α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

現在高校生のものです。
前からカメラが欲しいと思っていて、やっと購入できそうです。
しかし高校生なので経済的にはかなりの出費です。
なので後悔しないカメラ選びをしたいです。

当初、NEX5Nに興味があったんですが、NEX7が発表され、デザイン、EVF内蔵とききこちらに惹かれました。

しかし、レンズのみでも高いので、レンズの種類の少なさや
ズームレンズキット付属のレンズのみで大丈夫かと少し心配です。

なので種類の豊富な他マウントのカメラにするか、
先日リークされたAマウント、Eマウント、ハイブリット機の情報を待つか、
など悩んでいます。

他マウントのミラーレスはセンサーサイズが小さいということで
あまり買う気にはなりませんでした。

Eマウントでコストパフォーマンスの高いオススメのレンズがあれば教えて下さい。
また、他にオススメのカメラや、
これとこれをセットで買うと良いなど
あれば教えて下さい。



あと、口コミを見ているとツァイスレンズが良い、というのを見るんですが
他のレンズとの違いを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:13974440

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 18:14(1年以上前)

> しかし、レンズのみでも高いので、レンズの種類の少なさや
> ズームレンズキット付属のレンズのみで大丈夫かと少し心配です。

一眼レフのメリットは、レンズが安く、種類も豊富な点です。
が、折角なので満足のいく買い物をしましょう。
NEXならマウントアダプタをご購入されれば、αAレンズが使えますしね。

ところで何をお撮りになりますか?
野鳥を撮るとか極端なことでなければ、現在発売されているαEレンズで一応は事足ります。

ズームレンズキットであれば日常の幅広い用途に対応出来るし、セットでお買い得なので、先ずはこれが良いと思います。

書込番号:13974565

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2012/01/03 18:52(1年以上前)

どのメーカーにしても、レンズは値段なりだと思います。

ただ、ミラーレスはマウントアダプターを使うと、いろんなメーカーのオールドレンズが使えるので、マニュアルフォーカスで遊ぶのが面白いと思います。

オールドレンズの中には、すばらしい描写のレンズも多いので面白いと思いますよ。

書込番号:13974719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/03 18:59(1年以上前)

Eマウントでコスパ高いのはこの2本でしょうね

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281851.K0000260289

まあ、50mmのほうは出てみないとはっきりわからないけどね(笑)

書込番号:13974750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 19:10(1年以上前)

>後悔しないカメラ選びをしたいです。
御用途は何でしょうか?有る程度明確な撮影目的がないと、購入してもあまり使わなくなり買った甲斐がなくなる様な気もします。

書込番号:13974790

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/03 19:31(1年以上前)

携帯やデジカメでも風景を良く撮っていたので風景が基本でしょうか。
あとは、室内犬を買っているので犬を撮ったり
高校の思い出として友達とか人物を少し撮ると思います。

書込番号:13974884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/03 21:14(1年以上前)

http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/1398916.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1325593552&Signature=wFoL3QIXW6D9dakNj0PV6rLmDFw%3d
キットのズームでここまで写るんだから、まずこれでいろいろ試してみては?

書込番号:13975341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 21:25(1年以上前)

>高校の思い出として友達とか人物を少し撮ると思います。
もし、その中に部活の試合の撮影などが入るのであれば、動体に強いレフレックスミラーの搭載された機種も検討に入れた方がよろしいかもしれません。

書込番号:13975399

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 22:38(1年以上前)

NEX7キットズーム+E55-210とするか、
NEX5Nダブルレンズキット+E55-210+E50+E30とするか、

本当は後者のほうが賢い。

ツアイスレンズというのは一種の商標で、
設計基準と検査基準がSONYより厳しくなる、
MTF検査機もツアイス製で全数検査となる。

しかし、飛びぬけて性能が良いというわけではない。
2線ボケが無いのと色が暖色系になるので生き物や食べ物に強い。

書込番号:13975741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/04 13:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ECTLVさんの言うようにNEX-7ズームレンズキット+E55-210にしてみようかと思います。
もう少しお金を溜めなきゃいけなくなりますが…(笑)
とりあえずその二本で撮ってみて様子見してみようかと思います。

Mr.beanboneさん 
>もし、その中に部活の試合の撮影などが入るのであれば、動体に強いレフレックスミラーの搭載された機種も検討に入れた方がよろしいかもしれません
部活動は運動部ではないので恐らく大丈夫です。
しかしバンドを組んでいるので例えばライブハウスなど暗い場所での撮影となると心配になります。
暗い場所での撮影となるとNEX-5Nの方がやはり良いんでしょうか?
発売しないと分からないとは思いますがNEX7とそこまで大差なければNEX7にしようと思います。
また、暗い場所での撮影のアドバイスなどあったら教えてください。


もう少しお金を溜めることになりそうなので、NEX7の値下がり予想なども聞かしてもらえませんか?

書込番号:13978006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/04 15:15(1年以上前)

バンドの撮影あるなら5Nの方が圧倒的にいいですよ

高感度かレンズの明るさが大事ですが
NEXは明るいズームレンズがまだないので

5Nの高感度に頼りたいとこです

書込番号:13978311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 19:03(1年以上前)

邪道かもしれませんが・・・
予算が足りないなら、つなぎとして NEX-3ダブルレンズキットを中古で買ってみるのも面白いかもしれません^^
予備バッテリー&充電器+レンズ2本ついてくると考えればそれほど高くは無いはず

しばらく使ってみて、
NEX-7の値段が落ち着いた頃に、nex-7ボディを買えば出費は同じでも、より楽しめそうです。


書込番号:13983304

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/05 20:28(1年以上前)

バンドのLIVE撮影でも使用するなら、SONYのNEX-5NかPanasonicのGX1での再検討が好いでしょう。

書込番号:13983686

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/05 21:01(1年以上前)

>邪道かもしれませんが・・・
予算が足りないなら、つなぎとして NEX-3ダブルレンズキットを中古で買ってみるのも面白いかもしれません^^
予備バッテリー&充電器+レンズ2本ついてくると考えればそれほど高くは無いはず

NEX-C3ではなくてNEX-3のほうですか?
ダブルレンズキットには予備バッテリーも付いてくるんですか?


NEX-7Kにも予備バッテリーついてくるのでしょうか。
サイトなど見てもよくわかりません…


>バンドのLIVE撮影でも使用するなら、SONYのNEX-5NかPanasonicのGX1での再検討が好いでしょう。
でもよくよく考えてみると自分が演奏する側なのであまり人に撮ってもらう事とかはしなそうです。
なのでNEX-7の路線で行ってみようかと思います。

書込番号:13983847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/05 22:48(1年以上前)

 スレ主さんは、日本の将来を(オーバーな表現でしたら、将来のカメラ界)担う人
ですから、真剣に私なりの答えを出したい、と、思います。

 話を端折ると云うのは、誤解を招きかねないのですが、カタログなどで調べている
でしょうから、機能云々などいまさら云うことでもないと思いますので、なるべく短く
します。

 購入する予算があるようですから、巷の声など無視してNEX-7を新標準レンズ付きか
CarZeiss16-80mmを、予備バッテリーを一個以上、SDはClass6以上の8GBX2か
16GBx2を同時購入して下さい。

 私はカメラを操作してから45年、デジタルカメラはKodakのフルサイズ機を使い出して
から10年以上はたちますので、フィルムカメラはもとより、デジタルカメラもほとんどの
メーカーのものを操作しています。

 その上で云えることは、SONYのNEXシリーズは、デジタルカメラ(外観・デジタル
機能を含めたデザイン)の一つの帰結であり、未来像だと思います。
 NEX-5は恐る恐るという感じの発表、5nは市場の手応えをみたSONYが、-7の先駆として
発売したもので、5nの欠点を見事に補っています。

 -5の欠点は何かと云えば、ファインダーが無いこと、センサー解像度が低かったこと
、画像処理回路に多少の古さがあったこと、ボディーがあまりにちいさいことだったのでは
無いかと思います。

 それ故でしょうか、5nに新型ファインダーと新型マウントを装着することで、2台分の
カメラを持つようなお買い得感があり、センサー解像度も高まり、画像処理回路も改善さ
れたとおもいます。
 外観は同じですが、まるで、別物となり、それらを一纏めにしたのが-7型だと考えて、
それほど間違っているとは思いません。

 ファインダーが一眼レフタイプのように、被写体に向かって直線上にはなく、LEICA M型
レンジファインダー的なものですが、これも慣れの問題です。

 そして、センサー解像度が2400万超となった。私にとって、これが最大の注目点で、こ
れによってNEXシリーズが、確固としたデジタルカメラとして独立した存在になったと思って
います。

 私は、ある考え方から、APS-Cサイズ機のセンサーは2000万画素を超すこと、フルサ
イズ機は4〜5000万になって欲しいと思っているし、SONYなら必ずやってくれると期待
しています。

 なぜ、そんなにセンサー解像度が必要なのか・・・・・それは、云いません。

 問題は、そこから生成される画像を処理するPCの機能です。MacintoshであれWindows
であれ、最高機能のPCが必須となります。

 が、PCの話になるとながくなりますので、スレ主さんには「デジタルカメラを操作する
最大の喜びは、Raw画像をPCで処理する過程であり、自分好みに出来上がった写真を観る
ことである・・」と云うことと、デジタルカメラはどんなに機能が上がろうと、解像度
が増そうと、そこに高性能PCが無ければ、半分の価値も価値も無い、と、云って置きま
しょう。

 私は高校教師も大学教師も経験している人間ですから、それほどはったりも、偏見も無い
つもりです。

書込番号:13984494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 23:07(1年以上前)

スレ主さま

伝わりずらい表現申し訳ない。
NEX-3は無印です。、ダブルレンズキットが一番安く買えると思いますので。

予備バッテリーと表現したのは、
スチルのNEXシリーズは今の所バッテリー共通なので、-3に-7を買い足したとしても
-3のバッテリーを-7の予備として使えるということです。

書込番号:13984607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/06 01:26(1年以上前)

 PCが重要と書きながら、そこでお終いにしては無責任だと思いますので
どの程度のPC性能が必要なのかを書いてみたいと思います。

 現在は、Mac、Win共にIntel製のCPUを使っていますので、どちらのプラットフォーム
にも適用できる事柄です。

 因みに、Macは自作は出来ませんが、Winは自分のお好みのままの機能を搭載した自作
機が可能ですから、自作も楽しいものです。
 但し、Macのハイエンド機に近いWin機を自作しようと考えると、約、3倍くらいの経費
が必要です。

 仮に、NEX-7、2450万画素の16bitRawを快適に現像処理するとしたら、CPUはCore i5
かi7 3.1GHz以上、メインメモリー(RAM)は8GB以上、内蔵HDDは500GBでも良いん
ですが、外付けHDDはあとで購入しても良いわけです。
 グラフィックチップはAMD RADEON HD 6970以上の グラフィックメモリーは1GB、
肝心のモニターは可能ならば24インチ以上が欲しい。
 これで、価格はNEX-7のボディー価格と同じか、低い筈です。

 一昨年のPC専門誌には、カメラマンが持つべきPC機能は、1200万画素の16bitRawを
画像処理して、そのまま16bitTif で保存しようとして、それがモニターに現れる時間は
一枚12から15秒程度が我慢の限界で、もし、20秒以上掛かるようでしたら、それこそ新型
高機能機に取り替える必要がある、との記事がありましたが、2年前の話ですから、NEX-7
の24万超の画像処理などは念頭にない記事です。これでは、仕事にならない。
 
 それでは、以上のPCで2450万画素のRaw画像から16bitTIf画像がモニターに現れる時間
は、私の経験では3〜4秒程度、50枚くらいのバッチ処理ならば(一括処理のこと)3分以内
でたんたんとやってしまいます。こういうのを快適処理といいます。

 何故、私がこんなことを書くのか、と、問われたら、巷のカメラファンはカメラ本体が、
どうのこうのと云う話ばかりで、肝心のPCの話など一切しないところをあまりに多くみて
いるし、こうした方々に限って数十万もするようなフルサイズデジカメと巨大なレンズを
誇らしげに見ているし、センサー解像度は1200万もありゃ十分だし、Jepeg撮って出し、
お店プリントで何が悪いとの賜っています。
 
 いや、別に本人の自由ですから、お好きなようにと云いますが、実は心の中では、
お気の毒に、持っているカメラも本領が発揮できないと、悔し涙を流しているんじゃな
かろうかと考えたりしちゃいます。

 持っているレンズの1本も売れば、高性能PCが買えるのになー、と同情したりしてし
まいます。

 でも、高校生のスレ主さんはこれじゃーだめですよ・・・これからどれだけの発展を
するか分からないのです。

 自分のことばかり喋ってしまいますが、私は61才の誕生日からPCを習い始め、今では
MacもWinも出来ますし、教えてもいます。だから、いま最高度の新鮮な頭脳に溢れてい
るはずのスレ主さんならば、どうぞ、いい訳などなさらずに果敢にPCに挑んで下さい。

 実際、やる気があるならば、PCなんて馬鹿でも出来る程度の機械ですよ・・・。

書込番号:13985251

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/06 02:22(1年以上前)

PCに関してはかなり強い方だと自負しています。
自作はしたことないですが、興味を持ったことがあり少し調べたりもしました。

しかし実際PCを買うとなると余計お金が掛かってしまいますし、カメラも買わなくてはいけないので。
かといって親に買ってもらうにもかなりの金額なので厳しいかと…

RAWでの画像処理については多少の知識はあるんですが
実際に編集等したことがありません。
どのようなものか簡単で良いので教えて頂けませんか?
また、編集前、編集後など比較画像を載せて頂けると助かります。

書込番号:13985349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 05:35(1年以上前)

親にNEX-7の素晴らしさを力説し買わせといて、自分が使うのってどうですか?^^

書込番号:13985498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/06 17:06(1年以上前)

>あと、口コミを見ているとツァイスレンズが良い、というのを見るんですが
あなたは将来カメラマニア、レンズ沼にはまる素質をお持ちのようです。
ツァイス沼にはまる前提で考えると5DMk2しか選択肢はないと思います。
http://kakaku.com/item/00490111151/

コシナツァイスは一通りそろっているし、アダプタでヤシコンツァイスも使えます。
値段はこなれていて大変お買い得だし、中古もタマ数が多い。
お金がないなら、とりあえずEF50/1.8という超CPレンズもあるし。
http://kakaku.com/item/10501010010/

高校生で体力あるんだから最初からフルサイズいっときなさい。

書込番号:13987321

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/06 19:26(1年以上前)

周りにカメラ好きがあまりいないからか、
僕の素人で個人的な偏見かもしれませんがフルサイズのようなデジイチというようなデザインよりは
新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

こういった考えの方はいますか?
もしくは、こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

書込番号:13987844

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/07 00:17(1年以上前)

>>こういった考えの方はいますか?
もしくは、こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

基本的に、フルサイズは画質が良くなります。
しかし、スレ主様がいうように、そのようなカメラは大きなボディー+大きなレンズになります。
気軽に撮るにはNEXが良いです。
画質と大きさと扱いがうまくバランスしています。
現在発売されている機種ではNEX-5Nが一番気軽に撮れて、画質も良いです。
この延長線上にNEX-7がありますから、この機種は良いと思います。

NEX-7はあまりにも魅力的なので、キヤノンやニコンやパナソニックからも多くの人が見に来ています。
そのような方はキヤノンを進めることもあるでしょう。みんな自分のカメラが好きですからね。
自分のカメラが好きでも、NEX-7は見に来る。 
すごい魅力ですねーNEX-7は。

スレ主様、今はフルサイズは考える必要は無いと思います。
私は、フルサイズのα900を愛用していますが、NEXも使います。一番使用回数が多いのがNEXです。スレ主様が求めている「気軽に撮れる」性能はぴか一です。
NEXはフルサイズとは別のエリアをカバーしていますので、今はNEXの分野を愛用することをお勧めします。
画質も良いですよ。小型ミラーレスでは一番画質が良い。
あと、動画も一番良いです(60pという最新方式を使えるのはソニーだけです、他社は一歩遅れた30pがほとんどです)。

スレ主様がNEX-7が良いと思ったのは正解です。

書込番号:13989375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


juakitsuさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/07 01:04(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し

調整後

>僕の素人で個人的な偏見かもしれませんがフルサイズのようなデジイチというようなデザインよりは
新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

フルサイズではありませんがキャノンの7DとNEX-3を所有しています。
デザインが気に入っており周りを気にせず行動できるなら、そちらを選ぶに越したことはありません。
実際7Dだと周りに構えられることがありますし、持ち運びしやすいNEXを携帯することでより多くの写真を撮るようになりました。
カメラは持ち出して撮ってこそだと思いますので、自分の感覚で気に入ったものが良いですよ。

私の場合、7Dの出番はAF性能を生かして動物や昆虫を撮る時。
それはそれで活躍しています。

最後に、RAW現像の例をあげておきます。
WBをメインに簡単に調整しただけですが、同じ写真で大分自分のイメージに変えることが出来ます。

書込番号:13989579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/07 01:19(1年以上前)

こんばんは。

>新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
>そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

私も同感です。
なので、EOS 5D Mark2 にコシナツァイスをメインにしていますが、サブのNEX-3 にもツァイス24mmをつけています。
最近ではサブの方が出番が多いくらいです。
コシナ、ヤシカ/コンタックス、Gマウント、Nマウント、コンデジ、Tシリーズなど、ツァイスレンズを数十本もっていますが、まだまだ沼にはまっているつもりはありません。
一千万円を超えている人を見るとさすがに「沼」だなとは思いますが、私自身も高校生の頃にはとても手にできるような代物ではありせんでした。

オーソドックスな Nikon Dシリーズ、Canon EOS、SONY アルファ、先進的な NEX シリーズ、すべてにツァイスレンズが使えますが、初めからツァイスだと、本当の実力、魅力、感動が得られないのではないかと思います。
純正のレンズを使いこなした後に、スペックだけでは表せないツァイスの「味」がわかるようになる頃には写真の腕も収入も上がっているのではないでしょうか。

書込番号:13989622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/07 11:44(1年以上前)

>こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

フルサイズに大口径単焦点の絵は、APSでは撮れないという物理的限界があります。
写真表現に大きく影響する点なのでよく考えて買わないと後悔するよ。

まあ、ボケ云々いうほど写真にのめり込む可能性がないならNEX7はデザインも良くていい選択だと思うけどね。

NEXの標準ズームで撮った写真と5DMk2にEF50/1.8で撮った写真見比べてみたらいいよ。
PHOTOHITO行けばすぐ見つかるよ。それで差を感じないんだったらフルサイズなんて買う必要ないしね。

あと、フルサイズがでかいとか重いとか相手に警戒されるとかは
中年過ぎたオッサン、じいさんの場合だけ。価格の口コミユーザーは平均年齢高いからね。
女性や若者ならかえってカッコいいというもの。

A900はディスコンだし、ZAはバカ高いし、NEXのZeissはまだ1本だけだし。
しかも一番多用する標準単にZeissがない。D700はコシナしか使えないしなあ。あ、これもディスコンか。
「後悔しない」「Zeissに興味」で導いた私なりの答えが5DMk2ってことで、別にキャノン信者じゃないよ。

書込番号:13990879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/07 15:40(1年以上前)

まずは、気に入ったデザインのデジカメ(NEX-7)を買うのが一番。
機能がよくても、気に入らないメーカー・デザインのカメラはやめたほうがよいと思います。

しばらくは、NEX-7ズームレンズキットで遊んで、レンズを買い増していくか、他社のフルサイズに進むかなど、迷ったら、価格.COMにまた相談してみるのがよいかも。

書込番号:13991657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/07 17:38(1年以上前)

 基本的には、その考え方でいいと思います。NEX-7はレンズ交換式デジタル
カメラの新基準の一つの原型として考えればいいのではないでしょうか。

 いつでも、気軽に持ち運び出来る小型軽量・高性能、しかも、本格的撮影にも
対応できて、廉い・・・・このすべての条件を備えたカメラが、NEX-7と考えれば
良いわけです。

 フルサイズ機と云うことに対しては、これまで重厚長大、高価という概念できましたが
これではいつまで経っても、フィルム一眼の流れを背負っているだけではないかと思います。

 しかし、APS-Cサイズがどんなによくなっても、画質・余裕では、フルサイズに比較すれば
所詮そこまでのカメラだと思います。フルサイズ機の世界は別だと云っていいでしょう・・・
もし、将来、カメラで身を立てるようなことを考えているならば、それを手にしてみること、
 それに、尻込みするようならば、触らない方が無難・・・APS-Cサイズでも十分な世界な
のですから・・・・。

 これからは、いわゆるミラーレスフルサイズ機が出てきて、これがメインの流れになるの
ではないかと思いますが、光学式ファインダーの見事さにどこまで迫れるか、あるいはそれを
併せ持った、小型軽量のフルサイズ機を、近い将来何処が発表するのか、私は、現在、その
ことに思いを募らせています。

書込番号:13992083

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/07 22:38(1年以上前)

値段はね、似たようなAPS-Cレンズ交換式ミラーレスで、
2月にフジからPro1というジジ向け趣味カメラが出て一部競合するので3月以降下落する。

しかし、
16Mpセンサーでズームは当面ないしバリアングル液晶も60P動画も無いだろうから
24Mpで多目的のNEX7の敵ではない。

高校時代の写真では、ズームとか動画が有用だと思うね。
画質もAPS-CでNEX7に勝てるのは当面無いだろう。

フジのでパンケーキレンズ同士で比べると
NEX7のパンケーキが駄目すぎるので負けるだろうが、
他の場合は所詮16Mpのフジでは24MpのNEX7の楽勝だね。

基本的にデジタルは画素数の多いほうが良いカメラだ。
これは各社の製品ラインを見れば明らか。
画素数が少ないとDetail、微妙な違いが写らないんだ。

書込番号:13993422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/01/08 15:38(1年以上前)

>画素数が少ないとDetail、微妙な違いが写らないんだ

確かにそれはそうで、しかしAAフィルターがあり無しではまた
その結果が変わってくると思うのは私だけでしょうか。

書込番号:13996142

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/09 22:09(1年以上前)

AAフィルター(LPF)無しの問題はもっと時間がかかる。
最終的にはSONYの裏面照射センサーで画素間をブラックマスク
したような構造にならない限り解決しないと思う。

それまでは井戸底構造のおかげで
何故かAA限界:ナイキスト周波数と同じ解像度を維持する
現行センサー(毎月のアサカメ診断室値を参照)と解像力は大差ないはずだ。
色解像度が多少良いというのが向上しろなだけとなるだろう。

フジのが裏面照射式+ブラックマスクなら別だが・・・・・

書込番号:14002731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/10 16:08(1年以上前)

高校生だったらほかにもほしいものがたくさんあるでしょうから、私ならキヤノンかニコンのデジタル一眼レフの廉価機をダブルズームセット+室内用の短焦点35or50mmで買うと思いますが…(トータルで6〜7万)
画質は画素数だけではなくてレンズにも大きく左右されますが、残念ながら現状ではNEXはレンズがちょっと弱いですので。

ただ、一眼レフのデザインだと恥ずかしくて持ち歩けないというようでは本末転倒ですから、いくらレンズが豊富でも一眼レフ機の選択はないでしょう。かといってm4/3やニコン1ではセンサーサイズが小さく、NEX以上のセンサーの画質は望めません。
迷う必要はないです。
NEX-7は充分すぎるほどすばらしい機種で、しかもデザイン秀逸。いいと思いますよ。動画重視あればなおさら良さそうですね。

頭の隅においておいてほしいのは、現在のデジタルカメラの世界はPCと同じく進歩のスピードが大変速く、すぐに型落ちして価値が下がります。NEX-7は発売前ということでとくに高いですが、おそらく3年後に買い換えようとしても悲しくなるような値段しか付かないと思います。

私はサブ機としてNEXを考えていてこちらを覗いたりしているわけですが、リセールバリューを考えると下位機種が無難か、それとも画質を犠牲にしてより小さいセンサーの他社機の方がいいか、などと考えあぐねています。

そんな先のことなど考えずに顔つきが気に入った!と買ってしまうのが若者でしょうね。(うらやましい)

書込番号:14005452

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/10 19:24(1年以上前)

みなさんとても詳しく書いて下さりありがとうございます。
やはりNEX-7にしようと思います。
発売して少し値下がりしたら買おうかと。

そこでさらに質問なんですがズームレンズキット付属の物以外に何かあった方がいいものがあれば教えてください。
特に気になっているのはケースなど、どんなものにすればいいかなど。

SDカード等はclass10とか早いほうが良いのですか?

また、レンズを買い足すとき、中古のレンズってどうなんでしょうか。
やめといた方が良いですか?

書込番号:14006065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/10 20:58(1年以上前)

>また、レンズを買い足すとき、中古のレンズってどうなんでしょうか。
Eマウント専用のは中古レンズの市場がまだ、狭いと思いますが…。

書込番号:14006517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今の手持ちカメラを売ってまで・・・

2011/12/25 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:794件

今の手持ちカメラを売ってまで買う価値のあるカメラなのでしょうか?
今の手持ちカメラはPENTAXのK-xなのですが、
ISOを上げると酷い画質になってしまうので、不満に思っています。
動画もステレオではない。フォーカスも追従してくれない。
デカイ&重い。
それに比べNEXシリーズは上記の不満点を解消していますし、
もし買うなら7が良いのですがまだ発売されていないので分かりませんが
かなり期待出来そうなので。
宜しくお願い致します。
今のカメラと平行して使えば良いかも知れませんが、
予算的に厳しいので。

書込番号:13938310

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/25 09:04(1年以上前)

お早うございます。

現在の不満点に我慢が出来ないなら、買い換えても良いでしょう。
不満はあるが、何とか我慢が出来る…なら、敢えて買い換えることもないでしょう。

この世の中には、万能カメラは存在しません。
NEX-7に換えたら、今の不満点は解消できるかも知れませんが、新たな不満が出てくるかも知れません。

カメラにある程度慣れている人なら、発売前の機種でも、スペックを見ればある程度は予想が付きますが、そうで無い場合は、発売された後、実機をじっくり触って買い換えるか否かを決めても良いと思います。

個人的には、レフ有りとレフ無しとでは使い勝手などで、大きく違い、レフ有りカメラの方が好きですが…。

書込番号:13938342

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/25 09:23(1年以上前)

>個人的には、レフ有りとレフ無しとでは使い勝手などで、大きく違い、レフ有りカメラの方が好きですが


「シャッター音」が好きとか?いう事なのかな
私は、シャッター音と光学ファインダー、好きだけど
でも「大きさ」の点で困るね^^;

NEX-7、えらく注目されているみたいだけど、素人なんだから
画質よりは、使っている時の「気持ち良さ?」の方が大事な気がする

皆さんは、どうなんだろうな、聞いてみたいものです

書込番号:13938407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/25 09:35(1年以上前)

k-x使っています。
一眼レフの中では小型軽量な機種ですが、それでも「デカイ&重い」と私も思います。

ただ、NEXの交換レンズは結局「デカイ&重い」と思うんですけど・・・。
本体が小さく軽くなっても、レンズが大きい重いままだとあんまり意味がないように感じてます。

書込番号:13938455

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/25 09:40(1年以上前)

hideandseekさん おはようございます。

それはあなたにしか解らないと思います。最新機種はどこのメーカーの物を購入されても、一昔前の物から比べればISO高感度特性は良くなっているものの、はたしてNEX7の高感度があなたを満足出来るレベルかどうかは感性の問題なので、あなたが使用してみなければ解らないと思います。

但しNEX7はでかい重いからは解消されるかも知れませんが、一眼レフはボディだけで撮るものではないので、使用するレンズによっても変わってくると思います。

一般的に一眼レフは長い歴史に培われたシステムなので、最新のNEX7に交換された場合先進的な部分では満足できると思いますが、光学ファインダーなど電子ビューファインダーなどと感覚で違うところが有り、まだまだ発展途上の物なので不備なところが出てくるかも知れないので、買い換えはデモ機などが出て来てから良く触ってからされる事をお薦めいたします。

書込番号:13938464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/25 09:43(1年以上前)

>ただ、NEXの交換レンズは結局「デカイ&重い」と思うんですけど・・・。
本体が小さく軽くなっても、レンズが大きい重いままだとあんまり意味がないように感じてます


えっ「交換レンズ」は大きく且つ且つ重い?そうなの?
いや、実は、まだ見に行けていないんですよ^^;

HPで見て、小さそうで良いな、って、思った、って事です
もし、そうなら、仰る様に、その点では意味はないね

書込番号:13938476

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/25 09:53(1年以上前)

こんにちは

今のカメラが「動画もステレオではない。フォーカスも追従してくれない。デカイ&重い」で不満なら、ミラーレスへの買い換えも仕方ないんじゃ無いでしょうか。
でも道理として、NEXを買ってもまた新たな悩みは出てくると思います。理由は簡単、完全な万能カメラって存在しないので。 
結局は自分が優先重視するモノを選び、あとは妥協我慢するのが現実的と思います。

書込番号:13938513

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/25 10:35(1年以上前)

千載一遇のチャンスでしょうね。

気に入ったレンズを1,2本残し全面切り替え。
ほとんどのレンズをアダプターで使えるミラーレスの利点です。

今のカメラを売ってまで というより、
今のレンズを捨てられず 
くだらんカメラで我慢する時代は終わりつつあります。

書込番号:13938637

ナイスクチコミ!6


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/25 12:17(1年以上前)

私が最初に買った一眼レフがペンタックス。
初任給の三か月分を投入しましたが、当時最先端をいく
タクマー・レンズ付きの素晴らしいカメラでした。

しかし写真は趣味の世界。
使うたびに不満を感じて所有カメラを使い続けるか、
選択の自由を行使して買い替えるかは、自分しか決められません。

第三者的にいえば、ペンタックスのファンが減る事は、淋しい
ことです。

書込番号:13939040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/25 12:34(1年以上前)

てかレンズの重さは変わらずとも本体が格段に軽くなればそれだけで十分意味はありますし
広角、標準系ならレンズも軽いかと思います

しかし高感度画質に関しては…
K‐xがすでに高感度画質が得意なカメラですし、ソニーの24MPセンサーはむしろ高感度画質が苦手
買い換えたらここだけは悪化するかも
(´・ω・`)

NEX‐5Nなら最強なんだが
(*´ω`)ノ

書込番号:13939106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/25 12:35(1年以上前)

>今のレンズを捨てられず 
くだらんカメラで我慢する時代は終わりつつあります。

カメラのことは詳しくありませんのでK-xがそれに相当するかはさせおいて、
興味ある見方です。ECTLVさん、たまには鋭いことを言いますね。

書込番号:13939111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/25 12:48(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

不満をため込みながら撮影続けるよりは 
スパッと買い換えてしまうほうが良いかもしれませんね・・・・・

私は逆で新しいカメラを買っても
以前使っていたカメラがどうしても処分できずにおります・・・・・・
(過去そのカメラで胸をときめかせて撮ってたので・・)




安物買いの銭失い・・・
あわてる乞食は貰いがすくない・・・・
急いては事をし損じる・・・・

昔からの格言はいろいろありますが

hideandseek様におかれましては

実機がでてから、
皆様のレヴィユーや御自身でも操作性など十分に実機を触り調べた後で

チョット購入熱が冷めたあたりで
決断された方が
より幸せなカメラライフを送れそうに存じます

どうも生意気でスイマセン <(_ _)>


書込番号:13939159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/25 14:09(1年以上前)

 K-xとNEX-7の比較は、お互いに迷惑な話なんじゃないですか・・・。
 私などは手持ちのα900の中の1台を売ってでも、購入しようと思っています
が、NEX-7はそういうカメラです。

 小型・軽量・比較的廉価・ファインダー内蔵・専用のレンズもあの性能で、あの
価格、SONYの戦略的優秀レンズですし、マウントを使えばAマウントの有名なレンズ
も使えます。

 2012年のAPS-Cサイズデジカメでは、NEX-7が席捲するのではないでしょうか・・
むしろ、私などはこの形でフルサイズ3.000万以上のセンサーを搭載した機種が欲しい

 答えは、もちろん、交換してあまりあるNEX-7だと云いましょう。

 但し、写真の内容は解像度やセンサーサイズは関係ありません。これだけは間違い
あるいは誤解しないでください。

書込番号:13939447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/25 16:38(1年以上前)

> ISOを上げると酷い画質になってしまうので、不満に思っています。
> 動画もステレオではない。フォーカスも追従してくれない。
> デカイ&重い。

NEX-7なら動画はステレオ音声になりますが、その他の不満点は解消できないと思いますよ。

ISO高感度ノイズはNEX-7の方がはっきり少ないわけではないだろうし、AFもK-xより良くはならないです。

私が持っているのはNEX-5Nですが、確かに本体は小さくて軽いのでバッグには入れやすいです。
が、標準レンズの大きさ・重さはペンタックス18-55mmと大差ないので、使っている時にはその差はあまり感じないですし。

NEXに魅力的なパンケーキ・レンズがあれば良いんですけどね。逆にペンタックスDA40mmかDA35mmを購入した方が幸せになれそうです。

ズームが必須、予算が少ない、ということであれば、サブ機としてコンデジを購入されるのもありだと思います。

書込番号:13939929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/25 17:59(1年以上前)

NEXのレンズですが、ペンタックスのレンズと大きさ重さは大して変わらないですよ。
APS−Cサイズなので、構造上、そう小型軽量化できないでしょう。
Eマウントレンズのラインナップも貧弱です。

高感度ノイズに拘るなら、NEX−7ってどうなんでしょう?
実機が出ていないのでまだなんとも言えませんが、α77の高感度は期待ほどではないみたいですよね。
NEX−5Nの方が高感度にも強いし小型軽量だし良いように思います。

書込番号:13940220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/25 18:53(1年以上前)

まあ、レンズを比べてみると

標準ズーム
18−55/3.5−5.6

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110071.10503511943.K0000226445.10504511919.K0000035099

広角系だしミラーレスはやはり小型化に有利のようですね
手振れ補正内蔵でも最軽量ですし短いし細い


望遠ズーム
55−200くらいの

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.10503511837.10501010044.10504511420.10506511879


望遠系はやはりフランジバックの短さが小型軽量には不利といったとこか
210mm、手振れ補正ありとはいえ
ペンタックスより3cmも長く90gも重い…
細いのは評価できますけどね


単焦点
50/1.8

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281851.K0000247292.10501010010.K0000035098


やはり中望遠だと長く重くなりますね…
ニコン、キヤノンはフルサイズ用なのにね
まあ、焦点距離、明るさが同じだとレンズの有効口径は同じだから
それほど差はでにくいとはいえね
キヤノンの軽さが際立ってみえますね



とりあえずEマウントは全体的に頑張って細く作って
フィルターサイズもなるべくφ49にそろえているのは高く評価できますが
やはりミラーレスゆえに、望遠系ではレンズが長くなるのはいたしかたなし
ってとこなのでしょう
(*´ω`)ノ

書込番号:13940435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/12/25 20:15(1年以上前)

こんばんわ!

>今の手持ちカメラを売ってまで買う価値のあるカメラなのでしょうか?

価値観は人それぞれ違います。
K-xを売却してまでNEX-7を購入する事と、K-xの不満点の解消になる事とは別問題ではないでしょうか?

今まで写真をどの様に撮影していたのか、わかりませんが、こちらのNEX-7は静態撮影がメインになるカメラだと思います。

私ならNEX-7が発売されてから、検討します。ですがK-xとは毛並みの違うカメラなので、追加購入するかもしれません。


>ISOを上げると酷い画質になってしまうので、不満に思っています。

NEX-7もα77と同じセンサーを使用しています。
Rawで撮影した場合のISO感度は、1000以下でないとノイズが酷いというレポートもあるみたいです。

>動画もステレオではない。

フルHD60iですから、この点については改善されるでしょう。
まだ発売されてませんが、NEX-5Nの様にカチカチ音が発生するかもしれません。外部マイクも用意しないと綺麗な音声が録れないかもしれないです。

>フォーカスも追従してくれない。

コントラスト検出方式AFですから、K-xの位相差検出方式AFの方がAF速度は速いのでは?
AF追求はまだ発売されていませんのでわかりませんが、動体撮影には不向きな印象だと感じています。

>デカイ&重い

ボディの小型軽量化は果たせるでしょうが、レンズはあまり小型化されていませんが、重い印象はないです。個人差もありますけど…

書込番号:13940769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/25 20:19(1年以上前)

NEXにまともなレンズが揃っていくのはこれからだろう。

しかし、別にDA40つけてもK-Xより軽く薄いわけで。
レンズ選ばずというところがミラーレスの強み。

逆はできない。

ペンタックスにも50oのすごいのがあったと思うので、
NEX7が来たら注文するか。
リミテッドだかスターだったか・・・・・

書込番号:13940781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/25 20:59(1年以上前)

>別にDA40つけてもK-Xより軽く薄いわけで。

軽くはなってもほとんど薄くはならないと思うけども…
マウントアダプタの厚みが27.46mmもあるからね

書込番号:13940943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/25 22:32(1年以上前)

皆様のご意見をまとめると、
NEX−7に買い換えることによって、

ISOを上げると酷い画質になってしまう → 変わらない
動画もステレオではない → 解決する
フォーカスも追従してくれない → 動画のAFは追従するようになるが、写真のAFは遅くなる。
デカイ&重い → 大きさは思ったほど小さくはならない、重さは軽減される

ということでよろしいでしょうか?

書込番号:13941431

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/25 23:45(1年以上前)

軽くはなってもほとんど薄くはならないと思うけども…
マウントアダプタの厚みが27.46mmもあるからね



アダプター厚は関係ないんで、
フランジバック45.5+15で約60oは両者Mustとなるわけだ。

NEXはこれに素子面以後の厚さが15o〜20oで80oくらいだろうね。

これに対し、K-Xの素子面以後ファインダーの出っ張りまでで30oとして90o。
ところが、グリップのほうがDA40より出っ張ってると更に+。

問題はデジ1の厚さは出っ張りなので持ち運びにかさばり不便、
ミラーレスは弁当箱スタイルでかさばらないんだ。

簡単に言うと、
NEX7ならコートのポケットに入ってもデジ1は無理ということ。


書込番号:13941766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/25 23:50(1年以上前)

だから、5N購入すればいいのではないですか?

書込番号:13941792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/26 00:00(1年以上前)

いやいや
NEX−7は奥行きが42.6mmだけども
グリップが出っ張っているので実測できないが
NEX−C3の奥行き33mmから推測するに
NEX−7でもファインダーは出っ張っているので
背面からマウント面までで40mm弱はあると思われる

でK−χは奥行き67.5mm

てことで両機の差は調度フランジバックの差(27.46mm)くらい
(*´ω`)ノ

かなりかさばらなくなるのは間違いないがほとんど薄くはならない

そもそも40mmならミラーレス用に新設計したほうが小型軽量化できそうなものだが…
DAと違ってモーター内蔵しないとだからその辺を考慮して考えてだが

書込番号:13941839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/26 00:01(1年以上前)

× グリップが出っ張っているので実測できないが
○ グリップが出っ張っているので実測しないと正確にはわからないが

失礼

書込番号:13941846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 06:48(1年以上前)

大きさに関してはここ
http://camerasize.com/compare/#229,33
で比較できる。
レンズ込みではないけど、左側の[1][2]タブとカメラアイコンを切り替える事で、正面、左右側面、上部、背面と4アングルから確認できる。

まあ、レンズの大きさがペンタックスと差が有ろうと無かろうと、ボディ+レンズのパッケージとして一眼レフと大差ないなんてこたーないだろ。
どう見ても。

大きさ重さでNEXがハッキリと有利なのは間違いない。

もっとも、コンパクトさがその存在価値のほとんど全てである他社製ミレーレスの場合、レンズがコンパクトでなければ意味が無いとも言えるが、NEXの場合、APS-C機トップクラスの画質性能と海外レビューサイトでも評価されているので、コンパクトさだけではなく画質を求めてNEXという選択もアリだと思う。

スレ主さんの場合、AF追従性意外は不満としている性能は全て向上するので、動体撮影をどう考えるかと、これから一年のうちに発売予定のレンズ群で事足りるのか、その二点に問題が無ければ、K-xは売っぱらってNEX-7に乗り換える価値は十二分にあると思う。

書込番号:13942452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/26 06:51(1年以上前)

>NEX7ならコートのポケットに入ってもデジ1は無理ということ。

私はポケットの大きなコート等は着ないので、ポケットに入れるというのはNEXでも現状無理ですけど、パナみたいに電動ズームを発売してくれたら、ぐっと小型化できるようになりますね。
来夏までに出ないかな〜。

小さく軽いレンズを開発中のようですから期待したい。

書込番号:13942455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 07:12(1年以上前)

ちなみにcamerasize.comのサイズ比較だけど、左側のcamera2 in frontをクリックすると、サイドバイサイドだけではなく2台のカメラを重ねて表示する事が出来るので、ダイレクトに大きさ比較できるよ。

書込番号:13942484

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/26 08:45(1年以上前)

NEXのサイズ関連で
主力機はα900ですが、犬との散歩用にNEX-5を購入してNEXにはまってしまい、NEX-7も予約してしまいましたが

散歩で薄着の時は、NEX-5を ごく小さなウエストバックで持ち出していましたが、ジャンパーやオーバーを着るようになってからはポケットに入れています。
ただしコンデジのように軽くはないですから、ある程度丈夫なポケットは必要です。
あまり長時間の携行も大変かとは思います。
ストラップも案外かさばりますので小さなハンドストラップを使用しています。

書込番号:13942647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/26 19:01(1年以上前)

あわてない、あわてない! 見て、聞いて、触って6ヶ月たってからの購入が正解。

それと、代替工場での生産品は外も中も心配だぞ!

書込番号:13944266

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/27 22:53(1年以上前)

まあ、95oVS80oなんだろうが、普段の形が違いすぎるね。

ポケットは右にパンケーキ付NEX7、左に交換ンレンズ
といった配置か。

Penに比べても小さいし、デジ1など話にならんね。

書込番号:13949201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/27 23:38(1年以上前)

私もミラーレスの購入を検討しています。

NEXは機能が豊富で魅力的なんですが、私がミラーレスに希望する第1の機能はポケットに入ることです。
ズボンのポケットにはコンデジでも無理なので諦めていますが、アウターのポケットに自然な見た目で入る大きさであることが絶対条件です。

そういう訳でこれまでミラーレスの購入は見送ってきましたが、このスレの書き込みを見ているとポケットに入る旨の記載が多くあります。

NEXのレンズキットでもポケットに自然な見た目で入るものでしょうか?

ぱっと見でパナのGX1を候補に考えていたのですが、問題ないのであればNEX−5Nに変更しようと考えています。

書込番号:13949397

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/28 06:56(1年以上前)

レンズキャップ無しはないだろうから
レンズキャップ付きで
NEX5+E16mmで65o厚
E-P1+パナ20oで75o厚
くらいで
コートやジャンパーのポケットには普通に入るね。

GX1でもE-P1と同等でNEX5Nより厚いだろうが、
GX1の場合はパナ20oがつくので、
NEX5N+E16mmでは画質的に勝てないから微妙だね。

書込番号:13950106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/28 07:55(1年以上前)

>あきべぇ01さん おはようございます
>アウターのポケットに自然な見た目で入る大きさであることが絶対条件です。


コンデジ買われたらいかがですか (^^)
http://digicame-info.com/2011/12/g.html


スレ主様横レス失礼しました

書込番号:13950198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/28 18:16(1年以上前)

ECTLVさん

パンケーキではなくズームレンズでポケットに入るか確認したいのです。

>GX1でもE-P1と同等でNEX5Nより厚いだろうが、
>GX1の場合はパナ20oがつくので、
>NEX5N+E16mmでは画質的に勝てないから微妙だね。

これはパナ20mmの画質がE16mmより悪いということでしょうか?
レンズ単体の画質はパナ20mmは良い、E16mmは良くない、と認識しているので確認させて下さい。


MIZUYOUKANNさん

コンデジの情報ありがとうございました。
購入は夏頃を考えているので、候補にさせて貰います。

書込番号:13951891

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/28 18:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あきべぇ01さん 

>NEXのレンズキットでもポケットに自然な見た目で入るものでしょうか?

入りますが
問題ないかどうかは人によって違うでしょうから、実際に店頭で確認されたほうがいいでしょう。

上でも書きましたが犬の散歩の時持ち出しています。
散歩前に状況写真撮ってみました。
今日は わりあい体にフィットしたジャンパーでサイズはM寸です。

カメラはNEX-5+E30oマクロです。

見れば何か入れてるなって分かります。
もう少しラフな上着なら分かりにくいかなと思います。

重量感は肩に感じますね。

書込番号:13951936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/28 19:03(1年以上前)

PQKさん

写真まで載せて頂いてありがとうございます。
参考になります。

店頭でE18-55mmを付けているNEXを見て、ポケットには無理だなと思っていたのですが、意外に入るものなんですね。

私が持っているアウターはポケットが大きくないものがほとんどなので、試してみないとわかりませんが、店頭で入るか確認をしてみようと思います。

E18-55mmはE30oマクロより重量もあるので、それもじっくり確認することにします。

書込番号:13952047

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/28 19:09(1年以上前)

パンケーキではなくズームレンズでポケットに入るか確認したいのです。
>>

ズームは持ってないので不明だが、
30o以上は増えるから・・・・・



>GX1でもE-P1と同等でNEX5Nより厚いだろうが、
>GX1の場合はパナ20oがつくので、
>NEX5N+E16mmでは画質的に勝てないから微妙だね。
これはパナ20mmの画質がE16mmより悪いということでしょうか?
レンズ単体の画質はパナ20mmは良い、E16mmは良くない、と認識しているので確認させて下さい。
>>


NEX5N+E16mmではGX1+パナ20oには画質的に勝てないから
携帯性だけで決めて良いか微妙だね。

書込番号:13952061

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/12/29 05:04(1年以上前)

「でかい&重い」なんて買うときに分かったでしょうに。どうせこの手のカメラを買ったら、ある程度の大きさにはなるのですから、気軽に運ぶときには別途コンデジを買うのが得策です。
>動画もステレオではない。

カタログを見れば分かったのでは?

 まあ、ここまで愛着をもてないカメラなら売った方がカメラにとっても幸せでしょう。

書込番号:13953757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/29 11:31(1年以上前)

ECTLVさん

>NEX5N+E16mmではGX1+パナ20oには画質的に勝てないから

最後に質問させて下さい。
これは低感度(ISO100〜200)時でもそうなのでしょうか?
それとも高感度時の画質を指して言っていることなんでしょうか?

価格.comのユーザーレビューを見ると、E16mmの評価はあまり良くありませんが、LUMIX G 20mmの評価は非常に高い。
レンズ単体の画質はLUMIX G 20mmが上だと予想しているのですが、低感度においてもGX1+パナ20oよりNEX5N+E16mmの方が画質は上ですか?

書込番号:13954386

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/29 17:53(1年以上前)

別機種
別機種

E16改造前F4 NEX5画面周辺

パナ20o F4相当 NEX5画面周辺

E16は周辺で非点収差がひどくまともに像を結ばないんだ。

これが発売当初から言われた画面周辺でのフリンジの原因だ。

近接の周辺だとこの傾向がさらに良くわかる。
14-24や24oでも21oでも15oでもここまでひどいのは見たこと無い。

一方パナ20oは解像力は神レンズなので(歪曲はカメラ補正前提)、
そこらのレンズをAPS-Cで使っても全く勝ち目はない。
かなり良いレンズをフルサイズで使わないと太刀打ちできない。

一番すごいのと一番ダメなレンズの比較なので、
結果は言わずもがな。


こっちでいろいろ比較しておいたが、比べるのもおこがましい。
(最後が NEX5による E16 VS パナ20o )
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/#10812300

書込番号:13955599

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/29 17:58(1年以上前)

おっと、こっちだったか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/

低感度とか高感度とかいう話以前に、
E16では何をどうしても精細には写らないんだ。
広角の周辺だから目立ってしょうがない。

書込番号:13955620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/29 18:20(1年以上前)

まあ、画角が広いほど収差の補正は難しくなるから
フルサイズ換算24mmという広角と超広角の境目の画角のレンズと
フルサイズ換算40mmという準標準レンズを同じ土俵で比べるのも
NEXが可哀相なきはするわけだが(笑)

スペック的に近いのはむしろ24/1.8だろうねえ
これだと価格差がありすぎるわけだが(笑)

逆に16mmとオリの12mmだと画角は同じだけども…
これも価格差がありすぎる(笑)

EマウントとMFTでガチで勝負になるレンズっていうと
50/1.8と45/1.8あたりかな?

やはり標準ズームで比べるのが一番いいのか?(笑)

書込番号:13955678

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/29 19:07(1年以上前)

まあ、画角が広いほど収差の補正は難しくなるから
フルサイズ換算24mmという広角と超広角の境目の画角のレンズと
フルサイズ換算40mmという準標準レンズを同じ土俵で比べるのも
NEXが可哀相なきはするわけだが(笑)



一般論ではそれでいいがE16の場合は違う。
こんな程度の画質で文句言わない層がターゲットなんだね。

この非点収差は最期の1面を非球面にすれば治る。
意図的なさぼりか、コンバーターレンズ含めた妥協の産物だ。

NEX7の前にコストかけたパンケーキ出してないのが
間抜けなだけともい言える。

書込番号:13955854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/29 19:25(1年以上前)

別に16mmの画質を擁護するきもないが
20mmと比べたんじゃただの弱いものいじめと言ってるだけ

個人的には自分が最も多用するフルサイズ換算24mmの画角の単焦点レンズで
これほど小型軽量で安くシステムを組めるカメラもないので利用価値はあるけどね

魚眼としても安いしね
コストパフォーマンスで考えればかなり面白い

画質重視のときはフルサイズ持ち出すしね


まあフルサイズ換算24mmが一般にはちょっと使いにくいから
商品企画としてはどうなのって感じはするけどね(笑)
標準ズームとかぶらせたくなかったのでしょう

自分には怒ストライク
(*´ω`)ノ

書込番号:13955917

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/29 19:56(1年以上前)

いや、換算40oではないんだね、同じNEX5で比べているからね。

文字通り16o対20o、換算24o対換算30o、設計の腕の差だよ。

まあ確かに、
パナ20oと比べれば皆弱い者いじめだ。
高いフル用レンズはCP悪いうえに倍率の有利さがないとボロ負けか?
とか、
安いE16でも、初めてレンズじゃあるまいし恥を知れ、
とかね。

E50で一矢報いてほしいもんだ。

書込番号:13956026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/29 19:57(1年以上前)

やはりE16mmの性能は良くないんですね。

低感度時はNEX5N+E16mmよりGX1+パナ20oの方が画質は良いということですね。

NEXでパナ20oが使えていることに驚いたんですが、これって問題なく普通に使えるものなのでしょうか?

書込番号:13956030

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/29 20:14(1年以上前)

そのとおり、低感度だろうが高感度だろうが
E16付けたカメラでパナ20oに勝てる場合は無い、写ってないんだから。

パナ20oは絞りもピントも電気制御なのでNEXではまったく使えない。
比較用にE-P1でピントを合わせてから外して、
絞りはF4くらいの固定状態でNEXに押し込み撮っただけ。

しかし、近接ではAPS-Cをカバーする広さだし
APS-C周辺部でもMS面がぴったり合った補正でたまげたね。

ミノルタから行った一個師団の仕事だろうが、
実力はNikonより上だと思うね。

書込番号:13956090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/29 20:27(1年以上前)

ほほうAPS−Cにつけてその画質はすごい

まあ、元々20mmの魅力はさんざん聞いているからパナのMFT買ったら欲しいわけだが
自分のMFTはオリだからデザイン的に合わないので付けたくない(笑)

GF3&20mmで超小型軽量、超高画質システムを組みたいもんだ

オリにはとりあえず45mmかな
(*´ω`)ノ

書込番号:13956142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/29 20:31(1年以上前)

ECTLVさん

ありがとうございました。

ミラーレス機は自分の使用方法をよく考えて選択します。

Eマウントも良い単焦点レンズが出ればいいんですけどね・・・。
35mm換算で50mm・F1.8くらいの小型軽量高性能なレンズを出してくれたら、迷うことなくNEX-5Nをチョイスするんですけどねぇ。

書込番号:13956154

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/30 00:44(1年以上前)

あれ?
みなさん、NEX-5Nからはレンズ補正が使えるようになったのをご存じないのでしょうか?

パナは最初からレンズ補正を使っています。
ソニーは、最近レンズ補正を使い始めたので、前のNEX-5には補正が入っていなかった。でもNEX-5Nには補正が入っていますので、周辺画質はNEX-5Nでテストする必要があると思います。(NEX-7にはもちろんレンズ補正は入っている)


暗闇ではNEX-5Nは暗闇番長と呼ばれるほど、強いです。世界で1・2位を争うほどです。
もちろん小型カメラではダントツに暗闇に強いです。M4/3などは寄せ付けない強さですよ。
例えば、以下にNEX-5NとM4/3の比較写真が有ります
  http://www.eoshd.com/content/3784/nex-5n-demolishes-ep-3-at-high-isos-even-beats-5d-mk-ii-nikon-d7000

それにNEX-7は2400万画素ですから、解像度は世界一レベルです。これを超える画素数はフルサイズを含めても世界には有りません。

もし動画も撮るのでしたら、NEX-5NやNEX-7が良いです。この機種だけが60pと言って質の高い動画を撮ることができます。
GX1は秒30枚読み出しの30pになりますので、動きものの動画には弱いですから、60pが有る時代にはお勧めしません。

書込番号:13957179

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/30 00:49(1年以上前)

非点収差は補正できません、NEX7でも。

書込番号:13957200

ナイスクチコミ!3


るな6さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 01:11(1年以上前)

横からすいません。

NEX-5Nのレンズ補正ってJPEGのみ対応ではないですか?
RAWでは効かないですよね?

書込番号:13957288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/30 05:28(1年以上前)

みんな5Nから補正できるようになったのは知ってると思うが(笑)

書込番号:13957660

ナイスクチコミ!6


るな6さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 23:40(1年以上前)

本当ですか?
レンズ補正(歪曲収差)をオートにして、画質をRAW+JPEGにすると
同じ画にならないですよ。てっきりRAWだと効いてないかと思いました。

書込番号:13961098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/31 09:54(1年以上前)

NEX-7に合うのはやはりツァイスの24o、F1.8だと思います。

書込番号:13962161

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/31 11:31(1年以上前)

性能からはE50、形からはE16だろうと思うが・・・・・
両方とも黒くないのがミソだ。

書込番号:13962495

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/12/31 18:18(1年以上前)

ある人の説によると、良いレンズが作れないからボディー内レンズ補正が必要であるとのこと。
では、ボディー内レンズ補正を使ってもダメダメレンズであるE16とは、どれほどダメなレンズなのだろうか。

キヤノンやM4/3などではボディー内レンズ補正を前提に設計したレンズもあるが(ボディーと光学の補正の利点を掛け合わせたハイブリット補正)、ソニーのレンズは今後この技術に追いつくにはどれくらいの時間が必要なのだろうか。

一日も早いハイブリット補正を可能としたE16の設計変更と、NEX-7に必須な超広角ズームが望まれる。私はNEX-7にワイコンなんて使いたくない。



書込番号:13963782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/01 00:33(1年以上前)

えっキヤノンにボディー内レンズ補正を前提に設計したレンズがあったっけ?

書込番号:13965053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/01 12:15(1年以上前)

hideandseekさん

明けましておめでとうございます。

すでにNEX−7を予約している者です。

なにかレンズ補正の話題になっているようですが、
ソフト側の技術がどんどん進化してくると、
レンズの光学性能をある程度はカバーすることができて、
ユーザーにとってはメリットが増えます。

ただし、ソフトの技術がどこまでいって、
ハード部分のレンズの表現をすべてカバーすることは難しいので、
拘りを持つ人には、光学性能の高いレンズはやはり必要となるでしょう。

新品で手に入るレンズのなかで比較的リーゾナブルなものでも、
コシナのCarl ZeissやソニーのZeissレンズなど、
光学性能を追求したレンズを使いたくなります。

私はパナ20mmも使ってますが、これは光学性能もそこそこ良く、
またレンズ補正もあって、すばらしい描写をします。

これからレンズ補正は当たり前の時代になっていくと思います。

E16などは最初からレンズ補正ありきで開発されたレンズではと思ってしまいます。

>今の手持ちカメラはPENTAXのK-xなのですが、
>ISOを上げると酷い画質になってしまうので、不満に思っています。
>動画もステレオではない。フォーカスも追従してくれない。
>デカイ&重い。
>それに比べNEXシリーズは上記の不満点を解消していますし

ところで、hideandseekさんの不満点ですが、
確かにデカイ、重いという点に関しては、
NEX−7は不満を解消してくれると思います。

しかし、それ以外の項目については、
アクセサリーを追加したり、K−Xを使いこなして、
技術を磨く必要があると思います。

hideandseekさんが、K−Xをどれほど使いこなしておられかわかりませんが、
NEX−7に変えられても、またどんな機種に乗り換えられても
不満は必ず出てきます。

私自身、腕があるわけではないですが、
いまは考え方を変えて、不満を感じるよりも
どんどん使いこなすようにしていこうと思っています。

そうすれば、どんなカメラも愛着が持てますし、
次に必要とするカメラがより明確になってくるからです。

新年早々偉そうなことを書きましたが、
私も他の方々のアドバイスから多くを学ばせてもらいました。

少しでもhideandseekさんのご購入の参考になれば幸いです。

書込番号:13966114

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/01/01 13:32(1年以上前)

>ハード部分のレンズの表現をすべてカバーすることは難しいので、

これは正しいと思います。しかし周辺光量や歪曲の補正がデジタルで可能になった今では、周辺光量や歪曲の補正をカメラで補正し、残った収差をレンズの光学補正で徹底的に追い詰め、小型で高性能なレンズを作る。こんなレンズづくりが主流になりつつあると思います。キヤノンがEF-Sマウント立ち上げた時、すでにこの思想が入っていたし、M4/3も当然のようにこれを採用しました。

私の使用している大好きなレンズ、EF-S10-22mmもこの思想で作られいますし、パナの20oもオリの9-18oも当然そうですし、どれも小型の割には非常に良い描写をします。

2012年、今後のソニーに期待したいと思っています。

書込番号:13966313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 13:37(1年以上前)

個人的には歪曲収差は補正してほしくないなあ
1眼レフでは…

LV時やミラーレスでは撮影前に補正が反映されているならOKだが

書込番号:13966328

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/01 14:58(1年以上前)

球面収差:後補正不可能
コマ収差:後補正不可能
非点収差:後補正不可能
像面湾曲:後補正不可能
歪曲:補正可能

軸上色収差:補正不可能
倍率色収差:補正可能
周辺減光:補正可能

MAXでも3つしか補正出来ないんだから、
カメラ側で補正できるものはカメラに任せればいい。

じゃあ楽になるかというと逆。
ダメレンズはますますダメさが目立つように、
良いレンズはさらによくなり 差が開く仕掛け。

特に歪曲収差補正すると解像力が落ちるので
もともとをすごい解像力にしておかないと悲惨な甘々レンズとなる
=Penのパンケーキ。

書込番号:13966531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 15:43(1年以上前)

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2836654/7974102


Lytroの技術を応用すれば像面湾曲も補正できるようになるのでしょうね

すごい技術だ♪

書込番号:13966652

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/02 01:11(1年以上前)

ま、怪しい中国人の開発では10年後かね?

基本的に収差を後処理は不可能。
元の情報がないから。

小面積=ちょっとなら推定でいいだろう
というだけ。

像面湾曲や非点収差、コマ収差は
画面1/3くらい影響あるので不可能だ。

書込番号:13968613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/01/07 10:26(1年以上前)

皆様アドバイス有り難う御座います。
実機を見て決めたいと思います。
NEXシリーズのEマウントレンズは皆様の仰る通りデカク、一眼レフレンズとあまり変わらないので、
いくらボディが小さくてもあまり意味がないとも思えますね。

書込番号:13990593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/07 19:12(1年以上前)

hideandseekさん

>実機を見て決めたいと思います。

大きさ、重さの感覚は人それぞれなので、実機を見るのが一番だと思います。

私は今のところk-xのサブにパナのGX1を購入候補にしています。
まだ高いので購入は夏のボーナス時期くらいでしょうか。
それまでに魅力的な新機種や新レンズが出れば、候補を替えてもいいですしね。

k-xの方はk-5のモデルチェンジ時期に合わせて、安くなっているであろうk-5に買い換えたいなと思っています。
サブ機があれば、一眼レフは本格的なものでもいいかな、と。

書込番号:13992505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α NEX-7 の手振れ補正について

2012/01/04 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α NEX-7 の発売を楽しみにしているのですが、このカメラ本体には手振れ補正は無いようなのですが、レンズで手振れ補正があるものが発売されているのでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:13978141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/04 14:30(1年以上前)

純正発売済みのズーム3本は全てレンズ手振れ補正です(18-55,18-200,55-210)。
単焦点では、近々発売予定の50/1.8がレンズ手振れ補正ですね。
16、24、30は補正機構がありません。

書込番号:13978160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/01/04 14:41(1年以上前)

有難うございました。これで安心して購入できます。

書込番号:13978202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2011/12/31 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

こんにちは。現在、シグマのDP1xを所有しており、その解像感に満足しつつ、もう少し動作が機敏で夜にも強い1台が欲しくなり、本機購入を予定しております。

ここで悩んでいるのが、レンズはどれを買おう?というところです。
特にEマウントにするか、アダプター(LA-EA2)とαマウントにしようかという点です。
(位相差ということは、動きのある被写体にはアダプター経由のほうが向いているのでしょうか?)
皆様のご意見、ご予定などご教授いただければ幸いです。

1、単焦点
SEL50F18 (ちまたの評判はよさそう?)
SEL24F18Z (各地でアップされた画像のシャープさが素敵、でも高い。。)
アダプター+何か?
対象:人、物、風景等のスナップ

2、マクロ
SEL30M35 (なかなか評判いい?DPより寄れる)
アダプター+何か?
対象:食べ物、花等

3、望遠
SEL55210 (軽くて写りもなかなか?)
アダプタ+何か? (手振れ補正ないときつい?)

特に今まで撮影できなかったイベント等での動くバイクや車の撮影に挑戦したいのですが、
SEL55210ではキツイでしょうか。。。? (ちなみに一眼レフは重いので考えていません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13964124

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/12/31 20:33(1年以上前)

bestmotoring2007さん

NEX5N、NEX-VG20の状況だと、LA-EA2を使ってAFをする場合は絞りは固定されます。
解放F値がF3.5より明るいレンズはF3.5に、それより暗いレンズは解放F値で固定です。
(NEX7は未入手のため詳細は不明ながら、銀座ソニーで聞いたところでは絞り制限は同じとの事)
したがって、絞りでぼけ具合とかコントロールする場合は、MFということになります。

できれば、Eシステムでシステム構成した方が無難かと思いますよ。

あと、レンズについては、DP1xの28mm相当の単玉とくらべて どの焦点域が必要なのかで決めればよいこと。
SEL30F35,SEL16F18Zについては必要な画角にがっちすれば、写りはとくに不満はありません。
AFの速度、精度とも手持ちのDP1,Dp2(いずれも初代で、現状ファームは最新)とくらべて、格段に早く安定していますので、不満はたぶんDP1xと比較してもでないかと思います。

なお SEL55210,SEL50F18については入手してませんので、何とも言えない状態です。

書込番号:13964207

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2011/12/31 20:54(1年以上前)

まだ、発売になっていませんので、
実際に手にできるようになってから、
動作等ご自身で確認した方が良いかと思います。

また、撮影目的の内容だけでは、55-210に関してもどの程度の焦点距離のものが
目的にあっているかの判断もご自身でないと答えは出ないと思います。

アダプターで位相差AFを求めるのはよいとして
わざわざAマウントのレンズの使用を考えているのであれば、
また、動体撮影を考えているのであれば多少重くなっても
操作性やホールディング性を考えて一眼レフを買った方が良いかと思います。

NEX7にあれもこれも求めると
結局は使いづらくなったり、大きなものになったりしなければいいのですが…

書込番号:13964277

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/01 09:47(1年以上前)

撮りたい対象から考えるとレフ機購入の方が良さそうですね。

軽くても撮り難いのでは余計に持ち出し難く為りますし、望遠レンズを着ける事を考えればボディの重さの差は相対的に少なくなる様に思います。

書込番号:13965740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2012/01/01 11:45(1年以上前)

厦門人さん コメントありがとうございます!

なるほど、絞りが制限されるのですね!
それは存じませんでした、重要な情報です。。
そうなると、 Eマウントの方が無難かもしれませんね。

okiomaさん、コメントありがとうございます!

なるほど、交換レンズ式カメラは購入したことがないので、参考になります。
発売してすぐ後に海外旅行に行きますので、在庫等を考えると、今から検討しようかと考えてます。
アダプタをつけた時の”カメラ付きレンズ”のようなスタイルも、実は惹かれてます :)

LE-8Tさん、コメントありがとうございます!

一眼レフも惹かれるのですが、私の性格からして、持ち出さなくなるかと。。 :)
アダプタによる位相差AFは評判よさそうなので、ある程度代用できればいいなあと思ってます。

書込番号:13966024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/01 20:54(1年以上前)

純正マウントアダプター使っても、通常状態では絞りは制限受けませんよ。

「解放F値がF3.5より明るいレンズはF3.5に、それより暗いレンズは解放F値で固定です。」
というのは、NEXでAマウント使用時の動画撮影の時の制限です。
Aマウント機で「連続撮影優先AE」モード時に同様の制限がありますが
NEXでは、「速度優先連続撮影」モードは、一枚目にピント&露出固定なので関係ないはずです(未確認)


NEXでAマウントレンズを使った場合の制限(仕様の違い)としては
レンズ絞り開放のまま、ピント合わせ&測光し、撮る瞬間のみ絞りが動作します。(開放測光DPと同じ動き)
この、デメリットとして、事前にボケ量を確認できません。


書込番号:13967606

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/01 21:23(1年以上前)

その解像感に満足しつつ、もう少し動作が機敏で夜にも強い1台が欲しくなり、
本機購入を予定しております。



解像力がかなり重要で、DP1の欠点を感じないものを ということなら、
Eマウント純正はE50を使うしかないでしょう。

あとはAマウントの24ZAと135ZAを追加しながら、
NEX9の登場を待つのが良いでしょう。

書込番号:13967716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/01 21:36(1年以上前)

>純正マウントアダプター使っても、通常状態では絞りは制限受けませんよ。

そうですよね
絞りが固定されるって、どう言う事かなと思っていたのですが
私動画撮らないもので。

NEX-5にLA-EA2+SAL16105で絞り優先で普通に使用しています。

書込番号:13967767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/01 23:42(1年以上前)

ECTLVさん

>解像力がかなり重要で、DP1の欠点を感じな
>いものを ということなら、
>Eマウント純正はE50を使うしかないでしょう。

との事ですが、
純正のEマウント ツァイス 24mm F1.8 では解像力に問題ありとお思いでしょうか?

書込番号:13968292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/01 23:45(1年以上前)

マウントアダプターLA-EA2の話が出ましたので
少し疑問に思っているのですが

LA-EA2の前後のキャップを外すとトランスルーセントミラーが素通しで見えます。
正面から見るとミラー部は見た目ほとんど透明に近く、UVやプロテクトフィルターを通して見ている感じです。
これで被写体の何を反射してAFが可能なのか、不思議な感じです。

話題がそれて失礼しました。

書込番号:13968304

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 00:28(1年以上前)

純正のEマウント ツァイス 24mm F1.8 では解像力に問題ありとお思いでしょうか?



MTF見る限り大した解像力ではない。
というより、フルの24ZAのほうが上だろう。
これはレンズ設計では許されないことだ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/feature_1.html#L1_30
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24F20Z/feature_1.html#L1_40

こんなもの買うよりはとE50を3本注文したので、
常識人は真に受ける必要はないけどね。

書込番号:13968480

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 00:32(1年以上前)

あ、
Eレンズは手抜き設計、手抜き製造で個体差がありそうだ
ということね。

大SONYに限って・・・・・
というのは
NEX7でテストするまで待っててね。

書込番号:13968489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2012/01/02 22:49(1年以上前)

みなさま、情報まことにありがとうございます!

シルキー坊主さん、情報ありがとうございます!
制限を受けるのは動画の時なんですね。
事前確認できないのはちょっと悩ましいかもしれませんね。

ECTLIIIさん、貴重な情報ありがとうございます!
24ZAのサンプル色々見てきました。。。これはスゴイですね、思わず唸ってしまいました。
α900での撮影が多いのもあるかもしれませんが、これは理想のレンズです。
かなり気持ちが動きました(値段はキツイですが。。。)
おっしゃるとおりNEX9が相当気になるところです。
欲しい時が買い時ということで、当面NEX7で行こうかと考えてます
(そうしないと、いつまでたっても買えない。。)

PQKさん、情報ありがとうございます。
LA-EA2をお持ちでしょうか?
もしそうであれば少々お伺いしたいのですが、やはりLA-EA2の方が動体はフォーカスが速いのでしょうか?
本日ビックカメラでNEX5+Tamronで、望遠端で歩いている人をフォーカス(中央)してみたのですが、シャッターが切れるまでに1秒くらいラグがあり、うまく撮れませんでした。これはやはりNEXのコントラストAFではキツイということなのでしょうかね?それともレンズにも依存するのか。。。もしご存知でしたらご教授いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13971611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 13:31(1年以上前)

NEX-7で使用するレンズの選択ですね。
私は標準ズームキット付で予約しました。
とりあえず標準ズームで多くの場面を撮影して、追加のレンズを購入するつもりです。
その場合も、おそらくSEL24F1.8かSEL30マクロF3.5の選択ですね。
SEL50F1.8は、いいレンズかもしれませんが常用レンズとしての選択は難しいでしょう。
50mmですと、APS-Cサイズで75mmの画角となりますので、バストアップ以上のポートレート
専用になりかねません。スナップ、家族写真など撮影する場合は被写体から相当離れないと
ファインダーに入りませんから、おそらく使いにくいと思います。
標準ズームレンズで習熟して、SEL30マクロF3.5かSEL24mmF1.8が使いやすいと思います。
SEL24F1.8は高価すぎるので、とりあえずは30mmマクロを購入するつもりです。

書込番号:13973629

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/03 18:18(1年以上前)

別機種

このアンバランスさが新しい?

bestmotoring2007さん
>LA-EA2の方が動体はフォーカスが速いのでしょうか?

タムロン18-200mmの望遠端で確認されたようですね。
実はNEX-5にファインダーが取り付けられない事もあって、Eマウントレンズで望遠は所有しておりません。(5Nはファインダー取り付け可能ですよ)
E18-55oが一番望遠ですが、動体の確認はちょっと難しい(苦笑)
いずれにせよコントラストAFが早くなったとは言え、位相差AFが瞬時に合わす感覚は、まだ無いような気がします。

少し時間もあるのでα900とNEX-5+LA-EA2に望遠を付けてAFに差があるか確認してみました。
自宅の窓から少し離れて道路が見えますので、Aマウント用レンズ70-300G SSMで車を追ってみました。
正確な測定ではありませんが、私にはNEX-5にLA-EA2の方がα900より早く感じました。

ソニーショップの店員さんのブログで、LA-EA2はα65のAFセンサーを使っている(ミラーの上下は逆になっている)って言う記事を読んだことがありますので、LA-EA2のAFはα65と同等なんですかね。

なおα900のAFは爆速ではないですが、そんな事では推し量れないすばらしいカメラです。(念のため)

それとNEXはボディー内手ぶれ補正ではありませんので、LA-EA2でAマウント用レンズを使用する場合は注意が必要です。ちなみにNEXはレンズ側の手ぶれ補正です。

NEXに70-300G SSMを取り付けたアンバランスさが ものすごくて思わず写真撮ってしまいました。

書込番号:13974584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/03 19:41(1年以上前)

bestmotoring2007さん

[13964207]の訂正です。
LA-EA2で、絞り指定がAFででるのは、主に動画撮影のときです。


NEX(VG20含む)+LA-EA2+αレンズの主な用途が動画撮影に集中していますので、スレッドタイトルの読み間違いで
異なる回答をしてまして、失礼いたしました。

シルキー坊主さんのご指摘のとおりです。ありがとうございました。

余談ながら
NEX5系(またはVG20含む)でLA-EA2+αで写真撮影しない理由は。
「αレンズで写真とるときにはα機使う方が、現状は遥かに扱いやすい」という理由です。

おもに操作性のところです。
それがLA-EA2+NEX7でどう変わるかは解りませんが...








書込番号:13974929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

光学ズーム

2011/12/31 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

私はSONYの製品が大好きです。
カメラは決してくわしくはなく、子供や風景のスナップ写真を撮って
PMBで鑑賞してニヤニヤしてるオヤジです。

私は、DSC-HX1を現在所持しています。
携帯デジカメとしては若干ごついですが、撮影能力や連射、パノラマと
非常に満足しています。

カメラに詳しい方々に質問があります
NEX7、本当にメカニカルで男心をくすぐるアイテムだと思いまして
非常にほしいほしい病にかかっております。

私が所持しているカメラの後継機にDSC-HX100Vが出ています
こちらのカメラは光学30倍というすごい倍率を持っています。

NEX7でDSC-HX100Vと同等の倍率を再現するには
どのようなレンズを所持すればよろしいでしょうか?

スナップ写真使いオヤジには敷居が高いでしょうか?

ちなみに予算は問いません。

アドバイスお願いします。






書込番号:13964433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/31 21:54(1年以上前)

1本で賄えるレンズは無いのではないかと。

書込番号:13964479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/31 22:02(1年以上前)

フルサイズ換算27−810か

コレを1本のレンズでは無理なので
18−55の標準レンズに
マウントアダプタLA−EA2かませてシグマの50−500の組み合わせで
フルサイズ換算27−750mmと近くなりますね

かなりの重量級なシステムです(笑)

書込番号:13964508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/31 22:30(1年以上前)

 コンデジでよく使う光学○○倍というのは、コンデジにセットしてあるレンズの(望遠端の焦点距離)÷(広角端の焦点距離)のことです。DSC-HX100Vは35ミリ換算(フルサイズ換算ともいいます)で27〜810ミリをカバーしますが、現在一般販売されているデジタル一眼用の民生用レンズではタムロンの18-270の15倍が最高のはずです。

 ちなみにNEXはAPS−Cクラスと通称されるセンサーを搭載しているので、35ミリに換算するには1.5倍する必要があります。ですからタムロンの15倍ズームだと35ミリ換算27ミリ〜405ミリをカバーします。

 ですので、NEXでDSC-HX100Vと同じ焦点距離をカバーしようとすれば、例えば純正のSEL18-55にシグマの50-500を(対応しているかどうか知りませんが)マウントアダプターを使って装着するという感じになります。この場合、レンズだけで約2キロとそれなりに重くなります。ここまでくると、NEX本体の小型軽量なんて意味ありませんから、本当に望遠を必要とされるなら、他の機種を考えてもいいと思います。

 ちなみに○○倍というのはズーム比のことで、一眼ではあまり重要視しません。なぜなら、無いでしょうけど、例えば35ミリ換算15ミリ〜450ミリでも30倍ですが、写る範囲がかなり異なってくるので、ズーム比だけで必要かどうかが判断できないからです。

書込番号:13964641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/31 22:49(1年以上前)

 追伸

 レンズの設計上は、ズーム比が大きくなるほど、設計が難しくなると思われ、ズーム比が大きくなるレンズでは一般に画質が落ちるとされます。また、実際に作ると、それなりの重量と価格になると思われます。

 一眼ユーザーは普通、程度の差こそあれ、レンズ交換を覚悟しても、良い画質を求めますので、例え30倍スームが出来ても、買う人はほとんどいないと思います。

 

書込番号:13964707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/01 02:52(1年以上前)

35o換算:27-810mm
ですか。

レンズ1本ではムリ、というよりも
NEX用に出ているレンズではムリですね。
1本では、18-200oでも200/18=11.1倍、望遠側が35o換算で350oです。

マウントアダプターを使ってAマウント用のレンズを使っても、
810o以上の望遠となると、600oクラスのレンズが必要になりますから・・・・・・。

コンデジは撮像素子が小さいのでレンズも小さくできるので高倍率機がかなり出ていますが、
APS-Cサイズではレンズが大きく重くなります。

すでにレスされています、50-500oを置いているお店があれば、実物をご覧になってみてください。
TAMRONにも200-500oというのがありますが。
NEX用の18-200oと合わせて使えば、18-500o(27-750o)をカバーできますが。

ちなみに、
ご存知かもしれませんが、
撮像素子のサイズがAPS-Cの機種でレンズの焦点距離を35oに換算するには、
表示の焦点距離×1.5になります。
(キヤノンだけは1.6倍になりますが。)

書込番号:13965299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/01 07:34(1年以上前)

ざわぴんさん あけましておめでとうございます。

DSC-HX100Vのレンズは35oフルサイズ換算広角27oから超望遠の810oまでのレンズが搭載されています。

APS-CのNEX-7でこの画角の焦点距離を計算すると27÷1.5=18oから810÷1.5=540oとなり、残念ながらと言うよりも一眼のレンズにそんな高倍率のズームはどこのメーカーからも発売されておりません。

一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、撮りたい被写体に応じてそれに最適なレンズを選択できるところが良いところですが、NEXはマウントアダプター無しで取り付けられるレンズはまだ少なく18-200oが一番高倍率となると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000321338.K0000110072

書込番号:13965536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/01 09:26(1年以上前)

おめでとうございます。あくまでも個人的主観ですが、この手のカメラ、特にNEX-7に似合うのはどちらかというと広角系。21〜90ミリくらいの範囲で使うのが妥当なところではないでしょうか。

書込番号:13965698

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/02 05:07(1年以上前)

スレ種様
>>NEX7、本当にメカニカルで男心をくすぐるアイテムだと思いまして
非常にほしいほしい病にかかっております。

欲しい時が買い時です。
NEXはスナップや風景撮りにはとても重宝なカメラです。

貴方の質問は、APSーCを知らない所から出たら、純粋な質問ですが、ここのプロレベルの人たちはそれに、真面目に答えようとしています。

貴方は、私と同じような環境らしいので、別の角度からお答えします。

先ずは、NEXー7のズームキットをお買い求め下さい。
それに、Eマウントレンズを全部お買いなさい。(まだ本数が少ないので、全部買って、色々な所から経験したほうが良いですね)
貴君にはなんの問題もないでしょう。

これで充分です、本当の写真を学ぶ事ができます。
ある程度使いこなすと、今までとは違う次元の写真が撮れる事に自然と気づくようになります。
それに、お次は、レンズをアダプターを使って、往年の名玉を使い始める事をお勧めします。

今回は、ここまで。

NEXー7、購入早いほうが良いでしょう。Eマウントレンズを全部も。
大きなカメラ店か、量販店に行き、年配の店員に注文する事をお勧めします。
くれぐれも、Eマウントレンズは全部買うこと。店員が、もったいないと言っても、絶対全部買う事。
授業料と思えば、安いものですよ。
レンズは2生ものです(自分の一生と次世代に譲れます)。
どうぞ、残された人生を悔いなくお楽しみ下さい。

書込番号:13968941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/01/02 11:02(1年以上前)

私の質問にお答えくださった皆様、あけましておめでとうございます。
NEX−7の発売までもう少しですね。

初めて手にしたデジカメが、子供の誕生とともにDSC−HX1でした。

HX1では機能面、携帯面でも不満はありませんでしたが、NEX−7の発表を見た瞬間に
ビビッっとしました。

HX1は明るさや、連射、ボケ味などがカスタムで撮影でき、
さらに遠目からの子供の表情や手足などズームした感じが非常に良い感じで記録に残る為、
カメラって面白いな、いいなって思いはいじめてました。

自分がじじいになったら、撮影した作品を見て、昔を思い出してニヤニヤ
するんだろうなーって思っています。

ですので、単純に光学30倍という機能が1機種で賄えるHX100Vと比較してしましました。

光学センサーの大きさによってレンズの構成比や面積が大きくしなければならず
NEXシリーズ・一眼機種全般は光を多く取り込まなければならないため、
レンズを大きくしなければならないのですね。

35mm、27mm“換算”という意味が
ネット調べましたがいまいち理解できませんが、望遠をこの機種(一眼)ではあまり
期待しない方がよいということですね。

それよりは、数メートル先の被写体までのターゲットで、質の高い作品を
残した方がよい機種だということですね。

手軽にレンズ交換で、20倍(30倍)などの撮影が高品質でできればいいなと思ってました。
お手軽さから行けば、HX100Vですね。>個人的主観です

書込番号:13969516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/02 13:08(1年以上前)

 こんにちは。

>35mm、27mm“換算”という意味が
>ネット調べましたがいまいち理解できませんが・・・

 え〜〜と、乱暴な例えなんですが、A3サイズの絵があったとします。この絵のコピーを作って中心をA4サイズ、ハガキサイズ、切手サイズに切り取ったものを作ったとします。これで元の絵を含めて4種類できました。
 この4枚をA2サイズに拡大したらどうなるか想像してください。元の絵を拡大したものと比べて、A4、ハガキ、切手の順に中心部をより大きく拡大した形になるのが想像できると思います。
 元の絵が35ミリフィルム(いわゆるフルサイズ)が記録する範囲、A4、ハガキ、切手は同じ焦点距離のレンズを使ったときに、各々APS−C、フォーサーズ、コンデジが記録する範囲だと思ってください。もちろん実際のカメラのセンサーサイズとは全く違いますが、記録する範囲にこれくらい大きな違いがあると理解してください。

実際のセンサーサイズの比較はこちらに載っています(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

 これだけ記録する範囲が違えば、単に実際の焦点距離を記載しただけでは、実際にどのくらいの範囲が写るか比較できないことが理解できると思います。ことにコンデジの場合、記念切手等に色々なサイズのものがあるように、同じメーカーでも何種類ものサイズが存在する場合がありますので、さらに複雑になります。

 この比較を分かりやすくするために35ミリフィルムカメラで撮ったときに何ミリに相当するかを表示して、比較しやすくするのが一般的です。これを「35ミリ換算」といいます。この場合の35ミリというのはフィルムのサイズのことで焦点距離ではありませんので混同しないでください。「35ミリサイズに換算して27ミリ相当」とは言いますが「27ミリ換算」という言葉はないです。

 HX-100Vの仕様書にも実際の焦点距離と35ミリ換算の2種類が表記されています。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html

 ついでに言うと、今やコンデジでも画素数は1000万以上です。センサー全体の面積が全く違うのに、画素数に大差ないわけですから、画素一つ一つの大きさはコンデジの方が遥かに小さくなります。同じ技術水準で作れば画素の大きい方が余裕があると理解できると思います。コンデジよりデジタル一眼の方が綺麗に写るといわれるのは、こういうところにも理由があります。

★諸先輩がたへ

 概念として、乱暴な例えを持ち出しましたが、間違いがありましたら訂正をよろしくお願いします。

書込番号:13969868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/02 13:29(1年以上前)

センサーサイズが小さ方がレンズの設計もしやすいってことですね。

書込番号:13969929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/02 15:54(1年以上前)

後悔日誌さん.

>センサーサイズが小さ方がレンズの設計もしやすいってことですね。

逆です、センサーサイズが小さいほど拡大率が大きくなるのでレンズのへの要求精度は高くなります。
例えばAPS−Cサイズとフルサイズでは素子サイズが倍ほど違いますから同じ鑑賞サイズにするにはAPS−Cサイズの素子はフルサイズの素子に対し1.4倍拡大しなければなりません。
ですのでレンズに対する要求精度は1.4倍厳しくなります。

書込番号:13970337

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/02 16:42(1年以上前)

スレ主様
>>スナップ写真使いオヤジには敷居が高いでしょうか?
ちなみに予算は問いません。

>>手軽にレンズ交換で、20倍(30倍)などの撮影が高品質でできればいいなと思ってました。
お手軽さから行けば、HX100Vですね。>個人的主観です


予算は問いませんと言いながら、コンデジのお手軽さを選択するのでしょうか?
NEX-7のセンサーはHX100Vの約14倍の大きさです。
つまり、14倍光を集めることができるわけです。
光をたくさん集めるためにレンズを大きくしなければならないという見方もできますが、レンズをセンサーに見合った大きさにすれば14倍の光を集めることができると言う面がカメラの世界では重要視されます。
大きなセンサーは画質も桁違いに良いのです。その代わり、レンズも高級になり、結果として高価になります。


スレ主様が
>>ちなみに予算は問いません。

と言われたのは、コンデジ感覚で 5万円でも10万円でも良いですよ という意味なのでしょうか?
もし、そうならば、一眼レフの購入はお止めになることを進言いたします。
一眼レフは画質が段違いに良いですが、値段もひとけた違います。
800mmの超望遠まで高画質で幅広くカバーするには50万円の軍資金が必要になります。

もしかしたら、私はスレ主様の発言を誤解していたのかもしれませんね。
通常、一眼レフカメラの世界で 「ちなみに予算は問いません」と言えば100万円程度は覚悟しているという意味に受け取られてしまいます。

ただし、スレ主様の撮り方
>>子供や風景のスナップ写真を撮って
PMBで鑑賞してニヤニヤしてるオヤジです。

これだと800mmの超望遠は不要だと思います。
ソニーでは、このNEX-7のズームキットにE55-210mmズームで間に合うかもしれません。それにポートレート用のE50mmF1.8を追加して。


一方、800mmは無理でも750mmなら多くの選択肢があります。
お勧めは
  α77ズームキット(16-50mmF2.8)    179,000円
  + シグマ50-500mmズーム       134,000円 
  + ポートレート用Zeiss85mmF1.4ZA   133,000円
  + メモリー Sandisk Extreme Pro SDSDXPA-016G-X46 (90MB/s、16GB) 約6,000円 
     合計 452,000円

シグマ50-500mmズーム(ソニー用を選択)は便利で画質も良いので、スレ主様向きだと思います。
ポートレート用には、極め付きの特上レンズZeiss85mmF1.4ZAがお子様の表情を明るく美しくとらえることができると確信しています。
おまけにα77の特技「スマートテレコン」で2倍にすると1500mmまで撮ることができます。

上機の組み合わせは、HX100Vとは格が違う上質の写真が撮れます。
こういう世界もあることをご理解くださいね。

書込番号:13970468

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 18:19(1年以上前)

簡単に言うと

50oレンズで43度くらいの角度:範囲を写すのが
35oフルサイズ(135フィルムフォーマット)で、
センサーは24x36mmの大きさとなる。

このレンズを2倍コピーして作ると43度の写す角度には変わりないが、
100mmレンズとなり縦横も2倍の48x72mmのセンサー面積となる。

逆に、1/2縮小コピーして作ると43度の写す角度には変わりないが
25mmレンズとなり縦横12x18mmセンサーとなる。

スレ主の、HX100は約4.5x6mmで135の1/5コピーくらいだから、
135の50mmレンズと同等の画角だと10mmレンズだね。

だから、コンデジの10oレンズは135で考えれば換算50mmという。
写真は135が主流だったので135での焦点距離で画角:写る範囲を表すならわし。

HX100の28-810mmというのも、135に換算した焦点距離を表している。
実際の焦点距離は1/5の6o-160o程度の大きさでしかない。
だから1本のズームで作れる。

総合力ではデジ1はALL in 型のコンデジにはかなわない。
デジ1は画質重視の単能機という役回り。

それを理解した上でなら、コンデジに追加でNEX7キット+E50mmが良いんじゃないかな。

書込番号:13970700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/01/02 20:14(1年以上前)

皆様、この素人への熱いコメント大変恐縮です。

orangeさん
私の予算は問いませんとの発言は、一眼の知識については無知な私ですので、
経験や知識が卓越している方々へのアドバイスをいただくにあたり、
システム構成などの制限を設けない方が、さまざまなアイデアや意見を
していただけるだろうと思っていました。

1眼カメラレンズは数十万円することは理解していますから、
レクチャーいただいたレンズシステムで、自分が納得できれば
購入可能であればある程度の金額でもいっちゃうだろうなと思っていました。


ミリ換算はおおよそわかったような・・・。
  1画素あたりの大きさを同じとした場合センサーの大きさが大きいほど
   繊細なデータにて写真が出来るといったイメージですかね

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:13971012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/02 21:48(1年以上前)

 う〜〜ん、やっぱり書き方が悪かったかな(汗)

>ミリ換算はおおよそわかったような・・・。
> 1画素あたりの大きさを同じとした場合センサーの大きさが大きいほど
>  繊細なデータにて写真が出来るといったイメージですかね

 換算焦点距離はあくまでセンサーの大きさに起因するもので、センサーを構成する画素の大きさや性能はまた別の問題です。混同すると余計に混乱するので、センサーの大きさだけを考えてください。

書込番号:13971334

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 22:57(1年以上前)

ミリ換算はおおよそわかったような・・・。
  1画素あたりの大きさを同じとした場合センサーの大きさが大きいほど
   繊細なデータにて写真が出来るといったイメージですかね




その理解でOK。

同じ範囲を写す場合、同じ太さの木を撮っても
コンデジに対しフルサイズはセンサー上では5倍の長さ、太さになる。

コンデジのセンサー上では100個の画素とすると、
フルサイズは100x5x5=2500個の画素で対応する。
解像力も色もデジカメより25倍詳細に再現できる。

APS-Cサイズでも10倍は詳細に再現できる。

問題は撮る楽しさで、
これはHX100のほうが上かもしれない。

道具に凝るとろくなことはない。

書込番号:13971640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/02 23:35(1年以上前)

センサーサイズが小さい方が精度が要求されるのであれば、
コンデジの高倍率レンズは結構イケてるって事ですか。

書込番号:13971817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/03 00:44(1年以上前)

>35mm、27mm“換算”という意味が

27o換算はないですが。

35oフィルム換算については、こちら↓がわかり易いかも?

http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/di2/

(簡単に言うと、「焦点距離」というものは変わりませんが、
画像として記録する範囲が異なります。)

書込番号:13972084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/01/03 13:06(1年以上前)

 「35ミリ換算で27ミリ」という表現がわかりにくいのですね。
 ここでは先の「35ミリ」というのは画像サイズを示します。幅35ミリのロールフィルムを使って24ミリ×36ミリの画像を得る方式が由来で、このフィルムを135サイズとも言います。一般に「フルサイズ換算」「135換算」「35ミリ換算」は同じ意味です。
 一方で、後半の「27ミリ」というのがレンズの焦点距離です。同じ「ミリ」という単位を使っていても指すものが全然違うので混乱されたのかと思います。

 同じ画像サイズなら同じ焦点距離で同じ画角になります。逆に、画面サイズが異なると焦点距離と画角の関係が変わります。
 焦点距離から画角をイメージしやすくするために「35ミリ換算」ということが必要になるのです。

書込番号:13973560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

1月27日に購入したいんですが...、

2011/12/14 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ソニーストアでもズームレンズキットが販売予定数に達したとありますが、大型家電屋さん・大型カメラ屋さんなどで今から予約したところで販売日当日に購入することは出来るんでしょうか?
しばらくは指をくわえて待つしかないのでしょうか?
待ち続けて数ヶ月、ここまできたら意地で手に入れようと思っていますが一体いつになるのやら(/ω\)

書込番号:13889476

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/14 00:55(1年以上前)

この手の新商品は、ソニーストアより大手家電量販店の方が台数を確保していますね。
α55でもα77でも、ソニーストアが先行予約分を消化できず発売日以降の出荷となっている
なか、家電量販店では発売日から平然と店舗に並んでいたりしましたから。

私の場合、ヨドバシでよく購入するんですが今予約で発売日にお届けってなっていますから
間違いないと思いますよ。
α77もあっちこっち品切れのなか、しばらく店頭にはボディ在庫ありましたから。

ただソニーストアの場合、クーポン割引やワイド保証の関係で新製品購入の場合は、お得感が
あったりしますね。

書込番号:13889657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 10:26(1年以上前)

家電量販店よりは、大手カメラ量販店のほうが可能性は高いでしょう。

α77の時も、うちの近所のヤマダやK'sなどの家電量販店には
発売後(洪水前も)1台も入っていないみたいです。

書込番号:13890594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 11:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111213_496123.html

こんな状況のようですから、発売日以降の製造はある程度順調に行くと
見込めるのではないでしょうか?

書込番号:13890782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/14 22:09(1年以上前)

何にしても“待つしかない”といった所でしょうか。
現状で SONY store での予約は出来ていますので首を長くして待ちます。

書込番号:13893229

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/14 23:07(1年以上前)

何をどう計画して生産するかではなく、部品が揃ったものから順に、作れる分だけでも作っていくという状況」ではあるものの、一時は年内の出荷が絶望視されていたので、大きく前進していることは間違いない。なお、α65、NEX-7、NEX-5Nもチョンブリ工場での生産が始まっており、こちらも12月中の再出荷を予定している。


USAや中国に出荷して、初期ネガはあきらめてもらうわけか。
まあ、そちらはNEX5Nでも充分だ。



「1日でも早く、1台でも多く届けようということで、
望みを捨てず、腐らずに毎日やっています」



あわてるな、生産技術と設計の言うことを聞け。
バカなストリンガーや営業の言うことは聞くな。

ニコンのミラーレスの出来含め、あわてることは何もない。

書込番号:13893594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/15 18:34(1年以上前)

2台予約しているけれど湿り気があるのは、アメリカと中国で消費してもらって、乾いた部品になった頃に手に入れたいな。

書込番号:13896518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 19:10(1年以上前)

えーと あたしは むしろNEX-3を購入して体力温存した方がいいと思うけど。。。
正直 今 ソニーくんドタバタして忙しそうみたいなのよ〜
コスパの良い NEX-3でリリーフして NEX-9とかを目標とするのも
いいんじゃない?

書込番号:13900816

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/27 23:00(1年以上前)

NEX7買ってダメなら1週間で売ればいいだろう。
玉ボケ撮って、中がウィルスなら売りだね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortRule=2/ResView=all/#13924547

手抜きのA77共通NRということだ。

のろのろしてるからこうなる。

書込番号:13949243

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/29 23:42(1年以上前)

もう一つ問題があったな。

A77にあるエクストラファインがNEX7には無い。

これがなぜなのか、実に興味深い。

書込番号:13956950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング