α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適切なバッグ/ポーチを教えてください

2012/07/29 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

これまでの書き込みを検索したのですが、うまく答えを見つけられなかったので質問する次第です。

標準ズームレンズ付きのNEX-7を、腰のベルトに懸けるタイプのソフトケースに入れて旅行中に持ち歩きたいのですが、量販店の店頭では適当なものが見当たりません。
どなたかそのようなものをお使いでしたらご教示ください。
なお、交換レンズは持ち歩きませんので、カメラのほかは予備バッテリーぐらいが入れば十分ですし、なるべく安価なものをと思っています。(当然のことながらショルダーバッグになっているものでもベルトを外し、腰ベルトに装着できるならOKです。)

ちなみに、手許に10年くらい前 LUMIX FZ8 用に(この掲示板を見て)購入した同じ目的のソフトケースがあるのですが、残念ながら横幅が1cm弱足りません。(上部の口が13cm x 7.5cm、深さ14p。)
これにはDigital Pocheという商標らしきものがついていましたので、HakubaのHomepageを見たのですが、類似品が見当たりませんでした。

書込番号:14871693

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 16:10(1年以上前)

こんにちは。シンプルさを好む中高年さん

>
標準ズームレンズ付きのNEX-7を、腰のベルトに懸けるタイプのソフトケースに入れて旅行中に持ち歩きたいのですが

Lowepro クイックケース100 フィットケースはいかがでしょうか。

これならば腰のベルトに通せるので良いと思いますが。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_quick-case_100/

書込番号:14871731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/07/29 16:20(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん こんにちは

基本ショルダータイプですが 一応ベルト通せるように成っていますので 少し大きそうですが ソニー純正 ソフトキャリングケース LCS-U10 紹介しておきます

ソフトキャリングケース LCS-U10

http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-U10/

一応 動画も
http://www.youtube.com/watch?v=Y41Wy1qnCuo

書込番号:14871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 17:33(1年以上前)

初めまして。
私はNEX-7本体にキットレンズ、16mmのパンケーキレンズが入る純正のLCS-EMCを使っています。

小型のケースなのでそんなにいっぱいは入らないですが、予備バッテリーも入るもので、ベルトループつきです。5センチくらいのベルトなら楽々通せます。
参考までにどうぞ。http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EMC/

書込番号:14872040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/30 09:09(1年以上前)

皆さま

早速のご教示有難うございます。
お奨めあったものの中からよさそうなものを選ぼうと思っています。

書込番号:14874470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 20:30(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん。もう決めたかもしれませんが、私が海外に持っていったケースを紹介します。小型でベルト装着、ショルダーも可です。18-200mmレンズを装着してもギリギリ収まりますので重宝しました。内側にポケットも付いています。品名はクランプラー「ザ・プレジャー・ドーム L PD2001-P00G60」でビックカメラで入手しました。(ビックカメラのページで検索して下さい)ご参考まで。

書込番号:14876366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/07/31 15:46(1年以上前)

Mr.マックスさんにも候補を教えて頂き、有難うございました。
皆さまからの情報を参考にして、SONYのLCS-EMCを通販で手に入れました。

大きさや簡便さは思い通りだったのですが、下記はイマイチ。しかししばらく使ってみようと思っています。
 ・ベルトループが開け口側についているので、腰に装着状態で身体に近い方から外側にバッグを開くことになる。違和感のある動作となるわい。
 ・ベルトループの位置がバッグ下方なので、カメラを入れた状態では重心がベルトの上に来る。そのためバッグが素直に身体になじんだ状態でぶら下がらない。
 ・開け口のベルクロテープが強く付き過ぎて快適ではない。

どうも LCS-EMC はショルダーバッグとしてしか快適には使えないのではなかろうか、というのが小生の感想です。

書込番号:14879410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討にて

2012/07/23 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

皆様ここでは初めてになりますが宜しくお願い致します。
先日RX100を購入し、写真の楽しさに目覚めました。
そこでRX100を普段用として、もう少し上を
目指すべく一眼の購入を検討しています。
1番候補はNEX7に18-200LEなのですがこれを購入しようとすると実際α77やD7000が買えてしまいます。
そこで質問なのですがやはりこれらの撮影した画質はかなり変わるのでしようか?
本体の大きさや持ち運びは考慮していません。
画質にさほどの差がなければNEX7にする予定です。
全くの素人の悩みで恐縮ですが色々とご教示頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:14845899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/07/23 16:47(1年以上前)

同じようなカメラを2台買う必要はないと思います。
私はソニーではα100/350/55/77とNEX-5/7所有しています(いました)。
同様にキャノンも使います。主力はこちらです。
どう使い分けしているかとなると話が長くなるので割愛しますが、貴殿の場合でしたらD7000を優先して考えた方が良いと私は思います。
NEX-7の使用感はレビューで少し書きましたので見てください。
ソニーは前身にミノルタがあるとはいえ、今は完全に家電メーカーの商品作りです。
サブ機ならお奨めです。

書込番号:14846076

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2012/07/23 16:50(1年以上前)

SEL18200LEは、タムロンのOEMで、アクティブ手ぶれ補正も付いていませんし。
どうしても、18-200が必要なら、まだしも、SEL18200の方がいいと思います。

書込番号:14846088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/23 18:29(1年以上前)

SEL18200LEを常用するならα77などレフの方が、良いと思います。私はNEX−7のレンズキット、SEL18200LEを所有していますのが、このカメラはレンズキットの18−55くらいを付けて、高画質と携帯性を楽しむモデルだと思います。
 正直、SEL18200LEを付けると不格好で、携帯性のメリットも余り感じません。SEL18200LEは旅行か、あるいは確実に100ミリ以上のレンズが必要な時限定です。

 レンズキッと本体は、ほぼ毎日カバンの中に入れてています。撮りたい時にコンデジではない高性能のカメラが使えるので、大変重宝しています。
 もし携帯性を考えなければ、ボタンの使い易さ以外は、レフに劣ります。スレ主さんの使い方ならレフでしょうか。ただ、この携帯性は、一度使ってしまうと、虜になります。もし、カメラに大きなこだわりがなければ、どちらを買っても問題はないと思います。
 私はレフの買い換えでカメラ屋を回っている時に、たまたま手を触れたNEX−7が気に入ってしまいました。レフとミラーは、アダプターを付けなければマウントが異なります。今後、レフかミラーか、どちらを基本的に使い続けたいのかを考え、決めればいいのではないでしょうか。

書込番号:14846432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/23 19:09(1年以上前)

写真の写りは、単純に素子とレンズで決まると思います(別の要素もあるが省略)
全て同じレンズを付けて写したとして 画質はかなり変わるのでしようかと言えば

ニコン機は持っていないのでなんとも言えませんが
単純にNEX7とα77なら 透過光ミラーの無いNEX7の方が写りが良いでしょう

その差は少ないと思いますが
私は、透過光ミラーの無いNEX7を選びました

書込番号:14846616

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/23 21:14(1年以上前)

皆様色々ご教示下さりありがとうございました。
α77よりもNEX7の方が画質がよいというご意見には驚きましたが。
自分ではなんだかんだ言ってもα77だろうと思っていたので…
D7000を今日量販店で試したのですがパリアングルにならない事とライブビューでのAFの遅さに少し残念に感じました。
本体はこれぞカメラ!という出来なのですが。
α77も試しましたがいいですね。
高感度がダメと聞きましたがいかがなものでしょうか。
NEX7はやはりいいです。
ただ前の2機種をみてしまうと同じ値段で…とどうしても感じてしまいます。

今晩はカタログとにらめっこです。

書込番号:14847296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/23 21:26(1年以上前)

NEX7もα77やD7000もセンサーサイズ同じで画質は同じようなもんだよ。

極言するとNEX7とかのミラーレスとα77やD7000みたいなミラー付きとの差はAFの早さの違いで特に動体にたいするAFが後者の方が早いってとこくらいかな。
一方で後者の方がそのAFのメカニズムを組み込んでる分ボディが嵩張るってわけ。

だから動きものを撮らないならNEX7の方がコンパクトで良い。
あとはもっと綺麗に撮りたかったらツァイスとかの高いレンズのするしかない。

書込番号:14847369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/23 21:32(1年以上前)

まあ、NEX7+E50で撮ってみるんだね。

これを超える画質はNikonの36Mp+60Gしかないはずだよ。
A77やD7000など相手にもならない。

それぐらい解像度が違う。

書込番号:14847418

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/23 21:42(1年以上前)

撮影シーンのよってどれを選ぶかですね。
静止ものであればトランスルーセントミラーないNEXでしょうね。
但し、コントラストAFですので動体撮影は不利となります。
また、NEX用のEマウントレンズはまだ種類が少ないですからね。

マウントアダプターのLA-EA2を使って
位相差AFによるAマウントレンズを使うことが可能です。
位相差AFによって動体追従性はUPでも画質は落ちる。
この辺をどう考えるかではないでしょうか?


書込番号:14847486

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/23 22:01(1年以上前)

度々の返信ありがとうございます。

動体を撮るならα77等
静体を撮るならNEX7

この括りで選び方はよいですか?

私は主に風景と趣味の自転車や楽器の撮影になりますので、そうなると大きさは除外ししてもNEX7ということになりますか?

書込番号:14847636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/23 23:06(1年以上前)

いいと思うよ。
でもきっと単焦点、SEL50かSEL24欲しくなるよ(笑)

書込番号:14848036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/24 06:55(1年以上前)

D7000は画質で言うと5Nといい勝負。高感度性能もね。

NEX-7は解像力はAPS-C随一だし、解像度の割りには高いけど暗所性能は5Nよりは落ちる。α77はさらに落ちる。

大デフォーカスからのAFの速度はレンズに依存する。CANONは安いレンズから速いんだけど、その辺の事情はαもNikonも同じ。α77のキットレンズはAマウントの中では例外的に速いと思っていい。

でも動き物に追従できるか? とか、的確なところにAFするか? AFが迷わないか? といった点はボディに依存する。これはD7000の方が優れてる。

一眼レフはライブビューは捨ててるので期待しちゃダメ。ファインダーあるからあんまり使わないとは思うけど。

連写性能はNEX-7やα77が優れてるけど、連写が欲しい場面はAF性能も欲しかったりするから痛し痒し。

>画質にさほどの差がなければNEX7にする予定です。

サンプル見ればわかると思うんだけどなぁ。

D7000とα77とNEX7ならNEX7。でもフォーカスこないとか、必要なシャッター速度が得られないとそれ以前の話だから、どっちが良いかは撮るものに依存しますよね。

画質追求すると単焦点になるから別にいいんだけど、Eマウントはズームレンズは良いのが選べない。SONYのクセで周辺が緩いです。

ちなみにSEL18200 持ち歩いてますけど、別に一眼レフの方がいいとは思わないですよ。一眼レフだと出来上がり同レベルなのに、もう500g重く大きくなるわけでね。

鳥とか犬とかスポーツ撮るならD7000にしますけど。

書込番号:14849128

ナイスクチコミ!5


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/24 21:18(1年以上前)

悩みに悩み最終的にNEX7を買いました!
仕事終わりに真面目にα77を購入しようと決めて量販店に行ったのですが、最後に撮り比べをしたらα77はNEX7に比べ画像をアップにした際にあくまでも液晶でですが画質が破綻していました。
設定は同じで何枚撮ってもです。
そしてSONY販売員さんの一言。
「初心者の方がα77を使うと余程意気込まない限りまず重さにやられます。そんな方を何人も見ています。」
でした。

同時にレンズガード、純正液晶保護シート、ムック本を買いました。
あとはケースですがお勧めはありますか?

今後こちらでお世話になりますが宜しくお願い致します。

書込番号:14851980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/26 08:30(1年以上前)

よい選択でしたね。
是非50 1.8 oss にもトライしてみてください(^_-)

Aマウントが欲しくなったら、
α57に中古の16-50がオススメですね。

書込番号:14858085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 13:44(1年以上前)

皆様こんにちは。
NEX7購入後色々と撮影を楽しんでいます。
ただ不満はないのですが、キットレンズ以外にもっとNEX7の性能を引き出したくECTLIIIさんやsutehijilizmさんが勧めて頂いた50mm 1.8を本日購入しました。
50mmという距離感がどうかと心配ですが量販店で試し撮りをしたらだいたい目視の距離感と同じでしたので何となく感覚が分かり購入しました。
ECTLIIIさんが「神レンズ」と言われるこのレンズでまた楽しみたいと思います。

ちなみにツァイスも在庫があったのですが800000もするため買えませんでした…

本体にキットレンズ、それと50mmを持ち運ぶバッグを探さなければですね。

書込番号:14875176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダーのノイズ

2012/07/22 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件


最近、nex7を購入したのですが、
ファインダーのノイズが凄いです..

晴天の時は、よく見えるのですが、
曇りの時は、ノイズがかなり現れます。
夜なんて見れたものではありません。

これってファインダーの不具合ですか?

書込番号:14841228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/07/22 14:37(1年以上前)

電子ファインダの特性?

書込番号:14841305

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/07/22 14:47(1年以上前)

非純正のMF(マニュアルフォーカス)レンズを付けて絞り込んだ時とか、高いISO感度を設定、あるいはISOオートで高いISOになっていて、且つ比較的暗い環境のもとだと、私のNEX-7はそのような状態になります。ですがならない時もあるので、どうなっているのでしょう?
A900使いでもありますが、もともとEVF(電子ビユーファインダー)にOVF(在来一眼レフタイプの光学式ファインダー)なみの使用感を期待してませんし、撮影した画像は見事なまでの出来ですから私的にはokです。

書込番号:14841331

ナイスクチコミ!3


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/07/22 14:50(1年以上前)

ライブビュー表示→設定効果反映on
に設定していると、撮影時の状態にまで常時絞りが絞りこまれてしまうため、例え明るいシチュエーションでもセンサーにとっては『暗い状態』になる場合があり、ゲインアップが働いてノイズが増えます。
設定効果反映offに設定すればそのようなことはなくなります。

なお合焦後のシャッターボタン半押し時は、設定効果反映on/offにかかわらず撮影時の絞り値にまで絞り込まれるため、シチュエーションによってはやはりファインダーや背面液晶にノイズが出る場合があります。

書込番号:14841347

ナイスクチコミ!5


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/07/22 15:28(1年以上前)

> ゲインアップ・・・
NEX-7はお気軽に撮ってますので忘れていました。そう言えばそうですね。ありがとうございます。

書込番号:14841461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/22 15:37(1年以上前)

ノイズは無いけど見えないファインダー(EVF)と、ノイズがあるけど見えるファインダーは
どちらがいいですかということかも?

書込番号:14841494

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/23 02:43(1年以上前)

光学式ファインダーだと
夜はほとんどというか全く見えない状況も多いですから
それに比べたら電子式ファインダーはいろいろと便利です(笑)

書込番号:14844160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/24 07:38(1年以上前)

NEXのファインダーは、通常60Hzで表示してるようですが、シャッター速度が1/60より遅くなると、当たり前ですが表示が間に合いません。

で、まず30Hz程度まで落としてるようですが、それでも足りないときはISOを上げて対応するようです。

なので、1/30より遅くなるような状況では、かなりノイズが増えます。

それに当てはまらない場合は故障かもしれません。

>もともとEVF(電子ビユーファインダー)にOVF(在来一眼レフタイプの光学式ファインダー)なみの使用感を期待してませんし

OVFって、1/10越えるような状況で絞ってまともに見えるんですか?

書込番号:14849217

ナイスクチコミ!1


花塗師さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 19:31(1年以上前)

>曇りの時は、ノイズがかなり現れます。
>夜なんて見れたものではありません。

もしかして、
Cyber-shot F707 からそんなに進化していないのかしらん・・・

書込番号:14872413

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/29 20:17(1年以上前)

>曇りの時は、ノイズがかなり現れます。

そうですか?


OVFはある程度暗くなると何も見えません。
EVFは、ノイズは増えますが、何とか視認することが可能。

EVFをレンズキャップ付けたまま覗いてみてください。
赤いノイズのオンパレード

おそらくは、不具合でないと思います。
ただ、薄暗い夕方とかでなく明るい日中の曇りでノイズが出ますか?

書込番号:14872588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

花火大会のシーズンとなりましたが皆さんは花火の撮影をどのような方法で撮影されているのでしょうか?
もちろん夜景モードにして撮影というのもありますが三脚を使うとかレンズを使い分けるとか使う人によって撮影方法はたくさんあると思います。
よろしければ皆さんの意見をお聞かせください。
今週末の隅田川花火大会で知人の家の屋上で撮影する予定です。
花火が打ち上げられる様子を動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出・・・なんて方法できないでしょうか(^_^;)

書込番号:14848073

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

西武園花火

大輪

露光間ピンずらしで花満開

大連発

花火は基本やっぱバルブだと思いますよ。
2年前の写真で恐縮ですが、NEX-3で撮りましたが、普通にバルブ撮影できたと思います。

書込番号:14848471

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:23(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます!
さっそくブログを拝見させていただきましたがすごい迫力ですね。
望遠用のズームレンズなどを使用して撮影されたのでしょうか?

今回の花火大会を機に望遠用のレンズを購入を考えています。
候補としてはソニー純正のSEL18200かタムロンの18-200mmのいずれかと思ってます。

撮影時の設定法まで教えていただいて本当にありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:14848496

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:28(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

素敵な写真をありがとうございます。

バルブ撮影ですとリモコンを使っての撮影でしょうか?
社外品ですが遠隔で撮影ボタンが押せるリモコンも所有しているので有効に使えればいいですね。
花火撮影だとフィルターも使用したほうがいいんでしょうか?

書込番号:14848520

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:33(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

なるほど、放射線状でなく点になってしまうんですね。
動画と静止画、別にカメラを用意する必要がありますね〜
出費が増えそうです;

書込番号:14848552

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 00:42(1年以上前)

こんばんは、ご訪問ありがとうございました。

焦点距離:
打ち上げ場所と屋上の位置関係しだいなのですが、
人が多く集まる会場あたりでしたら、
35mm判換算で28-90mmくらいで対応できます。
(打ち上げの茎のような光跡から開ききった全体像)
会場から結構離れるようでしたら、望遠系ですね。
画面にあふれるくらい撮りたいときもあって、長めの望遠を使うこともあります。

花火撮影は3回目くらいからは落ち着いて撮れるようになるかと思います。(個人差はあるでしょう)
初めは花火の数も欲張らず、最適な焦点距離ズーム1本で丁寧に撮っていくとよいと思います。

書込番号:14848591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/07/24 01:25(1年以上前)

別機種

ピントが甘いのは仕様です(^o^;)

隅田川30000発いいですね〜。

写画楽さんのお話大変参考になりました。私がしゃしゃり出て補足するまでも無いですが・・・
 瞬間瞬間の光が強いので、白飛びしないようにISO感度は低めで。8秒程度の長時間露光ならNDフィルター使用もありかなと思います。
 シャッタースピード優先で4〜8秒ぐらいかな 焦点は無限遠から気持ち戻した所。2.5〜4秒位が連射の限界かな。8秒だと長時間露光ノイズ補正などでしばらくBUSY状態が続きシャッターチャンスを逃すので一発勝負モードと思ってください。
スターマインは打ち上げから4〜5秒で花開くので大輪が開く直前にシャッターを切るようにすれば2.5秒でもなんとか撮れたと思います。

動画の切り出しは悪くないアイデアだと思います。
ただ一枚だと弱いので、3枚撮ってHDRで合成すれば面白い絵になるかもしれません。
では良い週末を

書込番号:14848738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/07/24 09:16(1年以上前)

shellterさん こんにちは

>花火が打ち上げられる様子を動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出・・・なんて方法できないでしょうか(^_^;)

面白いと思いますよ 単発では寂しいですが 幾つも重なった場合 静止画ではオーバーになりそうな場合でも 動画では 余りオーバーにならず 綺麗な写真が出来そうな気がします。

でも切り出しですので 画像止めた時の画質がどの位になるかやってみないと解りませんし‥ 
あと カメラがミラーレスですので 街中の為 マニュアルフォーカス大丈夫だとは思いますが 一度 夜の遠景テストされた方が 良いと思いますよ。

それから 三脚なども用意しておいた方が 安心です 

書込番号:14849532

ナイスクチコミ!1


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 22:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん

大変参考になる撮影方法を教えていただいてありがとうございます。
花火の打ち上げの瞬間の撮影が難しいんですよね・・・
連写モードにしての撮影だと手ブレが起きやすくなるんでしょうか。
当日は三脚使用での撮影をするのである程度は大丈夫かなと思ってます。

書込番号:14852342

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 22:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オートフォーカスよりマニュアル操作のほうが失敗も少ないんでしょうか。
ピントの合わせ方がまだよくわからないんですよね・・・
もちろん当日は三脚での使用をしますがやはり事前に練習したほうがいいですね!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14852357

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 22:53(1年以上前)

こんばんは 
ピントの設定方法について:
上記では省略しましたが、AFは向きません。
開いてから、AFで撮れなくはないのですが、
爆発から拡散に至る光跡を撮りたいので、
開く前からシャッターを切っていることが多いです。

花火の茎に当たる部分から撮りたければ、
打ち上げの発光(音が少し遅れて聞こえる)
を見てシャッターを切ります。

ピントはあらかじめ発射台のあたりにあわせておきます。
都会でしたら、周りの明かりがあっていいのですが、
ローカルの場合暗くて苦労することがあります。
何かか目印になりそうなものを探したりします。

書込番号:14852524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 00:01(1年以上前)

こんばんは〜。NEX-3で花火撮った時は「指」バルブでした。ようは指でシャッター押しっぱなしっていう原始的なやり方なんですけどね。あと、フィルターはつけてなかったと思います。

書込番号:14852916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/25 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私はGH2&G2の二台体制で、
GH2ではシャッター速度1/30s固定で、ISO1000等に上げることで絞って動画撮影、
G2では皆さんから紹介のあったようにシャッター速度を落として絞って静止画撮影、
といった感じです。

添付画像はGH2の動画からSONY付属ソフトPMBにて静止画化したものです。
詳細撮影条件等はこちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13300254/#13600769

動画撮影の際、
音割れ防止や重低音対策の為、外付けマイクはあった方がいいと思いますし、
広角レンズがあると、より近くで迫力ある実物を楽しみつつ撮影もできます。
私はオリ9-18mm(35mm換算18-36mm)を重宝しています。

昨年はシャッター速度を落とした動画撮影は試していないので、
今年は挑戦してみようと思っています。

書込番号:14853044

ナイスクチコミ!1


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 11:39(1年以上前)

>写画楽さん

マニュアル操作で撮影は難しそうですが試してみたいと思います。
様々な撮影モードで試してみましたがシャッター速度と絞りが調整できる「M」マニュアル露出モードが一番良さそうな気がしました。

もちろん他のモードに変えてたくさん撮影してみる予定です。
隅田川花火大会の知人宅での撮影は3階あたりになると思うので写画楽さんのおっしゃるように発射台のあたりにピントを合わせて撮影してみようと思います。

書込番号:14854351

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 11:50(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

指での撮影なんですね。
撮影モードなどはどのように設定して撮影されたのでしょうか?
バルブ撮影というのがどのように撮影するのかわからないんです(^_^;)

書込番号:14854385

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/25 21:44(1年以上前)

指バルブ―?

撮影モードMでマニュアルにすれば
バルブもあるだろうに。

NEX3は無いのかな?

バルブで開けたままでシャッターは団扇。
これが花火の定番だったがなー。

書込番号:14856475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 22:50(1年以上前)

shellterさん、こんばんは。

NEXの場合は、M(マニュアル露出)モードに設定してSSが一番遅いのが30秒なんですが、30秒よりももう一個遅く設定しようとするとB(バルブ撮影)モードになります。バルブ撮影になると、シャッターを押してシャッターから指をはなすまでシャッターを開け続けます。NEX-7は持っていないんでよくは知りませんが上級機なのでケーブルレリーズやリモコン対応していると思いますんで、それらを使ってバルブ撮影したほうが良いとは思います。NEX-3はケーブルレリーズとかに対応していなかったのでバルブ撮影時、指でシャッター押し続けるっていう感じでやってました〜。


ECTLVさん、どうも〜。
Mモードでバルブに設定した後に、ケーブルレリーズとか使えないんでシャッターボタンを指で押し続けてました〜ってことなんです。わかりにくくてすみませんでした〜。

書込番号:14856868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/26 10:33(1年以上前)

バルブ、ISO100、F8 が基本でしょう。
レンズは構図によりさまざまです。

撮影者の意図があれば、多重露光、動画から切り出しなど、なんてもOKです。

書込番号:14858384

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2012/07/26 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1)ロータリーシャッターを使用し花火を点々で表現する

(2)観光客も入れてフィッシュアイで撮影し花火大会の雰囲気を表現する

(3)シャッター速度を高めにして走る電車とコラボで花火を撮る

(4)露出中にフォーカスリングを回してアウトフォーカスする

 
 打ち上げ花火の撮り方は様々です。ここでは4枚の撮影事例を貼って、その説明をキャプションに書いておきました。三脚は使うのが原則ですが、あえて使わない人もいます。


書込番号:14858541

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/26 20:53(1年以上前)

こりゃ失礼。

こっちも指タイム露出と錯覚していた。

軽いミラーレスならバルブなど止めて
タイム露出が良いのに。

書込番号:14860364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/27 01:10(1年以上前)

動画からの静止画切り出しは、(そういうつもりはありませんでしたが)ここが参考になるでしょう。
http://vcamera.hobby-web.net/hanabi/B2D6B2D0BBA3B1C6B5ADCFBF.html
シャッター速度1/60secまたは1/30sec。
説明画像にこそなれ観賞用にはほど遠いですね。

また、動画のコマを重ねてむりやり長時間シャッター静止画ふうにしたものが
http://www.youtube.com/watch?v=Z74QEF_N_Lg
にあります。しかし見れば分かりますがスチルとはやっぱり違います。

それから、
今ちょうど書店で売っているデジキャパとカメラマンに
花火ばっかり撮っている人の記事が出ているのでそれくらいは
読んでおいた方がいいですね。
内容についてのコメントは控えます。

書込番号:14861547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

皆さま
こんにちは。

いつもこちらのいろいろな書込を大変参考にさせていただいています。先日、皆さまの作例などにも後押しされて、意を決して、NEX-7を購入しました。とても素晴らしい製品で、いつも持ち歩いて楽しんでおります。

マウントアダプターを使うと手持ちのMマウントレンズをつけられるとのことだったので、
先日、Hawk's Factory製のEマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ(ノブ付)という製品を購入しました。

接写が可能になりとても重宝しているのですが、私の個体はレンズをつけると、1mmに満たないくらいなのですが、僅かながらカタカタとガタつきます。手にもはっきりとした感触が伝わります。撮影に影響がないか、もしくは不良品でないかと少し気になっております。

購入店にもこれから問い合わせようと思うのですが、この製品をお使いの方の状態もお聞きしたく、質問のスレを立てさせていただきました。

皆さまのお使いの製品も少しガタつきがございますか?
これは仕様の範囲内(必要なあそび)と考えて良いものでしょうか?

また、このまま使い続けるとした場合、なにか知っておくと良い(悪)影響などはありますでしょうか?

ネットで調べると作りは良くないとの記事も見かけるのですが、あまりガタつきについて書かれている方はいませんでした。価格コムでもあまりこの製品については書込は多くないようです。
アダプタの購入は初めてでして、身近に詳しい人もいないので、どなたかご意見いただけましたら助かります。
ちなみに商品は新品での購入です。

NEX-7そのものについての質問でなく恐縮ですが、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14803840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/14 01:10(1年以上前)

値段の安いアダプタでは結構よくあることです。

しかし、1mm もガタつくようであれば、日本人の感覚では不良品ですね。とりあえず、購入されたお店に相談してみたらいいと思います。ちなみに、安いアダプタの中には、調整用の工具が付属した、「ガタつきが出たら自分で調整してください」というものもあります。

また、販売前に実機につけて調整したり選別したりして、ガタつきの少ないものしか販売しないショップもあります。価格コムでよく名前の出ている八仙堂さんはそういったショップです。

書込番号:14803934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 02:00(1年以上前)

ヘリコイド付のためその遊び分がガタになっていませんか。
購入先で確認するしかないと思います。許容範囲内かもしれません。

ちなみに手持ちのMマウントアダプタ(中国製無名)にがたつきはありません。

書込番号:14804074

ナイスクチコミ!2


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/14 02:20(1年以上前)

さんま@目黒さん

早速の返信有り難うございます。

5Nでのさんま@目黒さんのオールドレンズのスレは前から拝見していて、アダプタを試してみるきっかけにもなりました。素晴らしい作品ばかりですね。

アダプタのガタつきは結構あることなのですね。自己調整も必要なものもあるとは、この辺はやはり、アダプタ遊びというように、対応できる知識や技術を持った方々の趣味的な要素が多いのかなと思いました。

八仙堂さんは以前レンズフードを探しているときに見たことがありましたが、アダプタも信頼の置けるお店なのですね。情報有り難うございました。

書込番号:14804117

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/14 02:42(1年以上前)

杜甫甫さん

返信有り難うございます。

>ヘリコイド付のためその遊び分がガタになっていませんか。

確認しましたところ、ボディ側と接触している根本の部分はしっかりと固定されていて、補助ヘリコイド(という部分でしょうか、素人ではっきりと分からずすみません)の可動部分(前後に繰り出す部分)がガタついているようです。

許容範囲かは、やはり購入先で他のものと比較してもらうなどして判断を仰ぐしかありませんね。

ご助言どうも有り難うございました!

書込番号:14804150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/14 09:39(1年以上前)

あらら、自己満足スレを見られてましたか(苦笑)

ヘリコイド付ではありませんが、NEX用のMマウントアダプターを購入したときには、中野のフジヤカメラで3種類、試させてもらいました。

そのうち、一番安かったディスカバーフォト扱いの製品はガタつきまくりでパス、次に安かったKIPON製品はガタつきがなくレンズの脱着時の固さも丁度よさげだったので、KIPONにしました。一番高かったレイコールも品質には問題なかったのですが、値段が‥‥(笑)

ヨドバシカメラの新宿西口本店でも、比較的高い製品ばかりですけど試せるアダプターが多いですから、近くなら冷やかしがてら同じ種類のアダプターをチェックに行ってみたらどうでしょうか。

書込番号:14804775

ナイスクチコミ!2


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/14 12:50(1年以上前)

初代.2nd.3rd エディションそれぞれ常用しています。

ロットが新しくなるほど、生産が追いつかないのか、品質のばらつきが大きくなったような気がしています。

でも、ヘリコイド部に限れば、ヘリコイドグリスを若干追加してあげることで、ほとんどの場合改善します。
(わずかでだいじょうぶです。くれぐれもつけすぎないように)


ヘリコイドグリスは、大きなカメラ店か、クラシックカメラ扱っているショップで、手に入ります。

書込番号:14805497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/14 16:54(1年以上前)

私のもすこしカタカタしますよ
可動部がある構造なので多少のカタカタは仕方がないのかな?と思い使用していますが
安っぽい感じが嫌で最近は必要な時にしか使用しなくなりました。

書込番号:14806298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/14 23:33(1年以上前)

別機種

若干カタカタとする様ですが、ヘリコイド付きの魅力が勝ります。最もお高いヘリコイド無しのアダプター(スワロフスキーがはめ込んであるやつ)を以前使用してましたが、高いからといって精度が高いとは思えない程度のものだったし、私にとっては、ヘリコイド無しはもはや考えられないので手放しました。HAWK'S FACTORYのアダプターはとても気に入っています。最近ヘリコイド付きの他メーカーの製品も出てきているようですが、形(手裏剣のような)が好きにはなれません。お使いのものも、たぶん私が使っているもののカタカタ感と変わらないのではないかと推測します。気にしなければ大丈夫の範囲かな?

書込番号:14808170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 00:34(1年以上前)

さんま@目黒さん

こんばんは。
再度のコメント有り難うございます。

いえいえ立派な作例スレだと思います。知識もあって、いろいろな機材を自分なりに楽しんでおられるようで、うらやましいです。

やはり実物を確認しての購入が基本ですね。3種類試されたなかでもそれだけメーカーでばらつきがあるんですね。
ヨドバシのいくつかの実店舗に、展示品があるみたいなので、今度見に行ってみようかと思います。

書込番号:14813084

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 00:36(1年以上前)

GSFさん

3世代すべて使われているんですね。すごい。
確かに、これよく売れているようですが、品質のばらつきが感じられると言うのは少し残念ですね。オンリーワンの製品なので是非作り込んで欲しいと期待してしまいます。

ヘリコイドグリスというもの、知りませんでした。今度カメラ店で聞いてみます。分解とか必要だと少し自信ありませんが、自分で改善できればベストです。

教えていただいてどうも有り難うございました!

書込番号:14813101

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 00:50(1年以上前)

ませ222さん
返信有り難うございます。

お持ちのものも少しカタカタしますか。
しかし、確かに、仕方がないかなというレベルのものかもしれませんね。私はすこし大型のレンズをつけるときに、構えるたびに気になってしまうので(強度も少し心配です)、私も接写が必要なときのだけの専用アダプタにしようかなと、ちょっと考えています。

実際に使われている方の状況を教えていただいて、大変参考になりました。

書込番号:14813174

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 01:34(1年以上前)

m4kさん

コメント有り難うございます。お写真の組み合わせ、とてもかっこいいですね。私の理想な感じです!

小さくて軽いレンズをつけているときは、私もあまりガタつきは気にならない感じです。むしろそのときは本当に補助ヘリコイドの恩恵があり、これ無しは考えられないというくらいに便利ですね。

ただ、コシナ製のNokton35mmf1.2もつけているのですが、これが大きくて重い分、ガタつきが個人的には気になるみたいです。私の購入した製品は、ver.3rdというもののようで、脱着レバーが大きくなっていてそれがグリップした指の爪の付け根にあたってしまい、それもちょっと使い勝手が悪いです。お写真のものは大丈夫そうですね。

しかし、仰るとおり、カタカタする感じはヘリコイドつきの製品に固有のもので、気にせずに使っていれば大丈夫という程度のものかもしれませんね。

他のメーカーも出し始めたのは知りませんでした。ちょっと探してみます。

愛用されている方のご意見を聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:14813330

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 09:17(1年以上前)

キポンのあだぷたーMDようを買いましたら
一ミリどころかくるくる回ってロックしない物がありました
高くても国産がいいですよ
カメラは違いますが
そのレンズをカメラにはめるとがたひとつもありません
ねじ込み以外のマウントはとかく制度が悪いです
マウントアダプターとカメラ間にもがたがあります

書込番号:14822780

ナイスクチコミ!1


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/23 01:16(1年以上前)

MR-datsunさん

返信有り難うございます。
お返事遅くなりすみません。

物やメーカーによってはアダプターの精度ってかなりばらつきがあるんですね。
今回、現物を確認して購入することの大事さを痛感しました。
今度購入するときはお勧めのように国産を中心にきちんと確認していこうと思います。

書込番号:14844002

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/23 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

35mmでここまで近づけます。

若干外している気はしますが、ピーキング機能で安心して撮れます。

みなさま

いろいろコメント、アドバイスありがとうございました。

メーカーからの回答がありまして、やはり僅かなガタつきは仕様であるとのことでした。
今後購入される方の参考になれば幸いです。

つたない作例ですが、コシナのフォクトレンダーNokton35mm f1.2 ver.IIで撮ったものをあげてみます。
ここまで近づけるとまったく別物のレンズを使っているみたいで楽しいです。
このアダプターは使い続けたいですね。次のバージョンで質感がよくなるのを期待しています。
またNEX-7のピーキング機能がとても便利です。レンジファインダー機では難しいものが簡単に撮れます。

書込番号:14844042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフについて

2012/07/15 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

一眼レフがほしいと思っています。

今日、電気やさんにいって見てきました♪
デジカメで、ぶれたりしてうまくとれない場合は、一眼レスを買うって言うのはいいのでしょうか??

夜景と風景、物をとりたいのですが、デジカメのオンリパスのVGー140を使ってるんですけどそれでも使いこなせればとれますか?

一眼レフのソニーのNEXー5NかOLYMPUSのPENがいいなぁっておもってたんですけど。
若干、ソニーいいなぁと今は思ってますが、違いはなんですか?ただ、撮りやすいのでソニーがいいと思ってるだけでー(#><#)

ごちゃごちゃしててすみません。いろいろとはじめてでわからなくて。教えてください。

書込番号:14808486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 00:45(1年以上前)

イイと思っているなら、背中おしてあげるよっ Σ(・ω・ノ)ノ

でもなんで5Nが候補なのに7の板なのかな・・・?

5Nは夜景にも強くてイイよ^^スレ主さんも撮りやすいって思ってるし決定かな??
でも・・・ぶれるのは撮り方もあると思う@@

早く購入できるとイイですね♪

書込番号:14808517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 00:49(1年以上前)

ありがとうございます♪夜景に強いんですね(*^^*)

たまたま、みたのが5Nでしてー(#><#)
7だといいことあるんですかね?

ありがとうございました♪

書込番号:14808537

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/15 01:05(1年以上前)

ぶれているのがよくなる可能性が無くはないですが・・・・・
明るいレンズのコンデジの方が使い勝手は良いような気がします。
例えばRX−100。

書込番号:14808589

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/15 01:05(1年以上前)

NEXやPENは一眼レフではありません。
レフ板と言う反射板が無いミラーレス一眼といます。

>デジカメで、ぶれたりしてうまくとれない場合は一眼レスを買うって言うのはいいのでしょうか??

どうでしょうかね、ブレたりうまく撮れない場合の原因が何であるかが分からないと、
何とも言えません。

ブレと言ってもシャッターが遅いための被写体ブレなのか、
手振れなのか…

コンデジでも原因が分かれば対処方法はあります。
但し、わかったとしても対処ができないこともあります。
これに対し、一眼レフは、コンデジよりは撮れる可能性は高くなります。
でも、一眼レフであっても条件が悪ければ、撮れないこともあります。

NEXとPENの大きな違いは、センサーの大きさが違います。
NEXの方が大きく、背景のボケがより綺麗にボケます。

ミラーレスと言われるもののほとんどがコンデジと同じAFで
コントラストAFと言う機構でピントを合わせますので、
AFのスピードは、一眼レフの位相差AFより劣ります。
動きものにピントを合わせるのが一眼レフと比べ苦手です。


一般的にコンデジより、ミラーレスの方が良い写真が撮れる。
更にミラーレスより一眼レフの方が良い写真が撮れると思った方がいいですね。
でも、条件さえ良ければ、コンデジでも一眼でも見分けが出来ないこともあります。


最後に、カメラのことをお店で見ながら話を聞いた方がいいですよ。
で、家電量販店よりキタムラやヨドバシなど○○カメラのカメラ店で
話を聞いた方がいいですよ。
家電量販店は、カメラに対し無知な店員が多いです。
更に、お客さんに合ったものを薦めるのではなく、
店の都合で売りたいものを薦める場合もありますので注意が必要です。
カメラ店でも時には、新人など無知な店員もいますけどね。

ご参考までに、



書込番号:14808592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/15 01:09(1年以上前)

パティシエール@ゆかさん、今晩は。

候補に挙げられた、ソニーのNEXー5NやOLYMPUSのPENは、
両方とも、何と、ビックリ、一眼レフではありません。

最近はやりの言い方では、ミラーレス。レンズから入った光を、
光学ファインダーまで送る仕組みが、レフ板なのです。何故か
レフレスとは言わず、ミラーレスと呼ばれています。

どうやら、ラッキー7を狙っているようですね。

書込番号:14808605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/07/15 02:05(1年以上前)

>レフレスとは言わず、ミラーレスと呼ばれています。
何とビックリ!ちなみにそのミラーレスと言う呼称ですら、カメラ映像機器工業会(CIPA)って所では、
正式には「ノンレフレックス」という呼称で統一するようで・・・スレ主さんには、ちと、、ややこしいよね^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510935.html

まぁ・・・NEXもPENもレンズ交換が出来るデジカメくらいに思ったほうが初めはわかり易いよ。
そしてスレ主さんがNEXが使いやすいって言うなら決まりだと思うけど^^
7と5nの違いは・・・また説明の上手な方が教えてくれるよ^^
でも5n触ってインターフェースに馴染んだのなら7を買うまでもないと思うけど^^



書込番号:14808741

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/15 05:53(1年以上前)

難しい事は抜きにして

・プロが使ってるようなファインダーがある、いかにもカメラっぽい形でレンズ交換式は「一眼レフ機」

・ファインダーがないコンデジっぽい形のヤツでレンズ交換式は「ミラーレス機」もしくは「一眼カメラ」

これらを総称して「デジイチ」と呼びます。
何となく、こんな感じで覚えれば大丈夫です(^O^)/



手ブレや被写体ブレの発生条件って、
コンデジでもデジイチでも実はほとんど同じなんです(笑)

じゃぁ、何故にコンデジよりデジイチの方がキレイに撮れるか簡単に説明すると

・撮像センサーが大きい

・細かい設定が自由自在

・それぞれの撮影条件に特化した専用レンズが使える

大体こんな感じになるのかなぁと^^
その中でも「撮像センサーが大きい」方がいろんな場面で有利になります!

ここはソニーのカテで私はソニーユーザーですので
個人的にはNEX−5Nがスレ主さんに合ってると思いますよ^^


コンデジやデジイチをしっかり使いこなすには
「ISO感度・シャッタースピード・絞り」の関係性の最低限の基本知識を覚える必要がありますが
ネット検索で簡単に調べられるので
本気を出せば、誰でも簡単に覚えられる程度の知識です。

算数だと九九を丸暗記するような物(笑)


カメラの基本知識を覚えると
携帯カメラでも何かと役に立ちますよ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:14808975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/15 10:05(1年以上前)

5nと7の違いは、5nの方が少し軽いけど、マニュアル操作するときに7の方が便利。
7はファインダーがあるけど5nは後付 (2.5万くらいします)
7も夜景には強いんだけど、5nはもうちょっと強い。
5nも高精細なんだけど、7はもうちょっと高精細。
5nには水準器がないけど7にはある。

その他はそんなに変わりません。細かいところまで知りたいなら↑のスレで、、、

画質的には20万円クラスの一眼レフ (フルサイズ) には負けるけど、10万円台までなら負けません。

10万円台までの一眼レフとの差はオートフォーカスです。動き物に強い。その他はNEXでも遜色ありません。

書込番号:14809564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/15 10:11(1年以上前)

↓でした orz

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14799139/

ちなみに、単に夜景が撮りたいだけなら、夜景に強いSONYのコンデジ買った方が簡単ですよ。RX100とか。

一眼は性能を引き出してやるためには、それなりの設定をしなきゃいけないので。
もちろん、性能が引き出せればコンデジよりきれいに撮れます。

書込番号:14809592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 10:44(1年以上前)

みなさん、すみません。
私がお店でいいなと思って触ってたのはNEXーF7でした。

みなさんが、7といってるのは、F7のことですよね?

ぶれるのは、手振れしてないのに夜景がぶれてしまって、ペットがねてるところを撮りたくて撮っても画質が悪くなったしちゃうです。

書込番号:14809717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/15 10:51(1年以上前)

パティシエール@ゆかさん、今日は。

あなたが、このスレッドを立てた板は、
α NEX-7K ズームレンズキット [ブラック}
でした。

書込番号:14809752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 10:55(1年以上前)

そうでした!間違えちゃったんです。

すみません、このまま質問つづけさせてください(*ToT)

F7は、k7とN5とどうよくて悪いのですか??

教えてください(#><#)

書込番号:14809772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 11:02(1年以上前)

すみません。本当に。うち間違えを。

F7じゃなくて、F3です。

書込番号:14809799

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/15 11:58(1年以上前)

F3なら板違いだけど
F3ならどっちにしても、気軽に撮れる事が一番主眼に作られてますw
どんなカメラも難しいか基本的か別にして、
カメラの使い方の基礎は必要なのですが、F3クラスになると
オートで撮れる範囲がコンデジに比べでグッと広がります。
何も考えなくてもそこそこは撮れる。
実はその為には性能の良いレンズとか、余裕のある撮影機器とか
という裏付けがコンデジの数倍良くなっているからです。
もう一つは操作感、コンデジに比べてサクサク動くのも利点。
そして、撮影する目的に応じてレンズを交換すると
コンデジでは撮れない写真が撮れます。
ですから、買うなら大きくてもダブルズームキットが断然お得です
後でレンズの買い足しは高いですよw
大きさに不満が無いのならF3オススメ。
値段が出せるなら性能的に5Nはさらにオススメ。

書込番号:14810002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 12:20(1年以上前)

F3にしようかなとおもいます!

K7とN5の話をたくさん教えていただきありがとうございます!!

書込番号:14810081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/19 16:00(1年以上前)

SONYのカメラで言うと「プレミアムオート」というモードがついてると、手持ち夜景やHDRなどの機能をフルに使ってオートで撮影できます。

これはスイッチオンですぐカメラの性能がちゃんと使えますので便利です。

書込番号:14828081

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 16:06(1年以上前)

どれだけブレにくいかということは、すなはち暗いところでいかに早いシャッター速度が切れるかということなんで
感度を上げても比較的画質劣化が少ないAPS-Cサイズ以上のセンサーを持つカメラがイイでしょうね。
あとなるべく明るいレンズ
コンデジか一眼レフかミラーレスかっていうのは関係ないです

書込番号:14837031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング