α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MCプロテクター(VF-49MPAM)について

2012/03/18 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿になります。
よろしくお願い致します。

この度、nex-7kを購入しました。
レンズのキズ防止の為、MCプロテクター(VF-49MPAM)の購入を考えています。
ここで一つ疑問なのですが、MCプロテクターを装着した状態でレンズフード及びレンズキャップを取り付けることは可能なのでしょうか。

ご教示願います。

書込番号:14308182

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/18 16:05(1年以上前)

可能

書込番号:14308326

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 16:06(1年以上前)

こんにちは。

>ここで一つ疑問なのですが、MCプロテクターを装着した状態でレンズフード及びレンズキャップを取り付けることは可能なのでしょうか。

何の問題もなく可能ですよ

書込番号:14308334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/18 16:19(1年以上前)

infomaxさん、Green。さん

ご回答ありがとうございます。
疑問解消したので、早速購入したいと思います。

書込番号:14308398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/18 17:59(1年以上前)

ジョン97さん こんにちは。

水を差すようで申し訳ありませんが、
ツァイスのフィルター、お薦めできません。
一時期私も虜になって使っていましたが・・・、

理由は3つ。
(1)汚れが拭き取りにくいことがあげられます。
防汚処理(コーティング)がされていません。
(もちろんレンズペーパーとリキッドを使用しての話です)
(2)同時に、プロテクターよりも、UVの方が効果があると私は思っています。
ツァイスにはUVはありませんね。(このあたりは人それぞれですが)
(3)高いです。

ということで、価格と防汚処理と性能を考えて、
最近はもっぱらケンコーのZetaシリーズを使用しています。
一度調べてみる価値はあるかと思います。
フィルターは、一度つけてしまうと、そのままになってしまうことが多いので、
初めに考えてつけた方がいいですというのが私の持論です。

失礼しました。

書込番号:14308879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/03/18 19:06(1年以上前)

オヤジ2002さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
サードパーティ製でもレンズキャップが出来るのであれば選択肢に入れてみたいと思います。

書込番号:14309238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/18 23:07(1年以上前)

解決済みですが、
僕は安いプロテクターとMCプロテクター使っていましたが、安いのは使わなくなりました。
安いのは、夜間や強い光源の時取り外すことを奨励されている。
MCプロテクターは高級レンズに使われているT*というコーティングが使われており
逆光特性が高く取り外す必要もありません。
レンズと同じコーティングなので、メンテ性は悪いですが、フレアの発生が低く信頼できます。
逆にこれをつけていても、フレアが発生すると諦めがつきますが、安いのをつけていると
何故これをつけていたのかとショックを受けます。
この為、画質優先でプロテクターはT*しか使っていません。

書込番号:14310749

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 α Eマウントレンズは自動絞り?

2012/03/18 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

一眼レフのαは自動絞りですが
このNEX-7は自動絞り、手動絞り どちらでしょうか?
また 自動絞りであればボディ側にプレビューボタンありますか?

書込番号:14305811

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/18 04:13(1年以上前)

NEXシリーズでの純正レンズ(Eマウント)は
背面モニターに写ってる画面は基本的に絞りに連動した画像が写るようになっていますので
今見てるモニター画面がそのまま写真として写ると考えてよろしいと思います。

常時プレビューしてると言った感じでしょうか(笑)


アダプターを介しての他マウントレンズを使用する場合は
これに限りませんのであしからず^^;



スレ主さんは
αシリーズにあるプレビューボタンの在る無しを
「自動絞り・手動絞りが出来る出来ない」と思ってらっしゃるのかな?^^;


デジイチはどの機種も、絞りは自動にしたり手動にしたりして撮影出来ます(笑)

書込番号:14305848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 04:59(1年以上前)

葵葛さん
回答ありがとうございます
でしたら NEX-7は絞ったら EVFファインダーは光の増幅率が変わり 荒く見えるのでは?
自分は 一眼レフのα33を所有してますが
絞って プレビュー押したら
ファインダー像は粗くなります。

書込番号:14305881

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/18 05:25(1年以上前)

私はNEX-7は持ってないのですが
店頭で短時間触った感じでも
絞りを絞り込むとファインダー(EVF)や背面モニターのライブビューのノイズが多くなると感じました^^;

α33もα55も生産終了で店頭に無いので同時に直接両者を比較した訳ではありませんが(汗

私は今はα55を所有しておりますが
EVF自体の写りはNEX-7が進化してるのは間違いないです!。

まぁ、絞りを絞るとセンサーに届く光が少なくなるので
プレビュー時にゲインが上がってノイズが多くなるのは仕方が無いかと^^;

書込番号:14305912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 05:39(1年以上前)

某サイトの質問コーナーで
α65と NEX-7はセンサーも有機EL EVFファインダーの同じものだから
ファインダー像は同じに見える。
と発言があり。
自分は α65は自動絞り
NEX-7は 構造上 実絞りのハズだから
見え方が違うハズ。
を確認したかったのです。
するとNEXはピント拡大機能を使う時だけ
光路が解放絞りになるのかな?
絞り開放のほうが 深度が浅く、ピント合わせしやすいと思うし…

書込番号:14305927

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/18 06:21(1年以上前)

前にも申し上げましたが
NEXシリーズの純正マウント(Eマウント)レンズの絞りは
リアルタイムでライブビュー(EVF)に反映されます。(常時プレビューといった感じです^^;)

私はα65は持ってませんので何ともいえませんが
少なくともNEX-7のEVFはα55より進化してると思います^^


>絞り開放のほうが 深度が浅く、ピント合わせしやすいと思うし…

ファインダーを覗いた時点では間違いないですが
それが撮った写真にしっかり反映されるかは微妙に違ってきます(汗

絞りを絞って被写界深度を深くした方が
ピントが合う範囲が広くなるのでピントの合った写真は撮れやすくなります。

コンデジや携帯カメラは元々被写界深度がかなり深いので気軽に撮影出来ますよね^^v

でも、デジイチで絞りを絞って撮影すると
シャッタースピードが遅くなったりISO感度を上げないといけないので難しい所^^;

α65のEVFやライブビューも
純正レンズ(Aマウント)での見え方は常時開放絞りになってますので
プレビューボタンを押さない限り
どのような状況でも開放絞りでの見え方です。。。



スレ主さんは
何を気になされてるのかイマイチ理解出来なく申し訳ないですヾ(;´▽`A``アセアセ!!


書込番号:14305977

ナイスクチコミ!0


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/18 06:33(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん

おはようございます。

NEX-7ですが、確認しましたが絞りは自動ですね。
手動の設定は見当たりませんでした。
また、ピント拡大時のMF時も実絞りでの表示になりました。

EVFのαシリーズは分かりませんが、通常の一眼レフ(光学ファインダー機)では
シャッターを切る前までは、絞り解放ですがNEXは違うのですね。

あまり気にしていなかったのである意味新鮮というか不思議です。

話は少し違いますが、当方RICOH GXRも使用しています。
こちらは絞りプレビューは無く、シャッターを切るまでは絞り解放です。

メーカーによって考え方が違うのですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:14305995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/18 06:42(1年以上前)

NEX-7とα77の両方のMENUに「ライブビュー表示の設定」があり、「設定効果反映On」にすると暗部は黒いまま表示されます。
また双方とも「設定効果反映Off」にすると、暗部がゲインアップされてノイズが目立って表示されます。

>するとNEXはピント拡大機能を使う時だけ
光路が解放絞りになるのかな?

NEX-7では合焦の間一時的に開放絞りになるので、絞り込んだ設定にしていると、EVFや背面LCDが一時的に明るくなります。

書込番号:14306010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/18 10:03(1年以上前)

NEXのことは詳しくないのですが、レンズは自動絞りで、ボディは両方対応しているのでは
ないでしょうか?
同じミラーレスのパナG1では、絞りを絞ってもファインダーの明るさは同じですが
露出補正(マイナス)すると暗くなります。

書込番号:14306688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/18 11:33(1年以上前)

民主党の政策も自動絞りなんでしょうね・・・。
f5で止めてもらいたいですね。
f10だと流石に・・・回析ボケが・・・。
ヨドバシポイント制のようなまやかし商法も増えると思いますし・・・。

警察が罰金とか上げれば良いんですよね。
カメラ税とかね・・・。
ニコンキャノンには重く、SONYとかとかには軽く・・・と思ってたら、家電税で二重課税にあったり。

書込番号:14307108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 12:15(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
カメラによって
絞りの状態が色々なんだと判りました。
NEX−7はあの形式のカメラに
EVFファインダーがついてしまったから、絞りはどうなってんだ?と疑問を持った訳です。

ミノルタ 100mmソフトフォーカスレンズが
SONY デジタルαに継承されなかったのは
ソフトフォーカスレンズは
球面収差量でピント位置の移動量が多いので
すぐ拡大できるデジタルカメラなら
やれ ピントが合わない。
と苦情が来て 説明が面倒だから。
とも思えてしまう

あのレンズなら10万円の定価がついても 良く売れる
と思ったりします。

書込番号:14307295

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 12:30(1年以上前)

もう、終わったかな?今やってみました。

絞り込んだ場合、
「ライブビュー表示の設定」で「設定効果反映On」にすると、シャッターボタン半押しにしなくても、ノイズが目立ってきます。これは、MFのピント拡大をしている時も同じです。ボケも反映されますね。
「設定効果反映Off」にすると、シャッターボタンが半押されるまで、ノイズは目立ちません。ピント拡大でも同じ。ボケも半押しまで開放のままですね。

そうそう、NEX7のピクチャーエフェクトにソフトフォーカスがありますが、これは100mmソフトフォーカスを解析してシミュレートしたものだそうです。10万円の機能付き・・なんてね。参考まで。

書込番号:14307358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 12:51(1年以上前)

chokoGさん
やはり 設定切り替えでしたか
つまり ファインダーを専門で使う場合は自動絞り設定のほうが作画しやすい。
両方で使う場合は
設定の切り替えが必要で撮影手間が増えてしまう。

自分はα200でフォーカスエリアの変更が1プッシュ〜だったのに
最近のEVF機種は3プッシュ〜なり
ポートレートでの撮影リズムがちょっと退化したと感じてます。

ソフトフォーカスがありますが、これは100mmソフトフォーカスを解析してシミュレートしたものだそうです。
⇒それは興味ありますが、本物のソフトフォーカスレンズで撮ったのとでは見劣りしますよね?
ソフトフォーカスレンズは一般レンズとボケが違う。
またピクチャーエフェクトでSTFレンズと同じボケって無理な事でしょうね?

書込番号:14307452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/18 13:07(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん こんにちは

ソニーではないのですが パナのミラーレス G1やGF1では プレビューボタンがありが有り ワンプッシュで 被写界深度確認できます。

通常時は センサー保護機能付きのの 自動絞りになっています。

書込番号:14307523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/18 13:17(1年以上前)

100mmソフトはソニー移行時に引き継がれなかったのではなく、ミノルタ時代にすでにディスコンになったレンズですよ?
私も持ってますがソフト処理は後加工でもしやすく、っとうか100ソフトはソフト加減の調節が難しいんで後処理の方がキレイになりますよ
ボケ味求めたらSTFの方が遥かに良いので、10万はとても払えないなぁ
僕の100ソフト10万で買ってくださいw

書込番号:14307563

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 13:37(1年以上前)

NEX7は設定効果OnでもOffでも被写界深度は反映する。

基本的にAFだろうがMFだろうが、AEだろうがMEだろうが、
すくなくともシャッター半押しすればレンズが設定値に絞り込まれた状態になる。
設定効果Onなら半押ししなくても絞り値通り。

設定効果Offの場合だけ、普段は開放になっている。

撮影の実用上は、ほぼLVといえるし、
AEで適正露出のまま被写界深度がわかるのは
OVFには不可能な芸当で大きなメリットだ。

逆にE−P1などは露光の瞬間だけ絞り込まれ、
他は絞りを変えようがF2.8くらいで固定されているので、
LVとは言えない。

ただし、NEX7で開放でキャップせずに放っておくと
電源Offでもセンサーは開放のまま光にさらされるので、
F1.8で太陽にピントが合ったままならそのうち焦げるかもしれない。

書込番号:14307654

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/18 13:42(1年以上前)

別機種
別機種

加工前

加工後

ケロロ軍曹▲さん 度々すみません

ソフトフォーカスレンズ フィルムの時はよく使いましたが デジタルになり芯のある ソフトフォーカスの表現がう無く出来なくなりましたので 今は画像加工でソフト効果出しています。

あと STFレンズも持っているのですが ボケ方が綺麗ですがフラットすぎて 個性が出にくいので今はほとんど使っていません

書込番号:14307674

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 14:09(1年以上前)

おっと、
E−P1も被写界深度確認はFnボタンできるが、
あれはOVF同様に暗くなり細かい感じはわからない。

反LV的な設定で理解不能だね。

FnボタンはMF切換えに使っているので、
プレビューボタンは実質ないのと同じ。

書込番号:14307784

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 15:21(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん こんにちは

>自分はα200でフォーカスエリアの変更が1プッシュ〜だったのに
最近のEVF機種は3プッシュ〜なり
ポートレートでの撮影リズムがちょっと退化したと感じてます。

:200は使った事ないんですが、これはセンターボタンで中央へということですか?
一応、NEX7はフォーカスエリア変更機能を任意のボタンへ割り当てられますが。

⇒それは興味ありますが、本物のソフトフォーカスレンズで撮ったのとでは見劣りしますよね?
:100mmソフトって持ってたことないので、わからないんですよねえ
だれか持っている方が見せてくれると嬉しいですね
・・といっても100ソフト買えないからなあ・・見ないほうが良いかもなあ

[14089425]←これキットレンズで撮ったソフトフォーカスワンコです。

ソフトフォーカスレンズは一般レンズとボケが違う。
:アダプタつけて100mmマクロにかけてみたらどうでしょうね?これも持ってないので比較できませんが、似てきそうな気がしませんか?

>またピクチャーエフェクトでSTFレンズと同じボケって無理な事でしょうね?
:そうですねえ。これもわからないですねえ。解析すれば可能なのかどうなのか。でも現行レンズの解析はしても、そのエフェクトは搭載しないだろうなあ。

ECTLVさん こんにちは

>ただし、NEX7で開放でキャップせずに放っておくと
電源Offでもセンサーは開放のまま光にさらされるので、
F1.8で太陽にピントが合ったままならそのうち焦げるかもしれない。

:気づかなかったなあ。これから日差しも強くなるし、これ大事ですね!気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:14308096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/18 18:43(1年以上前)

>ただし、NEX7で開放でキャップせずに放っておくと
電源Offでもセンサーは開放のまま光にさらされるので、
F1.8で太陽にピントが合ったままならそのうち焦げるかもしれない。

電源を切ると、少し間があった後に絞り羽根が自動的に最大絞りまで閉じませんか?
これで入射光量を最小にして、撮像素子を極力保護しているのではないでしょうか。

書込番号:14309131

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 19:59(1年以上前)

失礼しました。
確かに切ってしばらくすると絞られますね。

NEX5では電源切るとすぐ絞るのですが・・・・・

書込番号:14309492

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートロックアクセサリーシュー

2012/03/17 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

初歩的なことなのですが、「NEX-7」を購入しましたが、アクセサリーシューの形状が普通のカメラの場合の形状と異なっており(どちらが普通なのかわかりませんが、例えばニコン製カメラです。)、所有するアクセサリー(サードパーテー製のストロボや照準器、外付ファインダー等)の取付けができず困っています。
変換するアダプターみたいなものをご存知でしたら教えてください。

書込番号:14303610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 19:22(1年以上前)

http://www.camaras-espias.net/jp/SONY%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E7%94%A8TF-325%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCFS-1100-p30198.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0-SC-5-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1%E3%80%81%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%B0%82%E7%94%A8-SC-5/sim/B002MT49FE/2
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0-SM-512SM-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E5%88%B6%E5%BE%A1%EF%BC%8F%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%B0%82%E7%94%A8%EF%BC%89-SM-512SM/dp/B004VD39BY/ref=pd_sxp_grid_pt_1_2
http://www.garitto.com/product/16542402


NEX−7のアクセサリーシューはミノルタの負の遺産ですからね

動画のソニーとしては一番使いたくない規格かもしれません(笑)
スチルでも動画でもシューのワールドワイドな統一規格は
ニコン、キヤノンその他ほとんどのメーカーのカメラのあの形状なので(笑)

ソニーの場合動画とAマウントとEマウントの3つの規格があるという
わけのわからない状況ですね(笑)
とりあえずNEX−7はAマウント機の規格で出してますが

書込番号:14303657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2012/03/17 19:39(1年以上前)

あふろべなと〜る さま、大変迅速なご回答、どうもありがとうございました。おかげさまで助かりました。

書込番号:14303750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/18 01:27(1年以上前)

ちなみに、個人的にはαのクイックシューはいいと思います。

20年くらいαがメインですが、装着が確実にでき、着脱時もスムーズなので。

書込番号:14305584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 02:21(1年以上前)

他社製を付けるためのアダプターを買うのと同じくらいの値段で
古いミノルタ純正ストロボの中古が結構出てますよ
TTLもズーム機能も使えるし楽ですよ
バウンス出来る5200iを三千円で買い付けて見ましたが良く撮れますよ

書込番号:14305727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/18 22:43(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん
〆られたあとに横スレ申し訳ございません。


グエンビンさん

5200iはふつうに使えるんですか?

SONYの互換情報↓では使えないことになっていますが・・・・・・・・。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_nex7.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-7/accy.html

書込番号:14310553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

どっっちがきれい?

2012/03/15 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

キヤノンのG1X

とくらべて高感度画質がキレイなのは

どっちですか?

あたし

きれいなほう買いたいわ。

書込番号:14295067

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/16 00:25(1年以上前)

センサーサイズからいってもNEX-7の方が高感度性能は上です

書込番号:14295240

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/16 00:34(1年以上前)

DxOMarkを一つの目安とすると下記のようにDxOMarkのスコアではNEX7の高感度性能が優っています
          NEX7  G1X
Overall Score   81   60
Color Depth    24.1  21.7
Dynamic Range  13.4  10.8
Low-Light ISO  1016  644

http://digicame-info.com/2011/11/dxomarknex-7.html
http://digicame-info.com/2012/02/powershot-g1-x-dxo-mark.html

書込番号:14295282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/03/16 01:11(1年以上前)

>きれいなほう

どちらも新品ならば、かわりがないのではないでしょか。

書込番号:14295427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/16 04:29(1年以上前)

ここでは、こんな感じです。

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/16

書込番号:14295727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/16 07:50(1年以上前)

高感度は、ややG1Xだと思う。

しかし、カメラとしての機能性や操作性は断然NEX7。

G1Xの換算75mmは暗いが、NEXには50 1.8 ossがある。

単純に高感度だけを見たら、NEX5Nがオススメ。コスパも良いよ。

書込番号:14295969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/16 10:32(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14296429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2012/03/16 11:58(1年以上前)

canonカメラは総じて暗所には弱いですよ。
ただ今度出る1DX や5D M-IIIについてはまだわかりませんが。
自分が持ってる7Dと60DなどはISO=1600が限界。それ以上は面白いほど
画像が荒れますが、逆に真っ昼間のRAW画像はかなり良いと思います。

なので現在はほとんどNEX-5NとD90で撮っています。

書込番号:14296710

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/16 13:55(1年以上前)

こんにちは
画質ほ、こちらで比較できますから、機種名を入れてじっくりご覧に成ると良いです。
画像は、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

留意点
GX1 は、レンズ交換は出来ません。
明るい所では、視認性が悪くなるのでファインダーが有った方が良い。
コンデジ、ミラーレス機は普通コントラストAF方式なので動体の撮影に弱い。
ミラーの有る、一眼レフは位相差AF方式で動体に強い。
ミラーレスで、位相差AFはα77とかと、ニコン1(J1&V1)です。
綺麗な画質とは、高感度でノイズが少ないだけでは無いこと。

画質評価項目
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性

書込番号:14297173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/17 11:32(1年以上前)

痔なのかも・・・さん

まずは痔を直すこと、その後じーっと見れば分るって!。

書込番号:14301614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 15:50(1年以上前)

質問なんですがG1Xの1.5型の映像素子ってどこのサイズが1.5なんです?
対角線が1インチ=2.54cmの1.5?ですか?

書込番号:14302665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 16:08(1年以上前)

言葉足らず・・・1.5「倍」なのですか???

書込番号:14302738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

引き伸ばしについて

2012/03/15 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:270件

先にプリントの限界についてのスレッドがあり、A3までいけるとの書き込みがあったと思います。
他方、7と画素数等同様のX pro1の発表会では3畳位の女性の写真が出されていました。
これは、何故でしょう?

書込番号:14291311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/15 09:09(1年以上前)

画像を、大きくプリントする場合は画素数補間をします。
ググったりして見て下さい(専用ソフトも有りますが、PS CS(*)とかも可能です)。
観賞距離=立ち位置のこともあります。

書込番号:14291366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2012/03/15 09:09(1年以上前)

撮って出しの印刷の場合撮影時の画素数を元にA3とかA4とか言いますが

それ以上大きく伸ばす場合データを補完し画素数?を増やしてから印刷します

そうすればビルの壁1面とかも可能です

あと鑑賞距離と言う考え方もあり離れて見る場合A4とかの印刷物より荒くて大丈夫です

※テレビ画面と近かづくとハイビジョンでもブツブツです

書込番号:14291368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/15 09:38(1年以上前)

見る距離によって精細さ(dpi)の必要度がちがいますので、大きなプリントも可能だと思います。
一般的には、200dpiなら約16MPで全紙(約56x46cm)のプリントが出来るようです。

書込番号:14291428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/15 11:05(1年以上前)

Moonlight Cafeさん こんにちは

写真大きくするのには リサイズが必要になります 
最近のデジタルでの大型プリントラムダプリントは基本400dpiでプリントする為 リサイズ無しでは余り大きくプリントできません 
それでリサイズするのですが リサイズすれば大きくは出来ますが 画質良くなるわけではないので どこまで大きく出来るかは観賞距離によりきめます 今回は3畳でもOKだったのだと思います。

昔 D200が出たとき 全倍(600o×900o)にダーストのデジタルプリンターでプリントテストした事有りますが 350dpiで600o×900oのデターにリサイズし プリントしても全く問題なかったです。

書込番号:14291691

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/15 11:08(1年以上前)

 お邪魔します。

 最近の技術は承知していませんが、プリンタードライバーに依存するようでした。
 A0/B0 プリンターでも特別精細な画像を必要とせず、画像に書き込まれビットマップ化された文字も、ジャギーも無く、鮮明に出力されていたと記憶します。
 原稿の画素数は記憶にありませんが、みなさんご指摘のように補間されているのは確かです。
 とにかく、間近で見ても、補間したとは思えない出来映えだったことを、印象深く記憶しています。

 逆に、コンビニに置いてあった店頭プリンターは、画素を間引きされました。今もそんな機械が残っているかどうかは不明です。

 一昔前は、出力サービスのサイトに画素数とか書いてあったのですが、サクッと検索した範囲では見あたりません。
 デジタルカメラの画素数が増えたので、関係なくなったのかも知れません。後は補間技術の向上というのもあるのかもしれません。
 出力サービスも、ネットでオーダー出来ますし、安いモノを探せば、2千円ちょっとみたいです。

書込番号:14291699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/03/15 18:54(1年以上前)

皆様、早速のご回答有り難うございました。

画素数補間という言葉は始めて知りました。
でも、補間しても、画質は良くはならないのですね。つまり、X pro1の場合、「これだけでかくしてもキレイなのはすごい」というより、「元が綺麗だからでかくしました。よく見えるでしょ。」ということでしょう。

7だって、補間すれば3畳でも同様のレベルですよね。

書込番号:14293264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/15 19:46(1年以上前)

 ちょっと違うかなぁ。。。
 A3 程度のプリンターと、A0/B0 プリンターとでは、もともとドライバーの思想が違う印象。
 A3 ならそれに見合った画素数の画像をユーザーが用意できる。
 しかし、A0/B0 だと、A3 の時と同じ DPI で A0/B0 の原稿は用意できない、、、ので補間、拡大処理が大前提になる。
 その処理によってプリンターの出来不出来が決まってしまうので、ドライバーは命がけで作る。。。でしょう。

 A3 プリンターと A0/B0 プリンターを同じ土俵に載せて比較するのは、作りが違うので、ナンセンスかも知れません。
 で、3 畳となると、バスや電車、ジャンボジェットのラッピングで使うプリンターかも知れません。

 補間技術はプリンター依存になりますが、原稿にノイズがあれば、そのまま補間拡大されますし、エッジ強調された原稿を拡大すると見るに堪えない出力結果になるでしょう。
 拡大して不自然でない画像は、ノイズが少なく、自然な画調であると言えそうです。
 そういうトコロに注目して 3 畳の出力を見れば、そのデジタルカメラの性能を占うには十分だと思います。

書込番号:14293462

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/15 22:24(1年以上前)

Xpro1は、前ボケがおかしくて立体感が出ない。

作例や使用者感想で明白だよ。

3畳で伸ばしても・・・・・・・

書込番号:14294451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 15:54(1年以上前)

3畳間で伸ばすと狭いですわね・・・たしかに。
タンスや布団もあるかもしれないし・・・

書込番号:14302678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 15:56(1年以上前)

まえ、A3プリンタで名詞印刷でできねぇ・・・ってお怒りのユーザさんのスレ思い出して爆笑しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000332653/SortID=14034444/

書込番号:14302694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

なにか良いソフトケースないでしょうか?

2012/03/14 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

レンズ3兄弟

ソフトケース

なにか良いソフトケースないでしょうか?
現在
@16o+ウルトラワイドコンバーター はめっぱなし状態
A1855標準ズーム
B50o18
普段はこの3レンズのどれかを装着しカバンに入れています。
移動時、傷など心配ですので脱着の簡単なソフトケースはないでしょうか?
写真のようにこの3っつのレンズは同じような大きさなので1種類有ればいけると思います。

旅行の時は18200ズームを装着し
その時は写真のキャノンのソフトケースを使っています。
このソフトケースは青島で買いました。
ソニーはこちらではあまり売ってないのです。
小生青島に駐在の為贅沢はいえないのですが
友人がハンドキャリーしてくれると言ってますので
出来れば18200用もあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14288047

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2012/03/14 16:53(1年以上前)

100均にあるよ〜\(^o^)/

書込番号:14288073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/14 17:14(1年以上前)

2つのレンズが収まる長目の筒型を探したらどうですか。ファスナー式で開口部が広いものがいいでしょう。ケースが2つあると煩雑になるだけでメリットは少ないと思います。傷? たいしたことはありません。接触するのはキャップの部分です。ケースにストラップ(か何)を取り付けてタスキ掛けにして歩けばレンズ交換も煩わしくありません。

別解としてはカメラバッグですね。

書込番号:14288140

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/14 17:47(1年以上前)

ちなみに写真のキャノンのソフトケースは
値切って50元 約658円(本日レート13.17円/人民元)です。
これはどうせ偽者ですので・・・
これはお遊びの参考まで・・・

もちろん普通の日本価格で結構です。

書込番号:14288268

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/14 18:07(1年以上前)

MA★RSさん
早速のご回答ありがとうございます。

100均にあるんですか今度帰った時に探してみます。


てんでんこさん
早速のご回答ありがとうございます。

言葉足らずでした。すみません。
カメラにレンズを装着した状態でのソフトケースです。

現在それぞれのレンズは
梱包用のプチプチを利用して
レンズの大きさに合わせてセロテープで止めて使ってます。
てんでんこさんのおっしゃる残りのレンズいれもあればいいですね。
今のプチプチ製は衝撃的には問題はないのですが
あまりかっこよくないので・・・

書込番号:14288330

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2012/03/14 18:39(1年以上前)

あらら。。
私も残りのレンズ用かと思った/(^o^)\
失礼

書込番号:14288438

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/14 22:20(1年以上前)

レンズホルダーでもハットでもいいでしょう。

http://shop.nikon-image.com/%E7%94%A8%E5%93%81-%E5%B0%8F%E7%89%A9-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E9%A1%9E-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%AD%89/ItemSummaryRefer.do?cateId=8106

24ZAはフードハットLでごろごろせず便利です。

書込番号:14289637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2012/03/15 00:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

水筒用?

何用だろ。。

説明用。普段は押し込みません。。

とりあえず、紹介だけ。。

1:水筒用と思われる、クッションポーチ
   100-300がすっぽり入ります。
2:低反発ではないですが、合成ゴムのクッション入りです。
3:D90が押し込めば入る大きさ

両方とも105円です。

書込番号:14290572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/15 23:27(1年以上前)

MA★RSさん ECTLVさん
情報ありがとうございます。

まずはカメラやレンズの
衝撃からの保護から出た質問なのですが
色んな物を利用できるし
また状況に応じて色んな物が売られてるんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14294925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 16:07(1年以上前)

私が良く使うのはハクバのレンズポーチです。
レンズでも、NEX5でもGF1でもHX9でも何でもコイです。
大きさも3-4種あります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960025-4H-03-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960024-4H-04-00
・・・ただNEX7が入るか店頭でお試し後にしてください。

書込番号:14302736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング