α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ補正について

2012/01/14 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:208件

現在NEX5を持っています。

NEX7に買い替え検討してますが、レンズ補正について教えて下さい。

この機能はメニューで設定出来るようですが、ONする事で、保存時間が長くなるとか、連写が落ちるとかないのでしょうか?

書込番号:14021419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/14 16:00(1年以上前)

Q&A↓「連写はできますか?」において

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038103/?p=NEX-7&q=%u9023%u5199&rt=qasearch

内に下記記載がありますから、画像処理分連写数値が下がる可能性はあるでしょう。

「連続撮影可能枚数は被写体、本体の設定状態(画像サイズやISO感度、高感度ノイズリダクション、レンズ補正(歪曲収差)実行時)、使用する記録メディアの条件などにより連写枚数が減少する場合があります。」

書込番号:14021578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロホン端子

2012/01/10 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

こんばんは。
仕様書見ていたら、
NEX7ってマイクロホン端子がついているんですね。

録音レベルが調整できるかは謎ですが、高品位マイクロホン使えなるなら
楽器のハイビジョン録画ができますよね。
これならもうα700は手放すかもしれません。

スペック的にはコンデンサーマイクロホン C-357 
でさえ接続できるということなんでしょうか?

書込番号:14006939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/10 23:54(1年以上前)

えっ?α700は手元に置いといて、NEX7は買い増ししたほうがいいような・・・

α700手放すのは勿体ない気がします。

コンデンサマイク使えるんじゃないですかねぇ?

カメラ本体側の電源供給があるか分かりませんが、本体からの電源供給をON・OFFできれば、色んなマイクが使えそうです。

書込番号:14007619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/11 11:25(1年以上前)

対応アクセサリーのマイク「ECM-ALST1」の付属品が
付属品:・・・・・・、アルカリボタン電池
となっていますから、
ボディからの電源供給はないのでは?
(なに用のボタン電池かわかりませんが。)

書込番号:14008908

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/11 17:07(1年以上前)

>スペック的にはコンデンサーマイクロホン C-357 
でさえ接続できるということなんでしょうか?

当然、発売前の機種ですので断言は出来ませんが、普通に考えて使えます。
ただし、ステレオミニプラグ変換アダプターが必要です。

音楽を撮られるってことですが、性能は所詮デジカメ本体に依存しますので、いくら良いマイクロホンを使用したところで、音質は期待しない方が良いかも?
外部マイクを使用しても、アクセサリーシュー取付けマイクだと、どうしてもレンズの作動音や、自分自身の息遣いなど拾ってしまうので、私は、まだ試していないのですが音声別録を検討しています。

本体からの電源供給ですが、これも普通に考えて出来ると思います。私は、同じSONY機でプラグインパワー専用マイク(例えば、オーディオテクニカのAT-9901)も問題なく使用しています。

書込番号:14009901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/11 17:11(1年以上前)

連貼り失礼、書き忘れました。
録音レベルの調整は出来ない可能性が高いです。(今までのSONY機は出来ません)

書込番号:14009918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/01/11 18:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

デジカメとビデオカメラの高次元での
融合ついに来たかという感じです。

初めて購入したデジカメがFinepix M603という機種で
自分のピアノ演奏の指の動き&演奏確認ができるなと思い選びました。

意外とマイクまで気を使った機種は少なく、
名前は忘れましたが以降の新機種で当時持っていた
panasonicの普及機、Epson普及機、GR2あたりのマイクはかなり駄目で
すぐ音割れしました。(当然かもしれません)

α700を売っても3万くらいなんですよね。
使い分けの路線も検討してみます!!

書込番号:14010144

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/11 18:50(1年以上前)

別機種

α55+85mmF1.4ZAにマイクAT9943の事例

ソニーの音響技術は素晴らしく、α55でも外付けマイクを使うと、充分良い音で録画できました。参考写真を添付します。
NEX-7も同様だと思います。

それと、αレンズを使ってAF録画する場合には、AF音がしますのでマイクをカメラ本体から離して設置します。
私はα55では、RODEのSM4を使いマイクAudiTechnicaのAT9943を使っています。
α77でも同様の使い方をしますから、NEX-7も同じように使えると思います。

書込番号:14010257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2012/01/14 19:19(1年以上前)

PCM-D50を抵抗入りのコード(RK-G134)でカメラに接続するというのはいかがですか?
http://www.youtube.com/watch?v=ilqcVjasVsI
http://www.youtube.com/watch?v=WwNK3IZdZcU

書込番号:14022362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/01/17 00:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
一眼レフでもできるんですね。
α55は全然気にしてませんでした。

PCM-D50は持ってるので、参考になります。
通常用途ならビデオカメラ不要になりますね。

書込番号:14031893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α NEX-7 の手振れ補正について

2012/01/04 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α NEX-7 の発売を楽しみにしているのですが、このカメラ本体には手振れ補正は無いようなのですが、レンズで手振れ補正があるものが発売されているのでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:13978141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/04 14:30(1年以上前)

純正発売済みのズーム3本は全てレンズ手振れ補正です(18-55,18-200,55-210)。
単焦点では、近々発売予定の50/1.8がレンズ手振れ補正ですね。
16、24、30は補正機構がありません。

書込番号:13978160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/01/04 14:41(1年以上前)

有難うございました。これで安心して購入できます。

書込番号:13978202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

現在高校生のものです。
前からカメラが欲しいと思っていて、やっと購入できそうです。
しかし高校生なので経済的にはかなりの出費です。
なので後悔しないカメラ選びをしたいです。

当初、NEX5Nに興味があったんですが、NEX7が発表され、デザイン、EVF内蔵とききこちらに惹かれました。

しかし、レンズのみでも高いので、レンズの種類の少なさや
ズームレンズキット付属のレンズのみで大丈夫かと少し心配です。

なので種類の豊富な他マウントのカメラにするか、
先日リークされたAマウント、Eマウント、ハイブリット機の情報を待つか、
など悩んでいます。

他マウントのミラーレスはセンサーサイズが小さいということで
あまり買う気にはなりませんでした。

Eマウントでコストパフォーマンスの高いオススメのレンズがあれば教えて下さい。
また、他にオススメのカメラや、
これとこれをセットで買うと良いなど
あれば教えて下さい。



あと、口コミを見ているとツァイスレンズが良い、というのを見るんですが
他のレンズとの違いを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:13974440

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 18:14(1年以上前)

> しかし、レンズのみでも高いので、レンズの種類の少なさや
> ズームレンズキット付属のレンズのみで大丈夫かと少し心配です。

一眼レフのメリットは、レンズが安く、種類も豊富な点です。
が、折角なので満足のいく買い物をしましょう。
NEXならマウントアダプタをご購入されれば、αAレンズが使えますしね。

ところで何をお撮りになりますか?
野鳥を撮るとか極端なことでなければ、現在発売されているαEレンズで一応は事足ります。

ズームレンズキットであれば日常の幅広い用途に対応出来るし、セットでお買い得なので、先ずはこれが良いと思います。

書込番号:13974565

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2012/01/03 18:52(1年以上前)

どのメーカーにしても、レンズは値段なりだと思います。

ただ、ミラーレスはマウントアダプターを使うと、いろんなメーカーのオールドレンズが使えるので、マニュアルフォーカスで遊ぶのが面白いと思います。

オールドレンズの中には、すばらしい描写のレンズも多いので面白いと思いますよ。

書込番号:13974719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/03 18:59(1年以上前)

Eマウントでコスパ高いのはこの2本でしょうね

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281851.K0000260289

まあ、50mmのほうは出てみないとはっきりわからないけどね(笑)

書込番号:13974750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 19:10(1年以上前)

>後悔しないカメラ選びをしたいです。
御用途は何でしょうか?有る程度明確な撮影目的がないと、購入してもあまり使わなくなり買った甲斐がなくなる様な気もします。

書込番号:13974790

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/03 19:31(1年以上前)

携帯やデジカメでも風景を良く撮っていたので風景が基本でしょうか。
あとは、室内犬を買っているので犬を撮ったり
高校の思い出として友達とか人物を少し撮ると思います。

書込番号:13974884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/03 21:14(1年以上前)

http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/1398916.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1325593552&Signature=wFoL3QIXW6D9dakNj0PV6rLmDFw%3d
キットのズームでここまで写るんだから、まずこれでいろいろ試してみては?

書込番号:13975341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 21:25(1年以上前)

>高校の思い出として友達とか人物を少し撮ると思います。
もし、その中に部活の試合の撮影などが入るのであれば、動体に強いレフレックスミラーの搭載された機種も検討に入れた方がよろしいかもしれません。

書込番号:13975399

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 22:38(1年以上前)

NEX7キットズーム+E55-210とするか、
NEX5Nダブルレンズキット+E55-210+E50+E30とするか、

本当は後者のほうが賢い。

ツアイスレンズというのは一種の商標で、
設計基準と検査基準がSONYより厳しくなる、
MTF検査機もツアイス製で全数検査となる。

しかし、飛びぬけて性能が良いというわけではない。
2線ボケが無いのと色が暖色系になるので生き物や食べ物に強い。

書込番号:13975741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/04 13:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ECTLVさんの言うようにNEX-7ズームレンズキット+E55-210にしてみようかと思います。
もう少しお金を溜めなきゃいけなくなりますが…(笑)
とりあえずその二本で撮ってみて様子見してみようかと思います。

Mr.beanboneさん 
>もし、その中に部活の試合の撮影などが入るのであれば、動体に強いレフレックスミラーの搭載された機種も検討に入れた方がよろしいかもしれません
部活動は運動部ではないので恐らく大丈夫です。
しかしバンドを組んでいるので例えばライブハウスなど暗い場所での撮影となると心配になります。
暗い場所での撮影となるとNEX-5Nの方がやはり良いんでしょうか?
発売しないと分からないとは思いますがNEX7とそこまで大差なければNEX7にしようと思います。
また、暗い場所での撮影のアドバイスなどあったら教えてください。


もう少しお金を溜めることになりそうなので、NEX7の値下がり予想なども聞かしてもらえませんか?

書込番号:13978006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/04 15:15(1年以上前)

バンドの撮影あるなら5Nの方が圧倒的にいいですよ

高感度かレンズの明るさが大事ですが
NEXは明るいズームレンズがまだないので

5Nの高感度に頼りたいとこです

書込番号:13978311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 19:03(1年以上前)

邪道かもしれませんが・・・
予算が足りないなら、つなぎとして NEX-3ダブルレンズキットを中古で買ってみるのも面白いかもしれません^^
予備バッテリー&充電器+レンズ2本ついてくると考えればそれほど高くは無いはず

しばらく使ってみて、
NEX-7の値段が落ち着いた頃に、nex-7ボディを買えば出費は同じでも、より楽しめそうです。


書込番号:13983304

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/05 20:28(1年以上前)

バンドのLIVE撮影でも使用するなら、SONYのNEX-5NかPanasonicのGX1での再検討が好いでしょう。

書込番号:13983686

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/05 21:01(1年以上前)

>邪道かもしれませんが・・・
予算が足りないなら、つなぎとして NEX-3ダブルレンズキットを中古で買ってみるのも面白いかもしれません^^
予備バッテリー&充電器+レンズ2本ついてくると考えればそれほど高くは無いはず

NEX-C3ではなくてNEX-3のほうですか?
ダブルレンズキットには予備バッテリーも付いてくるんですか?


NEX-7Kにも予備バッテリーついてくるのでしょうか。
サイトなど見てもよくわかりません…


>バンドのLIVE撮影でも使用するなら、SONYのNEX-5NかPanasonicのGX1での再検討が好いでしょう。
でもよくよく考えてみると自分が演奏する側なのであまり人に撮ってもらう事とかはしなそうです。
なのでNEX-7の路線で行ってみようかと思います。

書込番号:13983847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/05 22:48(1年以上前)

 スレ主さんは、日本の将来を(オーバーな表現でしたら、将来のカメラ界)担う人
ですから、真剣に私なりの答えを出したい、と、思います。

 話を端折ると云うのは、誤解を招きかねないのですが、カタログなどで調べている
でしょうから、機能云々などいまさら云うことでもないと思いますので、なるべく短く
します。

 購入する予算があるようですから、巷の声など無視してNEX-7を新標準レンズ付きか
CarZeiss16-80mmを、予備バッテリーを一個以上、SDはClass6以上の8GBX2か
16GBx2を同時購入して下さい。

 私はカメラを操作してから45年、デジタルカメラはKodakのフルサイズ機を使い出して
から10年以上はたちますので、フィルムカメラはもとより、デジタルカメラもほとんどの
メーカーのものを操作しています。

 その上で云えることは、SONYのNEXシリーズは、デジタルカメラ(外観・デジタル
機能を含めたデザイン)の一つの帰結であり、未来像だと思います。
 NEX-5は恐る恐るという感じの発表、5nは市場の手応えをみたSONYが、-7の先駆として
発売したもので、5nの欠点を見事に補っています。

 -5の欠点は何かと云えば、ファインダーが無いこと、センサー解像度が低かったこと
、画像処理回路に多少の古さがあったこと、ボディーがあまりにちいさいことだったのでは
無いかと思います。

 それ故でしょうか、5nに新型ファインダーと新型マウントを装着することで、2台分の
カメラを持つようなお買い得感があり、センサー解像度も高まり、画像処理回路も改善さ
れたとおもいます。
 外観は同じですが、まるで、別物となり、それらを一纏めにしたのが-7型だと考えて、
それほど間違っているとは思いません。

 ファインダーが一眼レフタイプのように、被写体に向かって直線上にはなく、LEICA M型
レンジファインダー的なものですが、これも慣れの問題です。

 そして、センサー解像度が2400万超となった。私にとって、これが最大の注目点で、こ
れによってNEXシリーズが、確固としたデジタルカメラとして独立した存在になったと思って
います。

 私は、ある考え方から、APS-Cサイズ機のセンサーは2000万画素を超すこと、フルサ
イズ機は4〜5000万になって欲しいと思っているし、SONYなら必ずやってくれると期待
しています。

 なぜ、そんなにセンサー解像度が必要なのか・・・・・それは、云いません。

 問題は、そこから生成される画像を処理するPCの機能です。MacintoshであれWindows
であれ、最高機能のPCが必須となります。

 が、PCの話になるとながくなりますので、スレ主さんには「デジタルカメラを操作する
最大の喜びは、Raw画像をPCで処理する過程であり、自分好みに出来上がった写真を観る
ことである・・」と云うことと、デジタルカメラはどんなに機能が上がろうと、解像度
が増そうと、そこに高性能PCが無ければ、半分の価値も価値も無い、と、云って置きま
しょう。

 私は高校教師も大学教師も経験している人間ですから、それほどはったりも、偏見も無い
つもりです。

書込番号:13984494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 23:07(1年以上前)

スレ主さま

伝わりずらい表現申し訳ない。
NEX-3は無印です。、ダブルレンズキットが一番安く買えると思いますので。

予備バッテリーと表現したのは、
スチルのNEXシリーズは今の所バッテリー共通なので、-3に-7を買い足したとしても
-3のバッテリーを-7の予備として使えるということです。

書込番号:13984607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/06 01:26(1年以上前)

 PCが重要と書きながら、そこでお終いにしては無責任だと思いますので
どの程度のPC性能が必要なのかを書いてみたいと思います。

 現在は、Mac、Win共にIntel製のCPUを使っていますので、どちらのプラットフォーム
にも適用できる事柄です。

 因みに、Macは自作は出来ませんが、Winは自分のお好みのままの機能を搭載した自作
機が可能ですから、自作も楽しいものです。
 但し、Macのハイエンド機に近いWin機を自作しようと考えると、約、3倍くらいの経費
が必要です。

 仮に、NEX-7、2450万画素の16bitRawを快適に現像処理するとしたら、CPUはCore i5
かi7 3.1GHz以上、メインメモリー(RAM)は8GB以上、内蔵HDDは500GBでも良いん
ですが、外付けHDDはあとで購入しても良いわけです。
 グラフィックチップはAMD RADEON HD 6970以上の グラフィックメモリーは1GB、
肝心のモニターは可能ならば24インチ以上が欲しい。
 これで、価格はNEX-7のボディー価格と同じか、低い筈です。

 一昨年のPC専門誌には、カメラマンが持つべきPC機能は、1200万画素の16bitRawを
画像処理して、そのまま16bitTif で保存しようとして、それがモニターに現れる時間は
一枚12から15秒程度が我慢の限界で、もし、20秒以上掛かるようでしたら、それこそ新型
高機能機に取り替える必要がある、との記事がありましたが、2年前の話ですから、NEX-7
の24万超の画像処理などは念頭にない記事です。これでは、仕事にならない。
 
 それでは、以上のPCで2450万画素のRaw画像から16bitTIf画像がモニターに現れる時間
は、私の経験では3〜4秒程度、50枚くらいのバッチ処理ならば(一括処理のこと)3分以内
でたんたんとやってしまいます。こういうのを快適処理といいます。

 何故、私がこんなことを書くのか、と、問われたら、巷のカメラファンはカメラ本体が、
どうのこうのと云う話ばかりで、肝心のPCの話など一切しないところをあまりに多くみて
いるし、こうした方々に限って数十万もするようなフルサイズデジカメと巨大なレンズを
誇らしげに見ているし、センサー解像度は1200万もありゃ十分だし、Jepeg撮って出し、
お店プリントで何が悪いとの賜っています。
 
 いや、別に本人の自由ですから、お好きなようにと云いますが、実は心の中では、
お気の毒に、持っているカメラも本領が発揮できないと、悔し涙を流しているんじゃな
かろうかと考えたりしちゃいます。

 持っているレンズの1本も売れば、高性能PCが買えるのになー、と同情したりしてし
まいます。

 でも、高校生のスレ主さんはこれじゃーだめですよ・・・これからどれだけの発展を
するか分からないのです。

 自分のことばかり喋ってしまいますが、私は61才の誕生日からPCを習い始め、今では
MacもWinも出来ますし、教えてもいます。だから、いま最高度の新鮮な頭脳に溢れてい
るはずのスレ主さんならば、どうぞ、いい訳などなさらずに果敢にPCに挑んで下さい。

 実際、やる気があるならば、PCなんて馬鹿でも出来る程度の機械ですよ・・・。

書込番号:13985251

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/06 02:22(1年以上前)

PCに関してはかなり強い方だと自負しています。
自作はしたことないですが、興味を持ったことがあり少し調べたりもしました。

しかし実際PCを買うとなると余計お金が掛かってしまいますし、カメラも買わなくてはいけないので。
かといって親に買ってもらうにもかなりの金額なので厳しいかと…

RAWでの画像処理については多少の知識はあるんですが
実際に編集等したことがありません。
どのようなものか簡単で良いので教えて頂けませんか?
また、編集前、編集後など比較画像を載せて頂けると助かります。

書込番号:13985349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 05:35(1年以上前)

親にNEX-7の素晴らしさを力説し買わせといて、自分が使うのってどうですか?^^

書込番号:13985498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/06 17:06(1年以上前)

>あと、口コミを見ているとツァイスレンズが良い、というのを見るんですが
あなたは将来カメラマニア、レンズ沼にはまる素質をお持ちのようです。
ツァイス沼にはまる前提で考えると5DMk2しか選択肢はないと思います。
http://kakaku.com/item/00490111151/

コシナツァイスは一通りそろっているし、アダプタでヤシコンツァイスも使えます。
値段はこなれていて大変お買い得だし、中古もタマ数が多い。
お金がないなら、とりあえずEF50/1.8という超CPレンズもあるし。
http://kakaku.com/item/10501010010/

高校生で体力あるんだから最初からフルサイズいっときなさい。

書込番号:13987321

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/06 19:26(1年以上前)

周りにカメラ好きがあまりいないからか、
僕の素人で個人的な偏見かもしれませんがフルサイズのようなデジイチというようなデザインよりは
新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

こういった考えの方はいますか?
もしくは、こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

書込番号:13987844

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/07 00:17(1年以上前)

>>こういった考えの方はいますか?
もしくは、こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

基本的に、フルサイズは画質が良くなります。
しかし、スレ主様がいうように、そのようなカメラは大きなボディー+大きなレンズになります。
気軽に撮るにはNEXが良いです。
画質と大きさと扱いがうまくバランスしています。
現在発売されている機種ではNEX-5Nが一番気軽に撮れて、画質も良いです。
この延長線上にNEX-7がありますから、この機種は良いと思います。

NEX-7はあまりにも魅力的なので、キヤノンやニコンやパナソニックからも多くの人が見に来ています。
そのような方はキヤノンを進めることもあるでしょう。みんな自分のカメラが好きですからね。
自分のカメラが好きでも、NEX-7は見に来る。 
すごい魅力ですねーNEX-7は。

スレ主様、今はフルサイズは考える必要は無いと思います。
私は、フルサイズのα900を愛用していますが、NEXも使います。一番使用回数が多いのがNEXです。スレ主様が求めている「気軽に撮れる」性能はぴか一です。
NEXはフルサイズとは別のエリアをカバーしていますので、今はNEXの分野を愛用することをお勧めします。
画質も良いですよ。小型ミラーレスでは一番画質が良い。
あと、動画も一番良いです(60pという最新方式を使えるのはソニーだけです、他社は一歩遅れた30pがほとんどです)。

スレ主様がNEX-7が良いと思ったのは正解です。

書込番号:13989375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


juakitsuさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/07 01:04(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し

調整後

>僕の素人で個人的な偏見かもしれませんがフルサイズのようなデジイチというようなデザインよりは
新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

フルサイズではありませんがキャノンの7DとNEX-3を所有しています。
デザインが気に入っており周りを気にせず行動できるなら、そちらを選ぶに越したことはありません。
実際7Dだと周りに構えられることがありますし、持ち運びしやすいNEXを携帯することでより多くの写真を撮るようになりました。
カメラは持ち出して撮ってこそだと思いますので、自分の感覚で気に入ったものが良いですよ。

私の場合、7Dの出番はAF性能を生かして動物や昆虫を撮る時。
それはそれで活躍しています。

最後に、RAW現像の例をあげておきます。
WBをメインに簡単に調整しただけですが、同じ写真で大分自分のイメージに変えることが出来ます。

書込番号:13989579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/07 01:19(1年以上前)

こんばんは。

>新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
>そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

私も同感です。
なので、EOS 5D Mark2 にコシナツァイスをメインにしていますが、サブのNEX-3 にもツァイス24mmをつけています。
最近ではサブの方が出番が多いくらいです。
コシナ、ヤシカ/コンタックス、Gマウント、Nマウント、コンデジ、Tシリーズなど、ツァイスレンズを数十本もっていますが、まだまだ沼にはまっているつもりはありません。
一千万円を超えている人を見るとさすがに「沼」だなとは思いますが、私自身も高校生の頃にはとても手にできるような代物ではありせんでした。

オーソドックスな Nikon Dシリーズ、Canon EOS、SONY アルファ、先進的な NEX シリーズ、すべてにツァイスレンズが使えますが、初めからツァイスだと、本当の実力、魅力、感動が得られないのではないかと思います。
純正のレンズを使いこなした後に、スペックだけでは表せないツァイスの「味」がわかるようになる頃には写真の腕も収入も上がっているのではないでしょうか。

書込番号:13989622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/07 11:44(1年以上前)

>こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

フルサイズに大口径単焦点の絵は、APSでは撮れないという物理的限界があります。
写真表現に大きく影響する点なのでよく考えて買わないと後悔するよ。

まあ、ボケ云々いうほど写真にのめり込む可能性がないならNEX7はデザインも良くていい選択だと思うけどね。

NEXの標準ズームで撮った写真と5DMk2にEF50/1.8で撮った写真見比べてみたらいいよ。
PHOTOHITO行けばすぐ見つかるよ。それで差を感じないんだったらフルサイズなんて買う必要ないしね。

あと、フルサイズがでかいとか重いとか相手に警戒されるとかは
中年過ぎたオッサン、じいさんの場合だけ。価格の口コミユーザーは平均年齢高いからね。
女性や若者ならかえってカッコいいというもの。

A900はディスコンだし、ZAはバカ高いし、NEXのZeissはまだ1本だけだし。
しかも一番多用する標準単にZeissがない。D700はコシナしか使えないしなあ。あ、これもディスコンか。
「後悔しない」「Zeissに興味」で導いた私なりの答えが5DMk2ってことで、別にキャノン信者じゃないよ。

書込番号:13990879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/07 15:40(1年以上前)

まずは、気に入ったデザインのデジカメ(NEX-7)を買うのが一番。
機能がよくても、気に入らないメーカー・デザインのカメラはやめたほうがよいと思います。

しばらくは、NEX-7ズームレンズキットで遊んで、レンズを買い増していくか、他社のフルサイズに進むかなど、迷ったら、価格.COMにまた相談してみるのがよいかも。

書込番号:13991657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/07 17:38(1年以上前)

 基本的には、その考え方でいいと思います。NEX-7はレンズ交換式デジタル
カメラの新基準の一つの原型として考えればいいのではないでしょうか。

 いつでも、気軽に持ち運び出来る小型軽量・高性能、しかも、本格的撮影にも
対応できて、廉い・・・・このすべての条件を備えたカメラが、NEX-7と考えれば
良いわけです。

 フルサイズ機と云うことに対しては、これまで重厚長大、高価という概念できましたが
これではいつまで経っても、フィルム一眼の流れを背負っているだけではないかと思います。

 しかし、APS-Cサイズがどんなによくなっても、画質・余裕では、フルサイズに比較すれば
所詮そこまでのカメラだと思います。フルサイズ機の世界は別だと云っていいでしょう・・・
もし、将来、カメラで身を立てるようなことを考えているならば、それを手にしてみること、
 それに、尻込みするようならば、触らない方が無難・・・APS-Cサイズでも十分な世界な
のですから・・・・。

 これからは、いわゆるミラーレスフルサイズ機が出てきて、これがメインの流れになるの
ではないかと思いますが、光学式ファインダーの見事さにどこまで迫れるか、あるいはそれを
併せ持った、小型軽量のフルサイズ機を、近い将来何処が発表するのか、私は、現在、その
ことに思いを募らせています。

書込番号:13992083

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/07 22:38(1年以上前)

値段はね、似たようなAPS-Cレンズ交換式ミラーレスで、
2月にフジからPro1というジジ向け趣味カメラが出て一部競合するので3月以降下落する。

しかし、
16Mpセンサーでズームは当面ないしバリアングル液晶も60P動画も無いだろうから
24Mpで多目的のNEX7の敵ではない。

高校時代の写真では、ズームとか動画が有用だと思うね。
画質もAPS-CでNEX7に勝てるのは当面無いだろう。

フジのでパンケーキレンズ同士で比べると
NEX7のパンケーキが駄目すぎるので負けるだろうが、
他の場合は所詮16Mpのフジでは24MpのNEX7の楽勝だね。

基本的にデジタルは画素数の多いほうが良いカメラだ。
これは各社の製品ラインを見れば明らか。
画素数が少ないとDetail、微妙な違いが写らないんだ。

書込番号:13993422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/01/08 15:38(1年以上前)

>画素数が少ないとDetail、微妙な違いが写らないんだ

確かにそれはそうで、しかしAAフィルターがあり無しではまた
その結果が変わってくると思うのは私だけでしょうか。

書込番号:13996142

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/09 22:09(1年以上前)

AAフィルター(LPF)無しの問題はもっと時間がかかる。
最終的にはSONYの裏面照射センサーで画素間をブラックマスク
したような構造にならない限り解決しないと思う。

それまでは井戸底構造のおかげで
何故かAA限界:ナイキスト周波数と同じ解像度を維持する
現行センサー(毎月のアサカメ診断室値を参照)と解像力は大差ないはずだ。
色解像度が多少良いというのが向上しろなだけとなるだろう。

フジのが裏面照射式+ブラックマスクなら別だが・・・・・

書込番号:14002731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/10 16:08(1年以上前)

高校生だったらほかにもほしいものがたくさんあるでしょうから、私ならキヤノンかニコンのデジタル一眼レフの廉価機をダブルズームセット+室内用の短焦点35or50mmで買うと思いますが…(トータルで6〜7万)
画質は画素数だけではなくてレンズにも大きく左右されますが、残念ながら現状ではNEXはレンズがちょっと弱いですので。

ただ、一眼レフのデザインだと恥ずかしくて持ち歩けないというようでは本末転倒ですから、いくらレンズが豊富でも一眼レフ機の選択はないでしょう。かといってm4/3やニコン1ではセンサーサイズが小さく、NEX以上のセンサーの画質は望めません。
迷う必要はないです。
NEX-7は充分すぎるほどすばらしい機種で、しかもデザイン秀逸。いいと思いますよ。動画重視あればなおさら良さそうですね。

頭の隅においておいてほしいのは、現在のデジタルカメラの世界はPCと同じく進歩のスピードが大変速く、すぐに型落ちして価値が下がります。NEX-7は発売前ということでとくに高いですが、おそらく3年後に買い換えようとしても悲しくなるような値段しか付かないと思います。

私はサブ機としてNEXを考えていてこちらを覗いたりしているわけですが、リセールバリューを考えると下位機種が無難か、それとも画質を犠牲にしてより小さいセンサーの他社機の方がいいか、などと考えあぐねています。

そんな先のことなど考えずに顔つきが気に入った!と買ってしまうのが若者でしょうね。(うらやましい)

書込番号:14005452

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/10 19:24(1年以上前)

みなさんとても詳しく書いて下さりありがとうございます。
やはりNEX-7にしようと思います。
発売して少し値下がりしたら買おうかと。

そこでさらに質問なんですがズームレンズキット付属の物以外に何かあった方がいいものがあれば教えてください。
特に気になっているのはケースなど、どんなものにすればいいかなど。

SDカード等はclass10とか早いほうが良いのですか?

また、レンズを買い足すとき、中古のレンズってどうなんでしょうか。
やめといた方が良いですか?

書込番号:14006065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/10 20:58(1年以上前)

>また、レンズを買い足すとき、中古のレンズってどうなんでしょうか。
Eマウント専用のは中古レンズの市場がまだ、狭いと思いますが…。

書込番号:14006517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件

ENX−7が115,000円前後、NEX−5Nのボディーが57,000円、レンズキットならば、NEX−7にはSEL16F28はつきませんがやはり6万近くの差があります。

この差は妥当なのでしょうか?
それとも将来予想される適正な値差はいくらなのでしょう?

書込番号:13972997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 10:42(1年以上前)

私も予約してしまいました。
価格差が妥当かどうか意見が分かれますね。
NEX-5Nはいいカメラですが購入意欲がわきませんでした。が、NEX-7は買いと思いました。
@購入の動機は、アナログの設定ダイヤルがつけられたこと。
A高性能の電子ビューファインダーがつけられたこと。
Bアクセサリーシューが備わったこと。(外付けストロボを使いたいため)
Cサイズが一回り大きくなったことで安定感が増したこと。(NEX-5N以下のサイズは小さすぎます)
D現在エプソンRD1sとフジのX100を持ってますが、いずれも単焦点レンズ用カメラ
 ですので、高速AFのズームカメラが欲しかったことです。
ということで、NEX-5Nと比べて6万円の価格差は、妥当かなあと思っています。

書込番号:13973094

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/01/03 10:42(1年以上前)

 この手の商品は、高級品ほど割高になるのが普通です。

 理由は簡単で、設計図が一種類なら数が出るものほど1台当たりの値段は安くなるからです。ある程度売れるものであればあらかじめ「見込み生産」することも可能ですが、そうでないものは注文を受けてから製造する「受注生産」になり、そのたびに製造しなければならないので製造コストが高くつきます。
 言い換えると、安い仕様の物でもあまり売れないものであれば結果として1台当たりの値段は高くせざるを得ません。
 ですから、メーカーとしてはいかにユーザーのニーズにあったものを大量に作るかが勝負になります。

書込番号:13973095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/03 12:59(1年以上前)

将来的には価格差は5万円位になるかもしれませんが、
この価格差は妥当だと思います。

1:ボディのクオリティ。
2:ファインダー
3:撮像素子の違い

この3つだけでも、十分な差があると思います。
ただNEX-5Nも必要にして十分な機能と画質がありますから、
むしろNEX-5Nがお得感が高いのではないかと思っています。

書込番号:13973534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/03 13:01(1年以上前)

手ぶれ警告さん こんにちは。

価格が適正かどうかは購入される方が決めることだと思います。

但しソニーEマウントのフラグシップ機なので初値の差も6.2万円ある状態なので、現在の5Dのように処分価格半額となったとしても3万円程度の開きは出ると思います。

書込番号:13973543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 14:13(1年以上前)

手振れ警告さん、こんにちは。

NEX−7と5Nとの価格差をそのまま比較するのは
正しくないと思います。

NEX−7を購入するユーザー(私も予約済みですが)は、
機能的にEVFを内臓している点と、
デザイン面でレンジファインダーのようなスマートなスタイル、
これら両方を満足するカメラを求めているはずです。

ですから、NEX−7との価格対比ならば、
5N+外付けEVF(FDA−EV1S)の価格で比べるのが妥当です。

5Nボディー+FDA−EV1Sの合計(現時点の価格.COM)は、
83639円ですから、7ボディー単体との差は約29000円です。

ズームレンズキットの比較では、7レンズキットに付くブラック仕様の標準ズームが
やや値段が高くて差額が41924円と開きますが、ざっと3〜4万円の差とみます。

この価格差をもとに比較すると、EVF内蔵でペンタ部分の出っ張りがない
NEX−7のようなデザインのカメラは現時点で唯一無二であることから、
欲しい人にとって3〜4万円差は妥当な線と思います。

もちろん2480万画素の描写性能や、3つのダイヤルによる操作性、
内臓ストロボとアクセサリーシュー追加など、価格差を判断するポイントは
いくつかあります。

しかし、もしもNEX−7にEVFが内臓されてなくて
5Nボディーとの価格差が3〜4万円であるなら、
その差は今以上に大きく感じます。

ということで、なんといってもEVF内蔵でこのデザインを実現した点が、
現時点においては1〜2万円に相当する価値とみなせるのではないでしょうか。

他社が同様の製品をどんどん投入してくるようになれば、
その価値はどんどん小さくなることは間違いありません。

また、EVFそのものにそれほど価値を置かないユーザーや
EVF内蔵にこだわらないユーザーにも、NEX−7の存在意義は
それほど大きくはないことでしょう。

個人の撮影スタイルや価値観の違いで、価格差の判断は当然変わってきます。

私個人の判断は、上記のとおりであり、3〜4万円の差は現時点においては
妥当と判断しています。





書込番号:13973741

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/03 15:11(1年以上前)

価格差が理解(納得)できないのでしたら、NEX5にされておいたほうがいいと思います。

裏を返せば、NEX7は不要、ということでしょう。

書込番号:13973921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 15:51(1年以上前)

みなさん、いろいろとご助言いただきありがとうございます。
書き込んでいただいている大部分の方の様に私もNEX−7が欲しい一人です。
スペックに対する対価の足し算でいくと多少不足する感じですが、そこがやはり操作性とか、質感とか、それこそNEX−7であることとか、数字で表せないものになりそうですね。
私もその部分が2万くらいかな〜と思っていました。
価格的にはキットで12万位になれば買いかと。。。

あと心配は2430万画素になったことにより、やはりブレにはシビアになるだろうということ。被写体が子供の時も多いのでともすると5Nの方が安全かも知れませんね。。。

書込番号:13974050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 17:00(1年以上前)

2430万画素は手ブレとは関係ないのではないでしょうか?
スレ主さんが心配されているのはISOオートの上限がNEX-5NはISO3200
でNEXー7が1600に設定されていることだと思います。
ISO3200とISO1600の違いは、絞りで1段あるいはシャッタースピードで1段
の違いです。
NEX-7の標準ズームは手ブレ補正つきですので、あまり心配する必要はないのではないでしょうか。
むしろ内臓電子ビューファンダーが使えるのが手ブレ防止には有効と思います。
また、それでも心配でしたら内蔵ストロボを使用したよいでしょう。
NEX-5Nはビューファインダーもストロボも外付けで、同時使用はできませんが
NEX-7は両方とも内蔵しているというアドバンテージがあります。
旅行などに携帯する場合も、外付ビューファインダーや付属外付ストロボを
持って行くのか、内蔵しているかでは便利さでも大きな差があると思っています。
私だったら、NEX-7しか携帯いたしません。

書込番号:13974300

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 22:53(1年以上前)

まあ、スレ主の思うとおりA65と比べればぼったくりだ
しかし、たまにはぼったくりしないと商売なんて続かないからね。

フジの出来次第ですぐ投げ売りに変わるから見逃してやれよー。

書込番号:13975826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 23:40(1年以上前)

kurakura114さん
画素ピッチが小さくなると、ちょっとしたブレやピントの許容性が低くなると認識していたのですが、私の記憶違いですかね。
私もけして専門家ではナイン門ですから、ご存知の方がいればご教示ください。。。

書込番号:13976060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 23:47(1年以上前)

ECTLVさん
そうなんですよね〜
また、77の2430万画素のセンサーの評判がかなり悪いのも気になります。
それなら、値ごろ感のあるNEX−5Nの方がずっといい可能性もありそうな気がしまして。。。

書込番号:13976089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/01/03 23:51(1年以上前)

タイの洪水以降、情勢が流動的で昨年11月なら、NEX−7即買いだったけれど富士の有機CMOSの優位さを考えるとあと、1週間くらいで発表するらしいので様子見に切り替えています。

そんなことしてたら、D800とかフルサイズ発表に季節になりそうでフルサイズ優先になりそう。ローパスの有り無し2バージョンでるとかの噂を聞いたけどどうなのかな?

書込番号:13976116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 00:09(1年以上前)

>kurakura114さん
>画素ピッチが小さくなると、ちょっとしたブレやピントの許容性が低くなると認識していたので
>すが、私の記憶違いですかね。
>私もけして専門家ではナイン門ですから、ご存知の方がいればご教示ください。。。
私も専門家でないので詳しい方がいれば回答をお願いします。
一般的には、画素ピッチが小さくなり同一画素面であれば、階調は深くなる代わりにコントラストは下がるように感じられると思います。
これも限度があって、現在の2430万画素程度であれば問題ないのではないでしょうか。
例えば、私は仕事で防塵防水仕様のDSC-TX10を使用していますが、撮影面はNEX-7の数分の1ですが
1610万画素仕様で、操作上も撮影データでもブレもピントの許容性が低下するということもありません。よって、2410万画素数でも十分余裕があると思います。
個人的には、NEX-5Nと同様1610万画素数でも良いんですけどね。
何か、ためにする俗論ではないでしょうか?
メーカーの方なりに、レスいただいたら一番良いのでしょうね。

書込番号:13976206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/02/08 13:38(1年以上前)

だいぶ安くなって来ましたがまだ5NKと比べて6万円差ですね。。。
2430万画素1万、ファインダー2万、操作系及び高級感2万?
11万切ったら買いですかね〜!?

書込番号:14124428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

光学ズーム

2011/12/31 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

私はSONYの製品が大好きです。
カメラは決してくわしくはなく、子供や風景のスナップ写真を撮って
PMBで鑑賞してニヤニヤしてるオヤジです。

私は、DSC-HX1を現在所持しています。
携帯デジカメとしては若干ごついですが、撮影能力や連射、パノラマと
非常に満足しています。

カメラに詳しい方々に質問があります
NEX7、本当にメカニカルで男心をくすぐるアイテムだと思いまして
非常にほしいほしい病にかかっております。

私が所持しているカメラの後継機にDSC-HX100Vが出ています
こちらのカメラは光学30倍というすごい倍率を持っています。

NEX7でDSC-HX100Vと同等の倍率を再現するには
どのようなレンズを所持すればよろしいでしょうか?

スナップ写真使いオヤジには敷居が高いでしょうか?

ちなみに予算は問いません。

アドバイスお願いします。






書込番号:13964433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/31 21:54(1年以上前)

1本で賄えるレンズは無いのではないかと。

書込番号:13964479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/31 22:02(1年以上前)

フルサイズ換算27−810か

コレを1本のレンズでは無理なので
18−55の標準レンズに
マウントアダプタLA−EA2かませてシグマの50−500の組み合わせで
フルサイズ換算27−750mmと近くなりますね

かなりの重量級なシステムです(笑)

書込番号:13964508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/31 22:30(1年以上前)

 コンデジでよく使う光学○○倍というのは、コンデジにセットしてあるレンズの(望遠端の焦点距離)÷(広角端の焦点距離)のことです。DSC-HX100Vは35ミリ換算(フルサイズ換算ともいいます)で27〜810ミリをカバーしますが、現在一般販売されているデジタル一眼用の民生用レンズではタムロンの18-270の15倍が最高のはずです。

 ちなみにNEXはAPS−Cクラスと通称されるセンサーを搭載しているので、35ミリに換算するには1.5倍する必要があります。ですからタムロンの15倍ズームだと35ミリ換算27ミリ〜405ミリをカバーします。

 ですので、NEXでDSC-HX100Vと同じ焦点距離をカバーしようとすれば、例えば純正のSEL18-55にシグマの50-500を(対応しているかどうか知りませんが)マウントアダプターを使って装着するという感じになります。この場合、レンズだけで約2キロとそれなりに重くなります。ここまでくると、NEX本体の小型軽量なんて意味ありませんから、本当に望遠を必要とされるなら、他の機種を考えてもいいと思います。

 ちなみに○○倍というのはズーム比のことで、一眼ではあまり重要視しません。なぜなら、無いでしょうけど、例えば35ミリ換算15ミリ〜450ミリでも30倍ですが、写る範囲がかなり異なってくるので、ズーム比だけで必要かどうかが判断できないからです。

書込番号:13964641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/31 22:49(1年以上前)

 追伸

 レンズの設計上は、ズーム比が大きくなるほど、設計が難しくなると思われ、ズーム比が大きくなるレンズでは一般に画質が落ちるとされます。また、実際に作ると、それなりの重量と価格になると思われます。

 一眼ユーザーは普通、程度の差こそあれ、レンズ交換を覚悟しても、良い画質を求めますので、例え30倍スームが出来ても、買う人はほとんどいないと思います。

 

書込番号:13964707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/01 02:52(1年以上前)

35o換算:27-810mm
ですか。

レンズ1本ではムリ、というよりも
NEX用に出ているレンズではムリですね。
1本では、18-200oでも200/18=11.1倍、望遠側が35o換算で350oです。

マウントアダプターを使ってAマウント用のレンズを使っても、
810o以上の望遠となると、600oクラスのレンズが必要になりますから・・・・・・。

コンデジは撮像素子が小さいのでレンズも小さくできるので高倍率機がかなり出ていますが、
APS-Cサイズではレンズが大きく重くなります。

すでにレスされています、50-500oを置いているお店があれば、実物をご覧になってみてください。
TAMRONにも200-500oというのがありますが。
NEX用の18-200oと合わせて使えば、18-500o(27-750o)をカバーできますが。

ちなみに、
ご存知かもしれませんが、
撮像素子のサイズがAPS-Cの機種でレンズの焦点距離を35oに換算するには、
表示の焦点距離×1.5になります。
(キヤノンだけは1.6倍になりますが。)

書込番号:13965299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/01 07:34(1年以上前)

ざわぴんさん あけましておめでとうございます。

DSC-HX100Vのレンズは35oフルサイズ換算広角27oから超望遠の810oまでのレンズが搭載されています。

APS-CのNEX-7でこの画角の焦点距離を計算すると27÷1.5=18oから810÷1.5=540oとなり、残念ながらと言うよりも一眼のレンズにそんな高倍率のズームはどこのメーカーからも発売されておりません。

一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、撮りたい被写体に応じてそれに最適なレンズを選択できるところが良いところですが、NEXはマウントアダプター無しで取り付けられるレンズはまだ少なく18-200oが一番高倍率となると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000321338.K0000110072

書込番号:13965536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/01 09:26(1年以上前)

おめでとうございます。あくまでも個人的主観ですが、この手のカメラ、特にNEX-7に似合うのはどちらかというと広角系。21〜90ミリくらいの範囲で使うのが妥当なところではないでしょうか。

書込番号:13965698

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/02 05:07(1年以上前)

スレ種様
>>NEX7、本当にメカニカルで男心をくすぐるアイテムだと思いまして
非常にほしいほしい病にかかっております。

欲しい時が買い時です。
NEXはスナップや風景撮りにはとても重宝なカメラです。

貴方の質問は、APSーCを知らない所から出たら、純粋な質問ですが、ここのプロレベルの人たちはそれに、真面目に答えようとしています。

貴方は、私と同じような環境らしいので、別の角度からお答えします。

先ずは、NEXー7のズームキットをお買い求め下さい。
それに、Eマウントレンズを全部お買いなさい。(まだ本数が少ないので、全部買って、色々な所から経験したほうが良いですね)
貴君にはなんの問題もないでしょう。

これで充分です、本当の写真を学ぶ事ができます。
ある程度使いこなすと、今までとは違う次元の写真が撮れる事に自然と気づくようになります。
それに、お次は、レンズをアダプターを使って、往年の名玉を使い始める事をお勧めします。

今回は、ここまで。

NEXー7、購入早いほうが良いでしょう。Eマウントレンズを全部も。
大きなカメラ店か、量販店に行き、年配の店員に注文する事をお勧めします。
くれぐれも、Eマウントレンズは全部買うこと。店員が、もったいないと言っても、絶対全部買う事。
授業料と思えば、安いものですよ。
レンズは2生ものです(自分の一生と次世代に譲れます)。
どうぞ、残された人生を悔いなくお楽しみ下さい。

書込番号:13968941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/01/02 11:02(1年以上前)

私の質問にお答えくださった皆様、あけましておめでとうございます。
NEX−7の発売までもう少しですね。

初めて手にしたデジカメが、子供の誕生とともにDSC−HX1でした。

HX1では機能面、携帯面でも不満はありませんでしたが、NEX−7の発表を見た瞬間に
ビビッっとしました。

HX1は明るさや、連射、ボケ味などがカスタムで撮影でき、
さらに遠目からの子供の表情や手足などズームした感じが非常に良い感じで記録に残る為、
カメラって面白いな、いいなって思いはいじめてました。

自分がじじいになったら、撮影した作品を見て、昔を思い出してニヤニヤ
するんだろうなーって思っています。

ですので、単純に光学30倍という機能が1機種で賄えるHX100Vと比較してしましました。

光学センサーの大きさによってレンズの構成比や面積が大きくしなければならず
NEXシリーズ・一眼機種全般は光を多く取り込まなければならないため、
レンズを大きくしなければならないのですね。

35mm、27mm“換算”という意味が
ネット調べましたがいまいち理解できませんが、望遠をこの機種(一眼)ではあまり
期待しない方がよいということですね。

それよりは、数メートル先の被写体までのターゲットで、質の高い作品を
残した方がよい機種だということですね。

手軽にレンズ交換で、20倍(30倍)などの撮影が高品質でできればいいなと思ってました。
お手軽さから行けば、HX100Vですね。>個人的主観です

書込番号:13969516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/02 13:08(1年以上前)

 こんにちは。

>35mm、27mm“換算”という意味が
>ネット調べましたがいまいち理解できませんが・・・

 え〜〜と、乱暴な例えなんですが、A3サイズの絵があったとします。この絵のコピーを作って中心をA4サイズ、ハガキサイズ、切手サイズに切り取ったものを作ったとします。これで元の絵を含めて4種類できました。
 この4枚をA2サイズに拡大したらどうなるか想像してください。元の絵を拡大したものと比べて、A4、ハガキ、切手の順に中心部をより大きく拡大した形になるのが想像できると思います。
 元の絵が35ミリフィルム(いわゆるフルサイズ)が記録する範囲、A4、ハガキ、切手は同じ焦点距離のレンズを使ったときに、各々APS−C、フォーサーズ、コンデジが記録する範囲だと思ってください。もちろん実際のカメラのセンサーサイズとは全く違いますが、記録する範囲にこれくらい大きな違いがあると理解してください。

実際のセンサーサイズの比較はこちらに載っています(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

 これだけ記録する範囲が違えば、単に実際の焦点距離を記載しただけでは、実際にどのくらいの範囲が写るか比較できないことが理解できると思います。ことにコンデジの場合、記念切手等に色々なサイズのものがあるように、同じメーカーでも何種類ものサイズが存在する場合がありますので、さらに複雑になります。

 この比較を分かりやすくするために35ミリフィルムカメラで撮ったときに何ミリに相当するかを表示して、比較しやすくするのが一般的です。これを「35ミリ換算」といいます。この場合の35ミリというのはフィルムのサイズのことで焦点距離ではありませんので混同しないでください。「35ミリサイズに換算して27ミリ相当」とは言いますが「27ミリ換算」という言葉はないです。

 HX-100Vの仕様書にも実際の焦点距離と35ミリ換算の2種類が表記されています。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html

 ついでに言うと、今やコンデジでも画素数は1000万以上です。センサー全体の面積が全く違うのに、画素数に大差ないわけですから、画素一つ一つの大きさはコンデジの方が遥かに小さくなります。同じ技術水準で作れば画素の大きい方が余裕があると理解できると思います。コンデジよりデジタル一眼の方が綺麗に写るといわれるのは、こういうところにも理由があります。

★諸先輩がたへ

 概念として、乱暴な例えを持ち出しましたが、間違いがありましたら訂正をよろしくお願いします。

書込番号:13969868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/02 13:29(1年以上前)

センサーサイズが小さ方がレンズの設計もしやすいってことですね。

書込番号:13969929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/02 15:54(1年以上前)

後悔日誌さん.

>センサーサイズが小さ方がレンズの設計もしやすいってことですね。

逆です、センサーサイズが小さいほど拡大率が大きくなるのでレンズのへの要求精度は高くなります。
例えばAPS−Cサイズとフルサイズでは素子サイズが倍ほど違いますから同じ鑑賞サイズにするにはAPS−Cサイズの素子はフルサイズの素子に対し1.4倍拡大しなければなりません。
ですのでレンズに対する要求精度は1.4倍厳しくなります。

書込番号:13970337

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/02 16:42(1年以上前)

スレ主様
>>スナップ写真使いオヤジには敷居が高いでしょうか?
ちなみに予算は問いません。

>>手軽にレンズ交換で、20倍(30倍)などの撮影が高品質でできればいいなと思ってました。
お手軽さから行けば、HX100Vですね。>個人的主観です


予算は問いませんと言いながら、コンデジのお手軽さを選択するのでしょうか?
NEX-7のセンサーはHX100Vの約14倍の大きさです。
つまり、14倍光を集めることができるわけです。
光をたくさん集めるためにレンズを大きくしなければならないという見方もできますが、レンズをセンサーに見合った大きさにすれば14倍の光を集めることができると言う面がカメラの世界では重要視されます。
大きなセンサーは画質も桁違いに良いのです。その代わり、レンズも高級になり、結果として高価になります。


スレ主様が
>>ちなみに予算は問いません。

と言われたのは、コンデジ感覚で 5万円でも10万円でも良いですよ という意味なのでしょうか?
もし、そうならば、一眼レフの購入はお止めになることを進言いたします。
一眼レフは画質が段違いに良いですが、値段もひとけた違います。
800mmの超望遠まで高画質で幅広くカバーするには50万円の軍資金が必要になります。

もしかしたら、私はスレ主様の発言を誤解していたのかもしれませんね。
通常、一眼レフカメラの世界で 「ちなみに予算は問いません」と言えば100万円程度は覚悟しているという意味に受け取られてしまいます。

ただし、スレ主様の撮り方
>>子供や風景のスナップ写真を撮って
PMBで鑑賞してニヤニヤしてるオヤジです。

これだと800mmの超望遠は不要だと思います。
ソニーでは、このNEX-7のズームキットにE55-210mmズームで間に合うかもしれません。それにポートレート用のE50mmF1.8を追加して。


一方、800mmは無理でも750mmなら多くの選択肢があります。
お勧めは
  α77ズームキット(16-50mmF2.8)    179,000円
  + シグマ50-500mmズーム       134,000円 
  + ポートレート用Zeiss85mmF1.4ZA   133,000円
  + メモリー Sandisk Extreme Pro SDSDXPA-016G-X46 (90MB/s、16GB) 約6,000円 
     合計 452,000円

シグマ50-500mmズーム(ソニー用を選択)は便利で画質も良いので、スレ主様向きだと思います。
ポートレート用には、極め付きの特上レンズZeiss85mmF1.4ZAがお子様の表情を明るく美しくとらえることができると確信しています。
おまけにα77の特技「スマートテレコン」で2倍にすると1500mmまで撮ることができます。

上機の組み合わせは、HX100Vとは格が違う上質の写真が撮れます。
こういう世界もあることをご理解くださいね。

書込番号:13970468

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 18:19(1年以上前)

簡単に言うと

50oレンズで43度くらいの角度:範囲を写すのが
35oフルサイズ(135フィルムフォーマット)で、
センサーは24x36mmの大きさとなる。

このレンズを2倍コピーして作ると43度の写す角度には変わりないが、
100mmレンズとなり縦横も2倍の48x72mmのセンサー面積となる。

逆に、1/2縮小コピーして作ると43度の写す角度には変わりないが
25mmレンズとなり縦横12x18mmセンサーとなる。

スレ主の、HX100は約4.5x6mmで135の1/5コピーくらいだから、
135の50mmレンズと同等の画角だと10mmレンズだね。

だから、コンデジの10oレンズは135で考えれば換算50mmという。
写真は135が主流だったので135での焦点距離で画角:写る範囲を表すならわし。

HX100の28-810mmというのも、135に換算した焦点距離を表している。
実際の焦点距離は1/5の6o-160o程度の大きさでしかない。
だから1本のズームで作れる。

総合力ではデジ1はALL in 型のコンデジにはかなわない。
デジ1は画質重視の単能機という役回り。

それを理解した上でなら、コンデジに追加でNEX7キット+E50mmが良いんじゃないかな。

書込番号:13970700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/01/02 20:14(1年以上前)

皆様、この素人への熱いコメント大変恐縮です。

orangeさん
私の予算は問いませんとの発言は、一眼の知識については無知な私ですので、
経験や知識が卓越している方々へのアドバイスをいただくにあたり、
システム構成などの制限を設けない方が、さまざまなアイデアや意見を
していただけるだろうと思っていました。

1眼カメラレンズは数十万円することは理解していますから、
レクチャーいただいたレンズシステムで、自分が納得できれば
購入可能であればある程度の金額でもいっちゃうだろうなと思っていました。


ミリ換算はおおよそわかったような・・・。
  1画素あたりの大きさを同じとした場合センサーの大きさが大きいほど
   繊細なデータにて写真が出来るといったイメージですかね

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:13971012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/02 21:48(1年以上前)

 う〜〜ん、やっぱり書き方が悪かったかな(汗)

>ミリ換算はおおよそわかったような・・・。
> 1画素あたりの大きさを同じとした場合センサーの大きさが大きいほど
>  繊細なデータにて写真が出来るといったイメージですかね

 換算焦点距離はあくまでセンサーの大きさに起因するもので、センサーを構成する画素の大きさや性能はまた別の問題です。混同すると余計に混乱するので、センサーの大きさだけを考えてください。

書込番号:13971334

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 22:57(1年以上前)

ミリ換算はおおよそわかったような・・・。
  1画素あたりの大きさを同じとした場合センサーの大きさが大きいほど
   繊細なデータにて写真が出来るといったイメージですかね




その理解でOK。

同じ範囲を写す場合、同じ太さの木を撮っても
コンデジに対しフルサイズはセンサー上では5倍の長さ、太さになる。

コンデジのセンサー上では100個の画素とすると、
フルサイズは100x5x5=2500個の画素で対応する。
解像力も色もデジカメより25倍詳細に再現できる。

APS-Cサイズでも10倍は詳細に再現できる。

問題は撮る楽しさで、
これはHX100のほうが上かもしれない。

道具に凝るとろくなことはない。

書込番号:13971640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/02 23:35(1年以上前)

センサーサイズが小さい方が精度が要求されるのであれば、
コンデジの高倍率レンズは結構イケてるって事ですか。

書込番号:13971817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/03 00:44(1年以上前)

>35mm、27mm“換算”という意味が

27o換算はないですが。

35oフィルム換算については、こちら↓がわかり易いかも?

http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/di2/

(簡単に言うと、「焦点距離」というものは変わりませんが、
画像として記録する範囲が異なります。)

書込番号:13972084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/01/03 13:06(1年以上前)

 「35ミリ換算で27ミリ」という表現がわかりにくいのですね。
 ここでは先の「35ミリ」というのは画像サイズを示します。幅35ミリのロールフィルムを使って24ミリ×36ミリの画像を得る方式が由来で、このフィルムを135サイズとも言います。一般に「フルサイズ換算」「135換算」「35ミリ換算」は同じ意味です。
 一方で、後半の「27ミリ」というのがレンズの焦点距離です。同じ「ミリ」という単位を使っていても指すものが全然違うので混乱されたのかと思います。

 同じ画像サイズなら同じ焦点距離で同じ画角になります。逆に、画面サイズが異なると焦点距離と画角の関係が変わります。
 焦点距離から画角をイメージしやすくするために「35ミリ換算」ということが必要になるのです。

書込番号:13973560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング