α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EFマウントレンズをAFで使いたい

2020/01/04 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 Sasama0314さん
クチコミ投稿数:10件

先日、nex7を購入しました。5D mark4のサブ機として、中古で購入しました。旅行など軽いカメラを欲しくて購入しましたが、自分が持っているEFレンズをつかってみたくなりました。AFがきくレンズマウントアダプターありますか?

書込番号:23147380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/04 08:18(1年以上前)

EF-Eで語句検索すると出てくるよ。シグマ製のもあればチャイナ製の安いものもある。
AFできるものもあるが、出来ないレンズもあると注意書きがある。
人柱になる気で買わなきゃならんでしょう。
https://www.amazon.co.jp/SIGMA-マウントコンバーター-MC-11-キヤノンEF-E用-キヤノン⇔ソニーEマウント/dp/B01C7A3W7S

私はNEX−6と5Rにてアダプターを介してミノルタMDやMCレンズを使う。
勿論MF操作になるがこれが楽しい、絞りリングも鏡胴に付いているしフォーカスリングも扱いやすい。
アダプターは2500円ほど、しかし画角が換算焦点距離1.5倍になるので狭くなってしまう。28mmでも42mm相当の画角。

フォーカルレデューサーアダプターという約0.7倍になるのを使うとレンズ本来近くの画角で撮れるが、2万円ほどのを買ったら真ん中にホットスポットいう明るい部分が現れて写真が台無しになってしまう。危惧していたんだが無駄な買い物になってしまった。
2万円を中古のα7Uの購入費用に回せば今頃買えていたのかなと。

書込番号:23147421

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/04 09:04(1年以上前)

シグマのMC-11で決まりです、なぜなら私も使っているからです。今のところ手持ちのEFレンズは全てαで使えています。他社の激安アダプターは仕上げも悪く動作も不明なのでおやめになったほうが無難です。もちろんシグマとは関係ありません。

書込番号:23147484

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2020/01/04 09:26(1年以上前)

マウントアダプターも色々ありますが、EマウントにEF装着ならMC-11一択かなと思いますね。

純正EFはサポート外ですが、特に問題ないレンズが多いようですし、シグマも必要に応じてファームアップしているので安心感も高いと思います。

書込番号:23147514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/01/04 10:20(1年以上前)

NEX7と言うのがキーワードですね
ガチガチのコントラストAF、像面位相差無し
シグマのMC11は像面位相差を快適にというコンセプトなので
α6000以前の機種はものすごーく遅いAFです
この場合
むしろコッチ
https://kakaku.com/item/K0001216793/
動作
https://www.youtube.com/watch?v=x55GdGgWp3c
こっちは速いコントラストAFが特徴のようですが
注意点として、NEX7に対応しているか?問い合わせが必要ですね
マウントアダプターはサポートする本体やレンズによって違いが大きい
MC11はほぼシグマ製EFレンズ専用で、キャノンレンズはオマケ正式サポート無しです
前述のK&Fはサポートとは言っても、どの程度の範囲までなのかは未知数です
どちらにしても動けば儲けものでしょうか

書込番号:23147597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/04 22:57(1年以上前)

MC-11が鉄板だと思うけど、コレは本来、シグマのキヤノン用のレンズ持ってる人が
ソニーのフルサイズ機で使う為のもので、APS機で軽く持ち歩きたいのなら、ソニーAPS機用
レンズ買う方が絶対おすすめ。
アダプターって意外と重いし、持っていくのを忘れることもある

書込番号:23149111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/05 01:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

KissMに買い換える♪(´・ω・`)b

書込番号:23149377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

Sony NEX-7を愛用しています。
この程、
Contax G biogon 28mmを手に入れました。
そこで、操作性が良いとネット評判のMETABONES Contax G to E-mountアダプタを注文中なのですが、
カメラ側のボディに傷が付くという話を聞きました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

書込番号:22135275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2018/09/26 17:35(1年以上前)

ひろしとピョン吉さん こんにちは

>カメラ側のボディに傷が付くという話を聞きました。

マウントアダプターで傷がつくのではなく レンズマウント側のレンズガードがボディに当たり傷がつくと言う事でだと思いますが これは 実際に付けてみないと分からないようですが 28oより21oの方がシビアなようです。

書込番号:22139071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/26 17:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
情報ありがとうございます。
マウントアダプターが届きましたら、確認してから取り付けしてみたいと思います。

書込番号:22139089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/26 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

これが35mmだったと思います。

これは90mmです。お手頃中望遠かな。

>ひろしとピョン吉さん

当方もNEX-6+CONTAX Gレンズを使ってます。
BIOGON 28mm、レンズの横にプラ製?だったか、ガードが付いているかと。
それがNEX本体の撮像デバイスの横にあるプラ板パーツに接触してカスリ傷のようになる場合があります。

後玉、またはデバイス表面への接触はありませんでした。

METABONESに限らずKIPONなどのCONTAX Gレンズアダプタは、CONTAX G特有の距離環連動シャフト
との噛み合わせを処置するのに、少々コツが要りますね。

何度かロックに失敗して宙ぶらりん状態で撮影したことがありました。
レンズとアダプタのロックの確認、それからビオゴンの場合はカメラ側とレンズガードの接触に注意して
撮影した方が宜しいかと。

添付はプラナー35mmだったか、数年前の駄作です。

書込番号:22139715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/27 11:12(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんにちは。
情報ありがとうございます。

ビオゴンの28mmはレンズのガードがあるので、そこと、カメラ側が接触する可能性があるらしいという情報があり、
metabones製は、先にレンズと合体させてから、カメラボディに装着する、というタイプなので、気になっていました。

まずは、マウントアダプターが届いてから、
レンズを装着してみて、
ビオゴンのレンズガードが突出しているかどうかを確認してみます。

書込番号:22140917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/27 11:15(1年以上前)

>くらはっさんさん

お写真、素晴らしいですね。
私も、こんな風に撮りたいと思います。
また、よろしければ、アドバイスをお願いします。

書込番号:22140920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/27 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

確か35mmかビオゴン28mmだったように思います。

CONTAX、だけ覚えてます。焦点距離は忘れました。

京都南禅寺の境内です。45mmか90mmだったかと。

>ひろしとピョン吉さん

こんばんは。再度お邪魔します。


アドバイスをば一つ。
METABONESを入手されましたら、まずアダプタとレンズだけで構わないので、
確実にレンズがアダプタにロックできるまで、自宅内で練習をお勧めします。

『自宅内』がミソで、できれば机かテーブルに保護用のマットなりを敷いた上で
(カメラ用の”座布団”、カメラ ざ・ぶとん M   見たいな奴)
レンズの後玉、前玉に触れることなく交換ができるようになればベストです。


最初、よくやらかすのが先にも書いたように『ロックできない状態でカメラ側にマウントする』
が発生するからです。

CONTAX G特有のピント調節用スクリューボルト?を、METABONESの合焦用ピンに合致
させる必要があり、これが説明は難しいのですが、コツと慣れが必要です。

ついでにレンズの絞りリングもf最大値か最小値のどちらか忘れましたが、セットしておかないと
面白い位置に絞り値が来ます。これは撮影上の実害はありませんが少々間抜けな感じになります。


フィールドテストでは、せっかくのCONTAXレンズですから、MFアシストと拡大表示で
ピントを追い込むコツも掴むと宜しいかと。


フルオートのカメラも手軽で良いものです。しかし色々面倒を掛けて撮影するシステムも、
また味と愛着が出てきます。


それでは力作をお待ちしております。


添付はKIPONのアダプタでCONTAX Gを使った駄作です。何がしかのご参考になれば(色は弄ってますので悪しからず)

書込番号:22142266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/28 15:16(1年以上前)

機種不明

ご報告します。
マウントアダプターが届きましたので、contax G biogon 28mmを装着して、横から吐出しているか確認しました。
写真の通り、ギリギリですが、NEX-7に装着したところ、セーフでした。

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。

無事、biogon 28mmを愛用していきたいと思います。

書込番号:22143768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

赤み強くないですか?

2017/04/15 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

α6300の方にも同様の質問を書かせて頂いています。
nex7ユーザーの方の意見や対策(?)を聞きたいのでこちらにも書かせて頂く次第です。

過去に使ったSONY機と比べると撮った写真を見ると全体的に赤みが強く感じます。
もちろん都度WB等いじればいいんでしょうけどAWBが優秀なのに越したことはないです。
ちなみにレンズはsigma60mm2.8です。
レンズの問題かと思い、知人のα6000に付けて同条件で撮ったのと比べるとやはりnex7で撮った方が赤いです。

どうしようも無い仕様ならば買い換えようかとも思っていますが、nex7ユーザーの皆様の意見も聞きたい所存です。

書込番号:20818546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/15 07:59(1年以上前)

「全体的に赤みが強く感じます」
お写真をアップされると、状況が判断しやすいですが。

私の場合、普段のホワイトバランスは、「太陽」に設定しているからか、そんな感じではございません。

書込番号:20818611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/15 08:07(1年以上前)

>dicekbさん

被写体が何なのか分かりませんが、
オートでも赤っぽいのであれば
気になりますね。

フィルムの色合いが出るからWBは
『太陽』の設定を自分も勧めています。
混合光はオートでもいいですが、
一度『太陽』で撮って様子見して
みてはどうでしょう?ってか、
被写体にもよりますけどね(^_^;)

書込番号:20818625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/15 08:11(1年以上前)

当機種

2月の作例です。

書込番号:20818632

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/15 08:19(1年以上前)

>α今昔さん
赤みが気になるのは室内で人を撮った際の髪色等です。美容師なのですが、寒色系のカラーリングをした方も赤茶に写る感じです。
ポートレート撮りのようなしっかりライティングを組んだりではなく、仕上げをしてそのまま何枚か撮る感じです。
写真載せれればいいのですがお客様のプライバシーもありますので・・。
先日も赤みの無いカラーリングをしたお客様を撮った際にnex7とα6000だとやはりnex7で撮った方が暖色にいってるな、と。
ちなみに太陽光にするとAWBより最初から明らかに暖色にいくのでこういう場合は使用していません。

ただ窓から入る自然光もあるので時間帯毎に設定変えるのが最近めんどくさく感じているといった感じです。

書込番号:20818646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/15 08:23(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
概要は↑にも書いた感じになります。
日常のお出かけスナップではAWBでも太陽光でも気にならないのですが・・。
ちなみに↓
http://hoq2.exblog.jp/20252055/
http://hoq2.exblog.jp/20274692/
の最後の方に書かれてる内容が、個人的に似たような印象です。

書込番号:20818653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/15 09:30(1年以上前)

ポートレート撮影だと私の場合RAWから仕上げてますけど、赤みが強い画像に対してWBだけで補正しようとしても無理ですよ。α99や99UのRAWデータの現像過程で肌色が濃いと、たいていライトルームで「オレンジ」をマイナスにしています。撮って出しで赤みが強いとはあまり感じていませんが。WBを弄るだけだとたいてい顔色が悪くなります。
とりあえず、店頭でα6300をテストされることをオススメします。彩度やコントラストをマイナスにするなど、設定も変えつつ撮ると良いです。

書込番号:20818770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/15 09:39(1年以上前)

ご紹介なさった、レンズ編の記事で、交通標識の写真の左の件、空が紫色になっているのをみて私にも同じようなことがあったと思い出しました。
でも、別の時期の観光地の空はバッチリだったので、水蒸気か何かの条件でそうなるのだろうと思っていました。

私は同じシーンを同じレンズをつけて異なる2つのカメラで比較撮影したことがございませんので、悪しからず。

私なら、写真を添えてメーカーに対処方法を尋ねますが…

書込番号:20818792

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/15 13:43(1年以上前)

>アダムス13さん
rawでしっかりというより、同じSONYで同条件の撮って出しなのに違うものなのかなって疑問です。
もちろんしっかりrawからいじればいい話な気もするんですが、何か方法は無いのかなと。
仮にそもそもそういう作りだから気になるならrawから…となるならボディを入れ替える方向で考えています。

>α今昔さん
自分の場合室内かつ同じタイミングでα6000と撮り比べたので水蒸気の影響は考えにくいです。
一度SONYにも問い合わせしてみようと思います、ご提案ありがとうございます。

書込番号:20819298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/15 14:16(1年以上前)

>dicekbさん

失礼。私の書き方が悪かったですね。スレ主さんがJPEGの色味を問題にされていることは理解していますよ。で、撮って出しで何とかならないならα6300に買い替えたいけど、6300も似たような色味ならどうしよう?って話ですよね。

で私が思うにはやはり店頭でスレ主さんがテストされるのが早いかと思います。ちなみにDROの設定、クリエイティブスタイルはどうされてますかね?α99もビオンズの世代が古いぶんパソコンのサムネイル表示で色被りを感じることもありましたが、6300世代のビオンズなら改善されてるのではないでしょうか。
テストの仕方も問題になりますけど、ちょっと私には即答出来ません。

書込番号:20819361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/15 15:51(1年以上前)

>アダムス13さん
DROやクリエイティブスタイルも6000とnex7の比較の際は同じにしてテストしました。
ボディ以外は全く同じ設定でクリエイティブスタイルを両方ポートレートにしたり、DROをオートやオフにしたり。

仰るように店頭でnex7持参して撮り比べれれば早いのですが、田舎という土地柄なのか大手家電量販店では未だα6000と無印α7しか置いてなかったりといったレベルです。

書込番号:20819540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/16 09:28(1年以上前)

根本的な回答です。

室内灯が電球(蛍光灯やLED含む)で、暖色系(オレンジ)なんでしょう。
いまの機種に比べるとWBの自動補正は悪いです。
これはどのメーカーにも少なからず言えます。
Nex7は電球色下でオートだとかなり赤み(オレンジ)が残りますね。

改善は室内を白、5500Kのライトに変えれば、どのメーカーのどの機種でもオートで問題ないでしょう。

一番安上がりに拘るなら、いまの環境下(ライト、壁紙、レンズ、服装など)で自分でWBを調整して、カスタムに登録することですね。
色を反射や吸収するものやレンズでも多少色は変わるので、あくまで基準として設定になります。
そしてRAWで撮影して、現像で追い込むのが一番速いです。


書込番号:20821520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/16 10:22(1年以上前)

機種不明

>コージ@流唯のパパさん
電球ですが・・暖色は使っておりません。
なのでα6000では普通に写ります。。。
少し逆光ですが一部分の電球はこんな感じで白いです。

書込番号:20821623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/16 12:23(1年以上前)

こんにちは

赤いと仰るので、マゼンタ寄りなのかと傍観してましたが、アンバー寄りってなら、アダムス13さんが仰るようにBIONZによるものかと。

所有歴のある
α77…BIONZ
α99…BIONZ
α7R…BIONZーX
α77II…BIONZーX
α99II…BIONZーX


これらのBIONZはアンバー寄りでした。

でもNEXー6はBIONZなんですよね。


マゼンタ寄りってことなら違うのでスルーしてください。

書込番号:20821864

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/16 13:22(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
マゼンタかアンバーか適切な表現はどれかって言われると自身さほど詳しくないのですが、撮れた写真が赤み?暖色寄り?なのでマゼンタと書かせていただいた次第です。(WB調整だとRGBYなので。。)

SONYのサポート問い合わせの返事がまだなので確定はわかりませんが、センサー?BIONZによるのかな?と思ってきています。
りょうマーチさんが挙げられた機種はどれも使用したこどがなく、a5000,a6000,a7は今回のようなことはなかったので。。

書込番号:20821995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/16 15:38(1年以上前)

JPEG傾向の違いってあまり気にしたことなかったけれど、軽くテストしてみました。露出の多いフィギィアのため画像UPは遠慮します。
設定はJPEGスタンダード、ホワイトバランスオート、階調補正はレベル1、スポット測光。レンズまでは揃えず。

結果として、D750のJPEGが割りとニュートラルな感じ。α99Uはホワイトバランスをブルー+1にするとD750とほぼ同じになる。初代99はUよりやや赤っぽい程度。その他発色傾向にはさほどの違いがないという印象でした。
スレ主さんは、ホワイトバランス設定画面でブルーをプラスに振ってもやはり赤みが気になりますかね?人間の目にはブルーやグリーンに少しでも被りがあると敏感なので、カメラ内JPEGでは基本どこも寒色系の写りにはしていないかと思います。
あとJPEGをポートレートモードにするとやはり暖色系が強い写りになるでしょうね。赤みというより全体が黄色っぽい感じになるかと。



書込番号:20822236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/17 07:29(1年以上前)

>アダムス13さん
なるほど。
あとでホワイトバランス調整で撮り比べしてみようと思います。

書込番号:20823897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2016/10/10 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:479件

今使っているパソコンはゲートウェイのノートPCで、NE572F34Dというものです。
core i3のメモリ4Gなのですが、DPPを使っている時に重さを感じることがあります。
一通りいじって最後にjpegに書き出す時に30秒くらいかかるのはスペック的に仕方ないのかなと思うのですが、作業中、選んだ項目の効果が反映される時などにいちいち5秒とか10秒とか待たないといけないのはやはりスペックに問題ありなのでしょうか?
色々調べてみると上を見ればキリがないくらいハイスペックなPCをお使いの方(または勧めておられる書き込み)を見ますが、私の場合、アルバムに残したい数枚をたまにいじる程度の使い方になりそうです。
今のままでも我慢して出来ないことはないのですが、もう少しスムーズに動くとレンズ関係の項目やノイズ除去など使ってみようと思うのですが。。(今はそれを選ぶと待たされるのでWBやトーンカーブくらいしか使ってません)
もう少しというのが感じ方で微妙でしょうが、私が思うに4コアあってメモリが8Gあるものを選べば作業はスムーズになるでしょうか?
アバウトで申し訳ないのですが、そのくらいでもPCは10万円位しますよね?

書込番号:20282697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/10/10 11:40(1年以上前)

とりあえずメモリー容量を8GBに増やす。ぐらいかな。
後は、買い換える8GB以上のメモリとi5・i7搭載機に
アバウトで御免なさい。

書込番号:20282762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2016/10/10 11:49(1年以上前)

>オジーンさん
ありがとうございます。
やはり最低でもcore i5くらいにはしないとダメですね。

というより質問のカテゴリ?が違ってましたね。。
何でこのカメラの所になったのかな。。すいません。

書込番号:20282788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/10 13:18(1年以上前)

カテゴリ違いですが、6Dも所有しているようなので6Dですかね。

解決済みのようですが、今年、サブにレノボE460ノートPCを購入しました。
液晶はFHD、i3(6世代)にメモリーは4GBを選択。
メモリーは自分で増設しようと思い4GBにしました。

価格は57,000円ちょい。

理想はi5ですが、6世代のi3は5世代のi5に匹敵するスペックとなっており、大量に現像しないなら、そこそこ動きますよ。

メモリーは8GB推奨しますが。

書込番号:20282993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100さんたちと比べたら…

2015/07/04 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

NEX7+SEL1855で、ちまちま撮ってきました。α900のサブカメラという扱いでした。
主に風景写真です。

よりよいレンズがほしいなと思って色々と考え続けているうちに、α7シリーズが出てきたわけですが、操作性にどうしても納得がいかず、手を出すつもりはなくなり、では、いよいよNEX7に付けっぱなしにできるレンズを!と思いいたりました。

さて、機動性を重視した場合、ズームレンズより、広角単焦点かなと思ったところで、「ん?レンズを交換しないのなら、NEX7にこだわる必要はあるのか?」となったわけです。

そこで気になり始めたのがRX100さんたちです。RX1はあまりに高くて…、さすがに手をだせません。
センサーサイズが違うのは重々承知なのですが、さて、この二つの画質を比べたとき、やっぱりAPS-Cセンサーに軍配はあがるのでしょうか?

撮った写真は、A3サイズにプリントアウトする場合があります。そういうニーズがあったので、高級コンパクトデジカメからNEXシリーズに飛びついたのですが、大きさがやはりネックになってしまって。
やはり、NEX7の方がいいとなれば、シグマの広角単焦点やSEL28F20、SEL1018などが視野に入ってくるかなぁと思っています。
が、もし、RX100さんたちをA3にプリントしても、画質に問題なしとなれば…。

どなたか、よろしくご教示のほどお願いします。

書込番号:18935871

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/04 20:22(1年以上前)

画素数から判断してA3でプリントするには問題無いと思います。
僕も5D2で、気になりここで相談しましたが、全紙でも全く問題と思います。
壁にかけている場所まで1メートル程度での観賞です。

A3はプリントした事はありませんが、全紙ではそれなりにトリミングする必要がありますが、
それでも十分だと感じています。
ちなみに被写体は裏紅葉と紅葉の中のお寺です。

書込番号:18935939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/04 20:38(1年以上前)

自分は差を感じますね。
気に入ったレンズの時は特にです。
しかし、自分も太陽光下で現像しないならばあまり気になりませんが、気になるかは本人次第です。

書込番号:18936006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/07/04 20:45(1年以上前)

トナカイ男さん こんばんは

自分の知り合いが写真展のとき 初代RX100でA3位にプリントして展示しましたが 大丈夫でしたよ。

でも 小さめのセンサー特有の シャープネス高めの仕様の為 少し固めのプリントになっていました。

書込番号:18936034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/04 20:46(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
変わらないと変わると真っ二つのご意見…。
まぁ、そういうことになるかなぁって正直思っていたりもしました。

さて、コージ@流唯のパパさん
RX100を間違いなく凌駕する広角レンズとなると、どのあたりでしょう?
可能な限り、広角で明るいものが希望なのですが…。
シグマのちいさい3兄弟とかだとどうでしょう?

書込番号:18936036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/04 20:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん

シャープ高めという話ですと、ボケのある写真はあまりーってことになりますか?
えっと、グラデーションの細かい霧の中の風景とかは・・

書込番号:18936044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/07/04 21:32(1年以上前)

トナカイ男さん 返信ありがとうございます

>シャープ高めという話ですと、ボケのある写真はあまりーってことになりますか?

その時の写真が 街角のスナップでしたので 諧調自体は判断し難くい被写体で 遠目の風景でしたのでほとんどパンフォーカス状態でしたので ボケの柔らかさは解らなかったです。

でもフラットな壁の部分綺麗に出ているのですが 固めの描写でシャープが強い分 諧調が犠牲になっている感じがしました。

書込番号:18936222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/04 21:43(1年以上前)

>「ん?レンズを交換しないのなら、NEX7にこだわる必要はあるのか?」となったわけです。

レンズ交換しないといっても、その撮影の時は交換しないというだけで
撮影対象が変わればレンズ交換できるというメリットはあると思います。

また、RX100はあまりレンズ性能は良くありません。
その為、NEX7+単焦点と比べたらRX100では厳しいものがあると思います。
RX100はコンデジの中では画質はいいほうですが、ミラーレスや一眼レフまで含めると
あくまでも小型軽量で画質も悪くないというカメラだとおもいます。

そのため、A3でのプリントで考えるのでしたら、可能な限り画質に有利なシステムにしておいたほうがいいと思います。

ちなみに、ボケの量に関していえば、撮像素子の大きいNEXの方が有利だと思います。

書込番号:18936274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/04 23:16(1年以上前)

トナカイ男さん


自分は解像とボケが綺麗なレンズが好きなので、EマウントのAPS-Cなら、やっぱりSEL24F18Zになっちゃうんじゃないですかね。
自分は広角好きと言うこもあって、フルサイズに移行しちゃいました。
シグマの3本はEと4/3版ありますが、3本の中で19mmは一番出来の悪いレンズですよ(笑)
何気に、16mm+ワイコンが、安くてよいと思いますが解像が足りてないかな。
zeiss touit 2.8/12は、試せてませんが一番広角で明るいですね(笑)
暗くてよいなら、SEL1018ですね。

RX1安くなってるんで逝きませんか、持ってますがよいですよ(笑)

書込番号:18936637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/05 06:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

フェニックスの一輝さん
>そのため、A3でのプリントで考えるのでしたら、可能な限り画質に有利なシステムにしておいたほうがいいと思います。

そういうこうとですよね、やっぱり。
思い起こせば、そもそも、そういうことだと思って高級コンデジから、NEXへと移行したんですもの…。

コージ@流唯のパパさん
>自分は解像とボケが綺麗なレンズが好きなので、EマウントのAPS-Cなら、やっぱりSEL24F18Zになっちゃうんじゃないですかね。
>自分は広角好きと言うこもあって、フルサイズに移行しちゃいました。
>シグマの3本はEと4/3版ありますが、3本の中で19mmは一番出来の悪いレンズですよ(笑)
具体的なお話、ありがとうございます。
シグマ 19mmは、だめですか!なるほど、安いんで、いっちゃおうかなぁって思ってたんです。

>何気に、16mm+ワイコンが、安くてよいと思いますが解像が足りてないかな。
はい。どうも…。うーんという撮影結果で、完全に使わなくなってます。あ、ワイコン無しでですけど。

>zeiss touit 2.8/12は、試せてませんが一番広角で明るいですね(笑)
レンズが大きいですよね?

>暗くてよいなら、SEL1018ですね。
暗いのは避けたいのです。

>RX1安くなってるんで逝きませんか、持ってますがよいですよ(笑)
あぁ、悪魔のささやきですね…。難しいだろうなぁ。

どうも、やはり、NEX7と仲良くやっていくのが得策と言うことのようですね。

ところで、SEL28F20やSEL20F28とかはどうなんでしょう?
SEL28F20は大きいかなぁとかおもったりしてますけど。

機動性を可能な限り損なわせず、それでいて、明るい広角レンズ、んで、値段はそこそこ。

…そんなもん、ないですか…、やはり。

書込番号:18937187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/05 11:59(1年以上前)

RX100を使ってもすが、ワイド四つ切りや半切なら問題ないと思っています。

書込番号:18937992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/05 13:16(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラにNEX7を持って行って、色々レンズを付けてみました。

現在、付けっぱなしのSEL1855より大きくないのがいいなぁと思ってみてみると、

SEL28F20
SEL20F28
SEL24F18Z

あたりってことになりますね。35mmは画角的に難しいかなぁって。SEL1018は画角はいいんですけど、暗いかなぁということで。

で、これらとRX100さんたちだと、やはり、NEX7が上っていう判断が一般的と思っていいものでしょうか?
それとも、いやいや、RX100のほうが…って話になりますでしょうか。
ま、SEL20F28以外の2本は、まぁ、間違いないってことになりますでしょうから、
SEL20F28+NEX7 VS RX100さんたち ということになるのかと。
どんなもんでしょう?

書込番号:18938179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/05 13:20(1年以上前)

あ、それと、全然別件ですが…
NEX7とα7ってそんなに大きさは変わらないんですね…。重さは違うみたいですけど…。
ちょっとショックでした…。
α7+ちいさなレンズというのもありってことなのでしょうか…。
その場合は、aマウントレンズを使えるようにということになって、α7Uってことになりますね。
なんだかもう、わけわからなくなってしまいました・・・。

書込番号:18938188

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/05 14:20(1年以上前)

 うーん、RX100、大きさや重さを考慮すれば、別に画質、悪くないですよ。NEX-5Nですが、標準ズームで対決させれば、ほぼ同等。α7と比べても、負けているとは思えません。高感度は完敗ですけれど。
 さすがに、単焦点レンズを付けたNEXとかと比較されれば、かなり苦しいでしょうけれど。

 シグマ19mmも、30mmや60mmと比べれば、という話です。別に悪いレンズじゃないんじゃないかと。例えばDxOMarkのスコアだと、19mmF2.8が18に対して、20mmF2.8は17。24mmF1.8は22ですから、さすがに上を行きますけれど。

書込番号:18938336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/05 14:51(1年以上前)

月歌さん

コメントありがとうございます。

比較って、同じものを(ほぼ)同じ条件で撮ってみないと比較できないものですよねぇ。
でも、
>さすがに、単焦点レンズを付けたNEXとかと比較されれば、かなり苦しいでしょうけれど。
ということは、やはり単純に画質はどっち?となれば、NEXってことになるのでしょうか。

>19mmF2.8が18に対して、20mmF2.8は17。24mmF1.8は22
ありゃりゃ、SEL20F28はそういうことなのですね…。どうりであまり評価されてないなぁと。

でも、考えようによっては、NEX7+単焦点でなければ、RX100と大差ないということになるのでしょうか?

書込番号:18938415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/16 20:14(1年以上前)


スレ主さん

ちょっと遅くなりましたが、

>何気に、16mm+ワイコンが、安くてよいと思いますが解像が足りてないかな。
はい。どうも…。うーんという撮影結果で、完全に使わなくなってます。あ、ワイコン無しでけど。

16mmは、ワイコン付けた方が画質良いと言う、わけわからないセットです(笑)
自分的には、味があって小さいので、よく使ってました。


それとRX100シリーズに逝かないなら、RX1かα7II+SEL28F20がお薦めです。
画質はフルサイズ➡APS-C ➡4/3➡1と同条件(同世代含む)なら基本揺るがないはずですよ(笑)
しかし、コストパフォーマンスはAPS-Cだと思います。
そしてこの中で一番悪いのがフルサイズ。
差はきゅ微々たるものです(笑)
それこそiPhoneで良いくらい。
まあ、こんな人はレンズ交換式に手を出しませんけどね(笑)

画質が気になるなら、多少のこと(お金や大きさ)に目を瞑って、とりあえずフルサイズまで逝きましょうよ(笑)
最近、645Zが欲かったんですが、使いたいレンズが見当たら無くて助かった自分が言うのもなんですが(笑)
α7RIIや5DsR辺りとだと、考えちゃいますね。

書込番号:18972161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2015/07/16 21:18(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

>16mmは、ワイコン付けた方が画質良いと言う、わけわからないセットです(笑)
>自分的には、味があって小さいので、よく使ってました。
よく聞く話なのですが、へぇーとかおもっているうちに、買い損なってしまったんです。
手に入りにくいみたいですね…。

>それとRX100シリーズに逝かないなら、RX1かα7II+SEL28F20がお薦めです。
まったく耳の毒な話を…こまったもんです…。
α7Uって思っていたより大きいけど、でもNEX7とそーんなに大きさ変わらないんですね…。
RX1…これまた…。いや、いかんせん、お値段が…。
NEX7とSEL28F20あたりにしようかなぁって思っているところです。

どうも色々とありがとうございました。

書込番号:18972406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 Mas62さん
クチコミ投稿数:3件

中古のNEX-7を購入して一週間、レリーズ(シャッター)を押すたびに快感に酔いしれています。それは、振り返ればおよそ35年ほど前のRTSの電磁レリーズを彷彿とさせてくれるからです。友人の持ち物でしたからそんなに使用できませんでしたが、私のOM-1の機械式布幕とは明らかに違っていました。

NEX-7とCONTAX RTSの共通点てなんかあるのでしょうか?もちろん、電子式はあるのですが、機械的な部分も含めて。

書込番号:18789621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/19 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

NEX-7 + Planar 50mm F1.4

NEX-7 + Planar 50mm F1.4

NEX-7 + Planar 50mm F1.4 作例

Mas62さん

はじめまして

NEX-7とCONTAX RTSの【共通点】は判りませんが、何らかの【接点】ならいかがでしょう?

一枚目と二枚目はNEX-7にマウントアダプタを介して Planar 50mm F1.4 を着けた状態です。

三枚目は、この組み合わせで孫を撮ったものです。
残念ながらフィルムでの写りは存じませんが、現代のデジタルカメラでも立派に使えるレンズが沢山あります。

書込番号:18789777

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mas62さん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/19 08:16(1年以上前)

ツァイスレンズのご紹介有難うございます。
私もRX1rのSonnarを使用していますが、解像やなんともいえない発色に満足しています(値段が高いのが…)。中古のレンズいいかもしれませんね。試してみようかな。

それから、レリーズの件、調べてみたところ、NEX-7は電子先幕シャッターを使うと、機械的なフォーカルプレーンシャッターの開閉が露光後の1回で済むため、一眼レフと同様の感触を得られることがわかりました。通常のミラーレスって、露光前後の2回シャッターが開閉するのですね。知りませんでした。

書込番号:18790091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/05/19 08:52(1年以上前)

Mas62さん こんにちは

>NEX-7とCONTAX RTSの共通点てなんかあるのでしょうか?もちろん、電子式はあるのですが、機械的な部分も含めて。

自分はRTS2型を持っていますが 共通点は無いと思いますよ。

昔のカメラのシャッターは横走りで 今はフラッシュの同調速度上げる為縦走りですし シャッターもNEX-7は 今のカメラと同じでシャッター半押しで AF・AEなどの動作始めますが 
RTSには半押しが無く シャッター押した瞬間シャッター切れると言う特殊な構造ですので シャッターにも共通点見られません。

書込番号:18790168

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mas62さん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/19 11:35(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

今調べたら、確かにRTSって布幕の横走りなんですね。私が昔使っていたOM-1と同じ方式だったなんて。そろそろチタン幕の縦走りだってあったような。

教えていただいたように、機構上の共通点はないようですね。でも、私の記憶の中のあのフェザータッチ(誤操作を誘う?)と呼ばれた電磁レリーズの感覚が、今のNEX-7の電子先幕シャッターモードと似ているような気がします。
今度RTSを見つけて記憶を呼び戻してみます。

書込番号:18790536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/05/19 14:22(1年以上前)

Mas62さん 返信ありがとうございます

>でも、私の記憶の中のあのフェザータッチ

今のカメラのようにシャッター半押しで撮影データー表示する事もできず カメラ内の表示させる為には カメラ全面のボタンを押す必要があるように 
シャッターはシャッター切るだけの機能で ストロークもほとんど無く ダイレクトなシャッターボタンですので使ってみると 違う感覚出るかもしれませんね。

後 RTSUにはワインダーが用意されていますが ワインダーのシャッターボタンもフェザータッチです。

書込番号:18790958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング