EX DG HSM
あたりが主なものになります(Aマウントの有無はわかりませんが、たぶんあったはず)
この頃のものだと、だいぶ現代的な写りをしますよ
書込番号:20583467
 0点
0点

>OM->αさん
当方の記入ミスでした。A009ではなくA005ですm(_ _)m申し訳ありません
>アハト・アハトさん
やはりトキナーだと厳しそうですね…
こんなわがままに合うおすすめレンズを4本も紹介して頂いて大変ありがとう御座います。参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:20583671 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

シグマの100-300F4はありますよ♪
使ってます\(^^)/
書込番号:20583850 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

A005は、ソニーの70-300SSM(初代)を買う時に検討しましたが、写りは良いと評判でしたね。
フォーカスが遅いと感じて結局ソニーを買ってしまいました。
シグマの古いモデルは、キヤノン、ニコンはHSMなのに、αAマウントではHSMじゃないのがあるのでご注意を。
(品名に/≠ェあるモデルだったと思います)
書込番号:20584083 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

メーカーに電話…
で終わらそうかと思たけど…
原因不明…( ̄▽ ̄;)?
書込番号:20596686 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Jennifer Chenさん
カメラバッグに入れていたのですが、何となく開けてみたら既にこうなっておりまして…(´・ω・`)
誰かが触ったわけでも無さそうだし、謎めいておりますorz
書込番号:20596701 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

あっα7デジタルだ( ̄▽ ̄;)
書込番号:20596728 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

…ミノルタ?…改造?
書込番号:20596735 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

2〜3万はかかるのでは?
書込番号:20596736 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>fuku社長さん
もうちょい足せばもう1台買えそうですね( ̄▽ ̄;)
レンズ買うためのお金残しとかないといけないので放置安定かなぁ…(´・ω・`)
中身にはほとんど手は加えてませんが、外装をちょっとだけカスタムしてます(笑)
「ミノルタ」の商標権を有しているコニカミノルタ公式の許可は得ているのでロゴ変更関係のページで言われている商標権云々は問題ありませんのでご安心ください^^
書込番号:20596767 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

改造…
書込番号:20596773 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


改造って言われましても外装にちょいデコってあるだけで本体は何一つ変わりませんし…(´・ω・`)
書込番号:20596795 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

じゃあ美容整形…
書込番号:20596820 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>Jennifer Chenさん
美容整形ですかwww笑わせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:20596841 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

つかこの程度なら直す必然性がわからないよ…
ほっとけばいんじゃね?
書込番号:20597097
 3点
3点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよね( ̄▽ ̄;)
見た目的にちょっとアレだったので安く直してもらえるなら直そうかなぁと思った次第です^^;
書込番号:20597104 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぱのすぱさん
美容整形で対応できないですね・・・(^_^;)
書込番号:20597293
 1点
1点

Sports ♪   by Nike
パシャッ  パシャッ
  パシャッ
   ミ∧_∧
   ミ (/【◎】
    / /┘
    ノ ̄ゝ
書込番号:20597358 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

隙間に樹脂を流し込むと消えるかも。
材質はアクリルかなあ。
書込番号:20597371 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ぱのすぱさん
失礼しました。
撮影には問題なさそうなのが、何よりです。
とても程度が良さそうなカメラで、愛情もひとしおかと思います。
保守の交換部品があると良いですね。
メーカー(SONY?)に問い合わせしてみてはいかがでしょう?
書込番号:20597391 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

僕のコンタックス167MTは同じ感じの破損の放置で20年くらいは元気にしてるよ。
書込番号:20598690 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77とαSweetDIGITALを使っています(近々α-7D導入予定)。
一応同じ「α」だからなのか、コニミノとSONYαは発色が似ていると勝手に思っております。
コニミノもSONYも赤と青が自分の好みにベストマッチしてます(笑)
私はCanon機等にありがちな「ピンクがかった赤」が苦手なのですが、αは本当に「見たままの赤」を出してくれますね(Canonを叩くつもりは一切ありません)。
EVFになったりTLMになったり、コニミノの名残はあまり感じられなくなってきていますが、時々見えない部分でコニミノの面影を感じています。
今後もαを使い続けます(^^)
書込番号:20563675 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

CCDとCMOS違いが、一番の差かも知れませんね。
晴れた日のCCDの発色は良いですね。
書込番号:20563726 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ぱのすぱさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20564446
 0点
0点

>ぱのすぱさん
撮影日時が違うと比較は難しいかも。
手振れ補正があれば、ボディもレンズもまだまだ現役ですね。
続編を期待します。
書込番号:20564615 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

コメントありがとうございます。
確かに、同じ時間の同じ物で比較しないと分かりにくいかも知れませんね。
何か見つけてみます(^^)
それはそうと、私の住んでいる愛知県でも今週土日が雪の予報で、お隣の岐阜市では既に積もり始めているようです。
関東や東北、北陸等にお住まいの皆様は大丈夫なのでしょうか…( ̄▽ ̄;)
書込番号:20566010 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ミノルタとソニーのハーフ→α100、α900‥‥。
そして、ミノルタとソニーのクオーター→α550‥‥。
α55からソニー。
書込番号:20574059
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
昨年、α57を落としてしまい手ぶれエラーが表示されたまま
騙し騙し使用しています。
某中古店でα77本体が4万で出てたのですが相場的にお値打ち価格なのでしょうか?
α57も2万ちょいで出てましたが、慣れたα57を買うべきか、、
ワンランク上の77を買うべきか迷っています。
α77はコントラストが強めという口コミを目にしましたが
α57ユーザーの方で77を使った事のある方、画質は如何な物でしょうか?
バッテリーの弱さは特に気にしません。
予備を持てば良いだけの話ですので・・。
ちなみに57のバッテリーは使えませんよね??
その他、ここが凄い、ここが不満、みたいなご意見お願いします。
操作ダイヤルのレスポンスが悪い、ピントがシビア(常に微調整が必要)という話も聞きましたが。
ちなみに、私は人物のポートレートメインです。
 0点
0点

>あらもくさん
ワンランク上のα77が、良いですね♪
書込番号:20561431
 1点
1点

初代α77は当時「高感度がめちゃくちゃ弱い」、といった評判だったような?・・・
ISO400でもノイズが目立つとか目立たないとか・・・
書込番号:20561505
 3点
3点

バッテリーは同型です
吾輩は好きですが、オールマイティなら57かと思います
書込番号:20561559 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

元ユーザーです。
α57もα77も併用してましたが、総じてα77の方が画質良く感じました!
ISOの上限設定も出来ますし、ファインダも良いです。
中古で四万円台は相場ですが、保証が付くなら買っても良いと思います。
ちなみに私であれば、中古でも一年保証があるマップカメラで探すと思います!
良いお買い物を!
書込番号:20561570 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私はα55、α57、α77、77Uと使っていますが未だにメインで使っているのはα57です。
風景、夜景、長時間露光が主なのでスレ主さんとは用途が異なりますが、、。
理由としては高感度耐性とバリアングルの回転向き、そして軽量で77より少しバッテリーの持ちが良い事からです。
今は手元に57が二台あります。
書込番号:20561574 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/
α77撮影例
モデルさんも何件かあります。
よろしければ探してみてください。
JPEG撮って出しを含めて良いカメラだったですよ。
どのレンズでも手持ちで手振れ補正が効くのは、
ポートレートに向いていると思います。
書込番号:20561588 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

昔に比べてSDカードが安くて速くなったので、
当時と比べるとより快適なのかも。
昔から最速を買えていた人なら話は別ですが。。。
書込番号:20561676 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>太郎。 MARKUさん
>ワンランク上のα77が、良いですね♪
デジカメはみんな同じなんじゃないの?
書込番号:20561745
 4点
4点

両方持っています。
カメラとしての造りは、自分的にはα77が良いです。
全然使い勝手が良いと思います。
ただ手軽さはα57に軍配が上がります。
真剣に撮るならα77ですね。
自分的には養成ギブス的なカメラです。
α77本来の写りならα57に画質で負けることはありません。
ただ、jpeg撮って出しのノイズ処理はダメダメだと思ってます。
書込番号:20561805 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
画質が革新的に違うのであれば77と思ってましたが
高感度が絶望的と言うのは痛いですね。
77Uはちょっとお財布と相談になりますが。。
仮に、77を手に入れたとしても、レンズは57のダブルズームと
タムロンのF2.8しか持ってないので画質を求めるなら買い足しになりますよね・・。
うーーーーん。悩みます。
手慣れた57(65でも良し)でも良いのですが、
もう少しパシッとした合掌スピードと画質が欲しくてたまりません。
書込番号:20564004
 1点
1点

>あらもくさん
それだと、Aマウントはα99しかないかな(笑)
書込番号:20564995 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

誤) 
α99
正)
α99II
書込番号:20564998 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

値下がり具合を見てると
6月頃
77Uがお手ごろ価格に
なるのではなかろうか。
書込番号:20567723 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

α77,77Uを使用していました。
α77は操作性や連写、AFはα57より上かと思いますが、
画に関して、良いはずと思ったらがっかりするかもしれません。
今更買うような機種でもないかと。
買うのであれば無理してでもα77Uの方がいいですよ。
画はもちろん、AF性能や操作性のさらなる向上がされています。
今のAマウントには中級機がないのが残念です。
書込番号:20567768
 1点
1点

57と77の画質の差がそう驚くほどのものでもないのであれば
やはり57ですかね〜。。
何とかお金を溜めて77Uという手もありますが
値下がりは6月頃ですか・・・・。
春頃(4月)から使いたいので時期的にもちょっと無理めですかね。
書込番号:20569958
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
| Vario-Sonnar T*DT16-80mmF3.5-4.5ZAとオレンジストラップ | ピクチャーエフェクト・ポップカラー | ピクチャーエフェクト・トイカメラ:ノーマル | ピクチャーエフェクト・レトロフォト | 
陳列棚の表記が間違っていたそうな。
よくあるんです。キタムラは。買い取りの値でもつけてんのか?
で、なんぼと尋ねると7000円(税込み)!
!!!いや安っす・・しばし唖然と。
で即決で本体買わせて頂きました。
キタムラさんが神様に見えてきました♪
でも一般の人はC品は手を出しにくいでしょうかね?
何せこの個体、電池フタが閉まらずプラプラなのとキズ・アタリ・ヘたりが多いのがC品となったようです。
落としたか当てたのが原因でフタが閉まらない感じらしいですが、これを見逃すなどできる筈はない。(笑)
なんとか自分で改造してテープで止めなくても閉まるようにしました。
ZEISSのレンズは持っていたので今回オレンジのSONYストラップを買ってつけてみました。
撮影はテスト段階なのでピクチャーエフェクトがどんな感じか撮ってみることに。
なかなか派手なエフェクトなので被写体は選ぶ感じかなー。
 8点
8点

お宝発掘おめでとうございます♪
書込番号:20492249 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

案外とタフですよ、このカメラはo(^o^)o
書込番号:20492336 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Green。さん
ありがとうざいます。
最新のα77Uがいつか買えたら良いなと思っていたらこの出会い、夢が半分叶ったようで嬉しいです。
お宝ですね。
>NEO@0712さん
確かにちょっと考えました。
でもグリップの方が高くつくだろうからちょっと思案中です(^o^)
>松永弾正さん
まさかこれもお待ちで!(゚o゚
そうですね。タフかもしれません。
このくらいダメージ負っても中身は問題無く作動しております。
書込番号:20492382 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

αAマウントの縦グリップはめちゃくちゃ良いですよー♪
是非是非♪♪
書込番号:20493341 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>でも一般の人はC品は手を出しにくいでしょうかね?
C級品の商品が欲しいもので、お金を持っていれば、即購入します。
(場合によっては取り置きしてもらいます)
キタムラのC級品は完動品のはずなんで全然問題ないですね。
場合によってはジャンク(保証なし)でも購入します。
バッテリ・充電器などはロワ物を調べます。
昔は結構見つけたのですけれど大陸から
旅行者の方が大勢いらっしゃるようになってから
ピッタッとそれが無くなってしまって非常に残念です。
書込番号:20493487
 1点
1点

>ほら男爵さん
そうなんですかー?そそられちゃうな〜♪
書込番号:20493538 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>パプポルエさん
ほら男爵さんのおっしゃる様にBGはオススメですよ。
私は99IIに着けっぱなしにするので、77用にもう一つ買おうかと思ってます。
中古で買おうと思ってますが、中華製偽物の値段に惹かれそうです(>_<)
書込番号:20493577
 1点
1点

>hotmanさん
詳しいですね〜。
大変参考になります。
やっぱりC級品狙いの方もいらっしゃるんだ。
キタムラのランク付けは厳しいから結構美品もあったりしますもんね。
書込番号:20493586 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>NEO@0712さん
やっぱりオススメなんですね。
偽物も含めて良い出物ないか検索してみます。
ありがとうざいます。
書込番号:20493745 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

パプポルエ様
え〜〜!凄いデス!!
おめでとうございます(*≧∀≦*)
キタムラの棚にある物、たまにビックリする
物が置いてありますよね♪
オレンジのストラップがまたカッコいいです(^^)
書込番号:20494187 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>夏津さん
いや〜今回は相当ラッキーでした。♪
中古ボディを普通に買うと3〜4万だそうです。
現に隣にAB品のα77中古が置いてあって値段の差にびっくりでしたよ。
それにしてもキタムラは時に凄い値で放出してくれるのでありがたいです(^o^)
書込番号:20494642 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>パプポルエさん
なんてluckyな…
書込番号:20494979 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Jennifer Chenさん
毎週のように色んなキタムラ店舗覗いてたのが功をそうしたようで…ハハハ。
書込番号:20495157 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
そうですね。
調べようとまでは思いませんが気にはなります。
感じから相当撮られた個体だと思います。
理由は電源スイッチからしてON→OFF時に引っかかりを感じます。
グリップもベトつき感もかなりあります。
ボタン類も仕様なのかヘタってるのか押しにくい様な気が…
書込番号:20496753 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>パプポルエさん
>グリップもベトつき感もかなりあります。
この時期でベトつきは加水分解が進んでますね。
>ボタン類も仕様なのかヘタってるのか押しにくい様な気が…
通常ならヘタリはないはずです。
価格相当ですよ。ネット社会で価格情報がすぐに手に入るからなかなかお買い得品には出逢わないですよね。
折角、出逢ったα77大切に使ってあげて下さい。
書込番号:20497053
 1点
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
ありがとうございます。
このカメラは最後の時まで大切に使おうと思っています。
昨日も甥っ子をこれで撮影しておりました(^o^)
書込番号:20497260 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

それとセンサーの汚れ取りには、ペンタックスの「ぺんた棒」が効果的ですよ。
書込番号:20504118
 1点
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
おお、これは使えそうなアイテムですね。
情報ありがとうございます。(^O^)
書込番号:20504416 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 
















 
 








 
 




















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


