α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤルで設定した後のリセットについて

2012/01/29 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ぺやんさん
クチコミ投稿数:16件

この機種でダイヤルによって設定した後のリセット方法について質問です。

例えばある物を撮影するときに、
絞りは…このくらいかな!
露出補正はこんなものだな!
ピントはここに合わせて、ホワイトバランスは…
ピクチャーエフェクトも使ってみよう!



よし!思い通りの写真が撮れたぞ!! 


このような感じで写真の撮影を終えた後に電源を切っても、次に起動したときもこの設定した数値を引き継いでしまいます。これを自動でリセットする方法、簡単に元に戻す方法などありませんか?このような状況なので気軽にあれこれ変更するのが困難です。

書込番号:14083456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/29 19:34(1年以上前)

電源オンオフで、絞りや露出補正がかわったら、使いにくいと思いますよ。

露出ブラケットとか電源オンオフで 設定残すか否かを切り替えできる機種も他のメーカーではありますが
全部の設定をリセットするのは? 手持ちの機材にはありません

設定メニュのなかに「設定リセット」ありますから、それを使うのがよいのでは?

書込番号:14083705

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぺやんさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/29 19:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりできそうにないのですね。絞りや露出補正は置いといてもピクチャーエフェクトやホワイトバランスはC3では戻っていたので…

使い終わったら元に戻して電源を切る癖をつけないと、とっさの撮影に使えないですね!
なんとか癖つけます!

書込番号:14083793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/29 21:05(1年以上前)

撮影モードをおまかせオートにしたらほとんどの設定は無効にされると思います。
ハードウェアのモードダイヤルはありませんから
電源オフ状態では変更も確認も出来ないので
電源を切る前におまかせオートに切り替える癖をつけるしかないでしょうか。

わたしもとっさの撮影でスイングパノラマモードをやってしまい
シャッターチャンスを逃したことがあります。

書込番号:14084107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺやんさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/29 21:41(1年以上前)

返事ありがとうございます。

しかし、プログラムオートでホワイトバランスやピクチャーエフェクト設定後、おまかせオートに設定し、電源off→onにしてプログラムオートに設定しても、以前設定したホワイトバランス等は元に戻ってないみたいです。

ホワイトバランスは特に縦横を0に直すのが面倒くさいんですよね(>_<)

書込番号:14084310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/29 22:28(1年以上前)

それ以前にプリセットが欲しいです。
これだけ色々な撮影方法がセットできるのですから、3つ、欲を言えば5つは欲しいです。
A900に3つありましたが、より古いミノルタA2には5つありました。
ファームウエアアップの時に付けてもらえれば嬉しいです。

書込番号:14084610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ407

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんいくらまで下がると思いますか?

2012/01/29 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

私は、5万円を切ったら買おうと思っています。
恐らく、夏のボーナス前には、そのぐらいに落ち着くと予想しています。

書込番号:14083354

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 18:02(1年以上前)

下位機種のNEX-5より下がるわけがない。
つまり5万はない。
8万前後でしょうな。

私的にはそれ以上の価値がありますが。

書込番号:14083371

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/29 18:03(1年以上前)

え〜そんなに落ちるかなぁ〜 SONYが出荷調整するんじゃない? 70,000円位と思うけど。

書込番号:14083381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/29 18:03(1年以上前)

ウ〜ン、よくて八万じゃないですか?

書込番号:14083382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 18:04(1年以上前)

こんにちはー^^
そんなに下がるんですか???

もしそんなに下がるなら私レンズ交換しなくていいように
もう2台くらいかっちゃいまーす^^

書込番号:14083386

ナイスクチコミ!10


R.J.Dさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 18:07(1年以上前)

五万まで下がってくれれば自分も即決ですが、まず無いでしょう。
品薄の影響も考えられますがあまり評判の芳しくないα77でさえ、未だに中古で12万円台ですから…

書込番号:14083395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/29 18:13(1年以上前)

5万以下までなら
次のモデルが出てからでしょう??

で次のモデルも5万以下で。。。

本当に欲しいのか疑問

書込番号:14083405

ナイスクチコミ!9


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/01/29 18:18(1年以上前)

私も8万前後だと思いますね。型落ちしたとしても5万行く前に在庫が捌けると思います。

書込番号:14083421

ナイスクチコミ!4


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/29 18:21(1年以上前)

夏に五万円なら私も興味本位で買いますよ(笑)。そこまで下がるならソニーは撤退しますって!

書込番号:14083432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/29 18:27(1年以上前)

3ヶ月で8万円台、7万円台になるかならないかが安値の攻防戦ってとこじゃないですかね。

5万円台・・・うーん、難しいんじゃないかな。ボディ単独でもレンズキットよりさほど安くならないですし。

書込番号:14083460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/29 18:28(1年以上前)

スタートの値段から、だいたいですが60Dぐらいの感じの値段の動きになるんではないかと。7万円ぐらいかなと、落ち着くラインは。7万あたりで落ち着いて末期には6万円代前半をうかがうかどうかってところかもですね。

まずは5月ぐらいに8万を切るんじゃないかと予想してます。

書込番号:14083462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2012/01/29 18:34(1年以上前)

正直な話、キャノンのEOS KISS X5とどちらが上ですか?

書込番号:14083475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/29 18:37(1年以上前)

「5月後半で8万円」

というところですな。スレ主さんの言う5万円にはならないでしょう。

5万円ならα65を検討してみては?

>小鳥遊さんの「60Dの感じの値動き」
⇒タイの洪水がなければ、α77の方はそんな値動きだったかも。
 NEX7、フジのpro-1が出れば98000円位にはなりそうです。

 また、Xpro-1の18-72レンズキットが5月6月ごろに登場すると、さらに値下げ圧力が働くかもです。

書込番号:14083485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/29 18:43(1年以上前)

X5とはかなり性格の違うカメラですし、何を比較するのかで上下もかわりますが、単純に、発売時の価格という意味ではNEX-7のほうが上ですね。

ただ、何を求めるかによってはX5のほうがはるかに上という要素もありますんで、特にどの部分にこだわりを持って比較したいのかわかったほうがお答えしやすい質問です。

書込番号:14083504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/29 18:52(1年以上前)

スレ主「KissX5とNEX5のどっちが優れていますか?」

比較にならないよ。

NEX7とkissX5はタイプが違い過ぎて比較にもならないよ。

α77ユーザーだけど、悪いけどX5はファインダーからホールド感から入門機。

NEX7は色々設定に工夫を凝らして撮影する中級者向けのカメラ。

***********************************

画質もNEX7の方がKissX5よかだいぶ良いと思うし。

俺も5d2やα900と比べてα77の画質をののしってるが、
先日のカメラマン2月号でα77・d7000・60dの画質(等倍じゃなく、同サイズ縮約比で)を比較してて、

α77>d7000>>>>>>60dだった。(まあα77は2.8ssmという高くてズルいキットレンズだけど)

そのα77より、NEX7の方がレンズのセンサーの間に透過ミラーを挟まないし、操作性でもトータル的に数段まともなカメラだ。

だからNEX7とKissX5を比べても意味がない。

意味のある質問じゃないね。

意味のある質問ってのは、たとえば「1dxとd4ってどっちが優れてると思いますか?」。

**********************************

ただ、あれだね。あなたにはNEX7よりKissX5の方が向いてると思うけどね。

書込番号:14083535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2012/01/29 19:03(1年以上前)

NEX-7ってズボンやYシャツのポケットには入らないですよね?
その時点で、個人的にはアウトです。

どうせ鞄に入れて持ち歩くのであれば、一眼レフ買いますよ!

書込番号:14083570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/29 19:18(1年以上前)

最初の主題いくらまでさがる、と
Kiss x5とどちらが上
そして今の発言
カバン.ワイシャツのポケットに入らないからout?

話の本題がズレまっくてませんか

書込番号:14083645

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/29 19:19(1年以上前)

別機種

??
iphone 4 なら ポケツト&シャツのポケツトに入りますよ。

暗い店内でもこのとうり

 あなたなら充分でしょ(笑い)

通話も出来るし、ネツトも 言う事無し。 

書込番号:14083651

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:56件

2012/01/29 19:46(1年以上前)

ISO800でその画質ですか???
NEX-7ってこの程度??

書込番号:14083744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2012/01/29 19:47(1年以上前)

ずばり、ニコンのV1と、どちらが上でしょうか?
私には、CMでキムタクを採用している時点で、ニコンの方が勝っているかと思います。
NEX-7ってCMすらやってない?

書込番号:14083756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/29 19:51(1年以上前)

V1ってズボンやYシャツのポケットには入らないですよね?
その時点で、個人的にはアウトです。

書込番号:14083766

ナイスクチコミ!15


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:159件

こんにちは。
純正ストラップがなかなかかっこいいのでそれを付けてる方が多いとは思うのですが…
それ以外のストラップを付けてる方がいましたら参考までに見せて頂きたいです。
利便性で選びたいのですがどういうものがあるのかイメージがわかなくて…。
よろしくお願いします。

書込番号:14082867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/29 15:59(1年以上前)

NEX7の体験談でなくてすまん
他のNEXやαには2DEつけてることが多い
http://2de.jp/

一発で長めと短めの状態が切り替わるのがお気に入りw

書込番号:14082891

ナイスクチコミ!1


村尾さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/29 16:48(1年以上前)

以前から気になっている物があって
SONY STP-XS3 ですけど
http://kakaku.com/searchitem/S0000674508/
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-XS3/index.html
これって使い勝手が良い物なのでしょうか?

書込番号:14083064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/01/29 17:17(1年以上前)

NEX-7に付いてきたストラップは、
見栄えもイイし付属品にしては良い方だと思いますが‥

もう少し素材が「しなやか」で、
硬質な部品を使っていないストラップは無いでしょうか?
(金属製の部品はカメラにキズが付くので極力避けたいです。)

書込番号:14083167

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/29 17:33(1年以上前)

スレ主さんのお気持ち,よくわかります.
私の場合,NEX-5もそうですが,付属のストラップは使いません(決して悪いものではないですが).このカメラの軽快性を損なうような気がして.先ほどユーザーレビューに写真を載せましたが,King製のハンドストラップをつけました.ご参考ください.

書込番号:14083242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/29 19:23(1年以上前)

デグニードルさん

情報ありがとうございます。私が求めていたストラップです。
ただ幅20mmのタイプは金具がついてるのでカメラに傷がつきそうです。
バッグにいれる時に気をつければ大丈夫かなともおもいますが。
5DmkII用に幅の広いタイプを購入してみようかと思います。

書込番号:14083666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2012/01/29 21:03(1年以上前)

私も本日、King製のハンドストラップを買いました。
なかなかないんですよね、このタイプ。

書込番号:14084098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/01/30 02:11(1年以上前)

実用本位で、余っているNPSのストラップ着けました。

Nikonのミラーレスもこのレベルであって欲しかったという皮肉と願望も込めてだったのですが、カッコ悪いので、銀一×アルティザンに変えました。

書込番号:14085424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ510

返信200

お気に入りに追加

標準

レンズについての本当の話他

2012/01/29 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:270件

初めて投稿します。
@NEXのレンズは24mm以外はおしなべて評価が低いですが、例えばNEX7のカタログにある16mmで撮影した外国の河川の夕景、私には悪くは見えません。レンズ調整機能や写真ソフトによる調整が当然あると思いますが、これらを利用すれば、これも例えばですが、月刊写真雑誌のコンテストに使用するレベルなら、いずれの現行レンズも及第点ということになるのでしょうか。
Aまた、24mmについては、近くの背景で二重線ボケが出るとのネット記事及び写真もありました。実際に使われた方のこの点のご感想があればお教えください。
B最後に、この24mm(⇒35mmに換算)という焦点距離について、私はどうも苦手です。結果としてズームで使っていることもあるかもしれませんが、28mmの方がいいです。歴史的に傑作がこのレンズにより量産されたとの記事もあり、X1にも使用されていますが、うがった見方をすると、昔はレンズの性能的に28mmより35mmの方が良かったためではないかとも思います。
 私は一応スナップ派を自認していますが、35mmで良いスナップが撮れるよう、購入して研鑽すべきでしょうか。
 以上、ご回答頂ける部分のみで結構ですので、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14082386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/29 13:47(1年以上前)

とりあえずデーターは、こんな感じですね。四隅のムラ?に関しては個体差なのかな...

http://www.slrgear.com/reviews/showcat.php/cat/82

クリックで画面弄れますので...

書込番号:14082439

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/29 14:08(1年以上前)

@については見方が2つあり
写真としての見方とレンズの性能としての見方があります。

例えば広角レンズでは周辺減光は劇的な情景になり写真としては悪くない場合が多い。
それを意図的に使いたい場合はむしろ長所になるし、コンテストの写真でも問題ない。

しかしレンズの性能としては良い悪いははっきりしていて、
理想レンズというものが厳然としてある。
周辺減光は無いほうが良い。

ソフトレンズの球面収差もこれと同じで、写真としては+面があるが、
普通の撮影ではピント移動はするし、ピント合わせ自体が難しい。

E16は後者の意味で低性能、というか現代の標準ではレンズ以前です。
非点収差がひどくそれに伴い周辺の軸上色収差もひどい。
設計不良といってもいいでしょう。

しかし、これは前者同様に実は意図的なものでしょう。
小型で安価で明るい広角が標準で付いてることのほうが重要で、
標準で付けないと買わない層がターゲットで、
コンバーターとのセットで楽しめれば充分、
という明確な意思が感じられます。

しかし、
従来の単焦点はズーム全盛の時代にわざわざ出すのは、
描写性能やF値に存在意義があったわけですから、
この性能ではコテンパンにやられるのが当然です。

とくに小型軽量のNEXシリーズではパンケーキレンズは
基本中の基本、要と言えるレンズですから弁護の余地はない。

画質重視のNEX7の前に、
SONYがもう1種出しておけば良かったんですが、
どうも詰めが甘いので放置された状態です。

書込番号:14082514

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/29 15:01(1年以上前)

ECTLVさんに大いに賛成です。最近のレンズはカメラ内での補正を前提とした安直な設計のレンズがみられますが、余りにも安直過ぎて補正しきれないと言った所でしょうか。

書込番号:14082679

ナイスクチコミ!7


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 15:24(1年以上前)

私もスナップ派ですが、28mmと50mm派(フル換算)で35mmは苦手です。
35mmが普及したのは風景から人物撮影まで一本であるていどこなせる万能型だからでしょう。
その分広角的なダイナミックな遠近感を生かしたり自分が居る場そのものを切り取るような感じはむずかしいですよね
かといって50mmのように 光景のなかの明確な一点を注視するような撮り方も難しい

ところでシグマからこんなの出るそうなんですけどどうでしょうかねえ?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_19_28_ex_dn.htm


書込番号:14082761

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/29 15:34(1年以上前)

まあ、厚さが25mm以上あったらだめだね。

あ、シグマか、
不良レンズを仕様で済ますから要注意だね。
シグマのレンズは買わんほうが良い。

SONYのOEMもやってるタムロンに期待だね。

書込番号:14082800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/01/29 20:09(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました。

現行レンズの性能の一覧、海外にはこんなものがあるのですね。参考になりました。ありがとうございました。

レンズ性能の考え方にも、なるほどと思いました。NEXにとっては唯一携帯性の高い16mmが性能の悪いレンズとはちょっとがっかりですが、それでも私は自分の写真について、性能の悪いレンズで入選を逃すようなものはツアイスで撮ろうがライカで撮ろうが入選しないと思っており、逆に「このレンズはよく見るとひどいけど、写真はいいよね!」というのがクールかなと思っていますので。。。まあ、NEXの50mmは、カタログを見ての、すみませんカンですが、かなりいいレンズだと期待しています。カンがはずれたら、笑って下さい。。。

皆さん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

書込番号:14083846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 20:33(1年以上前)

数多くのレンズを使ってきましたが、最後に行き着いたのが35ミリという焦点距離です。

一見すると退屈な画角なのですが、使えば使うほど味わいがあるなと感じます。広角、標準のどちらにもなりうるので、旅行に持って行くのは、Distagon24mmを付けたα55(36ミリ相当の画角)だけです。α55では手ぶれ補正もきくので、単焦点レンズの明るさとあいまって、旅先での夜の散歩でガンガン写真が撮れます。

28ミリは確かにファインダー越しの映像は適度にダイナミックな広がりがあり、覗いていて楽しいのですが、レンズの描写に頼りすぎてしまいます。35ミリは撮り手が工夫しないとは写真にはならず、特に意識しなくてもしゃがんだり、前後左右に歩き始めていることに気付きます。

書込番号:14083951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/01/30 02:49(1年以上前)

ボロクソに言われているE16ですが、僕の使用感ではF5.6まで絞れば十分に実用的、F8以上で均質だと思いますがいかがでしょうか。

開放は確かに流れますが、開放ってそんなものでしょう。巷であがめられているノクトンクラシックなんかでも、同じ。開放では周辺がかなり流れます。

その他、ライカの銘レンズだって特にズミルックスは35mmも50mmも75mmも開放ではホヤホヤでそういう意味では使い物になりませんが、ライカマニアはそれを「味」と評して愛しています(僕は嫌いなのでオールASPHですが)。

E16に関しても「味」といっては語弊がありますが、開放付近で中心部の主要被写体以外のボケが汚いだけと前向きに捕らえることもできると思います。実際に絞ってパンフォなら普通に使えるわけだし、現にカタログの作例は破綻がないですよね。

このレンズの使用や購入で悩まれている方もいらっしゃると想像しますが、噂に惑わされず自信を持って使用や購入に踏み切って欲しいです。何より安いのが美点です。

惜しむらくは、ソニーは高感度に自身があるのだろうから、E16をF4で設計すればこういうクレームはなかったように思います。そもそもこの画角はパンフォ狙いで、ボケの演出は考えるべきではないのです。



自称カメラマンさん

その方向でいけば、最終的には換算50mmに行き着くと思います。

捕り手の工夫で広角的にも本格的望遠的にも撮れる万能性が、標準レンズといわれるゆえんです。

35mmは破綻なく簡単に絵がまとまりますが、のんべんだらりと撮影すると少々絵に緊張感を欠き、極めれば使い方が難しいのです。

書込番号:14085479

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/30 11:20(1年以上前)

私も50ミリは大好きで、純正その他何本か持っています。緊張感のある作品を撮るにはいい焦点距離ですね。

ただ、作品はともかく、日常を撮るにはやや狭すぎと感じます。35ミリはご指摘の緊張感のなさが難しさにもつながり、撮り手の上手い下手が出やすい焦点距離かと思います。

ただ、この辺は好みもありますし、他にどんな単焦点レンズを持っているかによって使い勝手は違って来るんでしょうね。たとえば85ミリがあればあとは広角が欲しくなる、など。

書込番号:14086172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/30 12:50(1年以上前)

E16は以前NEX-3を使った時に一緒に使ってました。
近距離開放では「え?」と思うくらい甘い事もありましたけど、絞ればそれなりに
写りましたし、作画上致命的になるほどのものではなかったと思います。

ただ私は広角がとても苦手なので(構成力のなさが露呈してしまいます)普段使いでは
すごく不自由、というかストレスを感じました。
APS-C24mmくらいまでは「普段の視点」の延長線上で使えるのですが、16mmともなると
情報量が多すぎる「非日常の視点」になってしまい、撮るのにすごくエネルギーを使う
感じで疲れます(笑)

24〜35mm付近の小さいレンズが出ればなあと思っていたのですがなかなか出ず、結局
NEX-3はすぐ手放してしまいました。

今またNEX-5とE18-55を使っていますが、E16はそんなトラウマがあってどうしても
買う気持ちになれないレンズですね。

個人的にはシグマの30/2.8が小さそうなのでとても期待しています。
いくらぐらいで出るのかな・・・

書込番号:14086431

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/31 21:59(1年以上前)

E16はそんな評価は不要なゴミレンズです。

トラウマになるほどの必要も無い。

なんちゃってレンズとか、Nikonのぎょぎっとレンズと同じ。

書込番号:14092530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/06 23:24(1年以上前)

24/1.8 は全然普通なレンズではありませんか?ありえないぼったくり価格以外は。
フルサイズの 36/2.8 と同じ値段か、36/1.8 の半値以下 + プレミアムだと思いますが、
ミノルタ 35/2 の半額 + プレミアムなら 1.5 + 6.5 = 8 万円で、
プレミアムはレンズの値段の 400% 以上になります。

50/1.8 も良いと思いますが、こもれちょっと高いのですね。
フルサイズ 75/2.8 と同じ値段か、75/1.8 の半値以下(2 万円弱)が妥当です。

書込番号:14117729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/06 23:36(1年以上前)

私もミノルタの35mmf2.0を持っていますが、デジタル時代になって良さを改めて認識してしまったレンズです。
ソニーがこのレンズを出そうとしないのは、余りにもコストパフォーマンスが良すぎて、ツァイスやGレンズが売れなくなると見ているからではないでしょうか。

書込番号:14117811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/06 23:39(1年以上前)

自称カメラマンさんに一票です。

面白くない画角で、面白くない日常を撮るのは腕の見せるところです。
そういう写真を撮れる人は、より幸せを感じる能力を持つ人だと思います。
せいぜい 2 万円前後のレンズを 8 万円を出して買って小さな幸せを感じましょう。

書込番号:14117827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/02/07 00:02(1年以上前)

> カメヲタさん 
> ボロクソに言われているE16ですが、僕の使用感ではF5.6まで絞れば十分に実用的、F8以上で均質だと思いますがいかがでしょうか。

私はNEX-5で使っていますがそんな印象です。お値段を考えれば十分に良いと言えると思います。

ただ、巷の中古に外れ玉がかなりあるようですので、当たり外れはあるようです。
そのあたりがボロだカスだと言われるゆえんかなと思っています。

もしも調整で良くなるのであれば、新品購入時の調整は無料で対応してくれるといいのですが。
不満がある方は挑戦してみる価値はあると思います。

18-55も言われるほどひどい印象はないですね。
同じお値段のレベルのレンズと実写で比較して頭を抱えるような差は感じないと思います。

どちらのレンズもテストチャートを撮るのが趣味の方にはお勧めしかねますけどね(笑)

書込番号:14117933

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/07 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

E16 f8切りだし

24ZA f8

E16 左下部

24ZA 左下部

このレンズだけはダメだねー。

どうにもこうにも擁護しようがない。
これがNEXをもっとも生かすパンケーキと思うと情けなくなるね。
特にパナ20oがAPS−Cカバーし圧倒的な性能だからどうしようもない。

周辺が流れない様にかなり改良したE16でも
御覧の通りで解像力的にやはり厳しい。

いや、これくらいでも別に良いんだ
という見方も成り立たんわけではないが、
それならNEX7でもNEX3でも道具として大差ないという感じだね。

書込番号:14118109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/02/07 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5+16mm/F8/ノートリミング

中央等倍

左:左上等倍+右:右上等倍

上:右下等倍+下:左下等倍

ISO1600で16mmの実写を比較するアプローチ、実にユニークですね。限界性能に意味があるんですね(笑)

ちょうどこういうシーンならみなさんよく撮りますよね?という感じのものがありましたのでご参考まで。

これでダメだっていう方はこのレンズは買わない方がいいです(笑)

書込番号:14122286

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/08 22:59(1年以上前)

遠景でこれだけ周辺が流れ(右上の木)、色収差も出始めれば(左上の窓、右下の雪)
ダメだろうね。

中景で撮ってみれば、もっとよくわかるよ。

かなり悪い個体とも思う。


書込番号:14126998

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/08 23:01(1年以上前)

あ、
ISO1600は笹の被写体ブレを防いだだけね。

同条件で比べているから問題ない。

書込番号:14127015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/02/08 23:11(1年以上前)

そりゃ大変だ。
世の中はどうしようもないボロでカスのレンズだらけですね。
貴方のお目の高さ、みなさんによ〜く伝わったと思いますよ。

で、ブレ? それ以前に等倍でも何でもない切り出しですよね?
あのサイズで差を云々できる心眼をお持ちなのは貴方しかいません。参りました(笑)

そうそう、何だか妙な指摘をされていた一連の書き込み、削除されて良かったですね♪

書込番号:14127088

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

手振れ設定

2012/01/28 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 FS1さん
クチコミ投稿数:10件

ズームレンズキットを購入しました。
付いてるレンズ:18-55mmは内臓手振れ防止ですよね。この場合、カメラの設定に「手振れ補正」
がありますが、どうしたら良いのでしょうか(On or OFF)。
よろしくお願いします。

書込番号:14079704

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/28 21:19(1年以上前)

三脚使用時以外は基本的にONの設定でよいと思います。

書込番号:14079749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/01/28 21:22(1年以上前)

多分、本体側で設定できる手ぶれ補正オン、オフは、レンズ側手ぶれ補正のオン、オフだと思います。
本体には手ぶれ補正機能無いですし。

書込番号:14079760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/28 21:29(1年以上前)

レンズの手ぶれ補正のオンオフをカメラ側から切り替えていますのでレンズの手ぶれ補正をオンにしたければオンにします。NEXはレンズにオンオフできるスイッチがついているのは今のところラインナップされてなかったかと。そう言う設計前提なんでしょうね。

スローシャッター使う人には三脚を使う時に面倒ですが。

書込番号:14079799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/28 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

失敗例。三脚使用で手振れ補正を切るのを忘れました^^;

手振れ補正を切って三脚使用。

時刻が間違っていますが、本日の失敗例です(笑)三脚を使用してスローシャッターを使うときは必ず手振れ補正はオフにしましょう。他のメーカーだと、三脚があるのを自動的に判断するところもあったと思うのですが、NEX(5も7も)手振れ補正を切り忘れて三脚でスローシャッターを切るとブレブレになります。

書込番号:14079978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/28 22:12(1年以上前)

 NEX-7には手ぶれ補正機能は付いていません。いつになるか分からないが、-7の
2型には付けて欲しいと思います。これが付けば、-7はほぼ、完成されたカメラに
なるだろうと思います。

 また、現行専用レンズや発表されているレンズに、ONーOFFボタンはありません。
ただ、主要なレンズにはレンズそのものに手ぶれ補正装置が内蔵されています。

 手ぶれ防止機能があるのと無いのとでは、撮影時に大きな違いがあって、私なんかは
動画機能なんて合っても無くても、手ぶれ補正装置だけは是非付けて欲しいと思ってい
ます。

書込番号:14079986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/28 22:22(1年以上前)

NEX本体に手振れ補正はつかないのでは…

スペースの問題とか放熱の問題とか…
どうなんでしょう?

書込番号:14080032

ナイスクチコミ!1


kashinさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/28 22:40(1年以上前)


MモードでBULBを設定したときは

自動で手振れ補正 切れますね!

書込番号:14080095

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS1さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/28 23:07(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

SONYのサイトにあるこのレンズ:SEL1855の商品説明では
「35mm判換算で、広角27mmから中望遠82.5mm相当までをカバーする、Eマウント専用の約3倍ズームレンズです。風景撮影をはじめ、スナップやポートレートなど、さまざまな被写体を印象的に仕上げられます。また、約4段(撮影条件により異なる)の手ブレ補正効果を発揮する、光学式手ブレ補正機能を内蔵。」
という記述がありました。

ということは、このレンズ側の手振れ補正を有効にするためには、「カメラ側の手振れ設定をON」にするということですよね

書込番号:14080212

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/28 23:18(1年以上前)

EVF、液晶以外にセンサー手振れ補正では電池の消耗もるから
NEX9でバッテリー大型化しないと無理だろう。

それより、
電源Off時のピーというセンサーごみ取りはやめたのかな?



書込番号:14080271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/29 01:23(1年以上前)

取り説に記載されていないのでしょうか?

ちなみに、ホームページに取り説pdf、アップされてますね。

書込番号:14080774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/01/29 01:42(1年以上前)

手ブレ補正はボディ内ではなく、今のままレンズ内でよいと思います。

書込番号:14080826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/01/29 06:55(1年以上前)

FS1さん

ご理解された内容であってますよ。

カメラ内メニューで、「カメラ側の手振れ設定をON」
これで、レンズ側手振れ補正がONになります。

カメラ内(撮像素子)手振れ補正機構はありません。故にレンズ内手振れ補正が無いものも手振れ補正が効きません、OSSと記載あるものがレンズ内手振れ補正です。

 撮影楽しまれてくださいね。

書込番号:14081176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 11:24(1年以上前)

手ぶれ補正機能、レンズ内にあっても電力は本体から供給するので、電池の消耗という観点からはボディー内補正でもさほど変わらないのでは。個人的には手ぶれ補正よりSSMの方が電池を猛烈に消耗すると思います。

書込番号:14081882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/29 11:33(1年以上前)

>電池の消耗という観点からはボディー内補正でもさほど変わらないのでは。

補正用のレンズの駆動とCMOSユニットの駆動では
かなり必要な電力量は違ってくると思いますよ。

書込番号:14081912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 12:33(1年以上前)

それでも、NEXのボディーに手ぶれ補正を実装するのを諦めるほどの消耗ではないのではないでしょうか。実際、同じ電池でα55はボディー内手ぶれ補正を行っているわけですし。

ただ、ボディーが小さい分、熱問題はα以上に深刻でしょうね。

もっとも、個人的には動画はお遊びで30秒くらいのファイルを週に一回作る程度ですから、単焦点レンズでも手ぶれ補正が効く、ボディー内補正をつけて欲しいです。現行のズームではレンズ内補正が可能な訳ですから、動画で熱問題が気になる場合は、ボディー内手ぶれ補正を切ればいい、ともいえます。

書込番号:14082159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/29 13:05(1年以上前)

>動画で熱問題が気になる場合は、ボディー内手ぶれ補正を切ればいい

手振れ補正のためにフローティングの機構になっている時点で
ダメでしょうね。
NEXみたいに固定されていれば放熱性は高められますが。

書込番号:14082265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 14:12(1年以上前)

そうなんですね。参考になりました。

書込番号:14082524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードどれがいいでしょう

2012/01/28 04:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:37件

明日7が手に入るのですが良く考えたら普通の安いSDカードしか持ってなかったのです(SD CLASS4)連写とかLAWファイルとか考えるとこれではノロノロですよね

最近CLASS10の上にUHS1や2と言うのがあるのですがNEX7は対応しているのでしょうか?
それともレアなメモリーステックDUOの上位を買ったほうが相性がよかったりすのでしょうか?
また海外メーカーと日本メーカーで価格がだいぶ違いますがどうなんでしょう

メモリーカード掲示板に質問出しても良かったんでしょうが7との互換性や既に手に入れた方の使用感を知りたくてここで質問させていただきます




書込番号:14076869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/28 07:15(1年以上前)

>連写とかLAWファイルとか考えるとこれではノロノロ

>相性

カメラを購入するお店で、上記の所を病的な位に気にしている事を伝えれば、最適な物がお店にあるのではないかと思います。・・・気にする人は値段なんて考えない事です。

通販だと知りません。 近所の家電店とかカメラ店で相談してください。

書込番号:14076985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/28 07:21(1年以上前)

α77は対応してますが、NEX7は対応してないようです。(使えるようですが)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/spec.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7K/spec.html

書込番号:14076994

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2012/01/28 07:37(1年以上前)

NEX-5NだとSanDiskのUHS-IよりSuper TalentのClass10の方が速いです。

書込番号:14077021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/28 10:42(1年以上前)

Amazonでサンディスクの並行輸入ものを買って使っています。問題なく作動しています。日本なら東芝がオススメです。

書込番号:14077502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 14:38(1年以上前)

一般的にフルHD動画を撮影するのに推奨されるのが、クラス6以上。
RAW+JPEGでの高速連写ならクラス8かクラス10。
じっくりと1枚1枚撮影するなら、クラス2やクラス4でもまぁ、大丈夫。

つまり、一般的な使い方をするのであれば、SDHCカードのクラス6が一番無難であり、且つ、お手頃な値段で購入できます。

しかし、SDカード系で気をつけないといけないのは、カードの転送速度よりもメーカー。
国内メーカーなら、Panasonicや東芝、次いでソニーで、国際的にはサンディスクが安心できるメーカーなっていますね。
買っちゃいけないのが、家電量販店のオリジナルや数年前には聞いたこともないようなメーカーの物。
多分、開封すると、電源端子が他の端子と同じ長さで製造されていて、カードの抜き差しで直ぐにエラーを起こしやすくなるのでね。

書込番号:14078240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/28 15:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます、参考になりました
やっと私の7届きました!やはり今のSDカードではしばらく待たないと次のスタンバイになりません、まあ今は楽しくてバチバチ押しまっくてるからでしょうけど
東芝かパナののCLASS10を買って見ます

書込番号:14078440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング