α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

動画機能について

2012/09/06 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

皆さま、ミラーレスの動画はどのような用途・被写体に利用されていますか?

コンデジと比較した場合の一眼の動画のメリットは、
 ・レンズによる自由度
 ・背景のボケ具合
と感じているのですが、その他、大きなメリットはありますか?
被写体のメインは、赤ちゃん・子供なのですが、「動画」と考えた場合に、一眼の動画のメリットはどのような点ですか?


ソニーは動画に強い、というイメージがあり、他機種と比べても評価も高いと思うのですが、
大きな違いはどのような点でしょうか?



現在、オリンパスE-M5とNEX-7が候補にあるのですが、動画のみを比較した場合に、
どれほどの差があるのでしょうか?

仮に、一般的なコンデジレベルを30点、ビデオカメラを80点とした場合に、
E-M5とNEX-7はどのあたりに位置づけられるのでしょうか?


動画も面白そうだなと感じるのですが、実際のところ、
ミラーレスはどのような用途に適しているのか、どれだけ使うのか、という点が
イメージできておりません。(動画は意識せずに機種を選べば良いのか・・・など)



いろいろな質問をしておりすみませんが、お願いいたします。

書込番号:15031661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/07 07:42(1年以上前)

先ずは、
sonyのコンデジ動画は、最高と思います。
特にアクティブ手ぶれ補正が良いです。

一眼の動画はシャッター速度優先、フルマニュアルで
撮影出来る機種以外はコンデジ動画と同じです。

例えば、マニュアルで絞りを開けて(明るい場合、NDフィルター装着し)
被写体の動きに合わせてシャッター速度を調整する。

書込番号:15032485

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/07 09:59(1年以上前)

スレ主様、貴君にはコンデジのRX-100が最適ではないのか?と思います。ボタンを押すだけで、綺麗な写真とビデオが撮れるから。
これは1インチセンサーを使っているので、普通のコンデジよりも高画質であり、今一番売れているカメラらしいです。


さて、御質問のミラーレスのオリンパスE-M5とNEX-7ですが、ビデオとなるとソニーに決まっています。
理由は、ソニーはビデオのノーハウを山のように持っている。世界一のビデオメーカーですから。 プロ用ビデオも一番ですし、コンシューマ用のビデオも一番です。よって、ビデオ技術も進んでいる、開発投資資金が豊富ですから。
オリンパスはビデオを販売していたかな? きつい言い方になりますが、販売していないところにはビデオノーハウは貯まっていません。他社への後追いでカメラにビデオを付けたぐらいでは、一流のビデオには追いつけません。

ミラーレスやデジイチでビデオを60pで撮れるのはソニーだけ、ピーキングが使えるのもソニーだけ と言う事実を見てもお分かりかと思います。
(60pやピーキングは何を意味するかは勉強してください)
また、カメラのデジタル録音アンプも良いです(オーディオ録音のソニーでもありますから、当然です)。このようにビデオには色々な領域のノーハウが必要になるのです。オリンパスはプロ用やハイアマ用のオーディオ録音はやっていなかったよね、だからこのようなノーハウも貯まっていないと思う。

さらに、レンズですが、歩きながら撮影しても手ぶれを抑制する機能を持つレンズは、世界ではソニーのE18-200mmの一本しかありません。貴重な動態手ぶれ補正レンズです。
オリンパスは逆立ちしても、この様な動態手ぶれ補正レンズは出せないでしょうね。


迷わずNEXを選択することをお勧めします。NEX-7でもNEX-5RでもNEX-6でもOKです。(9月12日発表との噂です)
いっそのこと、飛んでNEXのフルサイズビデオNEX-VG900にでもしますか。貴君の腕を超えていますが、5年は使える凄いビデオですよ。これは図体が大きいですが、写真も2400万画素で撮れるでしょう。私もお財布が許せばVG900を欲しいなと思っています。

NEXを楽しんでください。私の好きなNEXです。

書込番号:15032874

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/07 14:42(1年以上前)

>>仮に、一般的なコンデジレベルを30点、ビデオカメラを80点とした場合に、
E-M5とNEX-7はどのあたりに位置づけられるのでしょうか?


このような質問をする人にとっては、ビデオは
  普通の良いコンデジ  最高60点
  RX100のコンデジ    最高90点
  ファミリービデオで小さいセンサー  最高60点
  ファミリービデオで大きめのセンサー 最高70点
  NEX-7  貴君が撮れば20点から60点、3ヶ月後には60点から90点
  NEX-7  私が撮れば 80点から120点
  NEX-VG900 私が採れば 90点から150点
NEX-7は使い切る腕があると、とても良い動画が撮れます。しかしボタンを押すだけでは良い動画はなかなか撮れません。
勉強する向上心があればファミリービデオを上回る良い動画が撮れます。

何事も修行です。
なお、写真なら、シャッターを押すだけで良い写真が撮れます。写真なら
  良いコンデジ 30点
  ファミリービデオ 20点
  RZ100  60点
  NEX-7  90点
  NEX-VG900 120点
以上。

このさい、NEX-7を買って修行すれば。楽しいですよ。
カメラもビデオもオリンパスよりは明確に良いですよ。

書込番号:15033666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/07 17:46(1年以上前)

大きなセンサーでの動画撮影は、被写界深度の浅さもあって、スナップ感覚の動画には向かず
動画で映画作りや作品を作る人には向いております。用途を考えて使った方が良いでしょうね。
手振れ補正内蔵のレンズであっても、ビデオの補正機能に比べれば数段落ちますし、ミラーレス
での動画撮影なら、三脚に据えるか、スタビライザーが欲しいところです。

オレンジさんが吠えていますが、>NEX-VG900 私が採れば 90点から150点
まだ発表・発売もされていないものをどう評価したのでしょうね、このソニーマニアさんは。

書込番号:15034098

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/07 21:16(1年以上前)

信者が吠えれば吠えるほど、一般人はドン引きする。

これが解らないのが、信者の信者たる由縁ですね > orangeさん

書込番号:15034874

ナイスクチコミ!12


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/08 01:56(1年以上前)

横レス失礼します。

未だにHDR-XR500V使ってます。
NEX-7の動画性能はどの位なのでしょう。
餅は餅屋でしょうか?

基本的に歩き撮りが多いです。
立ち止まった時は基本的にGF2で写真取ります。
両方纏められるデバイスがあると楽なのですが。

書込番号:15035956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/09/09 13:23(1年以上前)

あれれ? 回答者はベテランさんばっかりなのに動画撮ったことないのかな?

NEX-5nでたまに撮る程度ですけど、ホームビデオと比較したときの最大のメリットは画質の良さです。

被写界深度がどうとか言ってる人が居ますが、そんなもの絞ればいいのであって本質ではありません。ベテランならわかってるはずだと思うんだけど、、、

ホームビデオの創り出す絵はコンデジレベルでフルHDの画質に達してません。まぁ、一目瞭然なんでyoutubeとかに落ちてるフルHDの動画を比較してみれば簡単にわかることだと思うんですけどね。

ただし、ホームビデオはビデオを撮ることに特化してるので、スチルカメラをビデオ撮影用に買うときにはいくつかの点で注意しなければなりません。

主な違いは、、、
・レンズの画角 (HDビデオは横長なの換算28mm以下が無いと厳しい)
・レンズの明るさ (ビデオはF1.8が普通)
・ズームやAFの動きの美しさ
・連続撮影時間の制約

で、SONYのHDR-CX720Vなど限定でいうと、手振れ補正がとんでもないのでステディカムが要らないかもってレベルに達してます。もちろんSEL18200のダイナミック手振れ補正もSONY以外のホームビデオよりは良いですけど。

「ホームビデオの画質にはガマンならん」というなら、それらの障害を越えてでも一眼を使えばいいと思います。(F値が大きいことに関しては、感度が高いので対応できます)

または、「この豊富な高性能レンズを動画にも使いたい」とか「一台で済ませたい。ちょこっと撮れればいい。」という発想には十分に応えるものになってます。

今回はorangeさんの2番目の投稿に賛成せざるを得ないなぁ。
パブロフの犬のように反射的に叩くってのはどうかと思う。

ただしRX100は画角が狭いんで動画用に買うならお勧めしません。

常時一発でMFで合わせられる腕があるならEOS 5Dmk3がベストとは思うけど、そういう人はこんなところで質問なんかしないだろうから、ベストチョイスはNEXだね。5Rは大デフォーカスからAFが迷ったりしないだろうからさらに良いと思う。(まだ出てないので予想ね)

予算少ないなら、とても安くなってる5Nをおススメ (感度の点で)。

書込番号:15041804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/09 17:11(1年以上前)

> ムアディブさん

>> 今回はorangeさんの2番目の投稿に賛成せざるを得ないなぁ。
>> パブロフの犬のように反射的に叩くってのはどうかと思う。

さすが、ソニー信者は言うことが違う。

実機が出ておらず、レビューもない、そしてメーカーがスペックをいまだに公開していない、そして最も重要なのは、そもそも、その機種の存在すらメーカーが公には認めていない機種(NEX-VG900)をベタ褒めした投稿に、ムァディブさんも賛成するんですね。

なるほど、信者同士、仲良くやってくださいな(笑)

たしかに、その部分さえなければ、orange さんの今回の投稿は、「贔屓の引き倒しが目に付くけど、まぁいいか」あるいは「スレ主さんを小馬鹿にしたような文章だけど、言わんとすることはわかる」でしたけどね。

とはいえ、orange さんのコメントに対しては、つね日頃から、「信者が非信者を小馬鹿にしたような文体」に、ちとムカっとしているのは事実です。それを「パブロフの犬」と言うなら、勝手に言ってください。

私から見れば、あなたたち信者が、いつもいつもファイティングマシン段階の機種の噂に、大真面目に一喜一憂することこそ、「パブロフの犬」に見えて仕方ないんですが‥‥

書込番号:15042588

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/10 21:29(1年以上前)

> ムアディブさん

レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:15048117

ナイスクチコミ!2


Uichiさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 22:39(1年以上前)

横から失礼します。
僕もスレ主さんと同じくNEX-7で動画撮影をと思っている超初心者です。一眼すら持っていません。

撮影対象はスノーボードのキッカーおよびジブ(ジャンプやレール)です。
ボケ味を出したい。
HD動画。
編集で10%スローなどするので60pが欲しい。
冬以外は素人ながらスナップ写真を撮りたい。
大げさに見えない。
1台ですませたい。

と、かなりわがままな条件で探した結果ここにたどり着きました。

銀座のSONYショップで相談した結果、A57がオススメとのことでしたが、大きくて気軽に持ち歩く感じには見えません。
オススメの理由としてはAFのスピードの違いを言われました。
確かに、A57の方が速くピントが合うようです。

そこで質問なのですが、NEX-7で動きがあるスポーツなどの動画を撮影された人いますでしょうか?
想像でもかまいませんが可能かどうか教えてください。
あと、この条件の場合、レンズキットで十分なのか、それとも本体+動画用とスナップ用で2本レンズを買った方が良いのかご指南ください。
できれば、後者の場合できるだけ安くてオススメのレンズも教えていただけると幸いです。

書込番号:15086428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

α NEX-7Kなど、NEX Eマウントに、キャノンのEFレンズを取り付けるマウントアダプターに、METABONES製 NEX Eマウント用 電子接点付EFマウントアダプターというものがあるのだそうですが、内容は、カメラ本体側で絞りを設定する事が可能です。・手ブレ補正(IS)にも対応します。・EXIF情報に絞り値が記載されます。 ※AFは非連動です。とのことですが、あまりになじみのないメーカーなので、実際使用されている方で、なにか不具合等はないのか教えていただけると幸いです。接触不良等で、時々正常動作しなくなるということなどはないでしょうか。また、使ってみて、こういうところが使いづらいという点がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

その他、キャノンのEFレンズをつけるアダプターで、これは良いというものがありましたら、教えて下さい。

書込番号:15017251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/03 16:53(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、過去スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14403102/

書込番号:15017286

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/03 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このような状況では「フリーズ」がかなり発生しました

LVで快適撮影でした

ファインダー活用でピント合わせも簡単です

24ー105mmでは結構「フリーズ」が出ましたね

tubasa888さん こんばんは

 Frank.Flankerさんがご紹介くださった過去スレでスレ主をしていましたjp_301です。

tubasa888さん wrote
>>実際使用されている方で、なにか不具合等はないのか教えていただけると幸いです。接触不良等で、時々正常動作しなくなるということなどはないでしょうか。また、使ってみて、こういうところが使いづらいという点がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

 私が体験した範囲でお答えします。
(1) 完全に動作するアダプターではありません。ここをしっかり確認してください。
(2) 過去スレで報告したように、使えない機能もあります。
(3) 海外旅行に5DUを家に置いていき、NEX-7と5Nを持っていきました。その際、コンピュータで言う「フリーズ」する現象がかなり発生しました。しかし、電池を抜くことで、すぐにリセットでき、その後は使えるようになるのですが、完全互換ではないことが原因ではないかと推測しています。
→ ですので、高価なアダプターですので過大な期待で購入されないようにしてください。

 私は、いまでもNEX-7を持ち出す際には多くの場合EFレンズを付けて行きます。最近Ver2が販売されるようになったとのことですので、新たな情報が得られて自己決定してくださいね。

 写真は、5月末〜6月上旬に海外旅行に行った際にNEX-7とNEX-5NにEFレンズを付けて撮影したものです。参考になれば幸いです。

書込番号:15017858

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/03 19:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

最初のご回答でも満足しておりましたが、やはり、なんらかの癖はあることがわかり助かりました。

やはり、このような商品は、そういった癖も合わせてどうするか検討すべきものと考えていますが、実際購入して、使ってみたら、どうしようもないものもあるので、電池を入れ替えてリセットなるのであれば、まだ、許容範囲かなと思っているところです。

私としては、アダプター部分がきっちりはまらず、接触不良等の可能性が高いのではないかとさえ思っていたので、貴重な情報でした。

ありがとうございました。

書込番号:15017905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/03 21:36(1年以上前)

接触不良もありえるでしょうけど、C社のレンズ情報をS社のボディがどこまで処理できるのか?次第。

S社のBODY側ファームUPで使えなくなる事も起きるかも?

書込番号:15018425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/04 08:42(1年以上前)

使ったことはありますが、いまいち動作不安定で私的には使い物にならないと判断しました。
暴利に近い高い値段のアダプターなので素直にEOS−Mを買った方がいいと思います。

書込番号:15020166

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/04 09:22(1年以上前)

不具合情報こが多いですが、やはり、いろいろありそうですね。

もっと、情報があればよろしくお願いいたします。

書込番号:15020270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/05 12:56(1年以上前)

 このような電子アダプタは、売り切りで終わる製品では無く、サポートがとても大事になるはずです。
・ボディ側の新機種展開やファームアップに対応
・レンズの対応機種拡大
 年々増えていくこれらの対応作業を継続する必要があります。

 これらのファームアップに対応するために内蔵FLASHを書き換えるための端子はあると思いますが、Flash Writerなどの専用の書き込みツールでしたか書き換えられず、Orangeさんが書いているようにファームアップのために香港に送る必要があるが難点ですね。
 ボディ側からファームアップできれば楽ですが、純正じゃないものにSONYが対応するはずがありません。

 また、EOS Mが発売されることによりミラーレスでEFマウントが使える状況になるため、このアダプタの存在価値が下がり売れ行きが低下するはずですので どの時点でか発売元のMetabones社が 製品開発を止めてしまう可能性が高いのではないかと予想しています。

書込番号:15025195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/07 09:19(1年以上前)

情報ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:15032749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

6か7か

2012/08/31 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

10年以上前にCONTAX S2bを使っていました。
当時もオートフォーカス機は各社から発売されていましたが、サイズと好みの問題で、これを手にスナップを楽しんでいました。

時代がデジタルになり、DSC-F1を手にして以降コンデジは何台か購入してきましたが、なかなかしっくりくるものがなかったため、今まで一眼の購入を考えた事はありませんでした。
が、最近友人に旧型のNikon入門機を借りたことがきっかけで、そろそろちゃんと撮れるカメラを買いたいなぁと思うようになりました。

購入を考え始め色々見ていて、一時期はOM-Dに惹かれたものの、実機を何度も触った結果、NEX-7の購入をほぼ決めていました。

が!更に色々見ていると、5Rと6の発表があるとの噂を発見し、この2機種の発表を待つことにしました。

前置きが非常に長くなりすみませんが、お聞きしたいのは、

1.NEX-6 が5R+EVF位のものであった場合、7とどちらが良いと思われるか。
2.7にない私に合った改善点が5Rにあったか。(あくまでも5R≒6とした場合)

です。

ポイントとしては、
1.撮影は主に静物になると思います。(犬の写真もたまには撮りますが)
2.7のトライダイアルは良いと思いましたが、2ダイアルでも行ける気がしています。
3.CONTAX時代に使っていたDistagonを使ってみる予定です。
4.画素数は5Rで十分と思っています。
5.ファインダーは必須です。

5Rでの進化はフォーカスとWi-Fi含めたデジタルGadgetとの連携だと感じています。
Gadget好きですし、デジタルならではの機能には非常に魅力を感じますが、想像するにeye-fiである程度私の欲求は満足出来るとも思っています。
操作体系は5Rと6では異なる様ですが、実際に7を使われている方のご意見をお伺いしたい次第です。

何れにせよ、6が(出る前提で)店頭に並んでから触って、判断するつもりです。
「そんなの、実機が出てから自分で試して決めろよ!」というご意見も容易に頭に浮かぶのですが、これまで2ヶ月弱引っぱったので、素早く判断する材料としてご意見を頂きたく思います。
やはり、店頭で触るのと実際に所有してからの印象も異なると思いますので。

長くなりましたが、主に7の利点と、マニュアルが好きだった私に対してのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:15005158

ナイスクチコミ!0


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 23:44(1年以上前)

6気になります。
6が店頭に並ぶのは、来年でしょうか(´・ω・`)オニガワラウ?
7の不運を踏まえて、年末商戦でしょうか?

スレ主様の用途には、今のところ7がよろしいと思います。
5Rに、外付けEVFでは、価格的に7と変わらないと思いますので、そこは好みかと。

静物撮影には動体撮影の弱さは関係ないので7。
しかし、5Rがタッチパネル搭載機なら、フォーカスポイントの変更が楽なので有利か。
6にタッチ液晶なら、最強。

すみません。僕と一緒に悩んで下さいm(_ _)m

7のEVFは、マニュアルフォーカスゴッコをするに、ぎりぎりの精度はあります。個人的には、使えます。
ダイヤルは、自分で割り当てるとかなり快適に使えます。
が、ソニーデフォルトのメニュー画面は?です。

書込番号:15005487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/31 23:59(1年以上前)

長くなりましたが、
主に7の利点と、マニュアルが好きだった私に対してのアドバイスをお待ちしています。



別に今決める要はない。

2,3個買ってからNEX7にたどり着くのも悪くない
(そのころ売ってるかどうかは不明)


しょせん、バイパスは無いのだ。

書込番号:15005558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 00:34(1年以上前)

ディスタゴンなどマニュアルフォーカスのレンズで、ローアングルでピントを追い込むような撮影スタイルをとるなら、EVFのアングルを変えられる5Rがいいと思います。

私はそのようなスタイルが多いので、この春の段階で、とりあえず 7 ではなく 5N を購入しました。

7 や 6用に、アングルファインダーが発売されれば、また話は変わりますが、純正品では望み薄だと思います。サードパーティから出るかなぁ?

書込番号:15005707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/09/01 06:22(1年以上前)

6のが性能よいのでは?
- 1610万画素APS-C Exmorセンサー - BIONZプロセッサ
- ISO範囲は100-25600
- 236.9万ドットXGA有機EL トゥルーファインダーEVF
- 3インチ92.1万ドットチルト液晶モニタ
- シャッターの最高速は1/4000秒
- Wi-Fi内蔵
- カメラアプリケーション
- オートHDR機能
- ガイドナンバー6のフラッシュ内蔵 - 新しいマルチインターフェースホットシュー
- 新しい位相差AFとコントラストAFによるハイブリッ ドAF
- ステレオマイク
- 動画は1920x1080 60i/60p/24p
- 価格は1000ドル
7の利点が無いような気がします。

書込番号:15006196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/09/01 10:53(1年以上前)

画素数。これは大事です。

書込番号:15007007

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2012/09/01 13:27(1年以上前)

>ロブ☆さん
悩みますよね(笑)
やはり、実機待ちですかね。

>ECTLVさん
仰るとおり・・・・。
でも予算もあまり無いんです(泣)

>さんま@目黒さん
確かに可動のEVFは良いですね。
ちょっと出っ張っちゃうのが気にはなりますが。

>ニクヤマナンニクンさん
7の利点、無いですかね・・・。
あるとすれば、トライダイアルと画素数でしょうか。
年末〜年明けくらいには7も新型が出るでしょうから、そこでまた差別化が図られそうですね。

>三太郎の日記さん
画素数が高く無い方が破綻しにくいという話も聞きますが、NEXの場合はそうでも無いのでしょうか。

悶々と色々考えつつ、パンケーキも欲しいなぁ等と思っていたら、NEX-C3Dが3.5万程度で買える事に気付いてしまいました!
SEL16F28単体で購入すると2万ちょっとするので、これはお買い得でしょうか?(評価は分かれるレンズのようですが)
購入を考え始めてから早2ヶ月。
NEX-6の実機が触れるまで更に2ヶ月以上と考えると、取り敢えずNEX-C3Dを購入してしまって、後で6か7かゆっくり考えるのも手かなと思い始めました。
いい加減借りているNikonも返さなければなりませんし・・・。

NEX-C3Dと7では随分操作体系が異なりますが、暫定利用、Distagonの試し撮り用と考え、Bodyだけ買換えた暁には嫁に渡すと言うのもありかなぁと。

書込番号:15007676

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2012/09/01 14:13(1年以上前)

早く、幸せになりたいのであれば7でしょうね。

待てるのであれば、待つ方がよいかと。

でも、
待っているとさらに、次のものよりさらに次はとなって…
買いたい時で買える時に買うのが一番良いかと。

書込番号:15007838

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 15:18(1年以上前)

NEX-7とNEX-6、二者択一で選べと言われでも難しいですね。

6が出ない事には何とも言えませんが、6がもし7と同等の質感なら6が欲しい。

書込番号:15008058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/01 16:56(1年以上前)

NEX-7愛好者ですがNEX-6メッチャ気になります
NEX-6がでるまでまたれるのがベターです

自分はNEX-7があるのでたぶんNEX-6購入しないと思いますが
NEX-7持ってなければNEX-6を見てから決めます。

書込番号:15008355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/09/01 20:50(1年以上前)

少なくともNEX7に破綻はないと思います。
画素数だけの問題ではなく、センサーのトータル性能の問題でしょう。

書込番号:15009367

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/02 01:22(1年以上前)

E16は、キタムラの中古の相場は1万円くらいですが、
たまに8千円くらいのも出てきます。
外観スレ傷有り。とかですけど、
取り寄せて、気に入らなかったらパスができるのでお気楽ですよ。

ぼくはその8千円をゲットしました(^_^)v

出品数が少ないですから、こまめなチェックを。

書込番号:15010477

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2012/09/02 19:15(1年以上前)

さんざん迷った挙句、結局C3Dを買っちゃいました。
思っていたよりは扱いやすかったですが、やっぱり色々とBodyには不満があります。

ですが、絞りとシャッタースピード以外の使い方がそもそも全然分かっていないので、6が出るまではこれで色々と勉強してみようと思います。
(SEL16F28の後継が出るという噂を聞いて少々凹みましたが・・・)

皆様、ご意見ありがとうございました!
結果的にECTLVさんが仰っていた方向に進んでおります(笑)

書込番号:15013616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/02 19:27(1年以上前)

C3Dは画質と機能考えると大バーゲンだから良かったと思うよ。

あまり安いんでおれもこないだ嫁に一個買っちゃった。

取り敢えず5Rが出たらハイブリッドAFがどの程度のものか見て、もし良ければ6出たら直ぐ買うと思う。

7もじきにハイブリッドAF含むバージョンアップして来るのは間違い無いしFFのNEXもくるようだがが待ってるときりないし。

書込番号:15013666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/02 21:12(1年以上前)

まずは何かNEX買ってみないことには始まらない。

次は、
WiFi積んだNEX7後継機と現行NEX7で悩むくらいが良いだろうね。

防塵防滴も入れてきたら後継NEX7が買いだが、
NEX8でAPS-Cの30Mpでも出ると悩むなー。

いや、NEX9が36Mp超なら要らないけどね。

これからはSONYの天下だよ。

Nikonは高画素の価値が身に染みたろうし、
CANONは家電の土俵に乗ってしまった、
両社とも勝ち目はない。

レンズのしょぼさは、他社レンズMFで良い。

書込番号:15014146

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/02 21:37(1年以上前)

レンズリリースの遅さは、へそくりがたまる時間ができる。とか言ってみる。

チマチマためてるへそくりが、
もー1台7のレンズキットを買えるまでにたまりましたよ。

うれしーやら、かなしーやら(´・ω・`)

書込番号:15014271

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2012/09/02 22:44(1年以上前)

取り敢えず落ち着いたのでここらで締めさせて頂く事にします。
ご返事頂いた皆様、ありがとうございました。

また半年〜1年の間に悩ましい時期が来るはずですが、それまではNEX-3で色々と練習してみます。
次期NEX楽しみですね!

それでは。

PS
結果としてECTLVさんの仰る方向に着々と向かっているので、ベストアンサーはECTLVさんとさせて頂きますね。

書込番号:15014624

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2012/09/03 12:56(1年以上前)

すみません、ベストアンサーじゃ無くてグッドアンサーでしたね。
しかも3つまで付けられると言うことでしたので、付けさせて頂きました。

不慣れですみません(T-T)

書込番号:15016541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画での音質 (ショットガン マイク使用感)

2012/08/31 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

こんにちは。
ショットガン マイクロフォン ( ECM-CG50 みたいなの ) が使いたいのですが、
α NEX-7 での使用感って如何でしょうか? 

α NEX-7 未体験なので、ショットガンマイクが使えるか/何処に挿せばイイか
全然分かってません。
一応、ミラーレスは持っています。

書込番号:15002498

ナイスクチコミ!0


返信する
rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/09/01 17:25(1年以上前)

NEX−7持ってる人なら誰かやってそうな物ですが、意外とやらないんですかね?

NEX-7を持ってないので、何とも言えませんが、側面下部にマイクの端子が有るようなので、プラグを挿せば使えるのでは?と思います。プラグインパワー対応の端子なら、NEX-7から電源供給出来てマイクに電池入れなくても動くかもしれませんね。

接続は、それほど難しくは無いと思いますが…

ガンマイクは、人の声をクリアに収録するには欲しい機材ですが、マイク前方の狭い範囲の音を重点的に集音するので、マイクを音源に向け続けなければなりません。マイク後方や側面の音が、思ってるよりも小さく収音されてしまう可能性は有ります。

それから、ガンマイクは長さが長いので、画角が広いレンズだと写り込んでしまう場合が有ります。

マイク単品だと軽くても、カメラに装備すると重さが重くなったり、バランスが悪くなることも有ります。長時間使ってると、地味に負担になったりすることも有りますね。

書込番号:15008479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/09/02 16:38(1年以上前)

書き忘れましたが、ガンマイクはモノラルの物が多く、ECM-CG50もモノラルのようです。

プロ用のガンマイクは基本モノラルで、ステレオ録音する場合は2本使用しますが、カメラに取り付けて使用する場合は、ステレオ録音出来るモデルがお手軽でしょう。

書込番号:15012902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2012/09/03 03:25(1年以上前)

rascal-xさん 回答ありがとう御座います。
おっしゃるとおり 広角だとマイクが写りこみそうなのが心配ですね。
α NEX-7は2430万画素センサなので 動画撮るヒトも少ないのかな?

最新ミラーレスについていけてないのですが SONY Canon Nikon で
換算倍率 約 ×1.5 / ×1.6 / ×2.7 の標準ズームレンズ
ワイド端焦点距離がそれぞれ18mm /18mm / 11mm の場合 (35mm判)
換算焦点距離 約 27mm / 28.8mm / 27mm 。
指向性の狭いショットガンマイクなら 余計な音も拾わず済むかなって
考えたのですが、いろいろと調べてみます。

参考になりました。

書込番号:15015427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信26

お気に入りに追加

標準

今後のレンズの展開について

2012/08/17 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

現在、NEXシリーズか、マイクロフォーサーズで悩んでます。

ボディについてはソニーのほうが良いかなと思っていますが、
レンズがマイクロフォーサーズと比較してしまうと、
魅力的なレンズがないように感じてしまいます。
(レンズの数・レンズのサイズ/コンパクト性・レンズの表現力、・・・)

そこで、
・今後発売予定・発売が噂されているレンズはどのようなものがありますか?
・α Eマウント規格の将来性
・ソニーと他社とでレンズ開発力の差はどのような状況なのか?

など、どのように思われますか?
マイクロフォーサーズのほうが歴史もありますので数で負けているという点は
仕方ないと思いますが、数年経てば追いつく・または追い越すことも予想できるのか如何でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14945323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/17 06:51(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/08/828nex.html

魅力的なレンズが結構でるようですよ(笑)

とりあえず今現在マイクロフォーサーズよりもレンズで唯一勝っているのは
手頃なマクロレンズがあることですかね♪

書込番号:14945341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/17 07:04(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/

18mmから24mmぐらいの明るい単焦点レンズと、小型の標準ズームがほしいと思います。

書込番号:14945360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/17 07:07(1年以上前)

将来性ならばSONYはAマウントよりEマウントにかけてくるかもしれません。NEXは中々売れていますので。我がAマウントが潰れるという可能性のが高い(泣)…潰れる時はSONYがカメラから撤退する時かと

書込番号:14945367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/17 07:28(1年以上前)

ソニーの場合はトランスルーセントミラー機があるので動体に対応する望遠レンズとかはそちら用のレンズがメインになるかと思います
かたやフォーサーズはほとんど死滅状態でマイクロフォーサーズにほぼ移行していますしレンズも2社でダブりながら作っているので数で追いつくことはないかと思います

またNEXはAPS-C機だけに標準レンズ以外の大きさはあまりコンパクトに作れないように思います
NEXはマイクロフォーサーズに対抗してコンパクトなボディを作ろうと無理してフランジバックを短くしてますが、コンパクトなレンズを作ろうとするとこれまた無理することにな16mmパンケーキのように評判のあまり良くないレンズができそうです

書込番号:14945407

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 07:45(1年以上前)

ぼくはギャンブラーなので、Eマウントの可能性に賭けてNEXを買いました(;´∀`)
m4/3の人は、m4/3の可能性に惚れて、賭けているんだと思います。

ミラーレスは今、黎明期です。今後どーなるかなんて、誰にもわかりません。
進化の過程にどっぷり身をおいて、一喜一憂するのが楽しいんだと思います。
慎重に過ぎると、石橋を叩いた挙句、叩き壊して、未来に渡れなくなっちゃいますよ。

安心感を求めるなら、大手のミラー機を選択するのが吉でしょう(@_@)

書込番号:14945442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/17 08:21(1年以上前)

高々数万円のデジカメ買うのに「ギャンブラー」だの「賭ける」だの大仰しいですな^o^/。

書込番号:14945527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/17 08:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん:

>とりあえず今現在マイクロフォーサーズよりもレンズで唯一勝っているのは
>手頃なマクロレンズがあることですかね♪

24mm, 50mmもいいレンズ。
SIGMAの19mm, 30mmも良いですよ。

Frank.Flankerさん:
>またNEXはAPS-C機だけに標準レンズ以外の大きさはあまりコンパクトに作れないように思います

コンパクトじゃなくていいです。画質で選んでるんだから。
無理しないで端まで解像するレンズ出して欲しい。特に広角。

>NEXはマイクロフォーサーズに対抗してコンパクトなボディを作ろうと無理してフランジバックを短くしてますが、

SONYのことだから無理はしてないと思うけど。三脚が安定しない問題はあるかな。レンズが300g越えた辺りから三脚座が欲しくなる。

>コンパクトなレンズを作ろうとするとこれまた無理することにな16mmパンケーキのように評判のあまり良くないレンズができそうです

いや、大きさ関係ないと思うんだけどね。口径方向に余裕あるし。単にコストダウンの賜物かと。キットの差額どうり5,000円で別売してたら誰も文句言わなかったかもね。

AマウントはSONYがフルサイズ出す気があったようだし、まだ新しいレンズ出てるから。α77もファームアップのうわさがあるし。
フルサイズミラーレスをどうするかわからないけど、それまではAマウント死なせるわけには行かないでしょう。

書込番号:14945595

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/17 08:54(1年以上前)

ゴーヨンやサンニッパに70200Gやツァイス50まで出しておいて、Aマウント撤退はあり得ません。

書込番号:14945604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/17 08:56(1年以上前)

皆さま、早速のコメントありがとうございます。

なるほど、

デジカメinfoというサイトの情報みると、気になるレンズがありそうですね!
これってすべてEマウントということですよね?
発表をまずは楽しみに待ってみたいと思います。


ちなみに、小型化というのはセンササイズを考慮すると結構難しいんですかね?

書込番号:14945610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/17 08:57(1年以上前)

>24mm, 50mmもいいレンズ。
SIGMAの19mm, 30mmも良いですよ。


そういう意味ではなく
24、50あたりはEマウントもMFTもどっちもどっちなレンズが出てますが

廉価版マクロだけはMFTに致命的に欠けているという意味ですよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14945615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/17 09:03(1年以上前)

>小型化というのはセンササイズを考慮すると結構難しいんですかね?

広角系は確実に1眼レフよりもかなり小型軽量にできますよ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401906.10504511755.K0000110070.K0000023842

でも望遠系はフランジバックが短い分大きく重くなりますね

標準ズームはまあまあ小さく出来ますが
あれを許せるかどうかは個人の許容範囲の問題でしょう(笑)

書込番号:14945629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 09:25(1年以上前)

広角系は、色かぶりとの戦いがあるんで、やっぱりコンパクトにならないような悪寒。ツァイスブランドの24mmがゾナーだったのには笑いました。

ミラーレスなら、ふつー、ビオゴンだろ? なんのためのミラーレスやねん‥‥と思いました。

書込番号:14945687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/17 09:38(1年以上前)

>そういう意味ではなく
>24、50あたりはEマウントもMFTもどっちもどっちなレンズが出てますが

>廉価版マクロだけはMFTに致命的に欠けているという意味ですよ♪
>(*´ω`)ノ

μ4/3持っててうらやましいレンズは〜 みたいな意味ですね。

24mmは捨て難いけどな。μ4/3には同じレベルのレンズがない。

μ4/3の魅力的なレンズはパナの広角ズームとF2.8ズーム、300mmの長望遠。

75mm f1.8の単焦点も面白そうだなぁ、、、えーっとそれから、、、、

書込番号:14945726

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 09:42(1年以上前)

システムカメラは、後からどんどんお金がかかるよ?
salomon2007さんは、カメラボディしか買わない人みたい。

お金持ちのsalomon2007さんは、全てのカメラボディをコンプリートすれば、いーと思います(^^)

書込番号:14945735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/17 09:51(1年以上前)

>・ソニーと他社とでレンズ開発力の差はどのような状況なのか?
 常識の範囲内ですぐに判ることですが単に開発力では
Eマウント      :ソニーがAマウントとEマウントで開発力を二分割
マイクロフォーサーズ:パナソニックとオリンパスが全力でレンズ開発
 ただし、メーカーにおける開発力の大小を考慮する必要があります。

 過去開発レンズの実績は
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/d2001/s3=34/#Option1_OptionP
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/d2001/s3=35/#Option1_OptionP

 ここから過去に発売されたレンズ本数を単純に数えてみると

   マイクロ純正/他社  Eマウント純正/他社
09年   8/0        0/0
10年   9/1        3/0
11年   8/0        3/1
12年   2/5        1/3
合計   27/6       7/4

(色違い、外観違い、他社OEMレンズはノーカウント)
 あくまで 開発してきたレンズの数です(質問は開発力であって 売上ではないので)

 ただし、今後この割合で推移するかは不明ですし、また自分に必要な仕様と価格のレンズが有るかどうかは別問題となります。

書込番号:14945769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 10:09(1年以上前)

〉ムアディブさん

E24 に対抗するマイクロフォーサーズのレンズ、ありますよ。

コシナ/フォクトレンダーのノクトン 17.5mm。

開放での明るさと、絞りこんだときのシャープネスさはいいですよ。

難点はオートフォーカスが効かないことですが、このクラスのレンズを使う人には関係ないでしょう(笑)

レンズを棚に並べて、スペック談義をしたいなら別ですが‥‥

閑話休題。

アナリスト的には、Aマウントの事業を他の企業に売却して、Eマウントに注力することをソニーのカメラ事業部の偉い人に進言したいです。Aマウント事業、すでに他の事業とのシナジーがなく、浮いてるから。

いろんな意味で、「選択と集中」が必要だと思うのだけれど。

書込番号:14945825

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 10:57(1年以上前)

アホなSONYは、売れそうなレンズから出そうとして売れないだろう。
売れそうなレンズとは、いわゆる便利ズームや低価格単焦点、Zeissブランド。

基本がなってない。

そもそもNEX出す時点でレンズラインナップ構想はできていなければいけないし、
写真や画質に対する哲学が根底に無ければ構想はできない。

いまは、素人がレンズ拡充やって失敗したところだ。

その素人の手代木さんがいなくなって、
写真とかカメラやレンズに一家言持つ人物が企画するようになってから
やっとEマウント用レンズは始まるだろう。

それまでは、
E50のような神レンズが設計者個人の力量で出てくる可能性もあるので、
のんびり待つしかないね。

携帯性の良いカメラで画質も良いのが欲しければ、
m4/3ボディー+パナ20oしかない。

NEX+E16ではレンズで勝てない。
NEX+E50ではポケットには入らない。

書込番号:14946008

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/17 11:10(1年以上前)

こんにちは
αマウント事業をソニーに売却したコニカミノルタは、売却後大いに株価を上げました。
(しかし、メーカーの都合で多くのユーザーが突然難民化した)
ソニーは何とかそこから採算をあげていかなくてはならないのに、マウント分割をした。
そんな流れです。
レフ機の将来性は乏しいけれど、中韓台あたりの企業がブランドとして欲しがるところが出てくるかも知れない。

キヤノンが苦悩しながらもレフ機との棲み分けに細心の配慮をしながらMを出してきたように、
ミラーレスが進化するほどレフ機の魅力が低下すると言うジレンマがあります。
レフ機構は技術的に伸びしろが乏しくCNにほぼ集約されていき、
レフ機構に依存するユーザーのためのクラッシックなものになっていくでしょう。
ペンタックスが意地を見せるかどうか。

私は3年以上前にG1から入り、Mフォーサーズの魅力はすぐに理解しましたが、
その後これほどの進展をするとは思っていませんでした。
キヤノンだって2年かそこら前ころまでは、これほど伸びるとは考えていなかったでしょう。

書込番号:14946050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/17 11:34(1年以上前)

>システムカメラは、後からどんどんお金がかかるよ?salomon2007さんは、カメラボディしか買わない人みたい。<

Aマウントのレンズ群ならまだしも、Eマウントのレンズなんて全部足しても大したことないじゃないですか今のところは。

Eマウントの純正で一番高価なレンズっていっても24mmのZeissしかない状態でしょ、ニコンやキヤノンみたいに豊富なレンズが揃った上で「システムカメラだから・・・」って言ってくれるかな、分かってる人が聞いたら笑われるからさ〜。

書込番号:14946122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/17 13:11(1年以上前)

EマウントでもマウントアダプターでAマウントレンズまで手を出せば結構な額に・・・。

それはそうと,MFTは現状+近い将来は大丈夫でしょうけど,オリ+パナともに色々問題を
抱えているところが不安。まあSONYが安泰とも言い切れないか。

書込番号:14946467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 19:21(1年以上前)

>ゴーヨンやサンニッパに70200Gやツァイス50まで出しておいて、Aマウント撤退はあり得ません。

京セラは645・Nを出してすぐに撤退したから、Aマウント撤退は77・99次第かな

自的にはNEXのフルサイズが出れば、Aマウントしょうがないかなと思っている

撤退しそうでも50F1.2なら買ちゃうね。

書込番号:14947646

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 20:29(1年以上前)

NEXのフルサイズに手振れ補正入れて36Mpでも48Mpでも積めば
Aマウント機は無用の長物。

更に像面位相差AF付ければ、AマウントTLM機は存在意義は無い。

最後のAマウント機は、
CX99とかVG99とでもすれば、少しはビデオ派が買うかな。

変な素人企画が去ってからサーバー軍団主体で
レンズ自体を見直せば腕のいい設計者がレンズ構成を立て直すだろう。

今は、NEX7とE50以外は何も買わないのが次世代のSONYのためだ。

書込番号:14947900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 20:35(1年以上前)

> ECTLVさん

>> 今は、NEX7とE50以外は何も買わないのが次世代のSONYのためだ。

あるいは、NEX-5N のボディだけ、という選択肢もありますね。
その場合のレンズは、当然、マウントアダプター経由の他社オールドレンズ(笑)

書込番号:14947938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/21 09:19(1年以上前)

>更に像面位相差AF付ければ、AマウントTLM機は存在意義は無い。

EOS Mの出来を見ると、像面位相差に期待するのは間違いみたいですが。

方式調べてみたけど、マイクロレンズを位相差センサーのレンズ代わりに使うようだからマイクロレンズの精度でAF精度が決まってしまう。または、センサー内にあるスリットの精度かもしれないけど。

今の使い方だと、大デフォーカスのときにしか役立たない。

書込番号:14962587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/21 11:04(1年以上前)

相変わらず、Aマウントがなくなるとかのいい加減な妄想する人が多いですが、まず、ありえないですね。フルサイズNEXがマウント経由でαレンズでフルサイズをサポートしたのも戦略的に当然と言えます。

それから、現状の像面位相差は、AF精度、速度、追従性で動体撮影には向いていませんし、将来的にも像面位相差だけでTLMを抜くのはかなり難しいと思います。αとNEXは性格の違うカメラで当分の間、併存が当然の理です。

多分、今度出る像面位相差のNEXは、AF速度はEOS-Mよりはマシか同程度でαより速いとは考えられないですね。

書込番号:14962837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/25 08:13(1年以上前)

上のスレでも明らかになったようにα99には像面位相差センサー+TLM+位相差センサーとういう動体撮影やビデオ撮影での最強の組み合わせになるようですね。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a99-has-phase-detection-pixel-on-sensor/

どれぐらいのAF速度や精度、追従性になるのか面白そうです。ソニーは5DMK3をビデオだけでなく写真画質や動体撮影性能においても、本気で凌駕しようとしているのかもしれません?

書込番号:14978000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

<LA-EA2>との使用感について

2012/08/16 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

今回もご質問です。宜しくお願い致します。

現在便利ズームレンズを検討しています。...と言うか結構前から考えていたんですがEマウントの18-200を検討していたのですが、最近になって位相差システムの<LA−EA2>の方がカタログスペック上は使いやすいんじゃないかと思っております。
購入検討製品は<LA−EA2>&<SIGMA 18-250 OS HSM>旧モデル。手振れ補正も付いていてクチコミでも評判がいいようなので。

ここでご質問ですが、これを検討している理由は野外での子供のイベント撮影。写真も動画も考えております。<LA−EA2>の動画撮影時のクチコミで、AFの音や、望遠などで画質や望めないなど上げられているのですが、それを考慮してもEマウントよりも写真の時のAF時のスピードや迷いは少ないんでしょうか??

この<LA−EA2>の使用感など現在お使いのかたのアドバイスを頂けると嬉しいです。
上記レンズとの組み合わせのアドバイスは大変ありがたいですが、その他使用上の感想などNEX−7以外の組み合わせでも結構です。

9月からは運動会などのイベントも始まるものですから是非ご教授下さいませ。

書込番号:14941948

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 13:37(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-3+LA−EA2+SIGMA 18-250 OS HSM

庭先で撮ってみました

H・S・U さん、こんにちは。

あまりお役には立てないと思いますが、持っている機材でテストしました。

>ここでご質問ですが、これを検討している理由は野外での子供のイベント撮影。写真も動画も考えております。<LA−EA2>の動画撮影時のクチコミで、AFの音や、望遠などで画質や望めないなど上げられているのですが、それを考慮してもEマウントよりも写真の時のAF時のスピードや迷いは少ないんでしょうか??

写真のAF時のスピードは、最近のEマウントよりも気持ち遅いです。
じゃ、使えないかってほどではありません。お子様の撮影なら大丈夫だと思います。
ドックランとかだと難しいかもです。(あまり動き物撮らないためスミマセン)

画質は、普段SIGMA 18-250 OS HSM使っていますが私的には十分使えるレンズだと思っています。

動画もAF追従してくれます。ただAF駆動のモーター音が記録されてしまうので、外付けマイクは必要だと思います。

レンズ側ヘビーな重量配分になりますが、LA−EA2の下側のでっぱりが調度手のひらにフィットするため、構えにくいとは感じません。

SIGMA 18-250 OS HSM、アウトレット中古がお買い得ですね。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=AF+18-250%2F3.5-6.3+DC+OS+HSM+%EF%BD%BF%EF%BE%86%EF%BD%B0&style=0&sort=price

カメラはNEX-3です。

書込番号:14942156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 13:44(1年以上前)

スミマセン、訂正です。

>写真のAF時のスピードは、最近のEマウントよりも気持ち遅いです。

比較したのは、EマウントはズームキットのE18-55mm F3.5-5.6 OSS です。

Eマウントの18-200は所有していませんので比較できません。




書込番号:14942184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/16 14:39(1年以上前)

すいません、肝心の手ぶれ補正は効くんでしょうか?

書込番号:14942337

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 14:51(1年以上前)

ムアディブ さん、こんにちは。

>すいません、肝心の手ぶれ補正は効くんでしょうか?

私の所有するOS付きレンズ、
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (今は中々手に入れることが出来ません)
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (新品中古安売り中)
は2本とも手振れ補正も効いていますよ。
アップした花の画像も250mm手持ち撮影したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13902818/
↑ここにも書き込みしました。

修正をもうひとつ

E18-55mm F3.5-5.6 OSSと18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを何回か付け替えながらテストしましたが、屋内など少し暗くなると18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMのAF遅くなります。

書込番号:14942375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/16 15:37(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、カメラとは独立に勝手に手ぶれ補正してるような状況なんでしょうか。

ふぅむ、そんな選択肢があったとは。
でも、250mmで300g upか、、、微妙な焦点距離。

書込番号:14942566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/16 16:25(1年以上前)

便利なようですが、大きいのがちょっと・・・かも?

書込番号:14942715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/16 16:44(1年以上前)

TLMで一応位相差AFでEマウントのコントラストAFより動態撮影でAFのスピードが速いなら良いのでは。
ソニーのAマウントレンズだと手振れ補正が無いのに、シグマならOS付きなのでEマウントと同じレンズ内手振れ補正だから望遠撮影時には助かるのでは(背面液晶での望遠撮影が大変なのはまた別の話として*_*;)

書込番号:14942790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 19:21(1年以上前)

ムアディブ さん、こんばんは。

>なるほど、カメラとは独立に勝手に手ぶれ補正してるような状況なんでしょうか。

そんなことは書き込みしてませんが…

独立で勝手に手振れ補正しているレンズがありましたらご教示ください。
購入します。



書込番号:14943345

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 19:41(1年以上前)

じじかめ さん、こんばんは。

>便利なようですが、大きいのがちょっと・・・かも?

スレ主様への回答になってませんよ。

回答をお願いします。

書込番号:14943409

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 19:52(1年以上前)

H・S・U さん、こんばんは。

昼間は取り急ぎレスしましたが、貴殿の過去の書き込み等を拝見させていただくと、素直にEマウントの18-200を購入されてはいかがでしょうか。

Aマウントのレンズに資金投入するよりはNEX-7を使い倒してください。

私は所有していませんが、Eマウントの18-200はいいレンズの様ですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101108_404895.html

書込番号:14943459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/16 20:18(1年以上前)

>>なるほど、カメラとは独立に勝手に手ぶれ補正してるような状況なんでしょうか。
>そんなことは書き込みしてませんが…

カメラ側は認識してないというような書き込みがあったかと思いますが。

では、半押しで手振れ補正起動になるってことでいいんですかね?

書込番号:14943567

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 20:32(1年以上前)

ムアディブ さん、こんばんは。

>なるほど、カメラとは独立に勝手に手ぶれ補正してるような状況なんでしょうか。
>そんなことは書き込みしてませんが…

カメラ側は認識してないというような書き込みがあったかと思いますが。

では、半押しで手振れ補正起動になるってことでいいんですかね?


メカ的な細かいことはわかりませんが、手振れ補正は機能しています。
でも、レンズが勝手に手振れ補正することはないと思います。

カメラ側が認識していなければ、実際液晶に「レンズが認識できません 正しく装着してください」のメッセージがでます。

実際にお持ちなら確認できるともいます。








書込番号:14943637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/16 20:43(1年以上前)

>でも、レンズが勝手に手振れ補正することはないと思います。

>カメラ側が認識していなければ、実際液晶に「レンズが認識できません 正しく装着してください」のメッセージがでます。

それはまた別の話だと思います。もちろん電源は供給されてないと動かないでしょうけど。

レンズ側にモーションセンサーが入ってると思うので、レンズ内でモーションに応じて手振れユニットが動作するなら、原理的にカメラが噛む必要はないんですけどね。(焦点距離はレンズ内のセンサーで検出するし)

Eマウントの場合は、手振れ補正オフができたり、半押しで動作開始するので、オンオフくらいはカメラ側から制御してるようですけど。

書込番号:14943676

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 20:51(1年以上前)

ムアディブ さん

色々な議論は、別スレでお願いします。

スレ主さん、ご迷惑おかけしました。



書込番号:14943714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 00:21(1年以上前)

皆様、お返事遅くなりましたが参考にさせて頂きます。
色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。

>Prime1409さん
熱心に色々と実験までしていただき助かります。やはり動画の時はAFのモーター音を拾うのですね。。。外部マイクか。。。どんどんミラーレスの小型・軽量のコンセプトから遠ざかっていきますねf^_^;しかし、ボディが軽い分、ミラー一眼で同じ装備にするよりはマシなので全然OKですけどね!!しかも添付画像の一枚目、あのレンズ搭載時の無骨なデザインがまた一興です(笑。
わけのわからないデザインになったNEXボディで動画をいっぱい撮りたいと思います(爆笑

>ムアディブさん
細かい使用のお話で熱く語られていましたが、大丈夫ですよ。僕はカメラの仕組みはズブの素人なのでこのサイトのスレ内容とズレてしまったメカのお話などはどのクチコミを見ても参考にさせていただいております。知らないメカの話など大好きなので。。。

>じじかめさん
便利=どこかに障害 。。。これは定説ですね(笑
↑にも書きましたがその無骨なデザインにNEXの楽しさも感じます。もともとメインが50Dで18−270の便利ズームが常用レンズでしたので、いまやメインがNEX7になってしまいボディが小さくなっただけでもかなり楽になっていますよ!!

>Salomon2007さん
そうなんです、そこなんです。コンティAFと位相差AFの違いすらも良くわかっていないのですが、確かに50Dの方がAFピントのスピードや、迷いが少ないのでLA−EA2にはその辺の期待をしてしまっているのですが、期待し過ぎは良くないのでしょうか。
レンズに手振れ補正機能が付いているのはズーム域で子供運動会を撮れる時なんかは重宝しそうなんですが、そこにAFスピードが少しでも速くなるんならと期待してしまっています。

。。。と言うことで、まだまだ情報があればお待ちしております。prime1409さんが途中おっしゃって下さったように再度Eマウントの18-200(アクティブモード搭載)も検討しながら皆様のアドバイスをお待ちしております。

相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:14944819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/17 00:37(1年以上前)

はぁ。

聞かれたことに答えてるだけなんですけどね。

ここはあくまで掲示板なので、理解ができない旨書き込まれると、答えざるを得ないんですが。

スレの話題と関係ないことを書き込むのはよろしくないでしょうけど、誰かに許可をもらわないと書き込めないということはないんですよ。

何をカリカリされてるのかわかりませんが、何か勘違いされてるようで。

書込番号:14944886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/17 01:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

もう解決している感じっぽいですが、一応参考程度に書いておきます。

自分はNEX-5 × LA-EA2 × SIGMA 18-250 OS HSMです。

運動会などの野外でのイベント撮影(写真・動画)用としてこのレンズを購入しました。
画質よりも「記録用」や「ビデオ用」として割り切り、まさに「便利ズーム」としての購入です。

まだ運動会で試してませんが、運動会の様な「動きが読めるもの」には問題ないと思ってます。(思い出の記録用としては)
ただ、被写体の左右の動きは問題ないですが、前後(奥行き)の動きにはAF(食いつき?)が「遅い」という印象です。

動画撮影時のHSMのAF音は、静かな場所での撮影では「クッ クッ クッ」と少し気になりますが、
運動会などイベントの場合は、まわりの音がそれなりに入ってくるのでほとんど気にならないと思います。(あくまで私感ですが…)

適当に撮ったものなので恥ずかしいですが、
ちょうど今日水族館で撮った写真があるのでアップしてみます。
参考になれば幸いですm(_ _)m

ただ、数ヶ月使用した印象としては、結局なんだかんだでイベント用には
α57あたりが欲しいなぁ…という感じでもありますが。笑

書込番号:14944996

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング