α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ追加かRX1か

2012/10/20 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在NEX-7を使っています。
でもコンパクトで質感もよさそうなRX1にグラッときています。
ただ、NEXのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAも画角的には似てますし、
こっちだとRX1を買うと考えたら今後発売されるであろう
10-18mmも 16-50mm power zoomも 35mm F1.8 もまとめて買えちゃいますよね。

そこで、皆さんなら、RX1とNEX-7用のレンズ4本セット、どっちにしますか?

書込番号:15228254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 10:27(1年以上前)

フルサイズが必要であるか
ないかで決めれば良いかと思います!

書込番号:15228277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/10/20 10:40(1年以上前)

私ならRX1買いたいかな。
だってレンス沢山持ってても、使い分けるの面倒くさいし。

書込番号:15228320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/20 10:41(1年以上前)

どちらかという事であれば、RX1ですかね。
物を所有する喜びの点で満足度が高そうです。

でも、本音はフルサイズNEX待ちです。

書込番号:15228321

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/20 10:41(1年以上前)

こんにちは

せっかくのレンズ交換式カメラですから、先ずはレンズ4本大人買いしちゃいましょう

書込番号:15228324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/20 11:08(1年以上前)

よろちくびさん こんにちは

RX1 レンズ交換できないため フルサイズであっても 今までのレンズ交換式のようなレンズ遊びが出来無いので 自分が購入するとすると レンズ交換式が出るまで待ちにすると思いますので 今決めるので有れば レンズ追加か レンズ交換式が出るまで待ちかの2択に成ると思います。

書込番号:15228411

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/20 11:30(1年以上前)

RX−1だけのカメラライフもありだと思います。寂しいような、うれしいような^^

書込番号:15228472

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/20 11:41(1年以上前)

こんにちは
NEX用の超広角がないようなので、
まずは、
RX1でカバーできない領域の超広角を押さえて、
RX1の値下がり待ちという方向で考えてみては。
(自分はRX1値下がり待機組)

フルサイズの35mmF2ならばそこそこぼけも得られやすいですよ。

書込番号:15228506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/20 11:50(1年以上前)

よろちくびさん こんにちは。

貰えるならばRX1 が欲しいです。

フルサイズ35oは私の好きな焦点距離なので、この大きさならばスナップ用に最高だと思います。

書込番号:15228539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/20 12:44(1年以上前)

>そこで、皆さんなら、RX1とNEX-7用のレンズ4本セット、どっちにしますか?

私はNEX-7を持っていませんが、持っているとしたらNEX-7用のレンズ4本セットのほうが欲しいですね。
RX1の35mmは好きな画角ですが、NEX-7はレンズ交換ができますので沢山レンズがあればその分、幅が広がります。
NEX-7でレンズを揃えるほうが楽しめると思います。

書込番号:15228707

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/20 12:45(1年以上前)

話にそのままのってしまいましたが、
NEX用の超広角ズームは具体的にあてのある話でしたかね。
補強してくる可能性は考えられますが。

書込番号:15228713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 13:13(1年以上前)

私はNEX-7とE24ZA F1.8を持ってますが、
RX1が、欲しいです。
画質比較などしなくてもわかります。
APS-Cとフルサイズの画質の差は歴然と
しているはずです。

書込番号:15228817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 13:17(1年以上前)

>写画楽さん
これですね。
http://store.sony.com/p/Sony-Alpha-NEX-Wide-Angle-Lens/en/p/SEL1018

私ならRX1です。

書込番号:15228831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/20 14:24(1年以上前)

RX1ほしいけど買わない。

将来、センサーの機能がアップした時、レンズごと交換しなくちゃならない。

私はケチなので・・・・。

良いカメラだとは思うけど、ほとんど売れないんじゃないかな・・・。
フルサイズ一眼レフに35mmレンズをつけて、他のレンズは使わないと言っているカメラマンは
いるので、わずかな一定数はいるでしょうけど・・・。フジも単焦点コンデジを出しましたが、
その後はズーム付きばかりですね。

書込番号:15229048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/20 14:24(1年以上前)

>そこで、皆さんなら、RX1とNEX-7用のレンズ4本セット、どっちにしますか?

その選択肢は、年末年始の福袋くらいイケてない。

NEX-7ユーザなら当然E50は持ってるとして、24mm追加ならE35は優先度が下がる。他の2本は写りが相変わらずのようだから格が落ちる。要らない。

E24と組み合わせて買うならツァイスの12mmでしょ。

撮影に出かける場合、他の画角が全く要らないわけじゃないからNEX-7は持っていく。となるとRX1だと重量増しになる。それと12mmが要らないわけじゃないから、やっぱり12mmは買う。

12mmを買うとRX1が買えないならE24を買う。

通勤持ちなら400gはきつい。妥協してRX100を選ぶ。なので選択の理由にはならない。

E24の代わりにRX1を持つというはアリだと思うけど、12mmが優先だろうな。
でE24は今買ってRX1の値が落ちるのを待つ。その頃には予算も増えてるしE24は売ってもいい。

書込番号:15229049

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/20 14:46(1年以上前)

めがねくまさん、こんにちは。
超広角ズーム、確定でしたね。情報ありがとうございました。
SEL1018/10-18mmF4があれば守備範囲が一気に広がりますね。

書込番号:15229107

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/20 15:51(1年以上前)

こんにちは
RX1 は、フルサイズセンサーのコンデジですからね。
でも、狙いは良いと思います。
持つなら両方!

どちらか1つなら、NEX-7用のレンズ4本セットが最良です。

書込番号:15229315

ナイスクチコミ!2


pztffさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/20 16:35(1年以上前)

魔法の笛〜♪さんに1票

ボケのグラデーションが歴然としているはずです。

書込番号:15229451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/20 18:20(1年以上前)

RX1はフルサイズセンサーに35mmプライムレンズを最適化した唯一無二のモデルなのでNEX7+E24ZAとは比較にならないだろうね。
ただしその差にどの程度のバリューを見出すかは個人個人で価値観全く違うからアドバイスしかねるな。

取り敢えずRX1注文は予想以上に入っているようなので、そこにバリュー見出す人は結構いるようだ。
おれは長い間待たされた一眼レフ系フルサイズが先に欲しかったのでまずはα99から行ったが、実機が銀座ソニーか店頭に並んで触ったら多分RX1も買ってしまいそうだ。

書込番号:15229818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 18:29(1年以上前)

貴女が35mmという画角を「どうしようもなく」好きなら、多分、RX1を(未発売だからね)。それ以外ならNEX。ただのレンズオタクなら、どうぞご自由に。

それにしても、素敵なハンドルネームだ。

書込番号:15229863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/21 00:09(1年以上前)

「自分がどれだけNEX-7の画質に不満や納得をしているか」次第かと。

上限を見ればフルサイズだって中判には到底敵わないし、「画質は○○のが上だから」を理由に買っていくなら、上限なんて無いんだよね。だから自分次第。

「何となく標準レンズよりもうちょっとボケが欲しい」と言う程度なら、明るい単焦点で充分だろうし、「画質が根底から気に入らない」というなら、NEX-7でどんなにいいレンズを買っても満足しないだろうから、無駄金使う前にさっさとフルサイズに行った方が幸せだと思う。

ただ、Phil Molyneux氏のインタビューコメントからすると、そんなに遠くない将来、NEXフルサイズが発売される公算が大なので、俺なら、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAだけを買って「待ち」かな。

NEXのフルサイズがでたとしても、それなりの価格は覚悟しなければならないだろうし、30万のカメラを1年足らずで、またもう一台ってわけにもいかないから、どうせ買うならレンズ交換式を待つ。

書込番号:15231501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/21 00:53(1年以上前)

NEX-7のまま何も買わず、もうちょっとお金を貯める。

んで、2013年発売予定のツァイス、
・12mm F2.8 Distagon
・32mm F1.8 Planar
・50mm F2.8 Macro(Planar?)
の3本(1本10万前後)を全てご購入☆

なんて結構楽しくないですか?

書込番号:15231656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/21 01:19(1年以上前)

たけうち たけしさん
E24ZAはフルサイズでは使えないからな〜
フルサイズNEXが出るとしてフルサイズEレンズいつ揃うんだろうか。

書込番号:15231723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/10/21 01:38(1年以上前)

NEXはレンズ追加しようにも、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAは相変わらず入手困難だし、
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA以外はどれもこれもしょぼくて欲しいと思うレンズがありません。

書込番号:15231772

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/21 08:39(1年以上前)

NEXフルサイズが出るだろうから、
それらのEレンズ4本は今あえて買う必要は無い。

Eフルサイズ用と比較してからで良いだろう。

Too lateなのだ。


E10-18(換算15-27)が画角的に必要かどうか、
くらいになるのじゃないかな。

RX1は、NEXフルサイズが出ても
35oはこれには勝てないかもしれない。

一種のカメラ本体付き超高性能レンズ
として考えるべきで、NEX7のレンズとは比較にはならない。

35GやNEXフル用35oのレンズとレンズ比較したうえで
24Mpカメラ付きだがどうか?
というカメラ。





書込番号:15232332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/21 13:23(1年以上前)

みかん.comさん

> E24ZAはフルサイズでは使えないからな〜

もちろん、フルサイズNEXがでるまでの「つなぎ」っス
仮にフルサイズを買っても、APS-Cは、APS-Cで使い分けできるしね。
フルサイズNEXが出るとしても、RX1の1年くらいは後に見てるので、
それまでずっと標準ズームでガマンじゃツライっしょ。

それに、いいレンズなら大事に使えば、売ってもそれほど価格下がらんから。
どこに転んでも、それほど損はないだろうと踏んで、SEL24F18Zだけは購入。
という判断。

書込番号:15233229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/10/21 14:28(1年以上前)

わたしは、RX1が出たので、入荷待ちしてたSonnar T* E 24mm F1.8 ZAをキャンセルしました。同じ35mmなら、高くても、RX1の方が幸せになれると思ったからです。

書込番号:15233415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/23 15:12(1年以上前)

キャンセルする人多いから、欲しい人はチャンスかもね。

書込番号:15241758

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/26 04:39(1年以上前)

なんだ、ハナ公氏はRX1追加じゃないか。

NEX7のレンズが少ないなどと言ってたが、
RX1の35oでカメラまで付いてくるんだから幸せだ。

シャッターの感触はNEX7超える唯一の現役カメラとなるだろう。
レンズシャッター+高密度金属函体だからね。

書込番号:15252616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが、

2012/10/15 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:442件

前略、毎度の事ながら、先輩諸氏からは、実践に即した貴重なご意見〜ご指導を頂き、大変感謝
しております。

ところで、この「NEX-7」ですが、バッテリーの持ち時間が短いと思われませんか?
先日、新品でフル充電後に、お散歩がてら撮影に出掛けたのですが、バッテリーの減り方が半端
じゃありませんでした。

この分では、フル充電バッテリーを2〜3個余分に持って行かなければいけないな、と感じました。

NEX-7を使用されている方々、如何ですか?

状況を教えて頂ければ幸甚に存じます。

書込番号:15206998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/15 12:54(1年以上前)

バッテリーわ何回か充電しないと本気出さないんだよ。  (・◇・)ゞ
いずれにしろ予備があったほーが安心だよね。  (・・)>

書込番号:15207033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/10/15 13:06(1年以上前)

EVF機種で、さらにNEXの宿命でバッテリー自体も小さいので、減りは早く感じます。

私は予備2個持参しています。

書込番号:15207084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/10/15 13:28(1年以上前)

画素数分処理することが増えてそうなので
バッテリーの減りが早いのも頷けるかもしれないですね〜。

書込番号:15207151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 13:55(1年以上前)

レビュー見ても電池のもちが悪いと感じている人が多いですね

書込番号:15207224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/15 16:35(1年以上前)

これはリチウムイオン電池の特性ですね
デジ1のような大容量ではないし

ご存知だとは思いますが
新品のリチウムイオン電池は、放電能力が低い状態にあり、100%の能力を発揮させるには完全放電・完全充電の繰り返し、いわゆる慣らしを行なう必要があります。
回数は多いに越したことはないですが、3〜5回ほど繰り返せば100%に近い状態になるようです。

それと最近のEVFはほとんどの機種でセンサーによるON・OFFを行っており、目を離した瞬間にEVFは消えますから、以前に比べれば消費電力は少ないです。

使い始めは どの機種でも途中で設定を確認したり、撮影した画像をじっくり見ていると案外消費電力は大きいんですね。
撮影だけに集中できるようになれば、個人差はありますが、ほとんど気にならないようになると思います。

書込番号:15207647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2012/10/15 16:37(1年以上前)

皆さま、早速のお返事、誠に有り難うございます。


Frank.Flankerさん、

>レビュー見ても電池のもちが悪いと感じている人が多いですね


やはりそうですか、
先日のデビューの時は、電池残量がデジタル表示になっているのですが、無情に時を刻むがごとく、
見るたびに減っているのです。
その時は、まあ、遊びだったから良かったのですが、真面目に出掛ける時には、必ず数個の予備
電池が必要だと感じました。

何はともあれ、皆さま、有り難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15207658

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/15 22:49(1年以上前)

すでに解決済みですが…

もしかして電子先幕シャッターをONにしていませんか?

α77の話で申し訳ないですが、電子先幕シャッターをOnにすると、
バッテリーの減りが思いっきり変わってくるので…。

個人的には電子先幕シャッターは必要時のみONをお勧めします。

まぁ、バッテリーが小さいのも要因でしょうが。

書込番号:15209482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/16 21:10(1年以上前)

私は8月に海外旅行でNEX-7を持っていく際に、SONYの純正2個だけでは不安だったので、amazonで2個で2000円くらいのいわゆる「互換」バッテリーを買って持っていきました。ところが、実はその互換バッテリーの方が電池の減りが小さく長持ちするので、最近では純正はまったく持って歩きません。1日でかけるときは、互換2本をもって出かけますが、たいてい最初のバッテリーだけで十分撮影できます。NEX−7が出たころ、純正のバッテリーで何もしていないのに、電池の残量が減るなどの情報がありましたが、この互換バッテリーではそのようなことがないので驚いています。しかも値段やすいし・・・

書込番号:15213089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/10/17 09:27(1年以上前)

>実はその互換バッテリーの方が電池の減りが小さく長持ちするので

確かにそうですね。
私も2月頃に純正があまりにも高かったので、互換バッテリーと充電器を購入しました。

現在はNEX-7とNEX-3Cで使用してますが、まったく順調です。

調べると互換バッテリーの方が容量が大きいようです。

その時の記事を書いてます。http://ameblo.jp/puri8317/entry-11156207977.html

充電器も純正よりも早く充電が完了します。

メーカーの印が付くだけで値段が4倍近くになる感じです。ただ自己責任ですけどもね。

書込番号:15214991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/18 03:02(1年以上前)

EOS-Mに比べればぜんぜんいいですよ

書込番号:15219002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/18 13:50(1年以上前)

特に短いとは感じません。概ねスペックどうりな感じ。

1日もつかどうかは撮影する枚数によると思いますけど。

普通のコンデジと同じく、3〜4時間撮影し続けるなら一本だと不安ですねぇ。
400枚ちょいだと交換しないで済んでますけど、「撮影に出かけるぞ」ってときは予備一本持って行きます。500枚くらいで切れるかな?

1000枚撮る人なら計3本要りそうですね。その辺は一眼レフ以外はどれでも一緒だと思いますが。

書込番号:15220412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外での液晶反射(見やすさ)について

2012/10/15 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:31件

場違いかも知れませんが質問させて下さい。

α700、α55、NikonD700と3機種を利用しております。
軽さの魅力、ポートレート撮影時における被写体に緊張感を与えないスタイルにメリットを感じ
マウントアダプター種類の多さ、αレンズ、アクセサリ資産の流用面から、NEX-7購入を考えております。

主な利用用途は、雪国の風景、ポートレート撮影を考えており
MFで撮影しているため、晴天時での液晶利用において、ピントの山がどの程度つかみ易いのか気になっております。

NEX-7をご利用の方にお伺いさせて頂きたいのですが
屋外撮影で「Tru-Finder」を利用せず、液晶画面で絵を確認して撮影する場合、太陽光反射対策として、液晶ルーペ(ザクト、UNモニタリングPro等)、CLM-V55(遮光フード込み)等があった方が良いのでしょうか。
それとも、それらが無くても全く支障が無い程、TruBlackの効果が絶大的な物でしょうか。

家電量販店で触ってみた物の、どうしても屋内である為
太陽光の元でどの程度反射するのか想像出来ませんでした。
あまり一般的で無い質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

因みに、Tru-Finderを利用しない理由は、眼鏡利用者のため
アイピースと眼鏡のあたり具合が悪く、α700、D700などのOVFに比べ
視野が狭かったと言うのが理由です。眼鏡が無ければTru-Finderのパフォーマンスは最高ですね。
アイピースがNikon「DK-19」等に変更出来るならもっと最高です(笑)

書込番号:15205668

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/15 05:48(1年以上前)

α55を使ってるのでしたら
NEX7の背面モニターもそれと同じような物ですよ。。。

私もメガネっ子なのでLV撮影(背面モニター撮影)が多いですが
晴天時のモニターの確認は「手をかざす」、これに限るでしょう!(笑)

個人的にはCLM-V55は無駄に高いし
どちらかと言うと動画メインの人が使うツールでしょうね^^;

書込番号:15206001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/15 08:17(1年以上前)

一面銀世界で晴天、という状況で使ったことがありますが、
サングラスしてだと背面液晶は全く見えませんでした。
こういうときのためにファインダーがあるので
ファインダーを使える方法を考えたほうが建設的では?

書込番号:15206229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/16 01:03(1年以上前)

葵葛さん
そうでしたか。技術進歩によりα55よりも格段に観やすくなっているかも?と期待し過ぎだったかもしれません。手をかざすならα55のファインダーアイピースの方が多少はマシかもしれませんね。

FR_fanaticさん
貴重なご意見ありがとうございます。銀世界での撮影はやはりそうなりますか・・・。
素直にファインダーアイピースをドリルやエポキシで加工し、好きなアイピースをはめられるようにした方が手っ取り早そうですね。

書込番号:15210121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/16 22:21(1年以上前)

当機種

>一面銀世界で晴天、という状況で使ったことがありますが、

その時の写真が出てきました。この写真では雲がかなりかかっているように見えますが、
ほかの構図が良くない写真では雲の量が空の半分以下なので晴れでよいと思います。
サングラスをはずしたら、背面液晶に何か映っているのが見えたと思いましたが、
ちょっとサングラスはずせる状況ではないですし、どのみち背面液晶は
役に立ちませんでしたので。ファインダーはサングラスのままで大丈夫でした。
半年以上前なので記憶は多少あいまいです...

書込番号:15213465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/18 13:53(1年以上前)

RX100は改善されてますけど、NEX-7はフツーな感じ。

反射より液晶の輝度の問題かと。

反射はパナのフィルム貼ればどれでも同じだし。

書込番号:15220425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/18 22:44(1年以上前)

FR_fanaticさん
またまた貴重な体験談。本当に参考になります。
確かに雪焼けしてしまいますから、サングラスやゴーグルを外す事は出来ないですよね。

ムアディブさん
確かに。フィルムを貼ってしまえば同じですね。RX100で改善がみられる事には驚きでした。

皆さんの貴重な意見。本当にありがとうございます。
やはり屋外ではデフォルトですと、ファインダー活用。液晶ならルーペ等で対応するしかなさそうですね。

書込番号:15222624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

次に買うカメラで迷っている

2012/10/11 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 tkintkyさん
クチコミ投稿数:8件

NEX-7の掲示板で質問する内容ではないかもしれませんが、次に買うカメラの最有力候補がNEX-7なもので、ここで質問させて頂きます。少し長文になりますがご容赦ください。

ここ5年間の間に、コンデジ→NEX-5(初代)→α55とステップアップしてきました。
レンズはシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM とシグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM を使っています。
被写体はほぼ息子達(3歳と5歳)オンリーです。

デジカメに関しては初心者にちょっと毛がはえた程度です(基本オートで撮影し、ここぞというときに絞り優先やシャッタースピード優先などを使用)。ファインダー付きが絶対条件です。

お子さんを撮影されたことのある方なら分かると思いますが、
・最も重要なのは動態追従のフォーカススピード、そしてシャッタースピードを確保することからレンズの明るさや感度も最重要です(屋内での日常生活もよく撮るので)。
・一緒に遊びながら撮ることが多いので、あまりに重いカメラを持ち歩くことはやや非現実的。カメラをぶつけて壊してしまうリスクをいつも気にしています。
・動画も頻繁に撮影するが、上記の理由(子供と一緒に遊ぶ)により、デジカメとデジタルビデオの両方を持ち歩くことはやや非現実的(一応、デジタルビデオも持ってますが、やはり使い分ける暇がないことが多いです)
・遊んでいる子供の瞬間を撮るので、カメラの設定をいじる暇がないことが多く、そのためオートで撮影せざるを得ない(もちろん自分の技量がないことも多いに関係していますが)。

以上の条件を満たすカメラを探しています。
つい最近までは、次に購入するカメラの候補は、α66もしくはα57でした。
カメラの重さがかなり気になりましたが、より綺麗に撮れるということと、重さは自分がガマンすれば何とかなるかなとやや諦めの気持ちで。

しかし!
最近嫁専用に買ったサイバーショット DSC-RX100の写真をみて、愕然としました。
場合によっては、とうかオートモードで撮影したα55の写真と遜色なかった(気がした)のです。
そこで、RX100で撮影したのか、α55で撮影したのかを自分ではわからないようにした写真をいくつか並べてみて、
比較してみました。
、、、結果は、両者とも同等の綺麗さでした。私には全く両者で撮影した写真の区別がつきませんでした。
この結果は、もちろん私の写真をみる目がないことが影響されていますが、逆にいうと素人には区別できないレベルとも言えるのではないかと思います。

そこで、α66もしくはα57の購入を決めかけていた心に揺らぎが生じました.
重さをがまんして(私には気がつかないくらいの)少しの画質upを優先させるよりも、
ミラーレスで機動性を格段にアップさせた方がよいのでは?
と考えるようになったのです。
子供を撮る場合、最高の瞬間を撮影するためには、機動性はシャッターチャンスを逃さない大きな要因の1つだと思っています。

長くなりましたが、どなたか私と同じような考えの方や、なにかアドバイスを頂ける方いらっしゃらないでしょうか?
実は来年海外に転勤する予定で、それまでにカメラを買い替えたいのです。

また、お恥ずかしい話ですが、カメラのデザインも結構気になる方で、ミラーレスにするなら、かっこいいカメラ(私の中では圧倒的に、NEX-7とFUJIFILM X-E1です)にしようと思っています。

ちなみにソニーの大ファンではないですが、その先進性は他社より抜けているという点で結構好きです.

長文大変失礼しました。

書込番号:15189297

ナイスクチコミ!4


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/11 11:44(1年以上前)

2歳の娘を撮っている者です。
RX100いいですねー。私の欲しいものリストにも入っています。

http://kakaku.com/item/K0000148994/?lid=ksearch_kakakuitem_image
↑このカバンお勧めします。

一眼レフに中望遠の単焦点をつけて、広角ズームレンズ入れて、RX100入れて…
あと財布と携帯と鍵くらいは入ります。このカバンがあれば…

>・最も重要なのは動態追従のフォーカススピード、そしてシャッタースピードを確保することからレンズの明るさや感度も最重要です(屋内での日常生活もよく撮るので)。

⇒やっぱり一眼レフ(位相差式AF)が心強いです

>・一緒に遊びながら撮ることが多いので、あまりに重いカメラを持ち歩くことはやや非現実的。カメラをぶつけて壊してしまうリスクをいつも気にしています。

⇒ベルトバックになるので、お尻側にしておけば安定しますし、このくらいの重さは、多分へでもありません。ショルダーストラップ併用ですのでずれ落ちることもありません。地面にヒップドロップでもしなきゃ壊れないと思いますよ。

>・動画も頻繁に撮影するが、上記の理由(子供と一緒に遊ぶ)により、デジカメとデジタルビデオの両方を持ち歩くことはやや非現実的(一応、デジタルビデオも持ってますが、やはり使い分ける暇がないことが多いです)

⇒ソニーのコンデジの動画は(記録という意味で)優秀ですよ。新しい、えぇぇと(汗)なんたら170なんたらは、100gそこそこなので、うちのTZ30と入れ替えたいと思ってます。

・遊んでいる子供の瞬間を撮るので、カメラの設定をいじる暇がないことが多く、そのためオートで撮影せざるを得ない(もちろん自分の技量がないことも多いに関係していますが)。

⇒ファスナーも開けやすく、パカッと大きく開くので、サッと取り出せます。レフもコンデジも。

直接の回答になっていませんが、撮りたい機種をいかに楽に携行するか?もご一考くださいませ。

書込番号:15189374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/11 11:50(1年以上前)

論点が変わってしまうかもしれませんが、私は、次の機種より、
新たなレンズ購入をお勧めします。

今お持ちのレンズは、
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM と
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM ですね。

まず 18-200mm F3.4-6.3 は室内撮りには、暗いので、屋外利用が
中心となるかと思います。
17-70mm F2.8-4 ですが、明るいように見えて、開放では
フォーカスが甘いレンズです。
F4 通しのレンズと考えて使う分には、問題無いですし、接写性能に優れた
レンズですから、静物撮影(花等)に適していると思います。

室内撮り中心と書かれてますから、F2.8通しの開放からある程度
シャープに写るレンズを選ばれては如何でしょうか。
開放画質が良くなると、必然的に写真画質が上がりますから、
機種変更よりも良い結果が出るかもしれません。

純正では、DT 16-50mm F2.8 SSM
シグマだと、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
タムロンだと、SP AF17-50mm
タムロン SP AF17-50mm は、AFが遅いかも知れませんが、
写りには高評価です。

機種を変更される場合、NEX-7はファインダが使えると言っても
コントラストAFです。
動き回る子供を追いかけるのは不向きかもしれません。
高感度特性もアップした α57 をお薦めします。

書込番号:15189389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/11 11:51(1年以上前)

ご存知かとは思いますが
今お持ちのカメラ・候補のカメラではセンサーサイズが同じなので
ボディではなくレンズ(特に単焦点)を購入されたほうが
画質・描写・撮影の幅という点では大きく変化すると思います。

ボクも子供はよく撮るのですが普段はやっぱり単焦点(50mm相当)で撮ることが多いですね。
ズームより軽いし、ボケ・ヌケはポートレート的な写真にピッタリです。
軽いので機動性も少しはUPしますしね♪

スレ主さんの質問の意向には反するかもしれませんが
客観的には単焦点レンズを購入したほうが総合的には良いかもしれません。
ぜひ選択肢に入れてみてください。


もちろんミラーレス、という選択肢もイイと思います。
意外とデカイ一眼レフを向けるよりも小型なミラーレスのほうが自然な笑顔が撮れたりすることも結構多いです。こちらも購入の際には単焦点レンズもオススメしておきます。

書込番号:15189395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/11 12:12(1年以上前)

動き回るお子さんのシャッターチャンスを逃さないためにはαじゃないとダメじゃ無い?

NEX使ってるならα55よりAFが鈍くて動く子供追い切れないの良くわかると思うが、それで我慢出来るならNEX7か新しいNEX6も良いだろう。

α55に比べ57/65は動画の録画時間が長くなったの除けば画質などはあまり変わらないのでもう暫く55使って、まずは明るい単焦点レンズ買って見た方がいいんじゃないか。

書込番号:15189455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/10/11 12:21(1年以上前)

NEX-7とA55を持っています。

同じくNEX-7とA55をお持ちで、ほんの数年前に写るンですから始まり/今や人も羨む大レンズ資産家となられたMBD先生のご登壇を期待するものですが(笑)、わたしもやはりレンズ追加に一票入れさせて戴きます。

すでにAマウントのレンズをお持ちですし、NEX-7は
・動態にそんなに強くない
・A55比、暗いところにもそんなに強くない
・可変液晶の自由さではA55に大きく劣る
ものです。

単焦点ならはじめてレンズのSAL35F18、無茶苦茶寄れるSAL24F20Z
ズームならSAL1650F28、出先も一本でなんとか済ませたいのならSAL1680Z

あたりが無難なところでしょうか?

素人の拙い動画ですが、2年前のA55でもチョット慣れればこれくらいは撮れます。
キュランダ高原列車にライブビューでAFがグイグイ食い付いていくのは、TLMを搭載したA55ならではじゃないか、と思っています。
【豪州A55】
http://www.youtube.com/watch?v=8KRoZh4_2vU&list=UUiM5M6Vpopysk1TAeuUdHcw&index=4
※歩きながら子供を追いかけるシチュエーションはまた別の課題がありますが

A55、とても良いカメラですし売ってももはや二束三文ですから、ぶっ壊れるまでしゃぶり倒してみることをオススメしますよ。

そうそう、あとは、日頃からAモードとSモードに慣れることでしょうか?
ここぞというときに切り替えていては、自分の修行不足を露呈するだけとなります。
あ、これ私のコトなんですが(笑)

ステキな写真が撮れると良いですね。

書込番号:15189479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/11 12:26(1年以上前)

ボクも、焦点距離が 24mm(換算36mm)から35mm(換算 52.5mm)くらいの、軽くて明るい単焦点レンズを追加してみたほうが、いいと思います。

世評の高い、DT35mm F1.8 SAM(SAL35F18)あたり、どうでしょう?

 http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:15189497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/11 13:00(1年以上前)

>>最近嫁専用に買ったサイバーショット DSC-RX100の写真をみて、愕然としました。
>>場合によっては、とうかオートモードで撮影したα55の写真と遜色なかった(気がした)のです。

動体撮りで夜の猫ちゃん撮影に両方使っていますが、逆ですね。
正直RX100は全部現像しないと使えなくて、α55には全くかなわないって思いました。
押さえのためRX100で基本はα55って感じがします。
ただコンデジとしては、とても素晴らしいカメラだと思いますよ。かなり一眼に近い撮り心地だと思います。

ちなみにレンズはDT35mmF1.8です。
一度DT35mmF1.8などの単焦点レンズを購入してみることをお勧めします。
高感度撮影するならLightroom4で現像するとさらに良くなります。

書込番号:15189644

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/11 13:12(1年以上前)

NEX-5→α55は、ステップアップとは言えないかもしれないですね。
透過ミラーの目的は、位相差AFにしてAF速度を速くする事ですが、このため光の減衰が10%ほど有ります。
画質は、NEXシリーズの方が良いと思いますが、AF方式がコントラストAF方式に成りますので、
AFはαに比べると遅く成ります。

特にソニーに… との事ですので、このさい位相差AF方式のご予算の範囲のニコンかキヤノンの
一眼レフを検討されてはどうでしょうか。
レンズの事も有りますから大変ですが、外の世界に飛び出して見るのも勉強に成りますよ。

書込番号:15189692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/11 13:21(1年以上前)

私もSAL35F18に1票です☆
新しいボディを買う以上に得られるものがあるかと思います。

書込番号:15189722

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkintkyさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/11 20:44(1年以上前)

不比等様、

アドバイスありがとうございます。
かばんみました。いいですね!
今まで鞄(というかウェストポーチ)をもつという発想がありませんでした。
ご紹介頂いたサイトはオシャレなものが多いですね。
社交辞令ではなく、ほんとに今早速購入しました。

ありがとうございました!


カイザードさん、

アドバイスありがとうございます。
ご紹介くださったレンズの中では、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
は購入を検討しているレンズです。

「(シグマ)17-70mm F2.8-4 ですが、明るいように見えて、開放ではフォーカスが甘いレンズです。」
←おっしゃる通りです。一瞬故障じゃないかってくらい甘いときがありますよね。
 さすがのご指摘ありがとうございます。

カメラ本体を購入するにはやはりα57が良いというご意見も参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。


さわるらさん、

アドバイスありがとうございます。
単焦点レンズはいつも気になっているのですが、やはりズームができないということが気になっていて
使用したことはありませんでした。単焦点を使いこなせるようになれば超初心者から一歩脱出かなと勝手に思っております。前向きに検討させて頂きます。


みかん.comさん

ご意見ありがとうございます。
ミラーレスがどんどん進化していても、やはりフォーカススピードは一眼にはかなわないということですね。
もしかしたら、最近のミラーレスはともすればデジタル一眼と同等のフォーカススピードを持っているのでは?とも思いましたので(panasonicのやつとか)


ソニ吉さん、

アドバイスありがとうございます。
他のみなさんが仰られているように、やはり単焦点レンズに目を向けるべきなのでしょうね。
正直言いますと、レンズは何万もする物なので、単焦点レンズを購入して使わなかったらもったいないな、という気持ちと、デジタルカメラの進化のスピードがすごいので、レンズだけを買うよりも数万円で新しいカメラを買った方が結局得なのではと思っておりました.恐らく私にレンズの知識・経験・おもしろさがわかってないからだと思います。
しかし、NEX-7は何というか男心をくすぐるデザインですよね。単純に物として欲しいです。


さんま@目黒さん

リンクまで貼って頂きまして本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
やはり他のみなさんが仰られるように単焦点レンズですかね。
ここまで皆様が単焦点レンズと仰られるからには、そこに本当に理があるのでしょうね。
自分としては単焦点レンズは(しょっちゅう使用するのかどうかという点において)使いこなせるかどうかわかりませんが、積極的に考慮してみます。


お〜くてぃさん、

ご返信ありがとうございます。
お〜くてぃさんもやはり単焦点をお使いになられているのですね。
動画に関してはα55とRX100とをくらべていませんでした。
今度比較してみます。
Lightroomに関しても検討してみます。
有用な情報ありがとうございました。


robot2さん、

アドバイスありがとうございます。
ニコン・キャノンはいつも検討しているのですが、物欲がわかないというか。。。
あくまで私の主観ですがデザインにあまりグッとくるものがありません。
(機能よりもデザインを優先するといういかにも素人的な意見で恥ずかしいのですが)


TourSharanさん、

ご意見ありがとうございます。
この掲示板の皆様のご意見を拝見するまでは、単焦点レンズという選択肢が私には全くなかったので、
本当に参考になります。





書込番号:15191085

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/11 21:28(1年以上前)

既に皆様方が進めているように、お子様撮りには明るくて彩度が高い単焦点が良いです。
予算が有るなら、80mmF1.4ZAです。
開放でのボケた味、絞っての高解像度、肌の美しい写りなどの特徴があり、花嫁を撮るレンズです。お子様の素顔を綺麗に撮るにはぴったりです。
これを使うためにはオートはダメです。Aモードで絞りを使う練習をしましょう。
  基本はF5.6で
  ぼかす時にはF2からF3で
使いこんでどうなるかを感覚で覚えましょう。
新しい世界が開けます。

カメラを買いかえるのはそのあとでも充分です。次から次へと良いカメラが出てきますから。
基本的にはセンサーの世代が変わった時が買い替えに良いですね。
ソニーのAPS-Cセンサーは、独断と偏見で判断すると
  α700 ==> α550     世代が変わった
  α550 ==> α55・NEX-5  世代が変わった
  α55  ==> α57・NEX-5N  マイナーチェンジ
  α57  ==> NEX6      世代が変わり、位相差AFが入った

NEX-6のハイブリッドAFの説明を見ると、どうも秒10枚連写で、1枚ごとにAFするように書かれています。 と言うことはAF速度が劇的に速くなったことを意味します。

NEXの弱点
  AFが遅い
  レンズが無い
は克服された模様。
NEX恐るべし。

書込番号:15191284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/11 21:50(1年以上前)

>もしかしたら、最近のミラーレスはともすればデジタル一眼と同等のフォーカススピードを持っているのでは?とも思いましたので(panasonicのやつとか)

動体の追尾では絶対無理。
お子さん撮るのに後悔したくないなら一眼レフかαにしときな。

書込番号:15191415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/11 21:50(1年以上前)

tkintkyさん、こんばんは。

私は初代NEX-3にE 50mm F1.8 OSSの単焦点レンズを付けて、1歳の息子の写真をいつも撮ってます。
「一緒に遊びながら撮ることが多いので、あまりに重いカメラを持ち歩くことはやや非現実的」とのこと、まさに同感です!
単に「遊んでるところを撮る」というのではなく、公園や広場、河原、あるいは体育館やプレイルームなどで「一緒に遊びながら・・・」というと、小さくて軽いということはとても大事になると思います。

なので、私はフォーカスが遅いことは目をつむってNEX-3を使っています。

そして、50mm F1.8 OSSのレンズですが、子どもの撮影にはかなり良いと思います。35mm換算で75mmのポートレートレンズなので、ちょっと離れたところから撮るにはもってこいのレンズです。誕生日に部屋の電気を消してローソクの明かりだけで撮影なんてのもできます!私はEマウントだと他に、18-55mmのズームレンズ、16mmのパンケーキ&ワイドコンバーター、SIGMAの19mmを持ってますが、息子を撮るときはたいてい50mm F1.8 OSSです。
(ただ、50mm F1.8 OSSは、息子に懐に入られる(=走って近づいてこられる)と弱いので、もうすぐく発売との噂のある35mm F1.8が出たら即買う予定です!)
http://digicame-info.com/2012/09/nex16-50mm-f35-5610-18mm-f435m.html

また、もうすぐ発売されるNEX-6はオートフォーカスが速くなるとの噂ですから(レンズは順次対応とのことだそうですが)、お子様撮影がメインなのでしたら、NEX-7よりもNEX-6を待つというのはいかがでしょうか?
http://digicame-info.com/2012/09/evfnex-6.html

私はNEX(Eマウント)の将来性に賭けてます!(笑)


いずれにせよ、子どもって毎日毎日どんどん変化していくので、その瞬間を逃さないよう、素敵な写真をいっぱい撮れるといいですね!

書込番号:15191416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/11 22:06(1年以上前)

tkintkyさん

私なんぞの短いコメントにまでレスありがとうございます。

是非、騙されたと思って単焦点買ってみてください。
きっと初めての単焦点は「あれ?腕が上がったかも?!」と思えるくらいですよ☆
逆にズームレンズが使いたくなくなります。(私がそうでした。笑)

お子さんの年齢や室内での撮影を考えるとAPS-Cでは
35mmのSAL35F18がちょうど良いと思います。
お値段も2万円前後で買いやすいですしね。

小学生にあがったら少し子供との距離も出てくるので
85mmのSAL85F28あたりが良い感じかもしれませんね〜☆

書込番号:15191511

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkintkyさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/11 23:06(1年以上前)

orangeさん、

詳細なアドバイス本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
単焦点に関しては、今回の皆様のアドバイスですっかり購入する気になりました。
NEX-6に関してどの程度AFが早くなっているのか楽しみです(また選択肢が増えて嬉しい迷いも増えそうですが)。


みかん.comさん、

度々のアドバイスありがとうございます。
初心者で迷子中の私には、みかん.comさんのようなズバッとしたご意見が本当にうれしいです。


よく学びよく遊べさん、

アドバイスありがとうございます。リンクまで貼って頂き感謝です。
私と同じような境遇の方で、既に単焦点+NEXとは!いやあ、嬉しいです。
多いに参考にさせて頂きます。
単焦点レンズを購入する気持ちはほぼ固まりました。
35mm F1.8、非常に興味をそそられます。


TourSharanさん、

度々のアドバイス本当にありがとうございます。
上記のよく学びよく遊べさんからの情報のソニー35mm F1.8が海外で発表されたようですが、
値段や最初の単焦点レンズということもあり、ご推薦の35mmのSAL35F18を第一候補にします!

書込番号:15191886

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 03:17(1年以上前)

しかし、NEX-7は何というか男心をくすぐるデザインですよね。単純に物として欲しいです。



良いセンスです。
欲望に素直になりなさい。

レンズキット+E50買えば後悔はない。

次に後継機が出るときはこのデザインではない可能性がある。

書込番号:15192724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/12 04:50(1年以上前)

>次に後継機が出るときはこのデザインではない可能性がある。

いじらなくて良いところをいじったりするソニーの不思議、ですからねぇ。
日本車におけるデザインの不思議みたいなものでしょうか。


書込番号:15192794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/12 06:27(1年以上前)

NEX-5N(AF性能はNEX-7と同じでしょう)で年に何度か知人の子供を撮る機会がありますが、
動き回る子供を捉えるのは大変です。
実質AF-Cは使い物になりませんので、連写したければAF-Sでのピント1コマ目固定を使うことになります。
現状ではAマウントαのほうが歩留まり良いでしょうから、
そちらに明るい単焦点ってのはありでしょう。

NEXにするならNEX-5RやNEX-6のハイブリッドAFの評価を見てからでも良いと思います。
そのころにはSEL35F18の評価も出てくるでしょうし。

書込番号:15192873

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/12 06:38(1年以上前)

今後、運動会等でお子さんの動きものを撮る機会が多いくなると思います。
強化するのであればαや一眼レフかと思います。
レンズの充実、ボディのステップアップの方が良いかと。

条件がよければ、コンデジでも一眼レフと遜色ない写真は撮れます。
条件が悪い時こそ、
レンズなり外付けできるストロボなどシステムが組める一眼レフが
力を発揮すると思っています。
ご参考までに

書込番号:15192883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/12 08:46(1年以上前)

SONYのカメラの駄目なところは、AFが被写体をうまく認識してくれないところです。店頭で色々触ってみたらわかると思いますが、CANONやNikonの中級機(D7000)はだいたい思ったところにフォーカスを合わせてくれます。動いてるもの撮ろうとすると、SONYは半分以上は思ったところに行かない。これが大きな差。

そして、NEXのAFがさらに駄目なのは、カメラ振ると一旦デフォーカスしてしまうところ。この点はNEX-6とか5Rで改善が期待できますけど。

なのでαがいくらAFが速いと言っても存在意義自体が怪しいと思ってます。(間違ったところに頑張って速くあわせても意味がない)
あと、SONYのキットレンズはAFが遅いので、高いレンズが買えないならやめたほうがいいです。安くても速いのはCANON(除:EOS M)。

ただし、NEXのAF-Cで子供と遊んでる犬をちょっと撮ってみたりしてますが、被写体を大写しできる場合は、特に問題があるようには思いませんでしたけど。

レンズに関しては、単焦点でも24mmなら一本でかなりの場面はことたります。50mm一本は厳しいでしょう。Eマウントならこの2本でほとんど用が足りますし、最も人を魅力的に撮れます。

逆にパンフォーカスで撮るなら、24mmや19mm+NEX7と比較しても、RX100の方が解像力は高いです。

もちろん、ボケを活かした写真を撮りたいなら、開放で中央がシャープでないと駄目なんで当然NEX7の方が上なんですが、RX100侮り難しってことで。

RX100は他の方も指摘されてるように、オートが若干アホなので (基本性能にオートがついてこれてない) 露光量とコントラストを現像で微調整してやらないと立体感が劣るように見えてしまいます。

わたしならですが、AF性能を求めるならKissにします。ぼかしてきれいに撮りたいならE24+E50に風景用に19mmかなぁ。19mm安いから。

書込番号:15193153

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 20:17(1年以上前)

性能じゃないんだね、すでに。

といってもNEX7超える性能はそうは無い。

Kissなどバカらしい。
NikonD90買ったほうが良い。

APS−C24Mpで並ばない限り、
NやCは画質的にもバリアングル液晶含めた
撮影自由度でも価値は無い。

書込番号:15195140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/12 21:51(1年以上前)

ムアディブさん
AFポイントを中央に固定すればそんなにαのAF速度は他社の一眼レフと変わらないと思う。
それに子供撮りはLVが多いからね。そうするとαが圧倒的にAF早いじゃん。

書込番号:15195542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 23:40(1年以上前)

どのメーカーもワイドエリアの場合は一番手前の被写体に合わせようとしますが。
思ったところにすばやくAFしたいのであればフォーカスエリアを指定しないといけない。
勘違いしてる人が多いようですが他社の場合でもクイックAFを選択すればLV撮影でも高速AFが使えます。

書込番号:15196101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/10/14 10:27(1年以上前)

ムアディブさん

>わたしならですが、AF性能を求めるならKissにします。

もうKiss購入されましたか?

NEXのAFについて色々解説されていますが、店頭でちょっと触っただけでよく理解できますか?
失礼ですが、とても浅薄なご意見だと言わざるを得ません。

私はこれまでD200、D7000を使ってきましたが、NEX-7のAF精度は両機以上と感じています。
ライブビューであるにもかかわらず、合焦が早くて正確です。動き物の撮影もワンショットであれば問題ありません。D7000のライブビューとは雲泥の差です。
ただ、連写は駄目です。秒3コマに届きません。これは逆にD7000の方が圧倒的に早いです。ただ、遅い分AF精度はNEX-7の方が良いように感じます。

実際の使用感はこんな感じですが・・・

書込番号:15201899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/14 13:15(1年以上前)

巨峰マスカットさん
「勘違いしてる人が多いようですが他社の場合でもクイックAFを選択すればLV撮影でも高速AFが使えます。 」と言うのはシャッター切った瞬間ににミラーが二回位ガッチャンコするモードだよね?
あれで運動会で走る子供とか撮るのきつくね?
おれの勘違いだったらゴメン。

忠犬 ハナ公さん
ムアディブさんは一眼レフタイプのファインダー撮影時の位相差AFでのソニーとキヤノンのAF速度差を言ってるんだと思うよ。
他社の一眼レフのLV時のAFの遅さはご指摘通りだが。ただしペンタックスのK30はLVでも結構速くなってた。

書込番号:15202508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダーピースの外し方

2012/10/10 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

ファインダーピースを外したくて
外そうとしたのですが全く外れる気配が
ありません。

説明書には左右を持って引き上げると
あるのですが外れません

これって何かコツとかいるんですかね?

書込番号:15185897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/10 16:55(1年以上前)

こんにちは
少し斜めに、入ったような感じになると余計にキツク成りますので、先ず平行に押し込み→次に真っ直ぐ引きぬいて見て下さい。
外れない場合は、無理をせずサービスセンターにお持ちになる方が良いです。

書込番号:15185956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/10 17:19(1年以上前)

うんち君さん こんにちは

取扱説明書見ましたが 普通の差込式と違い はめ込み式のようですので 力を入れて外すしか無い様に見えます 
でも 余り力を入れて壊してはいけないと思いますので 上手く行かない場合は 購入店で 教えてもらった方が良いと思いますよ

書込番号:15186029

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/10 17:24(1年以上前)

上下の爪のみで勘合しているので、左右を指でつまんで
どちらかを手前に引くように斜めにすると割と簡単に外れますよ。

書込番号:15186044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/10 17:30(1年以上前)

>先ず平行に押し込み→次に真っ直ぐ引きぬいて見て下さい。

NEXのアイカップって、上から差し込むスライド方式じゃないよ。  (・-・*)

上か下かお支点として、手前に引き上げるtech55さんのやり方が正解。  (^-^ゝ

書込番号:15186063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/10/10 17:57(1年以上前)

無事外すことが出来ました
ありがとうごさいます

あとちなみに このファインダーピースって
装着していないといけないのですかね?

書込番号:15186153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/10 18:02(1年以上前)

めでたしめでたし。  (V^−°)

メガネっ子さんだと、アイピースがあったほうがメガネにキズが付きにくいとかあるかも。 (・・)>

書込番号:15186167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/10 18:21(1年以上前)

うんち君さん 

外れてよかったですね 

>装着していないといけないのですかね 逆光時など 光学ファインダーより 乱反射が多く出るのか解りませんが アイカップ無いとファインダー見難い場合が有りますので 有った方が良いと思いますよ

また 取り付けがハメコミ式のようですので アイカップ引っ掛って落とす可能性ありそうですので 注意が必要に成りそうですね。

書込番号:15186225

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 20:16(1年以上前)

あとちなみに このファインダーピースって
装着していないといけないのですかね?



ださくて、付けたことはない。
逆に、
あんなもの付けてる人がいるのかと驚いたよ。

書込番号:15186691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/10/15 13:13(1年以上前)

ECTLVさん

私は付けてますよ。

でも外れやすくよく亡くして今3個目です。パーマセルテープで下端を貼っています。

書込番号:15207101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの利用頻度について

2012/10/08 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

皆さま、NEX-7でファインダーの利用頻度ってどれぐらいですか?

新しくミラーレスを購入する上で、ファインダーの必要性について悩んでいます。

ファインダーを覗いて撮る、ということに憧れる反面、
一眼レフほどの使い勝手ではない・液晶で事が足りるということもあるかと思いますので、、実際のところ、どれぐらい使うのかなと思いまして。
例えば、炎天下で液晶が見難いとき、また、バッテリー消耗を抑えたいときなどはメリットがあるかと思いますが。


当然、人それぞれ違うと思いますが、皆さまの利用シチュエーション・利用頻度について、参考までに教えてください。
また、ファインダーがあって良かったと感じる時、など。

よろしくお願いします。

書込番号:15177708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 17:33(1年以上前)

私の場合は流し撮り好きなので、ファインダーがあった方が被写体の動きだけに集中できるのでいいですね。やっぱり被写体に集中できることがメリットでは?

書込番号:15177749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/08 18:08(1年以上前)

晴天時の屋外では、液晶ディスプレイでは見にくいので、ファインダーを使用する必要があります。ファインダーのないデジカメは考えられません。

書込番号:15177897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 20:11(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

ファインダーは、あったほうがいいです。このカメラはちょっとした一眼レフを超える性能を持っていますし、ファインダーー狙いで動きものをとるチャンスがぐっと増えます。それと、逆光になると液晶画面は全く用をなさない時があります。内臓のストロボも役に立っていますし、自信を持ってお勧めできます。ほかのスレで作例がたくさん出ているのもこの辺が生きている作例が多いとみています。

書込番号:15178457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/08 20:26(1年以上前)

>炎天下で液晶が見難いとき

炎天下と言うより日中で明るい野外での場所での撮影ですよね。


ミラーレス一眼は持っていませんが
ファインダーが有ればほとんどの撮影はファインダーを使っています。
一番は日中の野外での撮影でファインダーがないといやですね。
あと、カメラが小さいほど軽いほどしっかり保持をしたいと思いますので。
ファインダーが越しで撮影した方がカメラの保持がし易いですし…

書込番号:15178528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 21:17(1年以上前)

NEX-7のファインダー撮影は液晶モニター撮影よりもバッテリーが消耗するようです。
ファインダーがあれば昼間で液晶モニターが見にくい時や手持ち夜景撮影など手持ちでシャッタースピードが落ちそうな時や安定した体勢で撮影出来ない時でも3点支持で構えるのでブレにくくなることです。
私はEVFは苦手なのにこれを購入てしまいましたがファインダーを覗きながら各種設定変更が今まで使っていたOVF機よりも比べ物にならないぐらいやりやすいのが気に入っています。
やっぱりファインダー覗きながらの撮影こそ機材を操り写真を撮影してるという喜びがあると思います。

書込番号:15178858

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件

2012/10/08 22:46(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

5名の方にご回答いただき、一人ぐらいは「私はほとんど使ってません」という方もいるのかなぁ と思っていましたが、そんな感じではないのですね。


やはり晴天時の屋外、液晶が見難い環境、で利用することが一番の理由のようですね。
また、持った時の安定感・手振れ防止ということもありますね。



> NEX-7のファインダー撮影は液晶モニター撮影よりもバッテリーが消耗するようです。

のコメントは意外でした。。
そうなんですね、てっきり液晶サイズが小さい(?)=バッテリー消耗が抑えられると思っていました。


予算やサイズさえ問題なければEVFはあったほうが良さそうですね。
他にも、この秋にいろいろと魅力的な機種が出てきて、何を買うか悩ましいところです。

でも、EVFは皆さまのコメントを聞いて必須になりそうです。

書込番号:15179386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 00:57(1年以上前)

こんばんは。天気のよいスキー場では、ファインダーがなければフレーミングができないと、思います。

書込番号:15179992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/09 06:02(1年以上前)

どうしても日中は液晶が見づらいからマジに撮るならファインダー必須だねぇ。

最近は液晶パネルのAR処理(Anti Reflect)も発達してきて、
反射を低く押さえ込んで見やすくなるようにしてるので人工灯の下なら
マトモに光が写りこむ状況でもけっこー見えるけど、
それでも太陽光下では見にくいことこの上ない。

つーのも光量が人工光と太陽の光だと、数百倍〜千倍違うので、
AR処理で反射率を2〜5%程度まで押さえ込んでも、まだまだ数十倍
空の方が明るいんだよね〜

書込番号:15180264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/10/09 06:40(1年以上前)

NEX-7ではなく、NEX-5NですがEVF使ってます。
まぁAFオンリーで気軽にに撮影するなら日中の屋外でもこんなものかな?と言うレベルで撮影できなくもないですが、しっかり撮影したければEVFは必要です。
見えかたご違いますし、何よりカメラのホールディングが良くなります。
EVFは必要だと思います。

書込番号:15180319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 18:18(1年以上前)

NEX-7のファインダーはかなり優秀です。
一度覗いてみてください。

書込番号:15181948

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/09 21:30(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮る、ということに憧れる反面、
一眼レフほどの使い勝手ではない・液晶で事が足りるということもあるかと思いますので、
実際のところ、どれぐらい使うのかなと思いまして。
例えば、炎天下で液晶が見難いとき、
また、バッテリー消耗を抑えたいときなどはメリットがあるかと思いますが。



その通りだよ。
デジカメは液晶での使用が基本で、
ファインダーは緊急避難用、普段は使うものではない。

1眼の経験しかないとファインダーを勧めるが、
中判までやってればそれは井の中の蛙。

ファインダーなど、順光時と望遠時しか価値は無い。

書込番号:15182757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2012/10/09 22:35(1年以上前)

(私の完全なイメージですが、、)
一眼レフだとほとんどをファインダーを覗いて撮る、というイメージですが、
ミラーレスだと、必要に応じてファインダーを使う、ということですかね。

でも、有るとこのメリットは高そうですね。
(ただし、あまり期待しすぎない、ということもありそうですね)

ありがとうございました。

書込番号:15183145

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 04:58(1年以上前)

ファインダーは構図とピントを決めるものだけど、
1眼レフのファインダーは構図を決めるには向いていない。

像との距離が近すぎどうしても注視する方向になり全体を客観的に眺めるには向いてない。
下手をするとファインダーの4隅を確認するのに目をぐるぐる回す羽目になる。

同軸ではなく90度下を向く中判のウエストレベルでピントルーペを倒すと
客観的な絵として見られるし広々として見やすい。
しかし、こちらはピントを確認するにはピントルーペで拡大して見る必要があり、
その場合はファインダー同様に像が近すぎる。

後者を改良したのがバリアングル液晶と言え、機能では上回る。
全体を一望でき、ピントはファインダーでは無理な精度で拡大で簡単に合わせられる。

しかし、
ファインダーの対象に肉薄する感じが好きだ、
双眼鏡のように対象をじかに見る眼視の感じが良い、
という人も多いので1眼レフのファインダーが上だと錯覚している人が現在は多い。

しかし、携帯で撮るのが普通の世代が増えれば、
ファインダーは暑苦しくていかんという評価になるだろう。
望遠で対象を追いながら撮るときしか使わなくなるだろう。

その意味でSONYデジ1は大きく先行している。
他社を使う気がない一因だね。

書込番号:15184144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/10 07:53(1年以上前)

日中はファインダーの方が見やすいし、OVFよりEVFの方が色々優れてる面が多いですよ。

どっちを優先して使うかは人によると思います。カメラ渡すと、だいたい眼がね掛けてる人はファインダーを覗きたがらないし。

わたしはファインダーがあればファインダーを優先します。理由はやっぱり見やすいことです。液晶とEVFだと解像度が違うのもあり、細かいところまで確認しながら撮れます。(OVFだと出来ません)

EVFは再生にも使えるので撮影した場所での確認も精度が上がります。

ただし、EVF使うと液晶に鼻の脂がつくので以後液晶が見づらくなったりしますけど。逆に言うと、EVFの方がきれいに保ちやすいので撮影するときは自然とEVFの方を使ってます。

迷ってるなら5Nとか5Rにしておいて、後から追加すれば良いのでは?
EVF高いですからね。

わたしは5Nを買って数度使ったあと、速攻でEVF買い足しましたけど。

書込番号:15184404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング