α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
2430万画素で秒間10コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ「α65」のダブルズームレンズキット
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2012年3月19日 23:00 | |
| 12 | 12 | 2012年3月10日 08:11 | |
| 0 | 1 | 2012年3月5日 23:25 | |
| 1 | 5 | 2012年2月18日 13:49 | |
| 14 | 6 | 2012年2月7日 16:52 | |
| 3 | 6 | 2012年2月6日 16:50 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
先日初めての一眼でα65を購入し、バックを何にしようか迷っています。
できるだけコンパクトにして持ち歩きたいため、標準レンズのみを装着した状態で収納できるものを探しています。(望遠レンズは、別の容器で携帯)
純正のソフトキャリングケース「LCS-AMB」を検討していますが、値段面から「マウンテンスミス カメラバック ビーコンII-S ブラック MS-81015」も気になります。
しかし、このバックにα65が入るのかわからず困っています。
製品についての質問ではありませんが、関連商品だったので質問させてもらいました。
ほかにもお勧めのバックがあればお願いします!
0点
こんばんは。
ロープロのトップローダーズームや
パスポートスリング、インバース100AWなどはいかがでしょうか。
書込番号:14309759
0点
こんばんは
>標準レンズのみを装着した状態で収納できるものを探しています
これなんかどうでしょう(^^
http://kakaku.com/item/K0000227939/
書込番号:14309969
0点
追加で
ロープロ アドベンチュラTLZ25
http://kakaku.com/item/K0000270421/
ロープロ トップローダーズーム 45AW
http://kakaku.com/item/K0000162980/
書込番号:14310419
0点
ロープロのパスポートスリングです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14310470
0点
後方を確認した後、シフトレバーを「R」に入れて見て下さい!
迷わずバックします。
書込番号:14311285
4点
こんにちは。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat178/0023554027958.html
上記のタムラックのバックは如何でしょうか。
α77とよく似た大きさのα700に、少し大きめの標準レンズでもカメラに装着したまま入れることが出来ます。
少し大きめ標準レンズとは、 SAL1680Zや、DT16−105です。
あと、ツァイスの単焦点も付けたまま入れることが出来ます。
書込番号:14311934
0点
たくさん入る≒重いと、いうことも念頭に・・もち運びで疲れてしまいます。ロケ時は、あれもこれもと、欲張ってしまいがち、何が目的か、よく考え、絞り込んだ機材に、「ほどよいサイズ」も、ポイントかと・・実際、集中力が長続きしません。経験上・・
書込番号:14315367
0点
再び、こんにちは。
○びさんのご意見に賛同で、バックの選択でそのことも考慮して選択しましたが、上記のスレでは、そのことは書けていませんでした。
カメラバックは、クッション材が入っているのである程度、重量がありますが、このくらいの大きさのバックで、408グラムは最軽量では無いですが、軽い方だと思います。
あと、このバックの肩パットは、くの字型になっていて、肩に掛けやすくなっています。
書込番号:14315520
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
宇治抹茶ラテさん こんばんは
レンズは 何をお使いでしょうか フードやフィルターの厚みなどでケラレするかの確認は焦点距離が解らないと 答えられないと思いますので。
書込番号:14261254
1点
ご返信ありがとうございます!
残念ながらまだ一眼レフは持っていません。(購入予定)
α65でしたら キットレンズ:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM+DT 55-200mm F4-5.6 SAM です。
購入した場合、フードとフィルターが同時に装着できるのか不安で・・・
書込番号:14261294
0点
まずは両方付けれることは可能です・・・付けられることは可能です。
レンズというのは、キットレンズのDT1855と思いますが、よろしいでしょうか?
付けられます可能です。
次にお薦めのメタルフードですか・・・難!
このレンズにフィルターもそうですが、フードを付ける人は少ないと思うんですよね。
で、何が合うかって微妙ですね。
広角端が28mmですからね。
この先続きません・・・。
書込番号:14261362
2点
宇治抹茶ラテさん 返信有難うございます
フィルターですが Wレンズセットのレンズの フィルター径に会った物使えば 使えると思いますが 
フードの場合は ケンコーのメタルフードではケラレが出たり フード自体短く役に多々立たない場合が多くなります。
このレンズには 専用フードが有りますので それを使った方ケラレの心配も有りませんし 良いと重いますよ。
書込番号:14261431
1点
無難にはやはり専用フードでしょうね。
あっさいですがね。
丸フードで。
書込番号:14261476
2点
フードとフィルターが同時に装着できるという事で安心しました。
ケンコーのフードはケラレや、長さ的に役に立たないかもしれないという事なので専用フードを視野に入れるか、フィルターだけを買う必要がありますね・・・(汗)
ただ、カッコイイからフードを付けたりすればいいってもんじゃないんですね。。
ご返信有難う御座いました!大変勉強になりました。
書込番号:14261492
0点
おはようございます。宇治抹茶ラテさん
キットレンズのDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM+DT 55-200mm F4-5.6 SAMの
フィルター径と同じフィルター径の保護フィルターと専用のフードを
装着すればケラレの心配は要りません。 
書込番号:14261771
1点
宇治抹茶ラテさん おはようございます。
MCプロテクターは結構厚みがありますからそれにねじ込み式のメタルフードを付けられたら、望遠ズームは大丈夫でしょうが標準ズームの広角端ではフードの長さにもよりますが四隅がケラれるかも知れないと思います。
フードはレンズに入る余分な光をカットする物で専用フードが機能的には良いと思いますが、内蔵ストロボ使用で光がケラれる時以外は常用が良いと思いますし、メーカーホームページに専用フードの型番の記載があります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_lenz_accy_05.html
通常純正フードとプロテクターは同時に取り付けられて当たり前ですし、プロテクターはレンズ保護なので安価な物でも問題ないですが極端な逆光や夜景撮影などは外した方が良いと思います。
書込番号:14261874
2点
ここでも・・・・・・・?
フードの本来の機能については↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?rt=nocnt
形状については↓
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1265942625385.html
などをご参照されてみては?
ちなみに、
DT 55-200mm F4-5.6 SAM 
には標準でフードが付属しているかと。
書込番号:14262580
1点
多くの書き込み有難う御座います!
フードが付属しているという事で調べたら、公式ページにも付属品レンズフードと書いてありま
した。 別途純正のフードを買わなくても大丈夫みたいなので安心しました
書込番号:14265867
0点
18-55oにはフードは付属していませんよ。
これ用のフードは付けても(フレアー、ゴースト除去の)効果は大してないと思いますが。
書込番号:14265888
1点
レンズキットにはフードは付属してませんし
付属しているのは55-200用のフードだけのようです
書込番号:14266338
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
メーカーHPでは
「シャッタースピードや焦点距離から判断して手ブレが起こりそうなときには、
液晶モニターとファインダー内に手ブレ警告を表示して、失敗を未然に防ぎます。」
とあるのですが、
当方ののα65では、液晶モニターには警告表示が出ますが、
ファインダー内には表示が出ません。
皆さんα65はいかがですか。
当方のカメラが壊れているのでしょうか?
0点
液晶画面とファインダー内の表示は別々に設定できるようです。
ファインダーの設定が“情報表示なし”になっていませんか?
(取説:P59)
書込番号:14246838
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
他のデジタル一眼カメラにはないGPS機能に関心があります。カシオのEX-H20GSRに比べると、SONYのデジカメのGPS性能は良くないようですが、α65のGPS性能も同程度なのでしょうか。
0点
>カシオのEX-H20GSRに比べると 、SONYのデジカメのGPS性能は良くないようで
上記の質問がありますが、その質問の根拠は何ですか?
具体的事例を知りたいので、あなたがカシオのEX-H20GSRに比べると 、SONYのデジカメのGPS性能は良くないようで、と知った、比較した実例、比較事実のある文献、サイト、雑誌等の事実のある、あなたが「SONYのGPSの性能は良くない」と知った証拠を知りたいので教えて下さい。
すみませんが、私も興味があるのでよろしくお願いいたします。
書込番号:14146088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>com爺さんさん
カメラ搭載のGPS機能は、測量専用機に比べると見劣りします。
制度も大した事は無さそうです。
GIS測量に使う器機と比較した事がありますが、大体この位置ね!
程度と思って下さい。
カメラ搭載のGPS機能なんて、そんな物だと思います。
書込番号:14146452
0点
誤字脱字…
「制度も」→「精度も」でした。
お恥ずかしい。
書込番号:14146465
0点
普通に使う分には十分だと思います。ソニーはカーナビゲーションもやってますので、手馴れたもんですよ。
書込番号:14170486
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
α65で、レンズがDT16-50mmF2.8 SSMを使用しているのですが、
動画の撮影で、被写体と風景どちらともに、ピントが合った状態で背景が出来るだけ、ボケるのを避けたいのですが、どの様に設定すれば上手く動画撮影できるのでしょうか?
被写体と背景の両方にピントが合った状態で、ドラマの様なワンシーンを撮影したいのですが
また、それに見合ったレンズや機材等があるんでしょうか?
教えてもらえないでしょうか?
0点
>それに見合ったレンズや機材等があるんでしょうか?
特別な機材はありません、単純に絞りをF11程度まで絞るとピントが合いますよ
書込番号:14100191
2点
絞りを絞って、暗い場合、シャッター速度が遅くなるので
ISO感度上げて調整する。
書込番号:14100315
4点
写真(静止画)の被写界深度と同じでしょう。
絞りを絞る
広角側を使う
被写体から離れる
被写体と背景の距離を近づける(これは構図で制約がありますが)
書込番号:14100651
4点
こんにちは。
>動画の撮影で、被写体と風景どちらともに、ピントが合った状態
確か動画撮影時は絞りは固定だと思いました。f3.5?
絞りを通過した光量をAFセンサーが測定している関係で絞込み過ぎは計測精度が劣化するから?
解決に向けた手段としては
焦点距離が短いほど被写界深度が広がりますので、出来るだけ短いのを購入するのが1つ。
他社製レンズを装着が可能ならばニコンやキャノンのあおりレンズを使えば全域でピント感の
ある撮影が出来ますが・・多分装着出来ない??
お金をかけられないのであれば同じソニーのHXシリーズなら期待に答えてくれると思いますよ。
書込番号:14102026
2点
こんにちは。
絞れば良いと思います。絞り優先オートでF8〜F11ぐらい。
但し、この機種はMFオンリーとなります。AFで撮影したい場合は、露出、SSはカメラ側のプログラムとなりますので、スレ主さんの意図したようには撮れないかもしれません。
書込番号:14102493
2点
α65の動画撮影時の絞りを設定するよりはレンズの工夫かな?
開放値が明るくないレンズを使う。
例えば55-200や18-200〜270で手ぶれ補正付きレンズ・・というとsigmaぐらい?
あまり性能の良いレンズではご希望のシーンは動画撮りしにくい
最初から暗めのレンズがオススメ・・・
変な結論ですけど
書込番号:14120233
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
α65の撮影した動画(AVCHD=60P・60I)データを、
adobeの編集ソフト、Premiere Pro1.5で編集したいのですが、
ハイビジョン対応のソフトではないので、データが上手く読み込めず、取り込めても映像が真っ黒で、音声だけが聞こえる感じになってしまうのですが、
解決方法を知りませんか?
PCの環境はXP(SP3)です。
一応、エンコードソフトでAVI・MPEGなどに変換してみたのですが、ダメでした。
また、対応可能なフリーソフトなどあるんでしょうか?
0点
60P は対応していないソフトが多いですね
60iでも駄目ですか?
書込番号:14112392
0点
>ハイビジョン対応のソフトではないので、データが上手く読み込めず
それは無理ですね
書込番号:14112648
1点
ハイビジョンの編集にはWindows7が必要でしょう。Vistaにも市販のソフトはありますが編集するには大変時間がかかります。XpではCPUの能力不足の場合が多い。一度フリーソフト「VLC Player」で再生できるか試してきて下さい。再生できなければ編集は無理です。
書込番号:14114269
0点
先ず、フルHD動画編集には、CPUの能力が必要です。
それと、編集ソフトはカメラ購入時、付属品のCDromに
ありませんか。
詳細な編集をするならば、有償のソフトを購入した方が良いです。
私はTMPGEncVMW5を使用しています。
書込番号:14114310
1点
α65のデータ構造はα77やNEX7と共通だから、Aunsoftの変換ソフトで希望するフォーマットへ変換できると思いますよ。
たとえば、MACのFCPXという編集ソフトはAVCHDV2.0のProgresフォーマットは現状のVer10.0.3でも無視してしまう。
つまり60Pは読み込めない。
そこで、α77やNEX7の60P、50PのものはAunsoftFinalMateでProRes422のフォーマットに変換して読み込ませています。
変換先のフォーマットにはPremierのMPEG2形式指定もあるので、オプションでSDサイズぐらいの大きさに縮小すると
古いバージョンでも読めるかも? 
無料版があるか否かは不明。
FinalMateはもともとはWin用。ホームページ見ると、いちおうWinXPも動作可能になってるようです。
http://www.aunsoft.jp/final-mate/
ただし、他の先輩諸氏が記載されてるように
HDの動画、特にPVのような編集をするなら、カメラうんぬんに関係なく編集環境を整理しないと身動き撮れない。
つまり、PCを最新のものにして、メモリや高速ディスクを多数実装しないと 大変だと思う。
余談ながら、
α65ユーザーならソニーサイトからPMBの後継の簡単な動画変種ソフトダウロードできるとちがいます?
書込番号:14115402
0点
Premiere Elements 10で良いので、Premiere を購入すれば良いと思われます。
書込番号:14115897
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








