α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス機とデジ一眼の優劣は、、、

2012/09/13 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

ソニ製デジ一について認識不足なので教えて下さい。

1)マウントですが、αEマウント=ミラーレスカメラ、
αAマウント=一眼カメラと理解して良いのでしょうか。

2)各マウントの互換性はあるのでしょうか(マウントアダプターなどで?)

3)α NEX-5N ボディとα NEX-7 ボディでは高感度がカタログデータでは-5Nの方が上ですが実際もそうなんでしょうか。

4)ミラーレス NEX-7と一眼 α77では画素数など似てると思いますが、シャープさとか他の画質は違うものでしょうか。

5)α99が発表されましたが Aマウントのレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:15058787

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/13 12:31(1年以上前)

> ko-zo2さん

1)カメラボディのマウントがαAマウントなら「ミラー付一眼レフ」、αEマウントなら「ミラーレス」という理解でいいです。

2)αAマウント用のレンズは、マウントアダプターを経由してαEマウントのカメラボディに装着できます。その逆は不可、つまりαEマウント用のレンズは、αAマウントのカメラボディには装着できません。

3)高感度特性に関しては、NEX-5N のほうが上です。センサーの面積が同じなら、素子数が少ない(密度が粗い)ほうが、個々の素子に当たる光の量は多くなるので、高感度特性では有利になります。

4)これに関してはパス。他の方のご意見を参考にしてください。

5)Aマウントのレンズのうち、型番が「DT-」ではじまるレンズ(カタログでは「デジタル専用」とか説明されてます)は、APS-Cサイズセンサー用なので、フルサイズには使えないというか、周辺部がケラれた状態になります。

書込番号:15058934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/09/13 12:32(1年以上前)

>1)マウントですが、αEマウント=ミラーレスカメラ、
>αAマウント=一眼カメラと理解して良いのでしょうか。

良いです。

Aマウントはミラーレスだとかなんとかいい出す人がいるけど、屁理屈なんでスルーでOK

>2)各マウントの互換性はあるのでしょうか(マウントアダプターなどで?)

一応なくはないけど、制約があるしメリットは薄い。Aマウントレンズが使いたいならAマウント買ったほうが良いです。

>3)α NEX-5N ボディとα NEX-7 ボディでは高感度がカタログデータでは-5Nの方が上ですが実際もそうなんでしょうか。

実際もそうです。高感度の限界では、概ね0.5段の差と言われてますが、5Nは低感度でもノイズが少ないのでそれなりに差はあります。

>4)ミラーレス NEX-7と一眼 α77では画素数など似てると思いますが、シャープさとか他の画質は違うものでしょうか。

α77は透過光ミラーが挟まるので、それによる光量の低下と、極端なケースでの画質の低下はある模様。

センサーは基本的に同じみたい。

>5)α99が発表されましたが Aマウントのレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか。

Aマウントは元々フルサイズです。ただしレンズによってはAPS-C限定のものがあります。(キットレンズ等)
これは、CanonでもNikonでも同じ。

書込番号:15058939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/13 12:43(1年以上前)

答えられる質問だけですが

>1)マウントですが、αEマウント=ミラーレスカメラ、
αAマウント=一眼カメラと理解して良いのでしょうか。

αEマウント=デジタルミラーレス一眼カメラ αAマウント=デジタル一眼レフカメラが正しいと思いますが、今は銀塩カメラが少数なのでデジタルは省略して構わないと思います。(ミラーレス一眼には、最初から銀塩カメラはありませんけど)

>2)各マウントの互換性はあるのでしょうか(マウントアダプターなどで?)

AマウントのレンズはマウントアダプターでEマウントのカメラに使えます。

http://ascii.jp/elem/000/000/546/546182/

>5)α99が発表されましたが Aマウントのレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか。

使えるレンズと使えないレンズがあります。APS-Cサイズ専用のレンズはケラレが出ます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:15058981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/13 13:54(1年以上前)

皆さま、有り難うございました。
EマウントとAマウントとミラーレスと一眼、
いろいろあって分かり難かったですが頭の中が整理できました。

書込番号:15059234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/13 13:56(1年以上前)

ムアディブさん 

>α77は透過光ミラーが挟まるので、それによる光量の低下と、極端なケースでの画質の低下はある模様。

銀塩時代のキャノンに RTとか RS という半透過でペリクルミラーとかいうカメラがありましたが
ほんの少し暗くなるのとシアンっぽい薄い膜を被ったように写ると評価する人もいました。
ミラーを上下にバタバタしなくてよいので連写性能は上がり、カメラブレも減ったと思いますが、、、

ソニーのミラー一眼もそのような面もあるかもですね。
ちなみにα99も透過光ミラーなんですかね。

>センサーは基本的に同じみたい。

画質が似たようなものなら重さも軽いし大きさも小さいミラーレスを選びたいですね

書込番号:15059236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/13 15:12(1年以上前)

DTレンズはソニーでしたら自動的にAPSーCサイズで記録されます
ファインダーでは蹴られますが撮影画像は蹴られません
サードパーテーのレンズは24ミリ以上にズームすればケラレはなくなります

書込番号:15059527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/14 00:36(1年以上前)

α99はEVFだからAPS-Cレンズでも画角調整してケラレないんじゃないかな。

Aマウントの方が位相差検出型AFなので動体などのAFが速い代わりに嵩張るというのが最も大きなEマウントとの違いだな。
NEX5Rがどうなってるかまだ見てないがAマウントほどのAF速度はむりだろう。

書込番号:15062072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/14 05:31(1年以上前)

CANON板の良識派もNEX板見に来るようになったか。

EFM効果かな。

4)についてはA99でTLMの存在意義が問われるでしょう。
というか、同時発表のVG900でTLM載せず否定してしまった。

そのうち、
自宅氏がティッシュで比較実験してくれるでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/#15033846

書込番号:15062514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/14 11:39(1年以上前)

現在、CANONカメラがメインでキャノンが嫌に成ったわけではないですが、
ソニー製カメラの透明感ある画調(主にα900の画で)にも惹かれています。
画調もですけど3軸バリアングル(センターで光軸がブレない)とかもキャノンには無い機能です。
フルサイズでミラーレス、バリアングル付きと言うのが私の理想なんですが、、、(^^)

私の場合、光学ファインダーは殆ど必要ないので、キャノンを普通に買い加えるのは止めておこうと、、、
EFMは選択から外し、それ位ならKissX6iにしますが、、
レンズの事もあって、なかなかに引っ越しは難しいのです。

今、気に成ってるのはA99にした場合、
半透過型ミラーの画像えの影響です。

出来る事なら Aマウントでフルサイズ/ミラーレス/バリアングル付きー
と言うのを作って欲しいですね。

書込番号:15063366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/14 15:11(1年以上前)

そんな貴方にNEX-VG900。
半分本気で、半分冗談です。

書込番号:15064020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/09/14 19:09(1年以上前)

ko-zo2さん

 こんばんは。
α900の絵作りですね私も好きですよ。

 ただ、最近のSONY機は若干絵作りが変わったかな?とも思っています。
私は最近5DVも手に入れたんですが、最近のSONY機とキヤノン機って画質の方向性って求める物が似ているのかなとも思います。
 あまり違和感なく使えました。

α99はまだ出回ってるわけではないのでじっくりと様子を見るのがいいと思います。
 NEX-7は気軽に持ち歩くには小型軽量でいいと思いますよ。
レンズアダプターで他社製レンズを装着する、という手段もありますし楽しめるとは思いますが、α900の絵作りとはやっぱり違うかな?とも思います。
 ただ、α900も夕陽の赤が上手く出なかったり私的には不満もありますが、ゆっくりと情報を仕入れていい機種選びをして下さいね。

書込番号:15064864

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/14 21:33(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

>半分本気で、半分冗談です。
 NEX-VG900は ボディも長く、お値段も高そうですね。
 動画はスチールカメラにおまけで付く程度で良いです。

書込番号:15065528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/14 21:36(1年以上前)

あかぶーさん

お久です。
α900の絵作りは、あかぶさんとレンボーさん達の絵を見てそう思いました。
今とα900では絵作りも変わっていますか ?
まぁ、慣れないと言うことはあるでしょうけど普通には進化しているんでしょうけどね。
この際、お聞きしておきたいですけどα900は半透過ミラーではないのですか ?

キヤノンとSONY機って、違うでしょうけど似ているように私も思います。
D800Eとかシグマの DP1 Merrill 等、細かそうだけどイマイチ飛び込み難いです。
オリも軽くて良さそうですけど、何か違うみたいな
ペンタ、今度 ISO:51200の出ますね。1DXより安そうだけどバリアングルは無いし今一つ、、、
先の話だけど 645Dの後継も噂されているし、、、
あんまり面倒なら銀塩に戻っちゃうから〜なんて(^^)

>私は最近5DVも手に入れたんですが、

相変わらず機材屋さん ?ですね。
いや、結構ですけど金銭的に真似が出来ません (>_<)

書込番号:15065540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/09/14 22:18(1年以上前)

ko-zo2さん

 はい、機材屋さんです(笑
α900はミラー跳ね上げ式のクイックリターンミラー搭載機です。
 フィルム一眼レフでおなじみの方式ですよね。

SONYのカメラ型式でSLTと頭についているものが半透過ミラー搭載機です。
α55以降に発売された機種がそうです。
α33 65 77 57 37といった機種がそうです。

そうですね、各部分の技術は以前よりも進化しているでしょうけど、人の好みは色々なので透明度の高い描写というのがドレを指すのか人それぞれで、あっさり画質を好む方からこってりを好む方まで様々で、最近のSONY絵作りが後者になってきているように感じます。

 入門機でもパッと見の印象がいい様に、彩度・コントラスト・シャープネスを上げたものが多く存在すると聞きます。
 そんな方向に向かっているのかな?と。

あ、私は中判カメラの マミヤRB67をもう一台購入しましたよ。
 フィルム撮影堪能もいいかもです。まってますね〜

書込番号:15065772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/15 09:53(1年以上前)

α900がミラー跳ね上げ式クイックリターンミラー搭載機で、
A99が半透過ミラー搭載機だとすると、やっぱり様子見ですね。
NEX-7もα900とは違う傾向だとすると、これも様子見。
キャノンの場合は機種毎の傾向は似ていると思うのだけど
メーカの違いだろうか。

あっさり系かこってり系かと言われて初めて気が付きました。
私がα900で見たものは、あっさり系でしたね。

私の中に相反する二つのモノを好むところがありまして
シャープなものとボヤっとしたモノ、あっさり系とこってり系
両方好きなところがあるようで、、、
キャノンがこってり系の代表とも思いませんがあっさり系でもありません。
ソニーもキャノンもどっちもどっち、バランスの問題でしょうね。

中判がマミヤを愛用されていると聞いて、シャープ系の方だと思いました。
あっさり系とシャープ系は関係あるのかも、、、

書込番号:15067496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/15 10:05(1年以上前)

皆さま
Aマウント、Eマウント等、ソニー機の秘本的なことは理解させて頂いた積もりです。
これより先は更なる見聞を深めて機種選びなどの参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15067542

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/15 12:01(1年以上前)

>これより先は更なる見聞を深めて機種選びなどの参考にしたいと思います。

レンズ交換式カメラはファインダーの形態で区別します。たとえばレンジファインダ―、二眼レフ、一眼レフなど。

そして4年前、光学ファインダーを使わない、液晶ファインダーやEVFファインダーのみの機種がパナソニックから新たに出現しました。これをミラーレスカメラと言います。

α77もα99もファインダーの形態ではレフファインダーを使用しておらず、一眼レフと呼ぶのは明らかに誤りで、ファインダーの形態ではミラーレスカメラとなります。

もちろん一眼レフ(α77やα99は含まない)もα77やα99などのミラーレスもそれぞれ良い点、悪い点がありますので、用途によって使い分けることが大切です。

書込番号:15067998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/15 21:52(1年以上前)

>レンズ交換式カメラはファインダーの形態で区別します。

そのような決め方初めて聞きました。誰が決めたのですか。

レフファインダーと言うのも聞き慣れない言葉ですね。
レフカメラのファインダーと言うのが正しいと思いますけど。

ミラーのないカメラをミラーレスと呼び
半透過と言えどもミラーのあるカメラをミラーレスと呼ぶのは不自然に感じますけどね。

書込番号:15070183

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/16 00:11(1年以上前)

>これより先は更なる見聞を深めて機種選びなどの参考にしたいと思います。

もし本当に見聞を深める気があるのなら、少しは自分で勉強した方が良いと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95#.E5.88.A9.E7.82.B9.E3.81.A8.E6.AC.A0.E7.82.B9

さわりだけを抜粋します。

≪一眼レフカメラ(いちがんレフカメラ、英:Single-lens reflex camera 、SLR)とはスチルカメラの構造による分類のひとつで、撮影に使用するレンズと撮像面(フィルムもしくは固体撮像素子)の間に鏡を置き、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで確認することができるものをいう。≫

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

≪ミラーレス一眼カメラ(ミラーレスいちがんカメラ)とはデジタルカメラの分類のひとつで、一眼レフカメラの光学式ファインダーの代わりに電子ビューファインダーや液晶ディスプレイを通じて像を確認する形式のレンズ交換式デジタルカメラの総称である。≫

書込番号:15070941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/16 00:57(1年以上前)

ウィキペディアなどに書かれたこと、所詮、人の書いたことで絶対的な信憑性はないですね。
書かれていると、絶対的なモノとして信じるのですね。
私はバカらしいから読んでもいないけど、、、

単純にミラーレスとはミラーが無いと言うことですよ。
難しく考えることはないです。

<<更なる見聞を深めて機種選びなどの参考にしたいと思います。
. . . 半透過型ミラーを通過してきた光の画像がどんなものであろうか ?
  と言う事への見聞ですよ。 そんなことも読めないで、、、

≪ミラーレス一眼カメラ って何ですか   
ミラーレスで一眼カメラじゃ無くたって良いじゃないですか

正直、何の参考にもなりません。
ウィキペディアにでも投稿したら良いのじゃ無いかな〜

書込番号:15071094

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/16 09:25(1年以上前)

どうぞ御自由に御見聞を深めて下さい。

付き合いきれません。

書込番号:15072032

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/16 14:10(1年以上前)

ミラーのないカメラをミラーレスと呼び
半透過と言えどもミラーのあるカメラをミラーレスと呼ぶのは不自然に感じますけどね。



ミラーレスとは、コンデジやm4/3やNEXのようなミラーの無いやつです。
安いコンデジと区別するための呼び名でしょう。

SLTは1眼レフの変形でPelixやRTと同様1眼レフです。
昔はたしか、瞬きしない一眼レフ が宣伝文句だったような。

TLMを通過した光は、素通し光よりも手前で焦点を結びます。
簡単に言えば後ピン。つまりTLMは透過でなく屈折率を持ちます。

後玉を出て手前でTLMに入るか、後ろでTLMに入るかで
画面で上は前ピン、下は後ピンとなるが、
微細なので被写界深度内でマクロとかでないと影響は軽微でしょう。

むしろ、30%現行の対策か、
画像処理がシャープネス+NRのきついコンデジ方向
なことが問題に思えます。




書込番号:15073306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/16 21:45(1年以上前)

銀塩時代にストロボを使って人物やモノを撮ったことありますが
普通のカメラで写していると人物の場合は発光の有無が目のキャッチライトから分かり難かったり
モノの場合はレンズから見たテカリの場所とか具合がRTなど半透過型ミラーのカメラは分かりやすかったですね。
普通の一眼レフカメラはシャッター押した瞬間はファインダーの中からは見えなかったですから、、
くどいですがRTなどの場合はストロボが点いた瞬間も明るく見えるという
レフ型カメラでは二眼レフ等を省いて画期的なことでした。
そういう意味では野球のボールがバットに当たる瞬間を一発で撮れるとしても(実際には難しいでしょうけど)、
普通の一眼レフでその瞬間の確認はファインダーの中では無理でしょう。
ピントと構図はファインダーで決めるにしても、瞬間はファインダーから目を離し肉眼で場面(野球)を見ながらのレリーズが一般的でしょう、、、。
RT等の場合はファインダーの中で「撮れた!」と確認出来るかも、、

RT等も良いことばっかりでは無いです。
ほんの少しですけど画像が暗くなるとか、薄いフイルターを通したみたいな感じの絵になる傾向があるーとか、
これは銀塩時代にRT等を使ったことのあるプロに聞いた話しです。
音もその分静かになるでしょうし、カメラブレも減るでしょうから良いのですけどね〜

色とか画の雰囲気を求める者には気に成るところです。



>TLMを通過した光は、素通し光よりも手前で焦点を結びます。
. . . その辺のことは私も知りませんでした。参考になります。

書込番号:15075271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/17 22:28(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

>そんな貴方にNEX-VG900。
>半分本気で、半分冗談です。

今頃気に成ってきました、、、(^^)
動画は全く手を付けて来なかったですけど、興味があります。

VG900の板を覗いてきましたが、
あちらでも半透過型ミラーは問題になってるようです。

思えば銀塩時代にキャノンが半透過型ミラーを経験しているのに
未だに、デジ一では使っていないというのも、何かうまく無いことあるのかも、、、

それと動画も静止画も撮れるのって、これからのデジカメの方向かもしれませんね。
すでに今のデジ一、撮れてますがそのグレードとか、静止画と動画のバランスですね。
にわかにVG900に興味わいて来ました。

スレを閉めたにも拘わらずスレ主みずから失礼しました。

書込番号:15081364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-7を購入したい

2012/09/13 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

失礼とは思いますが、お聞かせください。NEX−7を購入しようと思っています。「ミラーレスは、コンデジと同じ」部類といわれる方がいますが、値段の高いNEX−7もそうなのでしょうか。何をもってして、「コンデジ」と同じかは、人それぞれ見解があるのでしょうが、それは、ミラーレスの構造的なことなのでしょうか。

書込番号:15058658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/13 11:30(1年以上前)

ヒロシ2009さん こんにちは

一眼レフは 撮影前の画像を直接見ながら写す方式のですが ミラーレスは センサーに映った画像をカメラ内で処理した撮影後の画像を表示する コンデジと同じ方式の為 同じように思われているのだと思います。

でもミラーレスにはコンデジには無い一眼レフと同じフォーカルプレーンシャッターが有り レンズ交換出来ますし 逆に最近は一眼レフでも ライブビュー方式(基本的にはコンデジと同じ方式)での撮影も増えていますので コンデジ・一眼レフなど考えず 使って良いと思いますよ。

でも 動く物に対してだけは 一眼レフの方が今のところ 有利です。

書込番号:15058760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/13 11:54(1年以上前)

今のコンデジはほぼ100パーセントがミラーレスです。
だからミラーレスは実はただのコンデジだったは正しいです。

またオリンパスやパナソニックはそのコンデジをレンズ交換式にした。だから最近のオリパナソニーのミラーレスはレンズ交換式コンパクトデジカメも正しいです。
そもそもデジタル一眼レフからミラーを取り去った本物のカメラはまだ存在してはいません。

まあ数年先にはニコンやキヤノンがやると思うが…

パナソニックが詐欺まがい商法でただのコンデジをデジタル一眼と宣伝したのが諸悪の根源です。

書込番号:15058820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/13 12:26(1年以上前)

ヒロシ2009さん こんにちは。

今のデジカメは多種多様コンデジと言っても一眼レフを上回る機能の物など発売されているので、何を持ってコンデジと同じと言われたのか解りませんがNEX7が明らかに安価なコンデジと違うところは沢山あると思います。

まずコンデジと一眼カメラの最大の違いは撮りたい被写体に対して最良のレンズを選択出来るところで、レンズ交換が可能と言うところだと思いますしソニーEマウントにそのレンズがあるかどうかは別として、使用感は悪いでしょうがマウントアダプターを介せばかなりのレンズが使用出来ると思います。

もう一つ目は富士のX100のようにコンデジでもAPS-Cサイズの受光部を持つ物は有るでしょうが、入門や中級機程度の一眼レフと同じAPS-Cサイズの受光部を持っていると言う事だと思いますし、この二つのみでも安価なコンデジとは遙かに違うと思いますので、あなたの良いと思われるカメラを購入されたら良いと思います。

書込番号:15058906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/13 12:40(1年以上前)

「ミラーレス」の定義はある程度明らかというか想定範囲は限定されますが、「コンデジ」の定義が曖昧なので、なんとも言えません。このスレにも出没しているようですが、なんとなく「一眼レフに比べて劣る存在」というネガティブな意味で用いている人もいます。しかし、万人がそれと同じ認識をもっている訳ではありません。

銀塩フィルム時代にも、下手な一眼レフより高価で高機能なコンパクトカメラは存在しました。デジタルになっても、似たようなものです。フルサイズセンサー+単焦点というコンパクト・デジタルカメラ(RX1)も発表されましたし。

そういう「言葉遊び」に惑わされないほうがいいよ、というのが私のアドバイスです。「自分の求めている機能が充足されたカメラを買いましょう」ですね。

書込番号:15058976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/09/13 12:52(1年以上前)

それを頻繁に書いてるのは特定の一人だけだと思うんだけど、中間的な存在であるというのは共通認識ですね。

一眼レフとミラーレスを決定的に分けているのはAFの方式で、一眼レフは位相差AFといって、専用のセンサーを持ち、「今どの程度ピントがずれているか」を測定しながらフォーカス合わせるためとても高速にピントが合わせられます。

ミラーレスのAFはコンデジと同じ方式で、撮像素子を使ってコントラストが最適になる点を探します。

あと、一眼レフはフルサイズセンサーが上位機種として存在しますが、ミラーレスはマウントごとに固定です。

そして、使えるレンズは当然ながらマウントごとに違います。

センサーサイズが同じならAFを除いて撮れる写真に大差はないです。あるのは歩留まりの差だけ。

言葉の定義ごっこをしても混乱するだけで意味が無いです。

漢字の分解ごっこをはじめるじいさんと同じ。

書込番号:15059019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/09/13 20:07(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。違いがわかってきました。自分の求めている機能の機種を買うことにします。

書込番号:15060635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズのズーム鏡胴について

2012/09/12 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

NEX-7Kのキットレンズ(18-55)使用しているのですが、ズーム鏡胴のぐらつきが少々気になりました。

このレンズのズーム鏡胴がぐらつくという噂は以前のスレッドで見ましたが、このレンズをお持ちの皆様、同じ症状は見受けられますでしょうか?(最大までズームさせた時にわかりやすいです)

お待ちしております。

書込番号:15055026

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/12 16:29(1年以上前)

レンズの、そのようなガタ付きは良い事では有りません。
ガタ付きが多いようでしたら、サービスセンターに点検依頼をされたら良いです。
或いは、購入間が無いのでしたら、交換依頼を購入店にされるのが最良です。

書込番号:15055233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/09/12 16:44(1年以上前)

当方は同レンズをお持ちの方に対してこのような症状がないかどうか質問をさせていただいております。

書込番号:15055272

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/12 18:53(1年以上前)

私の個体も同様です。以前使用していたNEX-5に付属していた色違いの同じレンズも同様でした。ボディを固定してもレンズ先端をゆするとファインダーの画像もぐらぐらします。手ブレとは違いますので正しく手ブレ補正が効かないですから、長時間露光の時などは気を使います。

あまりタイトにするとズームする時操作が重いとか、AF駆動力が必要とかでバランスさせたのでしょうが、気持ちが良いものではありません。同様の価格帯のズームレンズも似たようなものですから、仕方ないと割り切ってます。

書込番号:15055721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/09/12 19:08(1年以上前)

ブラックとシルバー両方所有していますが、それほどぐらつきを感じません。

 ズーム鏡胴のぐらつきとはズームリング回転方向へのぐらつきですか?
それともボディー・ピントリング方向へのぐらつきでしょうか?

 マウント部分からの遊びだったら多少は有るような気がします。

書込番号:15055775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/09/12 19:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、様々な条件があって妥協(?)している部分があるのかもしれませんね・・・

先程SONYのα専門問い合わせ窓口に電話をし、同じものを2台用意していただき試してもらいましたが、やはり多少ぐらぐらはするようです。
「撮影に大きな支障がなければ仕様と考えていただいて」と言われました。
対応自体はかなり丁寧で安心しましたが、もうすこししっかり作っても良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:15055778

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/12 21:16(1年以上前)

鏡筒といってもズームリングにはガタはない。

フィルター取付部持ってぐらぐらする
ということかな?

書込番号:15056367

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/13 02:24(1年以上前)

気になったので、一番望遠にして鏡筒さわってみた。
ちょっと、カタカタした(゚Д゚)!
手持ちのコンデジでもやってみた(RICOH GX100)
もっとカタカタした(TдT)!

こんなものなんだとおもう。。

書込番号:15057675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズを持つべきか

2012/09/10 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めて利用させていただきます。
11月の海外旅行のためにNEX-7の購入を検討しています。

悩んでいる点はボディのみ購入+E16などの広角単にするか、レンズキットにするかです。
いずれは1月発売が噂されている広角ズームを購入するつもりではいますが、旅行には間に合わないため、キットレンズでも旅行の思い出を綺麗に残せるかどうかという点でもご意見いただきたいです。
ツァイスは予算面と入荷が不安なため、現時点では保留で考えています。
旅行はモルディブにいくため海を中心に風景を撮りたいと思っています。
一眼はα55を持っていますがNEXを購入したら置いていくつもりです。

旅先でズームがあって便利だったとか、キットは買ったがレンズは使用していないなど皆様のご体験談を聞かせていただけたら嬉しいです^^
よろしくお願いします。

書込番号:15046506

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/10 14:47(1年以上前)

キットレンズ付きと無しの価格差はたいしたものではありません。新ズームを買う時に売却してしまえば良いでしょう。

書込番号:15046521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/10 15:50(1年以上前)

7月に北京に行った時は、E 30o Macroだけでした

もう少し広角寄りがあればと思いましたが ほぼ納得しています
NEX-7K ズームレンズキットは黒なので
購入する時はキットにしました。

今のところ黒のこのズームレンズ単体発売しないそうなので
キットと単体価格が変わらない現在、キットをおすすめします

16mmは個性が強すぎで満足するかどうかは使われる人次第ですので
16mm1本だけならキットズーム1本の方をお勧めします。

ちなみに私も広角ズームの発売待っています。

書込番号:15046708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/10 16:12(1年以上前)

短焦点の広角レンズにするなら、画質・値段・入手のしやすさから見てシグマの19mmがよさげな気がします。E16も、E24ほどには入手は難しくはないと思いますが、単体では在庫を持ってない店も結構あります。あと、-5N などのキットで買うのと比べると割高感があるので、なんとなく損な気がしたりして(笑)

ズームか短焦点か、という点については、スレ主さんがどういう写真が好き・よく撮るのか、に依ると思います。他人がアレコレ言うのは難しいような気がします。

書込番号:15046782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/10 16:30(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/728-sony16f28nex7

E16って、あまり評価されてないようです。

書込番号:15046828

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/10 17:36(1年以上前)

これは人によりけりですが、私なら7割方大丈夫です。
私も旅行のスナップが主ですが、風景と近接スナップはOKですね。
あとの3割は足でカバーしてください。

焦点距離だけ考えれば18−200がいいのでしょうが、図体が大きくなりすぎてNEX−7、一台にする意味がなくなりますね。

書込番号:15047060

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/10 18:03(1年以上前)

こんばんは
海外に魚眼まで持っていく私から見れば、
広角も望遠も欲張ればきりがないと思うけれどけれど、
船上からの撮影機会がないようなときは先に望遠系を切捨てますね。

モルディブのようなリゾートでは、
歴史的建造物主体ということはないと思うので
キットレンズでたいがいは撮れてしまうのでは。

書込番号:15047159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/10 19:13(1年以上前)

こんばんは。桐生kiryuさん

キットレンズを持つべきかは考え方次第でしょうね。

書込番号:15047417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 19:26(1年以上前)

↑その考え方の『中身』を聞きたいだろフツーは

くだらん相づちじゃなく

書込番号:15047469

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/10 19:41(1年以上前)

E18-55はキットレンズの中では出色の出来だよ。
たしかアサカメでNikonの18-55並みの解像だった。

広く写したいなら純正は良くも悪しくもE16しかないね。

キット+E16で良いんじゃないかな。

バッグを防水の良いのを買ったほうが良い気がするね。
NEX7は水に弱い、普通に考えるよりずっと弱い。
ちょっとスコールがあればファインダーは使い物にならない。

書込番号:15047521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/10 20:01(1年以上前)

キットレンズのほうがキットいいと思います。

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/543-sony1855f3556nex

書込番号:15047621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/11 06:35(1年以上前)

私は8月の初頭にパリに行く際にNEX-7を購入しました。それまで使っていたのはNEX-5(ダブルレンズKit)とEOS-Kiss-4です。
旅行に複数のレンズを持っていくのもいやだったので、TAMRONの18-200を購入し持って行きました。結論から言えば大正解だったと思います。寺院や建造物などを撮るときは広角で広く写せましたし、お城や宮殿のディテールを撮るときには望遠が大活躍しました。もともと画素数の多さを信奉はしていなかったのですが、このカメラを買ってみて、画素数が多いのも悪くないと思いました。私は素人に毛が生えた程度で、常に構図をきちっと決められる訳ではないので、PCで後から傾きを補正したり、リサイズしましたが、それでも十分な画質になるので、改めてこのカメラすごいと感じました。

書込番号:15049598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/09/11 10:15(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
個別のお礼は、後ほどさせていただきます。
取り急ぎお礼申し上げますm(__)m

レンズの紹介やレビュー、旅行のお話などもいただけて大変参考になりました。
キットレンズも有用だと感じた点、単焦点も他の選択肢も選ぶ余地ありとの気づきから、まずはキットを購入し単焦点についてはその後どれを買い足すか考えることに致しました^^
購入後、また色々と質問させていただくかもしれませんがその時はまたご指導お願いします。

書込番号:15050056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/11 10:32(1年以上前)

当機種

もう締め切りですか?

春に旅行をしてきました。
E18-55はキットレンズは素晴らしい働きをしてくれました。
広い景色のところではこれ1本で十分でした。

書込番号:15050093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影機能について教えてください!

2012/09/09 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

初の一眼レフカメラ購入を検討している超初心者です(^^;

購入に際しての希望はいくつかありますが、候補としてNEX7が最上位になりつつあります。

軽量コンパクト、ファインダー内臓型、連写性能が優れている、背面液晶はチルト式、初心者でも使いやすいといった点が候補に挙がった理由です。

あと、気になるのは動画撮影機能についてです。

@フルHDの60pというのは、やはり動きが滑らかで30pのものと比べた場合、素人目でも違いがわかるレベルなのでしょうか?

A映画フィルムの様な独特の24pにも対応とレビューにありましたが、よくわかりません。この機種の大きな特徴なのでしょうか?

B動画撮影しながらの静止画撮影は可能なのでしょうか?可能な場合、静止画撮影のみ行っている場合と比べて、撮影の制約はあるのでしょうか?※今まで、コンデジで動画撮影時に静止画も撮りたいと感じたことも少なくないので重要な要素だと感じてます。

C最後に個人の感覚的な感想で結構なのですが、一般的なコンデジ中級機の動画性能を20、SONYのハイビジョンムービーカメラ中級機を80とすると、NEX7の動画性能に点数を付けるとすればどのくらいでしょうか?

たくさんのアドバイス頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:15042883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/09/09 18:41(1年以上前)

2つ下にも同じ様な内容のトピが挙げられてますねf(^^;チェック不足でした(--;)
撮影機能の点数付け等、似たような質問をしてしまいましたが…どうぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15042949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-7初心者です

2012/09/07 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

以前から欲しかったNEX-7を購入しました。
まだ使い慣れてないので、これから使いこなして行こうと思っています。
そこで3つほどご教授願いたいのですが、このカメラのお薦めのレンズとアクセサリー、
あと日本海側に夕陽を撮影しに行く予定があるので、上手な撮影の仕方、
最後にこのカメラの注意点等などを教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15033831

ナイスクチコミ!0


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/07 17:07(1年以上前)

別機種

バウンス固定

旅先で街角スナップに使うのに、E16はお手頃です。
それほどボケないので、思いでの記録には最適ですよ。
ゲージツ写真を撮らなければ、周辺画質なんて関係ないです(・∀・)
中古なら1万円切りもあるので、お気楽に買えるのもポイント。

7の内蔵ストロボの、パンタグラフの根本の穴に爪楊枝を差し込むと、フラッシュを上向きで固定できます。
室内でキャッキャしている子供の写真を、それほど違和感のない配光で撮影できたりするのでお試しくださいm(_ _)m

書込番号:15034004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/09/07 17:26(1年以上前)

ロブさん
辺スレありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:15034050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/07 17:41(1年以上前)

風景撮るならシグマの19mmが、安くて軽くて写りもいいよ。

書込番号:15034085

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/08 01:58(1年以上前)

予備バッテリーはあったほうが良いでしょうね!^^

他は、背面モニターの保護フィルター(防指紋効果のあるものが便利↓)

http://www.amazon.co.jp/%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-NEX-7-5N-DCDPF-PGSONEX/dp/B003LRJ8U2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1347036594&sr=8-1

と、、カメラバッグ!(笑)





夕日の撮影は絞りを開けたり絞ったり、いろいろ試してください。
これといった決まりなんてないですから(^O^)/

書込番号:15035963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/08 08:52(1年以上前)

セサミロードさん、葵葛さん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:15036523

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/08 22:35(1年以上前)

まあ、何は無くともE50かな。

あと、動画ボタンの周りに
布テープをドーナツ形に切って張っておくのも
NEX7ユーザーのたしなみかな。

書込番号:15039454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/09/08 22:57(1年以上前)

機種不明

E16+VCL-ECU1で、自分撮りはいかが。

書込番号:15039565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/09/09 07:34(1年以上前)

>E16+VCL-ECU1で、自分撮りはいかが。

透明人間!?

書込番号:15040718

ナイスクチコミ!0


JWJ42さん
クチコミ投稿数:27件

2012/09/09 19:52(1年以上前)

透明人間でも影を写せるのは、NEX−7だけ?

書込番号:15043266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング