α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋店頭価格情報

2012/10/08 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:51件

ズームキットの購入を検討しています(心の中ではほぼ決まり!)
池袋での店頭価格、交渉の上での価格情報を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15176186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-7を買うか・・・待つか?

2012/10/05 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めまして。

ミラーレスはK-20DのサブとしてNEX-5を使っております。

NEX-7貯金がたまり買い換えようと思いましたが、

この掲示板でフルサイズの事が話題になっているの読みまして

自分なりに調べてみると、

http://digicame-info.com/2012/08/e-6.html

http://digicame-info.com/2012/07/nexaps-c2013.html

このような記事を読みました。

さてNEX-7の時期機種(手ブレ補正が付いている期待)を待つか
現行モデルを買うか迷います。

NEX-9はEマウントでは出ないのでしょうか?

書込番号:15163928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/05 12:48(1年以上前)

デジカメインフォの噂ですらかなりいい加減なのに、そんなことが誰にもわかるわけがない。
たぶん、ソニーでも最終決定してないのでは?

Eマウントでフルサイズはものすごく期待したけど、かなり無理そう。
しかたがないので出したのが、RX1だと思っている。

ソニーのAマウントでミラーレスでないかな・・・唯一の希望。

書込番号:15163954

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/05 12:51(1年以上前)

こんにちは
既にRX1が発表されてますが、レンズ交換はできませんね、NEXにしてもボデーが薄いことから
(フランジバックが短いため)専用レンズが必要でしょう。
マウントだけEにしても、従来のレンズは使えないのではないでしょうか?
近いうちでのNEXのフルサイズは考えにくいです。

書込番号:15163970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/05 12:55(1年以上前)

サブ機ですし、NEX-5を持っていらっしゃるのなら、待った方が賢明かと思います。NEXの今後の展開は、社内の人しか分からないので、手ぶれが装備されるかどうかは予想か、期待かしかありません。

 少なくとも少し待っているうちに、情報も出てくるでしょうし、NEX-7の価格も、少しは下がると思います。私がスレ主さんの状態なら、1年くらい待ちます。NEX-7が型オチするまで立ち止まるか、新型に手を出すのか、とりあえず動きがあるまでNEX-5にサブで活躍してもらいます。

書込番号:15163980

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/05 13:23(1年以上前)

新しく出る予定のNEX-6は選択肢にないのでしょうか・・・?

私は未だに初代のNEX-3を使っていて、ファインダーの必要性に気付き始めたのでかなり買い換えたいのですが、現行のNEX-7よりはNEX-6の方に興味が湧いています(対応レンズだけだと思いますがオートフォーカスが早くなるという噂ですし、現行NEX-7に比べて劣っているところが殆ど無さそうなので)。

私は初心者なのでフルサイズのNEXにはあまり興味がわきません。むしろボディ内手振れ補正とか防塵防滴とかを期待しています。。。
(ボディ内手振れ補正だと、Aマウントのレンズを装着した時に有利ですし、防塵防滴だとNEXのコンパクトなボディを活かしてアウトドアで使い勝手が向上しそうですので・・・)


デジカメinfoには色々書かれていて私もしょっちゅうチェックしてますが(笑)、噂はあくまでも噂なので、過度に期待し過ぎない方がいいのかもしれませんね。

書込番号:15164077

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/05 18:24(1年以上前)

フルフレームNEXに消極的なお話しが目立ってますが、NEXと共通のEマウントでフルフレームのムービー、フルサイズカムコーダーNEX-VG900で、すでにEマウントのフルフレームが存在します。
またNEX-VG900では、後方に出っ張りが大きい一部の広角レンズでも、画面端に紫の着色がない画像が残せましたので、Eマウントがフルフレームを受け入れられない可能性は否定されました。あとは『やるか』と『何時』です。
ですからNEX-5をお持ちで、今ここで早急にもう一台買い増しの必要が無いとすれば、社外の広角系レンズの使用に制限があるNEX-7は、避けた方がよいように思います。

書込番号:15164957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 20:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html

NEX-6で我慢してはいかがでしょうか?

書込番号:15165416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:35(1年以上前)

デジタル系さん

RX-1でフルサイズでコンパクトなボディーOKという実証が出来たので

NEXでもできるかと期待しますよね・・・

Aマウントでフルサイズを作るとαとかぶっちゃいますね。

書込番号:15165669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:37(1年以上前)

里いもさん

いつものようにレンズが遅いのがネックになっていますか?

そういえばツアイスからEマウントのレンズが出るようなのでそれも関係していますかね?

書込番号:15165691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:40(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

NEX-7の後継機が出るのが来年の春かな?
そこまで様子を見たほうが良いようですね。

書込番号:15165705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:45(1年以上前)

よく学びよく遊べさん

ファインダーの無いカメラは日中のピント合わせが大変で・・・・

特にマクロの場合!

6も考えましたが、まだ発売前でどんなものか判りません。
絵は綺麗そうですね。

ただ、操作系で7の方が使いやすそうです。

既にお店で弄り回していますから・・笑

それと7のデザインがとても気に入っています。

書込番号:15165726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:51(1年以上前)

komokeriさん。

そうですね、RX-1でコンパクトフルサイズが出来ることを実証して
NEX-VG900でフルサイズがEマウントで出来ることが実証出来たので
あとはやる気ですかね?

私はEマウントのレンズは一つも持っていなくて、ミノルタとシグマ・Kレンズで遊んでいます

広角も何本か持っていますが全て使えます。

使えないのもあるんですね・・・知らなかった・・・・

書込番号:15165766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:54(1年以上前)

じじかめさん。

カメラは私にとって大切な趣味ですので
あまり妥協したくないのですよ。

6を候補から外した理由は実はあのダイヤル・・・笑

書込番号:15165777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/06 11:21(1年以上前)

結論ですね・・・・

NEXー7購入は見送る。

RX-1とNEX-VG900の開発と同時にNEXー9の開発も始めている・・希望

α99の発売があるからそれをある程度販売してからの発売・・おそらく

Aマウントレンズの使用が前提とすると、レンズ開発にはあまり手が掛からない・・多分

Aマウントレンズを使わせるなら手ブレ補正は必須・・・希望

RX-1はNEX-9を出すよ!ってなSONYのメッセージ・・・希望

早くて来年の9月以降になると思います(希望)のでNEX-7貯金をNEX-9貯金に変更します。

9の価格はアダプター込で20万円位ですかね?

そうすると、その時にはお金がある・・・・速攻予約・・・

みたいな流れになってくれれば嬉しいのですが・・・・

でもこの所、7の価格が急激に落ちて来そうですね。
もう直ぐ7万切りそうです。5万代になったら買ったりして・・・笑!!

何かあるのでしょうか?
EOSMの発売の影響???

書込番号:15167800

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 12:16(1年以上前)

Aマウントレンズの使用が前提とすると、レンズ開発にはあまり手が掛からない・・多分



レンズ開発よりも強力なモーター入れたアダプターが優先だね。
135ZAがAマウント並みに駆動できないと価値が半減する。

NEX9は電池はFMH500積まないと話にならないね。
どうせ日本が主戦場だから動画も連続120分OKくらいにしたほうが良い。

レンズは、
RX1の35oF2は後玉が大きすぎ、
バックフォーカスも短すぎてNEXには着かないので、
あれのNEX版が必要だね。


NEX9が出た時がNEX7の買い時だろう。
つまり、上級グレードはフルサイズNEXに移行し、
APS-Cでこれ以上のMF操作感のはもう出ない可能性もある。

書込番号:15172140

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 16:32(1年以上前)

ECTLVさん、
> 後玉が大きすぎ
----- センサー周辺部まで光を届けるために後玉が大きくなっているのです。不自然に思えて、質問した際の回答です。そうすることによりレンズ先端までの長さを抑えたコンパクトな姿と優れた画像の両立が出来るのです。

書込番号:15172973

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 17:12(1年以上前)

そうだろう、そうだろう。

一目50oはある。
Φ49の前面銘板外側、ピントリングΦ65として換算してみると、
Φ45〜50はあるから、フルサイズ全画面で90度直射光が可能だよ。

レンズ後端〜センサー面までは8o〜5oなので、すごいテレセンにしてあるはずで、
フルサイズでは既存デジ1用にも過去の135レンズにも存在しないレイアウトだ。

唯一、DSC-R1のバリゾナが近いが、あちらはAPS-C相当。

MTFからも相当な高解像度、高度な色再現が期待でき、
カメラ付き35oF2特殊レンズと言える。

画像処理でレンズ性能を台無しにしそうで心配。
作例では既に怪しい。

書込番号:15173116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/07 18:12(1年以上前)

NEXにAレンズだと手ぶれ補正効かないからフルサイズNEX買う時は専用のフルサイズEレンズ買いたくなるんじゃないかな。
NEX9がもしフルサイズとして発売されるなら同時に必ずフルサイズEレンズも発売する筈。

そうするときっと20万円では済まないと思うw

書込番号:15173356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 18:38(1年以上前)

> 画像処理でレンズ性能を台無しにしそうで心配。
> 作例では既に怪しい。

レンズがよければさしたる画像処理は必要ないでしょうね。どのような作例をご覧になられたのか知りませんが、私は紙にプリントした作例を見てきました。それによるとそのような心配は無いどころか、これまでにない連続性がある階調で、みごとなものでした。

書込番号:15173474

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 03:44(1年以上前)

> フルサイズ全画面で90度直射光が可能だよ。
----- 不可能です。

書込番号:15175641

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 03:51(1年以上前)

> 広角も何本か持っていますが全て使えます。
使えないのもあるんですね・・・知らなかった・・・・

----- ライカの古いスーパーアングロン、ニコンやミノルタの一眼レフ用で、ミラーアップして装着する古いタイプの広角レンズなど、レンズ後部がマウント内部深く入り込むタイプのレンズで、画面周辺部に紫の着色発生の不具合があります。このようなレンズでは内部に接触する可能性もありますので、注意が必要です。普通の広角レンズは大丈夫だと思います。最初の話から外れてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:15175653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/10 08:04(1年以上前)

まずいな、、、こういうクチコミ見てるとRX1が欲しくなってくる、、、

書込番号:15184436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:45(1年以上前)

ECTLVさん。

アダプターとバッテリー強化ですね。

NEX-9が出たらNEX-7は相当お安くなりますね

書込番号:15184842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:47(1年以上前)

ECTLVさん。komokeriさん。

お二人共お詳しいですね。

ま〜あ技術的なことはプロにお任せして私たちは使い良さとか
良い写真が撮れるかを話題にしましょうよ・・・・

書込番号:15184847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:49(1年以上前)

みかん.COMさん。

Eレンズはあまり考えていなくて、とりあえず今手持ちのレンズで足りると思っています。

書込番号:15184853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:50(1年以上前)

komokeriさん。

ご親切に・・・・

次にレンズを買う時は充分気を付けます。

書込番号:15184861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:53(1年以上前)

ムアディブさん。

そうですね、かなりの高性能で財布が大きければ私も買ってしまいそうです・・・笑

書込番号:15184869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/10 20:22(1年以上前)

いっそOM-Dを買い足しては・・。
防塵防滴で強力な手振れ補正がついてソニーセンサーですよ・・。
レンズも豊富だし、フルサイズNEXが出るまでのつなぎでどうでしょう。

書込番号:15186716

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 20:47(1年以上前)

うーん、たしかに。
OM-Dは最後のオリンパスm4/3機になるかもしれないね。

NEXに統合され、レンズ作らされる可能性大。
Bodyは不要だから・・・・・・

BodyはNEXと部品共通だろうね。

いやなに、
オリが単なるブランド名に変わっても
NEXに手振れ補正が付けば大満足だ。

書込番号:15186841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:57件

質問させてください

現在、動画撮影をメインとしたスチル撮影を行う機種として
NEX5とNEX7の二種で検討中です。
用途が特殊撮影の為、この二機種しか選択肢が無い中での質問です。

NEX5とNEX7での動画撮影能力に大きな差とか、どちらかで
感度や画質に差が出るのでしょうか?。
FULL HD撮影を前提として使用します。

よろしくお願いします。

書込番号:15159574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/04 12:25(1年以上前)

参考

http://www.youtube.com/watch?v=ptUfRDXZB0s

他にも、"NEX5 NEX7" で検索すればいろいろ出てきますよ。

最大画面サイズでご覧になることをおすすめします。買ってからがっかりしないように
しっかりチェックしましょう。動画撮影ならもっといい機種があるような気がしますけど。

書込番号:15159640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/04 13:40(1年以上前)

HDMIミニ端子(タイプC)は付属品の中に有りませんので、カメラと同時購入されたら良いです。
PCからの、接続も試された方が良いです。
画像を、編集或いは修正してから… が、有りますよね。

書込番号:15159909

ナイスクチコミ!1


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/04 17:17(1年以上前)

動画を撮影したいのか、スチル動画を作りたいのか判断しかねますが・・・

動画の場合、画素数はどちらも変わらないので一緒。
高感度がNEX−5の方が優れているので、
コストパフォーマンスを考えるとNEX−5がいいかもしれません。

スチル動画の場合、結局は編集過程で同じ画素になるだろう事で特に変わりなし。
ただ同じ露出・ピント・測光・SSをMモードで指定する為、
NEX−7の方が操作しやすいかも。まあ、ささいな事だけど。
高感度はNEX−5が強いので、迷い所があるかも。


最近私も結婚式の余興で、HD画像をガンガン編集し始めたばかりなのですが、
注意点を2点。

1.AVCHD(m2ts)をPMB又は編集ソフトに取込むと、BD以外に書き出す方法がない。
おかげでBDドライブ買うはめになりました。まあ、仕方無いけど。
詳しい人なら、HD画像をm2ts以外で出力出来るかも知れません。
とにかくAVCHDのプロテクト(著作権?)が厳し過ぎて、結構面倒な作業になります。

2.HD編集はとにかく重いです。
CPUi5、win7の64bitなら大丈夫だろ、と思っていたら全然ダメでした。
結局2Gのグラボ買うはめになりました。ちょっと誤算。

パソコン詳しい人で、そんな事100も承知なら余計な事でごめんなさい。

ここ最近の個人的な結論。
動画取るならビデオカメラの方がちゃんと撮れる事が分かりました。

書込番号:15160439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/04 17:49(1年以上前)

動画はビデオカメラで撮りましょう
デジイチの動画は阻止も大きくl一見いいように思え為すがAEAFはビデオカメラにかないません
間に合せ的なものです

書込番号:15160517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/10/05 00:52(1年以上前)

皆様、丁寧な回答有り難うございます。
大変参考になりました。

デジタル系さん
貼り付けて頂いたYouTubeのビデオを見ました。
若干7の方が良い感じでした。

robot 2さん
パソコンとの接続ケーブルなど、追加購入が必要なのが判って助かりました。

tick-taka さん
HD 編集に著作権などの縛りが有るとはびっくりしました。
自分で撮影した映像を編集する事が簡単に行えないとは困り者ですね。
こちら方面は詳しくないので勉強になります。
パソコンのスペックまで心配が必要とは…。
ウチのは多分大丈夫だと期待します。
インテル8500だったかな?が付いて居ます。
ダメなら悲しいですが。

スチル動画が良く判りませんが、作業内容は動画撮影機として、
専用機材に格納し、場合によってはスチルも撮影します。


星ももじろうさん

このカメラしか専用機材に組み込めない為、他のビデオカメラが搭載出来ないのです。
5か7のみの選択肢なのです。
先では機材側を改造して、ビデオカメラを組み込んでみたいですが。


皆様、大変参考になりました。
1つ不思議なのは、ビデオと言う言葉にプラス動画と言う言葉が増え、
その使い分けが判りません。パソコンの台頭と共にでしょうけど…。

書込番号:15162504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/05 09:10(1年以上前)

ひなうきさん こんにちは

用途の特殊撮影はなんでしょうか?・・・チョット気になりました。

もし、動きの早い被写体を動画で撮るならば、素直にビデオカメラの方が良いと思います。
基本的に動きの早い動画を撮るならば、現時点ではcmosよりもccd素子の方が良いです。ccdはグローバルシャッター(全画素読み出し)に対し、cmosはローリングシャッター(セクター毎の読み出し)の為、いわゆるコンニャク現象が起きます。もっとも近頃のビデオカメラも素子はほとんどcmosなんですけれど・・・・

今回のパナのGH3にはグローバルシャッターが採用されるとの噂があったのですが・・・・残念ながらローリングシャッターでした;;・・・まだハードルが高いようです;;。

ローリングシャッターでも写真や動きの少ないものであればccdと遜色ありません。
又、オリンパスOM-D E-M5のように駆動を240fpsにすることで、コンニャク現象を軽減するものはあります。

はたして、どのメーカーがグローバルシャッターを搭載してくるのか・・・待っています。^^

書込番号:15163302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/10/05 09:46(1年以上前)

ピノキッスさん

こんにちは、アドバイス有り難うございます!
こんにゃく現象とシャッター方式、勉強になります。
特殊撮影ですが、動きの早い被写体を撮影する
訳ではなく、カメラが装置に組み込まれて
移動します。移動速度は変化可能です。
そのため被写体が止まっていてもカメラ側が
動いているので、ご指摘のような現象に遭遇
します。

組み込み装置の開発が追い付かず、苦しい中でのカメラ選択をしてました。
私は組み込み装置側の者なので、余りカメラに詳しく無くてみなさまのアドバイスが大変助かりました。

書込番号:15163400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/10/05 17:53(1年以上前)

NEX5N,NEX7でマルチカム撮影しています。

NEX5Nは4台、NEX7が1台。
15分程度は回しますが。NEX5N いろいろ対策しても1台は、8分程度で映像撮影が停止します。
NEX7は1台なので、製品ばらつきは判りません。
60Pの場合です、24Pだともう少し長く持つ感じもしますけどね..

当初は AFの影響という話も 銀座でうかがいましたし、またメモリーカードが原因と言う話もうかがいました。
MFにしても 1台は停止します。メモリーカードもいろいろ試しても差はありませんでした。

サービスで見てもらっては異常無しだそうです。

最近のソニーは製品ばらつきが多くなった感じもします。
そのあたり注意した方がよいですね。
あと機器組み込みとのことですが、機器内部の放熱というか廃熱対策は慎重になさってください。
環境温度25℃を越えない方が良い感じもします。

単に、背面液晶を開くとかそのレベルではないようです...

それと、NEX7とNEX5NではNEX5Nの方が動画で問題となる色づき現象とか 気持ちすくない感じはします。
動画の場合、画素数が多ければよいというのもでも無いので 所詮今は約207万画素相当までですので..

業務であれば特販とか相談してみては? 選別しないと辛い可能性ありますので、

書込番号:15164886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/05 18:27(1年以上前)

厦門人さん

私の経験上の話ですが、十中八九SDカードが原因だと思います。
この機種で動画撮影すると結構熱を持つんですが、
SDカードの質によって熱の耐性時間が変わっているんだと思います。

私はNEX-5、-7所有、友達はNEX-5N所有していて、撮影中によく止まる現象に会います。
安いSD32Gクラス10(1500円ブランド忘れた)なんかは5分くらいで録画不可です。
割りに安いSD32Gクラス6(3000円)くらいでも10分持たない。
当時結構高かった16GBクラス6(6000円パナソニック)だと60p30分完走。
最近の32GBクラス10(8000円パナソニック)も30分完走です。
特にパナソニックは、夏の日が当たる場所で録画ストップし忘れていても、
30分完走、本体熱々でした。

全部で8枚くらい試しましたが、SDカードの熱耐性によって時間が変わる気がします。

書込番号:15164969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2012/10/05 20:44(1年以上前)

厦門人さん

こんにちは、アドバイス有難うございます。
長い時間の動画撮影が発熱を起こす情報は貴重です。
幸い組み込み機器と言いましても、カメラ本体は暴露されており
機器移動による放熱効果??も期待できるので試してみます。

撮影が不意に停止するのは困り者ですね・・・。
SDカードの品質なども用心して選択します。

tick-takaさん
こんにちは、何度もすみません!
アドバイス感謝です。

SDカード、パナソニックが成績よさそうですね。
なんか人柱情報みたいで申し訳ないですが、失敗しないで済みそうで
ありがたい情報です。
機材の都合上ミラーレスクラスが適合するので
安易に動画を頂こうと考えていましたが、
現状はこれで乗り切るとしても先に向けて、
ビデオカメラを載せられる機材をがんばって開発します。

有難うございます!。

書込番号:15165432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/06 04:29(1年以上前)

NEXとPCとの接続にHDMIケーブルは必要ありません!
通常買わないで良いです。
取り込みは付属のUSBケーブルか、SDカードリーダー経由で行います。

HDMIケーブルが必要なのは、
大画面TVにつないで再生する場合や、
汎用モニターにつないで動画撮影時のモニターとする場合でしょう。


それと自分で撮影したAVCHD動画に著作権の制限はかかっていません。
フルHDのためファイルが大きくなることや、
AVCHDの編集にはそれなりのPCパワーが必要なので、
付属ソフトでは出来ることが少なかったり、
色々面倒なのは確かです。
また付属ソフトでのメーカー縛りがどのメーカーでも厳しく、
そのメーカーのカメラで撮影した動画しか編集できなかったりします。

複雑な編集をしたり、
最終的な動画形式(利用目的)によっては市販編集ソフトの購入が必要な場合もあります。
その場合 core2duo E8500だとするとちょっと大変かも。

書込番号:15166958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/06 08:43(1年以上前)

ひなうきさん、私も仕事は組み込み系です。
動画のON/OFFは手動で本体のボタンを押すのでしょうか?
それとも内部から配線を引き出す?
赤外線リモコンでは動画のON/OFFできないですよ。

書込番号:15167343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/06 11:45(1年以上前)

ネムリブカ1000さん
こんにちは!

HDMIが付属のケーブルで可能との事、安心しました。
貴重な情報有難うございます。

著作権がかからないとの事、良かったです。
付属のソフト制限多そうなので使用しません。

うちのPCでの編集はちょっと重そうですね。
そこら辺はデモ用と、本番撮りとでデータ量の使い分けで対応しようと思います。
1080iで撮影できれば良いので・・・。
購入予定の市販編集ソフトは2万円前後のものと聞いていますので、それクラスでいけるのかな?。
何かお勧めのソフトがあれば情報をいただければと思います。

色々と貴重な情報感謝します。




なのきちさん

NEX−7の動画撮影のスタートは現在の所、指で操作してから
機材をリリースしますが、先では録画のON/OFFを操作できるようにしようと思っています。
この場合、外部アクチュエーターで行うつもりです。
スチル撮影時にはリモコン受光部にシャッター信号を発光するモジュールを取り付けて、
外部より発光させシャッターを任意に動作させます。

書込番号:15167881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/16 17:15(1年以上前)

>とにかくAVCHDのプロテクト(著作権?)が厳し過ぎて、結構面倒な作業になります。

別に自分で撮ったAVCHDはプロテクトなんてかかっていませんよ。

メジャーな編集ソフト(Edius,premiere,Videostudio,Poewr director等)で簡単にAVCHDのネイティブ編集ができます。

書込番号:15212178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/16 21:32(1年以上前)

>ひなうきさん、
外部アクチュエータで録画ボタンを物理的に押すのですね。
了解です。それが無難ですね。

スチルの方は、既に赤外線通信のフォーマットを解析済みで
インターバルタイマを自作しましたよ。まあ、いわゆるSONY
フォーマットです(ちょっとだけハマりましたが、、、)。

書込番号:15213190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/17 11:21(1年以上前)

candypapa2000さん

こんにちは、返信有難うございます。
ご紹介いただいた編集ソフトを参考にさせていただきます。
有難うございました!。


なのきちさん

自作でレリーズされているのですね、凄いですね!。



ご返信いただいた皆様へ


皆様のアドバイスを参考にNEX−7を購入し、現在フィールドテスト中です。
NEX−5との比較は出来ませんが、NEX−7の動画撮影で良好な結果を得ています。
レンズを純正の16mmで撮影していますが、もう少し種類が選べるとなお良いです。

たくさんのアドバイス有難うございました。

書込番号:15215294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

ミラーレスのバリアングル機を探しているのですが
NEX-7=2430万画素 / NEX-5N 感度=25600と言うことで、総合的な画像の感じはどうだろうかと迷っています。

NEX-7のバリアングルは縦位置からも覗けるけれども、NEX-5Nの方は軽く価格も安いので余計に迷います。

書込番号:15158056

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/04 05:27(1年以上前)

NEX-7もNEX-5Nも、背面モニターはチルト稼働ですよ^^;

ミラーレス機???でバリアングルが必要ならα機が良いでしょうね!(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353884.K0000281270.K0000281268


まぁ、稼働モニターはともかく
NEX-7が買える予算があるならばNEX-7を買った方が後々幸せになれる様な気が(*´・д・)(・д・`*)ネー

因みにNEX-5Nはすでに生産終了してます・・・。



書込番号:15158718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/10/04 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

NEX-7

NEX-7

NEX-5N

ko-zo2さん

 すみません、いつも登場しちゃいまして。
いちお、NEX-7とNEX-5N両方所有していますが、ko-zo2さんのこだわりに対して的確な回答は出来ないと思いますが、私が思うところを記載して、作例的なものを貼り付けますね。

 NEX-7ですけど、高画素化しているので緻密な描写が得意だとは思うのですが、NEX-5Nがなかなか優秀なので、両者比べても私の用途ではどちらも不満無しと言う所です。
 ただ、現状ではNEX-7の高画素を生かせるレンズが少ないので両社の違いを感じ取れないのかもしれません。
 高感度の見栄えはNEX-5Nのほうが印象がいいですね。

なので、私的には気軽に持ち出せて撮影できるのはNEX-5Nです。

ただ、NEX-7はコンパクトな割りにトライダイヤルナビの操作性がなかなか優秀で色々設定する方には都合がいいと思います。
 対してNEX-5Nは設定を切り替えるのはやり辛い事もありますが、タッチパネル方式でピント位置を画面の合わせたいところにタッチするだけで持ってこれるので便利ですよ。

 背面液晶はNEX-7が下方のヒンジでチルトするのと、NEX-5Nは上部ヒンジなだけで、動きはそう変わらないと思います。
 EVFがあるNEX-7は利用価値もあるかもしれませんが、真っ直ぐに覗かないと周囲が若干流れたようになります。

書込番号:15161063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/10/04 23:29(1年以上前)

葵葛さん あかぶーさん 
どうも済みませんでした。
あやふやな質問してしまいまして、、、

高感度と高画素のどちらを優先するかーと自問しまして
2430 万画素対 1610万画素、ISO=25600 対 16000で両方とも半分では無いので微妙ですが高感度が好きなら
5N、高画素が好きなら NEX-7、加えるに値段のバランス。
やや、NEX-5Nに傾きました。気軽に持っていけそうですね。

NEX-5Nのバリアングルは横位置撮影だけで、NEX-7は縦位置撮影も出来るのかと思っていました。
認識不足だったのですね . . . (>_<)


あかぶーさん の縁側を拝見すると機材の話しがやけに多いので、それだけかと思いましたら、
なかなかどうして素晴らしい撮影ですね。
1枚目(NEX-7)シャープに撮れていますね。
4枚目(NEX-5N)いい雰囲気だと思います。
ここで、こんな事聞いちゃ悪いかもですけど、レンズその他が同じで
カメラがそれぞれ逆だったとしても似たような画像が撮れるのでしょうね。
これは失礼な質問かな〜

書込番号:15162095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/10/05 06:43(1年以上前)

あー ko-zo2さんが思ってらっしゃるように機材を貪るだけの人間なんですよー

 レンズとボディーの組み合わせで描写は変わるか?ですが、2枚目と3枚目は同じレンズを使用しています。レンズはE 55-210mm F4.5-6.3 OSSです。

1枚目がシャープなのはマウントアダプターでNikonのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIを取り付けているためだと思います。
 この描写がNEX-5Nで出来るかどうか?ですかね??
ちょっと時間いただいても良ければ、今度の休みでこのレンズを両者に取り付けて撮影してみますよ。

 ko-zo2さんが三脚にカメラを載せてじっくりと撮影されるスタイルなら、NEX-7はいいと思います。
 NEX-5Nは手持ちで気軽な撮影をされる方にお薦めです、でも、風景撮りも結構いけますよ。

書込番号:15162941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/05 09:45(1年以上前)

7と5nの差はわずかだけど、画面いっぱいに表示するだけでも違いがわかる場面はあります。

7はISO200くらいから5nよりノイズが多いので、ISO上げて使いやすいのは5nの方。ボケてるところがクリーンです。限界は0.5段くらいしか違いがないんだけどね。

機械として使いやすいのは7の方。ファインダー覗きながらEvシフトしたりISO変えたり簡単にできます。AF→MFによる追いこみもやりやすい(親指AF)。5nだとMFに切り替えてセコセコ回して〜ってなる。

ただし7はちょっとどこかに触れたりして知らないうちにEvずれてたりするので、全部のパラメータに気を使いながら撮れない (=初心者) と失敗写真になる可能性もあります。

まぁちょっとくらいずれてても現像で戻せるので損害はないですけど。

明るい状況で作りこみながら撮るなら7、あんまり気を使わず撮りたいなら5nの方が良いです。

別の視点として、2台買うつもりがあるなら7の後継はまだ発表されてないから7の方がおいしいと思うけど。5nはもう5Rが発表されてるし懸案のAFが改良されるのがわかってますからね。(程度にも寄るけど)

書込番号:15163394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/10/05 12:00(1年以上前)

あかぶーさん
>2枚目と3枚目は同じレンズを使用しています。

拙いと言うわけでは無いですが、感覚的なひっかかりはイマイチでした。
ボディのせいではなくレンズのせいですかね。


>1枚目、、、
NikonのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIだったですか、素晴らしい!
何故かそう思ってしまうところが私も人の子、、、(^^)
キャノンの 200mm f2 IS USMに憧れましたが無理でした、(^^)


>三脚にカメラを載せてじっくりと撮影されるスタイルなら、、、
いえいえ、殆ど使っていません。
気軽に使えるカメラを探していますから 5Nですね。
シャープな高画素も気に成ってますが高感度が特に好きですから、、、

>風景撮りも結構いけますよ。
安心しました。
α NEX-5ND ダブルレンズキットだと※E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS付属
だし、それでα NEX-7 ボディ単体より、安いんですものね。

書込番号:15163793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/10/05 12:03(1年以上前)

ムアディブさん
どうも、ありがとうございます。

>ファインダー覗きながらEvシフトしたりISO変えたり
>AF→MFによる追いこみもやりやすい(親指AF)。5nだとMFに切り替えてセコセコ回して〜ってなる。
>7はちょっとどこかに触れたりして知らないうちにEvずれてたりするので、全部のパラメータに気を使いながら撮れない (=初心者) と失敗写真になる可能性もあります。
なるほどです。
言われていること理解できます。詳しいこと有り難うございます。


>5nはもう5Rが発表されてるし懸案のAFが改良されるのがわかってますからね。(程度にも寄るけど)
同じ5でもnとかRとか色々あるんですね。知りませんでした。
ソニーの入門機として 5Nを求めようかと思います。

書込番号:15163801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

Eマウント部分の強度

2012/10/03 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日このカメラとレンズSEL18200を購入しました。
実際手にして思ったんですがレンズがカメラの倍重いんです。
このレンズを付けてカメラ肩から下げて散策するのは
カメラのマウントに負担になるでしょうか?
レンズを支えずに片手で撮影するのもマウントに負担になるでしょうか?
高い買い物なので長持ちさせたいと思ってます。
つまらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:15154230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/03 03:51(1年以上前)

400/2.8手持でプロ機使うよりはバランスいいかも(笑)

そこは気にしなくていいと思うのだけども…

>レンズを支えずに片手で撮影するのもマウントに負担になるでしょうか?

これは負担云々の前に構え的にバランス悪いかと思う
僕は18−55でも左手をレンズの下にしてほとんどの重さを支え
右手は添えるだけにしてますよ

構えの基本です(笑)

書込番号:15154293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/03 04:04(1年以上前)

レンズがカメラの倍重いくらいは大したことではないかと、カメラのマウントはそんなに柔ではありませんしあまり気にする必要は無いかと私は思います

>レンズを支えずに片手で撮影するのもマウントに負担になるでしょうか?

右手だけで構えて撮影できるくらいのレンズの重さならマウントの負担はあまり考えなくて良いかと思います
それよりも左手をレンズの下に添えた方がカメラが安定しブレ防止につながって良いでしょうね

書込番号:15154307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 07:28(1年以上前)

わずか500グラム程度ですから大丈夫だと思います。

書込番号:15154561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/03 09:35(1年以上前)

使ってて別に問題感じないし、「普通に片手で撮ってるだけでマウント歪んで上下片ボケになったって」経験も無いですよ。

マウントが歪むのは落っことしたときだと思いますが、その場合はボディが小さく軽いほうが被害に会う可能性は少ないと思います。(マウントが支える重量がボディになる場合のダメージが少ない)

ただし、SEL18200つけて自由雲台は実用性に欠けます。三脚穴部分のモーメントが不十分で、雲台のゴムなどの剛性が足りなくなって頭が下がります。2wayをおススメ。

書込番号:15154872

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/03 10:26(1年以上前)

こんにちは
18-200mm は、それほど重くは無いですが、不安でしたら肩から提げて歩く時にレンズを支えるようにされたら良いです。
撮影時も、長いレンズは左手で支えるように持ちます、と言うよりカメラとレンズが一番安定するように左手で支え、
右手は軽く保持する感じでフレーミングし→レリーズします。

また もっと長く重いレンズは、三脚座が付いていますが、その三脚座を使ってこんなのを使われたら良いです(動画のように)。
RS-7(動画あり)。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/br0898821002040

書込番号:15154990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/10/03 15:08(1年以上前)

Eマウントの設計基準はわかりませんが、
一眼レフ用レンズは4000g以上のものとかもありますので

SEL18200程度の重さは全然大丈夫だと思います。

書込番号:15155744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/03 23:18(1年以上前)

NEX-5が発売されたとき、つまりEマウントがスタートしたときの話ですが、
マウント自体というよりカメラのシャーシも含めた全体の強度が一眼レフほど強くないので
重い望遠レンズをつけたときなどはカメラ側ではなくレンズ側を持つようにして
三脚使用時もレンズ側の三脚座を使うように、という説明がありました。
うろ覚えですが、ソニーの方から直接聞いたと思います。
具体的に何キロ以上、という話はありませんでしたが
一眼レフのように何キロもあるレンズを支えることは想定されていないという
理解でいいと思います。

NEX−7には2kgくらいのレンズまでつけたことがありますが、
静かに持つ分にはカメラのグリップだけを持って支えても、
特に問題がありそうな感じはしませんでした。
前述の説明からすると、この状態で走り回ったりとかはしないほうが
いいのだろうと思います。

書込番号:15157949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/03 23:42(1年以上前)

フキノトゥーさん こんばんは

一眼レフの場合 大丈夫だとは思いますが なるべくレンズのほうを持った方が良いレンズの場合 は三脚座がレンズに付いていて 
レンズを持たなければ マウントが危険の場合 レンズに ストラップ付けられる用 メーカーも対策撮っていると思いますので
このレンズは三脚座も有りませんので このレンズ付けたまま三脚つけても問題ない仕様だと思いますので ボディだけ持っての撮影でも マウント大丈夫だと思いますよ

書込番号:15158090

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/05 01:44(1年以上前)

マウント強度はね、大丈夫というのは無い。

むかしの1mくらいある1200oを三脚座に付けて
軽く手をカメラにそえるだけで1pくらい曲げられる。

それが0.2oで済んでいるか、0.1oで感じないかの違いだけだよ。

書込番号:15162669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/10 08:13(1年以上前)

0.1mmもずれたら、片ボケしまくりだと思うけど。

書込番号:15184457

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 20:51(1年以上前)

力がかかって
曲がったまま撮るバカもいない。

書込番号:15186856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7かK-30に迷わされてます( ̄▽ ̄;)

2012/09/27 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

普段からケータイやらコンデジで自分なりパシャ パシャ撮ってる学生です(笑)デジ一に憧れて7が発 売してLABIで取置きしてもらってある程度貯金 できた矢先に30が発売して心揺らされている状 態です

どうか1つアドバイスお願いします

実機を触った印象では 7は軽く取り回しが良いイメージがあり SONY臭い独特のクセがありました

30は手にしっくりきてSONYよりか 扱い易いイメージでしたね

用途には 夕暮れ・夜景・街中・廃墟ですね♪ 最終的にはインターバル撮影や北アルプスに持 参する予定です

書込番号:15128735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/27 18:29(1年以上前)

K30のものでしょう

書込番号:15128793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/27 18:30(1年以上前)

気持ちはわかるがマルチはアウト(笑)!

書込番号:15128799

ナイスクチコミ!4


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/27 18:39(1年以上前)

マルチはアウトでしたか( ̄▽ ̄;)
以後気をつけます

自分的にはペンタ派からみた意見と
SONY派からみた意見を合算したかったんです

やっぱり偏りでるかなぁと思って…

書込番号:15128844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/27 18:44(1年以上前)

>用途には 夕暮れ・夜景・街中・廃墟ですね♪
"廃墟"← この一点で K30決定です。
廃墟撮影はデフォルトで暗くジメジメ環境で撮影することになるので 高感度、防塵防滴仕様が必須です。また、廃墟には不審者が住み着いていて遭遇したり、爆発の危険性のある消化器やら、抜けそうな床と言った危険も多いため、とっととケツまくって逃げる必要もあるのでデリケートなNEX-7より頑丈なK30の方が向いてます。
廃墟撮影するばあいは、こちらを御一読ください
http://www2.ttcn.ne.jp/hexplorer/hazard02.html
購入したら楽しい廃墟撮影をお楽しみください。撮影は自己責任で...

書込番号:15128865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/27 21:13(1年以上前)

自分はどっちもかっこよいと思います。
特にNEX-7Kitは箱入りがかっこいい(まあ表に出すんだけどね)

どちらも値下がりしだしたので、悩む。

自分はペンタ派&ニコン派
なので K-30を推したい。18−135レンズ持ってないし・・・。
K-30はお遊び部分(カスタムイメージ)も多いし。廃墟に会いそうなイメージがありそう

いっそ自分のファッションに合いそうなほうを選んでみては?だめ?

(余談:NEXのレンズの少なさはハッセルが本当に参入すれば変るか?)

書込番号:15129480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/28 01:15(1年以上前)

ソニーかペンタックスかと言うよりミラーレスか一眼レフかの差と防塵防滴の有無が大きいな。

用途から言って濡れる可能性あるんだし、サイズさえ我慢できるなら一眼レフだからミラーレスよりレスポンス良いK30だろう。

書込番号:15130814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/28 12:55(1年以上前)

サイズ、重さが重要でないならペンタのレフだと思います。私は、NEX-7を通勤のリュックに入れ重宝していますが、「撮るぞ」という旅ならレフを連れて行きます。
 ちょっとした旅行にNEX-7に18−200のレンズを付けていますが、キットの小型レンズとは違い、グリップ感は余り良くなく不満もあります。

 スレ主さんは、何を撮影するのか決めているようなので、レンズが豊富なペンタのレフを買った方が賢いと思います。ただ、日常的に連れてあることも多いなら、軽くて高性能なNEX-7も捨てがたい気がします。ただ、山に持っていくなら、頑丈なレフの方が安心です。

書込番号:15132234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/28 13:11(1年以上前)

やっぱ使用環境なら3ですか(笑)

けど褐色の爆撃機の使い方は
僕も考えてたので悩み中なんです

ちょっと大きめのコンデジと思って
7は使えますから(笑)軽量コンパクトっすから
ちょっと梅田やミナミに出掛けるときは
7が有用性がありそうです

となると…3をメインにサブにRX-100って
意外にありな選択ですかね?
RXのフルサイズが100値下げしてますし♪

書込番号:15132286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/28 13:47(1年以上前)

文が( ̄▽ ̄;)
RXのフルサイズが登場して
100が値下げしてきてるって意味です

書込番号:15132394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/28 13:48(1年以上前)

廃墟探索は数々のリスクを伴います。
草ぼうぼうの藪こぎなんて日常茶飯事、藪と格闘するためにはカメラなんて気にしている余裕が無いので 気がついたらカメラがベッチョリ濡れているなんてザラ、いろんなモノが当たって傷だらけになるので 防塵防滴を強く強くお薦めします。
知り合いは、廃墟探索のためにタフで信頼性の高いD4買ってます。
それと万が一壊した時の修理代、修理代は定価をベースに請求されます。
NEX7の売価は安くなっとは言え定価は高いので修理代も高い、しかも極限まで肉厚削っているので柔い。K-30の方が修理代を含め廃墟探訪コストは安くつきます。てか、安価な防塵防滴のK-30は最も廃墟に向いたカメラ

RX100を別に買うのは賛成です。廃墟探訪して傷だらけになったカメラは街中に向きません。
それぞれに適した用途のカメラを使う方が賢い使い方です。

書込番号:15132395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/28 15:39(1年以上前)

廃墟に関して熟知迄とはいきませんが
近畿圏を中心に巡り廻ってますので
状況はよく分かります(笑)

まぁ結構アクティブな場所に
将来見据えてPENTAXになるかもです♪

別に街中メインであればRX100でも
7よりカバーできそうですし♪

書込番号:15132705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング