このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 30 | 2012年6月24日 18:42 | |
| 2 | 1 | 2012年6月13日 21:22 | |
| 2 | 8 | 2012年6月12日 14:07 | |
| 10 | 18 | 2012年6月13日 01:35 | |
| 59 | 24 | 2012年6月12日 06:55 | |
| 68 | 18 | 2012年6月22日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
本日自宅近くのキタムラで、NEX7K(118,000だったかな?)とE50F1.8を予約してきました。2〜3週間と3〜4週間で納品予定で、楽しみですー(^'^)
E16F2.8は本体も購入してないのに4月に予約を入れてますが、まだ入荷未定で残念でした。本体と一緒に納品になればベストなんですが。。。
前置きはさておき、NEX7はバッテリーの保ちが悪いと聞いているので、予備を購入したいのですが、純正は7千円程するので二の足を踏んでおります。
オークションに出品されているNEX7におまけで社外品のバッテリーがついているのが度々あり、価格が安いのだろうと推測していますが、品質が良いのであれば社外品で済ませたいと思います。
どこで購入できて、価格はいくらなのか教えて頂けないでしょうか?ちなみにキタムラには置いてありませんでした。
0点
少しの間にたくさんのレスありがとうございます。
パソコン使っての検索、何時もやっているのに何故か今回気がつきませんでしたm(_ _)m
ナイトハルト・ミュラーさん, 餃子定食さん, ECTLVさん, あふろべなと〜るさん, komokeriさん, kとんぼさん, 星ももじろうさん, たかるんさん,
ありがとうございました。
komokeriさんの『シャットダウンした』って言うコメントと画像はきになりますが、ECTLVさんのお勧めとkとんぼさんやたかるんさんの正常使用の実績に乗っかってみたいと思います。
星ももじろうさんの『外装を良く見てください接点側の凹みなどがわずかに違うところがあります』も少し気になるので自分で調べられる範囲で調べてみますが、(本体の納期までに)多分エイヤッでROWAを購入することになると思います
書込番号:14682173
0点
さんがくさん、ありがとうございます。
入れ違いになってしまいましたが、純正に越したことはないって言うのは重々よくわかってはいるのですが、少ない小遣いなんで差額はレンズ代に回したいと思います。
書込番号:14682196
2点
パタリロ3世さん
もう結論をお出しになっているようですが、品質で妥協するのはともかく、安全性の面では気を付けられた方が良いのではないかと思います。
私は、携帯電話用電池(カメラ用と同じリチウムイオン電池)の安全性に関わる仕事をしておりましたが、このての電池は時々破裂事故を起こしています。
場合によっては怪我・火災につながる場合もあり、細心の注意が必要です。
カメラの工業会では、「模倣電池に関するご注意」として注意喚起しています。
http://www.cipa.jp/battery/index_j.html
私も予備電池は用意していますが、安全性に鑑み、純正を使っています。
安全事故が起こってしまったら取り返しがつきません。
余計な口出しかもしれませんが、ご検討下さい。
書込番号:14682286
2点
同じ食事でも、器や盛り付けで代わります。
愛機にも、同じ電気でもきれいな器で食べさせてあげたい。
カメラに耳を近づけると「電池くらいでケチケチすんなよ」って声、聴こえませんか???
書込番号:14682426
1点
ネットオークションを閲覧されてるとの事なので
純正の中古バッテリーも運が良ければ格安で出会えるかもしれませんね^^
私の今のメインの相棒はα55で、純正バッテリー(NP-FW50)は2個追加(他にROWA製一個)してますが
ROWA意外はすべてオークションでGETしてて
今から1年くらい前ですが、当時は新品価格の3割〜5割程度の価格で手に入れてます。
てか、α55もNEX-7もバッテリーの型番は同じですね(笑)
私的には互換バッテリーはROWA製はある程度信用できますが(でもあくまで自己責任)
それ以外の無名互換バッテリーはおススメしないかなぁ・・・・^^;
互換バッテリーならROWAジャパンでしょうが
NEX-5Nに対応した新型のNP-FW50-Tは販売終了となってますね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
ROWA製の「T」の付かないNP-FW50ではNEX-5Nでは認識しないらしい・・・。
まぁこれがNEX-7に使えるかは不明ですが。
まだ、NEX自体は手元にないのですよね?
だったら、到着後にとりあえず使ってみてからの判断でも良いのでは??
個人的には何となく不安を思いながらの格安の無名互換バッテリーを複数使うよりかは
多少お値段が高くても純正バッテリーの予備一つのほうが精神衛生上、良いと思います。
まぁ、ここら辺をどう思うかは人それぞれなので、無理強いはしませんがヾ(・ω・o) ォィォィ
書込番号:14682435
![]()
1点
あふろべなと〜るさん:
>最近ソニーの互換電池をあまり見なくなった
>ソニーの圧力でもあるのだろうか?
安全対策で互換電池を使えなくしてるのでは?
安全性は使ってみてわかるものじゃないしね。(すぐに発火すればもちろんわかるけど、、、)
けんしんのじいちゃんさん:
>私も予備電池は用意していますが、安全性に鑑み、純正を使っています。
>安全事故が起こってしまったら取り返しがつきません。
いや、そんなことはないですよ。この手の民生品は人柱er達がいるから、実績が積みあがって制度の整備や製品の改善が進み、安全になっていくんです。「ありがとう」と言うべきところだと思う。
こんなに価格差があるということは、メーカがいかにこの手のオプションで儲けてるかです。競走のないところに進歩はないですからね。怖がってたら何も変化は起きません。
それに、発火したとしてもポケットに入れるようなカメラじゃないし、容量も小さいからちょっとした火傷程度でしょう。
携帯は足に火傷とかするだろうけど。
あと、SONYも事故は散々やってますから。
書込番号:14682652
2点
いつの間にかレスが増えてました−(@_@)
けんしんのじいちゃんさん、 kawase302さん、 葵葛さん、 ムアディブさん、ありがとうございます。
うーん!自分の中では社外品と決めてましたからねー(^^;)
しかし、確かにけんしんのじいちゃんさんの言われる様に破裂されたのでは困りますし、何よりkawase302さんの言われる事は一番耳が痛いですね。
ムアディブさんの言われる事も判るような気がしますし、かと言って自分が人柱になるのはいやだと思っている自分がいるのも確かです。火傷はともかくバッテリーに事故が起きると、本体もただでは済まないのも確かだと思います。
これから5年間は大事に使い続けていこうと思っているので、後悔の無いようしたいですね。
で、今の判断としては、葵葛さんのコメントにあるオークションで中古の純正バッテリーを探すのと、本体納品時に見つかってなければ純正新品を購入です。
「社外品バッテリー」のスレでしたのに、おとなしい??結果に至ってしまって申し訳ありません。
コメントして頂いた皆様ありがとうございました。おかげさまで馬鹿高い純正バッテリーを納得して購入する事も出来そうです(^^;)
書込番号:14683067
3点
純正かどうかはさておいて、『中古の』バッテリーなんか買う人の気持ちが分からん。
クルマのプラグとかブレーキオイルとか、いくら使用頻度が低いといっても中古や再利用品なんか使う人がいますか???
ケースやどうでもいいアクセサリーじゃないんだしね、
純正の新品をソニーの直販サイトで買ってもたかだか7,560円でしょ、ちゃんと新品の純正品を買って安心して撮影に集中した方が結果としてお得だと思います。
書込番号:14684448
0点
確かに純正が良いのでしょうが2台のNEX−7とNEX−5Nが1台なので2日間の撮影を充電なしで行おうと思えば8-9本のバッテリが必要になります。
純正付いて来た3本に1本960円のバッテリー合計12本購入して使っていますが本数が多い方が安心して撮影に集中出来るという考えもあります。
純正なら、カメラが1台買える金額になります。
書込番号:14686551
0点
>2台のNEX−7とNEX−5Nが1台なので2日間の撮影を充電なしで行おうと思えば8-9本のバッテリが必要になります。
>純正なら、カメラが1台買える金額になります。
ネイチャー系のカメラマンですか? 無人島へでも行ってお仕事でしょうか、NEXなんて3台も持つカメラですか???
純正電池が高いって?必要経費ならば普通は出すでしょ。普通はサブ機かコンデジ代わりに使うNEXを3台も持って行くような気合いが入っている人ですから、中古の電池なんかおやめなさいよ。
書込番号:14686747
6点
ヤッチマッタマンさん、 朝から昼寝さん、コメントありがとうございます。
朝からコメントは見てはいたのですが、書き込む時間が無く遅くなりました。
まずクルマのプラグやブレーキオイルは運転する度に使用しておりますが、中古や再利用する事など夢にも考えたことはありません。でもスタットレスタイヤは新車を購入した時からディーラーの友人に頼んで一期しか使用していない中古を安く売ってもらって2期位使用するのを続けています。
デジカメのバッテリーに関しては、バッテリーは長持ちする乾電池(短期消耗品)としか考えていません。。。当たり前ですよね(^_^;)。
NEX7の場合電池の減り方がメッチャ早いので予備のバッテリーも2〜3個あれば安心してお出かけが出来るのではないかと考えています。尚且つバッテリーの耐用年数も使用頻度にも因ると思いますがスマホの経験を踏まえて1〜2年で順繰りに廃棄交換せざるを得ないと考えています。
運転コストは低いに超したことはなく、しかも安全であれば完璧だと思います。
コスト的にはROWA等の互換電池が良さそうでしたが、専門家さんのコメントを見て少々ビビリ、食事に例えられて安全率の高い食事でないとカメラが可哀相と思い『純正』に拘ることにしました。
新品と中古がどっちが安全か?に関しては、私にとってはナンセンス(どんな新品でも一度使うとその時点で中古)で、後は人が所有していたのを平気で使えるか?これに関しては、先にも書いた通り単に短期消耗品としか見ておらず問題ありません。逆に『ケースやどうでもいいアクセサリー』は中古は嫌ですね。
これはあくまで、私個人の価値観(すみません、身も蓋もない言い方ですね〜)ですので、ヤッチマッタマンさんにはまた違った価値観があって良いとおもいます。
一応私の今回の考え方を書いたつもりです、ご理解頂ければと思います。
書込番号:14688687
3点
円高のさなか、海外通販や旅行先でカメラ買おうとすれば「何かあった時、どうすんだ」と言われました。
延長保障に入るかやめようか考えてると「何かあった時、どうすんだ」と言われました。
中古でレンズでも買おうかとすれば「何かあった時、どうすんだ」と言われました。
安いメモリー買おうとすれば「何かあった時、どうすんんだ」と言われました。
で、なんで社外電池はそこんとこオッケーなの?
なんかあった時、どうすんの?
なんか矛盾。
そういう私もカメラもレンズも中古だが、電池だけは純正の新品なので、矛盾。
理由は「美味しいごはんも器から」だ。
社外取締役はラクそうだから、なってみたい。
書込番号:14689035
3点
別にいいんじゃないですか。
新品だから不具合が出ないというわけじゃないし。
書込番号:14689350
1点
電池など共通化してそこらのコンビニで売ってほしいね。
SONYのPCの電池4万円也を3回買ったが、
皆半年で死んだ。
わしにとってSONYとは不良電池製造メーカーで、
PANAでもROWAでも作ってくれればわしはそっちを買う。
SONYよりましだろう。
書込番号:14690775
2点
ROWA製のバッテリーもありますが、純正2つでの運用が大半です(C3と7の2台持ち)。
過去それぞれのNEX系スレでも書かれていますが、アップデートの度に使えなくなる社外品のバッテリーがあります。
今は使えるけれど、次のアップデートでは使えなくなるかもしれない…そういう時に『まぁ安かったからいいか』と思うか『折角買ったのに損した』と思うか…なんじゃないでしょうかね。
前者なら社外品を、後者なら純正品を買われた方が良いと思います。
NEXの純正バッテリーに限らず、各メーカー何処もバッテリーは高価ですよね。
EOS60DとNEXでは社外バッテリーを使っていますが、価格は純正の1/5〜1/3程度で買えてしまう事を考えると考えてしまいますよね。
純正の場合、バッテリーが原因で本体が故障した場合本体も補償されますが、社外品の場合はバッテリー代金のみの返金という場合が殆どのようです。
幸い今まで社外品を使っていて壊した事はありませんが、万が一、という事も無くはないでしょう。
後々の補償か、今安価を選んでちょっとだけリスクを負うか。
その辺りで決めれば良いのではないでしょうか。
ちなみに破裂という事も無くはないでしょうが、カメラ内で熱を持って変形し、バッテリーが抜けなくなったという書き込みを何処かで見た記憶があります(NEXではなくコンデジだったと思いますが…)。
そういう事もありうるかもしれません、あくまでも全ては『かも』なんですが…
書込番号:14691077
![]()
1点
NEX5用にROWAを買って、純正と交互に使っていましたが、半年あまりで死にました。
元々付いていたSONYのは未だ健在で、NEX7の予備電池として活躍してます。
以前CANON 5Dで使っていたROWAは問題なしでした。
電池は個体差が大きいので、たまたま悪いのに連続して当たると、そのメーカーがすべて悪だと決めつけてしまうものかもしれません。
書込番号:14691956
2点
そうそう、私の印象では、社外でんちを使う人はだいたいがsheinさんのような考えなんだろうな、と。
つまり
@価格は純正の1/5〜1/3程度で買えてしまう
A今まで社外品を使っていて壊した事はありませんが、万が一、という事も無くはないでしょう。
B後々の補償か、今安価を選んでちょっとだけリスクを負うか。
でも、@にしても差額は数千円でしょ?カメラ本体を$で買えば何万か安くなりますよ。
%は小さいけど、絶対額が大きい。
Aにしたって、社外でんちと同じリスクを負えば$購入も大丈夫でしょう。
Bの論理で言えば延長保障なんていらないですよね。
私が言いたいのは、でんちだけにはリスクのとりかたというか、ハードルさげてませんか???ってことです。
書込番号:14692267
1点
まー細かい事は抜きにして、自分が大丈夫だと思ったら社外品
なんかやばいと思ったら純正品で良いんじゃないですか?w
一応自分もアマゾンで売ってた社外品のバッテリーも使ってるけど
今のとこはまったく問題なく使えてますよ。(1000円くらい)
もちろん先駆者のレビューをさんざん調べて買いましたけど。
中にはNP-FW50互換バッテリーって、名前が同じで値段も似たようなのが
結構あるので注意が必要ですね。
あるものは電圧が純正品のと違うのがあるんで、あれはヤバいんじゃないかとw
実際問題どうなんでしょう?
安いから耐久性が悪かったり、破裂しやすいものなんでしょうか?
それともSONYのバッテリーが割高なだけなんでしょうか?
どっちもはっきりとはわかりませんよね。
ただ一つ自分が思うのは、メーカー製品の消耗品てのは
本体を安く売ってるだけあって割高に設定されている。という点。
プリンターのインクなんてのは、印字品質や劣化度合い、
ヘッドの詰まりに影響してくるので純正品が良いとは思うが
バッテリーの安全性に関しては、そんな危険な物ならすぐ社会問題になるんではないかと…
あと、純正品はただのリチウムバッテリーではなく
使い切らないうちに継ぎ足し充電が出来る「インフォリチウムバッテリー」
である事も、値段が高い理由であると思いますけど。
書込番号:14695905
![]()
0点
私もこの間KissX5用にROWAの電池を購入しました。
海外品650円と日本製セル1380円と倍違いましたが、互換品でも「日本製セル」にはこだわりたいです。
電池は消耗品なので、中古の純正電池なんて止めた方が良いですよ。(目安として300回充電で容量が8割、500回で半分以下と考えてください)
書込番号:14698148
0点
先日落札したバッテリーが郵送されてきました。
中古純正品で2個セット、充電は10回程だそうです。金額は2個で¥4,900でしたので、私的には充分満足いく買い物だと思っています。
以上が皆様からコメントを頂いた結果です。
ありがとうございました。
書込番号:14720552
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
NEX-7を購入しました。
コントロールホイールについてですが、
Aモードや、Mモードの時に、
右側が絞りの設定になっていますが、
これをシャッタースピードに割り当てることは可能でしょうか?
1点
Aのときはシャッター速度は変更できないので原理的に無理です。
Mのときに、絞りとシャッター速度のダイヤルを入れ替える機能はないです。
書込番号:14677281
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
NEX-7を購入しましたが、
ISO AUTOでは、ISO500や640が自動で設定されるようですが、
手動でISO500などに、設定はできないのでしょうか?
ISO400の次はISO800しか選べない仕様なのでしょうか?
0点
はじめまして
ISOの設定はほとんどのカメラがそうだと思います。
NSX7もそのような設定ですね。
何かお困りでしょうか?
書込番号:14669511
0点
ソニーのHPより
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html
ISO感度は1EVステップとなっていますので
100-200-400-800-1600-3200…となりますね。
書込番号:14669519
![]()
1点
>ISOの設定はほとんどのカメラがそうだと思います。
そんなことはありませんよ。
私が持っているもので
D7000、α77、700は1/3EVステップ
つまり100-125-160-200-250-320-400-500-640-800…
α55は1EVステップとなっています。
書込番号:14669564
1点
ご返答ありがとうございます。
ISO AUTOでは、ISO500やISO640になるので、
手動でも設定ができれば、極力感度を抑えたい時にと思って、
質問した次第です。
書込番号:14669566
0点
NEX-7の場合、ISO-AUTOの時に、
1/3EVステップが働くので、
手動でも設定できる方法があれば、
教えていただきたいと思っています。
書込番号:14669600
0点
先に申しあげたように、
手動では1EVステップですので
1/3EVステップは出来ませんね。
書込番号:14669693
0点
ご返答ありがとうございます。
現状、1EV段でしか設定できないわけですね。
書込番号:14669714
0点
ニコンではD3200以下は1段毎ですが、D5100以上は1/3段、1/2段、1段と選べるようになっています。
1段毎のD3000もサブとして使ってますが、絞りやシャッター速度は1/3段で設定できますので
ISOは1段毎でも不便には感じません。
書込番号:14672138
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
気軽に持ち出せるお散歩&日常カメラとして
NEX-7を購入しようかと検討しています。
FUJIFILM X-Pro1も魅力的なんですが
普段はα200とα900を所有しており
動画にも興味があるので
NEX-7にすることにしました。
αのレンズはポートレートがメインなので
・タムロンA09
・50mm F1.4 SAL50F14
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
を使っていますので
NEXではフルサイズ換算で35mm前後の明るい広角単焦点で考えています。
その場合
専用マウントのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAか
αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2
かで悩んでいます。
後、ブログ等で観たのですがカメラの格好良さやスタイルとして
AFは使えないですが ELMARIT-M 28mm f2.8 4th
も惹かれています。
そもそもお散歩用の携帯性は?
などと突っ込まれそうですが(汗)
みなさんのご意見や他オススメなどあれば
是非お聞かせください。
よろしくお願いします
1点
Bark at the Moonさん こんにちは。
広角としてはディスタゴンが良いでしょうが、購入動機からすれば素直にゾナーで良いと思います。
サブでこの機種やお考えのレンズを検討出来るとは羨ましいかぎりですね。
書込番号:14658765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Distagonは、AF使えるんですか?
AF使えないと、お散歩カメラにはつらいような気がします。
私は、お散歩カメラもMFですが・・・。
普段からMF使ってないと、MFレンズはつらいような気がします。
書込番号:14659460
0点
テレセントリック性が低いので、NEX-7だと色かぶりのリスクがありますが、BIOGON 28mm ZM なんかもよさげですよね。
書込番号:14659767
1点
>αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2
普通にAF使えます
LA-EA1でも使えますが
こちらは、AFメッチャ遅いです
書込番号:14659911
1点
>普通にAF使えます
なるほど、コシナのツアイスとは違うんですね。
ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?
書込番号:14661759
0点
>ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?
ソニーという説もあり、
子会社のタムロンという説もあり、
両社という説もあり。
誰も知る由も無い。
書込番号:14661775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>写歴40年さん
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA はAPS-C専用設計なだけにかなり良さそうですね。
>>デジタル系さん
LA-EA2があればTLMでAF可能なようです。
>>さんま@目黒さん
BIOGON 28mm ZMですね。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/663-zeisszm28f28nex
で観ましたが
これもカッコいいですね!
ツァイツの魔力にハマってしまいそうです!
>>六甲紺太さん
LA-EA2があればAFは問題なさそうですね。
>>デジタル系さん
>>琉球の魂さん
こんな記事見つけました!
http://digicame-info.com/2012/05/post-378.html
みなさん返信ありがとうございます!
そもそもSonnar T* E 24mm F1.8 ZAは
在庫が慢性的に無いんですね。
(在庫は有るショップでは値段が高そうですし)
うーんしばし待つことにするか
諦めて今すぐ手に入るDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2にするか
悩みます・・・
書込番号:14661954
1点
素直にゾナーが良いかと。
5NにLAEA2で50 1.4や35 1.8 付けてましたが、シャッター感触も悪く、快適ではありませんでした。
いま、50 1.8 ossで満足してます。
dgn24-2.0は、16-50ssmとそう変わらない気がします。snr24-1.8は抜群の解像。
書込番号:14663112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NEX-5NでElmarit28/F2.8(4th)を愛用しているものです。
SEL24F18Zも所有しておりますが、基本的な描写性能はElmaritの方が上だと思います。
大きさも小さいですし(5th ASPH.はさらに小さい)、質感も良いしお勧めです。
かっこいいですしw ただ・・・MFオンリーになるのと、価格さえ許容できればですが(^^;
あと、NEX-7の場合もしかしたら色被り問題が出るかもしれませんね。(5Nでは出ていません)
SEL24F18ZはAF使えると事と、F値に起因する明るさとボケが売りでしょうか。
広角ですが結構ぼけますし、ボケ方も好きです。
描写はちょっと柔らか過ぎるように思えますが(特に遠景)、RAW現像(CaptureOne使用)すると
かなりシャープな画になり驚きました。 RAWお勧めですw
Distagon24は α-Aマウントを所持していないので使ったことは無いですが
NETでの作例を見る限り このレンズの描写も素晴らしいですね。
αをお持ちなので、NEX使用をサブ的に考えられるのであれば この選択肢も良いと思います。
個人的にはトータルでElmarit28を選択します。(かなり気に入ってます)
書込番号:14663203
2点
なるほど、ソニー・ツアイスの製造は
コニミノ、タムロン、コシナ・・・の可能性があり、一連の文章を読んだ限りでは、
コシナの可能性が高いように思えました。そうそう簡単に作れるレンズではないと
思っています。
タムロンだったら量産できるでしょうが、コシナは手作りなので、量産が難しい。
ただ、キヤノン、ニコン対象のレンズと違い、オートフォーカス対応のところが
いいという人はいるかもしれません。
書込番号:14663233
0点
>ツァイツの魔力にハマってしまいそうです
冷静に成りましょう
ツアイスも ライカ(ライカ基準を含め)と同じで
ツアイス基準を含めてツアイスといているだけです
それで良いと 思っていますが
名前だけでレンズを決めないほうが
自由度が増して自身に合った運命のレンズに出会える確率が増えます
でもブランド力ひかれます
私は名前だけで言えば Gレンズが好きです
書込番号:14663631
0点
エルマリートは30cm程度までよれるのでしょうか?
私は、NEX-7にアダプター介して、Mロッコール28mm/2.8、ニッコール24mm/2.8をためしました。Mロッコールはアダプター+でもコンパクトで非常に格好良く、携帯性に優れるのですが、なんせ、1m弱までしか寄れないのがマイナス。ニッコールは、寄れて、期待以上の描写でした。sonnarT*24mmF1.8がくるまで、ニッコールで時間つぶししてみては?
私は、NEX-7はMF主に使う予定で、今のところは、ニッコール28mm、ライカR35mm/2.0、CONTAX60mm/2.8マクロCをお供にしています。
寄れるのであれば、Mエルマリートは、そのコンパクトさ故、非常に魅力的でしょう。
書込番号:14665483
0点
>>sutehijilizmさん
>素直にゾナーが良いかと。
ボクもそう思ってきました。
ブログ等で観ましたがLA-EA2経由で
α並みに快適に使えると思うと、やや難があるみたいですね。
>>オリムピックさん
Elmarit28/F2.8(4th)+NEX カッコいいです!羨ましいです!
しかしながら価格がネックになりそうです(汗)
後、28mm(換算42mm)という焦点距離も少し気になっています。
今までα900+50mm F1.4 でお散歩用にしていて
もう少し広角(換算35mm辺り)で撮りたいというのもあります。
かと言って
・エルマリート M21mm F2.8は手が出ません...
・Biogon T* 2.8/21mm ZM も惹かれますが(装着したらカッコ良さそう)
NEXでは問題有りそうですしね。
>>デジタル系さん
αとEマウントでZeissをAFで使えるっていうのは凄いアドバンテージですよね。
>>六甲紺太さん
確かにです。
しかしながらPlanar T* 85mm F1.4 ZAを使いたくて
αマウントを選択したクチなんで...
でもSONY設計の85mm F1.4はミノルタの「G」がベースだと聞きました!
>>baobeiさん
僕もなるべく寄れる方がいいです。
ニッコール24mm/2.8は全然考えてなかったですが良さそうですね!
値段もお手頃ですし検討してみます!
書込番号:14667024
0点
ありゃー!
ニッコール24mm/2.8もなかなかの描写力ですね〜〜〜素晴らしい☆☆☆
書込番号:14668256
0点
baobeiさん
>>ニッコール24mm/2.8
>>手持ち撮影のサンプルです。
>>JPEG 撮って出し、PC natural でリサイズのみです。
ありがとうございます。
凄いです!JPEG 撮って出しでこんなに味のある描写するんですね。
Sonnar T* E 24mm F1.8が慢性的に供給不足。
でもZeissが好きだから
BiogonなどZeiss広角レンズをMFでもいいから使いたい。
↑
一眼と違い、あくまでミラーレスですが
ライカM9みたいな雰囲気が味わえるかと。
どうしても形から入るタチなので...
でもNEX-7では色収差の問題がある。
それだったらMマウントアダプターや補正が純製でサポートされてる
FUJIFILM X-Pro1の方が良いのかと考えるようになってきました。
操作性はNEXに及ばなそうですが
ローパスレスなど画質に拘ってそうだし。
でも
恐るべしニッコール24mm/2.8ですね。
・NEX-7+ニッコール24mm/2.8
(Sonnar T* E 24mm F1.8が要らなくなるかも?!)
・FUJIFILM X-Pro1+Biogon T* 2.8/21mm ZM
(寄れるのかがわかりませんが)
なんだったら
・FUJIFILM X-Pro1+ニッコール24mm/2.8もありということですね。
価格の違いもありますが、余計に悩んでまいりました。
そもそもNEX-7のスレで
しかもお題からかなりブレたことを言い出して
大変申し訳ありません。
書込番号:14668765
0点
出遅れてしまいました。
> Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAかDistagon T* 24mm F2 ZAか
でしたら、性能面では圧倒的に Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAのほうが上です。
ゾナーは販促イベント等でテスト撮影しただけですが、ちょっとテスト撮影
しただけでディスタゴンとの違いを感じます。
ディスタゴンは持っていて、よく使っていますが、いいレンズですが
短所も多いです。
・逆光耐性が悪く、しかも緑とか紫とかへんな色のゴーストが出る。
・パープルフリンジが目立つ
・位相差AFが合いにくい。ほかのαレンズと比べてピンボケ率が高い。
・品質管理が悪いらしく不良品の報告が多かった(私自身2度不良品を引いた)。
ゾナーは逆光性能も大分良くなっているようでしたし、
そのほか描写面も申し分ないと思いました。
コントラストAFですからピントの正確さはいうまでもありません。
強いて不満を言うとしたらやたらキレイに鮮やかに写りすぎること、
くらいでしょうか。その点ディスタゴンの描写にはなんとも言えない
魅力があります。
ただ、なんと言ってもゾナーの問題はどこにも売っていないことですよね。
少量ずつ生産するしかないようで、少しずつですが出荷されているらしいので
注文を入れて気長に待っていれば入手できるらしいです。
書込番号:14674356
1点
FR_fanaticさん
貴重な情報ありがとうございます。
FUJIFILM X-Pro1が...
とか一瞬血迷いましたが、やはりNEX-7かな。
やはり最初に思っていた通り
・NEX-7+Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAが鉄板で良さそうですね。
ボディとSonnarを買うつもりでしたが
入荷が安定するまで待つか、
レンズキットor baobeiさんが教えて下さったニッコール24mm/2.8他
で頑張るかですね!
書込番号:14674686
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
無事、内定がもらえたので、夏休みは心置きなく旅行ができます。
兄から就職祝いとしてカメラを買ってもらえることになったので、機種選びをしています。
気になるのはこのNEX−7とOM−D。どちらもかっこいいスタイルなので迷ってます。
兄の予算は15万円なのでどちらでも買えますね。
旅行の写真が撮りたいのに加え、スイーツの食べ歩きが好きなのでスイーツの撮影に使いやすいものがほしいです。
どちらが向いていますか。教えてください。
1点
どっちもいいカメラなんで気に入った方でいいと思うけど。
◆表現力
NEXの方がセンサーが大きい分有利です。高感度性能、ボケの量など。
ただ、NEXはノイズを消し去る方向だけど、OM-Dはノイズを残す方向なのでその辺の好みはあると思います。
OM-Dと比較するならNEX-5N+EVFでもいいと思います。
◆重さ
あんまり変わらないです。
OM-Dはボディが75g重いし、レンズが豊富と言ってもパナのレンズは手振れ補正が入ってるので重かったりします。
標準ズームの場合:
NEX7 350g+194g = 544g
OM-D 425g+112g = 537g (追加で買った場合)
OM-D 425g+211g = 636g (キットレンズ)
望遠ズームの場合:
NEX7 350g+345g = 695g
OM-D 425g+190g = 615g
これを「NEXの方が重いです」と言ってしまって選択肢を狭めるのは間違いだと思います。同等性能の5nだとOM-Dとの差はほとんとありません。
レンズいっぱい持ち歩くなら、もはやこの程度の差はどうでもいいので気にするようなことじゃないと思います。好きなレンズがある方で!
◆レンズラインナップ
どっちも穴があります。「このレンズが欲しい!!」というのがあるなら別ですけど、そうでないならどちらも妥協はあります。
広角ズーム、換算300mmより上の長望遠レンズはNEXにはありません。ただし、広角ズームは今年中に予定されてます。
一方、μ4/3には安価なマクロレンズがありません。
高級ズームはμ4/3は間もなく発売。NEXは今年中の予定。
単焦点はどちらも安価で評価の高いレンズがあります。
高級単焦点はNEXは日本人に人気のカールツァイスが、μ4/3は個性的なフォクトレンダーがあります。
その他のレンズは、パナとオリンパスで豊富に選べるように見えますが、実際に選ぼうとすると両メーカーで似たようなラインナップだったり、メーカー間のコンパチビリティがなかったりして選べるレンズはNEXとたいして変わりません。
◆動画性能
長くなるんで省略しますが、オリンパスで動画は考えないほうがいいです。
アマチュアが一眼の絵で動画を撮りたいならNEX以外に選択肢はないと思ってOK。
まぁ、わたしはNEX選んでるんで、NEXを推しますけどね。
ボケのコントロールの幅はNEXの方が上だし、逆に超広角でシャープに景色撮りたいとかだと現状NEXは厳しい (広角ズームに期待、、、できるかな?)
画像はNEX-5Nで撮影、フリンジ除去と縮小のみ。歪曲修正してません。
順にSEL1855、SEL16F28+ワイコン(確か、、、)、SIGMA 19mm、SEL24F18(カールツァイス)
書込番号:14658994
![]()
5点
ありゃりゃ、画像はダメですね。なんか変換かかってユルユルの絵になってます。カメラのレビューとかやらせるならもうちょっとまともな画像up機能にして欲しいな、、、
現物はもっときれいなのでご安心を。
書込番号:14659019
0点
あぁすいません、汚いと思ったのは自分のブラウザーの設定のせいでした。
ひとつ↑のは忘れてください。ちゃんと見れてます。
レンズラインナップはEマウントも揃ってきてるし甲乙つけがたいんで、避ける理由にはならないと思いますよ。普通に撮ってて困らないんで。
レンズは後から補充されるけど、ボケの量はマウント固有なんでどうにもなりません。
最初から「超望遠が必要」とか「超広角が必要」とか決まってるなら避けたほうがいいと思うけど、きれいに撮りたいならNEXかと。
書込番号:14659084
0点
ムアディブさん
いい写真なんだけど、水平の傾きが気になります。
つまらないちゃちゃですいません。
書込番号:14659131
2点
わたしなら断然かさ張らないNEX7かなぁ(^_^*)
動画も美しいし♪
書込番号:14659161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラは、純正レンズなどあてにしない
他社レンズを主に使ううるさがた用の硬派カメラなので、
お嬢ちゃんの就職祝いには向かない。
手振れ補正が付いたOMのほうが良いだろうね。
書込番号:14659164
9点
それはカメラのせいじゃないから気にしないで。
構図は目で見て決めてるから。
一枚目の写真の話なら、傾きじゃなくてパースだと思うけど。
書込番号:14659168
1点
ECTLさんに一票
書込番号:14659643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今すぐレンズを集めるのじゃなく
これからカメラを始めるんですよね
それなら、とりあえず標準レンズだけですよね
だったら 大きさはさほど変わらないです
後悔しないよう気に入ったデザインのカメラを選びましょう
書込番号:14659902
4点
OM-Dはレトロなデザインが売りの、おじさんのノスタルジーをくすぐるカメラです。
お嬢さんには不向きですよ。
NEX7はおオールドレンズマニアのためのカメラじゃないよ。そういう使い方もできるというだけで、日常使いなら、セットレンズでも十分に楽しめます。
書込番号:14661208
6点
OM-Dがノスタルジーって、わかってねーなーw
最近、お嬢さんの間で密かにケミカルウォッシュのデニムが流行りつつあるんだよ。
書込番号:14661255
0点
最近のカメラ女子はこんなカメラが好きらしい。
http://matome.naver.jp/odai/2133514299611490001
渋谷原宿六本木を歩いていると、実によく見かける姿だよね。
書込番号:14662026
2点
>最近、お嬢さんの間で密かにケミカルウォッシュのデニムが流行りつつあるんだよ。
おやじノスタルジーだからこそ、今の若いお嬢さんにとって新鮮なんだろうね。
書込番号:14664232
1点
レンズラインナップがどうのこうの言う人居るけど普通の人はキットレンズ付けっぱなしが殆ど。よくて、単焦点かマクロ一本買って、周りから「お〜マニアックw」って言われる位でしょ。「これはコンデジより綺麗に撮れて その気になればレンズも変えられるちょっと良いカメラ」って言うのが世間一般の認識だと思う。
旅先でスイーツやオブジェを撮って「カワイイ」 って盛り上がりたければ、ボケやすいNEXだと思う。
書込番号:14668310
2点
大変不親切な回答かもしれませんが、どちらでもかまいません。
一度お店で手に取られて気に入った方にされたらよいと思います。
どちらのカメラも一長一短です。
NEX−7の板ですので、NEX−7の良いところは皆さん投稿されると思いますのでEM5について記載します。
OMD EM5の一番の長所は手ぶれ補正が強力と言うことです。
すべてのレンズで手ぶれ補正が効きます。
それからセンサーにつくゴミをふるい落とすシステムが強力なので、センサーにつくゴミのことは忘れて使用できます。
防塵防滴になっているので、水をかけたぐらいでは大丈夫。(ただしレンズも防塵防滴である必要があります。)
レンズは単焦点で高画質なものがそろっています。
レンズはマイクロフォーサーズ規格のものならオリンパスでもパナソニックのものでもその他サードパーティーのものでも使えます。
アダプターを経由すれば、フォーサーズ用のレンズも使えます。
また各社マウント用のアダプターを使えば、ほとんどのメーカーのレンズか゛マニュアルフォーカスなどで使えます。
もしOMD EM5を選ばれるなら、キットレンズ付きのものを購入されれば、マクロモードもついているし、電動ズームもついているので一通りそれだけで撮影が楽しめます。
もしパンケーキレンズのような軽くて小さい標準ズームが良ければ、パナソニックからそのようなレンズが出ているので、ボディーだけ購入してレンズはバナから出ている標準レンズを購入するという方法もあります。
上記のような特徴があるOMD EM5ですが、お店で実際に両方手に取られて、持ちやすいとか実際のホールド感などを確かめられてから決められたらよいと思います。
ホールド感って結構大切です。
OMD EM5もバッテリーホルダーをつければホールド感は向上します。
バッテリー部分だけ取り外しすこともできるので、それをつけても重さはそんなに増えません
以上のことを参考になさって選択してください。
書込番号:14668396
![]()
0点
なんか最近若い女性とまともに会話してないので、ちょっとでしゃばろうかな。
自分的には、デジカメ買う上で最重視しているのが、画像処理エンジンの信頼性と、レンズラインアップ(最低20年使えるレンズが何本あるのか)です。メイン機種はペンタックスのK5。マクロ35mm(料理は超撮れる)と70mm(最強スナップレンズ)があればたいていのものは撮れます。ただし、ズームと広角がやや弱いので、万能ではない。(最近X-PRO1を買い足そうかと思ってる)。ペンタのk5かK01、もしくはOM−D&中古良ズームなら後悔しないと思う。
とりあえず、貴方はブックオフにでも行き、「デジタルフォト2010年2月号」を手に入れるべきでしょう。最新レンズ50本パーフェクトガイドは役立つ。それより、写真家の柳瀬元樹氏のスナップ「La Familia Del Sol」を見ること。オリンパスPEN&安物ズームで撮ってますが、撮り方次第では数十万のフルサイズ機よりよっぽど上だということが理解できますよ。ブックオフになければ、取り寄せてでも見る価値あります。
NEX7は良いカメラだと思うが、高いし買いたいとは思わない。5Nならレンズ遊びに良いかもだけど。15万円は大金なので、大切に使ってください。あと、デジフォト2010年2月号は買ってください。じゃあマタネ!!
書込番号:14668831
0点
>最近のカメラ女子はこんなカメラが好きらしい。
びっくりしたけど、”フィルムカメラの中では” という前提でしょ?
フィルム代気にならないのか? 現像もすぐできないし。
それとも、フィルムカメラそのものが人気?
単なるアクセサリー?
書込番号:14669113
0点
いっぱいレスいただきました。
なかなか返事ができなくて申し訳ありません。
>デジタル系さん
兄は仕事が忙しく、金を使う暇がないと言って、昨夏の初ボーナスは両親に旅行をプレゼント。冬ボーナスは彼女さんに指輪。ようやく今年の夏ボーナスに私の順番が回ってきたところなんです。
>けんしんのじいちゃんさん
はいデザインの好みはどちらかというとNEX−7のほうなんです。
右手の親指があたるところにある、二つのダイヤルの回し心地に惚れています。
ただ、店頭で実際にさわってみると、OM−Dのコンパクトさも捨てがたかったので悩んじゃいました。
>Frank.Flankerさん
>うさらネットさん
交換レンズの豊富さでOM−Dのほうがオススメということですね。
確かに15万円の予算ならばレンズを1,2本追加できそうですね。
マイクロ43の方がレンズもコンパクトなのか。でもマクロレンズは予算オーバーになっちゃいそう。ここだけ、ひっかかってます。
アト、コンデジはソニーのHX5V使っています。小さくて、動画もきれいなので、これはこれでかばんの中に入れておこうかと思ってます。
>ムアディブさん
サンプルの作例までありがとうございます。
キットレンズでもきれいに撮れるんですね。すごい!
重量は、大事な問題です。こちらの情報もありがとうございます。
>ECTLVさん
レスを見て、はじめてNEX−7に手振れ補正がないことを知りました。
NEXはレンズに、OM−Dはカメラに手振れ補正がついているんですね。
ど素人の私としては、カメラについているOM−Dにぐっと傾きました。
そのほか、琉球の魂さん、sutehijilizmさん、六甲紺太さん、libertinさん、大場佳那子さん
、freakishさん、三太郎の日記さん、横道坊主さん、アスコセンダさん、オペラ座の廃人さん。みなさんご意見ありがとうございます。
かなりOM−Dに心が傾いたので、兄に掛け合って予算の追加を引き出してみます。やっぱりマクロレンズも欲しいなあと思うので。
ありがとうございました。
書込番号:14670693
1点
それが良いね。
これにパナの20oF1.7付ければ、
画質も使い勝手もまず不満は出ないだろう。
レンズは3桁持ってるが、
いまだにこの20mm超えるパンケーキが無くて
そのためにm4/3のE−P1を残している。
それくらい価値があるレンズだね。
OMDズームキットにパナ20o。
あとはSDカードに液晶カバーフィルムに予備電池。
これで、最強の旅行カメラの出来上がり。
書込番号:14671016
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
はじめまして。
カメラはコンデジしか使った事がありませんが、近々友人の結婚式があり、子供が生まれた事と趣味の小物作りの撮影に使えるかもと思いデジタル1眼の購入を考えています。
もともとソニーが好きという事もあり、大きな1眼を買っても持ち歩かなければ意味がないと思ったことと、ファインダーが標準でついている事でNEX-7を候補に考えていました。
お店でNEX-7をいじっていて「MFアシスト」という機能がすごく気に入りました。というのも、今まで嫁さんのコンデジ(5年ほど前のソニー製)で撮った写真が、どうもピンボケが多く残念だった思いをしていた為です。
そんな事をカメラを少しだけする友人に話すと、1眼ならAFはかなり進歩しているしMFアシストを使うシチュエーションはマクロ撮影で等で使うぐらいじゃないか。友人がCanonのカメラを使っているのでレンズも貸せるし、60DやkissX5も値段が下がってるからそっちも候補に入れてみてはとアドバイスを受けました。
当方の使っているPCも6年ほど経ちRAWからの現像(?)もPCのマシンパワーがいると聞いたので、PCの買い替えとなるとKissX5の安さも魅力を感じますし、今後レンズを沢山買えるほど経済的余裕も(子供の運動会で使えるような望遠レンズ位は欲しいと思いますが)あまり無いと思います。
自分としては「MFアシスト」が普段の撮影でも使える機能ならばNEX-7を購入したい方が後悔がないと思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
3点
MFアシストが有ると言う事は、それだけAFが信用できない使い物にならないという証です。
それにNEX7等のミラーレスは機能的にはコンデジに分類されレンズ交換ができるのがメリットです。
例え望遠レンズを買ってもAFは運動会ではほとんど使えません。
素直にニコンやキヤノンの普通の一眼レフを選べば後悔しません。
書込番号:14654711
4点
>結婚式があり、子供が生まれた事と趣味の小物作りの撮影に使えるかもと思いデジタル1眼の購入を考えています。
>ソニーが好きという事もあり、大きな1眼を買っても持ち歩かなければ意味がないと思ったことと
ソニー好きだし、NEX7で良いのではないでしょうか
撮影対象の被写体はNEX-7で十分に撮れますし、もし一眼レフが必要になるとしたらお子さんが大きくなって運動会がある頃でしょう
その時の為に今からくまくるまさんが持ち出しに抵抗を感じるであろうカメラを持って歩く必要はないかと思います
書込番号:14654727
10点
>友人がCanonのカメラを使っているのでレンズも貸せるし、
どんなレンズをどれくらい所有されているのかわかりませんが、
本当に貸してくれて、
使いたい時に、使いたいレンズが借りられるなら
メリットは大きいと思います。
ただ、壊してしまったり、傷をつけてしまった場合など・・・・・・・・。
レンズにもよりますが、自分の物を使うのが気楽だとも思いますが。
>どうもピンボケが多く
ピンボケだけですか?
撮影場所が少しくらい場合など、手ブレとか被写体ブレはないですか?
あとは、意図しないところにピントが合っている、とかも。
上記の場合、
使い方しだいでは、一眼レフでもあまり改善されない可能性はあります。
書込番号:14654750
4点
>大きな1眼を買っても持ち歩かなければ意味がないと思った
いくら1眼レフがオススメという信条があるからといって,上のようなことをおっしゃる方に
1眼レフを勧めるのは間違いだと思いますね。
NEX-7で不満が出るようなら,そのときはカメラに大々的に投資する時期が到来したという
ことでしょう。NEX-7で良いのではないでしょうか。
書込番号:14654874
6点
うん、まぁ、俺も初めてでかいカメラ買おうと決心した時、自分でまずは探してみて気にいった奴決めて、実際の購入前にカメラに詳しい友人に相談したら、チミとほっとんど同じよーなアドバイスされて、考え直して初一眼としてEOS30D買ったぞ・・・
・・・うん、まぁ、信じる者は足元をすくわれるてゆーよなぁ。w
ここの掲示板でもそーだけど、やたらキヤノンかニコン以外はカメラじゃないみたいに言う奴多いやね。
俺の場合は、後んなって、好きこそものの上手なれ、っつー言葉の意味をかみしめてみちゃったりしたけど、スレ主さんのばーいは違うとええなw
書込番号:14654943
![]()
9点
その2機種でしたら気軽に手元に置いておけるNEXがいいのでは無いでしょうか。
レフ機は動き物に強いのが特徴のひとつですがお子様が動き回るのは数年後。
カメラ性能の進化は早いです。
走り回るお子様が撮れなくなったとか運動会の時にでもその時の最新機種で改めて検討されても良いのでは。
さらにNEXはムービー性能もいいです。
書込番号:14654980
6点
お友達からレンズを借りたり返したりするのは、意外と面倒ですよ。運動会や旅行の時期などは、友人の使いたい日とがっちんこする心配をあります。
スレ主さんは、余りカメラにこだわりがないようなので、KISSとかソニーのα77以下の機種のダブルレンズキットあたりを買っても、特に問題は合いと思います。まず、安い一眼で試して、カメラにはまったら、α77以上+明るいレンズに進んでも良いのでは。どうせ、お子さんが大きくなる頃には、確実に買い換えていると思います。
しかし、一眼は重くかさばります。コンパクトで、しかも画像がいいものと考えればNEX-7が、ほぼベストです。ただ、Eマウントレンズは、まだ高く、私も悩んでいるところです。非常に魅力的な商品なので、型オチになったらサブに購入したいと計画しています。
これならば、将来、スレ主さんが一眼にする時も、サブで使えそうな気がします。
ただ、運動会の写真はアマチュアには難しいものです。正直、スチルより、家族にはムービーの方が喜ばれるのではないでしょうか。まずは、運動会を忘れて、手近なものの撮影を前提に選定されてはいかがでしょうか。
書込番号:14655132
3点
7じゃなくて5n使いですが、だいたい同じ動きをするので、、、
NEXのAFが役に立たないなんて妄想もいいところですね。使ったこと無いんじゃないかと。普通に撮るならAFでパシパシ撮れますよ。
精度で言えば一眼レフよりミラーレスの方が上です。一眼レフが良いのはスピードと追従性だけ。一眼レフは「この辺で合うはず」という動き方をしますがミラーレスは「ここが最も合っている」というのを検出して止まります。(だから少し遅い)
一眼レフの追従性が良いとは言っても、相手が突然一歩踏み出したといったケースでは追従できないようです。一定の速度で動いてることが条件。
MFアシストは両手で撮れる場面ならいつでも活用可能ですし、それなりに使える機能です。ただし、AFが有効な場合はAFの方が精度が良いです。
NEXはシャッター押してないときも常にゆるやかにAFしてます。だいたい合ってるところからスタートするので速い (ラグゼロのことも多い) んですが、カメラ振り上げていきなりシャッター半押しにすると時間掛かる場合もあります。
レンズについては、買えないような高価なレンズほど借りるのが怖い、そして気をつけてる時に限って壊すというマーフィの法則が、、、
取り扱い方も、その人独特の「規則」があるかもしれないし、常識を守ってるから満足してくれるとは限らない。
友達の財産を常用すると依存関係ができちゃいますよね。友達関係壊す元だと思うけど。利害関係があるところに友情は成り立ちません。特に道具好きに道具かりちゃダメ。
NEX7に手が出ないなら、ムリしないで5NDにビューファインター付ければいいんじゃないかと思います。Kissでもいいと思うくらいなら問題ないでしょう。
で、パンケーキはオクで売りましょう。1万円くらいで売れると皮算用して7万で標準ズーム付きに。もう一本レンズ買えますね。
一眼レフは持ちだすのも大変ですが、カメラが重いと撮影も疲れます。三脚も重くなるし、交換レンズ持ってくのも大変だし。
重さが問題ないならコストパフォーマンスがいいのは一眼レフです。レンズもすごく安いのがあるし。
書込番号:14655182
8点
こんにちは。
>自分としては「MFアシスト」が普段の撮影でも使える機能ならばNEX-7を購入したい方が後悔がないと思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。
NEX-7でいいと思います。
AFも通常撮影では問題ありませんよ。
書込番号:14655311
3点
60D良いカメラだと思います
少し前になりますが Aマウントが全て透過光ミラーになるので
購入しようと思いましたが 18-135キットデカすぎです
これなら、α900で良いかと思い留まりました。
最近購入したんですが NEX-7 思いの他使いやすいです
マウントアダブター使えばAマウントも使えますし
ミノルタのズームレンズ メッチャやすいうえ 写りもそこそこです
予算がないならとりあえずは、キットレンズだけでも十分でしょう
キットレンズの写りに不満が出れば腕が上達したと思って下さい
NEX-7 このスタイルこの大きさでファインダーがあることで
将来も後悔しないと思います。
自分的には5年はいけると思っています。
書込番号:14655603
3点
くまくるまさん
参考程度ですが、NEX-7と18-55mmOSSのズームで大丈夫だと思います。
つい先ほど、NEX-5ですが夜の室内で我が家の犬を撮ってみました。(写真1) ISOは自動的に1600になっていますが、手持ちで十分です。
物撮りですが、私は35mmぐらいでよく身近にあるものを撮っています。結構、最短距離も短いのでこれも大丈夫です。(写真2、3)
ただし、歪曲が被写体や撮る位置によって出るので、これが一つの課題でしょうか。
大きな1眼レフは、NEX-7を使いこなして必要を感じたら検討されたらいかがでしょうか。
大きさの点からも、コンデジから1眼は慣れるまでに期間が必要かと思います。
書込番号:14656042
![]()
1点
60DとNEX-7両方所有しております。
オールマイティに何でも撮りたいというのであれば、素直に60Dをお薦めします。
結婚式場での撮影を含めた室内での撮影は60Dの方が命中率は高いです(使用しているレンズの関係も勿論有ります、念の為)。
何処にでも持ち運びたい、という場合はNEX-7が有利。
一般的な一眼レフと比較すれば、小柄で軽く持ち運びもし易いです。
…と、どちらも普段から仕事や趣味で共に持ち歩いていますが、一長一短ですよね。
良い所も悪い所もそれぞれにあります。
現在の価格やレンズの本数、種類では60Dの方が有利ですし(あくまでもEマウントだけの場合ですが)、静物を撮る事が多ければNEXの画素数は魅力的です。
後はご自身が使う上でどういう物を望むかだと思います。
大きさを我慢してある程度汎用性が高く安価な60Dを選ぶか、仰られるように『もともとソニーが好きという事もあり、大きな1眼を買っても持ち歩かなければ意味がない』からNEX-7を選ぶか。
使っている身としてはどちらも正解なのでどちらかひとつを選べ!と言われると困ってしまいますね(^^;
強いて選ぶのであれば大きさを我慢して60Dかもしれません。
単純にレンズの種類が豊富で選び易いという部分と価格的にはNEX>60Dなので安価に済ますなら…という事で(^^;
どちらも良いカメラです。
妥協せずいっぱい悩んでから購入する事をお薦めします…(^^;
書込番号:14656352
![]()
2点
MFで撮りたいならNEX7の方がいいですね。
MFを考えてないメーカーのは使い辛いし。
PCパワーとかも全て最高画質で撮る必要もありませんし。
ネットで使う場合などいちいちリサイズになりますしね。
質感からして所有感もNEX7ですね。
書込番号:14656954
2点
みさなん、参考になるレスをありがとうございます。
NEX-7のAFが使えるか使えないかは感じ方は人それぞれのようですね。
私はカメラのスキルがほとんどないので玄人の方が求めるレベルのAFでなくても十分なのかもしれないですね。
1眼をあまり使った事がないので、大きな1眼は持ち出せないと思い込んでいるだけかとも思いましたが、やはり大きいほど持ち出しにくいものなのですね。
デグニードルさんがおっしゃるように人のアドバイスに振り回されて結局後悔するというのが一番悔しい事だと思います。が、今私が持っているデジカメはXactiなんですよが、当時カタログを見て自分なりに「動画も撮れて画素数も他のコンデジと大差なく防水なんて最高!」と当時は思い回りの反対を押し切って買ってはみたものの、使い勝手が良くないせいかスノーボードシーズン以外はまったく出番無しという状態になってしまいました。自分で決めた事なので諦めはつきますが、回りの方の意見もよく聞いておけばとも後悔もしました。
褐色の爆撃機さんがおっしゃるように、よく考えれば運動会はビデオカメラの方が良いですね。まだ激しい動きの運動会は数年先ですし、昨年ちょっと良いモデルのビデオカメラをがんばって買ってしまったので(やはりソニー製w)、あまり運動会にこだわる選び方は控えようと思います。
ムアディブさんがおっしゃるように5ND+EVFも考えましたが、「MFアシスト」に未練がある事と(5Nでは出来なかったように思いますが…)、たまに友人に50Dを借りるのですがファインダーを覗きながら設定が変えやすいことがうらやましくて…同じような金額でレンズがもう1本有るということが非常にメリットが大きい事とは思いますが、レンズ1本を後回しにしてもNEX-7にしておかないと後悔する予感がしています。
>AFが有効な場合はAFの方が精度が良いです。
ここは目からうろこでした。AFとはそんなに信頼性が高いのですね。カメラが上手な方はAFが信じられなくてMFを多様している物と考えていました。精度の問題のようなので人それぞれ使い方は違うのでしょうが。
カメラ素人なので私がレンズの重要性を認識していないのが判断する上で致命的な欠陥だと思います。六甲紺太さんがおっしゃるように腕が上がる事で必要なレンズも変わってくる事もあるでしょうし、完璧な正解はないのかもしれませんね。
ガラ イヤさんがおっしゃる質感というものを考えながら両機種を触り比べてみようと思います。
時間的余裕があればこれほどわくわくする悩みはありませんねw友人の結婚式が今月ですので、出来ればそれまでにカメラを買ってある程度使えるようにしたいと考えていますが、最悪友人にカメラを借りてしまい、NEX vs 60Dの決着はもう少し先にするのもありかとも考えてきてしまいました。αyamanekoさんがおっしゃるように、人の物を借りる事を前提にするのは私的にも不安ですし、実際60Dを手に入れてもレンズを借りるような事にならないようにしたいとも思います。
ひとつひとうにレスがつけられず本当に申し訳ありません。
皆さんのレスをひとつひとつ読みながらニヤニヤしながら感心したり、悩んだりしましたw
NEX-7も60Dも決定的な機能的な欠陥があるようでは無いですし、私の想いで選んでも問題ないように思います。ただ想いとお財布の中身との相談の結果が同じにならないのが世の常ですね…(悩)
結果出せずに申し訳無いですが、もう少し悩んでみます。非常に参考になりました。文章が下手で申し訳無いですが、感謝の気持ちで一杯です。皆さんありがとうございました!
書込番号:14657188
3点
いや、スレ主さん、NEXのAFは「使えるか使えないか」なんて脆弱なレベルじゃないですよ。
例えば60Dと比較して優劣は付かないレベルだと思います。
・・・静物に限定すれば。
AF方式がこの2機種は異なりますので、動きの激しい被写体にAFをあわせ続けるなら、60Dの方が明確に優れていると思います。
MFアシストは、構図の中の任意の場所に正確にピントを合わせたい場合・・・例えば満開のサクラの全体像を撮るときとか、精緻な場面で狙った場所にピントを合わせたい場合・・・マクロでの花の撮影で、おしべの先端に合わせたいとか、水滴への写り込みを撮りたいとかいう時に使う機能です。
AFの補完機能なんかではなく、全く独立した機能です。
ピーキングがまた便利なんだな。
主要な被写体はなんですか?
風景とかスナップなら少なくともNEXのAFは全く問題ないですよ。
書込番号:14680309
1点
今頃ですけどフォロー
>ムアディブさんがおっしゃるように5ND+EVFも考えましたが、「MFアシスト」に未練がある事と(5Nでは出来なかったように思いますが…)、たまに友人に50Dを借りるのですがファインダーを覗きながら設定が変えやすいことがうらやましくて…同じような金額でレンズがもう1本有るということが非常にメリットが大きい事とは思いますが、レンズ1本を後回しにしてもNEX-7にしておかないと後悔する予感がしています。
5NももちろんEVFでもMFアシストしますし、ピーキングも出ます。
ファインダーで設定も可能。メニューもそのままファインダーに出ます。
基本的には7と同じことが出来ます。違うのは5Nは上に跳ね上げられること。つまり5Nの方が便利です。
5Nにないのは電子水準器。
>ここは目からうろこでした。AFとはそんなに信頼性が高いのですね。カメラが上手な方はAFが信じられなくてMFを多様している物と考えていました。精度の問題のようなので人それぞれ使い方は違うのでしょうが。
信頼性というか、、、カメラが合わせて欲しいところを認識している場合にはドンピシャのフォーカスが得られます。
問題は、細いものとか小さいものが手前にあるようなケースで、NEXは反応する範囲が比較的広いために小さいものは苦手です。位相差センサーの場合は、センサーの位置がはっきりしてるので、比較的細かいものにも反応するのと、ピントが抜けたときは再度センサーに被写体をぴったり合わせれば戻ってきて、抜けっぱなしということがありません。
あとはAF速度は一眼レフの良いレンズの方が速いです。NEXの今あるレンズが遅いだけという気もしますけど。EマウントもSEL24F18だけは速いんですよね。まぁ今後に期待でしょうか。
あと、一眼レフの欠点として、APS-C機の光学ファインダーは視野が狭いです。
APS-Cセンサー同士で一眼レフかミラーレスかは、重さとAFのトレードオフだと思いますよ。
書込番号:14693829
0点
子供が生まれた事と趣味の小物作りの撮影に使えるかもと思い
デジタル1眼の購入を考えています。
>
AFうんぬんよりもバリアングル液晶が重要だね。
撮れる角度の自由度、絵柄が全く違うと思うね。
バリアングルでないファインダー主体デジ1だと
今のコンデジより撮る角度が不自由になるだろう。
ただ、
NEX5Nで良いのではないか、
NEX7にする必要もなさそうだとも思う。
書込番号:14700687
0点
レス、ありがとうございます。
先日友人の結婚式で知り合いに50Dを借りて撮影してまいりました。
翌日は車のオフ会に参加してそのまま50Dで撮影をしました。
感想は一日首からカメラを下げていると疲れるということと、やはり自分のカメラじゃないと落ち着かない、最低限の機能を知っていないと楽しめないと感じました。
撮った直後にカメラの液晶で見たときには綺麗に撮れてるなと思っていても、家に帰ってPCでみてみると、撮ったときほどの感動が無く…写真が悪いのか、PCの液晶が悪いのか、Picasaが悪いのか…
結婚式の写真はフォトブックを注文したので、プリントされた写真を早く見てみたいなと楽しみに待っているところです。
正直PCの画面で見た写真に魅力を感じなくて、少しカメラ熱が冷めているところです。
ちょうどKissX6も発売になったので、その辺りのリサーチするには少し冷めていた方が冷静になれて良いかなと思ったり(笑)
3日ほど50Dを借りて見た感じでは、やはりNEX−7の小ささはアドバンテージがあるなと感じました。AFの早さや正確さと言う点は正直まだよくわからなかったです。もう少し撮ってみないと撮れた写真の見方もわからないと思いました。
>ムアディブさん
5NでもMFアシスト使えるのですね!お店で設定を探したのですが見つからなかったのでできないものと思ってました。
ただ5N+EVFの金額だと7〜8万円ぐらいですかね。そこまで出すならもう数万円出してNEX−7を買ったほうがのちのち後悔がないように感じます。それは私にとってカメラに10万弱出すというのはかなりの冒険で、少しケチって失敗する可能性が増えるのなら出費が増えても失敗する可能性を極力無くしたいと考えるからです。すいません、変な考え方してて(笑)
ただ今回50Dを借りて少しばかり写真を撮ってみましたが、アングルの重要性も感じました。センスがある方は携帯で撮ってもかっこいい写真を撮りますよね。そんな事からECTLVさんがおっしゃるように5Nのファインダーが動くメリットも考えても良いかなとも思います。
意識して雑誌の写真を見だすと面白いですね。
直近にカメラが必要なイベントもとりあえず終わってしまったので、少しまったりしながら梅雨の夜をカタログとPCを眺めてニヤニヤしております(笑)
書込番号:14712506
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















