α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのバージョンアップ!

2012/08/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

新しいNEXやレンズの話も楽しみですが、ファームウェアのバージョンアップはまだですかね〜?(-_-)

書込番号:14937854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/15 14:43(1年以上前)

そうですね、7ユーザーとして、ムービースタートのボタンだけは何とかして欲しいものです。

書込番号:14937977

ナイスクチコミ!0


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/15 15:42(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

α77スレに記載させて頂きましたが、現時点では難しいようです。(ソニー社員談)

私も今日も何度も誤って押してしまいました・・・(=_=)

書込番号:14938175

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/15 17:00(1年以上前)

新レンズとあわせて来るんじゃマイカ(・∀・?
ボクチンの環境では、現状でも使えているけれど、
AF速度と精度がRX100のほーが、よろしいとのお話もあるので、
親分が負けているのも何なので、ファームでヨロスコな感じです。
あと、インテリジェントなAFを、切れるよーにして欲しい(-_-;)

書込番号:14938415

ナイスクチコミ!0


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2012/08/16 09:58(1年以上前)

komokeriさん、ですよね〜♪

coolumberさん、無理なんすか…(^-^;

ロブ☆さん、そうなんですよ、AFの速度と精度を上げて欲しいんですよね〜。

書込番号:14941417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/16 19:45(1年以上前)

少し意味合いが違うかもしれませんが、同じくファームアップを待ちわびている一人です。
ようやく価格的に手が届くところまで来たのでNEX7の購入を検討しています。

今後のファームアップでどのようなことが改善されるのかは正直よくわかりませんが、
ファームアップの噂もちらほら出ていることから、どうせならファームアップ後のモノをと考えています。

いいなー、欲しいなーっと思うこと約半年。
新レンズも含めて期待しながら待ちたいですね。



書込番号:14943431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。NEX-7beginnerと申します。
質問させて頂きます。
※今までコンデジしか使ったことがなく、初めてデジタル一眼というものを触ったド素人です。お手柔らかにお願いしますm(_ _)m

題名にもありますように、AFに関する質問です。

半押しでAFを行ったあと、シャッターを切ろうと更にボタンを押し込んでもシャッターが中々切れないことがあります。
その時、少し強め(長め)にボタンを押すと再度AFを行なって(?)「ピッ」と短いAFの時の音がなって(通常は「ピピッ」)シャッターが切られる場合もあります。
しかし、その場合は大抵ピンぼけしています。

常にこの症状が現れるわけではなく、感覚的には5~10枚に1度の割合で起こります。


これは初期不良なのでしょうか?もしくは元々の特性・仕様なのでしょうか?

ご返信よろしくお願いいたします。

書込番号:14930716

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 21:49(1年以上前)

初めまして。

私は使い始めて2か月になりますがそういった症状は出ていません。
まずは初期不良を疑って電話しちゃいましょう。

書込番号:14931187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/13 22:03(1年以上前)

NEX-7はもっていませんのではっきりしたことは言えませんが、そのような症状は最短撮影距離付近で撮影を行おうとした時のぎりぎりの線あたりで起こることが多いような気がするんですが、近くのものを撮ろうとした時でなくてもそのような症状出ますか?

書込番号:14931244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/13 22:52(1年以上前)

半押しでピントが出てないのでは?

書込番号:14931499

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 02:59(1年以上前)

んと、
撮影状況、
室内、室外、お天気、?
撮影距離、
遠い、近い?
カメラの設定
A,S,M,AUTO?
を、
教えて頂けると、カメラに詳しいおっちゃんたちの的確な回答をもらいやすくなるよ(^−^)
その時の、お写真をアップしていただくのが、ベストだけど。

ぼくのナナちゃんは、今のところご機嫌よく触らせてくれます。
前戯が足りないんだと思います(´ε` )


ド深夜に失礼m(_ _)m

書込番号:14932221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/14 06:30(1年以上前)

AFがあったかどうかは、
枠が緑になったかどうかで判断したほうが良いね。

DMF,フレキシブルスポット、AF-Sでの話だけど。

書込番号:14932404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/14 09:13(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
現象が分かりづらいと思いますので、頑張って動画で様子を撮ってみて、後ほどアップさせて頂きます。

>counterattackさん
やはりまずは電話をしたほうが良さそうですね。。
必ず起こる症状でも無いので躊躇していたのですが、お盆明けにでも電話してみます。

>小鳥遊歩さん
部屋の中で2〜3m先、それ以上先のモノを撮ろうとしても、上記のような症状が出てしまいます。

>ムアディブさん
半押しして「ピピッ」とAFの音がして、液晶で見る限りでもピントが合っているのにシャッターが押せない状態です。

>ロブ☆さん
室内外・撮影距離・カメラの設定関係なく起こります・・・笑 
いかなる状況でも、とにかくAF-Sの時に半押しでAFさせたあとにシャッターボタンを押しても反応しないのです。MFの時は半押しが無いのでちゃんとシャッターは切れるのですが。。

>ECTLVさん
普通にAFは機能しています。AF-Sです。 

書込番号:14932782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/14 09:35(1年以上前)

動画とってみました。撮ってみると明らかな初期不良な気がしてきました笑
適当にシャッターを押している様子を撮りました。
※設定は全てオートです。プログラムオートモードで、AF-Sです。

順序としては以下のようになりました。
@通常動作
Aシャッターが切れない
Bワンテンポ遅れてシャッターが切れる
C通常動作
Dシャッターが切れない
Eシャッターが切れない
以降、AFすら機能しない。。(この後、電源入れなおすとAF機能自体は戻りました。)

何かあればご返信よろしくお願いいたします。

書込番号:14932851

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/14 11:29(1年以上前)

緑枠が2つ出てたのがあった。

どこにピント合わせるかカメラが迷ってる間にシャッター切られてパニックになるのかな。

コントラストAFは時間がかかるから、
半押しのままで緑枠が出てからシャッターを切るのが基本だよ。
(シャッター切れない問題は一度もない)

それでだめなら初期不良かもしれないな。

書込番号:14933250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 13:25(1年以上前)

NEX は、コントラストAF方式ですから、AFはαに比べると遅いのですが、
半押しして→ピントが合ったのを確認てから→レリーズされていますか?
OKでしたら、故障の可能性が有りますね。

書込番号:14933661

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 13:58(1年以上前)

オートフォーカスがマルチになっているみたいなので、枠が2つ出ても問題ないけど、
マルチより精度の高いフレキシブルスポットで試してみて。

それもダメなら、買ったお店で交換が早いかな(・∀・)

書込番号:14933773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/14 18:01(1年以上前)

まずは…被写体のピントスポットがあたっている部分が、「何もない黒い液晶」のようですから、「どこにピントを合わせたらいいのか(=コントラストの判別ができずに)カメラが困っている」というのがいちばん可能性高そうですね。 この場合、PCモニタの周囲のふちや、真ん中の「VAIO」ロゴに焦点を当てて、ピントを合わせてから、好きなアングルに直してやるか、ピントスポットの移動ができるようなら、そこを指定してやればいいと思われます。

これ以外に、カメラでシャッターが切れなかったり、ピントが合わなかったりするのは、小鳥遊歩さんの仰るような、レンズの再単焦点距離より近い場合や、大口径レンズなどで絞り開放に近い場合に、明る過ぎてシャッタースピードが追いつかない場合などでも起こりますね。

今回は、標準レンズのようですから、この距離が再単焦点距離以上であれば(ピピッと言ってますから大丈夫そうですね)、コントラストの判別ができない部分でピント合わせをされているからの可能性が、一番高いように思います。

いちどコントラストの変化がわかりやすい対象物で、撮影してみてくだされば、大丈夫かもしれませんよ。

書込番号:14934473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/14 19:08(1年以上前)

音は一度合うと鳴ると思うんだ。
でもすぐにピントが外れても取り消しは効かない。

緑枠はピントが外れればすぐ消える。

音などOFFが良いよ。
(ONの習慣がない)


書込番号:14934701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/22 23:34(1年以上前)

皆様、ご返信・アドバイスありがとうございます。
お礼の返信が遅れて申し訳ありません。


皆様のご返信・アドバイスを参考に色々と試してみましたが、結局改善されませんでした。
そこでソニーストアに持ち込み、工場に点検を依頼したところ、工場側から

「AF後にシャッターが押せない状況はこちらでは再現できなかったが、シャッターの押し具合に明らかな違和感があった。なので、シャッターボタン部分の部品を交換した。返却後、しばらく様子を見てほしい。」

との連絡がありました。

ということで、やはりハード側の不具合があったようです。(まだ手元に返ってきていないので治っているのかわかりませんが。。)また、手元に返ってき次第、先の動画のようなテストを行いたいと思います。


皆様、この度は本当にありがとうございました。
今後共、NEXユーザー・カメラファンとしてよろしくお願いいたします!!

書込番号:14969357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/24 02:58(1年以上前)

本当は皆さんにGoodアンサーを押したいのですが、3人までということで勝手ながら文字数の多い順に付けさせていただきました。。。

皆様、改めて御礼申し上げます。

書込番号:14973846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

魚眼撮影について

2012/08/12 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 junji20dubさん
クチコミ投稿数:3件

魚眼撮影がしたいのですが、エフェクトの中に魚眼撮影機能はあるんですか?

もちろんレンズを変えれば出来ると思いますが、純正のレンズキットでも魚眼が撮れるのか知りたいです。

そういった機能があるならば、探しても見つかりません!やり方を教えてほしいです。
素人質問で申し訳ありません。

書込番号:14924617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 09:29(1年以上前)

ピクチャーエフェクトにもありませんし、取説にも記載が無いので出来ないと思われます。
魚眼レンズかコンバージョンレンズを買うしかないのでは?

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/feature_5.html

書込番号:14924747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/12 09:42(1年以上前)

junji20dubさん こんにちは

NEXの場合は 16oレンズに フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1 付けるのが が一番正当なやり方だと思います。

フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1

http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/

書込番号:14924787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/12 10:11(1年以上前)

魚眼っぽい絵に変換したいって話ならPCでやるしかないです。

書込番号:14924895

ナイスクチコミ!0


スレ主 junji20dubさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/12 10:43(1年以上前)

なるほど!
やはり魚眼機能はないみたいですね(;_;)

魚眼レンズを検討してみます!
みなさんありがとうございます♪

書込番号:14924991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/12 11:01(1年以上前)

junji20dubさん こんにちは

ソフトでの魚眼効果はただ写真を歪ませるだけで 元の写真より広い範囲写る訳ではないので やはりコンバーターでの対応が 予算も少なくて良いと思いますよ。

書込番号:14925051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/08/12 12:39(1年以上前)

ただ、7にはE16のキットがないんで、普通に買うと高くつくんですよね。

オークションで安く手に入るといいんですが。

5NDが安いんで、いっそのこと5ND買ってボディ売ったほうがいいかもね。
5,000円以上で売れればOKかな?

書込番号:14925412

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/13 10:59(1年以上前)

NEXに魚眼レンズなら
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
完璧です
E16mm+コンバーターの方がAFも使い方も広いので
オススメですけど

書込番号:14929124

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/13 11:32(1年以上前)

別機種

魚眼撮影なら中望遠マクロが使いやすいかも・・・

書込番号:14929220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

METABONES、電子接点付アダプター

2012/08/09 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1274件

METABONESの電子接点付EFマウントアダプターはNEXボディでキャノンのEFレンズが使えるアダプターですが、これを使えば絞りやIS機能が動作します。

私はニコンレンズしか持っていないので、METABONESの電子接点付ニコンGレンズ対応アダプターを探しています。しかし、どうしても見つけることができません。

もしかして、METABONESはニコン用は作っていないのでしょうか、そのへんに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。また、他社でもかまいませんのでニコン用アダプター(電子接点付)がありましたらご紹介ください。

書込番号:14915469

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/09 22:20(1年以上前)

Gレンズ自体が完全電子化されていないので、
G用に電子アダプタというのはありえない。

メカで絞りを動かすしかない。

書込番号:14915799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/10 07:43(1年以上前)

ありがとうございます。

それはなぜなんでしょう。Gレンズはニコンの最新のレンズですよね。

書込番号:14916841

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/08/10 08:29(1年以上前)

 予想ですが、おそらくどのメーカーも電子制御のNikon Gレンズアダプタは作らないと思います。
 一番の理由は、商売にならんから
 CANON EFレンズは、電子絞りなんでアダプタでは開放で撮るしか無く使いにくいので4〜5万円の高価な電子制御アダプタでも買うユーザが居て、ある程度売上が見込めたんで大きな開発費をかけてもペイできるので製品化したんでしょう。
 一方、Nikon Gマウントは、機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタが1万円以下で何社も出している。
 マウントアダプタ内にアクチュエータを入れ、NEXの絞り信号を読み取って 絞りを正確に動かすことも出来るでしょう。コストとしては開発費、部材費、レンズの相性の検証、ファームアップ等のサポート費もCANON EFアダプタより高くなる。
 一方、需要は安いなんちゃって絞り込みアダプタがいっぱいあるので数がはけない。
 よって採算がとれる単価としては10万円超とかになるんではないかと思います。
 絞りがexifに残せる機能(+オマケの手ブレ補正)だけに10万円出せますか?
 商品として成立しないので今後も出ないと思いますよ。

 ただし、中国のメーカーは時々 常識を超えた製品を出してくるので可能性は0ではないです。

書込番号:14916942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/10 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。

あれ? キャノンEF用も機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタなかったですかね。

ニコン用は需要がないということですが、私のようにニコンGレンズを使いたい人ってけっこういると思うのですが。なんちゃって絞り込みアダプタは持っていますが、手ぶれ補正が動作しないので今は使っていません。

あと、ニコンGレンズは完全電子制御ではないというのは本当でしょうか。

書込番号:14917495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:33(1年以上前)

>あれ? キャノンEF用も機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタなかったですかね。

あります、それは単にアダブターに絞りを付けただけで本来の絞りを動かしません
また絞りの位置が本来の絞り位置からかなり後方になるので本来のレンズ性能を
発揮させることはできません。

書込番号:14917524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:34(1年以上前)

>あと、ニコンGレンズは完全電子制御ではないというのは本当でしょうか。

本当です。

書込番号:14917529

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/08/10 12:55(1年以上前)

bluesman777さん

>あれ? キャノンEF用も機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタなかったですかね。
 存在しますが、後玉の後ろで絞っていて瞳面と違うので レンズによっては、周辺減光機、ケラレ機の機能しか無いようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html
 まともに絞りを使おうとするとMETABONESの4〜5万円コースしか選べないようです。

あと、ニコンGレンズは完全電子制御ではないというのは本当でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20120627_542731.html
機械制御は残っているし、過去のレンズも使えないといけないので機械絞り機構は必要でしょうね。

>私のようにニコンGレンズを使いたい人ってけっこういると思うのですが。
 値段しだいでしょうね。私もNikon Gレンズ用なんちゃってアダプタ持っていますが、2〜3万円くらいでExif情報の反映と手ブレ補正ができるなら買ってもいいかと思うけど 5万円超なら、なんちゃってアダプタで我慢します。
 そのうち NEXもちょっと大きくなるけどAマウントレンズも使えるようにするため手ブレ補正を内蔵したボディが出るんじゃないかと期待していますが、そうすると、Gマウント電子アダプタって価格なりの存在価値を失いますね。
 ってなこともあって、あえて開発のたいへんな電子制御アダプタを開発して商売しようとするメーカーは少ないんじゃないでしょうか?

書込番号:14917608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/10 17:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14918368

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 20:53(1年以上前)

それはなぜなんでしょう。Gレンズはニコンの最新のレンズですよね。



それはニコンの叡智なんだね。

ピントはマニュアル:手動作動とAF:電動を両立することもできる。
絞りは電動にすると旧来のカメラではAEもマニュアルも不能になる。

平たく言えば、Nikonのレンズは手振れ補正内蔵レンズを除けば100年後でも使える。
CANON EF や CONTAX Nのような電動レンズは内蔵モーターや基板の寿命が来ればゴミになる。

いずれ、
CONTAX AX流のセンサー移動AF機が出れば、
NikonレンズやMinolta、SONYレンズは全てAF、実絞りAEで使えるから
両者の差が明確に出てくる。

書込番号:14918997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。月の撮り方

2012/08/08 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件
当機種

対象に二つ目の月、明るすぎて形が不明。

初心者で、SEL50を用いて初めて月を撮りました。
問題を2つあります。
1.月が明るすぎて、くっきりならない。(夜景モードでは不足のよう)
2.180度回転対称の位置に、もう一つの裏返しの月が出てしまう。(フィルタのせい?)
後で気づいたので、フィルタなしを試していません。

みなさまのアドヴァイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:14911193

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 20:06(1年以上前)

こんばんは
面間反射の弊害が出やすいので次回からはフィルターははずすといいでしょう。
月の露出は、満月で1/250 F8、半月で1/60 F8、三日月で1/30 F8くらいが一般的です。
Mモードで前後ずらして撮っておきます。AEは背景が漆黒なので難しいです。

しかし、これは望遠レンズを用い月を対象に特定した場合ですから、
今回のような風景では開示画像のような撮り方の方が美しいと思います。
輝度差が大きすぎて、月の露出が飛ぶことはやむを得ません。

気象条件によってはもやって見えることがあります。

書込番号:14911268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 20:15(1年以上前)

↑ ISO100とした場合です。

書込番号:14911304

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/08 20:16(1年以上前)

別機種

コンデジでの月です。(露出の参考用)

お月様の周囲は暗いですから、その影響で、月自体は露出オーバーになります。
今頃の月なら、ISO感度葉100、絞りはF5.6、シャッタ速度は1/60〜1/125程度で良いのではないでしょうか?
マニュアル露出で撮って見てください。

なお、月を入れた夜景の場合、月に露出を合わせると、地上部は黒つぶれします。
月自体を写すのか、風景の一部として月が入るのかで、露出は変わります。
風景の一部なら、月自体は白飛びするのはやむを得ません。


180度対象位置のお月様、これはゴーストです。
フィルターを外せば改善されるでしょうが、レンズによって出易いレンズとそうで無いレンズがあります。
私はソニー機(レンズ交換可能な機種)は使っていないので、どのレンズが良いかは分かりませんが…。

書込番号:14911308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/08 20:25(1年以上前)

>夜景モードでは不足のよう

月を想定していないので、不足というより過度になるのでしょうね。
オート(夜景モード)での撮影であれば 露出補正を −2〜3EV補正されてはいかがでしょう。
結局、レンズ能力・風景・月の状態などにあわせて、マニュアルでつめていくしかないでしょう。

書込番号:14911349

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/08 21:41(1年以上前)

こんばんは
画像拝見しました。
これは、ゴーストと言います。
月を、このような感じで撮るのでしたら、保護フィルターを外せば多分大丈夫です。
フレア、ゴーストの出にくいレンズで、知られているのはニコンのナノクリスタルコートを採用したレンズですが、
他社の事を言っても仕方が無いですね。
要は、レンズ性能=仕様も重要な留意点に成ります。

ナノクリスタルコートに付いて(興味が、有りましたらクリックして下さい)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/

書込番号:14911668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/08 22:23(1年以上前)

写画楽さま、影美庵さま、杜甫甫さま、robot2さま、ありがとうございます。
分かりやすい説明で、「夜の風景&月齢の大きな月」というのが、撮影上、ほぼ二律背反であることがわかりました。
露出補正の値をいろいろ変えてやってみましたが、なかなか上手くいかない訳です。
写真サイトで月&風景を探してみましたが、程度の差こそあれ、やはり月はつぶれてしまうようです。

杜甫甫さま
私が夜景モードに言及したのは、カメラでこの設定にするときに、
「コントラストがやや低くなり、見た目の印象により近い夜景に再現します。」
と表示されるからです。
ダイナミックレンジを狭くし、コントラストが小さくなるようにすれば上手くいくかと思ったのです。
ですので、「夜景モードでも不足」というのは「ダイナミックレンジの圧縮が不足」と表現すべきでした。
これでしたら、私の理解でよいのでしょうか?

Robot2さま
ありがとうございます。そういう素晴らしいレンズがあるのですね。
私も、万が一「画像を売る」という状況が出てきたら、検討させていただきます。

書込番号:14911875

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/08 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち

ホワイトバランス調整(実際はこんな感じ)

プレシジョンデジタルズームだったかと

こんな感じはいかがでしょう
部分月食の時に撮ったものです
時間なかったので
ファインダー覗きながら(便利)
絞り優先で撮りました

フィルターつけっぱなし
NEX7+LA-EA2+70-300G
手持ちです

書込番号:14911920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/08 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

撮った状態の月の専有面積(50mmだとかなり小さい)

等倍

chokoGさん
ありがとうございます。大変参考になりました。

試しに今日の月を撮ってみました。
まず、露出補正を-5.0(最暗値)にして自動露出で撮ってみましたが、月の模様はつぶれました。
マニュアル露出で、f1.8、1/500、ISO100で撮ったら50mmのレンズでも月の明暗が見えます。ここの写真です。

書込番号:14912188

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/09 04:45(1年以上前)

望遠レンズでの撮影になりますが
月単体の撮影は測光モードは「スポット」にしてください。

月撮影は換算300mmレンズは欲しいところですが
Eマウントの望遠は200mm前後しかないはちょっと残念ですね^^;

まぁ、アダプター使えばAマウントレンズも使えますが(笑)


後、月撮影は出来れば「Mモード(完全マニュアルモード)」で
絞り・SS・ISO感度を任意で設定して露出を決めた方が、実は楽に撮れます^^v

書込番号:14912816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 11:18(1年以上前)

葵葛 さんのレスの通り「スポット測光」がポイントだと思います。
他の測光では、空の暗い部分を測りますので、月は露出オーバーになります。
尚50mmのような短いレンズでは、スポットにしても空の部分を測ることになりますので
もう少し望遠のレンズを使うのがいいと思います。
望遠レンズでスポット測光ならPやAモードでも大丈夫です。

書込番号:14913710

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/09 19:12(1年以上前)

葵葛さん、じじかめさん、アドヴァイスをありがとうございます。

月を単独で写した画像は素晴らしいものがすでに多数あり、私にはそれを越えることは無理でしょう。
しかし、風景+月という視点では撮ってみたい場所があるのですが、今回、それが非常に困難であることがわかりました。
おそらく合成しなければできないのでしょうね。

NEX7では、ピントに関しては対象に合わせてフォーカスのポジションを変えられますが、スポット測光のポイントは中央限定のようです。
したがって、日の丸構図の画像なら問題ありませんが、メインの対象を画面の中央以外に置くと、撮影の主題となるものに適正に露出されません。ちょっと変な仕様に思えます。
それとも測光も中央以外からはずせるのでしょうか?

皆様のアドヴァイスでたいへん勉強になりました。

書込番号:14915126

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/09 19:41(1年以上前)

ほとんどの一眼のスポット測光は中央ですが
AEL(AEロック)を使えば問題ないかと

AF/MFボタンに切り替えがありますよ
お試しあれ

書込番号:14915223

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/10 05:08(1年以上前)

>風景+月という視点では撮ってみたい場所があるのですが

もしかすると「オートHDR撮影」が有効かもしれません。

露出の違う3枚の写真を連射してカメラ内で自動合成する機能です。

私自身はこの機能はまともに使った事ないので
夜景でどう写るかは良く分からないですが( ゚ω゚):;*.':;ブッ

書込番号:14916627

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/11 08:15(1年以上前)

葵葛さん
HDRのご提案、ありがとうございます。
この機能は私も使ったことはないのですが、ネット上の画像からの印象は「ダイナミックレンジを広げる」方向のように思いました。
月&風景の撮影ではダイナミックレンジを抑え、いわばリミッターをかける方向です。それゆえはじめから諦めていましたが、実際にやってみないとわからないので、試してみます。
ただ、お月様は今は萎んでいますので、20日後くらいにトライしてみます。

書込番号:14920565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースは

2012/08/07 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

ケースはつける派ですか?そのまま派ですか?
ちなみに私はそのままが一番カッコいいたと思うのでつけません。
みなさんの意見お待ちしてます。

書込番号:14908459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 23:56(1年以上前)

要るときは要らなくて、要らないときに要るもの、なあに?
答え:カメラのケース。

ケースに入れてるとシャッターチャンスは逃すし、電池・メディアの交換は面倒……。よって、ケースは使わず、必要ならカメラバックに収納するのが、このサイズ以上のカメラでは当たりです。ただし、写真を撮るためではなく、ファッションないしアクセサリーとしてカメラを持ち歩くミーハーさんたちは除きますが。

書込番号:14908551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/08 02:41(1年以上前)

ケースはつけないけど私はつける派です(^O^)何を?

書込番号:14908890

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/08 04:40(1年以上前)

私は自宅での埃対策で良く使うカメラはお気に入りのバッグに入れっぱなしで
いつでも持ち出せるようにしてます。

外に出たら、ハンドストラップを右手に絡めて持ったままでうろちょろしてる感じ(笑)
ネックストラップは基本使わない。

1週間以上の長期保存が必要な場合は
交換レンズ含め、簡易防湿BOXに投げ入れてますヾ(・ω・o) ォィォィ

特に今の時期の日本は高温多湿でカメラやレンズには良くない季節ですしね(笑)

書込番号:14908977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/08 06:00(1年以上前)

>スレ主様

私は、付けましたよ。
三脚を使う時に、やりやすいかな?と思ったのでつけたのですが、
結果として小指がしっかりおさえることができるようになったので
ホールドが安定したような気がします。
見た感じが、個人の主観ですが、悪くはないですね。
私は、機能面を優先したので、韓国製の物を買いましたが、
おおっ〜と思ったのは、手作り日本製の物です。
レビューで紹介してあるので、お手すきの時にご覧ください。
なんとなくですが、保有する喜び感もあるような気がします。

また宜しくです〜

書込番号:14909036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 07:38(1年以上前)

つけると安心できる気がして、E-PL2につけてみましたが、カードの出し入れで外す必要があり
結局ほとんど使いませんでした。

書込番号:14909160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/08 07:44(1年以上前)

counterattackさん おはようございます。

一眼のカメラははレンズ交換出来るところが最大のメリットで、各レンズに合ったケースがそれぞれ必要になるので使用しないが最近では通常だと思います。

但し私が初めて一眼レフを手にした40年前は皮のハードケースが標準で付いていたように思いました。

書込番号:14909171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 08:59(1年以上前)

counterattackさん、おはようございます。

カメラケースの購入を考えているのであれば過去スレがありますので、よろしければ参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14721511

書込番号:14909341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 09:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EL70/

こんなケースを着ける人は少ないと思いますが、ミラーレス用はこんな速写ケースが
普通だと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EB70/

書込番号:14909401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 09:32(1年以上前)

すみません、よく読むと主旨が違ってましたね。
上記の私のコメントは、スルーしてください。

書込番号:14909411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/08 09:42(1年以上前)

counterattackさん こんにちは

カメラケースでは無く ボディケースの事ですよね 
自分はメモリーカードやバッテリーなど 取り出しにくく成りますし 
自分は カメラのガード目的で使いたいので デジカメですと 背面液晶部カバーできず 殆んど底しかガードできないボディーケースは つけません。

書込番号:14909440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/09 11:06(1年以上前)

速射ケースは、付けます

落下及び少々の衝撃位なら
カメラを守ってくれます。

書込番号:14913674

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/10 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はケースを付けずに、直接貼り革等を貼って、ボディーの保護や感触の向上を図っています。
特に、グリップのゴムのねっとりとまとわりつくような感触が個人的には好きになれなかったのでなんとか安価に処置できないかと思ってやってみたら、意外とうまくいきました。貼り付けてから随分経過してますが、今のところ不具合はありません。角部分も摩耗して良い感じになっています。グリップ部の張革は厚めで伸縮性のあるものが適しています(3次曲面)。ハギレは数百円で手に入れられると思います。

書込番号:14916282

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング