α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

次に買うカメラで迷っている

2012/10/11 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 tkintkyさん
クチコミ投稿数:8件

NEX-7の掲示板で質問する内容ではないかもしれませんが、次に買うカメラの最有力候補がNEX-7なもので、ここで質問させて頂きます。少し長文になりますがご容赦ください。

ここ5年間の間に、コンデジ→NEX-5(初代)→α55とステップアップしてきました。
レンズはシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM とシグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM を使っています。
被写体はほぼ息子達(3歳と5歳)オンリーです。

デジカメに関しては初心者にちょっと毛がはえた程度です(基本オートで撮影し、ここぞというときに絞り優先やシャッタースピード優先などを使用)。ファインダー付きが絶対条件です。

お子さんを撮影されたことのある方なら分かると思いますが、
・最も重要なのは動態追従のフォーカススピード、そしてシャッタースピードを確保することからレンズの明るさや感度も最重要です(屋内での日常生活もよく撮るので)。
・一緒に遊びながら撮ることが多いので、あまりに重いカメラを持ち歩くことはやや非現実的。カメラをぶつけて壊してしまうリスクをいつも気にしています。
・動画も頻繁に撮影するが、上記の理由(子供と一緒に遊ぶ)により、デジカメとデジタルビデオの両方を持ち歩くことはやや非現実的(一応、デジタルビデオも持ってますが、やはり使い分ける暇がないことが多いです)
・遊んでいる子供の瞬間を撮るので、カメラの設定をいじる暇がないことが多く、そのためオートで撮影せざるを得ない(もちろん自分の技量がないことも多いに関係していますが)。

以上の条件を満たすカメラを探しています。
つい最近までは、次に購入するカメラの候補は、α66もしくはα57でした。
カメラの重さがかなり気になりましたが、より綺麗に撮れるということと、重さは自分がガマンすれば何とかなるかなとやや諦めの気持ちで。

しかし!
最近嫁専用に買ったサイバーショット DSC-RX100の写真をみて、愕然としました。
場合によっては、とうかオートモードで撮影したα55の写真と遜色なかった(気がした)のです。
そこで、RX100で撮影したのか、α55で撮影したのかを自分ではわからないようにした写真をいくつか並べてみて、
比較してみました。
、、、結果は、両者とも同等の綺麗さでした。私には全く両者で撮影した写真の区別がつきませんでした。
この結果は、もちろん私の写真をみる目がないことが影響されていますが、逆にいうと素人には区別できないレベルとも言えるのではないかと思います。

そこで、α66もしくはα57の購入を決めかけていた心に揺らぎが生じました.
重さをがまんして(私には気がつかないくらいの)少しの画質upを優先させるよりも、
ミラーレスで機動性を格段にアップさせた方がよいのでは?
と考えるようになったのです。
子供を撮る場合、最高の瞬間を撮影するためには、機動性はシャッターチャンスを逃さない大きな要因の1つだと思っています。

長くなりましたが、どなたか私と同じような考えの方や、なにかアドバイスを頂ける方いらっしゃらないでしょうか?
実は来年海外に転勤する予定で、それまでにカメラを買い替えたいのです。

また、お恥ずかしい話ですが、カメラのデザインも結構気になる方で、ミラーレスにするなら、かっこいいカメラ(私の中では圧倒的に、NEX-7とFUJIFILM X-E1です)にしようと思っています。

ちなみにソニーの大ファンではないですが、その先進性は他社より抜けているという点で結構好きです.

長文大変失礼しました。

書込番号:15189297

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/11 12:26(1年以上前)

ボクも、焦点距離が 24mm(換算36mm)から35mm(換算 52.5mm)くらいの、軽くて明るい単焦点レンズを追加してみたほうが、いいと思います。

世評の高い、DT35mm F1.8 SAM(SAL35F18)あたり、どうでしょう?

 http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:15189497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/11 13:00(1年以上前)

>>最近嫁専用に買ったサイバーショット DSC-RX100の写真をみて、愕然としました。
>>場合によっては、とうかオートモードで撮影したα55の写真と遜色なかった(気がした)のです。

動体撮りで夜の猫ちゃん撮影に両方使っていますが、逆ですね。
正直RX100は全部現像しないと使えなくて、α55には全くかなわないって思いました。
押さえのためRX100で基本はα55って感じがします。
ただコンデジとしては、とても素晴らしいカメラだと思いますよ。かなり一眼に近い撮り心地だと思います。

ちなみにレンズはDT35mmF1.8です。
一度DT35mmF1.8などの単焦点レンズを購入してみることをお勧めします。
高感度撮影するならLightroom4で現像するとさらに良くなります。

書込番号:15189644

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/11 13:12(1年以上前)

NEX-5→α55は、ステップアップとは言えないかもしれないですね。
透過ミラーの目的は、位相差AFにしてAF速度を速くする事ですが、このため光の減衰が10%ほど有ります。
画質は、NEXシリーズの方が良いと思いますが、AF方式がコントラストAF方式に成りますので、
AFはαに比べると遅く成ります。

特にソニーに… との事ですので、このさい位相差AF方式のご予算の範囲のニコンかキヤノンの
一眼レフを検討されてはどうでしょうか。
レンズの事も有りますから大変ですが、外の世界に飛び出して見るのも勉強に成りますよ。

書込番号:15189692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/11 13:21(1年以上前)

私もSAL35F18に1票です☆
新しいボディを買う以上に得られるものがあるかと思います。

書込番号:15189722

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkintkyさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/11 20:44(1年以上前)

不比等様、

アドバイスありがとうございます。
かばんみました。いいですね!
今まで鞄(というかウェストポーチ)をもつという発想がありませんでした。
ご紹介頂いたサイトはオシャレなものが多いですね。
社交辞令ではなく、ほんとに今早速購入しました。

ありがとうございました!


カイザードさん、

アドバイスありがとうございます。
ご紹介くださったレンズの中では、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
は購入を検討しているレンズです。

「(シグマ)17-70mm F2.8-4 ですが、明るいように見えて、開放ではフォーカスが甘いレンズです。」
←おっしゃる通りです。一瞬故障じゃないかってくらい甘いときがありますよね。
 さすがのご指摘ありがとうございます。

カメラ本体を購入するにはやはりα57が良いというご意見も参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。


さわるらさん、

アドバイスありがとうございます。
単焦点レンズはいつも気になっているのですが、やはりズームができないということが気になっていて
使用したことはありませんでした。単焦点を使いこなせるようになれば超初心者から一歩脱出かなと勝手に思っております。前向きに検討させて頂きます。


みかん.comさん

ご意見ありがとうございます。
ミラーレスがどんどん進化していても、やはりフォーカススピードは一眼にはかなわないということですね。
もしかしたら、最近のミラーレスはともすればデジタル一眼と同等のフォーカススピードを持っているのでは?とも思いましたので(panasonicのやつとか)


ソニ吉さん、

アドバイスありがとうございます。
他のみなさんが仰られているように、やはり単焦点レンズに目を向けるべきなのでしょうね。
正直言いますと、レンズは何万もする物なので、単焦点レンズを購入して使わなかったらもったいないな、という気持ちと、デジタルカメラの進化のスピードがすごいので、レンズだけを買うよりも数万円で新しいカメラを買った方が結局得なのではと思っておりました.恐らく私にレンズの知識・経験・おもしろさがわかってないからだと思います。
しかし、NEX-7は何というか男心をくすぐるデザインですよね。単純に物として欲しいです。


さんま@目黒さん

リンクまで貼って頂きまして本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
やはり他のみなさんが仰られるように単焦点レンズですかね。
ここまで皆様が単焦点レンズと仰られるからには、そこに本当に理があるのでしょうね。
自分としては単焦点レンズは(しょっちゅう使用するのかどうかという点において)使いこなせるかどうかわかりませんが、積極的に考慮してみます。


お〜くてぃさん、

ご返信ありがとうございます。
お〜くてぃさんもやはり単焦点をお使いになられているのですね。
動画に関してはα55とRX100とをくらべていませんでした。
今度比較してみます。
Lightroomに関しても検討してみます。
有用な情報ありがとうございました。


robot2さん、

アドバイスありがとうございます。
ニコン・キャノンはいつも検討しているのですが、物欲がわかないというか。。。
あくまで私の主観ですがデザインにあまりグッとくるものがありません。
(機能よりもデザインを優先するといういかにも素人的な意見で恥ずかしいのですが)


TourSharanさん、

ご意見ありがとうございます。
この掲示板の皆様のご意見を拝見するまでは、単焦点レンズという選択肢が私には全くなかったので、
本当に参考になります。





書込番号:15191085

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/11 21:28(1年以上前)

既に皆様方が進めているように、お子様撮りには明るくて彩度が高い単焦点が良いです。
予算が有るなら、80mmF1.4ZAです。
開放でのボケた味、絞っての高解像度、肌の美しい写りなどの特徴があり、花嫁を撮るレンズです。お子様の素顔を綺麗に撮るにはぴったりです。
これを使うためにはオートはダメです。Aモードで絞りを使う練習をしましょう。
  基本はF5.6で
  ぼかす時にはF2からF3で
使いこんでどうなるかを感覚で覚えましょう。
新しい世界が開けます。

カメラを買いかえるのはそのあとでも充分です。次から次へと良いカメラが出てきますから。
基本的にはセンサーの世代が変わった時が買い替えに良いですね。
ソニーのAPS-Cセンサーは、独断と偏見で判断すると
  α700 ==> α550     世代が変わった
  α550 ==> α55・NEX-5  世代が変わった
  α55  ==> α57・NEX-5N  マイナーチェンジ
  α57  ==> NEX6      世代が変わり、位相差AFが入った

NEX-6のハイブリッドAFの説明を見ると、どうも秒10枚連写で、1枚ごとにAFするように書かれています。 と言うことはAF速度が劇的に速くなったことを意味します。

NEXの弱点
  AFが遅い
  レンズが無い
は克服された模様。
NEX恐るべし。

書込番号:15191284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/11 21:50(1年以上前)

>もしかしたら、最近のミラーレスはともすればデジタル一眼と同等のフォーカススピードを持っているのでは?とも思いましたので(panasonicのやつとか)

動体の追尾では絶対無理。
お子さん撮るのに後悔したくないなら一眼レフかαにしときな。

書込番号:15191415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/11 21:50(1年以上前)

tkintkyさん、こんばんは。

私は初代NEX-3にE 50mm F1.8 OSSの単焦点レンズを付けて、1歳の息子の写真をいつも撮ってます。
「一緒に遊びながら撮ることが多いので、あまりに重いカメラを持ち歩くことはやや非現実的」とのこと、まさに同感です!
単に「遊んでるところを撮る」というのではなく、公園や広場、河原、あるいは体育館やプレイルームなどで「一緒に遊びながら・・・」というと、小さくて軽いということはとても大事になると思います。

なので、私はフォーカスが遅いことは目をつむってNEX-3を使っています。

そして、50mm F1.8 OSSのレンズですが、子どもの撮影にはかなり良いと思います。35mm換算で75mmのポートレートレンズなので、ちょっと離れたところから撮るにはもってこいのレンズです。誕生日に部屋の電気を消してローソクの明かりだけで撮影なんてのもできます!私はEマウントだと他に、18-55mmのズームレンズ、16mmのパンケーキ&ワイドコンバーター、SIGMAの19mmを持ってますが、息子を撮るときはたいてい50mm F1.8 OSSです。
(ただ、50mm F1.8 OSSは、息子に懐に入られる(=走って近づいてこられる)と弱いので、もうすぐく発売との噂のある35mm F1.8が出たら即買う予定です!)
http://digicame-info.com/2012/09/nex16-50mm-f35-5610-18mm-f435m.html

また、もうすぐ発売されるNEX-6はオートフォーカスが速くなるとの噂ですから(レンズは順次対応とのことだそうですが)、お子様撮影がメインなのでしたら、NEX-7よりもNEX-6を待つというのはいかがでしょうか?
http://digicame-info.com/2012/09/evfnex-6.html

私はNEX(Eマウント)の将来性に賭けてます!(笑)


いずれにせよ、子どもって毎日毎日どんどん変化していくので、その瞬間を逃さないよう、素敵な写真をいっぱい撮れるといいですね!

書込番号:15191416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/11 22:06(1年以上前)

tkintkyさん

私なんぞの短いコメントにまでレスありがとうございます。

是非、騙されたと思って単焦点買ってみてください。
きっと初めての単焦点は「あれ?腕が上がったかも?!」と思えるくらいですよ☆
逆にズームレンズが使いたくなくなります。(私がそうでした。笑)

お子さんの年齢や室内での撮影を考えるとAPS-Cでは
35mmのSAL35F18がちょうど良いと思います。
お値段も2万円前後で買いやすいですしね。

小学生にあがったら少し子供との距離も出てくるので
85mmのSAL85F28あたりが良い感じかもしれませんね〜☆

書込番号:15191511

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkintkyさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/11 23:06(1年以上前)

orangeさん、

詳細なアドバイス本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
単焦点に関しては、今回の皆様のアドバイスですっかり購入する気になりました。
NEX-6に関してどの程度AFが早くなっているのか楽しみです(また選択肢が増えて嬉しい迷いも増えそうですが)。


みかん.comさん、

度々のアドバイスありがとうございます。
初心者で迷子中の私には、みかん.comさんのようなズバッとしたご意見が本当にうれしいです。


よく学びよく遊べさん、

アドバイスありがとうございます。リンクまで貼って頂き感謝です。
私と同じような境遇の方で、既に単焦点+NEXとは!いやあ、嬉しいです。
多いに参考にさせて頂きます。
単焦点レンズを購入する気持ちはほぼ固まりました。
35mm F1.8、非常に興味をそそられます。


TourSharanさん、

度々のアドバイス本当にありがとうございます。
上記のよく学びよく遊べさんからの情報のソニー35mm F1.8が海外で発表されたようですが、
値段や最初の単焦点レンズということもあり、ご推薦の35mmのSAL35F18を第一候補にします!

書込番号:15191886

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 03:17(1年以上前)

しかし、NEX-7は何というか男心をくすぐるデザインですよね。単純に物として欲しいです。



良いセンスです。
欲望に素直になりなさい。

レンズキット+E50買えば後悔はない。

次に後継機が出るときはこのデザインではない可能性がある。

書込番号:15192724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/12 04:50(1年以上前)

>次に後継機が出るときはこのデザインではない可能性がある。

いじらなくて良いところをいじったりするソニーの不思議、ですからねぇ。
日本車におけるデザインの不思議みたいなものでしょうか。


書込番号:15192794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/12 06:27(1年以上前)

NEX-5N(AF性能はNEX-7と同じでしょう)で年に何度か知人の子供を撮る機会がありますが、
動き回る子供を捉えるのは大変です。
実質AF-Cは使い物になりませんので、連写したければAF-Sでのピント1コマ目固定を使うことになります。
現状ではAマウントαのほうが歩留まり良いでしょうから、
そちらに明るい単焦点ってのはありでしょう。

NEXにするならNEX-5RやNEX-6のハイブリッドAFの評価を見てからでも良いと思います。
そのころにはSEL35F18の評価も出てくるでしょうし。

書込番号:15192873

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/12 06:38(1年以上前)

今後、運動会等でお子さんの動きものを撮る機会が多いくなると思います。
強化するのであればαや一眼レフかと思います。
レンズの充実、ボディのステップアップの方が良いかと。

条件がよければ、コンデジでも一眼レフと遜色ない写真は撮れます。
条件が悪い時こそ、
レンズなり外付けできるストロボなどシステムが組める一眼レフが
力を発揮すると思っています。
ご参考までに

書込番号:15192883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/12 08:46(1年以上前)

SONYのカメラの駄目なところは、AFが被写体をうまく認識してくれないところです。店頭で色々触ってみたらわかると思いますが、CANONやNikonの中級機(D7000)はだいたい思ったところにフォーカスを合わせてくれます。動いてるもの撮ろうとすると、SONYは半分以上は思ったところに行かない。これが大きな差。

そして、NEXのAFがさらに駄目なのは、カメラ振ると一旦デフォーカスしてしまうところ。この点はNEX-6とか5Rで改善が期待できますけど。

なのでαがいくらAFが速いと言っても存在意義自体が怪しいと思ってます。(間違ったところに頑張って速くあわせても意味がない)
あと、SONYのキットレンズはAFが遅いので、高いレンズが買えないならやめたほうがいいです。安くても速いのはCANON(除:EOS M)。

ただし、NEXのAF-Cで子供と遊んでる犬をちょっと撮ってみたりしてますが、被写体を大写しできる場合は、特に問題があるようには思いませんでしたけど。

レンズに関しては、単焦点でも24mmなら一本でかなりの場面はことたります。50mm一本は厳しいでしょう。Eマウントならこの2本でほとんど用が足りますし、最も人を魅力的に撮れます。

逆にパンフォーカスで撮るなら、24mmや19mm+NEX7と比較しても、RX100の方が解像力は高いです。

もちろん、ボケを活かした写真を撮りたいなら、開放で中央がシャープでないと駄目なんで当然NEX7の方が上なんですが、RX100侮り難しってことで。

RX100は他の方も指摘されてるように、オートが若干アホなので (基本性能にオートがついてこれてない) 露光量とコントラストを現像で微調整してやらないと立体感が劣るように見えてしまいます。

わたしならですが、AF性能を求めるならKissにします。ぼかしてきれいに撮りたいならE24+E50に風景用に19mmかなぁ。19mm安いから。

書込番号:15193153

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 20:17(1年以上前)

性能じゃないんだね、すでに。

といってもNEX7超える性能はそうは無い。

Kissなどバカらしい。
NikonD90買ったほうが良い。

APS−C24Mpで並ばない限り、
NやCは画質的にもバリアングル液晶含めた
撮影自由度でも価値は無い。

書込番号:15195140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/12 21:51(1年以上前)

ムアディブさん
AFポイントを中央に固定すればそんなにαのAF速度は他社の一眼レフと変わらないと思う。
それに子供撮りはLVが多いからね。そうするとαが圧倒的にAF早いじゃん。

書込番号:15195542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 23:40(1年以上前)

どのメーカーもワイドエリアの場合は一番手前の被写体に合わせようとしますが。
思ったところにすばやくAFしたいのであればフォーカスエリアを指定しないといけない。
勘違いしてる人が多いようですが他社の場合でもクイックAFを選択すればLV撮影でも高速AFが使えます。

書込番号:15196101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/10/14 10:27(1年以上前)

ムアディブさん

>わたしならですが、AF性能を求めるならKissにします。

もうKiss購入されましたか?

NEXのAFについて色々解説されていますが、店頭でちょっと触っただけでよく理解できますか?
失礼ですが、とても浅薄なご意見だと言わざるを得ません。

私はこれまでD200、D7000を使ってきましたが、NEX-7のAF精度は両機以上と感じています。
ライブビューであるにもかかわらず、合焦が早くて正確です。動き物の撮影もワンショットであれば問題ありません。D7000のライブビューとは雲泥の差です。
ただ、連写は駄目です。秒3コマに届きません。これは逆にD7000の方が圧倒的に早いです。ただ、遅い分AF精度はNEX-7の方が良いように感じます。

実際の使用感はこんな感じですが・・・

書込番号:15201899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/14 13:15(1年以上前)

巨峰マスカットさん
「勘違いしてる人が多いようですが他社の場合でもクイックAFを選択すればLV撮影でも高速AFが使えます。 」と言うのはシャッター切った瞬間ににミラーが二回位ガッチャンコするモードだよね?
あれで運動会で走る子供とか撮るのきつくね?
おれの勘違いだったらゴメン。

忠犬 ハナ公さん
ムアディブさんは一眼レフタイプのファインダー撮影時の位相差AFでのソニーとキヤノンのAF速度差を言ってるんだと思うよ。
他社の一眼レフのLV時のAFの遅さはご指摘通りだが。ただしペンタックスのK30はLVでも結構速くなってた。

書込番号:15202508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼の先輩方、教えてください

2012/09/27 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 3DD3さん
クチコミ投稿数:8件

SONY大好きなカメラ初心者です。
現在、ミラーレス一眼を購入しようと思案中です。
ここで先輩方に質問です。

1.昔からカメラはCanonとNikonが良いと言われてきましたがデジタルでもそうですか?
2.SONYミノルタはデジタルカメラでは3番手以降の機種ですか?

好き嫌いはあると思いますがレンズ抜きにしたらSONYもいい物作っていると感じるのは私だけでしょうか?

世界のSONY?のメカニズムよりNikonやCanonが上なのですか?

率直なご意見お待ちしております。


書込番号:15126741

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/27 09:22(1年以上前)

一眼レフは単発製品ではないシステムとしての要素もありますので、単純化して言えば一度売れて多くのユーザーを確保すると次、さらにその次とより多くのカメラが売れやすくなる構図があります。また、一度そのメーカーにどっぷり浸かったユーザーはそのカメラメーカーと一蓮托生的な関係になりやすいの固定客として定着しやすくなります。

書込番号:15127128

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/27 09:30(1年以上前)

チャンピオンにフックとジャブをくらわすSONY君ですが、
最終的にいつもノックアウトパンチを食らっているという印象があります。

今回はヘビー級で立ち向かいましたが、ライト級にあえなくカウンターパンチで沈みました(号泣)。

一年前から応援団が祝杯用に用意したシャンぺン「T*」も無駄となり・・・・モスキート級でがんばるSONY Jr.に応援先を変えようかと思案中です。

書込番号:15127153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/27 09:32(1年以上前)

「一眼レフで、ニコンとキヤノンが強い」のはカメラボディ本体の
製造技術云々ではなく、以下による要因がデカい

●長年コツコツ発売を重ねてきたレンズの数。
これが大きい。ボディで同等なものがあっても、レンズが少ないというのは、
たとえば、ゲームマシンを選ぶ時、ソフトが少ない機種って売れないっしょ?
本体だけでソフトがなければ遊べないからね。それと同じ事。

●すでに決定的なシェア
当然の話だけど、すでにレンズを数本買った人はよっぽどのことがない限り、
他のメーカーのマウントのカメラを買わない。
たとえば、ブルーレイドライブを持っている人が、同じ画質で、他の規格の
映画ディスクが売ってたとして、買うと思う? 絶対買わないっしょ?
それと同じで「すでに買ってしまった人」の数字を、趨勢が決まった跡で動かすのは非常に困難。

●一眼レフのミラーボックスは、他社が、同じ性能を同じコストで実現するのは難しい。
なまじレガシーなメカニズムなだけに、製造ラインの行程一つ一つの技術者の
改善の積み重ねと、蓄積がないと低コストに高性能を実現するのは至難の業。
これは、老舗の和菓子店のお菓子と同じ物を同じコストで、大手の菓子メーカーが
真似しようと思っても不可能なのと一緒。逆もそうだけどね。得意な基盤技術が
まるで異なるので、難しい。


今、ミラーレスが売れてきて、二強以外が伸びてきているのは、
上記の「ルール」では、どうやっても勝ち目がなかったのが、
上のルールが適用されない試合になってきてるから。

書込番号:15127159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/27 09:33(1年以上前)

>1.昔からカメラはCanonとNikonが良いと言われてきましたがデジタルでもそうですか?

一眼レフの分野では、昔から2大メーカーと呼ばれていますし、現在でもそうだと思います。但し各社一長一短はありますので、こだわらず選ばれても問題ないと思います。

>2.SONYミノルタはデジタルカメラでは3番手以降の機種ですか?

デジタルカメラは、銀塩カメラにビデオカメラの映像素子を組み込んだ物ですので、光学メーカーであるミノルタとビデオカメラの技術がすぐれたソニーが合体したソニーの技術はあなどれないでしょう。

書込番号:15127162

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/27 09:43(1年以上前)

まぁ世界中の報道カメラマンやプロ写真家がニコンかキヤノンを使うのは、それなりの理由があるということです。

ミーハー素人はソニーを使っていれば宜し。

書込番号:15127181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/27 10:17(1年以上前)

>プロ写真家がニコンかキヤノンを使うのは、それなりの理由がある

売れてる理由と聞かれてプロが使ってるからなどと答える人のほうが
よっぽどミーハーでしょう。
アイドルが着ているファッションを真似る人や、有名なサッカー選手と
同じスパイクシューズを欲しがる小学生とどこが違うのか疑問で低次元です。

書込番号:15127264

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/27 10:23(1年以上前)

>メカニズムとは機械仕掛けという意味があるかと思いますが、そういう意味でな
>らニコンやキヤノンのメカニズムの方が上でしょう

>一眼レフカメラには・・・伝統的な「レフレックスミラー」と「ビューファイン
>ダー」と言う「アナログ」な光学機械がありまして。。。
>この「アナログ」なメカニズムについては・・・キヤノンやニコンが「圧倒的」
>なんです^_^;


古くからのカメラユーザーほど、この手のファンタジーを信じてるけど、現実にはニコンもミノルタもソニーもパナもオリも、キャノン以外はおおむね外注w
しかもそんなに数ないんで、だいたいおんなじ所だったりwww
機種によっては設計まで丸投げで、自社工場で製造だけやってたり、できたユニットまるごと納品してもらったりでパーツ毎のメカに今時優劣なんかほっとんどないのが実情やね。
これは、もし「売れる見込み」さえあるなら、ニコンでもソニーでも、1/12000が使える一眼が出せるっちゅー意味でもあるw

キヤノンは自社製率あげるためにその手の下請けを買い取って自社にしちまったので利益率は大きくなったが逆にパーツ単位での競争力は落ち気味。
AFセンサーなんぞ、ついこないだ5D3&1DXでよーやく何年も前の他社中級機に追いついたとこだったりとかいろいろ面白れぇw

キャノン、ニコンが有利なのはむしろソフト面。蓄積されたデータと突っ込まれる開発費の額w
動体追尾アルゴリズムにしろ、手振れ補正のための揺れのパターンにしろ、ホワイトバランスのとり方にしろ、ユーザーの操作の好みにしろ、「経験値」の部分は時間をかけるよりしかたないっつ感じ
あと、シェア取って儲けないと次につながる開発費の額に差が出るw

むしろ
>●長年コツコツ発売を重ねてきたレンズの数。
>●すでに決定的なシェア
こっちの理由で今から「一眼レフ」の土俵でトップ取るのは無理w
そもそも、ニコンもキヤノンも、ライカ等の先行メーカーにゃ技術で勝とうが何しようが市場はひっくりかえせねぇ、と諦めて「一眼レフ」っつー新興市場の奪取に逃げて成功した会社なんで、今からトップとる気なら何か別の土俵なりリングなりが必要、っちゅーわけで、どこの会社も模索しとるわけやな

なもんで
>現在、ミラーレス一眼を購入しようと思案中です。
その土俵ならキャノンは壮大な周回遅れでズタボロやと思って間違いないw
明日発売の新機種が、ぶっちゃけNEX初代機とほぼ同等っつーのが現状。
何年も差が有るんだから、何も欠点まで当時をそっくりまねする事ぁなかったはずやのにねぇ・・・

書込番号:15127281

ナイスクチコミ!14


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/09/27 10:59(1年以上前)

本格的な一眼であれば、Nikon,Canonが安全(万人向け)かと思いますが、
ミラーレスをご検討とのことで、
現時点のお勧めは、
SonyかOlympus、Panasonic(マイクロフォーサース規格m4/3)と思います

NEXはレンズの不足を言われますが、
まずは標準ズームで始められることでしょう
ですから、あまり気にされることはないのではないかと思います

Sonyの利点は、動画が綺麗なこと(ただし、長時間の継続撮影には向かないことがりますが)
センサーのサイズが大きいので、将来的な発展性が望めること(より綺麗に撮れるモデルがでる可能性が高い)
m4/3の利点は、将来的にいろいろレンズが欲しいときに、
小型軽量であることと、レンズの選択肢が多いことです

ミラーレスの中では、単純にNikon、Canonはお勧めしません
Nikonはセンサーの大きさに比べて小型軽量ではありませんし、
発展性も?です
Canonは一眼用のEFレンズを所有していない人にとって、
仕様も価格も魅力のない製品です
また、今後も魅力的なモデルが発売される可能性が低いです

ミラーレスの中では、Sonyのシェアは41%と言っていますので、
Sonyが一番売れているのではないでしょうか?

自分自身は、
スナップ用でRX100かNEX7+24mm1.8ZA(+50mm1.8)
ある程度レンズ交換が必要な場合、
E-M5+レンズ数本
本格的な撮影の場合は、
α900、850、77+弩級レンズ
を使用しています

書込番号:15127365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/27 12:46(1年以上前)

>SONYミノルタは、デジタルカメラでは3番手以降の機種ですか?

こんにちは
それで良いと思います。
コンデジ、デジタル一眼、デジタル一眼レフが有りますが、デジタル一眼レフは現在ソニーは造っていません。
2番手でも無いし、勿論1番手では有りません。
ソニーが好きで、キヤノン、ニコンが嫌いは損をしている!で良いと思います。

他社機のこともよく知り、ソニー機を見る事が大事です。
用意されているボデイ群(上位機、フルサイズ機)。
用意されているレンズ群。
純正現像ソフト。
周辺ソフト、周辺機器。
アフターサービスの評判。
新製品→旧製品のサイクル。

書込番号:15127747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/27 14:11(1年以上前)

「世界のSONY」なんて10年前に終わったワイ!
海外ではソニーのブランド力は急降下じゃ。

そのことを認識していないのは日本人だけじゃ。

書込番号:15128061

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/27 16:12(1年以上前)

kyonkiさん
>ミーハー素人はソニーを使っていれば宜し。

ミーハー素人ってのはモーターショーに行って、コンパニオンの写真ばっか撮って喜んでる連中のことだね。

書込番号:15128367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/27 16:17(1年以上前)

>SONYミノルタは、デジタルカメラでは3番手以降の機種ですか?

>こんにちは
それで良いと思います。

スレ主はデジタルカメラと書いていてデジタル一眼レフカメラとは言っていないよ。

デジタルカメラの世界シェアはCANONとSONYが僅差でトップ争いをしています。少し離れて3位がNIKON。デジタルカメラのデジタル一眼部門はCANONとNIKONが僅差でトップ争いをしていて少し離れてSONYと言った具合です。

スレ主がミラーレス一眼と言っている以上はNIKONやCANONよりSONYに分があります。

ただプロやハイアマを目指すならCANON、NIKONしか選択肢はなくなるとおもいます。


>「世界のSONY」なんて10年前に終わったワイ!
海外ではソニーのブランド力は急降下じゃ。

まあその通りだけど日本の家電メーカーでブランドとして海外で広く認識されているのはSONYだけだよ。
SONYの収益の7割は海外なんでまだまだブランド力は残っていると言っても良いだろうがPANAもシャープも海外ではブランドにさえなっていない。

書込番号:15128387

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/27 16:55(1年以上前)

ところで、ソニーは透過ミラー→NEX→RXときて来年は何を出すんじゃ?
相変わらず新し物好きじゃのう。その代わりに継続性ってものが無い。昔からじゃ。

これじゃ安心して使えんじゃろ?

書込番号:15128488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/27 18:26(1年以上前)

おじいちゃん、そっちの壁には誰もいないわよ

書込番号:15128781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2012/09/27 19:45(1年以上前)

杜甫甫さん

>チャンピオンにフックとジャブをくらわすSONY君ですが、
>最終的にいつもノックアウトパンチを食らっているという印象があります。

ニコンワンシリーズなんかは、RX100で一発ダウンしませんでしたか?
また、次に出るネオ一眼でニコンワンシリーズはノックダウンするでしょうね。
あと、テレビメディア関係者に貴方のような方を良く見かけますが、
貴方の放つ言動(パンチ)は全て貴方に返って来るということをお忘れなく。
どうぞお体にお気をつけ下さい。笑

ミラーレスの世界では、ソニーが強いと思いますよ。
デジタルカメラ市場でソニーが僅差で第2位なのも、より小型な機器を得意とし。
そして業務用映像機材での世界トップメーカー(継続性が無いとか大笑いです)だからでしょう。
今後、デジタルカメラ市場はよりソニーが得意とする方向に向かうと読んでいます。

書込番号:15129083

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2012/09/27 20:13(1年以上前)

順位とか、どっちが上とか気にする必要はなし。
人のことより、自分が見て感じて気にいったものを買う
それが一番幸せ!

分からなければ、人の意見を鵜呑みにするのではなく。
更に、自分の目でよ〜くものを見ることだと思います。

書込番号:15129208

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/27 20:27(1年以上前)

まあ、
2010に一回ブルーレイに書き込みして、
次がこれじゃ?

SONYのどの部署のひと?

書込番号:15129281

ナイスクチコミ!0


スレ主 3DD3さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/27 20:58(1年以上前)

諸先輩方の貴重なご意見を拝見しました。
ありがとうございました。

私は父の影響でNikon党でした。
小学生からNikomatを愛用し、中学時は文化部で写真部に入りF2フォトミック。
父の書斎兼暗室で現像もやってきました。
しかし、スポーツが大好きで次第に写真に興味がなくなりました。
30歳になり登山に熱中し、槍ヶ岳、穂高といった3000m級の山々を登るようになってこの景色を残したいと思いCanon EOS Kissで撮影するもオートモードのみ。
45歳で父親になり我が子の成長記録を残すために、Nikon COOLPIX S600。
今回は、断崖絶壁の岩山からの景色及び友人の登頂シーンを撮影する為に軽量なミラーレスを購入したくここでの質問をいたしました。
貴重なご意見、ご回答有難う御座いました。




書込番号:15129413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/09/28 00:54(1年以上前)

ソニーRX1の公式サンプルを見れば、ソニーもやるな〜!という感じを受けると思いますよ。
これでコンパクトカメラですから。

http://www.flickr.com/photos/sonyelectronics/sets/72157631631658271/

書込番号:15130750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/11 17:15(1年以上前)

>今回は、断崖絶壁の岩山からの景色及び友人の登頂シーンを撮影する為に軽量なミラーレスを購入したくここでの質問をいたしました。<

装備品の軽量化を主として、その上でより綺麗な写真を撮りたいとの旨と思いますが、それだとソニーならRX100のコンデジでも十分綺麗に撮れますが、広角・望遠が足りないとなれば交換レンズの大きさや軽さから、オリンパスのμ4/3機OM-D E-M5をお薦めしたいですね。
ボディは防塵防滴ですが防塵防滴のレンズはまだ少ないので、防塵防滴を条件としなければオリのほかパナにも素晴らしいレンズが揃っていますので(しかもニコンやキヤノンの高級レンズに較べたらリーズナブルな価格で揃えられる)ミラーレス機の選択のひとつとしてNEX以外にも目を向けてみると良いですよ^o^/。

書込番号:15190408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

Eマウント部分の強度

2012/10/03 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日このカメラとレンズSEL18200を購入しました。
実際手にして思ったんですがレンズがカメラの倍重いんです。
このレンズを付けてカメラ肩から下げて散策するのは
カメラのマウントに負担になるでしょうか?
レンズを支えずに片手で撮影するのもマウントに負担になるでしょうか?
高い買い物なので長持ちさせたいと思ってます。
つまらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:15154230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/03 03:51(1年以上前)

400/2.8手持でプロ機使うよりはバランスいいかも(笑)

そこは気にしなくていいと思うのだけども…

>レンズを支えずに片手で撮影するのもマウントに負担になるでしょうか?

これは負担云々の前に構え的にバランス悪いかと思う
僕は18−55でも左手をレンズの下にしてほとんどの重さを支え
右手は添えるだけにしてますよ

構えの基本です(笑)

書込番号:15154293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/03 04:04(1年以上前)

レンズがカメラの倍重いくらいは大したことではないかと、カメラのマウントはそんなに柔ではありませんしあまり気にする必要は無いかと私は思います

>レンズを支えずに片手で撮影するのもマウントに負担になるでしょうか?

右手だけで構えて撮影できるくらいのレンズの重さならマウントの負担はあまり考えなくて良いかと思います
それよりも左手をレンズの下に添えた方がカメラが安定しブレ防止につながって良いでしょうね

書込番号:15154307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 07:28(1年以上前)

わずか500グラム程度ですから大丈夫だと思います。

書込番号:15154561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/03 09:35(1年以上前)

使ってて別に問題感じないし、「普通に片手で撮ってるだけでマウント歪んで上下片ボケになったって」経験も無いですよ。

マウントが歪むのは落っことしたときだと思いますが、その場合はボディが小さく軽いほうが被害に会う可能性は少ないと思います。(マウントが支える重量がボディになる場合のダメージが少ない)

ただし、SEL18200つけて自由雲台は実用性に欠けます。三脚穴部分のモーメントが不十分で、雲台のゴムなどの剛性が足りなくなって頭が下がります。2wayをおススメ。

書込番号:15154872

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/03 10:26(1年以上前)

こんにちは
18-200mm は、それほど重くは無いですが、不安でしたら肩から提げて歩く時にレンズを支えるようにされたら良いです。
撮影時も、長いレンズは左手で支えるように持ちます、と言うよりカメラとレンズが一番安定するように左手で支え、
右手は軽く保持する感じでフレーミングし→レリーズします。

また もっと長く重いレンズは、三脚座が付いていますが、その三脚座を使ってこんなのを使われたら良いです(動画のように)。
RS-7(動画あり)。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/br0898821002040

書込番号:15154990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/10/03 15:08(1年以上前)

Eマウントの設計基準はわかりませんが、
一眼レフ用レンズは4000g以上のものとかもありますので

SEL18200程度の重さは全然大丈夫だと思います。

書込番号:15155744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/03 23:18(1年以上前)

NEX-5が発売されたとき、つまりEマウントがスタートしたときの話ですが、
マウント自体というよりカメラのシャーシも含めた全体の強度が一眼レフほど強くないので
重い望遠レンズをつけたときなどはカメラ側ではなくレンズ側を持つようにして
三脚使用時もレンズ側の三脚座を使うように、という説明がありました。
うろ覚えですが、ソニーの方から直接聞いたと思います。
具体的に何キロ以上、という話はありませんでしたが
一眼レフのように何キロもあるレンズを支えることは想定されていないという
理解でいいと思います。

NEX−7には2kgくらいのレンズまでつけたことがありますが、
静かに持つ分にはカメラのグリップだけを持って支えても、
特に問題がありそうな感じはしませんでした。
前述の説明からすると、この状態で走り回ったりとかはしないほうが
いいのだろうと思います。

書込番号:15157949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/03 23:42(1年以上前)

フキノトゥーさん こんばんは

一眼レフの場合 大丈夫だとは思いますが なるべくレンズのほうを持った方が良いレンズの場合 は三脚座がレンズに付いていて 
レンズを持たなければ マウントが危険の場合 レンズに ストラップ付けられる用 メーカーも対策撮っていると思いますので
このレンズは三脚座も有りませんので このレンズ付けたまま三脚つけても問題ない仕様だと思いますので ボディだけ持っての撮影でも マウント大丈夫だと思いますよ

書込番号:15158090

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/05 01:44(1年以上前)

マウント強度はね、大丈夫というのは無い。

むかしの1mくらいある1200oを三脚座に付けて
軽く手をカメラにそえるだけで1pくらい曲げられる。

それが0.2oで済んでいるか、0.1oで感じないかの違いだけだよ。

書込番号:15162669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/10 08:13(1年以上前)

0.1mmもずれたら、片ボケしまくりだと思うけど。

書込番号:15184457

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 20:51(1年以上前)

力がかかって
曲がったまま撮るバカもいない。

書込番号:15186856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-7を買うか・・・待つか?

2012/10/05 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めまして。

ミラーレスはK-20DのサブとしてNEX-5を使っております。

NEX-7貯金がたまり買い換えようと思いましたが、

この掲示板でフルサイズの事が話題になっているの読みまして

自分なりに調べてみると、

http://digicame-info.com/2012/08/e-6.html

http://digicame-info.com/2012/07/nexaps-c2013.html

このような記事を読みました。

さてNEX-7の時期機種(手ブレ補正が付いている期待)を待つか
現行モデルを買うか迷います。

NEX-9はEマウントでは出ないのでしょうか?

書込番号:15163928

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:40(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

NEX-7の後継機が出るのが来年の春かな?
そこまで様子を見たほうが良いようですね。

書込番号:15165705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:45(1年以上前)

よく学びよく遊べさん

ファインダーの無いカメラは日中のピント合わせが大変で・・・・

特にマクロの場合!

6も考えましたが、まだ発売前でどんなものか判りません。
絵は綺麗そうですね。

ただ、操作系で7の方が使いやすそうです。

既にお店で弄り回していますから・・笑

それと7のデザインがとても気に入っています。

書込番号:15165726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:51(1年以上前)

komokeriさん。

そうですね、RX-1でコンパクトフルサイズが出来ることを実証して
NEX-VG900でフルサイズがEマウントで出来ることが実証出来たので
あとはやる気ですかね?

私はEマウントのレンズは一つも持っていなくて、ミノルタとシグマ・Kレンズで遊んでいます

広角も何本か持っていますが全て使えます。

使えないのもあるんですね・・・知らなかった・・・・

書込番号:15165766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:54(1年以上前)

じじかめさん。

カメラは私にとって大切な趣味ですので
あまり妥協したくないのですよ。

6を候補から外した理由は実はあのダイヤル・・・笑

書込番号:15165777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/06 11:21(1年以上前)

結論ですね・・・・

NEXー7購入は見送る。

RX-1とNEX-VG900の開発と同時にNEXー9の開発も始めている・・希望

α99の発売があるからそれをある程度販売してからの発売・・おそらく

Aマウントレンズの使用が前提とすると、レンズ開発にはあまり手が掛からない・・多分

Aマウントレンズを使わせるなら手ブレ補正は必須・・・希望

RX-1はNEX-9を出すよ!ってなSONYのメッセージ・・・希望

早くて来年の9月以降になると思います(希望)のでNEX-7貯金をNEX-9貯金に変更します。

9の価格はアダプター込で20万円位ですかね?

そうすると、その時にはお金がある・・・・速攻予約・・・

みたいな流れになってくれれば嬉しいのですが・・・・

でもこの所、7の価格が急激に落ちて来そうですね。
もう直ぐ7万切りそうです。5万代になったら買ったりして・・・笑!!

何かあるのでしょうか?
EOSMの発売の影響???

書込番号:15167800

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 12:16(1年以上前)

Aマウントレンズの使用が前提とすると、レンズ開発にはあまり手が掛からない・・多分



レンズ開発よりも強力なモーター入れたアダプターが優先だね。
135ZAがAマウント並みに駆動できないと価値が半減する。

NEX9は電池はFMH500積まないと話にならないね。
どうせ日本が主戦場だから動画も連続120分OKくらいにしたほうが良い。

レンズは、
RX1の35oF2は後玉が大きすぎ、
バックフォーカスも短すぎてNEXには着かないので、
あれのNEX版が必要だね。


NEX9が出た時がNEX7の買い時だろう。
つまり、上級グレードはフルサイズNEXに移行し、
APS-Cでこれ以上のMF操作感のはもう出ない可能性もある。

書込番号:15172140

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 16:32(1年以上前)

ECTLVさん、
> 後玉が大きすぎ
----- センサー周辺部まで光を届けるために後玉が大きくなっているのです。不自然に思えて、質問した際の回答です。そうすることによりレンズ先端までの長さを抑えたコンパクトな姿と優れた画像の両立が出来るのです。

書込番号:15172973

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 17:12(1年以上前)

そうだろう、そうだろう。

一目50oはある。
Φ49の前面銘板外側、ピントリングΦ65として換算してみると、
Φ45〜50はあるから、フルサイズ全画面で90度直射光が可能だよ。

レンズ後端〜センサー面までは8o〜5oなので、すごいテレセンにしてあるはずで、
フルサイズでは既存デジ1用にも過去の135レンズにも存在しないレイアウトだ。

唯一、DSC-R1のバリゾナが近いが、あちらはAPS-C相当。

MTFからも相当な高解像度、高度な色再現が期待でき、
カメラ付き35oF2特殊レンズと言える。

画像処理でレンズ性能を台無しにしそうで心配。
作例では既に怪しい。

書込番号:15173116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/07 18:12(1年以上前)

NEXにAレンズだと手ぶれ補正効かないからフルサイズNEX買う時は専用のフルサイズEレンズ買いたくなるんじゃないかな。
NEX9がもしフルサイズとして発売されるなら同時に必ずフルサイズEレンズも発売する筈。

そうするときっと20万円では済まないと思うw

書込番号:15173356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 18:38(1年以上前)

> 画像処理でレンズ性能を台無しにしそうで心配。
> 作例では既に怪しい。

レンズがよければさしたる画像処理は必要ないでしょうね。どのような作例をご覧になられたのか知りませんが、私は紙にプリントした作例を見てきました。それによるとそのような心配は無いどころか、これまでにない連続性がある階調で、みごとなものでした。

書込番号:15173474

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 03:44(1年以上前)

> フルサイズ全画面で90度直射光が可能だよ。
----- 不可能です。

書込番号:15175641

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 03:51(1年以上前)

> 広角も何本か持っていますが全て使えます。
使えないのもあるんですね・・・知らなかった・・・・

----- ライカの古いスーパーアングロン、ニコンやミノルタの一眼レフ用で、ミラーアップして装着する古いタイプの広角レンズなど、レンズ後部がマウント内部深く入り込むタイプのレンズで、画面周辺部に紫の着色発生の不具合があります。このようなレンズでは内部に接触する可能性もありますので、注意が必要です。普通の広角レンズは大丈夫だと思います。最初の話から外れてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:15175653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/10 08:04(1年以上前)

まずいな、、、こういうクチコミ見てるとRX1が欲しくなってくる、、、

書込番号:15184436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:45(1年以上前)

ECTLVさん。

アダプターとバッテリー強化ですね。

NEX-9が出たらNEX-7は相当お安くなりますね

書込番号:15184842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:47(1年以上前)

ECTLVさん。komokeriさん。

お二人共お詳しいですね。

ま〜あ技術的なことはプロにお任せして私たちは使い良さとか
良い写真が撮れるかを話題にしましょうよ・・・・

書込番号:15184847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:49(1年以上前)

みかん.COMさん。

Eレンズはあまり考えていなくて、とりあえず今手持ちのレンズで足りると思っています。

書込番号:15184853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:50(1年以上前)

komokeriさん。

ご親切に・・・・

次にレンズを買う時は充分気を付けます。

書込番号:15184861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 10:53(1年以上前)

ムアディブさん。

そうですね、かなりの高性能で財布が大きければ私も買ってしまいそうです・・・笑

書込番号:15184869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/10 20:22(1年以上前)

いっそOM-Dを買い足しては・・。
防塵防滴で強力な手振れ補正がついてソニーセンサーですよ・・。
レンズも豊富だし、フルサイズNEXが出るまでのつなぎでどうでしょう。

書込番号:15186716

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 20:47(1年以上前)

うーん、たしかに。
OM-Dは最後のオリンパスm4/3機になるかもしれないね。

NEXに統合され、レンズ作らされる可能性大。
Bodyは不要だから・・・・・・

BodyはNEXと部品共通だろうね。

いやなに、
オリが単なるブランド名に変わっても
NEXに手振れ補正が付けば大満足だ。

書込番号:15186841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの利用頻度について

2012/10/08 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

皆さま、NEX-7でファインダーの利用頻度ってどれぐらいですか?

新しくミラーレスを購入する上で、ファインダーの必要性について悩んでいます。

ファインダーを覗いて撮る、ということに憧れる反面、
一眼レフほどの使い勝手ではない・液晶で事が足りるということもあるかと思いますので、、実際のところ、どれぐらい使うのかなと思いまして。
例えば、炎天下で液晶が見難いとき、また、バッテリー消耗を抑えたいときなどはメリットがあるかと思いますが。


当然、人それぞれ違うと思いますが、皆さまの利用シチュエーション・利用頻度について、参考までに教えてください。
また、ファインダーがあって良かったと感じる時、など。

よろしくお願いします。

書込番号:15177708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 17:33(1年以上前)

私の場合は流し撮り好きなので、ファインダーがあった方が被写体の動きだけに集中できるのでいいですね。やっぱり被写体に集中できることがメリットでは?

書込番号:15177749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/08 18:08(1年以上前)

晴天時の屋外では、液晶ディスプレイでは見にくいので、ファインダーを使用する必要があります。ファインダーのないデジカメは考えられません。

書込番号:15177897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 20:11(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

ファインダーは、あったほうがいいです。このカメラはちょっとした一眼レフを超える性能を持っていますし、ファインダーー狙いで動きものをとるチャンスがぐっと増えます。それと、逆光になると液晶画面は全く用をなさない時があります。内臓のストロボも役に立っていますし、自信を持ってお勧めできます。ほかのスレで作例がたくさん出ているのもこの辺が生きている作例が多いとみています。

書込番号:15178457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/08 20:26(1年以上前)

>炎天下で液晶が見難いとき

炎天下と言うより日中で明るい野外での場所での撮影ですよね。


ミラーレス一眼は持っていませんが
ファインダーが有ればほとんどの撮影はファインダーを使っています。
一番は日中の野外での撮影でファインダーがないといやですね。
あと、カメラが小さいほど軽いほどしっかり保持をしたいと思いますので。
ファインダーが越しで撮影した方がカメラの保持がし易いですし…

書込番号:15178528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 21:17(1年以上前)

NEX-7のファインダー撮影は液晶モニター撮影よりもバッテリーが消耗するようです。
ファインダーがあれば昼間で液晶モニターが見にくい時や手持ち夜景撮影など手持ちでシャッタースピードが落ちそうな時や安定した体勢で撮影出来ない時でも3点支持で構えるのでブレにくくなることです。
私はEVFは苦手なのにこれを購入てしまいましたがファインダーを覗きながら各種設定変更が今まで使っていたOVF機よりも比べ物にならないぐらいやりやすいのが気に入っています。
やっぱりファインダー覗きながらの撮影こそ機材を操り写真を撮影してるという喜びがあると思います。

書込番号:15178858

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件

2012/10/08 22:46(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

5名の方にご回答いただき、一人ぐらいは「私はほとんど使ってません」という方もいるのかなぁ と思っていましたが、そんな感じではないのですね。


やはり晴天時の屋外、液晶が見難い環境、で利用することが一番の理由のようですね。
また、持った時の安定感・手振れ防止ということもありますね。



> NEX-7のファインダー撮影は液晶モニター撮影よりもバッテリーが消耗するようです。

のコメントは意外でした。。
そうなんですね、てっきり液晶サイズが小さい(?)=バッテリー消耗が抑えられると思っていました。


予算やサイズさえ問題なければEVFはあったほうが良さそうですね。
他にも、この秋にいろいろと魅力的な機種が出てきて、何を買うか悩ましいところです。

でも、EVFは皆さまのコメントを聞いて必須になりそうです。

書込番号:15179386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 00:57(1年以上前)

こんばんは。天気のよいスキー場では、ファインダーがなければフレーミングができないと、思います。

書込番号:15179992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/09 06:02(1年以上前)

どうしても日中は液晶が見づらいからマジに撮るならファインダー必須だねぇ。

最近は液晶パネルのAR処理(Anti Reflect)も発達してきて、
反射を低く押さえ込んで見やすくなるようにしてるので人工灯の下なら
マトモに光が写りこむ状況でもけっこー見えるけど、
それでも太陽光下では見にくいことこの上ない。

つーのも光量が人工光と太陽の光だと、数百倍〜千倍違うので、
AR処理で反射率を2〜5%程度まで押さえ込んでも、まだまだ数十倍
空の方が明るいんだよね〜

書込番号:15180264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/10/09 06:40(1年以上前)

NEX-7ではなく、NEX-5NですがEVF使ってます。
まぁAFオンリーで気軽にに撮影するなら日中の屋外でもこんなものかな?と言うレベルで撮影できなくもないですが、しっかり撮影したければEVFは必要です。
見えかたご違いますし、何よりカメラのホールディングが良くなります。
EVFは必要だと思います。

書込番号:15180319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 18:18(1年以上前)

NEX-7のファインダーはかなり優秀です。
一度覗いてみてください。

書込番号:15181948

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/09 21:30(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮る、ということに憧れる反面、
一眼レフほどの使い勝手ではない・液晶で事が足りるということもあるかと思いますので、
実際のところ、どれぐらい使うのかなと思いまして。
例えば、炎天下で液晶が見難いとき、
また、バッテリー消耗を抑えたいときなどはメリットがあるかと思いますが。



その通りだよ。
デジカメは液晶での使用が基本で、
ファインダーは緊急避難用、普段は使うものではない。

1眼の経験しかないとファインダーを勧めるが、
中判までやってればそれは井の中の蛙。

ファインダーなど、順光時と望遠時しか価値は無い。

書込番号:15182757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2012/10/09 22:35(1年以上前)

(私の完全なイメージですが、、)
一眼レフだとほとんどをファインダーを覗いて撮る、というイメージですが、
ミラーレスだと、必要に応じてファインダーを使う、ということですかね。

でも、有るとこのメリットは高そうですね。
(ただし、あまり期待しすぎない、ということもありそうですね)

ありがとうございました。

書込番号:15183145

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 04:58(1年以上前)

ファインダーは構図とピントを決めるものだけど、
1眼レフのファインダーは構図を決めるには向いていない。

像との距離が近すぎどうしても注視する方向になり全体を客観的に眺めるには向いてない。
下手をするとファインダーの4隅を確認するのに目をぐるぐる回す羽目になる。

同軸ではなく90度下を向く中判のウエストレベルでピントルーペを倒すと
客観的な絵として見られるし広々として見やすい。
しかし、こちらはピントを確認するにはピントルーペで拡大して見る必要があり、
その場合はファインダー同様に像が近すぎる。

後者を改良したのがバリアングル液晶と言え、機能では上回る。
全体を一望でき、ピントはファインダーでは無理な精度で拡大で簡単に合わせられる。

しかし、
ファインダーの対象に肉薄する感じが好きだ、
双眼鏡のように対象をじかに見る眼視の感じが良い、
という人も多いので1眼レフのファインダーが上だと錯覚している人が現在は多い。

しかし、携帯で撮るのが普通の世代が増えれば、
ファインダーは暑苦しくていかんという評価になるだろう。
望遠で対象を追いながら撮るときしか使わなくなるだろう。

その意味でSONYデジ1は大きく先行している。
他社を使う気がない一因だね。

書込番号:15184144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/10 07:53(1年以上前)

日中はファインダーの方が見やすいし、OVFよりEVFの方が色々優れてる面が多いですよ。

どっちを優先して使うかは人によると思います。カメラ渡すと、だいたい眼がね掛けてる人はファインダーを覗きたがらないし。

わたしはファインダーがあればファインダーを優先します。理由はやっぱり見やすいことです。液晶とEVFだと解像度が違うのもあり、細かいところまで確認しながら撮れます。(OVFだと出来ません)

EVFは再生にも使えるので撮影した場所での確認も精度が上がります。

ただし、EVF使うと液晶に鼻の脂がつくので以後液晶が見づらくなったりしますけど。逆に言うと、EVFの方がきれいに保ちやすいので撮影するときは自然とEVFの方を使ってます。

迷ってるなら5Nとか5Rにしておいて、後から追加すれば良いのでは?
EVF高いですからね。

わたしは5Nを買って数度使ったあと、速攻でEVF買い足しましたけど。

書込番号:15184404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋店頭価格情報

2012/10/08 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:51件

ズームキットの購入を検討しています(心の中ではほぼ決まり!)
池袋での店頭価格、交渉の上での価格情報を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15176186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング