このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年3月30日 17:23 | |
| 9 | 5 | 2012年3月31日 16:16 | |
| 49 | 34 | 2012年4月5日 14:15 | |
| 33 | 14 | 2012年3月29日 17:00 | |
| 2 | 10 | 2012年3月29日 18:54 | |
| 25 | 10 | 2012年4月8日 20:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
AマウントのSAL3518を生かそうと思って、LA-EA1を買いましたが、
つけてみたら、MFしか使えないですね、それに、MFアシストも使えません。
MFだけで十分楽しいですが、できるだけMFアシストを使いたいなと思います。
確かどこかでAFものすごい遅いけど、使えると見たことがあったようなきがしますが、
レンズの問題でしょうか?
詳しい方が教えていただけますでしょうか?
0点
単純に接触不良とか?
ウチのNEX3だと特に問題は・・・
・・・お、おせぇw
書込番号:14365731
0点
SONYのホームページ(マウントアダプターのコーナー)に注釈付きである事なのでしょうか、よく分からないのでページリンク貼り付けておきます。
 http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/feature_1.html
書込番号:14365742
0点
>注釈付き
ああ、そーいやLA-EA1の発売のほーがAF対応よか前だったから、ファームアップしたなぁ、大昔の事なんですっかり忘れてたわ
とりあえずファームのバージョン確認するのは有りかもしれんな
あと、何回かガチャガチャ付け外ししてみるw
書込番号:14365795
1点
Nex7 は対応してないとか???故障かな?
おまかせオートだけMFアシストをつかることが気づきました。
書込番号:14365880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろアドバイスをいただいて、アダプターのバージョン.01きづきました。ただ、nex7 をつかってアップデート出来ません、どうしよう?!
書込番号:14365975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が理解していること。
NEX-7のファームアップの記憶無いです。(NEX−7ファームアップ告知ページ無いですね)
自分のは、本体Ver1.0。マウントアダプターはVer0.1です。
LA-EA1説明のページでNEX-5のファームアップは必要とありますが、NEX-7についての記述が無いですね。
LA-EA1装着使用時に、AFに対応するレンズは、SAM・SSMと銘が入ったレンズだけのようです。
ソニーのページ、マウントアダプターのコーナーの説明が分かりずらいです。自分、まだマウントアダプター購入して無いので余分な書き込みしたようです。悪しからずです。
書込番号:14366819
0点
アドバイスありがとうございます。
私の理解だとアダプターのバージョンをあげれば、nex7でも遅いAF使えるではないかと思います。とりあえずnex5を使ってあげて見ます。
書込番号:14366898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バージョンアップし、AF出来ました‼が、MFにしてもMFアシストできません、困るもんだなぁ(~_~;)
書込番号:14368590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今回も質問でスミマセン。分かる方、もしくは既に使われている方、使ったコトのある方にご質問です。
現在NEX7に対応するストロボを検討しています。
購入するなら大きさのコトは考えず<HVL-F43AM>にしようかと思っています。
50Dでも、決して完成度が高いわけではないのですが、結婚式での撮影は外部ストロボを使用してそこそこの写真が撮れました。
特に写真撮影を依頼されたわけではないので気軽に撮りたいだけなのですが、ストロボ<HVL-F43AM>を組み合わせてNEX7で結婚式撮影は向いていると思いますか??
レンズはEマウントのみの使用でアダプター等は持っていません。
☆16mm ☆18−55 ☆50mm ☆24mm ☆55−210
を現在所持しています。
50Dでストロボ撮影した結婚式の写真を載せようと思ったのですがデータが見つからずに掲載出来ませんでしたが、RAW現像してご本人に渡したら普通に喜んで頂けた位のストロボ撮影は出来ました。
その他、このストロボとの組み合わせで以外に使えないコトなどありましたらコメント頂けると助かります。
参考程度で結構ですので教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点
 ストロボは、必要ないと、思います。演出のための照明まで、結婚式の雰囲気として取り入れるならば、むしろ、邪魔でしょう。
 添付の写真は、手持ちでプログラムオート。三脚があれば、ISOを一段、あるいは二段落とせるところですが、2Lくらいの印刷ならば、アラは見えません。
 光のコントラストの強い場面では、NEXは、あきれるくらい破綻のない画像を、出してくれます。
書込番号:14363041
![]()
7点
H・S・Uさん、こんにちは。
NEX-7とHVL-F43AMの組み合わせは、とくに問題があるようには言われてませんので、普通に使えると思います。
またディフューザーや調光補正も使えるようなので、結婚式に向いてないということもなさそうです。
あとは、50Dでの経験がおありでしたら、必要な光量や焦点距離のイメージもつきやすいでしょうし、その時のお写真を見返しながら、成功写真や失敗写真を研究してみるのも、いい準備になると思います。
書込番号:14364460
![]()
0点
NEX7とHVL-F43AMをつかって人物撮影しています。
tsukasamaさんのおっしゃるとおりrawでとった場合破綻の少ない画像で扱いやすいと思います。
自分の場合初代5Dと外部ストロボよりも扱いやすいです。
しかし、クイックシフトバウンスは便利ですが右側に90度倒すと丁度シャッターボタンの上にくるので押しづらくなります。
それとバウンスにするとハイスピードシンクロ出来ないです。
この点だけが残念です。
機能と写りは問題ないと思いますが録画ボタンだけ気をつけてください。
これで結構チャンスをにがしています・・・><
書込番号:14364990
![]()
0点
壁が遠い事があるので、ルミクエストのディフューザーを使用すれば良いと思います。
これがあれば、屋外でもバウンズ効果が得られます。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5174
屋外であれば、クイックシフトバウンズを使わないのが無難ですね。
書込番号:14365236
0点
皆様返信が遅くなりましたが、大変参考になりました。
ご相談に乗って下さりありがとうございました。
今後何か別の機会にも使用できるかもしれませんので、ストロボは購入しようかと思います。
tsukasamaさんがおっしゃってるようにストロボを持っている分には、もちろん無しでも撮影出来るので色々試してみます。
幸い今月は苦しい話でしすが3件も結婚式があり(出費が痛い...)、親戚・親戚・最後が友人で最後が肝心な結婚式なので練習と経験を重ねてみます。
キレイに撮れたらまたご報告させて頂きます。
個別返信できなくてスミマセンが、ありがとうございました。
書込番号:14373485
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
今、サブにNEX-5を使っています。
NEX-7はどうかと、色々調べてみましたが、photzoneのレンズ評価で気になることを見つけました。
同じレンズの解像度をを、5と7とで測定しているのですが7の周辺部の解像度が極端に悪いのです。
↓
http://www.photozone.de/sony_nex
注にNEX-7の周辺部は悪いが、NEXのフラッグシップなので、これを使う、なんてのもあります。
NEXはフランジバックが短いので周辺画質確保のためレンズのテレセントリック性が求められると思います。
しかし、5より悪いというのはなぜでしょうか?
高画素化のため、何かマイクロレンスズの形状が変わり、周辺部にしわ寄せが来た?
あるいは、単にテスト機の個体差??
実際に両機をお使いのかたがいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。
以上
2点
>NEXはフランジバックが短いので周辺画質確保のためレンズのテレセントリック性が求められると思います。
テレセン性が求められるかどうかとフランジバックが短いことは全く無関係です
むしろフランジバックが短いほうがレンズの設計の自由度があがるので
テレセン性を追究し易いかもしれないですね
周辺画質についてはマイクロレンズの問題も大きいので
5より7の方が悪いというのは十分ありえますけどね(笑)
書込番号:14355402
5点
私も10日前くらいにNEX-7をゲットしましたが、解像度に期待して風景を撮ってみました。
竹林とかを画面一杯に入るようにして、何枚か撮ってPCで見てみると周辺がかなり
ボケていていました。
不具合なのか不満に思い、部屋の壁に新聞紙を見開きで貼り、テレ端55mmで丁度画角に
入るように2mくらいで位置を合わせてF5.6で撮り、等倍で見るとひどい状態で、
F8で何とか見られる状態、F11でようやく真っ当になりました。 
ISOにはNRが掛からない程度なら関係ないみたいです。 
35mmで1mくらいで画角を合わせて見たらF4.5で55mmのF8と同じくらいで、35mmF5.6なら
55mmF11と同じ位になりました。 
これが実力なら、55mmではF8より絞りを開いたら使えないですね。 
絞れば問題ないので、CMOSには問題ないのですが、このレンズの実力はこんなもの
なんでしょうね。特性を良く理解して撮ろうと思います。 
書込番号:14355768
3点
>hirotan2013さん
参考に写真アップしていただけませんか?
書込番号:14356372
3点
ととべいさん こんばんは
うーむ、確かにレンズが追いついていないという評価は多く、それはそうなんですが、タイの洪水のこともあり個体の問題かもしれません。
また、24メガの怖いところが手ブレや振動にシビアなところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14089163/ImageID=1104241/
このキットレンズの作例見てもわかるように、手持ちだと手ぶれ補正があっても、等倍ではこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14089163/ImageID=1104242/
hirotan2013さん こんばんは
作例を見せていただけると分かりやすいのですが、これくらいのを酷いと表現するのであれば、たしかに酷いかもしれません。ただまあ、キットレンズですから、こんなものかなあ・・とも思いますが。
書込番号:14357139
0点
周辺がボケるのはレンズせいだね。
E50付ければボケないからわかる。
書込番号:14357229
3点
ひろ♪♪さん、chokoGさん
編集していたら遅くなりました。
一枚に貼り付けてみました。
ちょっと暗いですが、55mm、35mm、18mmそれぞれの絞りで並べました。
参考に中央部も貼り付けています。
55mmのF5.6が悪いですね。
新聞の著作に引っ掛かからないことを念じて・・・
書込番号:14357357
1点
あふろべなろ〜る さん
〉テレセン性が求められるかどうかとフランジバックが短いことは全く無関係です
おっしゃる通りです。
どかで読んだ気がしたのですが、フランジバックが短いとテレセン性を確保するのが難しいというのがありました。(あふろ さんの話とは、また逆かもしれませんが、、、)
私が言いたかったのは、レンズの設計をよっぽどうまくやらないと、テレセンが不足するのではないかということ。
ま、この場合比較は5と7ですので関係ないですか。
当然、7の方が高画素なので、中心部の解像度は7の方が高い数値になっているのですが、周辺は逆に5の方が高いのです。
単にレンズの諸収差により周辺解像度が劣化するのであれば、同じように悪くなると思うのですが。
対象レンズのテレセンが悪い+24Mのセンサーの特性(マイクロレンズ?) でこうなったのでしょうか?
この辺が気になるのです。
おそらく、今後他社からもこのセンサーを使ったカメラが出てくると思いますが、もしセンサーに問題があれば、いやですね。
書込番号:14357842
0点
センサーは問題ないと思います。
同じセンサーを使うα77では周辺部まで解像しています。
もしかしたら、α77ではレンズとセンサーが接近していますから、周辺部分では入射角度が苦しくなるのではないでしょうか?
もともと、この事は以前から懸念されており、噂ではNEX-7用には周辺部のマイクロレンズは角度が付けられているなどと言う事も言われていました(結果的に、これは無いようですが)。
まあ、レンズがカメラの性能に追いついていないのかもしれませんから、心配不要なのではありませんか?
E50mmでテストしてみればいかがでしょうか?
書込番号:14358229
1点
orangeさん
E50のデータもphotozoneにありますね。
16mmよりずっとましですが、開放付近でコーナーが苦しい。
photozoneの注にも再度「NEX-7はコーナーの特性、特に解像度が。。。」とあります。
A77でのデータは見たことありあませんが、フランジバックが長い分、テレセン性が良く
劣化度合いが少ないのかもしれませんね。
このセンサーはレンズの特性に大きく左右されるのかもしれません。
書込番号:14358285
0点
思い当たる所、アリです。
NEX−7にニッコールAi−S20mm、24mm、28mmと使いますが
D3で周辺破綻が無いのにNEX−7ではコーナーが甘くなります。
首をかしげていた所です。
前にツアイス24mmの周辺が甘いと言いましたが似たような傾向になるようです。
一寸、単焦点望遠系で試してみます。これで周辺が悪ければセンサー構造が原因になりますかね?
書込番号:14358776
1点
hirotan2013さん
>>55mmのF5.6が悪いですね。
NEX-5Nで同じ条件(55mm,F5.6,ISO100)で確認してみましたが、
こちらでは画質の崩れはなくて許容範囲でした。
書込番号:14358829
2点
そのうちNEX5と7で比較してみよう。
絞ってよくなるようだから、
それぞれのレンズの像面湾曲度合いのような気もするね。
書込番号:14360017
2点
カワカブさん
比較したいのでアップして頂けないでしょうか。
朝から昼寝さん、ECTLVさん
結果をよろしくお願いします。
新聞紙の比較をする前に、コールセンターに電話した時、絞りをF11にして比較して欲しいと
歯切れ悪く言っていました。被写界深度の差になるような距離差ではないと言ったら、
返事はありませんでした。5Nと差があるのは納得が行かないです。
900X600にサイズ変更してサイドアップしておきます。左上端の切出しです。
他の条件は、三脚、セルフタイマー、フラッシュなし、手ぶれOFFです。
書込番号:14361767
0点
NEX-C3D使いですが仲間に入れてください。
18-55のズームで撮影したところ右端がボケているいたので、現在修理に出してますが、昨日、サービスから異常無しと言われました。
しかし、写真を見ないと、、と言うのでJPEG撮って出しを送ったところ、解析するので暫らく待って欲しいと連絡ありました。
一応、やり取りをブログに載せてありますが。レンズだけの問題なのか分からなくなりました。
 送った写真は55ミリ側で撮ったもの。F9.0 1/500sec でした。
後で分かったこと、18ミリ側では左右がボケてましたわ。
書込番号:14362795
0点
僕もNEX-5Nですが、片ボケだったので、カチカチと一緒に修理に出しました。
修理後は問題ない範囲だと思います。
18-55mmは片ボケが混じっているんですかね。
書込番号:14362910
1点
引き合いに出して悪いとは思うのですが、
フジのX10のホワイトディスク問題などの、
ハード的な?おそらく致命的な欠陥なら、
もっと早くに話題に上がってもよさそうなんですが…
web上にいろいろな方がキットレンズでの作例を既に上げておられますよね。
プロ、アマ然り。
そういう作例を見たり、ここのこの掲示板での評価なども参考にして
悩んだ挙句、かったんですけどねぇ…
スレ主さんの機体の不具合ではないんですかね?
書込番号:14362949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です
いろいろ話が飛びそうなので、もう一回改めて、私の質問点を書きます。
私はNEX-5を使っていますが、NEX-7は所有していません。
私は老眼なのでやはりEVF内蔵がいいと思いNEX-7について調べていました。
気になったのは最初に挙げたサイト、Photozoneでのレンズの評価結果です。
NEX-5に比べ、NEX-7の周辺の解像度が悪いのです。
本当にそんな傾向なのか、両方お持ちの方があれば、お聞きしたかった次第です。
ちなみに、このサイトでの解像度評価の例は以下です。
(数値が高いほど解像度も高い)
レンズ:E18−55
絞り:開放の時
焦点距離:18mm
NEX-5
中央部:2680
周辺部:1950
端  :1880
NEX-7
中央部:2848
周辺部:1378
端  :1270
書込番号:14363211
0点
hirotan2013さん
当方での5Nテストデータをアップします。
条件は55mm 、35mm 、18mmで、それぞれF5.6、 F4.5、 F3.5  及びそれぞれF11で撮影。
三脚、リモートレリーズ、手ぶれOFFです。
なお55mmと35mmではF5.6とF11は画質が同じなので、F5.6及びF4.5の方だけしかアップしてません。
問題はタル型歪曲が出る18mmのF5.6とF11で周辺部の画質に差が出たのでこの2枚はアップしました。
このズームはワイド側があまりよくないようです。
書込番号:14363288
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今年発売予定の 大口径標準単焦点レンズですが、
おそらく 35mm F1.8か
35mm F1.4(こちら希望)だと勝手に思っております。
富士フィルムのX−Pro1の 35mm F1.4のレンズの長さが
約55mmですが、
先日発売された E50mm F1.8の長さが
約62mmで7mmほど長く、
E24mm F1.8 ZA が
約65mmで1cmほど長くなっております。
たった7mmかも分かりませんが、
当方パンケーキまでは望んでいないのですが、
もう少しだけ短ければ取り扱いやすいと思って・・・
フランジバックの関係などは、
当方素人で待ったく分からないのですが、
NEXで35mm F1.4の明るさのレンズを作ろうとした場合、
55mmの長さでレンズは作れる物なのでしょうか?
勿論 写りを気にしなければ作れるのでしょうが、
ある程度といいますか、
評判の良い富士並のものは可能なのでしょうか?
0点
なにパナ20mmF1.7が厚さ約25mmだから、
30mmF1.8なら1.5倍の38mmくらいだろう。
それより厚いならSONYの設計の腕が悪いんだよ。
書込番号:14351822
3点
APS−Cをほぼカバーするパナ20mmF1.7の光学系を
1.5倍コピーすれば30mmF1.7になるからね。
そこのSONYのひと。
フルサイズまでカバーするすごいレンズになるから
うまく真似してね。
書込番号:14351877
2点
フジにできてSONYにできないということは無いでしょうが、nexのデザイン開発陣はボディは小さく、レンズは太く大きいほうが良いと考えられているようですね。
私は小さなボディーに小さなレンズを付けたいので、昔のレンズをつけて撮影しています。
写真は比較的大きな昔のレンズです。それでも新しい専用レンズよりずいぶん小さいです。
書込番号:14352019
6点
こんばんは(^^
新年号あたりの雑誌のインタビューに答えて、ソニーの人がコンパクトなレンズも作りたいと言ってたので、少し期待しています...(^^;
24mmがイイんだけど、さすがに2本目の24mmはムリですかねぇ。
でも、ツアイスのあんなデカイレンズ、いくら画質が良くても使いたくない(^^
コンパクトでシュッとした(ずんどうじゃない)24mmをゼヒ....
書込番号:14352535
3点
3月9日に発売された、F1.8・50mmレンズ、なかなか使えるよ。この調子で、F2.0・100oの単焦点レンスも作ってくだされよ、ソニー殿。
書込番号:14352772
2点
マクロが30mm(F3.5)ですので、私も35mmの明るくてコンパクトなのだと嬉しいです。
E24mm F1.8は値段が高いし手振れ補正付いてないので、私を含めてカメラ素人には手を出しにくいですからね。
先日E50mm F1.8を購入して大満足してますが、家族旅行に持って行くには大きすぎるし、もうちょっと画角が広い方がスナップとして使いやすいですからね。
コンパクトで標準くらいの画角の安くて明るいレンズだと、1本だけ付けっぱなしであちこち家族旅行とか行けそうなので、早く出て欲しいなと思います。
でも、私にとってNEXって、これまで敷居の高かった一眼カメラでの撮影を、身近で楽しいものにしてくれたカメラなので、これからも幅広いユーザーに対応していただけると嬉しく思います。
書込番号:14353418
4点
コシナでMF30mmF2くらいで良いがね。
シャープで薄さ20mmならばバカ売れするよ。
書込番号:14353962
3点
大きくても良いから、手ぶれ補正入れて欲しい。
手ぶれ補正がないなら、他のレンズで十分。
書込番号:14356816
1点
他のレンズは無いんだよねー。
シャープで薄いの出さないとNEX7は始まらないよ。
書込番号:14356866
3点
大口径標準というからには、まず35mm F1.4 だと思うね。
では、それが高性能なら買うかと言われれば、私は買わない。理由は、なけなしの金で買ったE24mmがあるから。金のある連中は、自分がまず揃えるべきレンズでなくても評判がよければそれだけで買うのだろうが、私立探偵は貧乏でね。
私は、趣味的には換算35mmの画角は中途半端で嫌いだが、仕事では、薄暮でも隠し撮りができ、小さな証拠品の写真も撮れるこのレンズが大変気に入っている。
現在の私の依頼人もNEX7を所有しており、「シャープな薄型レンズが欲しい。」と言っているが、それでNEXがヒップポケットに入る訳ではなし、携帯性に拘るなら比較的性能がよいコンテジを買えばよい。中判でもあるまいに「でかい。重たい。」なんて他に理由もなく言っている連中は、「男」を廃業した方がよいのではないかな。
それよりも、私が今後揃えていきたいレンズについて是非メーカーにお願いしたい点は、レンズのbodyの色 ー blackにして頂きたい。銃身の色も、大抵はblackだ。それが伊達ではないことを理解して欲しいね。友人のホームズは、使うことをあまり好まないようだが、ね。
少しは、楽しめたかな?
書込番号:14357921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
突飛なアイデアですが、NEXのレンズは太いですよね。
APS-Cだけなら、もう少し細身でも十分なはず。
もしかして、大きなフルサイズセンサーにも対応できる事を考えているのではないでしょうか? あるいはフルサイズとAPS-Cの中間あたりのセンサー。
ソニーはセンサーメーカーなので、好きな大きさのセンサーを作れる。
こんなバリエーションが出てくると面白いですね。
1.5倍の面積で、密度を今のままだとすると3600万画素になる。ニコンの3600万画素は25万円でバカ売れしているそうですが、小型軽量な3600万画素もあれば楽しいですね。
(夢です)
書込番号:14358289
1点
orangeさん、こんばんは。
orangeさんのご意見で、NEX-5NのWを購入いたしました。
このカメラの高感度は素晴らしいですね。
これに、F1.8・50mmの単焦点をはめて、写したダンスパーティの写真には、皆様びっくりしています。
なお、orangeさんの夢は実現化されるでしょう。
ミラーレス一眼カメラに勝ち残るには、ソニーも当然考えていると思いますよ。
楽しみですね。
書込番号:14361733
1点
まあソニーですから技術的には可能なんでしょうね^^;
後は写り次第・・・
ほんとは24mmが欲しいのですが、
高価だし、売ってないし・・・
35mmでもF1.4で、
全長30mm〜50mmの間だと嬉しいです。
後は低価格!
実売で3万以下だと即買いなんですが・・・
あっ!後 ブラックで^^;
書込番号:14363963
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
初心者です。
7を買って大変満足していましたが、今回動画を撮影してPCで再生する際に音声が飛んでいました。風などは軽減する設定にしましたが、何度やっても同じです。カメラの液晶で確認すると特に問題ありません。
という事は、これは私のPCがこの動画に対応しきれてないのでしょうか?
普通にYouTubeなどは見れます。
 
1点
PCのスペックが書かれていないので、比較的新しいものと仮定し、カメラでは普通に見られるのに、PCでは音切れするようなら一般にはメモリ不足かと思われます。PCではメインメモリを音声バッファに利用しているはずですから。
書込番号:14346181
0点
ありがとうございます。
ソニーのノートPC Fシリーズ インテルCore2DuoT5500(1.66GHz)
 メモリは1G HD100G です。
書込番号:14346568
0点
少しだけパワー不足かもです。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_pop.html
PS3とか有れば綺麗に再生されるようですよ。
書込番号:14347071
0点
やはりCPU・メモリともにパワー不足ですね。特にメモリ1GではOSだけで満杯だと思います。とりあえずWin7で動画再生するのであれば(CPUは変えられないので)メモリを4G以上に増設したいところです。
現行モデルはIntel Core i5とかi7になっていますし、メモリも4Gくらいになっている上にグラフィックカードまでついてますから。
書込番号:14347296
0点
パナかSONYの動画再生ソフトでっどっちだったか忘れましたか・・・、
使用時にPCのスペックを確認します・・・となり、スペックが低いと隔コマ再生モードとかになっちゃいます。
そういうのが有るんではないでしょうか。
とすれば音声が飛ぶのも納得です。
書込番号:14347672
0点
因みにWin7のシステム要件(最小)は、
・1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサ
・1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) 
・16 GB (32 ビット)  の空き容量のあるディスク領域
・Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX® 9 グラフィックプロセッサ
・・・となっており、やはり余力がないものと思います。
書込番号:14347892
0点
皆様、本当にありがとうございます
水準器不具合などの報告が多数ありましたので、購入当初から自分のは大丈夫かなと色々気になっておりました。
まだ34歳ですが、昔からソニー製品が好きで、デザインや創業者二人(井深、盛田)が特に惹かれるものがあります。
今回のサポートの対応の悪さなど、井深盛田氏がいたら違ってるのかなとか思ったります。
今回の経緯なんですが元々、PCで動画再生する前に、テレビ(ソニー40型F1)に繋げましたが写真のデータしか表示されずに至ったわけです。
あまりにも初歩的過ぎてると思い、なかなか質問できませんでした。
あれ?いつの間にかテレビで見るには、、という質問になってました(笑)
書込番号:14348162
0点
>テレビ(ソニー40型F1)に繋げましたが写真のデータしか表示されずに至ったわけです
HDMIケーブルで繋いだときの話ですか?
初期設定だと再生一覧に動画が表示されないのは、仕様です。
設定を変更してください。
メモリカードをTVに直接挿入するときの話なら、TVが対応してないのでしょう。
書込番号:14350190
0点
こんばんは
NEX−C3で撮ったMP4は
パナのビエラ(X3)では『再生できないファイルです。』と出ます。
仕様書には再生可能となっていますが…。
お客様相談室に聞いたら、LUMIXで撮ったMP4が対応しています。といわれました。
それはそうでしょうね…。
MPEG4の規格って一つじゃないんですね。音声ファイルが違うとかでしょうか?
スレ主様、関係ない話で申し訳ありませんでした。
書込番号:14364303
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
SIGMA 19mm F2.8 EX DNのEマウントの発売日がアナウンスされました。NEX-7での広角単焦点レンズが欲しく期待はするものの実力はいかがなものでしょうか?購入を検討中ですが変換マウントを含め他におすすめの機種があればご教授願います。購入価格に特に金額の上限はありません。
3点
まあ、作例を待つかね。
ただ、シグマは対応がわるいので、
タムロンが出すまで買わんほうが良い。
書込番号:14334975
![]()
4点
どっちかというと30mmの方が興味があります。
19mmは、写りはあれですが、純正の16mmもありますし。
個人的にはTamronよりSigmaの方が好きですし。
書込番号:14335018
3点
30mmとなると候補は豊富なんですよね。ツァイスのMマントやペンタのリミテッドとか。広角はやっぱり無難にペンタの15mmリミテッドかな〜
書込番号:14335071
0点
> ただ、シグマは対応がわるいので、
どの担当者もシグマの対応は最上の部類だと思っていましたが、おかしいですね・・・
書込番号:14338787
8点
komokeriさん
≫ただ、シグマは対応がわるいので、
>どの担当者もシグマの対応は最上の部類だと思っていましたが、おかしいですね・・・
ECTLVさんのいう対応は、技術的な対応という意味ではありませんか。私もΣレンズの味は嫌いではありませんが、技術的な対応となると今ひとつという感じです。
書込番号:14342961
0点
50mmF1.4をピントの出てない写真付きで送ったが、
不具合無し=仕様です で終わりだ。
他の良いピントの作例が上がっているので、
あれが仕様なら
シグマの品質基準はザルだ。
書込番号:14343026
2点
こんばんわ、ただいま戻りました。
> 技術的な対応となると今ひとつ
> カメラとの相性でピントが合わない場合もあるよ
私はシグマ本社が近いと言うこともあり、不具合が起きた場合直接持ち込んでいます。そのため目の前で説明しながら相談できるため意思の疎通もしっかりできるので、みなさまと条件が違かもしれません。
私の場合も50mm f1.4のピントでトラブりましたが、遠距離、近距離、接写のどの領域での精度を重視するか尋ねられました。言い換えると、すべての領域でドンピシャにするのは困難ということです。ニコン製ボディにニコン製レンズを組み合わせた場合の調整でも同様のことを言われたことがありますので、明るく被写界深度が浅いレンズの宿命だと思います。
ニコン、ライカ、ソニー、そしてシグマも、キッチリ応えてくれました。私の期待や用途がサービスにハッキリ伝わったからだと思います。でも稀に期待値に達しないこともあり、ソニーEマウントの16mmは買ってすぐに売却しました。だから今シグマの19mmが気になっています。
書込番号:14346978
1点
AFでのピントではない。
斜めに写せばピントは出る。
そのピントの結像自体が甘かったのだよ。
写真付けて送ってあれがわからんのじゃ、
レンズメーカーとしては致命傷だと思ったね。
書込番号:14410650
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























