α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

2400万画素のついて

2011/11/06 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

低感度で風景などを撮るのには
2400万画素が有利と知りましたが、
それは最高でもA4にしか引き伸ばさない
状態でも1200万画素との
差は出るのでしょうか?

後、洪水で仕方がないことですが、
今発売できない事は
富士フィルムのミラーレスに
流れる可能性がかなり大きく
なってしまいましたね...

富士フィルムのミラーレスが
どのようなものか次第ですが...

書込番号:13728276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/11/06 08:59(1年以上前)

A4にしか引き伸ばさない状態でも1200万画素と2400万画素の差はないと思います。

2400万画素の方がトリミングに有利な利点があります。

書込番号:13728342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/06 09:01(1年以上前)

>富士フィルムのミラーレスに流れる可能性がかなり大きくなってしまいましたね...

それはそれで特に困ることもないのではないでしょうか。
売り手は困るかも知れませんが。

書込番号:13728350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/06 09:40(1年以上前)

1200万画素との差は、でないと思います。
ダイナミックレンジ的に不利でしょうし、レンズがしょぼいと意味ありませんし…
フジは、独特な画素配列を使うか楽しみです。

書込番号:13728498

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 10:37(1年以上前)

カールツァイスがA900が出たころ実験してます。

同じレンズでも
センサーを1200万画素⇒2400万画素に変更でMTFが10%くらい向上します。

逆にセンサーは同じで、
レンズを倍の解像力に変えるとMTFは30%くらい向上します。

この10%とか30%の向上がわかるか、意味のある用途か、プリントか、
というのが回答になります。

書込番号:13728786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/06 10:42(1年以上前)

1200万画素と2400万画素を撮り比べると、その差は明確にあります。
私は2400万画素のα900と1200万画素のD700を使っていますが、風景では2400万画素の差が出るのでD700は使いません。

ソニーのα77のサイトでも2400万画素の質に関してプロが述べています:
  http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/page2.html
  「2430万画素になると、ポートレートの肌の質感が全く違いますね。大きくプリントしないと違いは分からないと言う人もいますが、全然違う。2000万画素を超えると、その写りが中判カメラのような世界観を持ってきます。すごく感覚的なものですけど空気感や立体感が変わってきますね。だから光などにとても気を使いますね。」

そういえば、昔ニコンから2400万画素のD3xが初めて出たときにプロが述べていました:A4サイズでも1200万画素と2400万画素の差はわかると。


基本的に、1200万画素しかない陣営は差が無いといい、2400万画素がある陣営は差があるという。
私が使った感じでは、差はありますので、1200万画素のD700を使わなくなっただけです。この差が無いと暗闇に強いD700の方が良くなるに決まっていますが、現実は逆にα900の2400万画素の方が私の用途(自然や花、ポートレート)には良いのです。
暗闇性能は夜にしか実力を発揮できないが、2400万画素はすべての写真で実力を発揮できる。とくに昼間ではノイズを考慮しなくてよいので2400万画素がもろに生きてきます。

プリンターも意外と精度が高いのですね。A4で2400万画素の差を表すことができる。
ただし、色インクが黒以外に3色か4色のプリンターでは差が出ないのではと思います。

書込番号:13728805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:409件

2011/11/06 10:48(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

差は出るが、微妙な差である為
個々でその差が必要かどうか・・・と言う事ですね・・・

カールツァイスの優秀なレンズでは
画素数増に対応して 写りが良くなるのは分かりますが、

例えば あまり評判でない
ソニー純正16mmF2.8や
キット標準ズームなどで比べると、
1200万画素(NEX−C31400万画素でも結構です)の写りより
2400万画素の方が 写りが悪くなる などと言う事は
起こりえる事なのでしょうか?

書込番号:13728827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/06 11:09(1年以上前)

>1200万画素(NEX−C31400万画素でも結構です)の写りより
2400万画素の方が 写りが悪くなる などと言う事は
起こりえる事なのでしょうか?

PCで等倍まで拡大して鑑賞したときに、
1200万画素だとレンズがしょぼいことに気がつかないのに、
2400万画素だと気がついてしまう・・・としたら、
それって2400万画素の方が写りが悪いということになりますか?
ならないですよね? 単に、レンズの細かいあら探しがしたい時に
あら探ししやすいってだけの話ですから。

書込番号:13728916

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/06 11:31(1年以上前)

それは単に2400万画素では改造できないしょぼいレンズということになります。
要するに使い物にならないレンズということ

書込番号:13729036

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 11:42(1年以上前)

例えば あまり評判でない
ソニー純正16mmF2.8や
キット標準ズームなどで比べると



認識が間違っています。

E16F2.8 : 周辺1/3は非点収差がひどいゴミレンズ

キット標準ズーム:
(A18-55並みとして)充分良いレンズ

18-55なら24Mp(90本/o級解像度)でも充分使えるはず。

相当いいレンズでも140本/o級です。
18-55は100本/oはあると思います。

逆に、E16F2.8は周辺は0〜2本/oです。

書込番号:13729084

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 12:09(1年以上前)

18-55なら24Mp(90本/o級解像度)でも充分使えるはず。



間違えました。
APS-C 24Mpの実力発揮には、130本/oは必要ですね。
これは、今のSONYレンズでは、24ZAとか135ZAでないと無理ですね。
E50F1.8はNEX7には必須のレンズということですね。

または、アダプターで他社の良いレンズを使うとか。

しかし、同じしょぼいレンズでも
24Mpの恩恵で中心部はよりリアルになると思いますね。

書込番号:13729206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/06 15:33(1年以上前)

等倍で見たとき違いは歴然と現れると思います。しかし、A4程度印刷ではプリンターの性能が追いついていないため、差が出ることはまずないと思います。
出ると思うのはプラシーボ効果のなせる技でしょう。(又は実際出力したことがない方の脳内印刷か)

A4なら600万画素の機種であってもレンズが同じなら同じような出力結果になるでしょう。
当方は600万画素機の写真をA3ヨコまで印刷しています。

書込番号:13730002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/06 15:39(1年以上前)

>1200万画素(NEX−C31400万画素でも結構です)の写りより
2400万画素の方が 写りが悪くなる などと言う事は

についてですが、等倍なら拡大率が違う関係でそうなるでしょう。
同じA4大きさに印刷したら解らないはずです。

書込番号:13730032

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/06 18:16(1年以上前)

たとえば、必要画素数が厳密に決まってるビデオカメラなんかでも、素子の画素数はフルハイビジョンの画素数(出力画素数)より多くして画質の向上をはかっていたりしますよね。ですから、必要画素数さえあればあとは一緒、みたいな議論は間違いです。

その差がどれくらいか、というのは表現がむずかしいですが、感覚的には、「低画素機だけ使っていても不満は感じないけど、ずっと高画素な機種と比べて見ると精細感に結構差があることに気づく」という感じかと。
24M機と12M機の差は少しでも、6M機との差はもっと大きくなります。24Mと12Mの違いを微妙と言うこともできますが、そういう積み重ねでデジカメの画質は向上してきたということでしょう。

例えば以下のページには歴代機種の画像データ(JPEG,RAW)が揃ってますから、24M機の画像を12Mや6Mまで縮小して、12M機や6M機と比較してみたら良いと思います。6M縮小で差が出るなら、大き目の印刷でも差が出るということでしょう。
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Sony_reviews
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Nikon_reviews_disc

書込番号:13730759

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/06 20:27(1年以上前)

プリントの場合でしょうか、
NEX-7の記録画素数はLサイズで6000×4000です。
それをA4に印刷する場合、プリンタの分解能で変わって来ます。
例えばキャノンのインクジェット複合機の最高機種の場合、
9600×2400の分解能があります。分解能と精度は一致しないので、精度はもっと悪くなりますが、
横側の分解能がもともと足りないので、その分間引かれて印刷されるので、
データは捨てられるので印刷結果は画素数が少ないのと同等になります。
印刷のピクセル値は分解能dpiで決まり、A4サイズの場合、
縦 297mm×dpi/25.4ピクセル
横 210mm×dpi/25.4ピクセル
一般的には75dpiぐらいですが、レーザープリンターで600,1200dpiとかもあるので、
プリンターの分解能で変わります。
ですが、以前、何人かのプロカメラマンでα700とα900で同じ構図と露出でA4で印刷した結果、
違いは絶対分かると見比べたら解像度の違いは誰も分かりませんでした。
私も最初は分かると思いましたが、A4では厳しいですね。
A3以上では見分けられると思います。
メーカサイトや雑誌のインタビューは仕事でやっているので、
悪い事は言いません。次から仕事が来なくなりますからね。

ただし、一部の方が指摘していますが、2400万画素をトリミングや信号処理をして、
プリンタの解像度いっぱいで印刷する場合は違って来ます。
信号処理をする場合は情報量が多い方が有利なので、
違って来ますが、一般的なユーザーがプリンターのカラー調整もしないでプリンター任せで、
印刷している人がほとんどでしょうから、
変わらないというのがスレ主さんへの回答だと思います。
日本人はよくカタログで物を買うと言われますが、スペックを見て良いというのですが、
カメラやオーディオなどのような感性に訴える物は、絵の作り方などメーカーでかなり違うので、
自分の好みの絵の方がRAWで直すにしてもいいともいます。
実際、解像度より、遥かに違いが分かります。

書込番号:13731383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/06 21:21(1年以上前)

画素数による差は、4倍くらい以上開かないと、よほどのことはない限り等倍より、何段か下のサイズでは、、あまり、差は、出てきません。
むしろ、チューニングによるところの差の方が、できあがりの写真に影響してきます。
他社機を引き合いに出して申し訳ありませんが、スタジオ向けの2、400万画素のD3Xより、1、200万画素のD3SやD700の方が、山岳写真等の風景においては、力強く、立体感が感じられる作品が多いようです。
むしろ、風景写真では、階調分解能が、大きくものを言います。

書込番号:13731712

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 22:11(1年以上前)

いずれにせよ、
A77にあるエクストラファインがNEX7に無いのは問題ですねー。

2GBで205枚も撮れてしまっては、A65はもちろん、
12MpのEP-1+パナ20oにすら撮って出しJpegで負ける可能性がある。


NEX7でエクストラファイン無くすとなんかいいことあるんかね?
時間もできたことだし、手抜きはやめよーねー。

そこのSONYのひと。

書込番号:13732053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2011/11/06 23:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

皆様のご意見を総括すると
2400万画素と1200万画素で
A4サイズ以下での印刷では ほぼ違いは分からない。

写りの良くないレンズを使っても
1200万画素機使用より 2400万画素機使用が
悪くなる事は無い。

と言う事なので、2400万画素による
データ量の増 と 高感度の不利 以外は
2400万画素によるデメリットは無い物と見て
良いみたいですね。

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:13732551

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/07 13:28(1年以上前)

まあ、1200万画素のメーカーを応援する人は、そう結論ずけとけばよいでしょう。
人それぞれですから。
これは高速道路が100Km制限なのでファミリーカーで十分であり、MarkXやクラウンは不要という理論と同じです。


でも、ソニーには2400万画素がありますから、私は2400万画素の高解像度を楽しみます。
時には1000円出してキタムラで大きな写真に焼いてもらうこともできますから。
ときどき自分でも、お気に入りの写真をA3で印刷しています。(これは高いので時々です)
ソニーの2400万画素はこのような楽しみ方もできます。

書込番号:13734449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

他社マニュアルレンズの操作性

2011/10/15 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:153件

NEX用に各社のレンズアダプターが発売されていますが実絞りでの撮影になると思うのですが適正露出になる絞りでEVFは、暗くならずに適切な明るさになるのでしょうか?
マニュアルシャッター速度の可変にも、EVFの明るさは変化するのでしょうか?

実絞りですのでオート露出が可能なら、(実)絞り優先になると思いますがオート露出可能でしょうか?

放送用ビデオカメラのEVFでは、ハイライトの飛び具合でアイリスコントロールして適正露出を見いだすのですがNEXのファインダーで可能なのでしょうか?
ヒストグラムが表示されるのは、理解しているのですがEVFで露出の過不足判断が付くものなら、とても便利なのですが・・・・

ご存知の方、お教えください。

書込番号:13630891

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/15 19:33(1年以上前)

色々と質問が多そうですが、NEX-7はまだ販売されていませんので、NEX-5Nで答えようと思います。


1.他社レンズでは常にレンズの絞り値が使われます。つまりマニュアル絞りだということです。マニアル絞りが使えないレンズ(キヤノン)は解放のみになります。ニコンのGレンズはアダプターに絞り値を変化させる機能があります。
露出は自動露出ですが、やりたければマニュアル露出も可能です。
写真も動画も同じだと思うのですが、動画では自動部分が増えたように思います(つまりマニュアルコントロールできるところは少ない)。

2.平面液晶とファインダーは同じ像が表示されます。 また、表示は常に最適な表示になります。つまり、記録される画像と同じ画像が表示されます。


3.シャッタースピード・ISO調整などは自動になりますが、たいていは片方を指定して、もう片方を自動にします。
  もちろん、すべて手動で行うこともできます。

4.写真では、シャッタースピードを指定して(Sモード)、もしくはISOを指定して(マニュアルISO)自動で撮れます。
レンズのアイリス(絞り値)を変化させると、自動的にISOが変動したりシャッタースピードが変動します。

5.動画録画中に、パンしても、追随します。 シャッタースピードが背面に表示されますので、そこが変化します。1/60秒を使いたい場合には、シャッター優先でNDフィルターが必須でしょう。
また、録画中に露出補正(EVを増減する)を変更することも可能ですし、撮影に反映されます。

6.ピーキングはカラー表示ですので、色を3色(白・機・赤)から指定できます。ピーキングの強さも強・中・弱と指定できます。
静止画のピーキング撮りは非常に簡単です。動画のぴーキング撮りは少し慣れが必要ですが、スレ主様なら問題ないと思います。
時々ピーキングできないものにぶつかりますが、そういう場合には前後のピークから判断します。一般的には後ろにピーク表示できれば、前にいる対象物も大体合焦しています。

7.αレンズ対応のレンズアダプターLA-EA2を使えば、α用のレンズを全自動で撮ることができます。AFは位相差AFになりますから速いです。

8.最大連続録画時間は29分50秒です。

9.動画を本格的にやるなら、NEX-VG20を使うことをお勧めします。


結論:
  NEXはOLDレンズを使うのが楽しくなる、素敵なカメラです。
  MFはピーキング撮りのおかげで劇的に楽になりました。もちろん拡大してMFすることも可能です。

書込番号:13631157

ナイスクチコミ!5


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/10/15 20:22(1年以上前)

私も同様の疑問を持ち、銀座で確かめてきました。

まず、EVFの明るさで、適正露出かどうか簡易的に確かめることができます。またフラッシュ撮影等の場合など、EVFを見やすい明るさに保つことも出来ます。ハイライトの飛び具合については確かめていません。

質問の範囲から外れますが、EVFは撮影の道具としては優れているのでしょうが、A900使いとしては世間が言うほど良いものとは感じませんでした。

書込番号:13631386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2011/10/15 21:28(1年以上前)

orangeさん komokeriさん ありがとうございます。
私は写大でてテレビカメラマンをしていますが今までデジタルカメラの不合理性から、お茶を濁す程度のカメラで写真を撮ってきました。やっと、デジタルカメラの特性を活かせそうな構造のカメラになったので非常に興味があり、購入を考えています。
HDカメラでの撮影では、ピーキングに頼ると深度が浅くピント精度で問題になることもあり、ピーキングに頼らないピント合わせが可能なファインダーが理想なのですが撮影画素の1/10画素数のファインダーでは、大口径開放で収差(コントラストと解像度が同じにならないボケレンズ)のようなものは、コントロールが少し難しそうですね。

レンズも少ないですし、なにやらブランド銘で更に高くなっているような気がしますが基本的に私は、ニコンとヤシカコンタックスのMFレンズを使用して撮影する事を考えています。お話を聞く限り、扱いやすそうな感じで期待が膨らみます。


書込番号:13631791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:409件

NEX−7でライブビューからEVFを覗き込むと
自動でEVFに切り替わると知りましたが、
その動作がワンテンポ遅いと聞きました。

では背面液晶を常時切っておいて
EVFのみ作動させて撮影する事は出来るのでしょうか?

書込番号:13616836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 19:55(1年以上前)

こんにちは。
製品版になればα77と同じでスピードアップすると思いますよ。

書込番号:13617050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/12 20:35(1年以上前)

私のα55では自動切換えをOFFにしてボタンで切り替えています。
ライブビュー撮影時にウェストレベルで構えた時、黒っぽい服だと勝手にEVFに切り替わってしまう事があるからです。

NEX-7にも付いていそうな機能だとは思いますが…。

書込番号:13617242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/10/12 21:41(1年以上前)

本日銀座ソニーにさわりに行きましたが、EVFに切り替えても自動点灯になります。(常時「消灯」で 覗き込むと「点灯」)
レスポンスは遅いです。

また、ボタン一発切替えは無いそうです。(メニュー設定での切替えのみ)

それと一番に気になったのが、眼鏡を掛けて覗き込むと認識してくれません。
認識されたと思っても、すぐ真っ暗になってしまいました。
何度も試し、常時見える位置をつかみましたが、その位置では画像が蹴られてしまいました。

その他、視度調整はファインダーすぐ右側の小さなダイヤルで調整するのですが、覗き込んで調整していると、指操作で出来た隙間により、これまた液晶モニターに自動切替されてしまい調整するのに大変で短時間での調節は無理です。
何度も調整する物では有りませんが可成りやりずらいと感じました。

書込番号:13617599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/12 22:29(1年以上前)

見上げれば空さん

実機によるレポート有難うございます。
いい加減な事を書き込んでしまいました。ゴメンナサイ!

書込番号:13617952

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/12 22:50(1年以上前)

私も数日前に銀座のソニープラザ3階でNEX-7を試しましたが、眼鏡でもちゃんと切り替えてくれましたよ。速度は遅かったですが。
ダブル回転スイッチは良いですね。絞りとシャッタースピードが直接切り替えできるので、今までのNEXより、かなり調整しやすくなりました。

NEX-5Nはオート撮りに向き、NEX-7はマニュアル撮りに向いているように思います。もちろんNEX-7でもオート撮りは5Nと同様に可能です。

書込番号:13618111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/12 23:11(1年以上前)

たぶんアイセンサーにテープを貼るしかないと思います。

書込番号:13618256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2011/10/12 23:53(1年以上前)

切り替えが遅いのは故意かも知れないと思ったのですが‥
あまりにセンサーへの追従性が良過ぎると、
外光が入ったり、逆にファインダーに何かが被さったりした際に
不用意に切り替わったりしないでしょうか?

あくまで個人的な想像です。何の根拠もありません。笑

書込番号:13618513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/13 15:39(1年以上前)

パナG1を使ってますが、ファインダーを覗くと既に切り替わっていて遅れることもないし、
問題になったこともありません。

書込番号:13620694

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/13 16:46(1年以上前)

切り替えに5秒もかかるというなら問題ですがワンテンポ遅いぐらいで何か問題があるのですか?

書込番号:13620855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:409件

2011/10/13 18:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

OVFのように、絶えずEVFを点灯できたら良いのですが・・・
(切り替えがG1のように早ければ問題ありません)

撮りたい物があれば スイッチオンですぐに撮影するスナップ撮影の時
起動時間も大切ですが(スイッチオンから撮影可能までの時間)
覗き込んでから切り替わるのに
ワンテンポ遅いと言うのは ストレスが溜まるかもしれませんね・・・

実機を触って試したい・・・

書込番号:13621113

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/13 22:41(1年以上前)

そんな細かい事のみを気にするのなら、やめた方が良いでしょう。
もっとカメラの基本性能を見ると、ダントツだと思いますが。
例えばAPS-C機では
  2400万画素は当分キヤノンもニコンも超えられない、世界最高の解像度である
  小型軽量機では、AFも高速である
  ライブビュー撮影でもファインダーと同じ速度で撮れる(キヤノンとニコンはシャッターを押して2秒後にシャッターが下りる)
  動画は最先端の60pが29分50秒も撮れる(キヤノンは30pで12分、ニコンは25pのみと、共にレベルが低い)
M4/3は暗闇性能が悪くて、高いISOでは使いたくないために却下。

スレ主様は、細かいことを気にするようですから、此れだけの性能をすてて、他の機種を使った方が良いのかもしれませんよ。
でも、それらの機種ではライブビューでは、遅くて撮る気にならないでしょうがね。

まあ、100点のカメラは無いと言うことでしょうね。
そこで、何を重視して選択するかになるでしょう。
私は、カメラの基本性能が圧倒的に高いソニーシリーズを選択しました:
  α77とNEX−5Nは購入、NEX-7もほしいですが、5Nがあるのでちょいと様子を見ます。
5NとNEX-7が同時にい出ていれば、迷わずNEX-7を選んでいたでしょう。


書込番号:13622487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/13 22:55(1年以上前)

>OVFのように、絶えずEVFを点灯できたら良いのですが・・・
>(切り替えがG1のように早ければ問題ありません)

これは私もそう思います。HW的に背面液晶と両立できるのか
分かりませんが...

>撮りたい物があれば スイッチオンですぐに撮影するスナップ撮影の時
>起動時間も大切ですが(スイッチオンから撮影可能までの時間)
>覗き込んでから切り替わるのに
>ワンテンポ遅いと言うのは ストレスが溜まるかもしれませんね・・・

わたしも7はまだちょっとしか触ってませんが、体感的には
A77の切り替えよりさらにもたつく感じで、しばらく使ったら
イライラするというよりEVF使うのあきらめようか...
というくらいでした。EVFはこのカメラの大きなウリの
はずなんですけどね。
あれだけ遅いとシャッターチャンス逃すのには十分だと思います。

書込番号:13622559

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/13 23:26(1年以上前)

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14430
下の動画に液晶からEVFに切り替わる場面があります。
遅いですか?
どうせすぐバレる(発売したらなおさら)のですから嘘を書くのはマズイですね。
FR_fanaticさん

書込番号:13622736

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/14 00:05(1年以上前)

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14430
>下の動画に液晶からEVFに切り替わる場面があります。
>遅いですか?
>どうせすぐバレる(発売したらなおさら)のですから嘘を書くのはマズイですね。
>FR_fanaticさん

動画では私が試した個体より早いように見えますが、あれでは
なんともいえませんね。
12万も出してあの程度で満足できるのならもう
どうぞお幸せにと言うしかありません。

書込番号:13622978

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 01:24(1年以上前)

動画見たー。
オレ的にはまったく無問題だったから幸せになるわ。

もうすぐ金貯まるー。

書込番号:13623267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/10/14 03:17(1年以上前)

>キャノンとニコンはシャッターを押して2秒後にシャッターが下りる

いつの機種と比較しているのですか(笑)

ソニーファンでもこういうデマは止めましょう。

書込番号:13623437

ナイスクチコミ!12


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/14 06:15(1年以上前)

>いつの機種と比較しているのですか(笑)

ソニーファンでもこういうデマは止めましょう。


ライブビューのAFのことでは?
コントラストAFのライブビューなら5D2はそんなモンです。
最近の機種でも1秒くらいはかかるようですよ。

書込番号:13623574

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/15 19:42(1年以上前)

>>パナG1を使ってますが、ファインダーを覗くと既に切り替わっていて遅れることもないし、
問題になったこともありません。

私の手元にあるG1のファインダーは問題だらけです。
まずかなり荒い感じがします。
そして暗い時にカメラを振ると、像が流れるし、ブラケット撮りをすると突然ファインダーが固まってしまって動かなくなる。故障かな?と思っていると、しばらくして動き出す。ファインダーが固まるのはスペックのようです、再現性がありますから。
このようなEVFがあったから、巷ではEVFは悪いという印象が増えてしまった。

NEX-7やアルファ77のファインダーはG1からは2世代ほど進歩していると感じます。

書込番号:13631202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2011/10/16 01:46(1年以上前)

子怡さん

動画拝見いたしました。

この動画を見る限りは問題なさそうですね^^

月曜日にソニーに見に行けそうなので
一度自分の目で確かめてきます!

HPありがとうございました!

書込番号:13633365

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/10/16 08:56(1年以上前)

昨日大阪で触ってきました。
ワンテンポ遅いというのは確かですが、シャッターチャンスを逃すと言うほどの遅さではありません。
ただ、アダプターを付けてAレンズを使用した際、合焦しないことが屡々ありました。
スタッフに尋ねたら、製品版では必ず改善するということでした。

書込番号:13634141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/17 21:46(1年以上前)

小生GH2を使っていますが、NEX-7に切り替えようと思っています。ただ、余程のローアングル以外は、常時EVFを使うものですから、このスレ非常に興味深くウオッチしています。GH2は目を移すとストレスなく切り替わりますし、ボタン一つで切り替えることもできます。ボタン一発での切り替えは、撮影後モニター写真を確認したり、メニューの設定時等、逆にEVFから背面モニターに切り替えるときに便利に使っています。NEX-7はメニューでの切り替えとのこと、一寸不安がありますが、撮影時は常時EVFにしておけるのであれば、特に支障はないと思っています。

書込番号:13641280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2011/10/17 22:47(1年以上前)

本日ソニー大阪で試作機を触ってきました!

EVFの切り替えスピードは
ワンテンポまでは行かないが少し遅れる程度で
自分的には問題ありませんでした。

α77ではもう少しレスポンスが良かったので
製品版ではα77と同等程度になるのか聞いてみた所
詳しくは分からないが、
この試作機は一番初期の物です と言われましたので
少し期待は持てそうです。

でも、操作感や質感など
かなり良かったので 購入間違いないと思いますw

あっ・・・一応富士フィルムのミラーレスの発表を待ってから^^;

書込番号:13641662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/18 13:52(1年以上前)

子怡さんのリンクした動画を見たけど、別に問題ないように思うねぇ。
俺はα党だけど、盲目信者ではないので、自分が気に入らない点はハッキリ
けなすけど、これは本当、こんなもんだと思うよ。

早く切り替わるなら、それに越したことはないけどね

書込番号:13643839

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 背面液晶は5Nと同じですか?

2011/10/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:54件

背面液晶は5Nと全く同じものなんでしょうか? だとしたら残念です。有機ELにして欲しかったです。5Nの背面液晶はエッジやコントラストを安易に強調し過ぎている感じがするので…。

書込番号:13598425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/08 16:20(1年以上前)

awful priceさん こんにちは。

液晶は全く同じだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

私はボデイのデザインは素晴らしいと思っていますが、機能とこれにフィットする小型で高性能の常用単レンズが有ると欲しくなるかも。

書込番号:13598466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/08 20:18(1年以上前)

有機ELでも、XZ-1では赤被りで使えないという書き込みもありました。(#13590946)

書込番号:13599343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 23:25(1年以上前)

2万円高くなりますけど、まだ入りますか???俺入りません、特にnex7!!!
eye-fi買えば…そしたらスーパー有機ELのがgalaxy sで確認できますから。

書込番号:13600167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/16 09:00(1年以上前)

有機EL液晶、実装されたら素敵でしょうネ。
次期モデルに期待します。
その時は、ファインダーも、ヘッドマウントディスプレーに使用されている300万画素になっていると想像しています。

ソニーは、ドラエモンのように、技術のポケットが深い。そのポケットから次々に新しいものを出してくる。
お財布が付いて行けなくなるほどの、嬉しい悲鳴が聞こえて来そうです。
ソニーを使っていて良かった!

書込番号:13634161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/10/16 14:20(1年以上前)

重箱の隅をつつく様な指摘で恐縮です。

分かっていらっしゃるんだと思いますが‥
現状、『有機EL』と『液晶』は別物ですので、

きっと『有機ELディスプレイ』が実装されたら素敵でしょうネ。
と書きたかったのですよね。

書込番号:13635318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/10/25 11:36(1年以上前)

有機ELの背面ディスプレイ…有機ELを直射日光の下で見られた事はおありでしょうか?

解像度、コントラスト、追従性が向上するは間違いないですが、僕も有機ELは好きで携帯とWalkmanで有機ELディスプレイを所有していますが、自発光なので直射日光の下では負けてしまって液晶よりも格段に見にくい(携帯では字が読めない位?)ですよ、外光の入らないファインダーだからの採用と思いますし日中の屋外使用では折畳みフードが必需品になってくると思います。
ソニーが背面に有機ELを採用しないのは(コスト面は抜きにして)この問題では?それぞれの今の得手・不得手を熟慮しての結果で、正解と思います。

もちろん、有機EL派ですからデメリットを克服して進化した有機ELを背面に欲しいですが…



書込番号:13675984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ228

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーストアーからのメール

2011/10/06 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 vanshikokuさん
クチコミ投稿数:1件

メール登録して情報を待ちわびていたところ、漸く受信。
その内容が「ポイントを10→5%」に減ずるキャンペーン内容の変更通知。
こういったことは一般的ナノでしょうか?

書込番号:13590914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:81件

2011/10/06 19:26(1年以上前)

えっ!そうなんですか?
それは、ちょっと悲しいし 酷すぎですね。
ソニーさん がんばってください!!

書込番号:13591106

ナイスクチコミ!3


mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/06 19:53(1年以上前)

私のところにもSONYストアからメール来ていました。間違いないと思います。今回SONYストアで、数回買い物しましたが、納期がいい加減でちょっとがっかりしています。

書込番号:13591218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2011/10/06 23:02(1年以上前)

思いのほか世間の反応も良く、
この調子で行くと10%もポイントをサービスしなくても
充分に売れる!と判断したのではないでしょうか?

まぁ企業は利益を上げてナンボですから、
当然の判断なのかも知れませんが、
天下のSONYが何てセコい事を‥と思っちゃいました。

企業イメージのマイナス分を金額換算したら、
もしかしたらマイナスかも知れませんよ〜

書込番号:13592054

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/06 23:45(1年以上前)

10%から5%にへらしたところで、そんなことを見ているのは一部のマニアだけでしょう。
大勢に影響はないと思います。
元々10%ボーナスなどは、弱い製品のやることであり、なぜα77やNEX-7がそんなことをするのか不思議でならなかった。もっと自信を持つ方が良いですよ。

最初から1万4千円キャッシュバックなんてやるのは誤りである。
5%に減額しても7千円キャッシュバックなんて、新品カメラがかわいそう。
ニコンD7000のように、売れ行きが鈍ってきてから、キャッシュバックをやるのが王道だと思います。

書込番号:13592239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/06 23:50(1年以上前)

最初に受けた、メールでしたら、がっかりしちゃいますねえ。

書込番号:13592257

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 00:21(1年以上前)

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06

↑参考にどうぞ(C-TECバックルーム3より)

書込番号:13592389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/07 09:23(1年以上前)

やると言っていたことを唐突に変えたことに不信感がある訳で
ポイント還元率の変更について擁護できる理由はありませんね。
信用の問題で、売れる売れないの問題では無いと思います。
心中お察しいたします。

書込番号:13593167

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/07 11:56(1年以上前)

一流企業のやりかたとは思われませんね?

書込番号:13593549

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/07 12:27(1年以上前)

一流企業じゃないのかもソニー流企業でしょう

書込番号:13593659

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/07 12:54(1年以上前)

 なるほど ソニーって"粗雑な二流企業"の略だったんですね。
 顧客情報流出したり、明らかな不具合を"仕様"だと言い張ったり、土壇場で発売時期遅延させたり、ユーザーとの約束を反故にするのも当然ですね。

書込番号:13593749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 19:43(1年以上前)

ソニーは急激なグループ再編やリストラの弊害が出てきているように思われます。
特に人材が足りていないのでは?と、思われる事象が頻発していなす。
イマイチな完成度での製品リリースとイマイチな事後フォロー。
製品リリースの延期等、人不足に起因してると感じます。

今回のポイント減少は、5N、α77、その他発売予定品の品質向上対策費用が予想以上に嵩んだためではないか?と邪推します。


増々、ソニャーであるぼくがNEX7を買ってソニーを助ける必要性が増して来ましたよ!

書込番号:13595038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/07 22:22(1年以上前)

C−TECさんの記事を読むと、今回の事件は某量販店の圧力に
SONYが屈したみたいですね。
こういう外圧に負ける会社を二流企業というんです。
逆に客に自分の考えや、無理を通せる企業は一流企業です。
二流企業じゃやろうとしても出来ないんです。
今言ってる一流、二流は会社の志ではなく力のことを言ってる
のですが、実際のSONYは二流以上、一流未満というところ
でしょうか。

大手量販店が他の小売店の売価に影響力を行使するというのは
かなりの悪徳商法だと思いますよ。
独占禁止法は消費者の利益を守るためにあるのだが、カルテル、
トラスト、コンツェルンだけじゃ無くて販売独占企業の価格調整
行為も取り締まれるように法律を変えなきゃだめですね。

書込番号:13595710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/08 01:36(1年以上前)

ソニーストアでは今後追加されるおトクなキャンペーンのご案内のメールの筈なのにね;;
ガッカリです。

書込番号:13596450

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/08 10:05(1年以上前)

知ったかぶり2さん
>逆に客に自分の考えや、無理を通せる企業は一流企業です。
>二流企業じゃやろうとしても出来ないんです。

ダイエーと30年も泥沼の冷戦を繰り広げた当時の松下の行為が「一流」であったとは思っていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/中内功

販売店が必要以上に力を持ち驕るのはどうかと思っていますが、「顧客起点」の考えで行けばメーカーが自説を押し通すのは正しくはないと思いますよ。

私は5%に減額されて心の底から残念に思っていますが(笑)

書込番号:13597231

ナイスクチコミ!0


hamham08さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/08 10:40(1年以上前)

私もメールを見てがっかりでした。
自分の中では購入する気満々だったのですが、水を差されてしまいました。
クーポン券を使って、ポイント付いて、それをツァイスレンズに回してと、脳内シュミレーションは出来ていたのですが、ご破算になっってしまいした。
今現在NEX&αユーザーですが、来年にはFujiやLeicaもレンズ交換式のカメラを出すようなので、それまで様子見にしようと心変わりしてしまいました。

わざわざこんなコメントをしたのも、たった5%、されど5%変わっただけで、熱が冷めてしまう人もいるんだよということをソニーさんに知って欲しかったからです。

書込番号:13597353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 11:43(1年以上前)

言っても変わらないですから!
クーポンを使って、十分安いと思っている自分は悔しいですが...ほしいもん!!!

書込番号:13597567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/09 01:41(1年以上前)

>>なるほど ソニーって"粗雑な二流企業"の略だったんですね。

ホッホッホ、 その時は二流企業に必死でネガキャンしている企業は三流企業なのでしょうね。

2400漫画素のセンサーと60pの動画機は世界最高です。
二流企業でもこれだけできるのですから、それにも到達出来ない方々は、それより下ーーつまり三流企業と言わざるを得ない。
まして、よそのスレに来てグタグタ御託を並べることしか出来ない人も、品格ないですね。

日本のカメラ産業発展のために、みんなで一流企業を目指しましょうよ。

書込番号:13600702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 16:03(1年以上前)

ホッホッホわろた。
企業というもの、通知を行ってからユーザーに不利な変更を加えるのはどうかと思いますよ。
裏切り行為にも等しい。
まあ上の人が書いている圧力等、そうせざるを得ないような余程の事があったのかもしれないですね。
一般人の自分には分かりませんけど。

書込番号:13602651

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 03:50(1年以上前)

ソニ吉さん 

かつての松下のようにメーカーが販売価格に力を持ちすぎるのは
問題です。ところが法律の力や、大型販売店の影響でカメラや
電化製品ではそういうことが出来なくなってきた。
ところが大型販売店はかなり、えげつないことをやりますよ。
どんなことをやるかと言えば、例えば近くの店舗で特売が行わ
れたとします。まず自店の価格とその値下げ価格の差をメーカーに
補填するよう要求します。次に自店舗の売り上げが落ちないよう、
メーカーにその店に行って全部買い取るよう圧力を掛けます。
何が言いたいかと言えば価格統制をメーカー主導ではなく、販売店
主導でやってるんです。
特に地方ではこうしたことが横行してました。
地方の価格が東京より高いのはこうしたことも原因の一つだと思います。
販売独占は消費者の敵です。

書込番号:13610274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2011/10/11 06:03(1年以上前)

ポイントは7、77にちなんで7%がよかったかも。

書込番号:13610341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/11 14:09(1年以上前)

>信用の問題で、売れる売れないの問題では無いと思います。
信頼できませんね。
アマゾンは発売時に価格が上昇しても予約価格を守るし、逆に発売時に値下がりしていればその価格で販売しますよ。

書込番号:13611450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/11 14:52(1年以上前)

NEX−7の購入を前向きに考えている自分としては、
ソニーからのメールには正直がっかりさせられました。

私は顔なじみのカメラ専門店で購入するので関係ないといえばないのですが、
ポイント10%を5%に変更するという素っ気ない内容のメールで、
顧客を大切にしようとする配慮は微塵も感じられませんでした。

ソニーストアーの接遇にも、同様の印象を受けています。

このたびのメールに関しては、せめて既に予約した人については10%を確約し、
これから購入しようという人には「〜の理由から○月○日をもって10%のポイントを
5%に変更させていただきます」というように、事前告知する内容のメールに
すべきだったと思います。

書込番号:13611569

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件

2011/10/12 14:00(1年以上前)

ソニーと、ソニーストアで違う会社なんじゃないでしょうかね。
僕は、商品の返品時にトラぶったのですが、翌日折り返しの電話をもらう際に、
11時〜12時は会議があるのでやめてくださいと予め言っておいたら、
10時59分に電話がかかってきました。
当然出られないので、後にそのことを話したら、
「お客様のおっしゃるとおり、10時59分に電話をかけました」と嫌な感じで言われました。信じられません。
更に、返品時の商品も到着していないと言われ、配送業者に対し、私の情報を勝手に調べようとしていたので、辞めてくださいと言ったら、
『法務の確認をし、ソニーの正式な手続きを取っていますので、調べさせて頂きます』と言われました。
消費者センターに連絡して、問い合わせたら、法律的には個人情報の問題でまずいと言ってくれたので、消費者センター問い合わせてもらったらソニーは「きちんと調べずにまずかった」と話したそうです。
こちらに話したことと食い違っているので、説明を求めましたが、弁護士から通知が来て弁護士を通して話すよう言われました。
弁護士と話し、説明を求めましたが、回答が3か月たっても来ないので、再度弁護士に連絡したら、弁護士が回答を催促してみますと言いましたが、結局は、いまだに何の連絡も来ません。
恐らく、大きなミスを犯したので、コールセンター内で揉み消そうとしているのだとかなと思ってしまいます。
ソニーのどこに問い合わせても、それはソニーストアの問題ですのでと、言われ全て、ソニーストア内につなげられてしまいます。
だから、ソニーストアはソニーとは全く違う会社が運営しているのだと思いました。

書込番号:13615892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/12 16:13(1年以上前)

ソニーストアーばソニーの直営店ですので、ソニーが運営しています。

私は企業や人を非難するつもりは毛頭ありません。

あくまで仕事のあり方として、お客さんをもっと大切に扱うべきではないかと
申し上げたわけです。

書込番号:13616242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2011/10/13 00:03(1年以上前)

のびた2号さん

良く分からないので教えて下さい。

ソニーが配送業者に対し、私の情報を勝手に調べようとしていたので云々
と書かれていますが‥
配送業者が知っていてソニーが知らない情報って何ですか?

書込番号:13618563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/13 01:16(1年以上前)

>ポイント10%を5%に変更するという素っ気ない内容のメール
・・・・
年金にでも宛がうつもりでしょう。

書込番号:13618826

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/13 09:09(1年以上前)

>スレ主様

残念ですが、仕方ないですね。
家電メーカにとって、量販店はとても大事なお客様ですから
そこからのクレームには敏感になります。
一流二流の話ではないですね。
NEXやαだけじゃなくて、TVやWMやビデオやいっぱいありますから、
それらの製品の販売を考えると、NEXのキャンペーンごときで売上を減らすことはできません。
反対に、量販店は、NEX/αが売れると見たので、文句を強くいったのでしょう。

α55は7%やっていましたよ。
今回の変更は、5%ですよね。
たった5%を減らすことで、信用を失うことは、ソニーも分かっていると思いますので、
どうせなら0にすれば良かったところ、必死の交渉で5%を死守したと思います。

こういう問題の解決は、最強になることだと思います。
Appleのように、「ブツブツ言うなら、おまえら売らせない」・・・
これができるような製品に成長させて欲しいですね。
そうなったら、一切ソニーポイントは貰えなくなりますが(汗)

書込番号:13619540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/13 10:21(1年以上前)

MBDさん

いつもご意見、参考にさせて頂いています。
しかし…アップルのそれが、まるで力任せのように言われてしまうのは少々「?」です。

安売りだけが目玉のところには売らせない、それはあると思うんですが、
日本の小売り量販店にあるような、極度の値下がりはアップル製品ではありませんよね。

しかし、同時に(特に最近の製品においてですが)、「最初から手頃な価格になるような努力」が顕著であるように思うのです。

最終的な小売り価格を含めたビジネスモデルとしてもグローバルを目指すなら、
素人ながら、「中途半端はイケナイ」という気がします。

ソニーは様々な意味で、良くも悪くも未だ「日本企業」なのかもしれないな…と。

書込番号:13619748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/13 10:28(1年以上前)

すみません、書き足しますが、↑の書き込みのようなことは、MBDさんはとっくにご存じなのだと思います…

書込番号:13619766

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/14 05:35(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>夜の世界の住人さん
すいません、少し言い過ぎですね。
iPadを量販店の通販で売らせない姿勢だったことを例えたつもりでした。

もう少し言いたかったことは、どこを見て一流かってところで、
私は、盛田さん自ら秋葉原のお店に出向き頭を下げて営業していた話を聞きました。
それも、WMがバカ売れしてアメリカでビデオ著作権裁判で勝利した後だそうです。
世界の大ソニーのTOP自ら秋葉原のお店を一生懸命訪問して営業する姿勢は超一流と感じます。

少し元気の無い、ソニーさんですが、設立趣意書はすごいので、いつかは本来のソニーさんに
戻ってくれると信じています。
日本を元気にするためにも、ソニーさんの復活は絶対だと思っています。
新しい物を生み出す力は世界一だったのですから。
韓国勢なんかに負けている場合じゃないですね。
彼らは、新しい文化を作れるまで成長していないと思うので、頑張ってほしいです。
NEXは久しぶりにソニーさんらしさを感じます。
意外ですが、新WMも気にいっています♪

書込番号:13623535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/14 06:26(1年以上前)

MBDさん、

 おはようございます。
いえ、こちらこそMBDさんの真意は別にあるだろうと分かっていながら書いたものですから。

>世界の大ソニーのTOP自ら秋葉原のお店を一生懸命訪問して営業する姿勢は超一流と感じます。

まったくそのとおりだと、私も思います。
今のソニーは、いろんな意味で「過去の業績をこねくり回して何とかしよう」、
…そんな風に見えてならないんですよね。

ソニーの設立趣意書については、MBDさんのブログを見て知りました。
素晴らしいものだと思います。

アップル社の今日における成功は、「バカらしいほど理想にこだわった」、その成果ではないか?と私には思えます。
直営店の運営にもその理念が活かされているように思うのです。

ジョブズ氏の言葉でもありましたよね。
「お金儲けが目当てで会社を始めて、成功した人を見た事が無い」でしたっけ。

お金は後から付いてくるもの…と言えば古くさくなりますが、普通の人にはなかなか出来ない、それらを実践していた人がいたということ、そして本当に大切なものが何であるのか、ソニーさんにも思い出してもらいたいものです。
「残っているのは過去の遺産」だけではないはずですよね。

実は、先日も再度銀座を訪れましてね、時間がなくてNEX-7には触れる事が出来なかったんですけど、
花束いっぱいのアップルストアと、その近くに建つソニービル…
その双方を見て感じた事だったりします。

MBDさん、またよろしくお願いします。

書込番号:13623590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/10/14 17:21(1年以上前)

トシ555さん

こんにちは。
内容がわかりづらくてごめんなさい。
私が、近場のファミリーマートで配送したとソニーに言ったところ、
ソニーが、そのファミマに問い合わせて、私の発送履歴を調べると言ったのです。

正直、調べてもらっても構わなかったのですが、対応にかなり頭に来ていたので、
私の情報を調べるのは辞めてくださいと伝えました。
しかし、ソニーでは、会社の手順に従って、私がどう言おうが調べさせていただきます。という返答でした。
私が辞めてくれと言っているのに、それはおかしいと思い、消費者センターに電話して聞いたところ、法律的には、本人が辞めてくれと言ったことを勝手に調べるのは、やはりまずいことだと教えてもらったので、その情報を元に再度ソニーに電話して言いました。
その際に「それでも、会社の手順に沿って調べる」とソニーが言うので、法務のチェックもしてるのかを確認したら、ソニーの担当者が、法務の確認も取っていると言いました。

おかしいと思い、また消費者センターに聞いたら、消費者センターが直接聞いてみると言ってくれたので、聞いてもらったら、法務のチェックもしてなかったと白状したそうです。
そのため、ソニーに何で消費者センターに対して話したことと、私に対して話したことが違うのかを問い合わせたところ、返答がないまま、弁護士からの書面が来て、全て弁護士を通してくださいと言うことになりました。
そのため、弁護士に、同じ内容を問い合わせたところ、弁護士からソニーに伝えると言われたまま、全く返答が来ない状況です。

こちらにはソニーに物品が届いていないと言うことで、18万円ほどの請求が来ており、困っていたので、必死だったのですが、それまでにも、信じられない対応ばかりでした。
何かを揉み消そうとしているのが良くわかり、部署単位で隠してるのかと思いました。
他にもたくさん信じられない対応がありましたが、書くと長くなるので・・・
現在は、発送はきちんと証明して、お金は払わなくて済んだのですが、これら一連の説明はきちっと聞こうかと思い弁護士から待っている状況です。
このまま無視される可能性がかなり大きいですが。
正直、ここに担当者の名前を書きたいくらいです。


書込番号:13625464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件

2011/10/17 23:42(1年以上前)

のびた2号さん

ご丁寧に説明頂き恐縮です。
なるほどですねぇ〜心境お察しします。
さすがのソニーも大企業ですから、
お役所仕事の様な縦割りの対応しちゃう部署があるんですね。

しかし、まぁココは少し冷静に大人の対応された方が、
宜しいのではないかなぁと思いますが如何でしょうか?
それがきっと、のびた2号さんのためにも良いのではないかと思った次第です。
余計なお節介で申し訳ありませんが‥

もし気分を害された様でしたら申し訳ありません。

書込番号:13641966

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/18 00:02(1年以上前)

>それがきっと、のびた2号さんのためにも良いのではないかと思った次第です。

なんだかやんわりと脅迫しているように思えますよ。

SONYの関係者ですか?

書込番号:13642057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/18 23:24(1年以上前)

ソニーストアで購入予約しようと思ったのですが、カートに入れるボタンが無いです・・・
これって、既に予約が終了しているのでしょうか?それともまだ予約受付していないのでしょうか?

書込番号:13646284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/10/18 23:44(1年以上前)

libertinさん

どう思おうとあなたさまの勝手ですが、
私はSONYの関係者ではありません。

書込番号:13646412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/10/19 21:40(1年以上前)

別機種

レンズ、アクセサリーのソニーポイントが7%、うれしいですね!
がんばろう、日本。
がんばろう、洪水でたいへんなソニーさん、ニコンさん。

書込番号:13649752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 01:41(1年以上前)

面白いスレだ…

書込番号:13660018

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/22 03:38(1年以上前)

SONYストアで買ってる人は裏切られた気分だろうというのはよくわかる。

しかーし、
30Mp超えを期待していて18Mpで出されたCANONユーザーや、
1VでこけてD4では何出すのかわからない、どこのセンサーかわからないで
戦々恐々?なNikonユーザーよりは、

まだましな怒りではないか?(となだめてみる)

太平洋に藻屑と消えた被災地のA900ユーザーや
水没したタイのA900ユーザーを考えるくらいの想像力は
写真撮る時以外でも持ってほしいものだ。

書込番号:13660206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トライダイアルナビ

2011/10/03 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

コンデジから買い替えしたい初心者です。

P.A.S.Mモードの切り替え表示がないデザインが美しいのですが、操作はどこでするんでしょう?
実機を見てきた方よろしくお願いします。

また、フォーカスセットのフレキシブルスポットで縦横動かして指定していますが、一眼レフなどで実際の撮影時にこのように時間のかかりそうな操作はされていますか?

通常は中央AFロックでカメラ位置移動でしょうか?

5Nのようにタッチフォーカスだったらよかったのにとそれだけが残念ですが、7はデザインがカッコイイのでこちらに傾いています。

トライダイアルナビ
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/player.html

ご教示よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13577198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/04 16:24(1年以上前)

SORA+さん、はじめまして。

NEX−7についてはいろいろな書き込みがありますが、
自分で実際に触れてみて、予想した以上に良かったので、
購入することにしました。
 
>P.A.S.Mモードの切り替え表示がないデザインが美しいのですが、
>操作はどこでするんでしょう?

NEX−7も基本的には5、5Nと同じで、メニューボタンを押して、
撮影モードを選び、コントロールホイールを回して、P・A・S・Mを変更します。

ただ、これだと何度もボタンを押したりカーソルを動かすことになるので、
NEXではソフトキー(B、Cの2つ)とコントロールホイール右キーに
自分が使い易いように好みの機能やモードを割り当てることができるように
なっています。

撮影モードを頻繁に使う場合は、コントロールホイール右キーに設定するのが
一番便利なようです。
(不確かな書き方をしているのは、私自身NEX−5も5Nも所有していなくて、
店頭で何度か触れて理解している範囲でしか答えられないからです。悪しからず。)

ソフトキーB(一番下にあるボタン)にも撮影モードは割り当てられますが、
フォーカスモードをフレキシブルスポットに設定したときに、
ソフトキBーがフォーカスエリアの位置を動かすボタンに自動的に
切り替わってしまうようなので、コントロールホイール右キーがおすすめと
書いた訳です。

ソフトキーC(コントールホイールの中央にあるボタン)には
撮影モード、ISO感度、ホワイトバランスなどなど
最大5つの機能が割り当てることができます。

Cボタンを押したとき、液晶の下部に割り当てた機能のアイコンが
表示されます。

そのアイコンの中から変更したい機能のアイコンをカーソルキーで選び、
液晶の右側に表示される値(アイコン)を見ながら、
コントロールホイールを回して設定値を変更します。

撮影モードも、このソフトキーCに割り当てる5つの機能として登録できますので、
コントロールホイール右キーによく使う他の機能を設定するなら、
ソフトキーCに割り当てることになります。

NEX−7を触ったときは、高感度の画質やトライダイヤルナビばかりを
試していたので、残念ながらキーのカスタマイズについてまで確認できて
いませんが、おそらく5Nとほとんど変わらないと思います。

7ではソフトキーBが削除ボタンに変わっているくらいの違いだと思います。

初期設定の状態では、たぶんソフトキーCを押すと撮影モード切替に
なっていたと思います。

>フォーカスセットのフレキシブルスポットで縦横動かして指定していますが、
>一眼レフなどで実際の撮影時にこのように時間のかかりそうな操作はされていますか?

カメラを三脚に固定してフレーミングしたときに、
ピントを合わせたい対象が中央にない場合は、
フォーカスエリアを移動させることがあります。

被写体が中央にない場合、カメラを振って被写体を中央のフォーカスエリアに合わせ、
シャッターボタン半押しでフォーカスロックしてから、もとのフレームに戻して
撮影するやり方は、AF一眼レフでは一般的でしたが、高画素のデジ一になってからは
微妙なピントのずれ(コサイン誤差)が気になることもあり、フォーカスエリアを
動かすことも普通に行います。

ですから、フォーカスエリアを動かす操作性なども中級機以上では、
選定要素のひとつになります。

その意味では、SORA+さんがお書きになられているように、
タッチフォーカスはフォーカスエリアを素早く任意の位置に
移動させることができるので、とても便利な機能と言えます。

ところが、NEX−5Nのように液晶画面を見ながら撮影することが
多いタイプでは、タッチ機能は便利ですが、NEX−7のように
EVFのファインダーをのぞいて撮影することを前提にした機種では、
鼻先が液晶画面に不意に当たって設定が勝手に変わってしまうなどの問題があるので、
結局ファインダーをのぞいているときはタッチ機能を止める必要があります。

それでも、アイセンサーで自動切替ができるので、液晶画面を使っているときは
タッチ機能が働くようにしてもらいたかったですね。

フォーカスエリアをダイヤルやコントロールホイールで動かすのは
やや面倒というのはよくわかります。

でも、NEX−7(5Nも同様)にはピーキングという便利な機能がありますので、
フォーカスエリアを動かさなくても、ピーキングでピントを合わせたい部分に
ピントをもっていくことができます。

さらに詳細にピントを合わせようと思えば、
まずオートフォーカスでおおまかにピントを合わせて、
そのあとダイレクトマニュアルフォーカスで画面を拡大して、
ピントを合わせたい部分をマニュアルで微調整しながら
しっかりピントを合わせることができます。

このようにいろいろとやり方がありますので、
購入されたら実際にボタンをカスタマイズしたり、
さまざまな機能を試されて、たくさん写真を撮ってみてください。

すでにご存じのことを長々と書いたかもしれませんが、
その場合はどうかお許し願います。

書込番号:13582339

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

2011/10/04 19:38(1年以上前)

一期一絵さん 

誠にご丁寧な回答ありがとうございます!

なにしろ小生まったくの初心者なものですから、何度も何度も読み返し、勉強させていただきました。
分かりやすい文面、感謝いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:13582892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/04 20:27(1年以上前)

SORA+さんへ

コンデジからの買い替えとお書きになられてますが、
文面からは一眼レフの使用経験がおありのように感じられたので、
少し詳しく書かせていただきました。

くどい言い回しになっているかもしれないですが、
参考になりましたでしょうか。

どなたからも返信がなかったので、しゃしゃり出てしまいました。
何かわからないことがあれば、またご質問ください。

書込番号:13583109

ナイスクチコミ!1


スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

2011/10/04 20:38(1年以上前)

一期一絵さん

そうなんです、なぜ分かるんでしょう(笑)
フィルム時代にEOSを使っていましたが壊れてからIXYが発売されずっとIXYばっかりでした。
しかもAUTOでしか撮ったことがありません。
EOS時代の美しいボケが忘れられず、また一眼がほしいと思ったのですが、EOSは大きすぎて戻れません。
NEXを見た時、これだ!と思いました。
こんなドシトウトにお付き合い下さいましてありがとうございます!

書込番号:13583161

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング