α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2012/01/30 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

最近NEXシリーズに興味を持ってます。
機能についてですが、PC連結撮影(PCでのカメラコントロール、PCへ直接取り込み)
など出来るのでしょうか?

書込番号:14088981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/31 00:20(1年以上前)

そのような機能は見当たりません。

書込番号:14089183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 08:52(1年以上前)

タブレットならそのようなAPIあるみたいですよ。

書込番号:14089958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tak210さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/01/31 10:29(1年以上前)

Canonはほぼ全機種この機能(イオスユーティリティー)が標準でありますが、
残念ながらソニーはα900にしかPCコントロールの機能がありません。
ニコン(カメラコントロールプロ2)のように別売りでもいいから欲しいソフトです。

書込番号:14090199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/31 13:05(1年以上前)

こんにちは
撮影した、画像のPCへの転送には色々な方法が有りますが、そのような目的が有る場合は。
それが出来る機種を選ぶ必要が有ります。
 転送方法
専用ソフトを使う。
ニコン機専用ですが、キヤノンにも有ります。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
通信用専用機器を使う。
Eye-Fi 。
http://www.eyefi.co.jp/
ニコンには、Eye-Fi 対応の機種が有り、このカードを使用した事を検知しアイコン点灯、通信中はお知らせマークが点きます。

カメラを USB 接続して、PC からカメラの設定、フォーカスポイントの選択、レリーズをするのであれば、
ニコンの Camera control pro2 が最良です。

書込番号:14090653

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 14:41(1年以上前)

皆さん有難うございます。
連結撮影出来れば、買いだったのですが、残念です。

書込番号:14090911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源とバッテリーは不便ではないですか

2012/01/30 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

発売日に予約分が入荷したとの連絡がありましたが、同時購入したタムロンズーム18−200が入荷待ちとのことで1週間取り置き状態です。
待ち期間で頭が冷えたところでハタっと気が付き、電源についてソニー問い合わせ窓口に電話したところ以下の回答でした。

1.本体にバッテリ装備した状態で、USB充電は可能か?
  ⇒NO

2.別売りのACアダプタの接続方法は?
  ⇒バッテリーを抜いて、電源端子を挿入し操作。当然ながら充電はできない。
  ※アルファ77などでは、専用のAC電源端子があるそうですが・・・。

3.携帯用の小型の充電器の発売予定は?
  ⇒なし。付属の充電器(カメラ本体と同じ大きさ)で我慢する。

4.ハンデカム用のバッテリー:FH50と小型充電器を所有しているが、サイズと電圧は同等であるが使えないか?(※使えると1万円以上の節約になります。)
  ⇒NO。端子の配置が違う。

5.折角、本体が小型で携帯性が良いのに、バッテリー関係機器で重荷になるのは弱点であるが、今後NEX−9などの開発では改良する予定はないか?
  ⇒NEXシリーズではこの方法で通している。今後のことはわからない(当然の答えですが・・・)。

旅行に行く時は、充電器(結構大きい!!)あるいは専用ACアダプタ・予備のバッテリーを携帯することになります。

なお、現有のソニー製の他製品(サイバーショットDSC−HX9V、NAVUー37)は、USB充電ができるので、USB出力端子付のACアダプタまたは大容量バッテリーをアイフォン、携帯電話、ポータブルナビ等と共有できて便利です。

本件だけで購入を渋る訳ではありませんが、皆さんは、この点はご不便を感じられないですか?また、何か回避策はご存じないですか?

書込番号:14088437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 22:20(1年以上前)

スレ主さんの気持ち、お察しします
しかし現状ではそれしか選択の余地がないので、少しのことは我慢しましょう
充電器ぐらいで死にはしません

と、思います

書込番号:14088506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/30 22:29(1年以上前)

あまり不便を感じたことはないデス

α900に縦グリップ・レンズを持って出かけることに比べれば、

NEXは予備バッテリー、充電器、レンズ数本持って行っても、苦痛でも何でもないです

書込番号:14088561

ナイスクチコミ!6


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/31 00:10(1年以上前)

発売日に無事NEX−7をゲットしました。
α55、NEX−5も所有していますが、ラッキーにもこの3台はバッテリー(充電器)が同じです。
3台持ち出す際は、バッテリーが使い回しができるので充電器は一つで済みます。
3台持ち出す事はまずないでしょうけど・・・(汗)。

書込番号:14089136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/31 00:17(1年以上前)

USBでこのバッテリの容量を充電するとなると
時間がかかってしまいますね…
なので必要ないです。
予備バッテリ持っていくので十分です。

書込番号:14089166

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/01/31 00:19(1年以上前)

充電器はカメラ本体よりは小さいですよ。
どうしても持ち歩きたくない場合は、予備のバッテリーを複数用意するのもよいのではないでしょうか。
私はNEX-5と共用で4個のバッテリーを使い回しています。

書込番号:14089178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/01/31 03:48(1年以上前)

充電器大きいですか?

小型で、プラグも一体型なのでかさばらない印象ですが?

書込番号:14089595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/31 06:15(1年以上前)

初のミラーレスですか?パナもオリもこんなもんですよ。

USBで充電できるカメラがあるのをはじめて知りました・・・・いざという時は便利かもしれませんが、充電に時間がかかりそうですね(汗)

旅先ではいつも洗面所のシェーバー用のコンセントで充電しています^^;

書込番号:14089677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/01/31 06:16(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。
一晩に多数の返信があり、本製品の注目度が高いことを改めて実感しました。
以下の点が認識できたので、購入に迷いはなくなりました。

1.USBで本体充電できない理由として、一眼カメラはレンズ回転のため、高出力・高容量のバッテリーが必要なので、USB給電では困難。
2.AC充電器はそれ程かさ張らない。
3.折角の高性能一眼ですので、予備バッテリーをケチらず複数個購入する。
4.ソニーの一眼カメラ内では、バッテリーの共有できることは、良心的。次期、NEX−9あるいはNEX−7Nでも使えそう。

今週中に入手し週末に試し撮りしたいと思います。
有難うございます。

書込番号:14089679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 10:26(1年以上前)

コンデジのように本体充電式だと予備電池が使いにくいので、充電器方式のほうが好みです。

書込番号:14090181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:144件

こんにちは。
題名の通りですがNEX-7が思いのほかマニュアルフォーカスしやすいため、
これを機にオールドレンズ遊びをしたいと思います。
希望としてはできるだけ薄いほうがいいです。
次に画質かな?
焦点距離は広角から標準くらいで始められたらなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14084515

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/29 22:25(1年以上前)

> 思いのほかマニュアルフォーカスしやすい
---- たしかにそうですね。電子ビユーファインダーもなかなかのものです。
でもNEX-5にあった5倍とか10倍に拡大する機能は無いみたいで・・・
取り扱い説明書を見ても『拡大』はプレビューに関してだけですし、NEX-5は下取りに出してしまって手元に無いからどのような方法で導いたか確かめられないし・・・

書込番号:14084591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/29 22:28(1年以上前)

MFアシストで拡大できますよ。
カスタマイズでどこのボタンに割り当てるかは人それぞれですが。
私のは5.9倍、11.7倍と拡大しちゃいます。

書込番号:14084608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/29 22:38(1年以上前)

確かにアダプタで大概のレンズはつくんでいーんだけど、ことパンケーキとなると・・・

そもそも、一眼レフレンズ用マウントアダプタだけですでにパンケーキ並みの暑さがあるんで、ほとんどのパンケーキレンズは、くっつけて問題なく使えても、厚みはゼツボー的なんではなかろーかと・・・。

書込番号:14084648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2012/01/29 22:45(1年以上前)

ですよねー…

書込番号:14084687

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/29 22:55(1年以上前)

> MFアシストで拡大できますよ・・・
これってEマウントレンズしかできないのでは???
NEX5では、電気的な接続が無いマウントアダプターを使ってライカMマウントレンズを着けたときでも拡大できたのですが、NEX7ではソニー製レンズしか対応していないのかな??

書込番号:14084736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/29 22:56(1年以上前)

レンジファインダー用の小型軽量な広角レンズがいいのではないかな?

15mmくらいのとかね
20mmでフルサイズ換算30mmあたりでもよいかもね
24mmで換算36mmとか…

定番でライカM、Lマウント
ライツ社のやコシナのとかね

コンタックスGマウントも面白そう

あとはアダプタがあまり出ていないけども
旧コンタックスC、ニコンSマウントアダプタ使うとかね

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/crf-i-nex-kipon/

ツァイスやニコン、ロシアのKIEVのレンズとかあるはず(笑)

書込番号:14084740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/29 23:03(1年以上前)

komokeriさん 
私はαAマウントで出来ています。

書込番号:14084783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/29 23:05(1年以上前)

レンジファインダ
アダプタと合わせると、やっぱり長くなっちゃいますね…

書込番号:14084795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/29 23:15(1年以上前)

まあ
1眼レフのアダプタみたいに3cm近くあるとかじゃないからね

レンジファインダーカメラのフランジバックは3cm前後なので
アダプタは10〜14mmくらいかな

あ、PenFもそのくらいのフランジバック

書込番号:14084846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2012/01/29 23:16(1年以上前)

komokeriさん その他の皆様

教えてください。

>NEX5では、電気的な接続が無いマウントアダプターを使ってライカMマウントレンズを着けたときでも拡大できたのですが、
>NEX7ではソニー製レンズしか対応していないのかな??

 私はこの機種に期待していたのですが、Mマウントレンズで拡大出来なければ全く意味が無いので・・・。
 かつてパナのG3を買ってから、後で気づいたのですが・・・
 やはりMマウント使用で拡大できなくて即売却した経緯があるので、是非知りたいのですが・・・

書込番号:14084850

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/29 23:28(1年以上前)

> 私はαAマウントで出来ています。
--- NEX5と一緒にお高い純正アダプターを買ったのだけど、一度も使わなかったので売ってしまいました。NEX7を検証するまで持っていれば良かったです・・・・

書込番号:14084917

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/29 23:40(1年以上前)

お探しの基準にピッタリは長さ14.5mmのこれでしょう。
Olympus Pen F用 38mm 2.8 pancake
ちなみにPenサイズの画角はほぼAPSCと同サイズです。
中々手にはいりませんが、入手できればわたしもNEXを
購入するだろうと思っています。

書込番号:14084975

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 00:10(1年以上前)

CDの取り扱い説明書216ページを見たのですが、社外レンズを取り付けたときのピント合わせのための画面拡大についての記載はありませんでした。NEX5にある機能ですから発展タイプのNEX7に無いわけが無いのですが・・・ 明日電話で聞いてみましょう。
専用のボタンがあるわけでは無いので、次回のファームウエアアップの時にソフト的に対処してくれると良いんですが、みんなで声を大にしましょう。(ソニーの人がコッソリみていてくださいますように・・・)

書込番号:14085098

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 00:16(1年以上前)

他社レンズ使用での記載はしないよ 永遠に。
コニカミノルタでさえ注釈つきで外様扱いだ。

今日もNikonとコシナ付けて拡大して撮ったが?
Cボタン押し1回で5倍、2回で11倍だが?

書込番号:14085124

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 00:17(1年以上前)

ご安心を!
アダプター介した他社レンズでも,MFアシスト使えますよ.
倍率も2段階あるので,精密なピント合わせが可能です.
ピーリング機能もEマウントレンズ同等に使えます.ものすごく便利です.

書込番号:14085129

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 00:19(1年以上前)

>これってEマウントレンズしかできないのでは???

アダプターを使ってライカMマウントやコンタックスGでもできますよ。

ところで皆さんはピーキング機能を使っておられますか?
どうしても設定できないんです。取説通りに進んでも、現在この機能は使用できませんと出るんですが…

書込番号:14085137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/30 00:20(1年以上前)

フォーカス切り替えをMFに設定するとできますよ。

書込番号:14085147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 00:21(1年以上前)

Mマウントアダプタでも拡大機能は使えます。
ちなみに私はフォクトレンダーのVMEマウントアダプターを使ってます。
確認したのは、SWH15mmF4.5、ビオゴン28mmF2.8、ズミクロン35mmF2.0、コニカヘキサノンM50mmF2.0、ズミクロン50mmF2.0です。
SWH15mmT型は、フォーカスリングでフォーカシングできますし、35mm版で22mm広角画角ですので、距離リングで2mに固定してのパンフォーカスでも使えます。
VMアダプターですと、厚さも薄いので装着してのバランスもコンパクトでよいと思います。

書込番号:14085150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/30 00:22(1年以上前)

ひろ♪♪さんの回答が全てな気がします。

書込番号:14085153

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 00:25(1年以上前)

セットアップで一度、設定値リセットすると良いでしょう。

AFでもMFでも他社レンズでもOKです。

書込番号:14085169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2012/01/30 00:31(1年以上前)

先ほど質問した件ですが

>Mマウントアダプタでも拡大機能は使えますか?

迅速な回答が得られ、心配は取越し苦労に終わりました。
どうも皆様ありがとうございました。

しかし、ここは疑問があっと言う間に解決する板ですね。

書込番号:14085188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 00:36(1年以上前)

それと、他社レンズを使用した場合、ISOオートは使えないようです。
ISO100にいったんりセットされるようですので、高感度撮影したい場合や夕刻、室内などではコントロールダイアルでISOを手動でセットしなければならないようです。
どなたかISOオートで使用できた方はいませんか?

書込番号:14085203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/01/30 01:00(1年以上前)

別機種

ゆかちーさん

カメラはNEX-5ですが、装着しているレンズは、オリンパス・ペンF用の25mmF4です。
パンケーキ型程薄くはありませんが、充分小型と思います。
このレンズ、F4と暗いですが、120gと軽く、歪曲は非常に小さく、開放から充分使えて、最短が25cmと寄れます。
同じペンF用の38mmF1.8も同じ大きさです。(こちらも最短35cmと寄れます)

ライカMマウントにも魅力的なレンズが沢山ありますね。
ヘリコイド付のマウントアダプタを使うと寄れて便利そうだと思います。

書込番号:14085275

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 01:02(1年以上前)

まだ判りません・・・

ひろ♪♪さんの『フォーカス切り替えをMFに設定するとできますよ。』からCDの取り扱い説明書P.78からようやく『MENU - [カメラ] - [フォーカス切換] - 希望のモードを選ぶ。』を見つけたのですが、Mマウントアダプターを介したMレンズ装着ではグレーになっていて選択できません。
やっぱり明日電話です・・・・・

お休みなさい♪♪

書込番号:14085286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/30 01:20(1年以上前)

当機種
当機種

小型レンズ

マクロ

ゆかちーさん、皆様今晩は。

私はMマウントレンズでレンズ遊びをしています。
Mマウントレンズで困っていたのは最短距離が50,70,100mmと長く、いろいろ探していましたら
Hawk's Factory製 Eマウント用 補助ヘリコイド付 Mマウントアダプタ(ノブ付)をみつけ、
購入いたしました。

http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=91

ヘリコイドを作動させればLeica M型のレンズをマクロ、作動させなければ 通常のアダプターとして使用出来ます。
とても良く出来ていて操作も簡単です。
フォーカスノブが2つついている感じです。(標準用、マクロ用)。

>NEX-7に付けるパンケーキ型のオールドレンズを教えてください
私は15mmから135mmまで使っていますが、ほとんどが広角21mm,35mmで撮っています。
エルマー、ズマロン35mmはとても小さいです。中古で3万円ぐらいから7万円ぐらいです。
コシナ(フォクトレンダー)などは価格的に良い。

NEX-7はマニュアルフォーカスでも簡単にピントが合います。GXRでは少しピントが甘くなります。
Mマウントレンズで楽しい写真ライフを。
レンズ沼にはご用心を。





書込番号:14085324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/30 01:30(1年以上前)

kurakura114さん 
こんばんは。

マニュアルフォーカスでもISO AUTOは使えます。

書込番号:14085354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/01/30 01:54(1年以上前)

オールドパンケーキということで画角は書いていないので、長めになりますが。

既に死蔵している古いレンズを活用する場合を除き、NEXにオールドレンズをわざわざ使用するのであれば、Eマウントレンズを凌駕しないと意味がないと思います。

実際に使ってみてのオススメのパンケーキは、

・ズミクロンC40(※同レンズのロッコールならさらに安価)

・球面ズミルックス35(開放はホヤホヤ)

・ズミクロン35

・CONTAX テッサー45


あたりです。

書込番号:14085397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 08:13(1年以上前)

メカキチ爺さん
有難うございます。
使えるんですね。
確認してみます。
でも、MFで絞り優先でしたら、ISOも撮影者が判断して
設定するのもありですね。
そのほうが面白いかもしれない。

書込番号:14085767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/01/30 09:38(1年以上前)

パンケーキなら、コンタックスのテッサー45mmはどうでしょう?
ツアィスですし。

マウントアダプターつけたら、パンケーキよりは長くなってしまいますが。。。

書込番号:14085933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2012/01/30 11:06(1年以上前)

ゆかちーさん こんにちは

コシナのColor-Skopar 28mm F3.5やリコーのGR 21/3.5 がコンパクトなレンズだと思いますが 両方とも生産中止のため 中古での購入に成ります。
またこの2機種はズクリューマウントの為Mマウントアダプターも必要です。

でも このタイプのレンズ マゼンタカブリが出やすいので このカメラでも出てしまうのかが 少し心配です。

書込番号:14086144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 12:26(1年以上前)

当機種
当機種

Sonyの標準ズーム

SWH15mm

コシナのSWH15mmとSonyの標準ズームでの作例です。
好みは分かれますね。
標準ズームでも、結構使えるのではないでしょうか。

書込番号:14086357

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/30 12:40(1年以上前)

解決法

1)
どうしょもないE16が悪いんだー・・・・・
と海に向かって叫ぶ。

2)
売り場に行くか自分のA550やA55、A77を10分ほど持ってみる
NやCの弁当箱ならなお良し

3)
NEX7に18−55つけて持ってみる

オールドレンズなら
50mmだろうが135mmだろうが、
まだまだ軽いと納得する。

こんなコースかなー。

オールドレンズではCY50mmの前の
ドイツ製プラナー50mmF1.4HFTがお勧めですね。
ローライマウントQBなら時々200USDくらいでEbayに出ています。
NEXならアダプターもそのうち出るでしょう。
CY50mmよりも解像がよく、開放から高性能です。
(もっとすごい50mmも有りますが、これはここ2,3年ほとんど出ないので内緒。)

書込番号:14086393

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/30 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お馴染みSEL1855

Biogon 2.8/28

Planar 2/35

>ゆかちーさん
言うほどオールドでは無いかも知れませんが、手持ちのCONTAX Gをくっつけてみました。
SEL-1855よりも余程短く、ズシリとした重量感を厭わなければ「写真を撮る」気にさせてくれるんじゃないでしょうか?

Biogonは全く撮っていないもので色かぶりとかがどうなるのかわかりませんが、Biogon 28mm(→42mm)、またはPlanar 35mm(→52mm)ならコンパクトに持ち歩けると思います。


ちなみにフィルターとフード、キャップを付けるとさらに2cmくらい長くなってしまいます。

書込番号:14089053

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/31 08:11(1年以上前)

Planar50mmF1.4HFTといっても、
こっちのシンガポール ローライ製ではないのでご注意を。

http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=planar+50+rollei+1.4&_sacat=3323&_dmpt=Camera_Lenses&_odkw=planar+50+rollei&_osacat=3323&_trksid=p3286.c0.m270.l1313

ツアイス ドイツ製の50mmF1.4です。

QBマウントで2〜300USDくらいですが、
現在の市販50o買うより高画質です。

書込番号:14089857

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/31 08:17(1年以上前)

あー、これこれ。

http://www.ebay.com/itm/Carl-Zeiss-lens-Planar-HFT-50mm-1-4-Rolleiflex-SL35-/260943061743?pt=Camera_Lenses&hash=item3cc16b22ef

QBマウント⇒NEXアダプターが出れば
これがBestの50mmです。

E50がこれを超えるか楽しみです。

書込番号:14089873

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/31 08:24(1年以上前)

QB⇒NEXアダプターはもう出てましたね。


http://www.ebay.com/itm/ROLLEI-QBM-QB-lens-Adapter-Sony-NEX-5-3-VG10-5C-/250735671153?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3a6102b771

QBマウントレンズはどうにもならないので、
えらい苦労してM42⇒Aマウント化しましたが、
NEXで楽になったもんです。

書込番号:14089891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2012/01/29 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

AF-Sに設定しているのですが
勝手にフォーカスを合わせに行きます
ファインダーをのぞいた時、AFが動作する設定も切って有ります
EVFでも液晶モニターでも同じです
仕様でしょうか?
初期不良でしょうか?

書込番号:14084759

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/29 23:17(1年以上前)

多分、これでは?OFFに設定できないと思います・・・・この機能、個人的には不要ですToT

シャッターを押す前に自動でピントを合わせる「インテリジェントAF」

「インテリジェントAF」は、カメラがシーンや焦点距離の変化を検知して、自動でピント合わせを行う機能です。シャッターボタンを半押しする前から、すでにある程度ピントが合っているため、突然のシャッターチャンスも逃すことなく撮影できます。また、低照度のシーンなどで、被写体にピントが合わせにくい場合は、内蔵のAF補助光が発光します。


書込番号:14084856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/01/29 23:25(1年以上前)

Haruhisaさん
早速ありがとう御座います

・・・と言うことは
AF-CとAF-Sの設定項目がなぜあるのでしょうか?
不思議・・・

書込番号:14084898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/29 23:36(1年以上前)

AF-Cは、ピントを合わせ続けますが
インテリジェントAFはカメラを構えたと判断したときに
ピントを合わせに行く機能です。
なので、一度構えて風景があまり変わらないと
それ以上何もしません。

分かりにくい説明ですみません…

書込番号:14084958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 23:46(1年以上前)

私のNEX-7ではそんなことないと思ったら
Eマウントレンズ使用時のみの機能なんですね。
αAマウントレンズではそういう動きはしないです。

書込番号:14085006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/30 01:32(1年以上前)

AF-Sは静止しているもの(風景や動かない人物、モノ)の撮影に使います。
シャッターボタン半押しでフォーカスは固定されます。

AF-Cは動体(こっちに向かってくる車など)の撮影に使用します。
一旦被写体を捕捉すると被写体が移動しても、シャッターボタン半押しの間フォーカスを合わせ続けます。

インテリジェントAFは、αシリーズがフィルムのミノルタの頃からの機能で、グリップにセンサーがあって、握るととりあえずレンズの向いている方向にフォーカスを合わせるものでした。

書込番号:14085360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/30 09:29(1年以上前)

これはオフにするオプション欲しいですね・・・。

書込番号:14085915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/30 10:38(1年以上前)

ちょっと気になったんですが、インテリジェントAFって、α機のアイスタ-トAF(グリップセンサ-連動含む)と同じ物なのでしょうか?

書込番号:14086080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:159件

こんにちは。
純正ストラップがなかなかかっこいいのでそれを付けてる方が多いとは思うのですが…
それ以外のストラップを付けてる方がいましたら参考までに見せて頂きたいです。
利便性で選びたいのですがどういうものがあるのかイメージがわかなくて…。
よろしくお願いします。

書込番号:14082867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/29 15:59(1年以上前)

NEX7の体験談でなくてすまん
他のNEXやαには2DEつけてることが多い
http://2de.jp/

一発で長めと短めの状態が切り替わるのがお気に入りw

書込番号:14082891

ナイスクチコミ!1


村尾さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/29 16:48(1年以上前)

以前から気になっている物があって
SONY STP-XS3 ですけど
http://kakaku.com/searchitem/S0000674508/
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-XS3/index.html
これって使い勝手が良い物なのでしょうか?

書込番号:14083064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/01/29 17:17(1年以上前)

NEX-7に付いてきたストラップは、
見栄えもイイし付属品にしては良い方だと思いますが‥

もう少し素材が「しなやか」で、
硬質な部品を使っていないストラップは無いでしょうか?
(金属製の部品はカメラにキズが付くので極力避けたいです。)

書込番号:14083167

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/29 17:33(1年以上前)

スレ主さんのお気持ち,よくわかります.
私の場合,NEX-5もそうですが,付属のストラップは使いません(決して悪いものではないですが).このカメラの軽快性を損なうような気がして.先ほどユーザーレビューに写真を載せましたが,King製のハンドストラップをつけました.ご参考ください.

書込番号:14083242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/29 19:23(1年以上前)

デグニードルさん

情報ありがとうございます。私が求めていたストラップです。
ただ幅20mmのタイプは金具がついてるのでカメラに傷がつきそうです。
バッグにいれる時に気をつければ大丈夫かなともおもいますが。
5DmkII用に幅の広いタイプを購入してみようかと思います。

書込番号:14083666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2012/01/29 21:03(1年以上前)

私も本日、King製のハンドストラップを買いました。
なかなかないんですよね、このタイプ。

書込番号:14084098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/01/30 02:11(1年以上前)

実用本位で、余っているNPSのストラップ着けました。

Nikonのミラーレスもこのレベルであって欲しかったという皮肉と願望も込めてだったのですが、カッコ悪いので、銀一×アルティザンに変えました。

書込番号:14085424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

静物写真を、高解像度で美しく撮影できるデジタル一眼カメラを探しています。
対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので、マクロレンズも合わせて購入したいと思っています。

予算はレンズを含め15万円が上限です。
持ち歩く負担を軽減するため重すぎないものを検討していたところ、α NEX-7K は自分の条件に合っているように思いました。
この条件で選ぶ場合、例えばα NEX-7K に SONY SEL30M35という組み合わせは、ふさわしいでしょうか?
他にも良い組み合わせ、機種などをご存知でしたら、教えてください。

今までGR-DIGITAL2を使用していたので、一眼カメラにはあまり詳しくありません。
くわしいお方、お知恵を貸してください。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14072308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2012/01/27 00:30(1年以上前)

 用途が静物であれば高感度に強いNEX-5N+SEL30M35が良いと思います、NEX-7はどちらかというとピーカンでの風景、山岳写真等に向いているのでは?余った予算でライト類が揃えられます。
 

書込番号:14072666

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:00(1年以上前)

細密な描写を期待するのであれば,このカメラは静物にも十分適任かと思いますよ.
低感度の描写が特に優れるようですので,三脚を使ってしっかり撮ってはいかがでしょう?

レンズ選びですが,NEXではアダプターを介すれば,世に出ている交換レンズのほとんどすべてといっていいほど,多くのレンズが使えます.
安価で描写の優れた中古レンズを探して撮るのも一興かと.
まあその場合,少しばかり知識が必要ですが,感性にぴったりくる個性的な描写を堪能できると思います.
「NEX コンタックスG」 「NEX プラナー」とかでググってみてください.達人たちの写真が見られます.

手始めにソニーのマクロ30o/2.8はアリだと思います.

しかしまあ,ソニーの板は何か新しい動きがあるたびにすごい勢いで叩いてくる人がいますので,ほんとにうっとうしいですね(笑)明日が発売なので,何とかして貶めてやろうと・・・.
お気になさらず,あなたに最適なカメラの候補として検討してみてくださいな.

書込番号:14072777

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:06(1年以上前)

失礼しました,30o/2.8ではなく,30o/3.5でしたね.
私も使っていますが,安価ながらきわめて描写のいいレンズです.
画角も,フルサイズ換算45oなので,準標準で使いやすいです.フードもかっこいいし.
手振れ補正がついていないのが残念です.

書込番号:14072793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 01:10(1年以上前)

maculariusさん

書き込みをくださり、ありがとうございます。
NEX-5NとNEX-7Kでは、前者の方が近接撮影向きなのですね。

同じNEXシリーズなので、単純に新しく発売されるものの方が優れているのではと思っていましたが、口コミなどを読んで特徴の違いを勉強してみます。

書込番号:14072800

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:21(1年以上前)

NEX-5のほうが近接撮影向きということではありません.
高感度にしたときに画像のノイズが少ないという意味でややNEX-5が優れているようだということです.つまり,暗い場所での撮影にNEX-5をお勧めする方が多いということです.ただ,その差は僅差のようです.

低感度での質感の描写では,NEX-7が非常に優れているとする報告が今のところ目立っています.
ただ,まだ巷に出回っていないので,ユーザーの声を聞いてからでも遅くはないでしょう.

静物は質感とかが重要ですから,レンズとボディーの両方を考える必要があると思います.

予算が許すのであれば,私はNEX-7のほうがいいと思います.
私は明日入手します!

書込番号:14072825

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 01:27(1年以上前)

涼涼さん

書き込みをくださり、ありがとうございます。
妙なことを書いてしまったかと心配しましたが、涼涼さんのお言葉に安心いたしました。

α NEX-7Kは手ぶれに少し弱く、三脚を使えば問題ないということでしょうか。
アダプターを使えばレンズの種類を自由に選べること、存じませんでした。
上げていただいた検索例、とても参考になります。
SONY SEL30M35についても、実際にお使いになっている感想をいただけて助かります。
SONY SEL30M35を第一候補としながら、好みのマクロレンズを探してみようと思います。

書込番号:14072837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 01:33(1年以上前)

涼涼さん

ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
なるほど、暗い中での撮影に差が現われるのですね。

涼涼さんの仰る通り、質感のよい写真を撮りたいので、NEX-7Kに関心を持っております。
購入をされた方々の撮影された作品例を見て、じっくりと考えていこうと思います。

書込番号:14072852

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:38(1年以上前)

多分三脚を使わずとも,多くの場合大丈夫だと思います.
使えばなお安心.それはNEX-5でも同じです.

マクロレンズは安くて優秀なものがたくさん中古で出回っています.
なので楽しいですよ.

それに普通の大きさの静物であれば,なにもマクロレンズでなくとも十分楽しめます.
焦点距離28-80oくらいの間で気長にお探しください.

書込番号:14072860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 02:47(1年以上前)

高感度に強いと暗所だけでなくマクロ撮影にも有利なので、5Nのほうが使いやすいかもしれません。

というのも、
今までGR2をお使いと言う事ですが、NEXは7も5Nもそれよりずっと大きなセンサーを積んでおり、GR2より被写界深度(ピントの合う前後の範囲)がとても狭いのです。これは接写の際さらに顕著になり、たとえば花を撮影する場合、雄しべの先端だけにピントが合って、花びらやその他は全部ボケボケ、みたいな状態になります。これを、雄しべから花びらまでピントが合うようにするには、レンズの絞りを絞るしかありません。すると、光の入る量が減る為、シャッター速度を遅く(長く)する必要がでてきます。

しかし、マクロ撮影においては手ブレや被写体ブレも遠景撮影より格段に大きくなるので、シャッター速度を早めに保たないとブレ写真のオンパレードになります。特に、風で揺れている花にしっかりピントを合わせて撮るなどの条件の時ほんとうに難儀します。

そこで、シャッター速度を早く保ちながら絞りを絞って撮影するとなるわけですが、それにはフラッシュをたくか、感度を上げるかのどちらかで調節することになります。しかし、NEX標準のような小さなフラッシュでは、接写時、レンズの影が映ってしまったり、雰囲気が変わってしまったりします(工夫次第で克服できますが)ので、場合によっては使えないでしょう。

そうなった時に高感度に強いほうがより対応力があると思うので、私はより高感度画質の良い5Nを推したいと思う次第です。

蛇足ですが、マクロ撮影においては、NEXはGR2とはだいぶ違ったものになるので、NEXを買ったとしても接写はGRというのがいいかもしれません、と思いました^^

書込番号:14072942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 03:21(1年以上前)

ミジンコーZさん

詳しい書き込みをくださり、ありがとうございます。

なるほど、センサーの大きいカメラでは技術が必要となるのですね。
今まで使っていたGR2でのマクロ撮影は本当に手軽でしたので、これから勉強するべきことが多そうです。
マクロ撮影の結果がGR2とは違ったものになるということですが、店頭で二種類のNEXを触って、実際に確かめてみようと思います。

先の書き込みで頂いたアドバイスを参考にマクロレンズを探していたところ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE が大変魅力的に感じました。
NEX-5はお値段がとても手頃なので、少し高いレンズを合わせることができるというメリットも感じております。

書込番号:14072978

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 08:01(1年以上前)

PL50ZEが浮かぶとはなかなか筋が良い。

写真はレンズで決まる、
というのはデジタルでも真理です。

デジタルは画素数で決まるというのも真理。

両方合わせると、NEX7にマクロPL50ZF・ZF2、
手軽に等倍ならニコン60GマイクロF2.8(現行)や
CYマクロPL60F2.8(中古)をアダプターで使うのが現実的です。
どっちみちマクロはAFではなく、MFでピント拡大で撮ることになるでしょう。

予算が15万なら、高感度の高SSや絞りの稼げる
NEX5N+ニコン60G+F(G)NEXアダプターが良いでしょうね。

これに並ぶレンズはSONYにはありませんが、
NEXではアダプターでなんでも使えます。

書込番号:14073265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/27 09:04(1年以上前)

こんにちは

予算があるのなら、NEX7KにSEL30M35がベストだと思いますよ
高感度性能はNEX 5Nとそれほど違わないと思いますし
http://digicame-info.com/2011/11/dxomarknex-7.html
質感、操作感、持つ喜びはクラスが上のカメラの方がずっと上ですから懐が許すのならNEX7の方が良いでしょう

また、マクロ領域の撮影は高感度に頼るというのも十分有りだと思いますが、基本は三脚だと思います
ただし三脚だけではピントの位置合わせの為に三脚を動かしたりして大変になるのでマクロスライダーとかがあるとなお良いですね
または一脚を使ってマクロ撮影されるのも手ブレを軽減できるので良いですし、三脚の足を閉じて一脚代わりに使うという方法も有ります

書込番号:14073424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/27 09:24(1年以上前)

静物+(もし)室内が相手なら、単純に手持ちNEX−5N、三脚使用でじっくりならNEX−7で間違いないように思います。

NEX−7は上位機種で、様々な設定変更の使い勝手が良い事が大きな差ですが、撮像素子の画素数も1.5倍になっています。

より高解像度ですが、その分シビアです。
画質を追求されるならNEX−7、お手軽お気軽にスナップ撮りたいならNEX−5Nという考え方もあるかと思います。

・・・ふつーに手持ちでお気軽に撮って、NEX−7の画はNEX−5Nに劣る事はそうは無いと思いますよ、ただより奥行きがあるのでそこまで求めないなら価格面でもNEX−5Nで明るいレンズの方が良いかな〜と思いました。

書込番号:14073476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/27 11:52(1年以上前)

>静物写真を、高解像度で美しく

具体的に、どれくらいの大きさのものを撮られているのでしょうか?

>対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので、

GRDUでということですから、かなり小さい物を撮られているような気がしますが。

書込番号:14073863

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/27 12:03(1年以上前)

>対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので
 参考までに こんなレンズもあります。
http://www.yasuhara.co.jp/nanoha/index.html

書込番号:14073891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/27 12:23(1年以上前)

GR2は単焦点28mmですから、大きく写すにはかなり近くに寄らないとダメだったと
思います。最短1.5cmまで寄れますので、実際ぶつかるくらいですね(笑)

SEL30だと最短撮影距離9.5cmで、その時のワーキングディスタンス(レンズ前面
からの距離)は2.4cmってことですから、こちらもかなり近いですね。

で、ぶつかるほどの近くでの接写となるとですね

・自分や機材の影になり光量不足(シャッタースピード的にキツイ)
・撮影ポジションや姿勢が制限されやすい

ですね。またミラーレスで背面液晶で撮る撮り方では前後方向の動きが抑えにくい
ため、被写界深度の浅い(GR2とは比べものにならないほどピントの合う範囲が
狭いです)マクロ域では致命的にピンボケしやすくなります。


そんな訳で「小さいものを大きく撮る」使い方をしたいならば基本的には

・撮影距離に余裕が持てる100mm前後の焦点距離
・三脚使用か、手持ちならファインダーでしっかりホールドできる

ものがよいので、現状NEXシリーズではちょいと選びにくいですね。
αとフツーのマクロレンズが向いていると思います。それでもあえてNEXでいくなら
ファインダーの使えるNEX-7か後付けできるNEX-5Nがいいのかなと思います。

書込番号:14073937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/27 12:29(1年以上前)

実にどーでもいー事だが、NEX7なり何なりを三脚に乗せてマクロレンズで絞り込んで、きっちり照明当ててやれば、手持ちで超高感度に頼ってNEX5なりEOS5D2なりでふらふら写すより、よっぽどきれいに撮れるんでねーか?w

特定のカメラの板来て高感度がダメだからダメカメラとかゆー輩は、新製品で自分の持ってるメーカーが高感度性能で劣勢に立つと途端に、写真は高感度じゃねぇ、といいだす蝙蝠さんなので、聞いたフリだけしとくのが一番かと。
(逆もまた真なりで、少し昔の書き込み読むと攻守が逆転してるんで、どっちが悪い人って意味じゃないんでよろしく。ぶっちゃけ、どっちもどっちやからw)

書込番号:14073963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:06(1年以上前)

ECTLVさん

色々なレンズをご紹介くださってありがとうございます。
それぞれ良いところが有りそうなので、価格と見比べてしっかり特徴を調べていきたいと思います。
MFでピントを合わせる練習というか、慣れが必要だと思いますので、早くカメラを手に取ってみたいという気持ちになりました。

書込番号:14074395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん

書き込みをくださって、ありがとうございます。
今のところ、仰ってくださったように、NEX7KにSEL30M35という選択肢が第一候補です。

先の書き込みでご紹介いただいたレンズで撮れる写真の美しさに惹かれるのですが、ピントの合わせ方など、扱いが少し難しいかもしれないとも思っております。
操作に慣れてから、自分の希望に近い写真が撮れるレンズを改めて選んでいこうかと思います。

NEX 5Nとは本当に迷うところなのですが、三脚か一脚を用意して撮影することでぶれが軽減できるのであれば、NEX7Kが良いのかもしれないですね。

書込番号:14074432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:28(1年以上前)

αyamanekoさん 

室内では両手に収まる程度の小さい静物を撮ることが多いです。
外では花や昆虫などを接近して撮ります。
テクスチャーが綺麗に見える写真を撮りたいと思っております。

書込番号:14074443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:33(1年以上前)

BOWSさん

レンズをご紹介くださってありがとうございます。
これほど細部を撮影したいということではないのですが、リンクされている作例がとても面白かったです。
顕微鏡のように細密ですね。

書込番号:14074454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:38(1年以上前)

デグニードルさん

書き込みをくださってありがとうございます。

やはり、マクロ撮影では安定性が大事なのですね。
高感度・低感度の問題についてはまだきちんと分かっていないのですが、手持ちではいけないのだということ、理解しました。

書込番号:14074469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:55(1年以上前)

オミナリオさん 

詳しい書き込みをくださり、ありがとうございます。
お返事の順番を誤ってしまい、失礼いたしました。

ご指摘くださった通り、GR2では撮影中によくぶつかっております。

・自分や機材の影になり光量不足(シャッタースピード的にキツイ)
・撮影ポジションや姿勢が制限されやすい

というあげて頂いた問題点も、ほんとうに常々体感していたことでした。
GR2のピントの合いやすさを基準に考えていたので、撮影の難度が上がるということに少し不安を感じております。

重量の軽さや解像度などを考えた上で、今はNEX7とSEL30M35が第一候補なのですが、
オミナリオさんがマクロ撮影向きの一眼レフを選ばれるとした場合の、おすすめをお伺いできればありがたく存じます。

書込番号:14074512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/27 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60mm

90mm

50mm

60mm D80(CCD1020万画素)

>オミナリオさんがマクロ撮影向きの一眼レフを選ばれるとした場合の、おすすめをお伺いできればありがたく存じます。
すみません、とくにこれといってないッス・・・^^;
ただ、撮りたい構図や条件によってレンズなど必要な機材は変わってきます。そういう意味では
選択肢の多いオーソドックスな一眼レフタイプの方がやりやすい、って事です。

個人的に接写で必要とする条件は
1.50〜100mmクラスのマクロレンズが選べる
2.顔にくっつけて前後ブレを防げるファインダーつきのもの
3.縦位置でローアングルにできる=アングルファインダーの付けられるもの
  ※経験上、屋外で背面液晶は使い物にならない事も多いので、バリアングルとかは重視してません
4.光量的に厳しい事も多いので、高感度は強いほどいい
5.屋内では汎用ストロボを使うので、それが使えるもの
ですね。なのでNEXでは4.以外ダメ、SONY機では5.が満たせなくなります。
私自身はニコンユーザですが、通常の一眼レフタイプならどのメーカーも上記の内容は満たせると思います。

とはいえ結局は「十分な光量下(あるいは露光量)でしっかり保持して撮る」しかないです。
どんなに高画素機を使っても、それができないとコンデジにさえ及ばない写真になります。

逆に言えば、それさえ気をつければ機材なんてなんでも一緒かと・・・(笑)
NEXとてできる範囲に制限はあるものの接写にも使えますし、普段使いならデカい一眼よりずっと便利です。
決して悪くない選択だと思いますよ。

ピントの浅さは、サンプルの60mmで撮ったアシナガバチを見ると分かりやすいと思いますけど
F5.6まで絞ってもピントが合ってるのはハチの顔のごく一部、数mmの範囲内です。
このへんの感覚はGR2とはかなり異なってくると思います。

書込番号:14075893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/28 08:20(1年以上前)

・「対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので」とのことですが、一眼の場合、同じ大きさの大写しをするのに、必ずしも極接近する必要はありません。レンズのカタログ等に最大撮影倍率という項目が書いてあるので、同じ倍率のものであれば、同じ大きさの被写体が写せます。そのうえで長いレンズは、より離れたところから大写しをすることができるようになります。

・1、純正30mmマクロは計量コンパクトでよく映り、スレ主さんの目的には一致するものと思います。また、マクロ撮影のみに重点を置くのであれば、およそあらゆるレンズがアダプタ仕様でNEX7に使用できます。マクロ撮影の場合、三脚+MFという場合が多くなりますので、他社製レンズであってもほとんど問題なく使用可能です。

・2、いうまでもなくNEX7には顔にくっつけるファインダーがあります。

・3、縦位置撮影の際は、どのカメラでも状況に合わせて一工夫するとよいでしょう。アングルファインダーは90度に限られるので、ほとんどの場合、不自然な姿勢を強いられる、愛レベルの通常の撮影がとっさにできない、等便利な点の他にトレードオフがあります。オリンパスVF2のようなタイプの場合、横位置では角度の自由度が大きく、縦位置での不自由度はアングルファインダーに劣りますが横位置・水平位置での自由度で勝ります。NEXの背面液晶は三脚使用と相性がよく、日よけ用のひさしなどを付ける等の工夫により可用性を上げることができます。どの方式を使う場合もそれなりに創意工夫が必要です。自分のなれた形式以外を悪しざまにいうのは感心いたしません。

・4、NEX7の高感度はこれから作例が上がってくることでしょう。ただオミナリオさんの作例のような写真は高感度を使用していません。重要なのはライティングとなるでしょう。

・5a、NEX7の場合、純正品のフラッシュでクイックバウンスや、ワイヤレス多灯コントロールが可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F43AM/feature_1.html#L2_30
とくにワイヤレスコントロールは、他社ですと標準で可能なのはオリンパスが全機種対応なぐらいで、他は一部高級機種のみで可能な特殊機能です。マクロの以外の撮影でも活躍可能な便利機能です。

・5b、接近戦の多いマクロ用にレンズに取り付けるフラッシュがあります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-MT24AM/
似たような形状のマクロフラッシュは各社用意していますが、ソニー製(ミノルタ製)のものはアームの自由度が高く、他社製よりも使い勝手の良いものになっています。

・5c、専用ライトでも十二分に活用可能なものがそろっていますが、どうしても汎用ライトが欲しいという場合は、アダプタにて接続してください。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7411
等、いろいろなものが出ているようです。

・他社製カメラに精通した方によくあることですが、「なのでNEXでは4.以外ダメ」というような書き込みを良く見かけます。無知からくるものですから、見なかったことにしてあげてください。

書込番号:14077105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/28 14:04(1年以上前)

pebble_scissors_paperさん

微に入り細をうがったツッコミありがとうございます^^:
別に私はアンチNEXじゃないですけどね・・・てゆうか普段使いでNEX-5も使ってるんですよ。
NEX-7もかなり気になってるので、それなりに理解してるつもりです。

ご意見いただいた内容はすべて承知しておりますし、例えば背面液晶でのマクロ撮影も
パナG1やPENとVF2など様々試行錯誤と工夫しながら使ってきています。
そのをふまえた上であくまで「個人的な必要条件」という事で書かせていただいただけで
それ以外のやり方や考え方を否定などしておりませんし、ましてあしざまになど言っていない
つもりだったんですけどね。冷静に先のレスを読んでいただければ気づかれると思いますが・・・

お気に障りましたら大変申し訳ございませんでした。なにぶん無知なものでご容赦くださいませ。

書込番号:14078147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2012/01/28 20:01(1年以上前)

オミナリオさん

詳細なご回答をくださり、本当にありがとうございます。
挙げてくださったマクロ撮影に必要な条件は、他の製品と比較する場合のとてもよい参考になりそうです。
蜂の作例で、GRとはピントの合いかたが違うと仰っていた意味も分かりました。
実際にレンズを装着して操作してみないと分からないことですが、もう少し広い範囲でピントを合わせて撮影できたら良いな、と思います。

書込番号:14079427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/28 20:26(1年以上前)

pebble_scissors_paperさん

詳細な書き込みをくださり、ありがとうございます。
NEX-7のマクロ撮影での機能の活用法、参考になります。

ライティングについても教えて頂き、助かります。
マクロ撮影専用のフラッシュというものもあるのですね。
予算を過ぎてしまうので一度に購入することは出来なそうですが、こういった機材もあるのだと知ることができてよかったです。

書込番号:14079509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/29 15:43(1年以上前)

おろ?
ちょっと見ぬ間にミニバトル発生?w

知らんかった言うんならつっこむまでもねーと思ってたんだけど、全部承知の上でなおあえてNEX7にはファインダーもねぇしフラッシュもつかねぇダメカメラだっつってたのけ?
それじゃ個人的にとか注釈されても納得いかんよなぁ〜

・・・と、個人的には思う。
あ、コレ、個人的な感想なんで気にしないでくれたまい。



かんわきゅ〜だい。
>もう少し広い範囲でピントを合わせて撮影できたら良いな、と思います。
マイクロフォーサーズあたりを使うと、NEXよりは深度が深くかつ明るいレンズで撮影できる。
が、引き換えに2千万画素の機種はないんで、お望みに合致するかは不明。
ただまぁ、あっちのほーがレンズの選択肢は多いやね。

>マクロ撮影専用のフラッシュ
は便利やけどやっぱ高いやね。
撮影照明用の小型LEDライトとかでも近接マクロのときはいいかもしれん。
でかいのはLED照明もやっぱ高いけどな。w

書込番号:14082831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/29 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

60mm F4

60mm F11

こんな感じ

Satelllliiiiiiiteeeさん

もうすこしピント範囲(被写界深度)が必要なんですね。
4cmくらいの高さの地蔵さんを60mmマクロで撮った場合のサンプルつけてみます。
写真のような感じで撮影するとF11まで絞り込んでもピントが合うのは1〜2cmほどの範囲です。
今回はストロボ焚いていますが、フィールドでの撮影となるとF11まで絞るのって結構大変です。
シャッタスピードが遅くなるので三脚使っても風ブレしたりするので・・・

上でデグニードルさんもおっしゃってますが、撮像素子が小さく同じ絞りでも被写界深度が
とりやすい、M4/3機あたりの方が用途には合ってるかもしれませんね。NEX7ほどの高画素機は
ありませんが、ちゃんと使えば見劣りしないほどの高解像な写真は撮れると思いますよ。


デグニードルさん
>知らんかった言うんならつっこむまでもねーと思ってたんだけど、全部承知の上でなおあえて
>NEX7にはファインダーもねぇしフラッシュもつかねぇダメカメラだっつってたのけ?

私の最初の書き込みは読んでいただいてましたでしょうか?最後の方。
それにNEX7がダメカメラなんて一言も書いてないですけどね、私・・・

書込番号:14084183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/29 22:34(1年以上前)

悪いことは言わない。一度自分の書いた14075893を読み直してみるといいよ。


>個人的に接写で必要とする条件は・・・
>ですね。なのでNEXでは4.以外ダメ、SONY機では5.が満たせなくなります。

としか書いてないからw



>逆に言えば、それさえ気をつければ機材なんてなんでも一緒かと・・・(笑)
>NEXとてできる範囲に制限はあるものの接写にも使えますし、普段使いならデカい一眼よりずっと便利です。
>決して悪くない選択だと思いますよ。

は、ほめているかけなしているかと言えば、まぁけなしてはいないが、さりとて、前述のNEXはダメ宣言は何も覆してないから。
ついでにゆーと、NEX7の購入検討スレで、何も説明しないでただNEXはダメっつったら、フツーの人は、NEX7はダメ、と受け取って何も不思議ではなかんべ?
自分の中ではNEX5のつもりで、うっかりしてたんでは、と14075893の段階では思ったが、そのあと「すべて承知の上で」とわざわざ自分で意図的だった旨,
宣言してるがな。



・・・つーのを2行にすっと
>知らんかった言うんならつっこむまでもねーと思ってたんだけど、全部承知の上でなおあえて
>NEX7にはファインダーもねぇしフラッシュもつかねぇダメカメラだっつってたのけ?
となるのね。蛇足だがいちお〜解説しとくっす。w

書込番号:14084632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/29 23:03(1年以上前)

この件でスレ汚すのは大変申し訳ないのですが・・・

デグニードルさん

「最初の書き込み」とは[14073937]の事です。

ご指摘いただいて自分の文章を読み直してみましたが、誤解を招いてしまう表現と
いわれればそうかもしれません。頭からネガキャンとうがったものの見方をされる方や、
前後の内容や意図を読み取ることなく一文だけで内容を曲解される方がいることも
考慮しなくてはいけませんでしたね。表現力不足で大変申し訳ございませんでした。
今後はどんな方にもわかりやすい文章を書けるよう精進して参りたいと思います。

Satelllliiiiiiiteeeさんさんにも大変ご迷惑おかけいたしました。
特に偏りなく考えたつもりでしたが、このような結果を招き申し訳ありませんでした・・・

書込番号:14084782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/01/29 23:45(1年以上前)

デグニードルさん

私の質問により誤解が生じてしまったようで、申し訳ありません。
他製品のことをお伺いしたのは私からですので、どうぞ他の回答者の方へお怒りにならないでくださいますよう、お願い申し上げます。

マイクロフォーサーズのことを知らなかったので、調べてみました。
小型軽量の規格ということで、これも視野に入れて検討していきたいと思います。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:14085000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 00:07(1年以上前)

オミナリオさん

私の質問により誤解が生じてしまったようで、申し訳ありません。
丁寧なご回答をくださっていること、重ねてお礼を申し上げます。
どうぞお気になさらないでください。

作品例をあげてくださり、ありがとうございます。
真中のお地蔵さんくらいが丁度良いと感じますが、少々難しいのですね。
教えてくださったように、マイクロフォーサーズのカメラとマクロレンズの組み合わせでも、選択肢を作ってみようと思います。

書込番号:14085082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング