α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

腰の辺りから取り出せるカメラバック

2012/03/14 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:199件

カメラバックを探してまして、腰の辺りからさっとカメラを取り出せるバックがいいです。
ウエストポーチ的な感覚です。
ベルトなしなら、マジックテープやボタンなどで脱着できる物がいいです。
あとサイズは標準レンズが付いたまま、出し入れ可能。
フックで引っ掛けるバックでもいいですが、危なさそうな気はします。

どなかオススメのバックを教えてください。
C3D(サイズは変わらない?)ですが、書き込みが多いこちらにスレたてました。
よろしくお願いします。

書込番号:14287228

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/14 13:21(1年以上前)

こんにちは。

ロープロ インバース100AW か
http://kakaku.com/item/K0000077286/

ロープロ フォトランナー100 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148994/

書込番号:14287458

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/14 14:27(1年以上前)

それから

>カメラバックを探してまして、腰の辺りからさっとカメラを取り出せるバックがいいです。

ウエストポーチではないですがパスポートスリングもいいかもです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc

書込番号:14287625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/14 14:44(1年以上前)


此れ等如何でしょう
http://www.thinktankphoto.com/products/hubba-hubba-hiney.aspx
ショルダーにも成ります、レインカバー付属、ポケツトの色々有ります
http://www.thinktankphoto.com/products/slim-changer.aspx

ベルト無くても使用可能ですが 、有ると便利なベルト
http://www.thinktankphoto.com/products/pro-speed-belt-v2-s-m.aspx

バツクの先ず白い板をベルトに通しそれからバツクの裏の部分でカバーしますので安全です。
(なくてもスボンのベルトで同じ様に出来ますが少し不便です)

ご参考迄に

書込番号:14287675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/14 15:44(1年以上前)

公式ソニーストアでNEX-7専用吉田バッグ買ったものです。

特徴は

・パンケーキのレンズなら余裕ある大きさ
・それ以外のレンズだと若干小さく感じる
・ウェストベルトが着脱不可能
・ショルダーバッグとして使うベルトは着脱可能
・したがって、ショルダーバッグのときは若干というかかなりスペース圧迫
・小物を入れる場所が結構ある(バッテリー、メモリー、リモコン・・)

ウェストはたぶん120cm以上あっても大丈夫っぽいです

常時ウェストポーチとして使用するのであれば、かなり使えるのではないでしょうか。
造りもしっかりしてますし。

望遠レンズをつけたまま収納したり、セカンドレンズを入れたりするのはちょっと
苦しいかもしれません。

パンケーキなら余裕(ぴったり)ですし、SEL1855までくらいなら大丈夫だと思います。

たしか1万7千と高いですし、ソニーストアでNEX-7といっしょに買わないと買えない
ので購入するのは難しいかもしれませんが・・・(それが最大の難点)


書込番号:14287864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2012/03/14 17:10(1年以上前)

ベルトのみのは、軍人みたいでかっこいいですね^^
あれなら好きなのぶら下げられますねww
吉田ブランド最近よくコラボしてますが、ちょっと値が張りますね^^;
ショルダー型で背中にぶら下げるバック(D90用)持ってますので、腰のみがどんなものか大体分かりました♪
他にもたくさん紹介してもらい、ありがとうございました。
買います!!

書込番号:14288126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プリントの限界

2012/03/13 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

気に入った画像はプリントしていますが、
A3サイズでは如何でしょうか?

夜景(ISO 1600)なども撮影しますので、ノイズとかも気になります。
御教授、御願い致します。

書込番号:14283100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/13 17:41(1年以上前)

A2まで出したことありますよ。

書込番号:14283492

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/13 18:36(1年以上前)

こんにちは。pandora2008さん

A3までの大伸ばしプリントでも十分可能ですよ。

書込番号:14283716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/03/13 19:17(1年以上前)

 プリントサイズごとに、鑑賞に適した距離ってのは違います。
でかくプリントすればするほど、普通は離れて鑑賞しますよね。
つまり、適正な距離から鑑賞する分には、それこそ
際限なく大きくプリントしても大丈夫です。
A0サイズにプリントして、
10cmの距離から見て(←こんなの鑑賞って言いませんよ)も
大丈夫じゃなきゃ嫌だ、とか言わなければ問題ナシ。

 ってのはおいといて、A3+あたりは普通に余裕だと思いますよ。

書込番号:14283911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2012/03/14 01:03(1年以上前)

A3に300dpiでプリントすると約1700万画素必要になります。
NEX−7は2400万画素ですので・・・・・・
5DU使用で更に大きな印刷もしてましたので十分かと

書込番号:14285826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX7に70-200mmG装着って、どうですか?

2012/03/13 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

このカメラに、LE-LA2経由で、70-200mmGを装着してみたいと考えています。室内スポーツを撮影するためです。
以下ご存じの方がいらっしゃいましたから教えて下さい。

1)AF速度はどうですか?
2)レンズに対してボディが小さいが、ホールド感と扱いやすさはどうですか?
3)レンズが重いが、マウント部は耐えられますか?

書込番号:14281959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件

2012/03/13 09:36(1年以上前)

「LA-EA2」の誤りです。訂正致します。

書込番号:14281967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/13 11:39(1年以上前)

>3)

この機種は使っていませんが、
重い(大きい)レンズをつけた時は、(片手で持つ時は)ほとんどレンズを持っていますけど。

大丈夫でしょう。
もしダメなら、なんらかの使用制限が明示されるでしょう。
(制限などが明示されていなく、万一不具合が出たら、メーカー責任では?)

書込番号:14282336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/13 12:26(1年以上前)

対象機器はもってねーんで類推で。

3は無問題やろな。
NEX3に135ZAだろーが何だろーが問題ないし
まさかNEX7のがやわいとか有り得んやろ。たぶん。

2は時と場合によりけりか?
俺はNEX3に135ZAでも、E-P3にZD150でも気分よー使えてるけど、
レンズ支えることになるんで、E-P3に50-200SWDは、ズーム操作すんのがめんどいw
200mm固定で使う分には、なんとかなる感じ? っつってわかるやろか?


1は、こりゃわからん。
こればっかりは機材もっとる人のレスに期待したまい。

書込番号:14282482

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/13 12:52(1年以上前)

いわこーはちばんさん

1 AF速度... A55VにSAL70200Gをつけた感じですかね...  
追尾フォーカスは使わないので、動作状況の確認はしていません。

 AFの合焦精度は 手元のSAL70200Gが調子悪いのかもしれないので 何とも言えない状態

2 手持ちはやりにくい 
  1脚(SAL70200G側の取り付け部)使うのが無難と思いますよ、 手ぶれ補正のたぐいもありませんので

3 S0NYのサポートページでLA-EA2のQ&A 文書番号 S1110278035253 を検索してみてください。 
  明記されています。
 

書込番号:14282608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/14 18:59(1年以上前)

くどい、と思われる向きもあられましょうが、あえてその後の経過をご報告いたします。

ソニーのサービス・センターからメールがあり、「詳しい状況を知りたいので、よかったらTELLほしい」、とのこと。

さっそく電話し、状況を説明しました。

センター側で、同条件にて、再現テストをしてみようとなり、電話口の向こうで同じオペレーションを行いました。

結果は、なんと「異状は認められない」そうです。

「私の手持ち器の個体不良でしょうか?」との問いには、

「なんとも言えない、詳しく調べるため、サポート・センターまで持参してほしい」との答えでした。

さて、こうなっては明日にでもサービス・センターに出向くつもりでいたのですが・・・


ここで一つ、思いついたことが有りました。 「もしや、レンズ・マウント部の接触不良では?」

レンズ・マウントを数回、着脱してみました。 カチッ!といってから、少し戻してみました。



すると・・・・・

なんと、なんと!!!!!

同じオペレーションで、アウト・フォーカスは見事に消えてしまったじゃありませんか!

接点の不安定さが招いていた、不良動作だったようです。

純正品、しかもキットのボディ&レンズで、このようなことがあろうとは・・・・・

いささかあきれています。


どうも、お騒がせしました。

書込番号:14288532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/14 19:11(1年以上前)

>フラタンさん

そのスレは読んだ記憶がある。
んで、結果が

>接点の不安定さが招いていた、不良動作だったようです。

で、ここへの書き込み・・・

真の原因は「あわて者」って事なんではねーかな、と・・・・・・・・・。

書込番号:14288589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/14 19:49(1年以上前)

大変失礼しました。文章作成中にメールが届くなど、気の散ることがありまして、よそさまのスレにコピペしてしまいました。

ひらにご容赦くださいませ。

書込番号:14288770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2012/03/21 14:04(1年以上前)

先日、体育館で行われた子供の剣道をNEX-7+LA-EA2+SAL70200Gで撮ってみましたのでその感想になりますが、

1)AF速度はどうですか?
 
 距離が3m以上開いていればリミッターをONに出来るので、瞬時ではないですが問題ないレベルのAF速度でした。
 従来のα本体で使うのと同じくらいの感覚です。

2)レンズに対してボディが小さいが、ホールド感と扱いやすさはどうですか?

 バランスが悪いので正直ホールドしにくいです。 自分は三脚を使いましたが、厦門人さんもおっしゃってるように
 一脚等が無いと手振れしますし直ぐに疲れます。
 予断ですが70300Gは意外とバランスが良く手持ちでもいけます(暗いので室内はアウトですが)

3)レンズが重いが、マウント部は耐えられますか?

 この組み合わせの場合、重いレンズの方を持って軽い本体がくっついてる感じになると思いますので、全く問題ないと思います。 


総合的に見ると手振れ補正が効いてホールド感の良いαボディの方が使い勝手がいいと思います。
特に新しく発売になるα57はNEX-5Nと同じセンサーで高感度も強そうですので室内スポーツ向きと言えると思います。



書込番号:14323505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 20:56(1年以上前)

2)レンズに対してボディが小さいが、ホールド感と扱いやすさはどうですか?

 バランスが悪いので正直ホールドしにくいです。 自分は三脚を使いましたが、厦門人さんもおっしゃってるように
 一脚等が無いと手振れしますし直ぐに疲れます。
>>


NEX9までしょうがないだろう。

書込番号:14325102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

大昔のレンズ

2012/03/09 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件
当機種

NEX-7で大昔(約20年前?)のレンズを使ってみたいのですが、どのアダプターが合うのでしょうか?レンズは@NIKKOR 50mm F1:1.8 ATAMRON 70〜150mm F1:3.5 CF TELE MACRO です。よろしくご教授ください。

書込番号:14262122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/09 09:23(1年以上前)

おはようございます
レンズ側 NF
ボディ側 E

のマウントアダプターで合います

NFはニコンFマウント EはソニーEです

タムロンも爪がついてるから NFマウントです

書込番号:14262162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 09:30(1年以上前)

ニッコールレンズの方はニコン - αNex アダプターで問題ないでしょう
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm

タムロンのはアドプトール2のニコン用マウントだと思いますが、アドプトール2のニコン用アダプターにさらにニコン - αNex アダプターをつけると、もしかしたらマウントアダプターが外れなくなるかもしれません。(ドッキングしたままになる。やってみないとわからない)
※私はタムロンアドプトール2のニコンマウントに、ニコン-EFマウントのアダプターを付けたらはずれなくなってしまいました。

書込番号:14262177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/09 09:30(1年以上前)

ダンジーさん こんにちは

50mmはAiマウント タムロンは かに爪が付いていますが マウント部の形状解りませんがでAiか非Ai判断できませんが このカメラ用のマウントアダプター Fマウントであれば付きますので ニコンFマウント用で良いと思います。

また ニコンFマウント用は 最近絞りリング付きの物出ていますが このレンズには必要ないです。

後 タムロンのレンズ アプトールマウントと言って メーカーによりマウント変える事が出来るのですが かに爪付き初めて見ました 面白い物見せていただき有難うございました。

書込番号:14262178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 09:41(1年以上前)

>かに爪付き初めて見ました 

私の持ってるものも付いてます

書込番号:14262217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/03/09 13:46(1年以上前)

クロリーさん、Frank-Flankerさん、もとラボマンさん ありがとうございます!お礼の返信外出中のため遅くなりました。
Frank-Flankerさん、掲載写真には写っていませんがボディ側にADAPTALL 2の文字がありました。
ご紹介のニコン - α Nex アダプターとニコン(G) - α Nex アダプターが掲載してありますが、どちらでもよいのでしょうか?
Frank-FlankerさんのニコンEFマウントのアダプターははずれないままですか?

書込番号:14262996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/09 14:01(1年以上前)

ダンジーさん 返信有難うございます

ニコン(G) アプターは最近の絞りリングの無いレンズ用の為 今回の絞りリングの付いたレンズには 必要ありませんので ニコン - α Nexで良いと思います。

書込番号:14263044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 21:21(1年以上前)

NIKONF-Eアダプターならたくさんあります量販店でも通販でも買えます
日本製はしっかりしてますが2万円、中国製は5千円位です
150ミリは換算で220以上三脚に付ける予定があるならボデーの三脚穴使用ではレンズが重すぎてバランスが取れません
そこでアダプターに三脚穴付があるのですがこれがキャシャで荒い使い方をするともげそうです
特に絞りリング無しG対応アダプタの場合つける部分が制限され見てるだけで不安になります
ドイツのメーカーでわっかタイプのしっかりしたの見ましたが値段がべらぼうに高かったです
価格と使用バランスでえらばれれば良いかと思います

書込番号:14264683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 09:45(1年以上前)

別機種

TAMRON 70〜150mmをつけてみました。

早速、α NEX Eマウントを購入しました。NIKKOR 50mm、TAMRON 70〜150mmともに無事装着できました。レンズーマウントの装着、脱着にちょっと手間取りますが、Frank-Flankerさんの言われるようなTAMRONとマウントのトラブルもありませんでした。ただ、TAMRON装着の際のバランスの悪さとMFでのピント合わせに苦労しました。ピント合わせで私のような老人にはピーキング機能は便利です。みなさんありがとうございました!

書込番号:14271680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

NEX-7とα65の違い

2012/03/09 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

機能面ではα65のほうが手ブレ補正などありNEX-7より多くの機能があるようですが、NEX-7がα65に勝っているのは軽さ・操作性くらいなのでしょうか?

どちらを買うか迷っています。α65のダブルズームレンズキットは今現在7万4000円前後なのでコストパフォーマンスを考えると、レンズが2つあって安いα65の方が良い気がしています。

NEX-7に有ってα65に無い物ってなんでしょうか?

書込番号:14261240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 01:31(1年以上前)

レリーズラグ0.02ぐらいですね。
携帯性を求めなければα65で良いと思います。

書込番号:14261521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 01:38(1年以上前)

大きいのは、軽さ・携帯性ですが、これが一番大きいと思います。
65くらいの重さと大きさがOKならば、65の方がレンズは豊富なので、間違いないと思います。
あっ、あとデザインが自分は好きですね。

書込番号:14261536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 01:49(1年以上前)

動きものも撮るのなら位相差AF方式のα65でしょう
NEX-7はコンデジと同じコントラストAFですから動きものを撮るのは苦手です
でも軽さ大きさ優先ならNEX-7でしょう

書込番号:14261564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 02:46(1年以上前)

Nex-7のユーザー約一か月になりました。
これまでに感じた製品への不満、というか、このへんがこうあってくれたら、もっと満足できたろうに・・・、と思う要素のほぼ全てが、このα65に実現されていることに気づき、愕然としています。


Nex-7に、足りない、 で、α65で足りてること・・・

@ボディ内手振れ防止

AファストAF

B動体追尾動画、連写機能


逆に、α65では得られないであろう(含、と思われる)、要素

@デザイン α65を持ちたい、いじりたいとは、決して思えない!

A操作性 NEX-7、トライ・ダイァルナビなどの操作環境はなかなかの優れもの


一メーカーのマーケッティング戦略として、傍目からは不思議な戦略に思えます。
あえてする、”二方面攻略”、とでもいうのでしょうか?

ユーザー目線から考えれば、一つのメーカーに共有しているはずの技術リソースなのですから、「両製品の”優れどころ”を統合した製品が実現して欲しい」、となりますが、

メーカー側の思惑は、まったく違うのでしょうね・・・


今後、このメーカーの製品開発に関する方向性につき、興味深々です。

暴走のあげく、自爆なんぞしなけりゃいいんだけど・・・

書込番号:14261634

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/09 06:44(1年以上前)

α65は保有してないので、NEX7でできて、α77にできないことですが...


写真撮影時
1 マルチエリア時のAF測定箇所の数
NEX7はマルチエリア時は25点測定、コントラスト検出の利点つかって 撮影範囲を広くカバーしています。
α77より広い、(α65はα55とAFセンサー同じとか、α77より少し狭い範囲のAFになります)

2 フレキシブルスポットAFの有無
コントラスト検出つかってるNEX系、フレキシブルスポットAFつかえます。
万能ではないですが、ポートレートで瞳やまつげにピン合わせするのが楽にできます。

3 「人物ブレ低減モード」
多連写合成で暗いところで 人をできるだけぶらさずに(被写体ぶれをできるかぎり低減)して撮影できるモード
jPEGだけですが、NEXの利点の一つです。α65ないのでは?

動画時
1 AF時の絞り制御
NEX7もLA-EA2でαレンズつかうと 、絞り固定されてしまいますが
α77、 絞りはF3.5もしくは 解放F値のいずれか暗い方に固定されます。
屋外で AFつかった動画撮影するときはNDフィルターを多用する必要があります

2 暗いところでの動画撮影
α77 動画時にはISO1600までしかあがりません。
MFであれば明るいレンズで絞りあけるなど対応できますが 自由度が少ない。
NEXはISO3200まで いきます。α65も仕様表みると77と同じようですね。

余談ですが
α77 動画時と写真撮影時でアスペクトの違い以外に横幅が少し狭くなります。
α65も同じらしいですが..

電子手ぶれ補正の関係なんでしょうかね.. メリット(望遠気味になります)、デメリット(広角側が使いたいとき)あるので、どちらが優れてるかということではありませんが、違いがあるというか..


書込番号:14261810

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 08:45(1年以上前)

NEX7にできてA65にできないこと?

本日発売のE50使えることだ。

これに比肩できそうなのはAマウントでは135ZA以外は無い。
他社レンズ使用もA65ではフランジバック上かなりできない。

書込番号:14262041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/09 09:05(1年以上前)

ECTLVさんが書かれてないので代弁しますと、α65にあってNEX7に無いもの=TLM。

画質の面では悪さします=NEX7の方が画質は良い。

書込番号:14262102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/09 11:38(1年以上前)

>両製品の”優れどころ”を統合した製品が実現して欲しい」、となりますが、

????????????????????????

α65はエントリー機
NEX-7は(どちらかと言えば?)ハイエンド向け

NEX-3や5にも7の機能などをすべて入れろ、

と言っているのと同じでは?

AマウントとEマウントは元々製品コンセプトも違うだろうし・・・・・・・・・・・。
なので、たとえば、手ブレ補正:Aはボディ、Eはレンズ内、なのでは?

書込番号:14262549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/03/09 12:51(1年以上前)

>いぬゆずさん

ご存知でしたら教えて下さい。

TLMでの画質劣化は、原理的に発生する事は否定できませんが、肉眼で違いが分かるかというと…実際はどうなのでしょうか?

何か比較できる作例などあれば良いのですが。

書込番号:14262787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 18:47(1年以上前)

この二機種は、従来型の一眼とミラーレスですからそもそもカテゴリが異なります。したがって、他方にできて他方にできないことがあるのは当たり前です。ですから、出来ないことと言うより、違いになると思いますが・・
厦門人さんの説明に加えて、

α65:スマートテレコンバーター
NEX7:プレシジョンデジタルズーム

65:バリアングルモニター
N7:チルトモニター

65:αマウントAレンズのみ
N7:LA-EA2を購入することでA/E両方が利用可能

65:位相差AFのみ
N7:コントラストAF+LA-EA2の位相差AF

65:従来型のデザイン
N7:ミラーレスの中でも革新的で機能的なデザイン

65:プラボディ
N7:マグネシウムボディ

65:TRM採用(動きものに有利)
N7:TRM無し(静止画・高感度に有利)

65:システム全体の重量感
N7:システム全体での軽量感(常に持ち歩ける)

65:金額的にリーズナブル
N7:中級機にしては、やや高価

・・などがあると思います。
一般的には、圧倒的に65のほうがコスト/パフォーマンスは高いと思います。

しかし、人がカメラに必要とするものは、それぞれ異なります。自分のライフスタイル・撮影スタイル・予算等をよく吟味して、それを購入したいカメラと照らし合わせて選ぶことが大切です。例えば、わたしの場合、今まで使っていた一眼が重くなってきたので軽くしたかったこと、高画質・高画素のカメラが欲しかったこと、風景や花、ポートレイト等が中心であること・・等から、α77ではなくNEX7を購入しました。

実際、自分に必要な機能を読み違えると、どんなに優秀な機械を買っても、「愕然」とすることになるでしょう。
安い買い物ではないので、よく研究されると良いと思います。まあ、そういう時って楽しいですから。

書込番号:14263979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 20:57(1年以上前)

>>この二機種は、従来型の一眼とミラーレスですからそもそもカテゴリが異なります。

これは”大きな間違い(あるいは、真っ赤なウソ)”です。
αシリーズも本質的には”ミラーレス機であって、ペンタプリズム経由でOVFに画像を導くミラーはありません。 でなければ、LA-EA2でAマウントレンズを使うとNEXもまた”従来型一眼”ということになってしまいます。
そもそも、”製品カテゴリー”なんてものは、メーカー側が勝手に設定した枠決めにすぎません。

>>したがって、他方にできて他方にできないことがあるのは当たり前です。ですから、出来ないことと言うより、違いになると思いますが・・

これはまた、驚きのご意見ですね

>>α65:スマートテレコンバーター
>>NEX7:プレシジョンデジタルズーム

どっちも、いわゆる”デジタル・ズーム”です。

>>65:バリアングルモニター
>>N7:チルトモニター

ちょっとした機構の違いに過ぎません。

>>65:αマウントAレンズのみ
>>N7:LA-EA2を購入することでA/E両方が利用可能

論評するまでもありません。

>>65:位相差AFのみ
>>N7:コントラストAF+LA-EA2の位相差AF

「AFを早くするには位相差センサをつけた〜い、でもミラーがないとつけられな〜い!」・・作り手側のジレンマはよく解ります。

>>65:従来型のデザイン
>>N7:ミラーレスの中でも革新的で機能的なデザイン

>>65:プラボディ
>>N7:マグネシウムボディ

>>65:TRM採用(動きものに有利)
>>N7:TRM無し(静止画・高感度に有利)

>>65:システム全体の重量感
>>N7:システム全体での軽量感(常に持ち歩ける)

>>65:金額的にリーズナブル
>>N7:中級機にしては、やや高価

>>・・などがあると思います。
>>一般的には、圧倒的に65のほうがコスト/パフォーマンスは高いと思います。

おっしゃる通り、「できる、できない」ではなくって、あえて製品分類を分けたメーカーの戦略ですね。

製品のカテゴライズがどうあろうとも、ユーザー側としては、不足感のある機能について実現を期待するのは、当然のことでしょう?

その一つは、「ボディ内手振れ防止機構」(これは、交換レンズの平均コスト低下にも大いに貢献します)

いま一つは、どのようなセンサを用いるにせよ、AFの高速・正確さの向上です。

で、「NEX-9」って、いつ頃でるんでしょうかね?

書込番号:14264535

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 21:18(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

24ZA ティシュペーパー

左側 TLM無し部分

右側 TLMあり部分

左側の下2/3が明るいのは、TLM切って素通しのため。

TLMは、光を3割反射するだけでなく、解像度を下げる。
ボケも汚くなる。

劣化程度の許容はTLMとの便利さとの+-だね。
ただし、ZeissにしてTLMじゃ何やってるのかわからない。

書込番号:14264664

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 22:35(1年以上前)

>これは”大きな間違い(あるいは、真っ赤なウソ)”です。

:あらあら、フラタンさん
私の文は、宇治抹茶ラテさんへ向けて書いたのですが、横から酷いいいようですね。

宇治抹茶ラテさん、私の記載内容に誤解が生じる可能性もありますので少し弁明させてください。

>αシリーズも本質的には”ミラーレス機であって、ペンタプリズム経由でOVFに画像を導くミラーはありません。
でなければ、LA-EA2でAマウントレンズを使うとNEXもまた”従来型一眼”ということになってしまいます。

:まあ、「真っ赤な嘘」とまで言われたので、一応書いておきますが、私は「一眼レフ」とは書いていませんよ。
レフ板がない事くらいは、私にもわかりますので。確かに構造的にはフラタンさんの仰るとおり、どちらもミラーレスと言えないこともないですね。が、そのフラタンさんの論理をお借りすれば、αシリーズは正確にはミラーレスではありません。TRMが介在しますので。しかもそのTRM、少しは光を反射していますね。その反射(レフ)がAFセンサーに届くわけです。その意味では、どちらが真っ赤なウソなのでしょう?

>そもそも、”製品カテゴリー”なんてものは、メーカー側が勝手に設定した枠決めにすぎません。

:そのとおりですね。
αシリーズは、ソニーが「一眼レフ」のカテゴリーに送り出した新しいカメラでしょうし、NEXは「ミラーレス」カテゴリーへ向けた製品でしょう。少なくとも一般的にはそう認識されていると思いますよ。

いま、NEXに手ブレ補正を組み込むとボディは大きくなり、ペンタのK-01くらいのサイズになるでしょう。そして動画や連写時のの熱暴走も心配されます。また、TRMを使わないニコンの像面位相差AFのような技術は、現在SONYにはないでしょう。なので位相差AFを使えるオプション(LA-EA2)を外付けで出してきたのでしょうね。
このように、それぞれのメーカーは、それぞれのメーカーなりに、自分の得意な技術を強調できる製品を打ち出してきます。そして、そのためにメーカーが打ち出しているのが、製品カテゴリーというものでしょう。
このため「詳細な情報を把握し、自分の用途に照らし合わせて、購入計画を立てるほうが、あとあと後悔しなくて良いと思います。」わたしが、宇治抹茶ラテさんに伝えたかったのはこういう趣旨です。
フラタンさんに書いたわけではありません。

書込番号:14265086

ナイスクチコミ!7


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 22:39(1年以上前)

あ、間違えた。TRM→TLMですね。

書込番号:14265101

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 22:53(1年以上前)

あ、そうそう

>>α65:スマートテレコンバーター
>>NEX7:プレシジョンデジタルズーム

>どっちも、いわゆる”デジタル・ズーム”です。

:これ、ソニーのサイトに書いてありますが、同じデジタルズームではないようです。
「スマートテレコンバーター」は、カメラ内トリミング。ですから、全体のサイズは小さくなりますが、画質劣化するわけではありません。
これに対して「プレシジョンデジタルズーム」は、いわゆるデジタルズームなので、画質の劣化が伴うと説明されています。個人的にはNEX7にも「スマートテレコン」が欲しかったです。


>>65:バリアングルモニター
>>N7:チルトモニター

>ちょっとした機構の違いに過ぎません。

:ぼくはα55も持っているんですが、これかなり違いますよ。上下のチルトだけと、上下左右に動くのでは、用途によっては、大きな違いだと思います。

書込番号:14265169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 23:10(1年以上前)

ECTLV氏に一票!

でも、 写真の出来上がり具合や、カメラ、レンズの良し悪しを確かめるため、画像の片隅であろうとも一々、ティッシュペーパーを置いとかなきゃいけないんだとしたら・・・ ちょっとね、

私としては、TLM使って多少の画像劣化があっても、AF高速化のメリットに流れそうです。
妥協案として、秘策があります!

TLMを横向きに配置、サイズダウン(1/4位)して、利用選択できるようにしてはどうでしょうか?
使いたくない場合は、横に跳ね上げて使用、 高速AFには位相差センサー用に使用・・・ ってなぐあいに。

ところでお主、(記憶違いだったら後免!)「7 は買わない」、って宣言してたんじゃなかったっけ?


書込番号:14265263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/10 15:58(1年以上前)

>両製品の”優れどころ”を統合した製品が実現して欲しい」、となりますが、

これはいずれ嫌でも出てくるはずです。
指摘のとおり一眼レフでなくなったαは本質的には
毛の生えたミラーレスでしかありません。
ソニーも自前で撮像素子位相差AFを実現できれば
その時点でSLTは不要な技術になります。
強いて言えばシャッターが閉じている間にも測距できる
メリットがありますが、動画には無関係で、
SLTは動体撮影のためにやっているわけではなく
動画のために使われているので、
おそらく近い将来終わりが来るでしょう。

NEXが成功する一方でAマウントは自滅路線を
進んでいますから、いずれはAマウント機のポジションを
埋めるためにより高機能なNEXが登場すると思います。
一眼レフの代わりですから大きなボディーでも構わず、
ボディー内手ブレ補正も復活するでしょう。

書込番号:14268143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件

ソニー純正品以外のオススメはありますか?
Aマウントの35mmとマクロを持っていますが、ちょっとMF遊びたいとおもっています。できるだけ、値段も手軽でイイな。何かオススメありますでしょうか?

書込番号:14258994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/08 16:20(1年以上前)

値段が安いのがいいのなら
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forsonyNexad.htm

書込番号:14259080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/03/08 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にこのアダプターを使った方がいらっしゃったら、ご感想を聞かせていただきたいですね。
他は何かありますでしょうかね?!

書込番号:14260299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/08 22:33(1年以上前)

DiscoverPhotoの他のNEX用アダプターは使ったことがあります。ちゃんと動いています。

ところで、上記のA=>Eアダプターには絞りが付いていませんね。
したがって開放でしか撮れないから、買わない方が良いです。
Aレンズには絞りを手動で変更できるアダプターが必要です。

書込番号:14260715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/09 01:08(1年以上前)

NEX-5にて DiscoverPhoto(雲台、絞り開閉機能付き)を使用しています。

Aマウントのレンズであれば絞りの開閉は出来ますが、レンズ側にF値が記載されていない物だと絞りの値は山勘になります。あと注意点を少々。このアダプタは、レンズを取り外す際にロックピンを手前に引いてロック解除するスタイルです。安価なアダプタですから、そんなもんなんですが、ロックピンレバーに過剰な力を加えると折れてしまいそうです。それと、新品時はアルミの切り粉が出ます。

社外品のマウントアダプタは、あくまでも自己責任という代物なんで、お勧めはしません。

書込番号:14261464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 13:41(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

こちらのアダプターも有名ですね?

書込番号:14262985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/09 16:54(1年以上前)

機種不明

こないだYAHOOオークションで買ったやつです。
絞り動くみたい・・・。(手動)

書込番号:14263574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング