α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ラボで現像する場合の色空間選択

2016/11/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件
別機種

最近、毎週こいつと探検

質問ばかりで大変
大変申し訳ありませんですが
年内に良い物が撮れたら、
フジのラボで現像してもらおうって
企んでおります。

ラボでの現像で
色空間の選択は有効か?
って思いまして。

被写体は
朝日や夕日
森や森林の自然
その他色々です。

書込番号:20438833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 20:04(1年以上前)

ラボで現像して貰えるんですね。
知りませんでした。
当方は、補正なしのデジカメプリント派です。

書込番号:20438867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/11/29 20:08(1年以上前)

基本的にはjpgなりtiffで仕上げてからじゃないと出力してくれませんよ。
S-RGBでというところが多いかと。

書込番号:20438895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/11/29 20:38(1年以上前)

いいものが撮れてからのご質問お待ちしていますね

書込番号:20438997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/29 20:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
の知りませんでした。
と聞いて不安になりました。
ラボってよく街角にある
富士フィルムの看板で
七五三とか撮影するお店ですよね?

私はフォトブック派です。

>tiffinさん
S-RGBだしが主流なのですね。
α77のポテンシャルをフルに
引き出したかったのですが残念。
撮影はjpgでしか保存しないので
そのまんま、自称ラボに持ち込もうと
思っております。


書込番号:20439028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/29 20:56(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
くーぅ
プレッシャー
待っててください
目からタラコが出るような画像を
コンクールに出して
賞金もらって
α99Uを買って……(T-T)

書込番号:20439065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 21:06(1年以上前)

お店によっては、
補正無しを頼めますよ。
デジカメプリントした裏面に補正値が書いてあったりします。

店員さんと親しくなれば、操作やフォトショップの操作も
させてくれるかも。
素人向けには JPEG入稿です。
玄人向けには TIFF入稿じゃないかなあ。

書込番号:20439092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/29 21:44(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
勿論、素人なんでjpg入稿から
始めます。
合成写真なら中の上位の実力が
あると思っておりますが…(笑)

書込番号:20439215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 23:04(1年以上前)

色空間については応相談のような気がします。
EXIFにどっちかちゅあんと書いてあるんだから、それについては自動のような気もしますが。。。
有人店舗できちんと相談してみてください。
S-RGB、Aobe-RGB、え、何それっていう対応だったらお店を変えてください。
RGBではなくて、BGRでしょ?ていう店なら”神”です。


書込番号:20439510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/30 18:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
了解しました
近所のラボに近々、聞き込みに
行ってきます。
多分、神です。

12月4日
初めて
宮崎の新田原航空ショーに行く予定
逆光
曇とbadコンディションポイですが
α77+300o
500oAFミラーレンズ
広角レンズ
予備にα57
バッテリー4本
カメラバッグに
どう積めようか考え中
この一時がいいんですよねぇ〜。

書込番号:20441363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

月がでか!

2016/11/16 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件
当機種

昨日は天気が悪く月が見れなかったですが
今日は晴れたので
α77+ケンコー500ミリミラーレンズで天体観測

書込番号:20397778

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/16 06:54(1年以上前)

>やつほーさん

でかすぎます。

書込番号:20397878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/16 21:32(1年以上前)

カメラに触るだけで
プルプル揺れるので
有線のシャッターきるやつ買わないと
っておもいましたぜよ

書込番号:20399993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/17 12:49(1年以上前)

そんなときは二秒セルフタイマー(≧▽≦)

書込番号:20401656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/17 12:54(1年以上前)

別機種
機種不明

2種類使いましたが、ストラップ穴付きが使いやすかったです。

>やつほーさん
>>カメラに触るだけでプルプル揺れるので
>>有線のシャッターきるやつ買わないとっておもいましたぜよ

Amazonで売っている、社外の赤外線リモコンがお薦めです。
Wi-Fiと違って周囲の電波環境に左右されないとか接続の時間がいらないとか。
有線リモコンは暗い中での抜き差しが大変ですぐに使わなくなりました。

そして何しろ安い(笑)。

書込番号:20401674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2016/11/17 13:27(1年以上前)

>秋茜_RRさん

セルフタイマーモードを
まっ暗闇で探すのに大変苦労しました
ボタンを手探りで探し
押してみたらISOが出たり
まだまだ使いこなせてませんね。

>勉強中中さん

なっ! 安!
何じゃこりゃ
しかもコンパクト
このリモコン液晶画面側 背面側からでも
つかえるのかな?

書込番号:20401758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/17 13:47(1年以上前)

>やつほーさん
>>このリモコン液晶画面側 背面側からでもつかえるのかな?

α77ではリモコン受光部がグリップのところだけでしたから、そこを狙って操作していました。
後ろ側にセンサーのある機種も無いではないですが、かなり少数派(すべて非SONY)。

ちなみにご存知かもしれませんが、リモコンモードの設定は、
真っ暗闇で探すのに大変苦労されたセルフタイマーモードの中にあります。
わたしの場合、三脚マクロ撮影の時がリモコンの一番出番が多い。

もひとつちなみに、二秒タイマーモードは月がドンドン移動してゆくので、
(特に望遠撮影時は)使いずらいような気がします。
今回のスーパー十六夜は雲の切れ間を狙いながらの撮影でした。
赤外線リモコンはタイムラグが無いので、その点からもメリットがあると思います。
(秋茜_RRさん、気を悪くされたらゴメンヨ)

書込番号:20401793

ナイスクチコミ!1


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/17 21:01(1年以上前)

>勉強中中さん

大丈夫です! 確かに動きますよねー。
日曜日に撮ったとき2秒タイマーで撮りましたが、確かにけっこう動きました!

リモコン良さそうですね〜 ちょっと検討してみよう!\(^O^)/

書込番号:20402776

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/17 21:32(1年以上前)

あのリモコン,電源のオンオフさえあれば良いのですが
ということで純正を買った私…w

書込番号:20402882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/18 10:09(1年以上前)

お試し的にリモコン購入
機動力を考え
有線も検討開始しました。
暗闇での撮影は
今のところ
ホタル

何かですので
>GED115さん
>秋茜_RRさん
>勉強中中さん
>太郎。 MARKUさん
ご教授有り難うございました。
よりいっそうα77を使い倒し
タイマーやブラケット?やリモコンを
駆使し精進していきたい所存です。

タイマー
ブラケット?
リモコンを同時に使いたい
今日この頃

書込番号:20404303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/18 10:21(1年以上前)

有線だと確か互換のやたら多機能なやつがAmazonで売ってるはずです
私は星空を撮る時にそれも使ってますが積極的に持ち出すのは無線の方です

書込番号:20404330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/18 11:15(1年以上前)

>GED115さん

今調べ始めたのですが
多機能のモデルは
α77Uから対応のようです。

書込番号:20404453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/21 20:53(1年以上前)

α77対応多機能モデル
見っけました。
互換製品って色々ありますね。

書込番号:20415063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/21 21:21(1年以上前)

カメラ雑誌にオリンパスOM-D E-M1は手持ちで2秒の露光が可能と書かれています。

まだ発売前だけど買った人試してください。

書込番号:20415161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/11/21 21:21(1年以上前)


話は月に戻して

等倍で画像をみてたら
月画像の下側
5時半の方角?
に小さなワッカか写っているのですが
UFO?
新発見の惑星なら名前を

α77v中古4万星と付けたいです。

書込番号:20415164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/21 21:46(1年以上前)

別機種

もう1年以上前

>やつほーさん
大丈夫です57対応のをそのまま77m2に使ってますのでwww

月は撮りたかったのですが70-400は入院中でございます…

書込番号:20415249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

中古カメラ

2016/05/11 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:275件

Bランクですが
中仲良さげで
4万円だったので即買しました。
説明書はとても綺麗
本体も底面にうっすら擦り傷?
がある程度
持った第一印象は重!
定価10万円以上の品物なので
それなりのオーラを感じるカメラですね
わくわく感が止まりません🎵
α57 α77 あとα99でカメラ収集欲が
終わりそうです(笑)

ファインダーと液晶も使った感がなく
とても綺麗❗

今さら聞けない質問ですが
何でファインダーの方が
液晶画面を使うより撮影枚数が
少なくなるのでしょうか?
今まで節電節電と言いながら
ファインダーで見ていたのですが‥

書込番号:19865231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2016/05/11 12:35(1年以上前)

>今まで節電節電と言いながら ファインダーで見ていたのですが‥

ソニーの一眼はどの機種もファインダーのほうが電力消費が多いのでは?

書込番号:19865417

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/11 19:54(1年以上前)

有機ELのEVFだから

書込番号:19866548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/11 20:20(1年以上前)

ファインダーの液晶の方が電気食います(小さいから消費量が少ないわけではないようです)
 持ってる、ファインダー付きミラーレスすべて(V1 V2 NEX-7)ですから
EVFファインダーは全てそうなのかも?しれませんね。

電源入れっぱなしで ぶら下げていると アイセンサーでファインダーがつきっ放しになって
電池 激減してる事があるので 気をつけましょう ^ ^



書込番号:19866618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2016/05/11 20:21(1年以上前)

程度の良い中古で良かったですね。(^-^)

元ユーザーですが、高ISO使用時を除けばイイ肌色再現してました!

撮影楽しんで下さいませ。o(^-^)o

書込番号:19866623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/05/11 22:27(1年以上前)

答は出てるようなので…このカメラはタフですよo(^o^)o
衝撃にかなり強い印象です。

書込番号:19867085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件

2016/05/12 09:07(1年以上前)

>松永弾正さん
>サンディーピーチさん
>好秋さん
>infomaxさん
>杜甫甫さん
お早うございます
早々返信有難うございます
ファインダーはあの有機ナンちゃらなんですね
あのサイズで消費電力半端ない‥
どちらかと言いながら
ファインダー派なので
今週軽く使ってみて
バッテリーグリップが必要か検討して見ます

グリップの付いたシルエットに憧れを感じる
今日この頃

書込番号:19868169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2016/05/15 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早速カメラ片手に散歩
青い鳥は不在でしたが代わりに
白い大きな鳥
唄う鳥
谷間
今が旬の毛虫

12枚連写仕様で
1日中連写連写連写連写を楽しみました。

書込番号:19876045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件

2016/06/20 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

口から何か出たぁー

判押しーのズラシーの

手持ち
300ミリ
MF
12枚連写
画質50%オフ

蛍を撮るチャンスを逃したので
ハグロトンボを半日
よい感じに日が差し込むポイントを探しながら
うろうろ
よさげな物を二枚アップします

書込番号:19972727

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:275件

2016/10/11 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sモードで流し撮り

12連写モード

煙のディテールに感動

12連写のひとコマ

先日福岡で行われた航空ショーに行ってきました
自己満足の範囲ですが
機能的に良いカメラだと実感しましたね

書込番号:20285854

ナイスクチコミ!5


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/16 18:20(1年以上前)

別機種

αのご先祖様(フィルム機)

77が中古で4万円ですか!

初代77は色々言われてはいますが、それでも中級機をその価格で購入できるのはとても魅力的ですね。

57、77、99で終わりですか。
もっと古いものに遡ったりしませんか?笑

CCDの世代とか、もっと遡ってフィルムカメラとか、、、
(僕はこの路線を進んでます)

書込番号:20301973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2016/10/16 22:03(1年以上前)

別機種

a77
400o望遠
バッテリーグリップ等、中古品を買いあさり
楽しんでおります
フイルムも持っておりますがコストがかかるので
ホコリをかぶっております。
35万画素のデジカメを8万で購入した頃が懐かしいです。

aAマウントの中古レンズかなり売れ動いてますね
やっぱり99Uの影響ですかね?

書込番号:20302734

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/17 09:00(1年以上前)

フィルムは確かにお金がかかりますね。
ただ、撮ってると音がすごく気持ちいいです。
(普段使いが音の気持ちよくないα57なのでなおさら。笑)


Aマウントレンズの中古市場、α99Uの発表前後で変わっているのでしょうか?

EマウントでAマウントレンズが自由に使えるようになった頃から、Aマウントレンズの需要が一気に高まったのかなー、と個人的には思っているのですが。

もちろん、現行のフルサイズ対応Gレンズやツァイスレンズがべらぼうに高いので、安くて写りに定評のあるミノルタレンズで99Uを使いたい、という人も多いでしょうね。

書込番号:20303784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2016/10/17 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち300o望遠ひどくブレないので感心

α77の中古は今年6月ごろが底値だった感じがします。
中古レンズはここ最近
毎日見てるんですが
安いものからごっそり売れてしまっていますね
先週広角レンズ買っとけば良かったと
後悔してます...

書込番号:20305942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2016/10/19 19:13(1年以上前)

ここで、こっそり
質問してみますが

α77に付けるレンズごとのAF微調整って
皆さんしていますか?
参考までに検証結果や
このレンズはこの設定がおすすめ的なことが
あれば参考にしてたいのですが。。

書込番号:20312146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/19 19:54(1年以上前)

黒を写したときには、
消費電力は逆転していることでしょう。
EVFでは全消灯ですから。(笑)

書込番号:20312272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/20 19:36(1年以上前)

暗闇の時の赤いざらざらは
何なんでしょうね?

書込番号:20315149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/22 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF微調整+10

AF微調整±0

AF微調整-10

AF微調整どんな感じになるのか
イマイチ解んなかったので
過去のレス見ながら

DT55-300のレンズで
300o+内蔵テレコン×2
ISO16000

ビンの英字を利用して
ピント調整してみました
ピンとは 100 いやー おおるど の
いやーのyにあわせ
撮影しました

いやーピントの位置が地味に違いますね
どうも微調整-10前なのかな...
-7〜-9あたりでしょうか
ホント微調整ですね


書込番号:20319997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2016/10/25 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

多分 アサヒマダラ

ケンコー500mmミラーレンズなるものを中古で買いました
バッテリーグリップつけたら何キロになるのだろう
重いです
カメラフル中古セットを抱え公園をぶらぶら散歩していると
見知らぬ方から、あっちにアサヒマダラがいますよって
教えてもらい撮影
手持ちMFで
さすがに手ブレやピント合わせ困難でした
これからが旬のアサヒマダラ
と蜂
晴れていてブレ対策を行い
次回は一脚を持って再戦
さらに重たくなるぅ。

書込番号:20329505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/26 08:48(1年以上前)

>暗闇の時の赤いざらざらは何なんでしょうね?

仕様です。最初の口コミから確認すればわかります。


α77は日本製じゃないですよね?

洪水影響で海外工場で生産が出来なくなり、一時的に日本の工場で生産した日本製があるはずです。

昼間と低感度は素晴らしい写真が撮れますよね。

α77を満喫して下さい。

書込番号:20331878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2016/10/29 08:59(1年以上前)

>風天の下町さん
ご教授有り難うございます
何処で作られたか分かりませんが
私のイメージでは海外の
最新の設備で日本人技術技能スタッフ監修のもと
作られた物と妄想しております。

ソニーのカメラ部門も子会社化のようなので
これから
メーカーのストロングポイントをぐいぐい
盛り込んだカメラが出てくるのかなぁ
ワクワクしますね。


書込番号:20340538

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

さあ新しい話題、楽しい話題に切り替えましょう。
85mmF2.8を試しました(その4)として
旧: minolta 85/1.4(G)と SONY 85/2.8SAMとを撮り比べました。

撮影場所は新宿大久保駅近く、戸山公園です。
モデルさんはスターレット
http://s-starlet.com/index.php
のセイサさんです。
撮った写真の公開が可能な数少ない?アマチュア向けの撮影会スタジオです。
通常はスタジオ内での撮影ですが、今回は春が近いので野外撮影をお願いしました。

旧:minolta 85mmF1.4(G)vs. 新:SONY 85mmF2.8
どっちがどっちでショー
10問全正解でα77プレゼント?
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mm-Round-1/

両レンズの差は値段の差そのままなのか?
その差は知らないほうが幸せなのか?
どうぞ皆さんの利き目をご判定ください。
私は、、、
値段を考慮すると85/2.8はずいぶん健闘していると思いました。めちゃ軽いです。
機動性はバツグンです。パパママジジババにお勧めです。
と思いました。

# ネタばらしはご遠慮ください。

書込番号:14285830

ナイスクチコミ!9


返信する
umeme7171さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/14 02:27(1年以上前)

たまたま見たらこんなスレが

これ簡単すぎますよw

書込番号:14286023

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/14 02:39(1年以上前)

>旧:minolta 85mmF1.4(G)vs. 新:SONY 85mmF2.8
>どっちがどっちでショー

露出オーバー気味がF1.4ですね〜。撮影者の腕なのかわざとなのか、分かり易過ぎですね。そんなにα77プレゼントされたい?(笑)

書込番号:14286039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/14 09:40(1年以上前)

全部「どちらでもない」だったりして・・・(?)

書込番号:14286624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/14 11:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんにちは

 早速テストやってみましたが、何とか全問正解できました〜(笑)
 私的には、85mmF1.4の柔らかい感じが良い印象です。
 なだらかにボケて行く様でいいですね。

 思いのほか85mmF2.8も良い感じですので、値段や取り回しの良さを
 考えると、楽しいレンズではと感じました〜!!

書込番号:14286891

ナイスクチコミ!3


tomi8さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/14 13:26(1年以上前)

楽しい企画ありがとうございます♪
5年ぶりの書き込みです(汗

8問正解でした。
昼間だとSAM85の方が好みな気がしますが、夜使う85Gの描写も捨てきれず...
使い分けできそうですね。 

書込番号:14287475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/03/14 17:20(1年以上前)

スレ主様 はじめまして!

α55ユーザーですが、なにやらおもしろそうでしたので参加させていただきました。

結果8問正解でした^^;
惜しくもα77進呈権利獲得ならずでした^^

しっかりもののSONY85/2.8SAMとふんわりとしたMINOLTA85/1.4Gとの対比が楽しかったです(間違えてますけど^^;;;)
好みからするとMINOLTA85/1.4Gかなって思いますけど、SONY85/2.8SAM持って
街に出てみたいなとも思ってしまいますね。

どちらも所有してませんが、手に入れたい欲求をどうしてくれます?w

楽しい企画ありがとうございました♪

書込番号:14288163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/14 17:58(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。

じと〜っと判断せずに、ざっくり観賞で判断して楽しませてもらいました。
結果は8問正解でした。
少し悩んだ2枚がそのまま不正解で、もっと素直に観賞するべきでした。

しかし、はじめてレンズはDT35mmF1.8 SAMしか使ったことないですが、この85mmF2.8 SAMも健闘しますね。

このような感じのminolta 85/1.4(G)とPlanar T* 85mm F1.4 ZAのポートレート比較も拝見したいですね。

書込番号:14288307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/14 22:52(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんばんは

自分は8問正解でした。
私的には ミノルタの写りの方が好きですね。
以前 ミノルタの50mmF1.4とソニーの50mmF1.8の比較をやりましたが、その違いに似ていると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035098/SortID=11708401/

しかし、値段の差を考えると85mmF2.8はいいですね。
実は購入を考えています。

書込番号:14289872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/14 23:02(1年以上前)

皆様お楽しみありがとうございます。_o_

写真を撮って、Webページを作ってCGIの採点プログラムを作った本人ですら
8問正解でした。ぉぃぉぃ。

普段MEなのですが、前後ダイアルが「ピント拡大」中は「拡大位置移動ダイアル」
に化けてしまうので、露出失敗量産になったのかな?と言い訳させてください。
構図決めて、露出決めて、フォーカス決めて撮るのが基本リズムなのに、
露出が(作業順序から)飛んでしまったのかも。

EVFにリアルタイムに輝度ヒストグラムが表示されていたはずなのに。。。
まったく記憶にはありません。
そう、ピント拡大中は輝度ヒストグラムは表示されないのですよね。
露出を合わせるという手順を忘れても気付かない仕組みになっている?
フォーカス後、被写体が動く前にできるだけ全押ししたいですから。

ブランコは動画をアップロードされたα350さんにインスパイア?されて
MFで撮ってみました。
どたばたした100分間でした。最高に楽しかったですが。。。

次回、いつかはわかりませんが、35/2.8 vs 35/1.4(G)対決したいです。
でもその前にDT30F2.8マクロの調達が待っています。
全問正解の商品を35/1.4(G)にしておけば良かったと後悔中です。笑い。

書込番号:14289950

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2012/03/14 23:27(1年以上前)

 私も参加させてください。

 8/10正解でした。
 くっきりはっきりだと、SONY 85/2.8SAMですね。

書込番号:14290134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 23:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

楽しい企画ありがとうございます。
参加させていただきました。
85Gを所有してるのですが、ふかくにも
9問正解でした。。。
85Gの方がやわらかい感じですね。
85SAMはコントラストが高い感じですかね。
はじめてレンズはやっぱりすごいですね。
全部そろえてくなります。

書込番号:14290186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/16 04:53(1年以上前)

皆様、お楽しみいただきありがとうございます。
そろそろネタばらしを。
利き目を試したいかたは、まだ見ないで引き続き挑戦してください。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120313/
スターレットモデル撮影会 Part2 初めての「野外で個人撮影会」

はじめてレンズはプラスチックマウントという私にとっての常識を覆す
大胆なものです。
その結果が軽量化とコストダウンなのかな?
軽いから気軽に撮れます、安いから気兼ねなく撮れます。
ぶつけても落っことしても汚れてもまっいいか?という心のゆとりを撮影者に
与えてくれます。
一方のゴルッじゃなくてGレンズはずっしりと重く、装着するだけで気合入ってしまいます。
レンズ主役でボディを交換できるレンズって感じで。。。

背景確認して、構図確認して、露出合わせて、フォーカス合わせて、一気に全押しの
パターンで研鑽を続けてみます。
少人数撮影の場合、「他人が撮っている間に」露出を合わせて試し撮りできます。
確認する時間もあります。
それがなかった、心のゆとりの無かった個人撮影会でした。反省。

ピント拡大中の前後ダイアルの操作は
A案) 露出用に本来の機能を果たすべきか
B案) 拡大位置、上下左右スクロール用か
どっちがいいと皆さんは思われますか?

私はA案です。

書込番号:14295747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 11:03(1年以上前)

所要時間2分ほど、一発全問正解でした!

見分けるポイントは、露出云々ではなく、フリンジの出方、レンズ中央付近のシャープネス、中間調のコントラストですかね?

買ったばかりのα77があるのですが、没収ですか…?

書込番号:14296521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 15:52(1年以上前)

minolta 85/1.4(G)を所有しているので私もチャレンジさせて頂きました。

結果、問題3だけ間違えて9点でした。

それにしても色収差(パープルフリンジ)の有無と、画質の柔らかさが全然異なるのですね。
85/2.8SAMも性能が良くて大変興味を持ちましたが、画像になんというか暖かみが足りない印象を持ちました。

ちなみに以前にお借りして使うことができたPlanar T* 85/1.4はminolta 85/1.4(G)の性能にプラスしてピント面のシャープさが今回作例で見させて頂いた85/2.8SAMよりも上という印象でした。

面白い企画ありがとうございました。

書込番号:14297535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/17 09:02(1年以上前)

のっぽサンタさん、50ミリ対決?も楽しいですね。
モデルさんの辛抱強さにも感服いたしましたが。
私は正解できました。
これを人肌でやるともっとわかりやすかったのかな?

しかし、、、物欲が、、、煩悩が、、、銀行残高が。。。
面白い色々な個性的なレンズが同じボディで利用できるなんて面白すぎます。
108本のレンズを買い揃えるまで続くのかな?

書込番号:14300950

ナイスクチコミ!1


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2012/03/27 19:17(1年以上前)

楽しく参加させて頂きました♪

結果は7/10、、、(駄目) その他レンズを選んでしまいました。

でも85mmF2.8は全部判りましたよ★

後ろの円形ボケがポイントでしょうか?

初めてレンズシリーズは凄いですね♪

書込番号:14355179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/27 22:05(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん

先週末に名古屋ソニーのスプリングフェアに行った時、交換レンズについてのセミナーに参加してきました。
講師の先生いわく「85mmF2.8は安いのですが、ボケが非常にきれいなレンズです」っと絶賛でした。(でもやっぱり一番はミノルタ85mmGリミテッドであり、その現代版のPlanar のようです)
終了後ミノルタの85mmF1.4Gを持参で質問されている人がいましたが、「F2.2まで絞ると非常に良い写りになりますよ」っと言われていました。

フェアのイベントでモデルの撮影会がありまして、ソニーのレンズのほとんどが貸し出し自由でした。私も普段からあこがれであるPlanar やSonnarを借りて挑みましたが、きれいなモデルさんと視線が合うたびにドキッとしてしまい、結果はとてもツァイスで撮った写真なんていえない出来でした。
その中でもPlanarで写した写真が一番好きですね。購入するレンズリストの筆頭になりました。
普段からモデル撮影しているけーぞー@自宅 さんはすごいですね。自分には先ずモデルさんになれることからはじめないとダメなようです。




書込番号:14356109

ナイスクチコミ!0


u59414さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 22:32(1年以上前)

なにやら楽しそうなスレだったので!
父がソニーマウントでたまに借りて使います。僕自身はキヤノンユーザーですが9問正解してしまいました…笑
パッと見の感覚で選んでみましたが案外簡単でした!
画像が小さいので顔面アップの写真だけがよく分かりませんでした…

書込番号:14356273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/29 00:11(1年以上前)

まだまだお楽しみいただいているようで、嬉しい限りです。
親切に2chにまで紹介していただいた方も居られるようで。笑い。

のっぽサンタさん「F2.2まで絞ると非常に良い写りになりますよ」との貴重な
情報ありがとうございます。
さっそく、明日試してみます。

モデル撮影はそんなに深く考えないほうがいいと思います。
こっちが緊張するとあちらも緊張するでしょうから。
でも、適度な緊張感がいいとは思います。
ご存知かもしれませんが、、、
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/page2.html
距離感とシャッター音がコミニュケーション
とか読むと、よーし次回頑張ろうという気にさせてくれます。

人間モデルより、言葉を理解してくれない動物撮影のほうがずっと難しいと思います。
獣医さんと人間を見る医者とどっちが難しいか?と同じかと。。。

なんとなく良い写りをこれまたきちんと客観的に説明しようとすると難しい
ですね。私もまだまだ give より take のほうが多いです。だから恥を忍んでアップ
ロードしています。
まあ、 take a picture だから許してください。笑い。

書込番号:14361497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/28 16:36(1年以上前)

4年半遅れで、トライしました。
9問正解でした。

ありがとうございました。

書込番号:20246161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス発光に関する疑問

2016/06/25 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:39件

α77とミノルタ5600HSDを持っております。
ワイヤレス発光をしたいのですが、本体α77のストロボを発光させずにワイヤレス側の5600HSDのみを発光させることはできますか?
5600HSDをワイヤレスにした場合、TTLができるかも疑問ですが、それもご存知であれば教えてください。

書込番号:19986125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/06/26 02:05(1年以上前)

赤外線通信のワイヤレスなので無理です。
本体側を発光させたくない場合、ラジオスレーブ(無線ワイヤレス)のフラッシュを買いましょう。

一応、HVL-F56AMと同等品なのでワイヤレスでもTTLできますが、多灯はマニュアルで調整した方が簡単です。

書込番号:19986384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/06/26 07:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
では、ケーブルで繋いでアンブレラにバウンスさせる方法で検討します。
カメラ側のストロボがあると、どうしても影がでるので

書込番号:19986646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/26 09:40(1年以上前)

>ケーブルで繋いでアンブレラにバウンスさせる方法で検討します。

それが一番いいと思いますが、ケーブルが邪魔で無線にしたいということであれば

Air1+Di700Aキット ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000799803/

というような製品もあります。
(TTLも効きます。)


書込番号:19986878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/28 08:26(1年以上前)

>とむふーるさん

露光中に光るかどうかと、制御のために光るかどうかが
独立している場合があります。

スレ主さんが嫌っているのはどちらですか?

書込番号:19992412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/06/28 12:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
難しい言葉に四苦八苦してますが、被写体にダイレクトにストロボを当てると、テカリ、のっぺり、影がでるなど、悪影響多々なので、柔らかいアンブレラ経由のストロボ光だけほしいのです。

書込番号:19992882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/28 19:31(1年以上前)

被写体にはボディからの直射が当たらないように、
でもフラッシュの受光部には届くようにすれば
いいのかも。
制御する光信号はバウンスでもOKだったような。。。

書込番号:19993951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/17 08:09(1年以上前)

えーと、理論的には本体発光を止めることは可能でしょう。
ワイヤレスグループ1を本体にして、たをグループ2にする。
発光光量の設定を0:1にすれば、グループ1は発光せず、グループ2だけ発光すると思います。
α77Uからの制御信号の光は出ますが、本発光はしないでしょう。

α系のワイヤレスフラッシュは設定が難しい。

書込番号:20044199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

α55を使用しています

2016/03/20 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:114件

価格が落ちてきたのでα77への買い替えを検討していますが、バッテリーはα55と比べて持ちますか?
α55があまり持たないので、これよりも持ちが悪いとなると少し考え直そうと思うのですが…

書込番号:19710870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/20 11:53(1年以上前)

α55と77Uを使用しています。
かつては77も使っていました。

同じような設定、使い方であればα77のほうが良かったですね。
ただ、褒められるような持ちではないですよ。
バッテリーを3本持っていましたので、
私の撮影では特に困ったことはなかったです。


高感度耐性とかAFをかんがえたら
今更77はないかとも思います。
α77Uにしておいたほうがいいですよ。

書込番号:19710903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2016/03/20 12:12(1年以上前)

今から買うならα77を大幅に改善したα77mk2の方が善いと思うけど(^^)/

α55よりはバッテリーとかEVFとかは改善されてる('_')

書込番号:19710943

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2016/03/20 12:27(1年以上前)

こんにちは。

自分も両方を使っていますが、バッテリーの持ちはα77のほうが良いです。
α55に比べると、忘れた頃に電源を入れても何とか残っているといった感覚といって良いでしょう。

それでも一般的な「イチガン」に比べてα77のバッテリーの持ちは良いとは言えませんので、気になるなら予備は必須といって良いでしょう。

α55はGPS等を切るなどしておけば、少し悪いくらいには落ち着きますが、それでもイザというときに容量が空っぽになってしまっていることも珍しくありませんが、α77はそこまではないかといった実感はあります。

まぁ、数字でのパーセント表示なので余計に心許なく感じることは、77でもあったりはしますが・・・・・

書込番号:19710988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/03/20 12:43(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
個人的にもα77IIは欲しいのですが、金銭面で厳しいです^^;

書込番号:19711024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/20 13:19(1年以上前)

α77で金銭面であるならば、
手に入るかは別としてα57のほうが良いかと。

書込番号:19711125

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/20 15:23(1年以上前)

いまかうなら77IIでしょう
よほど思い入れがあるの?

書込番号:19711435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/03/20 15:34(1年以上前)

>infomaxさん
経済的な事情で77IIは厳しいのですm(_ _)m

書込番号:19711470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2016/03/20 15:42(1年以上前)

77であれば、今の55で十分だと思います。
Uが買えるようになるまで、55+予備電池で頑張ってください。

書込番号:19711481

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/20 15:47(1年以上前)

バッテリー保ちは55より77が保つ
77と77M2で高感度耐性はさほど変わらない。
使えないISO100もあれば使えるISO3200もある。
AF精度も同程度、77M2のほうがフォーカスポイントの移動が速いが精度が追いついていない。
77でもサッカー程度なら撮れる。

静物の場合、手振れ補正に頼らず三脚使用とバチピンにすることで、出てくる撮影結果が雲泥の差になる。
この差がソニー機の場合、他社に比べて非常に大きく感じる。

書込番号:19711492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/03/20 18:29(1年以上前)

一応予備バッテリー持ってるので今のところ困った事はあまり無いのですが、α55はボディが小さすぎて持ち辛いんですよね…(´・ω・`)
なので同じAマウントでボディが大きくて動画も撮れる機種で、一番魅力的に見えたのが77だったのです(デザインや三点バリアングル等)

書込番号:19711981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2016/03/20 19:00(1年以上前)

こんばんは。

確かに小さくなって使いにくいといったようなことはあります。
逆に握力さえあればグリップ持った片手で、そこそこの設定変更ができたりするので、それなりに面白い機種だったりしますので、自分は残しています。

α77であれば確かに持ち辛さは改善されてきていますし、55の実質的な後継の57でもボディが少しながら大きくなり、55よりは持ちやすくはなってきているかと思います。

それと引き換えにボタン類で、僅かながら55より操作性がスポイルされたものがありますが、慣れでなんとかなるでしょう。
自分的には55のスタイリッシュさが損なわれて、潜水服でも着た感じが否めませんが、57は安定した無理のない性能だと思っていますし、77は高感度にいかないうちからノイズがと言われていたりしますが、これは好みにより人それぞれですので一概に決めつけることはできないかと。

55に比べてどういった点で優れて劣るかということも出てくるかと思われますので、55と併用されていかれるほうが良いでしょう。

書込番号:19712070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/21 17:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

2倍ズームです。 77では、迷うかほぼ手前の草に合焦するケースです。

この程度の速度なら差はありません。

AFポイントを合わせる事が出来れば55のAFでも。

>ぱのすぱさん

まずバッテリーの持ちですが、電池の容量だけで言えば役1.7倍あるのですが、
背面液晶、EVF共に消費電力が多くなったからでしょうか、
感覚的には55の1.2〜1.5倍程持つかな・・・と言ったところです。

77と77M2ではほぼ同じという感じです。

私は55、77、77M2と所持していますが、1台だけなら迷わず77M2を持ち出します。

ついでに、参考になるかどうかわかりませんが、

55を基準に考えたとして77にする理由は
1.よく設定を切り替えながら撮るので、2ダイヤルと多くの設定ボタンで使い勝手を向上させたい。
2.3軸バリアングル液晶を使って、更に自由なアングルで撮影したい。
3.動きモノの撮影が多く、AF追従性能を向上させたい。
4.AF微調整機能を設定することで、精度を上げたい。
5.重さと大きさは許容範囲なので、ホールドと剛性感を向上させたい。
6.連写を使うので、SDカード書き込み速度が速い方が良い。
7.電子先幕シャッターによるレリーズタイムラグの短縮とシャッターショックを軽減したい。
8.ついつい押してしまう録画ボタンをOFFにしたい。

と言ったところでしょうか。

更に77M2にする理由は
1.AFの追従や合焦率を更に向上させたい。(難易度低ければ77と変わらない場合もあります。)
2.更に広いAFエリアと多くのAFポイントが欲しい。
3.障害物を縫ってピンポイントで狙いたい。
4.ボディ側でのAFレンジコントロール設定を活かせるシーンがある。
5.スマホにWi-Fi転送したい。
6.GPS機能は不要
7.アダプターなしで汎用アクセサリーシューを使いたい。
8.MモードでISOオートを使いたい。

と言ったところが思い当たる所です。

ただ、AF性能は被写体をロストしてからのリカバリーやピンポイントで狙う以外は、大きな差は無いかも知れません。
(参考にならないかも知れませんが、作例をUPさせて頂きます。)

現在のところ、ボディのみの差額は約1万円ですが、今すぐ必要でなければ
もう少し貯めて77M2を視野に入れるのも良いかも知れません。

書込番号:19715067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/22 08:39(1年以上前)

わたしもBYさんと同意見です。
77と77M2の価格差はわずか1万なので迷わず、77M2にしたほうが後で後悔しないと思います。

書込番号:19717192

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/24 10:59(1年以上前)

安く買うなら中古ですね
キタムラのネット中古ならα77が4万ぐらいで買える
そうすると価格差はかなり違います
それなりのレンズ与えると俄然性格を変えてくるカメラなので手放せません
ノイズが気になる時はソフトに頼りっぱなしw
RAW+Jpegモードで撮るのは必須ですが、あまり処理する機会は少ないです
元々、ファインダー上ですべてを決めて撮るタイプなので
撮影画像をイジる事が少ないからでしょうか
α77m2と同等のファインダーですから比肩するものは無いのかな

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/
最近はAF50/1.4にハマりっぱなしw
1/8000がフル稼働します
このジャジャ馬的レンズ素直なプラナーと違ってとても脅かされます。
35/1.4が欲しくなりそうw

書込番号:19723681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/24 14:48(1年以上前)

皆様、色々教えて下さりありがとうございます。
もう一つ質問させて頂きたいのですが、α77は高感度撮影に弱い(ノイズが出やすい)との事ですが、α55と比べてどうでしょうか?
ISO1600や3200で撮影した際、どちらが綺麗でしょうか?

レンズはミノルタAF18-80・70-210・100-300を使用しておりますが、AF音がうるさいので今度SONY SAL1855 SAM IIとSAL55300を購入しようかと考えております。

書込番号:19724262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/24 22:34(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α55−800

α77−800

α77M2−800

α77M2−800 OFF

>ぱのすぱさん

室内で少し試してみました。
微妙な構図の違い等で、完全な比較は出来ないでしょうが
参考になれば幸いです。

撮影条件
レンズ:ミノルタ50mmマクロ1型 絞りF5.6固定
最初に77M2のマルチ測光で撮影し、SSが同じになるように露出補正しました。
(77M2:±0  77:+0.7  55:+0.3)
3機種とも AWB HDR:OFF 高感度NR弱 クリエイティブスタイル:ノーマル です。

おまけに、77M2のみ高感度NR:OFFが選べるので並べてみました。

並べてみると、それぞれ微妙に実効感度が異なってるようですね。

という事で、まずはISO800から

書込番号:19725710

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/24 22:36(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α55−1600

α77−1600

α77M2−1600

α77M2−1600 OFF

続きましてISO1600です。

書込番号:19725721

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/24 22:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α55−3200

α77−3200

α77M2−3200

α77M2−3200 OFF

続きましてISO3200です。

表示サイズを揃えると大差無いようでも、
等倍にすると画像処理が異なってるのかな〜と思えます。

背景でボケた部分は特に違いが分かるようになってきます。

書込番号:19725752

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/24 22:44(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α55−6400

α77−6400

α77M2−6400

α77M2−6400 OFF

続いてISO6400です。

書込番号:19725763

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2016/03/24 22:49(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α55−12800

α77−12800

α77M2−12800

α77M2−12800 OFF

最後にISO12800です。

参考になりますかどうか…

それぞれJPEG撮って出しなので、RAW撮りして処理を駆使すれば差は縮まる可能性があります。

もし画像の乗せ間違いが有りましたらごめんなさい。

書込番号:19725783

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング