α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。。。

2011/12/14 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

今まで一眼を所有したことがありませんが(何回かは使ったことはありますが・・・。)、デジタル一眼のミラーレス化による小型化が進んできており、携帯性もUPしているものが出てきていることから、ミラーレスデジタル一眼を購入しようと検討しております。

パナのGX1やニコンのV1等の中から、デザインの良さや機能性、高画質といわれているNEX−5Nを購入しようと思っていたのですが、NEX−7の発売日が決定したことを受け、7を画像等で見て「かっこいい!」と思いました。

しかし、NEX−7は玄人好みのようで、一眼を所有したことが無い私にとっては、宝の持ち腐れにならないかと思っています。

慣れのものかもしれないのですが、使い勝手等5Nと比較してどのように違うのか、またおすすめはどちらなのか、どなたか教えていただけないでしょうか?

初心者でも楽しく写真が撮れる方を購入したく思っています。(慣れてくれば、いろいろ試そうと思っておりますが・・・。)
よろしくお願いします。

書込番号:13889685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 02:25(1年以上前)

だれもが使ったことのないカメラなのでなんとも言えません。発売まで待てるのなら実機を触って決めれば良いのですが…

この世界ではAorBの選択をせまられた際、妥協してAにしたのだが後日Bも購入と言う悲劇が起こります。
幸い5は高感度、7は解像度と差別化されているので、待てないようでしたら一先ず5というのもありです。

私は発売日までワクワクして待ち店頭で触り、購入というながれをおすすめします。ただ洪水の影響でさらに3ヶ月ぐらい待たされるかもしれません。

書込番号:13889868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/14 07:07(1年以上前)

まめクディさん おはようございます。

私も7のデザインにはとても惹かれる物が有りますがAPS-Cだから無理でしょうが、レンズが16oのパンケーキとはいかなくても現在の半分位の長さで高性能のレンズが出てくると欲しいと思います。

書込番号:13890094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/14 09:29(1年以上前)

おはようございます。自分もNEX-7を予約しているのですが、発売日未定→1月27日という発表にも関わらず、やはり年末年始の旅行等のためにNEX-5Nを購入しました。自分は写真歴25年ほどですが、NEX-5Nでも十二分によいカメラですよ。あとはSONYはレンズの評判が一般的にそれほど芳しくないと感じましたので、自分はツァイスレンズ(24ミリF1.8)を張り込みました。さすがにこれはとんでもなく良いレンズでした。あとは、、、写真初心者の方なら自分ならパナソニックのG3あたりをお勧めするかもしれません。値段も手ごろでバランスがとれたよいカメラだからです。NEX-7についてはツァイスレンズを付ければ、ライカブランドのカメラと十二分に勝負できるほどの優れたカメラだと思います。ただ、費用対効果を考えるとNEX-5Nで十分かもしれません。

書込番号:13890418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 10:08(1年以上前)

>使い勝手等5Nと比較して

一眼レフなどがはじめてでしたら、使い勝手の違いはあまり関係ないと思いますが?
ある機種で使い慣れていると、大幅に異なると使い難く感じる場合はあると思いますが、
はじめてでしたら、それに慣れてしまえばいいと思います。

コンデジと一眼を比べれば、機種によらずかなり違うと思いますが。

デザインが気に入ったのでしたら、それを最大の選定理由にしてもいいと思います。
ほかのを買ったあとで、「やっぱり・・・・・」となる可能性が大のような?


>初心者でも楽しく写真が撮れる

カメラにお任せモード((初心者向けの)シーンセレクションなど)もありますから、
そのへんはほかと大差ないでしょう。

書込番号:13890547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/14 14:51(1年以上前)

ソニービルでα77と比べましたけど、接眼部の違いからか
ファインダーの見え具合はNEXの方が良かった。
ボディの左端にファインダーがあるので、目を当てやすいんですね。

今になってみると、その感覚が忘れられない。
薄型ボディだけに、正直な話、大型レンズの装着はつらい。
でも、それを補って余りある使いやすさでした。

書込番号:13891402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 15:06(1年以上前)

>ボディの左端にファインダーがあるので、目を当てやすいんですね。

SONY・BLUEさん は効き目は右ですか?

わたしは左(これまで右目で覗こうと何度かしましたが挫折)なので、
逆に、ファインダーが左にめいっぱいよっていると、どうなんでしょう?

まだNEX-7は触っていませんが、ちょっと気になります。
(どのみち買えそうにはありませんけど・・・・・・・・。)

書込番号:13891457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/14 20:30(1年以上前)

私としては、持ち出したくなる、人に見せたくなるのは断然7ですね、

書込番号:13892631

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/14 23:10(1年以上前)

NEX7キットにE50mm買えばいいよ。

後は3年後に次のNEXでもA-Eマウント機でも充分だろう。

書込番号:13893616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 23:15(1年以上前)

予算に問題なければ、NEX−7で良いと思います。

書込番号:13893645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/15 12:05(1年以上前)

まめクディさん、こんにちは。

これまでマイクロフォーサーズを3年ほど使ってきましたが、
EVF内蔵でやっとNEX−7のようなデザインのカメラが
登場したので、何度か展示機を試したうえで予約しました。

NEX−7のデザインが気に入ったというのは、
使いたいという気持ちになかどうかという意味で
とても重要な要素だと思います。

気に入って買って、使い込んではじめて、
愛着が持てるからです。

実用として使うだけなら、そこそこの機能が備わっていれば
どれを買ってもよいでしょうが。

NEX−7は価格的にもそうですが、現時点ではミラーレス一眼の
上位機として位置づけられています。

しかし、アマチュアにとっては写真、カメラは所詮趣味ですので、
宝の持ち腐れになるなど考える必要はないと思います。

宝の持ち腐れにならないくらい使い倒す人は稀ですから。


操作性については、これまでNEXはパナやオリに比べて
正直言って一番使いにくい機種でした。

オートでシャッターを押すだけならどのメーカーでもそれほど変わりませんが、
一眼を使う人は撮影環境や条件に応じ露出補正や撮影モード、撮影機能などを変え、
意図する写真を撮ろうとするので操作性は非常に重要です。

ボタンやダイヤルの数、配置、機能の割り当て、操作の感触など
操作性ひとつとってもいろいろな要素があり、また個人の好みもあると思いますが、
NEX−7でようやく他社に追いついた感があるように思います。

実際に触れてみて3つのダイヤルによるパラメータの変更は、
私にはとても使いやすいと感じました。

これまであまり一眼を使っておられないと、
最初はどのパラメータをどう変えればいいのかわからないと思いますが、
それは少しずつ勉強されていけばよいことです。

操作という点では一眼レフもミラーレスも上位機種の方が、
ユーザーカスタマイズしやすいように設計されているので、
使い方がわかってくれば、むしろ上位機の方が使いやすいものです。

デジタル製品は後からすぐに高性能なものが登場して寿命が短くなりがちですが、
デザインや操作性などは不変ですで、NEX−7はある程度長く(少なくとも3年は)
愛着を持って使えるカメラだと個人的に感じます。

ご購入されるなら、ぜひSonnar 24mm f1.8ZAやE50mmf1.8OSSと組み合わせて
使ってあげてください。

書込番号:13895341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/16 23:14(1年以上前)

NEX−7は画素的に飽和する所まで達したカメラと計算しますが如何でしょう?もうレンズが追いつかない。

APS−C 2000万、フルサイズ 4000万

後は、チップのS/Nとかテレセン性の改善とかじゃないですか?

書込番号:13901958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/12/17 09:51(1年以上前)

皆さんいろいろ助言頂きありがとうございます。

NEX−5NとNEX−7とでは、現時点で価格的に2倍超の違いがありますので、
コストパフォーマンスやまだ出来ていない7のカタログ、実機を確認しながら
決定したいと思います。
(皆さんのコメントからかなり7に気持ちがいっておりますが・・・。)

使い勝手は、デジタル一眼を持っていませんので購入してから徐々に学んでいきたいと思います。

私的には、新機種が出たら新しいのを次々買っていくというのはなかなか出来ないので
じっくり考えたいと思います。

書込番号:13903370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

1月27日に購入したいんですが...、

2011/12/14 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ソニーストアでもズームレンズキットが販売予定数に達したとありますが、大型家電屋さん・大型カメラ屋さんなどで今から予約したところで販売日当日に購入することは出来るんでしょうか?
しばらくは指をくわえて待つしかないのでしょうか?
待ち続けて数ヶ月、ここまできたら意地で手に入れようと思っていますが一体いつになるのやら(/ω\)

書込番号:13889476

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/14 00:55(1年以上前)

この手の新商品は、ソニーストアより大手家電量販店の方が台数を確保していますね。
α55でもα77でも、ソニーストアが先行予約分を消化できず発売日以降の出荷となっている
なか、家電量販店では発売日から平然と店舗に並んでいたりしましたから。

私の場合、ヨドバシでよく購入するんですが今予約で発売日にお届けってなっていますから
間違いないと思いますよ。
α77もあっちこっち品切れのなか、しばらく店頭にはボディ在庫ありましたから。

ただソニーストアの場合、クーポン割引やワイド保証の関係で新製品購入の場合は、お得感が
あったりしますね。

書込番号:13889657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 10:26(1年以上前)

家電量販店よりは、大手カメラ量販店のほうが可能性は高いでしょう。

α77の時も、うちの近所のヤマダやK'sなどの家電量販店には
発売後(洪水前も)1台も入っていないみたいです。

書込番号:13890594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 11:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111213_496123.html

こんな状況のようですから、発売日以降の製造はある程度順調に行くと
見込めるのではないでしょうか?

書込番号:13890782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/14 22:09(1年以上前)

何にしても“待つしかない”といった所でしょうか。
現状で SONY store での予約は出来ていますので首を長くして待ちます。

書込番号:13893229

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/14 23:07(1年以上前)

何をどう計画して生産するかではなく、部品が揃ったものから順に、作れる分だけでも作っていくという状況」ではあるものの、一時は年内の出荷が絶望視されていたので、大きく前進していることは間違いない。なお、α65、NEX-7、NEX-5Nもチョンブリ工場での生産が始まっており、こちらも12月中の再出荷を予定している。


USAや中国に出荷して、初期ネガはあきらめてもらうわけか。
まあ、そちらはNEX5Nでも充分だ。



「1日でも早く、1台でも多く届けようということで、
望みを捨てず、腐らずに毎日やっています」



あわてるな、生産技術と設計の言うことを聞け。
バカなストリンガーや営業の言うことは聞くな。

ニコンのミラーレスの出来含め、あわてることは何もない。

書込番号:13893594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/15 18:34(1年以上前)

2台予約しているけれど湿り気があるのは、アメリカと中国で消費してもらって、乾いた部品になった頃に手に入れたいな。

書込番号:13896518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 19:10(1年以上前)

えーと あたしは むしろNEX-3を購入して体力温存した方がいいと思うけど。。。
正直 今 ソニーくんドタバタして忙しそうみたいなのよ〜
コスパの良い NEX-3でリリーフして NEX-9とかを目標とするのも
いいんじゃない?

書込番号:13900816

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/27 23:00(1年以上前)

NEX7買ってダメなら1週間で売ればいいだろう。
玉ボケ撮って、中がウィルスなら売りだね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortRule=2/ResView=all/#13924547

手抜きのA77共通NRということだ。

のろのろしてるからこうなる。

書込番号:13949243

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/29 23:42(1年以上前)

もう一つ問題があったな。

A77にあるエクストラファインがNEX7には無い。

これがなぜなのか、実に興味深い。

書込番号:13956950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

高感度ではNEX-5Nが強い?

2011/12/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

雑誌等のレビューで「高感度ではNEX-5Nが強い」という記事を良く見ます。

素人の自分には良くわからないのですが、どのようなシーンで「高感度」で撮影するのでしょうか?

またなぜスペックの高いNEX-5Nのほうが強くなるのでしょうか?

書込番号:13880448

ナイスクチコミ!1


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 22:21(1年以上前)

高感度などと言うものは画質とは関係ありません。

しかし、ブレボケ対策のAFや手振れ補正同様に運用面で大変助かります。
したがってめんどくさい高画質より便利さ優先カメラやスポーツ用途では重要となります。

三脚据えての風景撮りや接写では高感度は意味はありません。
(葉っぱのブレも嫌がる変人には多少の意味はある)

NEX5Nは便利カメラ、NEX7は高画質うるさ型用カメラと
想定ユーザーが180°違うカメラということです。

書込番号:13880541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 22:22(1年以上前)

NEX−5NはJPEGでは1眼レフも含めて最強でしょうねえ
RAWではソニーの16MP機はどれも同じらしいですが
(注:トランセントスルーミラー機は除く)

ライブとか暗いのに動きのある被写体では高感度耐性は死ぬほど嬉しいですよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13880552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/11 22:24(1年以上前)

その雑誌の記事が事実なら物理法則を根底からひっくり返すような発見で、
まさにノーベル賞ものですね!

書込番号:13880570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 22:36(1年以上前)

>NEX−5NはJPEGでは1眼レフも含めて最強でしょうねえ

補足:APS−Cでは最強ね

書き忘れた(´・ω・`)

書込番号:13880642

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/12 07:54(1年以上前)

すぐ下のスレで雑誌の評価を書きましたが、高感度部分のみを再度引用します。
高感度を比較:
  NEX-5N+E18-55mm
  ニコンD3s+24-120F4G
  「最新の映像素子を搭載するNEX-5Nは比較的小さな画素ピッチのハンディをものともせず、一眼レフ最高の高感度性能を誇るD3sと遜色ない高感度画質が得られることがわかった。」


一眼レフ最高の高感度性能を誇るD3s とはニコンのフラグシップ機で50万円程度のフルサイズ機です。
それと並べて比較できるほど、NEX-5Nの高感度特性は優れています。
もちろん、ミラーレスでは他を大きく引き離しています。特にセンサーが小さいマイクロフォーサーズとは差が大きいです。
なお、センサーがかなり小型のニコンV1やオリンパスQは高感度領域は論外と言えるほど弱いです。
全てはセンサー性能が基本にあります。
ソニーのセンサーは程々に大きくて(APS-C)、性能が高いので、高感度では一番強くなっています。
NEX-5Nは小さな体で頑張っていますね。
可愛いヤツです。

書込番号:13881830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/12/12 13:52(1年以上前)

NEX-5N+E18-55mmとニコンD3s+24-120F4Gを比べて云々言う雑誌には賛同しかねますね。

D3sを所有していない人の意見としか思えないというか、ちょうちん記事ですね。

D3sはカメラ内レンズ補正をかけておらず素のJPEGでも印刷原稿に使えるレベルです。
(階調性、粒状性、カラーバランス、ヌケ etc)

これに対し、5Nはカメラ内レンズ補正や高感度ノイズ補正をバシバシかけたレタッチ画質。

この雑誌は、高感度の粒状性やにじみの補正と引き換えに失っている部分がわからない人の記事と言えるでしょう。

D3sのキットレンズともいうべき24-70ではなく、格下の24-120を使用しているのもおかしいと思います。

書込番号:13882793

ナイスクチコミ!17


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/12 21:36(1年以上前)

私もこの話題が気になり本屋へ行きました。

レンズの中心部での比較写真は同じように見えて、差が判りませんでした。
周辺だとレンズの差が出るから、あえて中心にしたのでしょうか?

高感度の方は、結構差があるように思えました。
5Nの方は潰れてましたよ。
センサーサイズの差は埋まらないし、埋める必要も無いと思います。
需要があれば、別のセンサーサイズのミラーレスが登場すれば良いだけです。

とは言え、5Nの高感度はやっぱり凄いです。
普段持ち歩いて撮る分には万能ではないでしょうか。
ペンが滅茶苦茶高感度に弱いので、とても羨ましいです。


書込番号:13884395

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/12 21:56(1年以上前)

高感度喜ぶ人向けなんだからそう目くじら立てんでも・・・・・

どひゃー、D3S並みかね〜。
話半分でも相当すごいということだ。

くらいで みな流してるだろ。

書込番号:13884516

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/13 01:02(1年以上前)

高感度=画質に違いあり!
ISOを上げる=画質が荒くなる!

誰だよ高感度=画質は変わらないって言ってるのは・・・。

まぁNEXの場合はどうだかなぁ・・・。

書込番号:13885488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/12/13 04:18(1年以上前)

D3と5Nは価格帯も違うし、目くじら立ててはいないですけど・・・(汗)

掲示板には、誤報は誤報と感じてそう書く人間がいても良いと思います。

写真は基本的に可能な限り基本感度で撮るもの、という鉄則に帰り、昨今の高感度万歳の風潮に警鐘を鳴らしたい気持ちもあります。

ですがまあ、5Nの高感度はうまくやっているとは思います。

書込番号:13885720

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/13 18:41(1年以上前)

私も、正直言ってNEX-5NがD3sに追いついたとは思っていません。ようやく高感度領域で比較されるまでに成長してきたのだと思っています。
当然D3sとNEX-5Nは、価格帯が2つほど違いますから、本来ならぶっちぎりの差があるべきでしょう。
ところが半導体の常として、CPUなどでは、2年たてば2年前のフラグシップCPUが今の普及価格CPUに並ばれることだって有り得ます。
このようなことを、雑誌の記者は、多少は面白く書きたかったのでしょう。

しかし、D3sとまじめに比較しても、それなりについて行けるまでになったNEX-5Nに拍手です。
技術は着々と進んでいるのだという事を実感しました。
ソニーのセンサー性能は群を抜きつつありますね。
今度のフルサイズ2400万画素センサーが楽しみになってきますね。
1600万画素のNEX-5Nセンサーよりもセルサイズが大きくできますから、すごく高性能になりそうです。
うまく行けば、キヤノン1Dx(1800万画素)よりも暗闇に強くなる可能性が出てきますね。
しずかに見守りたいと思います。

書込番号:13887779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/13 19:23(1年以上前)

ビオレパパさん こんばんは。

私は子供達のスポーツを撮っていますが、冬場のフットサルなど室内スポーツでは高感度を使用できるのは、撮れるか撮れないかの瀬戸際となるほど重要です。

もしISO25600程度で素晴らしい画質で撮れたとしたら記録写真の分野では明るいズームは不要となり、F5.6のキットレンズなどで暗い室内で早いシャッターで動きを止めた写真が撮れるようになると思います。

書込番号:13887941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日は来年以降になったのでは???

2011/11/29 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:794件

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=498/?lid=exp_iv_100849_K0000281272

発売日2011年11月11日って書いてあるのですが・・・

書込番号:13826994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/29 11:57(1年以上前)

この記事は
2011年8月25日掲載
の記事ですよね?

発売日が見直されたのは、タイの水害後です。
一般的に、過去の記事をわざわ変更します?

書込番号:13827019

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/29 12:43(1年以上前)

 文中では、「発売予定」 とのこと。
 予定は未定ということで。

書込番号:13827190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/29 12:51(1年以上前)

最新の情報はソニーのサイトで見るのが一番です

これがNEX-7に関する最新のニュースですね
発売日は未定になっています
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111020.html

書込番号:13827225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/29 14:29(1年以上前)

何を今更、タイの洪水の影響で発売未定にとっくに変更されましたよ。他にニコン、キヤノンも変更されてます。

書込番号:13827516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/11/29 20:24(1年以上前)

別機種

スレ主様が予想されるように発売日は来年以降になりそうですね。

外人さんはNEX-7をFeatured,Leicaと紹介しています。

書込番号:13828615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/11/30 02:54(1年以上前)

機材問屋の話では発売は、春以降になったとのことです(涙)

書込番号:13830426

ナイスクチコミ!2


hilogonさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/30 18:18(1年以上前)

もし11/11に発売されていたら今頃はボディ単体で10万切っていたのではないでしょうか
この価格のまま春まで持ち越しというのがなかなか厳しいですね

書込番号:13832362

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/11/30 22:07(1年以上前)

おあずけ。

お座り。

買っていいよ。




こんな感じかな。

何もせんでも3年くらい売れるよ。
APS-C 24Mpなどというのは他社は2の足踏むだろう。

しっぽを巻いて逃げたC社はどうなるんだろうね。
(来年は様子見で通用する状況ではないよ、
2周遅れになる前に早くもう1社のSと提携しなよC社殿)

書込番号:13833521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/30 22:54(1年以上前)

 なぜか、古いアニメの主題歌が浮かんだ。

 シグマ シグマ ゴットシグマ・・
 シグマ シグマ ゴットシグマ・・
 合体だあ〜w
http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/u/god/ganbare.html
(アニメ本編を見た記憶はないのだが、歌は印象に残っていたの)

書込番号:13833853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/12/02 19:30(1年以上前)

ですよねぇ皆様の仰る通りですハイ!
にしても価格.com見てると既に発売されているんじゃないかって錯覚しちゃいませんか?
発売されていないのに売れ筋ランキング入りしているし…
とにもかくにも早く発売されると良いですね!

書込番号:13840689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/03 01:09(1年以上前)

今、最初のリンク先を見てみたら、
「発売日未定」に修正されてますね。
それも、11/29に。

このスレを見て修正したっぽいですね・・・・・・。

>売れ筋ランキング

は、見ません。
(というか、hideandseekさんも書かれているようにあまりあてにならないので。)


タイのほかの工場で造りはじめたような新聞記事が最近ありましたから、
年明け早々くらいにはなんとかならないでしょうかね?

書込番号:13842179

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/03 12:31(1年以上前)

 タイ国内の別の工場で14日から代替生産が始まってるそうです。
 最近の情報ではソニーUSAのCOO・Phil Molyneux氏が「NEX-7は1月に入荷する」とおっしゃってるそうです。日本でも1月までに発売される事をお祈りします。http://digicame-info.com/2011/12/nex-720121.html

書込番号:13843554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/04 20:13(1年以上前)

昨日地元のSONYフェアへ行ってきましたが、1月発売との話でした。

書込番号:13849845

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の表示について

2011/11/28 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

NEX-5Nでは撮影後に何の表示もなく
快適に撮影できるのですが、
NEX-7ではA-77のように
撮影毎に「ノイズリダクション実行中」と
表示されると気いたことがあるのですが、
実際にそうなのでしょうか?

実際に触られた方の
ご意見お願い致します。

それと、A-77をご使用中の方は、
ノイズリダクション実行中の表示で
撮影のレスポンスを邪魔されて
いないのでしょうか?

書込番号:13822855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:48(1年以上前)

こんにちは
ノイズ処理には、2通りあります。
ISOを高感度にした時のノイズ処理。
困るのは、長いシャッタースピードで星とかを撮った時の、長秒時ノイズリダクションです。
このノイズ除去処理には、シャッタースピードと同じ時間が掛かりますから、その間は次の撮影には入れません。
この事は、どのメーカーどの機種も同じです。
ノイス処理_NRをOFFにするか(どの位まで許容かを、あらかじめ確認しておきます)、星の場合は複数画像を合成します。

書込番号:13822894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/28 11:07(1年以上前)

αカメラは昔から、オートレビューをONにすると、カメラが現像するまで待ちました。シャッターを半押しすると、その時点で待つのを止めて撮影できるようになります。
待つ時間はNEX-5Nの方がα77よりも短いです。NEX-7も同じでしょう。

次々と撮りたい場合や連写の時には、オートレビューをOFFにすると、待たずに次々と撮れます。おそらく裏でバッファーを使いながら現像しているのだと思います。

オートレビューは、α77ではメニューの歯車の2番に有り、NEX-5Nではセットアップの中にあります。

α77やNEXでは、表示されている映像が、ほぼそのまま記録されますので、オートレビューは無くても不自由しません。(α77では画像表示は設定の反映をON/OFFできる)
このあたりの感覚は、OVFの一眼レフとは変わりました。
まあ、便利になったのだと感じています。


書込番号:13822946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/28 12:53(1年以上前)

α77では低コントラストで高ISO+スローシャッターにしない限り、「ノイズリダクション実施中」に悩まされる事はありません。
オートレビューは「切り」です。

書込番号:13823263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/11/28 20:41(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

ほぼ問題ないようなので安心しました!

それと一つ orangeさん にお聞きしたいのですが、

>待つ時間はNEX-5Nの方がα77よりも短いです。NEX-7も同じでしょう。

とありますが、
NEX−7も同じと言うのは NEX−5Nと同じなのでしょうか?
α77と同じという意味なのでしょうか?

書込番号:13824580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度画質について・・・

2011/11/06 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

機種により様々かと思いますが、
例えばE−P3(マイクロフォーサーズ素子)
1200万画素の高感度と、
NEX−7(APS−Cサイズ素子)
2400万画素の高感度画質では
どちらが有利と思われますでしょうか?

まだ発売されていないので
なんとも言えないと思いますが、
発売までの期間が不明な為
ストレスと期待を込めて
購入時の妄想に耽っている者の戯言として
お付き合い下されば幸いです。

書込番号:13732588

ナイスクチコミ!1


返信する
VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/07 00:04(1年以上前)

予想ということで、

私はパナのG2とNEX−C3を所有していますが、現時点での高感度では
NEXの方が勝っています。フォーサーズはISO400まで、C3はISO
AUTOで1600までが個人的に許容範囲なので。
ベースがそれほど高感度が良くないフォーサーズとSONYのAPS−Cの
高画素でもなんとかSONYに軍配が上がるのではないでしょうか。

書込番号:13732815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YO_さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 00:28(1年以上前)

http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/12/crazy-comparison-nex-7-e-p3-and-x100-high-iso-examples-and-crops/

こちらに比較記事がありました。 いろいろな記事があると待つ間も楽しいですね。

書込番号:13732909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/07 01:19(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/%28type%29/usecase_sports

は高感度耐性のランキングです。NEX-7は残念ながらまだ登場していない様子ですが、同じ撮像センサーを使ったと思われるα77の得点が801、E-P3が536ですから、NEX-7が有利との推定は成立します。

書込番号:13733071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件

2011/11/07 19:25(1年以上前)

とても参考になる比較記事&
NEXvsG2実機による比較ありがとうございました!

2400万画素とはいえAPS−Cセンサーの方が
高感度には強いようですね!

どうもありがとうございました!

書込番号:13735381

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/08 10:09(1年以上前)

>>2400万画素とはいえAPS−Cセンサーの方が
高感度には強いようですね!

正確には、以下の2要素による結果だと思います:
  1.ソニーのセンサー技術は進んでいるのでパナを凌駕している
  2.APS-Cのセンサー面先は大きく、M4/3の約1.5倍ある。 

故に黙っていても、1.5倍の差が付く。それにセンサー技術とノイズ技術の下げ2倍以上差が付く。
結果として、VitaminVさん が述べているように、許容ISO値は
  マイクロフォーサーズのG2はISO 400
  NEX-C3はISO 1600
と4倍の差が付いている。
妥当な差だと思います。

ソニーはセンサー世界一で疾走していますから、差は埋まらないと思います。

書込番号:13738069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 20:42(1年以上前)

4倍ですか・・・

書込番号:13740060

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング