
このページのスレッド一覧(全688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年12月23日 14:47 |
![]() |
10 | 8 | 2024年3月23日 17:08 |
![]() |
117 | 28 | 2024年3月8日 21:56 |
![]() |
17 | 11 | 2024年3月5日 16:27 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年10月12日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月12日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
液晶に擦り傷が目立つようになったのですが、カメラを買ったのが10年以上前なので保護フィルムを貼ったかどうか忘れてしまいました。じっくり観察しても見分けが付かないのでNEX-7ユーザーの方に質問です。
まず、液晶モニターの構造について。プラスネジが締められた太いフレームが一番外側に。その内側にディスプレイ本体が収められている構造です。太いフレームとディスプレイ本体の間には細い溝があります。
ここからが質問なのですが、ディスプレイ本体を至近距離で見た時、ディスプレイ本体は1枚の板で構造されているでしょうか?それとも2枚の板で構成されているでしょうか?私のものは2枚で構成されているように見えます。(上の板は下の板に比べてわずかに面積がせまい)
2枚で構成されてるように見えるので上の板は保護フィルムかもしれませんが、フィルムではなく製品上の構造物だった場合、余計なものを剥がしてしまうことになるため躊躇しています。NEX-7ユーザーの方のお力を貸していただければと思います。光を当てて斜めの角度から見ると確認しやすいと思います。
2点

>SKRlLLEXさん
NEX-7ユーザではありませんが、当時のSONY NEXでは
液晶の反射防止コーティングが剥がれ無残な姿になるケースが多発し、
コーティングではなくフィルム貼り付けで反射防止を実現した機種が存在していました。
当時それを購入された方が輸送時のキズ防止保護フィルムと間違えて無理やり剥がし
悲惨な状況になったとの話が何度かネット上に報告されていたように記憶しています。
同一機種でも製造時期によりこの構造が異なるものが存在していますので、
他のNEX-7ユーザさんから、そのような2枚構造ではないとの報告があったとしても
無理やり剥がすのはおすすめできません。
角にセロハンテープを貼り軽く引っ張って剥がれてこないようであれば、
製品の一部の可能性が高いので、そのままにされた方が無難だと思います。
書込番号:26010412
1点

>あらあららさん
有益な情報をありがとうございます。当時そんな事象とトラブルがあったのですね。
あらあららさんのアドバイスを見て「NEX-6 液晶ディスプレイ スレ」で検索してみたところ、私と全く同じ問題で悩まれている方の10年前の描き込みを発見することができました。
やはりそこでも『液晶の一部ではないか』という意見が多かったため、アドバイスをいただいた通りそのままにしておこうと思います。
見栄えはちょっと悪いものの現状問題はないですし、名誉の傷として受け入れてあげようと思います。
迅速なアドバイスありがとうございました。
書込番号:26010435
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
NEX-7を3年前に中古で購入し、並みの純正ダブルレンズキットで使っていますが、現実には2つのレンズは面倒なので短い方だけ持ち歩き、望遠にはプレシジョンデジタルズームで代用することが多いです。解像度よりは撮影チャンス重視ですので。
タムロンの高倍率ズームレンズはニコンのカメラで使っておりそれなりの信頼感があります。
TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di 3 A VC VXD B061 ソニーE用はNEX-7よりはずいぶん新しく開発されたレンズですが、評価がかなり高いようなので、NEX-7に使ってみてはどうかと考えています。そこで互換性が問題です。このタムロンのレンズの持つ機能のどの程度がNEX-7で使えるのか。使えない機能があるのか。どなたか、ご存じのかたいらっしゃたらご教示ください。
0点

タムロンのサイトで該当レンズの対応カメラはフジのXマウントのカメラだけが記載されててソニーのEマウント機種は1台も記載がない。
対応マウントはソニーとあるが、これをどう捉えるかですね。
レンズ側の機能とはなんぞやですね、AFとAEが機能すればレンズとしては合格。
マップカメラで新品と中古が売られてる。品番末にSという文字が付け加えられてるのでEマウントですね。
https://www.mapcamera.com/item/3717018072109
というように使えることになってる。
書込番号:25664044
1点

>tomarktusさん
当該レンズのHPを見ると以下の注記がありました。タムロンに電話することになります:
カメラメーカーのサポートが終了したカメラは、弊社レンズとの動作確認を致しておりません。
表示されないカメラやレンズにつきましては、別途お問い合わせください。
書込番号:25664057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神戸みなとさん、はじめまして、こんにちは。早速のご対応有難うございます。
タムロンの製品表示にもソニーαE用とあり、カタログにも作例が出ていますので、現在のαシリーズは問題なく使えると思います。価格comのこのレンズへの書き込みにもα5100,α6400で使用レビュ-があります。
NEX-7も一応はαがつきEマウントですから使えそうな気がしますが、NEX-7はカメラとしては今のαシリーズとはかなりの相違点がありますので、どこまで互換性があるのか不安です。やはり、実際使ったことがある方でないと想像がつかないのでは。
失礼なことを言っているのでしたらすみません。
書込番号:25664074
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん、こんばんは。私もタムロンのHPにもあたってみましたが確かにαNEX-7は選択できる機種中にはありませんでした。そこで、問合わせは行っており、結果が来れば皆さんにもお伝えしたいと思います。でも確実なのは、実際に使われた方の結果です。どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:25664083
1点

>tomarktusさん
タムロン 18-300(B061)ソニーEマウント用
マップカメラに新品在庫ありますね。
https://www.mapcamera.com/item/4960371006765
富士フイルムXマウント用も大人気で、自分も新品
購入して使っていますが、カワセミのダイビングや
サッカーの試合も撮れますよ!
書込番号:25664086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>神戸みなとさん
NEX-7より古いNEX-5との互換チェックが下記URLにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=81Kxy0heC20
AF-Cのみ難しいようでしたが、ほかは大丈夫のようです。手振れ補正の能力はすごいです。レンズに依存しない機能は問題なしでしょう。オート露出は?ですが、Eマウントなので、多分大丈夫と思います。NEX-7については2021年時点ではOKだったようですが,現時点で保証の限りではありません。自己責任で判断するしかありません。もし、GOしたとしたら、作例をお見せします。乃木坂さんのような作品が見せればよいのですが。 余談ですが、乃木坂、、ここにあった研究所に何度訪れたことか。懐かしいところです。もちろん46も大好きです。see you. again
書込番号:25665103
2点

>tomarktusさん
初めまして。
NEX-7とTAMRON18-300mm F3.5-6.3 Di 3 A VC VXD B061の組み合わせ使っています。
AF、絞り、マニュアル操作、特に撮影にあたっての相性問題はありません。
この組み合わせの風景-物をそれぞれの焦点距離で参考で。
書込番号:25667984
3点

>Trialさん
>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>神戸みなとさん
NEX-5やZV-E10で使ったyoutubeを見て刺激を受け、衝動的に乃木坂2022さんの言われるマップカメラに注文し、3日前に到着。2日前にNEX-7に装着して試し撮りをしました。当日は今期初のcm越えの積雪で外出せずの撮影です。結果ですがTrialさんの言われる相性問題は私にとっては大いにありました。広角側はまず問題ありませんがこのズームの売りである望遠側が問題です。広角端18mmの近接接写撮影例は最初の作例です。ほぼレンズに触れるぐらいで撮影したもので、倍率は約0.4倍になっています。これは評価できます。望遠側ですが、オートフォーカスが極端に遅いです。いきなりスローモーションの世界に迷い込んだ感じです。MFより遅いかもしれません。AFS、AFCとも機能していると言えるのか、言えないのか。即座にシャッターを押せばダメです。半押しで合焦したと確認して本押しでOKです。しかしブレ補正は良いですし、動画撮影でゆっくりカメラを振ればフォーカスは追随します。NEX-7自体のはオートフォーカスはコントラスト検出方式で遅いので、レンズの持つ高速性には応えきれないのでしょう。残り作例はすべて300mmです。いずれも手持ち撮影です。最後の写真は300mmでシャッタースピードは1/10秒です。手振れ補正が効いているのでしょうが信じ難いです。今後どうするかですが、現有のニコン一眼レフにシグマの18-250mmが高速フォーカスが問題ありませんし、超望遠ならキャノンのSX60HSで土星の輪まで撮影できています。α6500,6400などを買い足す財力もなくしばらくは静観でしょう。
書込番号:25671544
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
nex7を防湿庫から復活させたかるべえです。
森山大道氏のドキュメントで、アラーキーさんが「別に高級万年筆がないとラブレターが書けないなんてことはないんだよ。紙と鉛筆があれば手紙は書ける! 森山大道はそれを実践したんだよ」と名言でした。大道氏は、安いコンデジで世界に名を轟かせた。
今のモンスター級の高級カメラ発表が続く中で、自宅でお宝発見した気分です。
この価格コムに、メカ知識を詳細に述べる皆さんには到底かないませんが、シャッターを押したら写真が撮れるという原点に帰って、写真を楽しみたいですね。
このコンパクトなカメラは、そんな気分にさせてくれます。もう使わない様々な機能はいらないよと思わせてくれる一品です。
書込番号:25649026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かるべえさん
ただ漫然と撮ってても写真は上達しません。タクティカルに。
書込番号:25649048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かるべえさん
言いたいことはわかる。でも、それは「オタク」と「成り金」には伝わらないというか、理解出来ないと思う。
「モナリザ」をどこまでもどこまでも「拡大」して「アラ」をほじくり返すような、そういうレビューの仕方を良しとするようなのがゴロゴロしてますからね(笑)
書込番号:25649091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近はA03さん
まったくそうですね。メカオタクいっぱい!
肝心の写真はどうなんだろうかと思いますよ。しかし、業界はそういう方々に支えられていますからね。
私みたいな、前前前機種で撮り続けている者は、業界にとってはやっかいなおじさんでしょうから。
書込番号:25649109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アラーキーカメラマンの意見は
カメラの値段を視点にしていますね
森山大道カメラマンは
新宿の歌舞伎町辺りで
瞬間的にカメラを出して
撮影しポケットに戻す
と言うような撮り方をしています
もともと大型のカメラをぶら下げて
撮れるような場所では無いところで
撮影していますね
見た時
何かを感じたて
素早く撮影する
ピントを合わせたり
露出を合わせたり
フレーミングなどを
考えていると
それが失われてしまうからだ
そうです
とにかく撮っておけば
後から見えなかった発見が
有るかしれない
とも言っています
個人的には感心する
写真が少ない気もしますが
どうでしょうね
書込番号:25649110
3点

>かるべえさん
こういうスレは、「自分が卑下された」と思うんだかなんだか知らないが、「思考回路が異なる人種」「言語が通じない人種」がワラワラと寄ってきますから、気を付けて下さいね。
書込番号:25649120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かるべえさん
紙と鉛筆があれば手紙は書けるけれど、日銀券は作れない(透かしとかホログラムあるので。まぁ、作っちゃダメだけど)。
写真も同様。
結婚式とか野鳥とか、子供の運動会とか、
シャッターを押したら 「 失敗なく 」 写真が撮れるかと考えると、
やはり、素早いAFや、被写体認識とか高速連写とか、
高ISO耐性とか手振れ補正が欲しい人も多いわけで、
そういう方はやはり最近のカメラの方が安心して撮れますよね。
一方、昔のCCDの色味が良いという方もおいでになるわけで、
そういう方から見ると、NEX-7は新しすぎて機能が多すぎる。
自分の場合は、Pentax Q7がメイン機なので、
かるべえさんのおっしゃりたいことはよくわかりますが、
プラス要素に対応するためのサブ機を、それなりに保有運用しています。
撮るものに合わせた機材を。
それが古くても使いやすく目的にあっているのなら、
卑下しないで自信をもって使えば良いと思います。
書込番号:25649126
9点

最近はA3さん
ワラワラと寄ってくる(笑)
確かに、、、前にC社に素朴な疑問を投げかけたら、袋叩きにあいました! あれが論破か!と思いました。いやあ、、凄かったというか怖くなった。
書込番号:25649161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャッターを押したら写真が撮れるという原点に帰って、写真を楽しみたいですね。
この文が一番の要点ですかな?
但し、主語を付けるならば次の文が正解だと自分は考えてます。
『自分が納得する方法で、他所様に迷惑を与えず他所様に方法を押し付けず、撮影すれば良い』
…写真を楽しめりゃ良いんですが、場合によっては『写真道』的に苦難の修行道を選ぶ人も居るかもしれません。
紙と筆がありゃ手紙は書けますが、相手に届けるに当たり郵便さんにお願いするかメール使うかして『届ける』必要はあるでしょうな。何せ手紙ですから相手に渡さぬ事にゃ役に立たない。
カメラにしても然り、なんですが撮った画は他人様にお披露目せずとも、自分だけで愉しむ事も出来てしまうのです。
要は第三者に伝える必要がない、ということです。
書込番号:25649163
4点

>かるべえさん
こんにちは。
>森山大道氏のドキュメントで、アラーキーさんが「別に高級万年筆がないとラブレターが書けないなんてことはないんだよ。
>紙と鉛筆があれば手紙は書ける! 森山大道はそれを実践したんだよ」と名言でした。
その通りですね。
なので、今はスマホカメラが圧倒的に使われてる訳でして。
安いコンデジは、同じ用途のスマホに駆逐されつつあります。
書込番号:25649180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シンプルにカメラがあればいい、
ではなく、
「イマジネーションがしっかりしていれば」具現化するものは安物カメラでも表現できるって解釈ですかね。
重要なのは鉛筆と紙片でもパッションを伝える、頭の中を写真として表現することが重要、ってことで。
書込番号:25649200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かるべえさん
写真又はカメラの楽しみ方は、千差万別ですね。
10人いれば10通りの楽しみ方があるといって良いでしょう。
そこでよく見かけるのは、自分の楽しみ方が最高で他者の楽しみ方を否定する行為ですね。
これはみてて見苦しいし否定する人が可哀想に思えてきます。
絶対に他者の楽しみ方を否定すべきではないですね。
勿論スレ主が他者否定をされる方とは思ってはいません。
最新機能を使って撮るのも、大判のフィルムカメラを持ち出してゆるりと撮るのも
どちらも楽しみ方としてありだと思います。
書込番号:25649221
7点

ホラホラ、さっそく、「大判」やら「最新機能」を否定してる人なんていやしないのに、被害妄想というかなんというか「勝手に思い込んだ」ヤツが(笑)
書込番号:25649243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽しみ方は色々ある、ってことでしょうね。
高性能、高画質のカメラやレンズを使って、高画質の画像を得るのが楽しい、というのも楽しみ方の一つです。
それを楽しむために、わざわざ遠い撮影地まで足を運ぶのも、それはそれで十分に有意義な楽しみ方です。
パソコンだって、実用上さほど高性能はいらなくても、より高速で高性能なものが欲しくなる。そしてその性能を味わうために、わざわざ処理の重い3Dシミュレーションゲームとかを買って楽しんだりするのかも。
それを言い出せば、高性能のスポーツカーなんて必要ありませんからね。
って、だんだんズレてきましたか・・・?(^^ゞ
書込番号:25649246
3点

>最近はA03さん
>ホラホラ、さっそく、「大判」やら「最新機能」を否定してる人なんていやしないのに、被害妄想というかなんというか「勝手に思い込んだ」ヤツが(笑)
ワタシは大判カメラと最新機能を例示しただけですよ。
こんな書き込みが荒れる原因になります。
書込番号:25649256
11点

>ねこまたのんき2013へ
否定した人がいるならあなたの言う通りだが、どこかに否定した人はいるんですか?
いないなら、あなたの勝手な思い込みなんだから、運営に、あなたのレスを削除するように申請するべき。
書込番号:25649266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かるべえさん
原点に返ることもないかなと思っています、新機能を活かす撮影を考えるのも楽しいと思います。
書込番号:25649269
1点

>最近はA03さん
話通じない人ですね。以後無視します。
勿論タムロンのA03で写真撮られるのも全然ありですよ。
書込番号:25649280
10点

>ねこまたのんき2013へ
ごめん、タムのA03って、23年前に買って、当時、そのHNで価格コムに書き込みしてた名残りだよ(笑)(笑)(笑)
もう壊れて、使えなくなってる。いま頃使ってるわけないじゃん(笑)(笑)(笑)
だから、勝手な思い込みはやめろって。
書込番号:25649302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近はA03さん
悲しい人ですね。
書込番号:25649323
13点

>かるべえさん
もう一つだけ、失礼します。
紙と鉛筆でも確かに手紙は書けますが、文字の書き方(癖)については個性が出難いと思います。
万年筆の文字の書き方は個性が出やすく、そこがまた良いのかもしれません。
カメラも同じで、誰でも簡単に撮影できるスマホではなく、高機能をフルに使って個性的な設定で撮る楽しみもあるかと思います。
ただ、高機能カメラはたくさん売れないが故に高価になりがちですけど。
書込番号:25649350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「別に高級万年筆がないとラブレターが書けないなんてことはないんだよ。紙と鉛筆があれば手紙は書ける!」
と断定されると、当初のスレ主さんの主旨とは別にして反感を覚える人もいるかも.
自分の事で書くと、愛おしい気持ちでラブレター書くとき、高級万年質はいらないと思うけど、きちびた鉛筆じゃあ気持ちがこもらない感じもしますし.その辺は個人の感覚感性で感じ方が変わってくると思います.
それで自分の主観を書きます.同じ写真を撮るにしても、高性能な最新カメラで撮る写真と、昔のカメラで撮る写真は別、と言うか写真を撮るカメラマンの気持ちは大いに違うように思います.この気持ちの違いによって撮る写真も変わってきて、その辺が自分の事ながら面白いと感じています.
例えば、依頼があって撮らなきゃいけないとき、自分のテンションによって撮れる写真が変わるんですね.気乗りしない時とやる気満々の時の写真の違いで.それとは別に自分で撮影に出かけたときは、良い被写体を見つけるとテンションがとても上がりますしその逆もあり、あとで写真を見直しすると写真も変わってくるように思います.
カメラやレンズに強いこだわりはないので、ラブレターを書くとしたら普通のボールペンでラブレターを書くでしょう.もっとも今はラブレターを書くような時代じゃないし.そうしたことを含めて写真を撮るのは面白いと感じています.
書込番号:25649352
3点

個人的には撮影はある程度「縛り(お題)」を設けた方が楽しい
例えば50mmレンズだけで撮るとかね
ちなみに僕のNEX-7は万年背面液晶NGという縛りをもうけてます
張革でふさいでいるので(笑)
書込番号:25649455
3点

ニューあふろザまっちょさん
明るい単焦点でしたら、高感度に弱い時代のカメラはいいかもですね。
探してみようかなと思います。50mmいいですね。参考になりました。
書込番号:25649603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、鉛筆と万年筆の比較を出されると、私は“鉛筆=デジカメ” “万年筆=フィルムカメラ”と考えてしまいます。
鉛筆で書いた文字は消しゴムで消せますので、失敗作はすぐに消せるデジカメみたいなもの。
万年筆はで書いた文字は消せませんので、フイルムカメラみたいなもの。
あと、元々日本は印鑑文化のため、万年筆は流行らないといのもあります。
万年筆の最も多い需要はサインだと思いますので。
話が脱線してすみませんでした。
書込番号:25650183
2点

森山大道さんって、お寺や仏像を撮るときは、大判カメラを使ってなかったっけ。
テレビの特集番組ではそうだったような、思い違いかな。
今なら盗撮と言われるような写真、
撮られる人を緊張させない写真、
そんなのならゴッツいカメラはマイナスかも。
要は適材適所ってことでしょう。
氏の写真を見て何を感じるかは、人それぞれでかまわないけど。
<余談>
今で言う盗撮ではなく、
撮った後に「撮らせていただきました」って挨拶するような写真、
ちっこいコンデジでは恐縮にも感じます。
「被写体への敬意」とでも言うかな、それなりのカメラで撮ってみたいものです。
つくづく思うそんな写真、手前味噌ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=24961333/#24979138
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=21822829/#21822842
ましてこんなのなら望遠で優れたAF性能でなければとも
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=21829210/ImageID=3002216/
そんな気持ちでずいぶん前に中古のフォーサーズ一眼レフレンズセットを22,000円だかで買ったけど、
あんまりそんなシーンで使った記憶はなし。
手に馴染むコンデシの方が多いかな。
まぁ、見方を変えればそんな機材で撮れる写真しか撮ってないってこと。
スレ主さんが示したデジカメ、中古最安価格(税込): \24,980とか。
上のレンズ付き22000円よりは高級カメラみたい。
カメラのレベルに合わせるか、カメラをレベルに合わせるか、
人さまざまってことで・・・。
敢えて低レベルデジカメの写真を引っ張ってきてしまいました。
書込番号:25651535
0点

スッ転コロリンさん
森山大道さんほ、大型カメラは使いません。
また、寺や仏像を専門に撮りにいきません。
書込番号:25651573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ勘違い。
お寺はどもんくんでした、
思い違い、失礼しました。
しかし・・・
「敬意」や「適材適所」の方にも話を絡めてほしかった・・・。
書込番号:25652687
0点

スッ転コロリンさん
失礼しました。先日、お葬式とか皆が集まるときに写真撮影するため、スマホを出すのは失礼かもと、、せめてカメラを出して撮るほうが礼儀かなという話がありました。
確かに、使う道具によって捉え方が変わりますね。考えさせられました。
書込番号:25652709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
先日、何年も使わず防湿庫に入れっぱなしだった、nex7とツァイス16 70f4.0をで街撮りしてみました。帰宅して、EPSON SCPX1vLでプリントしたら「いいじゃん😀」と今さらながら感動。今はpenfかomdem1mk3でスナップしてますが、マイクロフォーサーズより小さいこのカメラ、軽くて今マイブームです。
これから、使い倒します!!!!!
書込番号:25646464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのSonyを使いましたが、記憶に残るのはα900とNEX7です。慣れれば2つのダイヤルを親指の腹で扱う操作はスピーディで、その後のαで採用されてないのが不思議です。カッコよかったし、なにより小さかった。気がつけばボディは厚くなり、たまには先祖返りした機種が欲しいところです。
書込番号:25646467
4点

komokeriさん
今は動画機能充実のためか、せっかくの軽いシステムが重くなってしまいました。6400までは良かったけど、6500 6700は買う気もしないほど重いです。私は動画はスマホで充分なので、撮影に集中したいですね。レンズもf4.0通しでこの小さなサイズ、ストリートスナップに最適です!
書込番号:25646480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
僕も先週末、a7C II + FE 20-70 F4G買いました。3年振りのSONY αです。
書込番号:25646505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX-7、まずもって見た目がものすごいかっこいいですよね。本当にいい意味でソニー製品のかっこよさ。
確か外箱とかも結構凝っててワクワクさせるような製品だった記憶です。
あとα900もいいですね。逆にこっちはいい意味でソニー製品らしくない。まあ元々ソニーに事業譲渡される前のコニカミノルタ末期から設計自体は始まってたようなので、純ソニー製品かというとちょっと違うかとは思いますが
書込番号:25646585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かるべえさん
NEX-7の話題を拝見したので、コメントさせてください。
私は、中古でこの機種を購入しておりました(;^_^A
今は、手放しました(-_-;)(-_-;)
手に入れたい機種が現れて、下取り金の足しにしてしまったから
と同時に、ソニーAPS-Cミラレス機との決別したのです。
この機種を手に入れた時は、操作ダイヤルの配置が特徴的でこれは使いやすいと感じました。
その後、この系統を引き継ぐ機種は発表されませんでしたねぇ。一代年寄的な機種となって
しまいましたねぇ(-_-;)
シャッターを押すと、本体内部から振動してくるのが一番印象的に感じました。
何より、背面モニターを使った撮影時にはこの2ダイヤルの操作が便利だなぁとも
感じました(;^_^A(;^_^A
私だけかもしれませんが、Aマウント機の描写雰囲気を残してくれてるのも好感がありました。
その後の機器から完全にAマウント路線から脱したと感じるので、Aマウントユーザにも
好感が湧く機種ではないでしょうか(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25646664
1点

NEX-7は世界ではじめて3ダイアルのUIを搭載したカメラ
二連コマンドダイアル+JOGダイアル
見てくれは良いのだけども
3ダイアル全部親指での操作なので
親指が忙しい(笑)
このUIの後継と言えるα7では
前後コマンドダイアル+JOGダイアルになり
1ダイアルは人差し指操作になりました
書込番号:25646958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるべえさん
振り返って使ってみると、デジタル黎明期のカメラと現行機の写真は、あまり変わらないことに気づきます。勿論、悪い条件下では現行機が一枚上手ですが、晴天の昼間などはほとんど差は無いように思います。他のスレで知りましたが、最近600万画素前後のCCDコンデジが復権しているようです。価格も性能も大きさも肥大した現行最新ミラーレスカメラの反動でしょうか?それともノスタルジー?
書込番号:25647683
2点

みきちゃんくんさん
お久しぶりです。そうなんですか。600万画素、私は800万画素になったkissを買って、すぐフィルムやめましたが、今の若者はよく写らないからフィルムがいいとか言う。それが600万画素回帰なんでしょうね。
nex7は、常用ISO感度が限界1600でしたか、、夜間撮影したらザラザラですが、これがまたアレブレボケなんて言って人気になるかもですね。メーカーは、必要以上に写り過ぎるマンモスカメラを開発しているのに逆行している。
反抗する勢力も必要かもです。
だれもかれも、60万から100万のカメラぶら下げていたら逆に価値なしですよ。
書込番号:25647745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みきちゃんくんさん
世の中わからんもんです! CANONのGx7が中古でもかなりの高額、コンデジで現行機種がGRIIIやフジの30万近い新製品、もうライカみたいになってます。そのうち、またまたスマホが進化しそうです。
書込番号:25647911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二連ダイアルなら復活の可能性は高いし
ソニー歴代最高傑作のデザインの一つNEX-7は部分的にでも復活させるべきとは思う
ソニーは露出補正ダイアルを普通のダイアルにしてきたので
4ダイアルのUI機が存在する
後ろダイアルが2個になったということ
これはNEX-7ぽくしない手は無い♪
書込番号:25648228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
別の趣味に必要な端末の予算のために
現在使っているEOS Kiss X10(wズームキット)を売り、
こちらのカメラ(もしくはRX100、NEX-6)を買おうかと考えているのですが、こちらのカメラに変えるとなると暗所性能はかなり落ちるのでしょうか?
書込番号:25272998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年以上前のカメラですからね。悪くなることは十分あり得るでしょう。
X10、そんなに高く売れるのでしょうか。現行のカメラをもはや修理対応も終わったカメラに買い換えるのはそれだけで得策ではありませんが、それでも1〜2万くらいの差額はあるのでしょうか。
書込番号:25273078
4点

暗所での撮影性能はレンズのF値とカメラの高感度撮影能力いわゆるISO感度にて決まります。
暗所でのAF性能は古い機種だと現行機より劣るでしょうが横並びでしょう。
さあスペック比較ですね。
KissX10はISO感度オートで25600までNEX−7は1600まで6は3200までとなってるのでオートではKissX10の方が断然高い数字ですね。NEX-6で3段で7だと4段も違う数字の比較では比べるだけ酷というもの。
オートのまま感度25600まで使えるならもう鬼に金棒かなと思うのであえてNEXー7や6に買い替えるのはどうかと思う。
ただMFをいとわずに古レンズ遊びがしたいなら話は別です。
私はNX-6と5Rの2台を使います、ISO感度はオート設定なのですが3200で撮れれば良いと思うので満足なものですね。
使用目的はスナップと古レンズ遊びですからこの2機種が重宝。
NEX-7は上面のダイヤルが特徴、各項目に割り当ててその都度調整する撮影スタイルなら良いと思うが単なる露出補正程度なら背面のコントロールダイヤルで出来ますね。
30倍という高倍率ズーム機を室内展示場での撮影にも使うが、ISO感度は1600までで良いとしてるのですがそこまで高感度にはなっていない。静止画なので手ぶれ補正が効いてるようでISO200シャッター速度1/32という撮影コマがあります。
書込番号:25273089
0点

>名無しケモナーさん
Kiss X10のダブルズームキット買取だと5から6万程度ではと思います。
そこから他のカメラ買うにしても2から3万残れば良い方かなと思いますが、足りますか?
古いカメラが悪いってことはありませんが、修理不能だったりしますし故障リスクも少なからずありますから買い替えるメリットは低いと思います。
散歩用とか趣味で安くて古いカメラを買う程度なら良いのかなとは思いますが、メインカメラを買い替えるなら同等クラスを選択した方が良いと思います。
予算的に厳しい状況で別の趣味にお金が必要なら、スマホにするとか別の方法を考えた方が良いと思いますし、X10から候補のカメラへの買い替えはメリットは無いと思います。
書込番号:25273115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しケモナーさん
カメラにお金かけないで暗所性能をなら、下手に安いカメラより最新のスマホがいいですよ。今のスマホはいい意味でカメラで設定するより綺麗に補正して夜景が撮れます。
書込番号:25273258
1点

>名無しケモナーさん
>現在使っているEOS Kiss X10(wズームキット)を売り、
>こちらのカメラ(もしくはRX100、NEX-6)を買おうかと考えているのですが
大してお金残らないと思うのだが
それで別の趣味の端末は入手出来るか
X10が必要なくスマホで対応とかならある程度意味が有ると思いますが
買い替えで予算確保はあまり大きくないと思います
ちょっとお小遣い我慢し貯める程度の額しか捻出できない気がします
書込番号:25273539
1点

>名無しケモナーさん
なかなか候補の機種を持っていてkissX10との比較は・・・
何故、古い機種に変えるのでしようか?
単にコンパクト化?
で、暗所性能とは何を指しているのか、
暗所でISOを上げたときのノイズとかAF性能とかですかね。
かなり落ちるとかは、主観でもありますから・・・
まあ、古い機種にX10と比べたら良いとは言えないかと思います。
確認することは
暗所性能だけでなく、AF性能とかバッテリーの持ちなど気になりませんか?
バッテリーが新品であっても、X10のバッテリーの持ちと同等にするなら
4、5個は必要になるかも・・・
さらに手に入れるなら中古になるかと思いますが、
バッテリーか劣化している可能性もありますね。
内蔵バッテリーのキャパシダもどうなっているか・・・
バッテリーを交換する毎に日付とか設定し直す必要も出てくるかと。
何らかの修理することがあった場合、メーカーで対応してくれるか・・・
余計な出費になる可能性もあるかもしれませんよ。
どんなものを撮るのか分りませんが
買うなら 買い替えるのではなく追加にした方がよろしいかと思いますが・・・
NEX-6は現在でも使用していますが、暗所での撮影は殆どしませんし
適当に撮ってこの程度は撮れます。
レンズはE PZ16-50
ご参考までに、、
書込番号:25273619
4点

名無しケモナーさん、最高のカメラは最新のすまほ、、と誰かが言ってますが、確かに!と言える部分もあり、コンデジが売れないわけですね。私はNEX7を発表と同時に買い、長年愛用してきました。たくさんのカメラを中古に売りましたが、このカメラは手放していません。
ほとんど使用していませんが、たまに触ります。いいカメラです。今のゴテゴテとした機能満載で重くなったカメラと違い、すく軽いのに大型カメラにひけをとらない画質でした。
今回の投稿見て、また使ってみようかと思っています。手ぶれ補正はありませんが、その分しっかり構えて大切に撮るという気持ちになります。
書込番号:25459749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様凄く参考になるご意見や情報をありがとうございました。
X10は売らずに貯金する事にしましたが、調べてる内にNEXシリーズも欲しくなったので端末代を払ったらいつか買おうと思います!
書込番号:25459922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
リバース遊び最強ズームの一本
ペンタックス28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
フォーカスしても前玉が回らず
絞り環があるので絞りを調整できる
この条件を満たすズームレンズはフィルム時代末期の
K、Fマウントレンズに限られるので
探すと結構少ないことがすぐわかると思う
さて今回はうちの水槽掃除屋さんの
レッドラムズホーンを撮ってみた
殻は直径15mmもない貝なので
そうとう寄れているということ(笑)
画像の対角線が長くても20mm程度かな
ズームすればもっと寄れますけどね♪
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>レッドラムズホーン
水槽の苔の掃除をしてくれるんですね。
知りませんでした。
書込番号:25177505
0点

確かNEX-7は内蔵フラッシュがあるので、紙などで光を曲げれば、絞り、シャッタースピードを稼げるかもしれませんね。
書込番号:25177614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





