α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディか レンズキットか

2011/09/06 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 wパンダさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは

NEX-7Kを購入すると予定していますが

他にはE18-200mm F3.5-6.3も購入する予定です。

レンズキットの場合は18-55 。W焦点域  

ボディだけでいいのか? 

レンズキットの方がいい?

お手数かけます、教えてください。

書込番号:13468218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/07 00:13(1年以上前)

>W焦点域
領域はダブってますが♪ 重さ大きさが大差でダブってません♪
ご自分の使用法をよく考えて、省スペース軽量レンズが要らないなら、別にキットでなくとも良いですよ〜♪

ちなみにウチのNEX3はパンケーキに広角アダプタ付けっぱなしで、1〜2度しか標準ズーム使ったことないです☆w

書込番号:13468296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/07 01:41(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

基本的な考え方では、スレ主さんが、もし普段から大きいカメラやレンズ交換に慣れていて、18-200mmF3.5-6.3を高倍率1本ズームとして買う予定ならば、本来はボディだけで、後はお好みのレンズを揃えていくのがベター、となりそうです、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110072.K0000110071.K0000110070.K0000260289.K0000281851

とは言っても、元々の価格で比較して考えると、NEX7はレンズキットとボディのみの差が小さい
(今の価格コムの表示でキットが13万円で、ボディのみは1.4万円安いだけ)
ので、焦点距離が重複しても、軽い18-55mmレンズが付いていても良いのではないでしょうか。
専用ブラック塗装で外観も良さげです。

という事で、価格差が少ないことから、レンズキットをお勧めします。

ご参考に。

書込番号:13468574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyotojinさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 01:54(1年以上前)

私はボディだけ買って、Sonnarだけを追加購入します。
後は、マウントアダプタで遊びます。
他に、Sonyのレンズで欲しいのがない・・・

現在も、Nex-5をキットレンズ(パンケーキ)と共に持っていますが、キットレンズは防湿庫で睡眠中です。

Eマウントをもっと充実させて欲しいです。

書込番号:13468593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/07 17:02(1年以上前)

こんにちわ

自分はキットレンズ付きで予約入れてます

価格差が少ない
専用のブラックらしい
との理由からです

自分はFDやコンタックス等 手持ちの旧レンズ用に買うので あまり標準ズームは使わないと思います
一応買っておく 位の感じです

書込番号:13470497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wパンダさん
クチコミ投稿数:38件

2011/09/07 20:04(1年以上前)

こんばんは

ご意見いただきまして ありがとうございます。
とても 参考になりました。

金額的には大差がないので

レンズキットを買うことにします。

いろいろ ありがとうございました。

また 宜しくお願いします。

書込番号:13471130

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/08 22:38(1年以上前)

E18-200mm F3.5-6.3は用途が違います。
このレンズは世界で唯一の「歩きながらの手ぶれ補正」が入っています。
気を付けて歩きながらビデオを撮ってもぶれません。
デジイチでこのような機能があるレンズは、この一本だけでしょう。

私はこのレンズは発表会の動画撮影などに積極的に使っています。気軽に撮れるからです。

一方、普段撮りするのはキットズームです。軽くて意外と小型ですので、いつでも鞄に放り込んで持ち出せます。

書込番号:13475974

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

すいません。

2011/08/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 stysk0083さん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
だいぶ前から一眼デジに興味があり、
今回、こちらの機種の発表のニュースを見たときに
一目ぼれしてしまい購入を検討しているのですが、
一つ気になることがあります。

画像素子のことなのですが、
先ごろSonyさんの素子は、裏面照射CMOSになったと理解していたのですが、
このNex-7にかんしては、どのスペック表を見渡しても
裏面照射の表記がないのが気になるのです。

裏面照射は、仕様に表記せずとも、もはやデフォルトなのでしょうか?
それとも裏面照射でなくともnex-5等の裏面照射より
きれいにとれる画像素子なのでしょうか?

拙い質問で申し訳ないですが、
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13431250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/28 23:49(1年以上前)

裏面照射型を採用しているのは、今のところコンデジとかビデオカメラ位かと。

>nex-5等の裏面照射より

NEX-5も裏面照射ではないはずですが。

書込番号:13431284

ナイスクチコミ!2


スレ主 stysk0083さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/29 00:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

私の勘違いでした。

Nex-5と同時に検討していたHX-100の仕様と混同していたようです。
APS-Cまで画像素子サイズが取れていると
裏面照射の必要性は低いと考えてよいのでしょうか?
現在は、H-50を使用しているのですが、
買い替えを前提に
HX-100とNex-7を比較した場合、
ある程度使えるようになるまでの時間と今よりはいい写真が取れるように
という部分なので、引き続き
諸先輩のアドバイスをお願いします。


書込番号:13431338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/29 01:29(1年以上前)

裏面照射は低感度の画質が悪いのもありますし

非常に薄いセンサーになるので大きいサイズでは難しいようです

でもブレークスルーがあればテレセンの問題でもかなり有利なので
一気に爆発的に普及する可能性は十分あるかとおもいますね♪
(*´ω`)ノ

現状では裏面照射は性能のバランスが悪すぎて大型センサーでは無意味ってことで♪

書込番号:13431633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/29 07:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html

こちらの最後のほうに少し説明されています。

書込番号:13432060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/08/29 08:48(1年以上前)

高画素化すると1画素あたりの面積が小さくなり光量が不足します。
画質が低下してでも光量を増やす必要があるときに裏面照射が使われます。
つまり高画素化の切り札が裏面照射です。

APS-Cの2400万画素までなら裏面照射にしなくても大丈夫なんでしょうが
近年高画素化競争を演出しているSONYなので、
今のままだと次の新型APS-Cセンサは裏面照射になるのではないかと思います。

個人的にはAPS-Cだとレンズとのバランスから1600万画素のNEX5Nやα55あたりをお勧めします。
今デジカメをお使いなら、5分も触れば慣れます。

書込番号:13432149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

まずは新機種発売おめでとうございます!
NEX7への不満では無いのですが、24mmとのレンズセットも含め、
この24Mの高画素機に付くレンズって何を使われるつもりですか???

α用の新アダプタも出ましたので、αレンズも流用できますので、
あるは有りますが、NEXの醍醐味のスマート性が奪われる。

24mmレンズは凄いけどこれだけじゃね・・・。
E1855はあるけど、あれもね・・・。NEX5レベルで限界じゃないか?
ロードマップを見る限り来年高画質標準が出るらしいですが、来年の何時か判らない。

・・・ということで、当面ご購入後どんなレンズでご使用になるのかと、甚だ疑問に思った次第です。

書込番号:13424795

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/27 14:09(1年以上前)

アダプターかまして
オールドレンズをファインダー覗いて
撮る考えの方も多いんじゃないでしょうか。
オールドレンズが似合いそうなシンプルなデザインですし。

NEXシリーズはその手の方が購入のきっかけと
している方も多いので。
私もそれがきっかけでした。

書込番号:13424815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2011/08/27 14:26(1年以上前)

お金がなくてNEX-7自体、買いたくても買えないですが・・・

もし買えたら、オールドレンズではないですが、コシナが販売している
レンズを買って付けて、ファインダー覗いてマニュアルフォーカスで
ピーキング機能使ってピント合わせてパシャリ、ってやりたいです。

Eマウントに関してはソニー純正のレンズには今の所魅力を感じませんね。
高画質のレンズにしようとすると大きく重くなってNEXのアイデンティティが薄れますし、
逆にチープなレンズだとAPS-Cを活かせない。難しいところだと思います。

書込番号:13424856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 15:01(1年以上前)

やるほど・・・やはり上級気での嗜みは違いますね・・・凄い!
そういう意味で、アダプターの存在でかいですね。

あと標準高性能ズームの発売をずらして、アダプタ売り込みたいのもあるんでしょうね。
・・・レンズどうされるのかなと、ずっと気になっていました!!

でも高いですね。
NEXですからね・・・ボディだけなら7−8万にならないと。

7が売れればこっちも結構売れそうですね
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/

書込番号:13424949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/27 15:19(1年以上前)

 スレ主さん・・・ご心配なく、現行のNEX-5なり3なりのレンズは、2400万画素
など問題なく解像します。

 違うスレッドにも書きましたが、現行レンズならば3000万画素くらいは簡単にクリアー
してしまうと思いますよ。

 アダプターが出るらしく、Aレンズも使えるようですが、私は、E-レンズとA-レンズは
別物であると考えていますから、時には使うこともあるでしょうが、直ぐ飽きるでしょうね

 理由は、面倒ですから書きませんが、SONYに限らずどこのメーカーだって、レンズ
性能と考え合わせてボディーを造っているんだと思いますよ・・・。

 だからと云って、NEX-5の性能が悪いかと云えば、そんなことはない。立派な完成品
だと思います。しかし、1450万画素ではモノ足りまかった。その理由で5nは買い直すかもしれません。
 
 1450万画素と1650万画素の違い、人によって使い方は様々ですが、私はそう感じてい
ました。と、云ってもNEXの価値は下がらない・・・エポックメーキングな製品として忘れることが出来ない。

 但し、内蔵ファインダーが有ると無いとでは、撮影に大いに影響するのでNEX-7は待ちに待った
カメラです。

書込番号:13425010

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/27 16:00(1年以上前)

>まずは新機種発売おめでとうございます!

まだ発売はしていませんけどね。

書込番号:13425123

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/27 16:23(1年以上前)

軽量なら、Eレンズ
αレンズ持ちなら、新アダプターも追加して
フルサイズまで使えるレンズを流用・・かしらん?
レンズの重複を最低限に抑えられるし
その為なら、新アダプターの出費も痛くないし
ツアイスAFのミラーレスとか、楽しそうです

書込番号:13425199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/27 16:36(1年以上前)

しかし、この10月発売の新型のアダプターLA-EA2は魅力ですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html
実売り価格なら3万円前半ぐらいになるでしょうか?

α100と共に眠っている サードパーティー製の
便利ズーム達が活かせますし。
現行ラインナップの安価な単焦点もこのアダプターがあると
購入視野に入ってきてしまいますから。

書込番号:13425234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/08/27 16:44(1年以上前)

とりあえずVario-Sonnar DT T*16−80o ZAを付けときます

SEL30M35購入予定ですので単焦点はこれと16mm

後は、αAマウントで考えています

24mmゾナーなら24mmディスタゴンの方を買うかな・・・検討中

NEXの気に入ったレンズが発売されれば順次増やそうと思っています
たまには 焦らず ゆっくりと システムの構築もよろしいかと思っています

書込番号:13425267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 17:14(1年以上前)

NEX-c3から導入されているピーキング機能が楽しみです。

これまではライブビュー液晶上ではピントが合って見えたのに、PCに展開すると外れている、、
というような状況もあったのですが、ピーキング機能によるマニュアルフォーカスアシストでそれがどの程度改善されるのか。
ライブビューで部分を拡大すると全体が見えなくなってしまうので、高精細な有機EL液晶を搭載したEVFで使えるこの機能には大いに期待しています。

アダプターを介してマニュアルレンズを使用するときも、これまでより快適になるのでは?。

書込番号:13425382

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/08/27 18:21(1年以上前)

なにが楽しみって、
APS-C 24Mpでレンズの解像力を試す。

これに尽きますなー。

あほたれSONYのせいで
A900後継機用に準備したレンズはもう40本を越えた。
これがAPS-C 24Mp = フル48〜52Mp相当でどのくらい解像するかわかる。
過去最高解像力のSumicron50mmF2もその154万番台付近で3本用意した、
青線1500本/mmを誇るマクロPlanar75mmF1.4も2本準備した、
CANON50mmF0.75も7本用意し、皆Aマウントに付くようになっている。

まずは、NEX7で予行演習ですね。

SONYのレンズ?
135ZAと24ZAの2本だけ。
Eレンズには期待しません(というより大きさから意味がない)。
Eレンズは黒い標準ズーム(セット)だけでしょう。

あ、Eレンズも
パンケーキか沈胴で凄いのが出れば
これは買いです。

書込番号:13425629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2011/08/27 20:21(1年以上前)

お!ECTLVさん これ行くんですか。

私も楽しみにしているんですよ。
でも、画素数増えたことで、アダプター使用の超広角レンズ使用時の色むら問題、どうなりますかね?

書込番号:13426062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/27 20:31(1年以上前)

こんばんは

当面はアダプター着けてFDやらコンタックスやら 旧レンズです
ただ最近、5Nが良いかな とも思ってます

書込番号:13426090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2011/08/28 00:11(1年以上前)

色々なアダプターがあるので
古いレンズ、新しいレンズと色々なレンズを用いた
イカした使い方が出来ますね。

すみませんくだらないです。

書込番号:13427127

ナイスクチコミ!3


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/28 02:19(1年以上前)

寝かせておいた
Minolta AF 85mm F1.4G(D) あたりから試してみたいです。

Minolta−αボディと、ストロボは手放してしまいましたが
7に、アクセサリーシューがあるのなら
ストロボは、残しておいても良かったかもと
少し後悔。

書込番号:13427494

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/08/28 04:14(1年以上前)

私も楽しみにしているんですよ。
でも、画素数増えたことで、アダプター使用の超広角レンズ使用時の色むら問題、
どうなりますかね?



なんでも、
マイクロレンズをオフセットするという荒技を用意している噂も・・・・・


M8では自社の銀塩時代レンズ救済策ですが
NEX7のフランジバックだとスーパーワイドヘリアーSLも何とかなりそうな・・・・・

http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase21.htm

書込番号:13427602

ナイスクチコミ!2


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2011/08/28 04:31(1年以上前)

0カーク提督0さん、こんにちは。普段はNikonのDSLRを使っていて、NEXは導入を検討している段階です。所期の目的は動画。

NEXシステムを導入した場合、ボディと一緒にF-Eマウントアダプタを購入して、手許のNikonのAiS仕様(マニュアルフォーカス)レンズを付けるつもり。CosinaのZFシリーズ、特にMakro-Planarの二本(50mmと100mm)なら開放絞りでも十分解像してくれそうです。

あとは、20〜35mmの単焦点レンズに中間リングを組み合わせて、広角マクロ的な撮影かな。ボディが薄いので、図体の大きな単焦点ハイスピードレンズを付けっぱなしにしても、カメラバッグへの収まりは良さそう。

EVFの性能が良いとのことなので、上記のような使い方で実絞り測光をしても、明るいファインダー像が得られるのでないかと期待しています。

書込番号:13427609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/08/28 05:27(1年以上前)

私はスレ主さんの危惧のようなものを少し感じています。

新発売のレンズアダプターなるものを付けてAマウントレンズを使用するということは、Aマウントボディも併用されてNEXをそのサブと考えているSONYファンの方々には好評を得るでしょう。

しかし他メーカーデジ一のサブ、またはただ小さいメモ用デジカメとしてNEXを考えてる人間にとっては、レンズの大型化はNEXの魅力を大幅にスポイルしちゃうことだと思いますので、ちょっと考えにくいです。

ゾナー24単は当然に素晴らしいのでしょうが、それだけではシステムが組めないので、私がNEX-7を買うとしたらNEX-5に付属していた18-55と16単を使うことになります。

ただカメラ内で画像補正が行われるということですので、マイクロフォーサーズのようにレンズ性能はそこそこであっても、吐き出す絵は少なくともレンズキットの18-55では納得のものになると、期待しています。

書込番号:13427637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/28 11:54(1年以上前)

自分はツアイスのゾナー(12月発売予定)をつけっぱなしにする予定です。

書込番号:13428552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/28 12:33(1年以上前)

いやぁ、多く議論して頂き嬉しい限りです!
ありがとうございます。

>我が人生はDOMINOさん
・・・
マジですか!!
E1855は私もNEX5で試験しましたが、そんなに持つレンズなんですね。

>カメヲタさん
・・・
レンズアダプタによるNEXの巨大化はその通り、不便承知でα資産を使うことになるんでしょうね。
それそのNEX7にこんなもんつけたら意味無くなりますもんね。

>miyabi1966さん
・・・
アダプタなら中古でもイイですね。
こいつの下がり具合で、NEXももっと売れると思います。

>oxlifeさん
・・・
oxlifeさんはじめ、他者のレンズを使われる方多いですね!
SONYもイイレンズ出してゆかないと、アダプタ越しに他社にシフトされますね。
逆に、アダプタを用意して、こういう皆さんにボディを売るというのもいい目的かも。
オリンパスのお家芸か・・。

書込番号:13428699

ナイスクチコミ!0


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 17:19(1年以上前)

画質が云々、なんてゆとりクンみたいな
イチャモンは着けませんから、どうぞ
135フルサイズを早めに製品化して
下さいませ。総て自己責任ですから。

書込番号:13429599

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/29 06:37(1年以上前)

このカメラにはPen FT 38mm Pancakeを付けて持ち歩き
たいですが・・・ますます手に入りそうになくなりそう
です。

書込番号:13431939

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 12:18(1年以上前)

SEL18200を付けて、万能サブカメラにしようと思っていたのですが。
どうも、これも12ビット機のようですので、2,400万画素は、階調分解能に比べて画素数多過ぎで、階調不足ぼけを起こしそうなので、NEX-5Nのような1,600万画素クラスがでたら、買いですね。

書込番号:13432687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/29 19:08(1年以上前)

こんばんわ

一応純正ズームも注文しました
格好つけてピンボケ.ブレ連発じゃ話にならないんで

旧レンズもわざわざ購入はしないつもりです
手持ちを生かす程度です

私も2400万画素が気になるんですが ま.いいや

書込番号:13433872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/01 01:52(1年以上前)

引き続きの書き込み、有難うございます!!

そうですね、他のスレでも出ていますが2400万画素が、かえってマイナスに思えるという意見もありますね。

E18200をつけて万能サブカメラ・・・ってのも面白い!
でもゴツそうだな・・・笑
あと・・・「高倍率で、生かしきれるかNEX7(なな)」でしょうか。
一句できちゃいましたね。

あと・・一か八かのフルサイズっすか。
他社を思いっきり引き離しての差別化には寄与できるでしょうね。
但しいずれにせよ、レンズでしょう。
単もいいけど、やっぱり大事なのは、キットより一皮向けた標準ズームでしょう。
・・・と思うんですが。

書込番号:13443568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/09/02 10:18(1年以上前)

実は私はNEX-5を破格で買ってまだ2ヶ月くらいなのですが、最近少し撮る中でズームレンズ・16単共に歪曲収差が、ボディ内レンズ補正のあるパナソニックミラーレスのキットレンズに比べてひどいことに気付き始めました。

いちいち全画像を現像ソフト(C/O-6P)で補正して仕上げるのも面倒なのですが、NEX-7ではボディ内レンズ補正が入りますので、これには大いに期待しています。

書込番号:13448452

ナイスクチコミ!0


TMPAさん
クチコミ投稿数:53件

2011/11/04 18:34(1年以上前)

アダプターを追加して
今もっているボーグ76ED+ミノルタクローズアップレンズ1064ミリ+トキナー100-300の全玉抜き絞り残し+ケンコーPRO300の1.4倍+LA-EA1+NEX-7の手持ち夜景が最高かもと思っています。
殆んどの条件で手持ちで野鳥の撮影が可能と期待しています。HX100Vで手持ち夜景の素晴らしさは確認しています。

NEX7は素子数が多いのでフォーサーズと同じ面積を使用すれば 600X2倍の換算1200ミリのシステムと同じ事になりちょうど良いです。現実写る面積はそれより広いので最高です。

書込番号:13721144

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/05 00:14(1年以上前)

しょぼいレンズ使ってもNEX5より解像が良くなることはあっても悪くなることはないわけで、別に何使っても問題ないです。とはいえ、手頃で明るい高画質レンズがあると良いですね。

書込番号:13722766

ナイスクチコミ!0


TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2011/11/05 00:33(1年以上前)

>くろりーさん
はじめまして。初めての書き込みです。フィルムを使う一眼レフは何台もあるのですが、レンズ交換可能なデジタルカメラは持っていませんでした。何本もあるレンズをこのままにしておくのはもったいないのでNEX7を購入しマウントアダプターで使ってみようと思いソニービルで実機を触ってみてその気になったのに、タイの洪水でしばらく入手できないのは残念です。

近々、SONY NEXのマウントアダプターにフジカXマウント用(LMA-FJ_EM)が出るのです。みみず商店さんのホームページに載っています。これを購入すれば各種のX-FUJINONレンズ(M42ではなくバヨネット型の方)がNEXシリーズで使えます。eBayの中国サイトでは以前から出品されていたようですが、日本ではフジカカメラがあまり売れなかったため、どこもフジカXマウント用を販売していませんでした。

書込番号:13722831

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/05 11:05(1年以上前)

別機種

Planar45/2 F2にて

NEXはマウントアダプターに関して、
現在最も広い互換性を有していると言っても過言では無いでしょう。
メーカーが出したGXR−Mマウントのように専用マウント?すでに専用カメラ?ですが・・
のよううなものを除けばですがw
KIPONや三晃精機の努力もあり、多彩さと35mm換算1.5倍という優位さで、多くのレンズを
銀塩に近い画角で楽しめるカメラだと思います。
フランジバックの短さから、今まで埋もれていたレンズに光を当てる事も大きな功績だと思います。
私も、その恩恵に賜り、NEX7の検討も視野の内、
というのも、殆ど手垢のつかない中古レンズ−他機種でものすごく使い難かったのでしょうw
超絶Planar45/2で遊んでますw
ピントリング動かすと、ピークピント位置がサーと動いていく様は感動的でもあります。
αでSTF使うのと同じで、とっても使い易いです。
ただ、安かった中古レンズも、価格上昇気味で、正統な評価価格に近づきつつあります。
7が出た事で、高性能レンズをより要求されると思います。
AF+手ぶれ補正付きZeissとか出てくるのでしょうか?

書込番号:13724176

ナイスクチコミ!0


TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2012/10/02 23:22(1年以上前)

機種不明

内径7.8mmで太さ2mmのオーリングです

SONY NEXに使うフジカXマウント用アダプター(LMA-FJ_EM)を入手し、手持ちのEBC X-FUJINON 19mmレンズに試した結果問題なく装着できました。

唯一の問題は、レンズが自動絞りのため開放でしか使えないことです。いろいろな方法がありますがネットで見つけた「Oリング」を使うのが一番簡単だと思います。すぐ元に戻せるのが良いですね。

NEXカメラを所有していないので試していません。ご参考まで。

書込番号:15153498

ナイスクチコミ!1


TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2012/10/02 23:31(1年以上前)

Oリングの太さを間違えました。2mmではなく2.5mmです。

書込番号:15153543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5NとNEX-7のISO感度について

2011/08/25 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

NEX-7 ・・・ISO100〜16000、AUTO時ISO100〜1600
NEX-5N・・・ISO100〜25600、AUTO時ISO100〜3200
ISO感度が、NEX-5Nの方が、幅広い設計になっているようですが、何か意図があるのでしょうか?
例えば、NEX-5Nのような高感度の設定をしない代わりに、NEX-7の範囲内では、高感度に競ってしても、ノイズが発生しないとか…

書込番号:13417357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 18:02(1年以上前)

画素数の差だと思います。

7は2430万画素
5は1610万画素

画素数が少ないほど高感度的には強くなります。

書込番号:13417389

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 18:03(1年以上前)

スレ主様。
下のほうに私の主観でのレポートがありますので、
参考になればと思います。

書込番号:13417393

ナイスクチコミ!1


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 18:05(1年以上前)

すみません。下ほうではなく、α77のスレでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/#13416815
こちらになります。

書込番号:13417405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 18:06(1年以上前)

作例が出てくるのを待たなければなりませんが、自分としては高感度上限設定値が5Nより4割も低いのが気になります(個人的に注目しているのはISO3200〜6400付近の出来なのですが、上限値との相関関係はあるでしょうから)。
デザインやツインダイヤル等を含めボディの作りは7に一目惚れなので、今後出てくる情報をみながら納得できれば買いたいと思っています。なんだかK-7とK-xが登場したときのことを思い出します^^;

書込番号:13417406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/08/25 19:03(1年以上前)

ISO感度で4割低いという感覚は理解できないですけど、

ようはNEX-7の方が高画素なので、半段分低い設定になっているということですね。

自然なことだと思います。

書込番号:13417575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 19:29(1年以上前)

画素ピッチの関係ではないでしょうか?

書込番号:13417650

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/25 21:45(1年以上前)

まあ・・・
素直にNEX-5Nの方がISO高感度ノイズ耐性が高く。。。NEX-7の方がノイズ耐性が低い。。。
という解釈で良いと思います^_^;。。。
※作例が出てくるまでは、どの程度の差なのか?分かりかねますが。。。

ISO感度ノイズだけが、カメラの機能、性能の全てではありませんから。。。
この機能において、上位機種が、下位機種に劣っているからと言って、なんら不思議は無いと思うし・・・がっかりする事でもないと思います。

書込番号:13418181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/25 21:47(1年以上前)

どうもNEX-5Nはかなり高感度が良くなっているようですね。ISOオートのレンジも100-3200となっておりNEX-5から上だけでなく下も伸ばしてきたところにも好感が持てます。

新2400万画素センサーはまだ未知数の部分が多いですが、確かに上のISO16000は中途半端で何?って思ってしまいますが、実際に使う可能性が高いISO3200あたりの画質がどんな感じなのかってところでしょうか。

書込番号:13418197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/25 21:55(1年以上前)

77は光をとられているので3200前後の画質なお心配です

書込番号:13418234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2011/08/25 22:21(1年以上前)

ありがとうございました。
願わくば、NEX-7も、高感度に対応するとか、ISO100〜16000は、ノイズが殆ど無いような設定なのかなぁ…?と思いながら見ていました。

書込番号:13418386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/08/26 13:34(1年以上前)

ごんたろう♪さん

>願わくば、NEX-7も、高感度に対応するとか、

老婆心ながら認識がおかしいですよ。

ISO16000とISO25600は、数値はかなり違うように見えますが、実際は「半段」の差です。

半段というのはわずか半絞りです。

安いズームレンズのワイド端とテレ端の開放F値の差(通常1〜1.5段)より小さい差です。

どちらも高感度で、実用上はほとんど差がありません。

書込番号:13420509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/26 18:04(1年以上前)

うーむ、数字にばかり気を取られて理解出来てない方がいらっしゃる様だ、写真の基礎を一から勉強

した方がいいみたいだね。

書込番号:13421295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/26 18:31(1年以上前)

普通に考えて

上位機ほど「設定できるけどとても使う気になれない」
むちゃな高感度設定は持たせないということもあります

書込番号:13421390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 20:18(1年以上前)

ほんの数年間までポジISO100しか使ってなかった・・と言うか使えなかった。なつかしい

書込番号:13421751

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/08/26 20:31(1年以上前)

願わくば、NEX-7も、高感度に対応するとか、
ISO100〜16000は、ノイズが殆ど無いような設定なのかなぁ…?


値段から言えばそれが普通だし、
NikonやCanonではギミックでもそれを目指すだろうね。

ところが、SONYは変人用のカメラが得意で、
とくにこのNEX7はいまどき主にマニュアルで撮ろうと言う変人用なので
便利さとか価格帯相応という考えは無いんだね。

そのかわり無意味なアルミ削り出しのダイヤルが2連で鎮座するそうな。
それを嬉しがる変人が買うカメラなんだね。

書込番号:13421803

ナイスクチコミ!11


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/26 23:28(1年以上前)

ECTLVさんは普段から言葉はきついが、実に的を射ていて面白い。w

確かに変人カメラだと思う。ww

変人の私も、α77よりこっちの方が興味がある。w

書込番号:13422659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/27 07:53(1年以上前)

私も変人のくちでこのカメラ自体には魅力を感じています。
ミラーレスの知識があまり無いのですが2400万画素に見合うレンズが見当たらないように思います。
今後、大口径レンズの発売予定はあるのでしょうか。
ミラーレスと大口径(重たい)はミスマッチのような気がしますが、だとするとこの機種は相当ニッチな商品のようにも思います。
そこが変人の物欲を刺激するのかも知れません。

書込番号:13423661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/27 08:14(1年以上前)

ソニー自体が元々は変人指向なのに、一般受けを狙うから問題なんじゃないの?
こういうカメラをどんどん出してくれれば嬉しい私も…ですが。

書込番号:13423713

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/27 23:26(1年以上前)

そうですね、ソニーもNEX-7はマニア志向だと決めているようです。

AlphaRumorsで読みました。
NEX-7はTVで宣伝はしない。インターネットを見て買う人を対象としている。
広角OLDレンズ対応として、センサーにマイクロオフセットレンズを付加して、周辺部で斜め入射光対策を施したために、センサー価格が高くなった。
NEX-7+24mmF1.8Zeiss はモダンなレンジファインダーを狙っている。そのためにZeissはLeaf Shutterにした。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr3-a-nex-7-one-minute-hands-on-report-zeiss-with-leaf-shutter/

以上。

シャッターを替えたなんて本当かな?

書込番号:13426932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/08/28 05:31(1年以上前)

現代の変態マニア向け商材

・GXR
・X100
・X1

それに
・NEX-7

といったところでしょうか。これらの製品がカメラ業界を楽しくして活気付けていることは確かでしょうね。

反面で製品サイクルが早すぎ、カメラマニアに散在を強いる罪作りな魅力ですが。

書込番号:13427639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/28 20:32(1年以上前)

Lumixユーザーです。このカメラ、メーカーは違えど、まさにL1の後継機かと。どうみてもそう見えてしまいます。L1ユーザーなら(たぶん)興味を持つでしょうね。

書込番号:13430265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/08/29 21:34(1年以上前)

変人という表現、納得です。α77よりNEX7の方が興味ありの私も変人なのでしょう。

マニア心くすぐる性能もしかりですが、なによりこのデザインにやられています。
一昔前のSONYらしさがプンプンにおってくるデザイン。私は大好きです。


77もそうですが、APS-Cで2400万画素って未知の領域なので、どんな写りになるか興味津々です。
私の場合は実機にさわって吟味してから購入したいです。

高感度性能の件、私にとってはさほど影響はありません。普段はISO1600以上使用して撮ることがないので。100〜800の性能重視です。
1600以上の感度を使用する方ってどのような状況での使用を想定しているのでしょうか?
三脚なしの夜景撮りでしょうか?

書込番号:13434462

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/30 18:59(1年以上前)

>1600以上の感度を使用する方ってどのような状況での使用を想定しているのでしょうか?
>三脚なしの夜景撮りでしょうか?

 自分の場合は、その通りです。
出張に行った際に、取引先の人に連れられて晩御飯とか食べに行ったついでに街を案内されたときが(仕事が終わってからなので夜が多いのです^^;)一番多く写真を撮る機会が多いです。そんな時は高感度&コンパクトなカメラを重宝しております。

よく、3秒シャッターを使えばもっとスローシャッターが切れるとか、いろいろなアドバイスをここで見かけますが、普通に写真を撮っているだけでも他の人において行かれてしまうので(汗)、簡単に素早く取れるに越したことはないって感じです。

って、自分もどちらかというと例外のほうに分類されるのかな。本当にミラーレスの登場には感謝しています。

今回は「5」かなと思い始めています・・・・でも7のスタイルは魅力的^^;

書込番号:13437781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 22:19(1年以上前)

手持ち夜景モードを使えばいいんじゃないですか?

書込番号:13438659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング