
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 35 | 2014年1月16日 23:06 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月26日 17:42 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月17日 15:32 |
![]() |
6 | 9 | 2013年12月10日 08:58 |
![]() |
21 | 16 | 2013年11月17日 13:27 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月30日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
お世話になります。
カメラに関して初心者ですが、お教え頂ければと思います。
背景を綺麗にぼかして撮影出来るレンズを買い足ししたいと思っております。
普段はミラーレスではなく一眼を使用しており、一眼にはf1.8 50mmのレンズを使用しています。
背景をぼかして撮るには最高のレンズですが、最短撮影距離が0.45mとかなり不便があります。
そこで、こちらのミラーレスに装着するその手のレンズで、綺麗に背景ボケつつ、最短撮影距離がもう少し近くても撮影出来るものあればお教え頂けますでしょうか。
手元のものを接写で写したいとかではないので、マクロレンズは希望しておらず、旅行に行った時に風景や人物を撮影する程度です。
宜しくお願い致します。
1点

ちなみに、予算はあまりないので、出来るだけお安いものがあればと思っております。
書込番号:17006955
0点

50mmF1.8で最短撮影距離が45cmは普通ですね。
ゾナー55mmF1.8も最短撮影距離は50cmです。
要は、今のところはないということです。MFでよければ、コシナのマクロプラナー50mmF2をアダプタを介して付けるか、というところですが、これはこれで不便です。
風景や人物では、それほどの近接は必要ないように思いますし、近接が必要であればマクロレンズを選ぶ、それがレンズ交換式カメラの正統な考え方だと思います。
書込番号:17006958
1点

holorinさん
早速のお返事有り難うございます!
マクロレンズを今まで使用したことが無く、使用感が掴めずに居るのですが、自分のイメージだとマクロレンズ=植物・料理など特に接近したものを撮影するのに使うレンズというイメージでした。
しかし、マクロレンズでも、人物や風景などを、背景ぼかしながら撮影するのにも使えるのでしょうか?
宜しければお教えくださいませ
書込番号:17006974
0点

> 一眼にはf1.8 50mmのレンズを使用しています。
> 背景をぼかして撮るには最高のレンズですが、最短撮影距離が0.45mとかなり不便があります。
> 手元のものを接写で写したいとかではないので、マクロレンズは希望しておらず、
> 旅行に行った時に風景や人物を撮影する程度です。
> そこで、こちらのミラーレスに装着するその手のレンズで、
> 綺麗に背景ボケつつ、最短撮影距離がもう少し近くても撮影出来るものあればお教え頂けますでしょうか。
非常に不思議な条件です。つまり、普通はあり得ない状況です。
人物で最短殺意距離の45センチより接近して撮影することは、まずないと思います。
しかも、最短撮影距離とはセンサー面から被写体までの距離なので、
レンズ前面からの距離はさらに10センチくらい短くなります。
つまり、35センチ以下に近づきたいということです。
例えば、眼だけ写したいのでしょうか・・・
また、風景で最短撮影距離が近いことを希望するのも変です。
花や昆虫等であれば別ですが、そうではないということみたいです。
つまり、あなたの条件に合う撮影環境はあり得ないので、該当するレンズもないということです。
ただし、あなたのいう「最短撮影距離45センチよりもっと近づきたい」というのが、
実は「顔のアップを撮りたい」とか「遠くの景色を大きく写したい」というのであれば話は別です。
その目的であれば、「最短撮影距離の短いレンズ」ではなく、「焦点距離の長いレンズ」を買えばいいわけです。
しかも、焦点距離の長いレンズであれば、一般にボケが大きくなるので、もう一つの条件にも合致します。
ということで、NEXに直接(マウントアダプターを介さずに)装着できる焦点距離の長いレンズとしては、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS とか、
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS などがあります。
書込番号:17007035
2点

訂正です
× 最短殺意距離
○ 最短撮影距離
おおー、怖い・・・、すみません
書込番号:17007043
3点

Eマウントで最短距離が短いレンズといったらSEL30M35ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
ただF値が暗く、ボケ味はあまり期待できないかもしれません。
もしくは50mmにクローズアップレンズを使用するという手もあるかと思います。
他にもあるかもしれませんので考えてみます。
書込番号:17007045
0点

近づきたいのであれば、マクロレンズが良いです。
マクロレンズは、人物、風景に勿論使えます。
近接撮影可能で、再接近で倍率が1倍になるのがマクロレンズです。
焦点距離≒画角が OK でしたら何の問題も有りません。
背景をボカスには…
先ずは、背景の選択が大事です(主題との色バランスにも注意します)。
背景と距離を取る(そのようなシーンを探す)。
ズームの場合は長い方を使う。
絞り値は、レンズの開放側を使う。
書込番号:17007055
0点

マウントアダプターLA-EA2を使ってこのレンズをつかってみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000060418/
F2と明るいですし、50mmとそう画角も変わらないので使いやすいかと思います。
書込番号:17007066
0点

qv2i6zbmさん
説明不足にてすみません。
室内で人物を撮影したいと思っていても、自分がかなり離れないと絵の中に全身が収まらないという意味です。
アナスチグマートさん
そちらのマクロ気になっていました。
値段も手ごろですね。
ボカシが足りなくなりそうなのはちょっと残念ですね。
アダプター介せばもっと幅が広がりそうですね。
robot2さん
マクロレンズは近いものを撮るのには最適ですよね。
人物も撮れそうですが、全身を写して背景をぼかすような撮影には向いてないですかね・・・
書込番号:17007339
0点

それは、最短撮影距離の問題ではなく、焦点距離、画角の問題です。
50mmより広角のレンズでどのくらいの焦点距離が適正かを検討してください。
ズームキットをお持ちのようなので、ボケの問題はともかくとして、ズームの18mmに近いほうで撮影してみて、ご自分が必要とする画角を得られる焦点距離が18mmか24mmか30mmか35mmか見当を付けてから、その単焦点レンズを探すのが手順です。
ただし、広角になればなるほど、人物撮影では特に画像にゆがみが出ますので注意が必要です。
書込番号:17007381
0点

クツ次郎さん
仰る通りですね。
自分でズームレンズでどの距離が必要かを見つけ、そのあとに見合ったレンズを購入するに限りますね。
とても良いお勉強になりました。
有り難うございます。
書込番号:17007415
0点

短焦点(≒広角)ということですね。であれば、このキットのズームで十分です。
ただ、なおかつ背景をぼかしたいと言ったら最低でもE35mmF1.8はほしいところです。
書込番号:17007416
1点

50mm F1.8なら、絞り開放あたりまで開けて撮れれば APS-C
サイズのミラーレス一眼でも被写界深度は浅くなります。
必要な条件として 抜けているのは 被写体距離です。
ボケ味に就いては、口径食を嫌って絞り開放から少し絞れば
点光源もキレイな円形となるのですが、単焦点レンズをわざ
わざ絞って使うくらいなら (LA-EA2と) Vario-Sonnar T* DT
16-80mm F3.5-4.5 か FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS を選びたく
なりそうです。
http://kakaku.com/item/10506511769
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
http://kakaku.com/item/K0000586364
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
ここは α NEX-7ズームレンズキットの掲示板ですし、これも
何を撮るかに依っては、選択肢に入れてイイのでは ?
書込番号:17007469
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
色々とご説明有り難うございます。
当方の無知さにより、理解が難しいお話でした。
すみません。
有り難うございました。
書込番号:17007503
0点

例えば 50mm F1.8を CANON EOS kiss x3と組み合わせて
使っているのでしたら、撮像素子のサイズは 若干ズレが
あり (キヤノンの当該APS-Cは 約22.3×14.9mm で所謂換
算倍率が1.6倍) α NEX-7 (APS-C 23.5mm×15.6mm 換算
倍率が1.5倍) よりもやや焦点距離が 長く感じられる筈で、
室内での撮影はちょっと扱いにくそうです (35mm判換算
で 大した差はなくて 50mm×F1.6=80mmが 50mm×1.5
=75mm に感じられるの意味ですよ) 。
因みに予算はどのくらいまででしょうか ?
黒色に拘らなければ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS (シルバー)
と SONY α NEX-seriesが信頼性も高いのでオススメです!!
EOS kiss X3 と EOS M のおおまかな仕様
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=m
書込番号:17008049
0点

もし、キットレンズ以外の E-mount α-Lens 限定で、開放
F値が F1.4 から F4 , レンズ単体での最安値が 8万円を上限
とするなら下の5本です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470_K0000110070_K0000566672_K0000566671&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
最短撮影距離 0.3 m 手ぶれ補正機能付の E 35mm F1.8 OSS
から フィルター径 72mmの E PZ 18-105mm F4 G OSSまで
悪くはないと思います。
書込番号:17008647
0点

マクロレンズはお呼びじゃない、、、という事ですが
マクロレンズなら、普通に接写するだけでもこれだけボケるよ(゚∀゚)ニヤリ
0.45mの最短撮影距離を不便に思うのなら、私は潔くマクロレンズを使います!
0.45mも0.30mも接写するなら不便さ大して変わらないし^^;
因みに、マクロレンズは
接写から遠景まで写せる、ある意味万能レンズですよ(笑)
だだし、いつ何時もAFって訳にはいかないのがマクロレンズで、接写の場合、MFが基本となります^^;
書込番号:17010299
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
有り難うございます。
カメラの基本からもっと学ばなければならないと痛感致しました。
あまり予算も無いのが現状です。
葵葛さん
マクロが接写でぼけるのは承知なのですが、接写では無い場面ではどうなのかなというのが知りたいと思っておりました。
書込番号:17010724
0点

「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のレビュー「子供撮りに最適です♪」(http://review.kakaku.com/review/K0000434056/#tab)がご参考になるのでは?
書込番号:17010735
1点

ttmasdさん こん××は。
お昼休みで ちょっと時間がありますのでレスします。
今は (キヤノンの18-55mm F3.5-5.6) 35ミリ判換算で
焦点距離約28.8-88mm相当の画角の ズームレンズを
お使いだと思います。
EOS kiss X3発売日から (?) 下記と仮定 :
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011868/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/62214-1.html
EOS kiss X3仕様
http://kakaku.com/item/K0000027413/
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=48637-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000048637&i_cd_transition=2
masamunex7さん がおっしゃるとおりE 35mm F1.8 OSS
のレビュー「子供撮りに最適です♪」参考になりますよ。
書込番号:17011184
0点

masamunex7さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
Noct-Nikkor 欲しいさん
こんなにも親切丁寧にお教え頂き大変有難いです。
カメラを持っていながらも、カメラの知識の乏しさが大変恥ずかしく思います。
これを機にもっと色んな知識を身につけたく思いました。
皆さんの教えてくださる大変貴重なお答えを飲み込めずに居る自分がとても残念でなりません。
まず、画角・焦点距離などの部分をもっと理解しなければいけませんね。
普段は18-55mmのズームレンズを使用しており、背景ボカシにf1.8 50mmレンズに差し替えて使用しておりました。
18-55mmのレンズの時は気にならなかったのが、f1.8 50mmにした途端、手元のものをうつしたかったりする際にドドーンと大きくなってしまい、自分が一歩(二歩以上?)下がらないと写せない事に気づきました。
人物を写す際も、室内の狭い環境ですと、全身入れるには自分がかなり遠ざからないといけないため、困難を生じます。
そのカラクリがなぜだかを先ず解って居なかったのです。
単焦点レンズ自体がそういうものだとばかり思っていたのですが、そうではないのかな。
広角?の問題なのでしょうか。
広角というのはf1.8 50mmの50mmの部分のサイズのことでしょうか。
35mm換算というのも初めて聞いた言葉でした。
35mm F1.8のレンズであれば、50mmよりもっと全身を撮れるのかな。
明るいレンズなので、背景も綺麗にボケる感じでしょうか。
書込番号:17011247
0点

背景をぼかしたいことと、広い画角で撮りたいという目的を切り離して考えてみてください。
50mm f1.8は明るいので室内でもストロボ無しで撮れることがありますが、部屋の広さによっては人の全身を入れるには画角が足りません。
50mmはお使いの18-55mmのズームレンズの望遠端(55mm)に近いので、「ドドーン」と大きくなるのは当然です。
18-55mmのズームレンズの18mmで人の全身を入れることができるでしょうか?(このとき背景のボケは忘れてください。)
人を入れるために必要な最大の焦点距離(例えば20mmで入るとか、24mmで入るとか)を把握してください。
それが35mmより短いならば、35mm f1.8のレンズを購入されても人の全身を入れた写真をとることはできないでしょう。
人の全身を入れるような広い画角ではなく、50mm f1.8の画角でその最短撮影距離(0.45m)よりも寄りたいときは、接写用中間リングを使う手があります。レンズの後端とボディの間に入れてつかうもので、無限遠でのピントは合いなくなりますが、例えば、Kenkoの
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607809440/
は安価で、レンズ本来の最短撮影距離より近くに寄れます。遅くなりますがNEXのAFも使えます。DMFを使って最後はMFでピントを追い込むとよいでしょう。
書込番号:17011943
0点

PAMdiracさん
有り難うございます!
>(例えば20mmで入るとか、24mmで入るとか)を把握してください。
まさにその通りですよね。
単純な事であるのに、そこに気づいていませんでした。
まずそれを把握して選ぶ事が大事ですね。
接写用中間リングなどというものもあるのですね。
お教え頂き有り難うございます!
書込番号:17012930
0点

> 室内で人物を撮影したいと思っていても、自分がかなり離れないと絵の中に全身が収まらないという意味です。
1〜1.5メートルくらい離れて撮るとして、16ミリ〜20ミリの焦点距離になります。
ただし、この場合は、画面端の画像が大きくなってしまいます。
具体的には、頭でっかちに写ります。
そうならないためには、せめて35ミリで全身が写る程度に距離を稼ぐことです。
いずれにせよ、必要な焦点距離は、今使用中のズームレンズで決めればいいのです。
(撮影後の画像のExifを見れば使用した焦点距離がわかる)
その必要な焦点距離で絞りの値が小さいレンズ(明るいレンズ)を選べばボケます。
ただし、16ミリや20ミリで明るいレンズといっても、Eマウントだと16/2.8と20/2.8の2本しかありませんし、
開放がF2.8なので、あまりボケません。
やはり室内、つまり近距離から全身を撮って背景をぼかすには限度があります。
(画像処理等でやるしかない)
> 接写用中間リング
スレ主さんの撮影意図からすると、全く無意味な代物です。
かつ、極めて使いにくいので、買うべきではありません。
そもそも、Eマウントには中間リングはありませんので、
マウントアダプター+中間リング+Aマウントレンズの3個同時使用になるのですが、
今はAマウントにも中間リングはないと思うのですが、どうでしょうか。
仮にあったとして、3個接続でちゃんと動くかわかりません。
書込番号:17013436
0点

すみません、年賀状作成等で追い込まれていました。
もし機会がありましたら「SONY αレンズ/アクセサリー 総合カタ
ログ」をお店で眺めてみては如何でしょうか ?
35mm判換算 (36mm×24mm のフィルムを未だに基準にする事が
多いです) で 28.8mm - 88mm 相当の場合、28.8mm域がワイド端
つまり広角側になります。
広角側/広角域/ワイド端 と云うのは、厳密に云えば (焦点距離でな
く) 画角の方かも知れませんが 習慣的に (フィルム時代が長かった
せいもあって?) ○○mm相当 と並記される事が多いです。
> 室内で人物を撮影したいと思っていても、自分がかなり離れない
と絵の中に全身が収まらないとい う意味です。
「1.5メートルくらい離れて撮る」2013/12/29 23:26 [17013436] と
して …
18mm域 (28.8mm相当) なら 撮影範囲計算で : 水平 1.88メートル,
垂直 1.25メートル までが写せると思います。
キヤノン光学カンタン計算 (http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/)
より。
書込番号:17013926
0点

qv2i6zbmさん
どうも有り難うございます。
ズームレンズで丁度良い距離を見つけてみたいと思います。
f値は2.8程度だとあまりボケないのですね。
大体どのくらいの値から程良いボケを感じられるのでしょうか
2.0位だとボケますか?
Noct-Nikkor 欲しいさん
年末の忙しい時期に有り難うございます。
お店で店員さんに話を聞いたりカタログをみたりとしてみたいと思います。
書込番号:17014478
0点

以下のサイトが分かりやすいので、参考にしてみてください。
個人的にはNEXであれば、E35F1.8をお勧めします。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:17020426
1点

僕はEマウントのレンズラインナップに不満があって、LAEA2を使ってαマウントのレンズを使ってます。
35mm換算で欲しいレンズがなかったり高かったりする為です。
まぁαマウント機買えばいいんですが、一眼のデザインよりNEXのデザインが好きなんでこう使ってます。
部屋内では主に
24mm2.8(換算36mm) まぁ少しボケる 狭い部屋内でも大体撮りたいのが撮れる
30mm1.4(換算45mm) かなりボケる 狭い部屋内だとバストアップなど一部切り取りか、隣の部屋大体が撮れる。
を使ってます。
50mm(換算75mm)からはほとんど屋外用でしょうね
家の中だと下がれない事が多いので難しいです。
Eマウントで広角かつボケみを求めるならツァイスの24mmF2でしょうね。高いですが…
書込番号:17024471
0点

追記です。
あと持ってはいませんがαマウントなら社外含めて
24mmF1.8
28mmF2、28mmF1.8、28mmF2.8
30mmF2.8
35mmF1.8、35mm1.4
などもあります。
書込番号:17024493
0点

一番簡単なのは、RX1Rを追加する事です。
レンズ先端を左に回転セットすると(簡易マクロモード)、20cmから35cmまでの撮影範囲になり、
先端を右に回転セットすると、30cmから無限大になります。
今日も新年に赤ん坊を撮りましたが、寝顔をマクロモードで近接撮影しました。綺麗に写ります。
NEXよりは随分と室内撮影に強いです。
35mm固定ですが、写りは世界一かな? 百万円するライカに迫るでしょう。
書込番号:17026493
1点

F1.8クラスのボケ描写は、魅力的で別格かも知れませ
んね (E-mount系αは Fe-lens 次第で 広角大口径レン
ズが増える可能性もゼロではなさそうです) 。
α NEX-7, 35mm F1.8, 被写体距離 1.5 m の場合 DOF
:Depth of field (被写界深度) は下記の通りとなります
Near limit (前方被写界深度 0.06 m) 1.44 m
Far limit (後方被写界深度 0.07 m) 1.57 m
Total 0.13 m
http://www.dofmaster.com/dofjs.html より
絞り開放で被写界深度が最も浅くなるのが解ると思い
ます。
ご参考まで ( ・ ・ ;
ボケは 被写体の前と後ろにあらわれる事もあります。
一般にボケ量が多いとピント合わせが難しくなります
(E24mm F2で撮り 画像中央部を切り抜く手もあり) !?
書込番号:17028203
0点

すみません 訂正します。
E24mm F2 ではなくて Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
で撮り 画像中央部を切り抜く手もあり … でした!!
書込番号:17028490
0点

>一番簡単なのは、RX1Rを追加する事です。
年始早々 迷惑行為に勤しんでいますね。
スレ主の要求事項が判ってきて回答の方向性が見えてきた時点で 質問者の意向を聞かずに単に自分の意見を主張するだけの行為 スレ主からすると"迷惑"以外の何ものでもありません。
スレ主は
「背景を綺麗にぼかして撮影出来るレンズ」を求めているのであってカメラではありません。
さらに「あまり予算も無いのが現状です。」と言っているのに、20万円超のカメラ勧めてどうする?
書込番号:17032918
8点

確かに無理難題ですな。
室内で全身を入れて。ボケも欲しいです。
価格は安く。
そんな都合の良いことは無理でしょう。
だからオレンジさんはピントのずれた回答で答えたとおもいます(笑)
しいて言えば、マウントアダプターで24ミリF2位なレンズをつける事ですが、該当する安いレンズは思い浮かびません。
たぶんコスプレの撮影と邪推してます。
悪いこと言わないから、背景をパソコンで修正する技術を身につけることをお勧めします。機材の問題じゃないよ。
書込番号:17063764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>室内で全身を入れて。ボケも欲しいです。
>価格は安く。
>そんな都合の良いことは無理でしょう。
要求事項に合わないことを承知の上で レンズじゃなくてカメラだけどこんなので解決
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1100/kirei/
下から3番目 「背景ぼかし」
>背景をパソコンで修正する技術を身につけることをお勧めします。機材の問題じゃないよ。
これを自動的にやってくれるようです。ジャスピンとピンぼけを自動合成してきれいな強制背景ボケ
レンズより安そうだし
画質がNEXよりだいぶ劣るという1点さえ我慢すればピッタリじゃないすかね?
書込番号:17080324
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
初歩的な質問で済みません。
α7 / α7R には「 metabones smart adapter3 」でEFレンズが使えるということですが
これはNEX-7にも使えるのでしょうか
α7 / α7R を買うのはイマイチ時期尚早みたいな気がしているものですから
NEX-7Kの中古でも買っておこうかと思っています。
0点

α7もNEXも同じEマウントですよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16999574
1点

他メーカーの“VILTROX"製ですが、α7RとNEX7で使用中です。EFレンズの“AF”や“IS”が働いて気持ちよく使ってます。ただ、ピント合焦が少し遅いように思いまし、被写体によっては迷っている時もあります。
NEXもα7もアダプター使用でイロイロなレンズが使えるのが楽しいですね。
書込番号:17000026
1点

大は小を兼ねる! なんちゃって・・・(?)
書込番号:17000808
0点

知ってる人には簡単な事柄だったでしょうけど私には皆目分からないことでした。
同じ Eマウントって言ってもα7とNEXではどうなんだろうって、、、
純正のレンズを持っていなくてもソニー製のカメラ、しかもNEXもα7も使えそうですね。
夢が持てます。有り難うございました。
yoidore3さん
“VILTROX”製の方が metabones smart adapter3 より求めやすそうですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:17001284
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
上記の通り専用アダプターを購入したのですが、「レンズを認識しません」と表示されシャッターが切れません。不良品だと思い店頭へ電話したら、カメラ内設定を行えばシャッターが切れると聞きました。
しかし、設定方法を探しても分からなかったので質問します。よろしくお願いします。
0点

アダプターをもってないので確証はないですが、セットアップからレンズ無しレリーズを許可してみてはどうでしょうか。
書込番号:16964416
3点


取説にはP36にちらっと載っているようです。
書込番号:16967211
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
現在、A-550を使用しております。
致命的な問題、不具合はないのですが、EマウントのNEX-7に興味を持ち購入を検討しております。
いろいろと調べて自分の撮影スタイルに適さない部分がありそうなこと(以下疑問)がわかりました。
先人の方で、だれか対処方法、代替方法等があれば、ご教示いただきたくお願いします。
A-550では高速連写モード(7枚/秒)でリモートコードを利用して撮影することが多いです。
NEX-7はそもそもリモートコードは対応しておりません。
リモコンはあるようですが、NEX-7の高速連写モード時にリモコンは利用可能でしょうか?
NGの場合、代替の方法はありますでしょうか。カメラ本体のシャッターボタンを押下するというのはNGです。
追記)A-550の不満な点は下記の通り。
・ISO感度が200からで、細かなISO変更ができないこと。
・マニュアル撮影時の操作性が今一。
・プスチッキーなボディが安っぽい。(←撮影画像や操作性には関係ありません。)
NEX-7の当方の感じる魅力は下記の通り。
・金属ボディ、コンパクト。
・高画素、高画質(と思われる)
・アダプターを利用すれば、Aマウント利用可能。
・10枚/秒の高速連写
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/compatible.html#4277-1-new
↑
確かにコードは純正からは出ていないですね。
NEX7の対応アクセサリに、リモコンはあります。
リモコンの写真を見ると連写マークのような絵はあります。
回答待つか、SONYに確認するのがいいと思います。
サビステに電話したらどうでしょうか?
SONYサビステ秋葉原とかなら、カメラエンジニアが在沖しているので、
折りテルいただけるかもしれません。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html
コードでの対応は、NEX3Nですね。
NEX7がお気に入りということなら仕方ありませんが、α65,57の選択もお薦めします。
550の貼り合わせのパッカパカプラボディには僕も愕然としたものです。
書込番号:16930927
1点

ご要望の機種はα77の方が当てはまるのでは?
価格もすでにNEX-7並になっていますし
撮って出しが・・と言われてもα550よりははるかに綺麗
高感度のノイズが気になるなら、魔法のようなNRソフトも今はあります。
といっても等倍(拡大?)で見ない限り気になるノイズでは無いのですが・・
唯一寺要件にはまらないとすれば、大きさ重さですね。
私はα550持ちですが、α77とNEX-5Nを併用します。
NEXに広角レンズをα77にマクロ付けて。バラ撮り
この時のα77のEVFはレフファインダーでは及びもつかない高精度で撮れます
おそらくAPS-Cカメラ+STFの最高コンビだと断言できます。
時にはα550に500REF付けて、α77に50-500/OSを付けて、バードハンター
500REFにα550は軽量コンピで使いやすく、フレンジの無い画像はα550の画素数でもクッキリw
またα77のEVFはファインダーでは米粒のような高い樹の梢にいる小鳥の動向を捉えるのに最適。
レンズ内OSとα77は相性は抜群。
EVFを見ながら、明るさや、色相まで調整できるので、現場、用途で性格を替え使い分けます
とにかく用途によって可変性の高い、フレシキブルカメラだと思います
書込番号:16932283
2点

小型以外は吾輩もα77の方が良さそうだと思いました
書込番号:16932427
0点

77もイイんですけど・・・、
とりあえず、リモコンのシャッタボタンを押し続けた場合の挙動はどうなんでしょう??
連射効かないんすかね?
書込番号:16934281
0点

赤外線リモコンには機能制限がありますが
リモート端子に接続するタイプの無線リモコンなら12連写も8連写も可能ですよ
半押しAFも本体シャッターに出来ることならみんな出来ます。
純正リモコンに無いのが残念ですが
リモートコマンダーには録画ボタンがあるのが特徴ですけどね
書込番号:16935563
0点

NEX-7はUSB端子はあるけどリモート端子が無かったですね
ごめんなさい
書込番号:16935572
0点

「赤外リモコン」を選択すると連写は出来ません。
(連写を選択すると、リモコンが使えない仕様)
2ボタンの安価なリモコンで確認しました。
書込番号:16937615
2点

↑
ここで確定ですね。
リモコンでは連写は無理と
書込番号:16937751
0点

みなさま、レスありがとうございました。
リモートコード&高速連写利用は難しいと判断しました。
A-77か、NEX-7でシャッターを手で押下する方法かで再考します。
SELP18105Gなどの魅力的なレンズの登場もあり、私にとっては非常に悩ましいところです。
//
書込番号:16938546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7の後継機を一年間待ち、購入できずにいました。α7をソニーストアで実機に触った上で、NEX-7Kを購入しました。
初めての一眼レフ(ミラーレス)カメラです。
モーターショーで車(展示)やコンパニオン(全身)を撮影するのに適した単焦点レンズを買いたいと思います。SEL24F18Z、SEL35F18、SEL50F18で迷っています。おすすめのレンズを教えてください。よろしくお願いします。
0点

被写体までの距離で使用するレンズは違ってきます。
おねいさんも考えるのであればガイドナンバーが大きい外付ストロボは必須かと
書込番号:16824232
0点

こんばんわ
ショーでクルマ全体を撮るにはできたら16ミリ、最低18ミリが必要です
しかしおねーさんを撮るのに16ミリでは短すぎ、皆さんに疎まれずに撮るのには35ミリ〜が必要になります
それどころか、遠くのおねーさんには望遠域のレンズが必要になってきます
悪いことは言いません、混雑した会場でレンズ交換などやってられないですから18200LE
(タムロンB011)一本にしたほうが良いと思います
経験がないご様子、近所の車でイメトレして行くといいと思いますよ
書込番号:16824888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
万能ズームレンズとして名高いSEL1670Zを予約しましたが、12月上旬の配達予定です。11月29日からバンコク モーター エキスポに行きますが、間に合いそうにないですので、明るい単焦点レンズを1本買おうかなと思いまして。
okiomaさん
被写体までの距離が近いので、SEL50F18では無理かなと思ってました。外付けストロボがあるといいんですね。レンズを買ってから検討したいと思います。
ソニ吉さん
被写体までの距離が近いので、SEL24F18ZかSEL35F18のどちらかという解釈で良いのでしょうか?
書込番号:16824988
0点

こんばんわ
平時のモーターショーで24mm(換算36mm)の距離でクルマ全景を撮れるシーンは、ものすごく限られてくると思います
SEL24F18Zを持って行ってもちゃんと撮れるシーンが少なく、かなりストレスを感じると思いますよ
プレスデイに入れるのならいざ知らず、平時のショー会場はとにかく人が多いです
単焦点の画質よりもズームレンズの利便性が勝ると思います、レンズの交換などやってられないです
1670Zが間に合えばまだ良かったのですが二台持ちができないのであれば、「単焦点」という考えは捨てられた方が良いのでは、と思いますよ
あと、メーカー系のおねーさんに近寄るのは困難ですので部品館なども回ると良いかと思います
以上、ご参考まで
書込番号:16825119
3点

28-80mm F3.5-5.6のレンズで絞りF2.8って、特殊なマウントアダプターを使っているのでしょうか?
書込番号:16826014
1点

ソニ吉さん
ソニーも18200が3本ありますが、タムロンのB011のほうが評判が良いみたいですね。12月発売予定のSELP18105Gも気になります。将来的には空港で飛行機も撮影したいので望遠ズームが欲しいです。
去年ラスベガスのSEMA SHOWで撮影した写真を添付します。シグマのDP1xで撮影しました。単焦点がネックで買ってすぐに売却してしまいましたが・・・。
書込番号:16826234
2点

こんにちわ。
>じじかめさん
たぶん、シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACROの嘘チップが悪さをしているんだと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011342/#13716914
手持ちのシグマでは、1224旧もダメですね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16790317/ImageID=1718598/
>なかるーあさん
タムロンB011とソニーSEL18200LEはコーティングくらいは違うのかもしれませんが、基本的に全く同じです。
シルバーorブラックメタリックの鏡胴か、ソニー他モデル同様の艶消し黒の鏡胴か
ちなみに、タムロンのフードは型が同じながら表面の質感がかなり安っぽいです
上記2モデルを検討されるのでしたら何にバリューを見出すか、で比べられたらよいかと思います
※望遠をお考えでしたらSEL70200Gでキマリだと思いますが、飛行機を撮るのに換算300mmで足りるのか?という気はいたします
話を戻しますと、SEL24F18ZではDP1Xほどの頭でっかちなおねーさんの写真は無くなるかと思いますが、換算36mmではやはりクルマは撮りづらいです
1670Zが間に合わないなかEマウントのボディ一台だけでアウトプットのバランスを求めるのであれば、SEL18200LE若しくはタムロンB011+ストロボHVL-F43AM、というのが最適解かと思われます。
ただ、HVL-F43AMは既に現行商品でアダプタ無く装着出来るカメラがありません。
新型のHVL-F43Mを購入してアダプタで運用する、というのも手かもしれません。
以上、ご参考まで
書込番号:16827545
0点

ソニ吉さん、ご説明ありがとうございます。そう言うことがあるのですね。
書込番号:16827568
0点

ソニ吉さん
恥ずかしながら指摘されて初めて「頭でっかちなおねーさん」に気付きました。全身写真を撮影するのにカメラの位置が高すぎたのですね。
1670の出荷が早まって出国前に間に合えば良いのですが、タムロンのB011かソニーの単焦点で検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16828379
1点

16-55はそれほど悪くないので、
16-70Z到着までE50追加でいいのではないかなー。
E50なら解像度とボケで今買っておいても意味があると思う。
他は、Eマウントのフルサイズ化もあるし、
後で無駄になりそうな気がする。
ターンテーブルや人ごみで離れたメーカー系のコンパニオンの全身ショットまで
ちょうどE50でカバーできるだろう。
書込番号:16830945
0点

DSCR1RX1さん
ありがとうございます。SEL50F18は昨日注文して明日届きます。SEL1670Zが間に合えば良いのですが、間に合わなくてもキットレンズで撮ろうか、タムロンB011を買おうか悩んでます。
書込番号:16832524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E50追加済なら問題ない。
実質75mmなので充分だね、
モーターショーに200mm(300mm)
は不要だよ。
問題は引きのない場所の広角だが、
16-55mm(24mm-80mm)で駄目ならあきらめるのがいいだろうね。
18-200mmというのはAPS-Cならではのサイズで、
APS-Cの便利レンズとしては意味はあるが、
どうせAPS-Cにはとどまらないだろうから、
早晩FE70-200にすることになるだろう。
つまり無駄になるだろう。
逆に、フルには行かないという自信があるなら
今B011でも問題ないということ。
書込番号:16833492
1点

>逆に、フルには行かないという自信があるなら
横からすみませんが、私は今のところはありますね。その自信。
ところで、「18」-55mmの事ですよね?
このレンズ、Eマウント=お気軽に…とするなら、そんなに悪く無いレンズですよね。
書込番号:16833673
1点

A900やA99をさまよう御仁はべつにして、
スレ主は、
『将来的には空港で飛行機も撮影したいので望遠ズームが欲しいです。』
ということなので倍率も欲しいわけで、NEX7の次はフルになると思うね。
その手前で、
FE70-200をNEX7で300mm相当で使う方がSS含め画質も有利なのは自明だからね。
16-55はAもEも良いレンズで、特にF5.6くらいだと何の不満も無いだろう。
E50もF1.8から高解像度の神レンズなのでモーターショウなら充分だと思うね。
コンパニオンはお昼の化粧直しが終わった14:00前後が良いんではないかな。
昨日と違うね?
時間が無くて適当に化粧して飛び出した? なんて会話をしたのは
あれはもう20年前か。
書込番号:16834180
4点

本日SEL50F18が届きました。
ヨドバシカメラにSEL1670Zが入荷して在庫もたくさんあるようでしたので、予約したソニーストアに納期を問い合わせました。出国前にお届けできるかわからないとの回答でしたので、予約をキャンセルして、ヨドバシカメラで買いました。16日に届きます。ソニーストアではスター(ソニーストアのSTAR)と3年ワイド保証が魅力でしたが、出国前に確実に手に入れるほうが優先です。
タイ旅行へは1670Zと50を持っていきます。
DSCR1RX1さん
夜の世界の住人さん
NEX-7とα7を比較して、ボディの質感・シャッター音・フラッシュ内蔵・価格面でNEX-7のほうが優れていると思い、また一眼レフ(ミラーレス)カメラ初心者なのでAPS-Cで十分かなと思いNEX-7を購入しました。しばらくこの機種で勉強したいと思います。そのうちSEL70200Gも欲しくなるとは思いますが、しばらく我慢です。
書込番号:16836269
6点

スレ主様、良かったですね、16-70Zが間に合って。
私もNEXではこれが一番好きなレンズです。最近は此れ一本です。
タイでよい旅をお楽しみ下さい。
良い写真が撮れそうですね。
気が向いたら、アップしてください、16-70Zレンズの写りを検証するとして。
お待ちしています。
書込番号:16846969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
ゆくゆくはNEX-7に、下記のレンズを装着したいと考えていますが、NEX-7と同じ「Eマウント」なので、マウントアダプターは不要ですよね。
SEL35F28Zは「対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ」となっているので、NEX-7で使用する場合、とくに注意すべき事があるでしょうか?
---------------------------------------------
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL35F28Z
レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ
---------------------------------------------
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ SEL1670Z
「レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●APS-Cフォーマット専用」
以上です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

APS-C時の(換算)焦点距離も記載されていますから、大丈夫でしょう。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F28Z/spec.html
そのうち互換表にも記載されるでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html#camera
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nex7.html
もし不安でしたら、念のため、ホームページから問い合わされてみては?
書込番号:16738758
0点

Zレンズとしては軽いのでスナップ用にぜひ欲しいレンズの一つです。
予算的に問題なければ、これといって問題はないでしょう。
キットレンズに設定されているので、α7発売後は、ひょっとすると割安にかえるかも(希望的観測)??
書込番号:16738804
0点

ご回答頂き、ありがとうございました。
これにて解決とさせていただきます。
書込番号:16738920
0点

相機是一種攝影工具,也是一種玩具。
對攝影而論,用慣的工具,要比新的好,若是當作玩具的話,那就是越新奇的越好玩啦。
Camera is a photographic tool, but to somebody it is a kind of toy in the same time.
So far as photography is concerned, the old tools fit the user best, while as a toy, the more novel the more interesting.
カメラは1種類の撮影工具で、同じく1種類の玩具であります。
撮影することに言えば、新しいのより使い慣れた工具はよい、もし玩具とみなす話ならば、それはどうしても珍しいほどおもしろいです。
NEX って言うのは私の使い慣れた工具です。
書込番号:16897393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





