α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

他社レンズ

2012/07/05 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

αNEX-7の購入を予定していますがsonyのレンズは使用しません。アダプターLA-EA2を使用し他社標準ズームレンズで手ブレ補正可能なお薦めレンズを教えて下さい

書込番号:14765701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/05 10:54(1年以上前)

手ぶれ補正の以前で、つかないと思いますよ。他社製のアダプターを使えばMFで使える(手ぶれ補正も無し)ということだと思います。

書込番号:14765757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 10:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13721074/
LA−EA2を介せば、シグマのアルファマウントレンズの手振れ補正は動かせそうですが、
当然Nikonキャノンのようなアルファマウントではない、他社レンズの手振れ機能は動かせません。

NEXはSONYアルファ一眼と違い、レンズ内手振れ補正方式です。
ですからCMOSの振動で補正はしません。
で他社(アルファマウント以外の)レンズでしたら、AFも無理ですから、
レンズ内の手振れ補正も当然効かないはずです。
従って、手振れ補正については何の益も無いと思います。

書込番号:14765764

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 11:14(1年以上前)

レビューを、読まれたらどうでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000281463/

書込番号:14765822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 11:44(1年以上前)

ぼくも含めてそういうの詠まない人の質問コーナ・・・笑

書込番号:14765924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/05 11:59(1年以上前)

・・・これやっぱり「他社=ニコン/キヤノン etc」って意味ですよねぇ?
単に3rd Partyって意味じゃなくて・・・。

書込番号:14765957

ナイスクチコミ!0


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2012/07/05 12:08(1年以上前)

シグマ18-250ですね。

書込番号:14765988

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/05 12:18(1年以上前)

えっと NEX専用のEマウントレンズでなく、アダプターLA-EA2を介してAマウントレンズの使用を考えておられるのですね。

詳しい状況が分からないのですが
LA-EA2はソニー一眼用のAマウントレンズをNEXで使用するためのアダプターですから、Aマウント以外のレンズは使用できません。
つまりキヤノンやニコン マウントのレンズは付きません.

サードパーティーから出ているマウントアダプターを使用すればマニュアルフォーカスになりますが、他社のほとんどのレンズが使用できます。

sonyのAマウントレンズは使用しないと言うことなので、
残るはシグマやタムロン等のソニー用Aマウントレンズになります。

手ぶれ補正ですが、Aマウントはボデー内手ブレ補正でレンズに手ブレ補正機能は無く、NEXはレンズ側の手ブレ補正を採用しています。
つまりLA-EA2て手ブレ補正を効かせようと思うと、シグマのレンズで手ぶれ補正付がありますが、効くのかな?
ちょっと分かりません。

新規に購入されるのであれば、使い勝手の面でEマウントレンズの使用をお奨めします。

書込番号:14766020

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2012/07/05 12:21(1年以上前)

銀塩マニュアル愛好者ということみたいですが、
M42とか、MDとか、FDとか、OMとか、ライカだったりしますか?

オリンパスのE-510なら、アダプタ経由でマニュアルレンズでも
手ぶれ補正できますが、NEXはボディ側じゃなくレンズ側での
ほせいなので無理そうですね(>_<)

書込番号:14766033

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/05 13:14(1年以上前)

絞りは使えなくても良いのでしょうか?

書込番号:14766235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/05 13:22(1年以上前)

難しい推測はなしで、ご質問にお答えすると、

・LA-EA2を使用
・他社標準ズームレンズ
・手ブレ補正可能
・お薦めレンズ

なので

価格的にもサイズ的にもオススメは
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)

または、

ちょっとだけ重い、大きい、高い、ですが、
なんちゃってマクロと70mmまでズームが可能なので
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ソニー用]
もなかなかオススメです。
※中古での購入になります。

書込番号:14766262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/05 13:25(1年以上前)

↑あっ、すみません2つ目のは

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

の間違いです。
失礼しました。

書込番号:14766270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/05 14:52(1年以上前)

NEX-7を購入してもソニーのレンズは使わないという理由は?
純正Eマウント標準ズームの画質に満足していないというなら
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (ソニー用) でしょうか。

LA-EA2経由で手振れ補正が効く標準ズームは、
(というよりE18-55mm以外でNEXで手振れ補正が効く標準ズームは)
現状シグマのソニーAマウント用
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (ソニー用)
(共にOS付き旧モデルのほう、OS無しもありますので注意)の3本しか存在しません。
かなりの大きさになりますので、NEX-7にする理由が分かりません。
オールドレンズで使いたいけど、一応標準ズームも欲しいってことでしょうか?

18-50 F2.8-4.5は安いですがLA-EA2経由で使用した場合、
トランスルーセントミラーの減光で半段以上暗くなるのと、画質的にE18-55mmより良いとは言えません。
あくまで大きさ諸々と引き換えに位相差AFを使いたい用途向きでしょう。
夏に噂の出てる新標準ズームを待ってから考えてみては?

スレ主さんの勘違いの場合もあるので、もっと詳しく書いて頂かないと皆さん的確なアドバイスはできないでしょう。

書込番号:14766531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 17:20(1年以上前)

>NEX-7を購入してもソニーのレンズは使わないという理由は?
>純正Eマウント標準ズームの画質に満足していないというなら
・・・
あの出来じゃ、わかる気もする・・・。

書込番号:14766975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/05 18:52(1年以上前)

キットレンズとしては普通だと思うが。

シグマやタムロン持ってきてもズームとか使ってる時点で同じような絵になると思うけどねぇ。

メリル用のシグマはキレキレだけど、他はゆるゆるだもんね。

書込番号:14767316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/07/05 19:44(1年以上前)

この様なスレッドが出るのも、SONYのEマウントレンズがあまりに貧弱だからでしょうね。
最悪なのは、いいレンズがあっても需要に供給が間に合ってないこと。
50mm、35mmマクロなどはシルバーしかないし、話になりませんSONYさん!

NEXの魅力は一にも二にも軽いってことです。すでに使いたいレンズを持っていらっしゃるならいざ知らず、重いレンズを新たに買って付けるなんて馬鹿げているから止めた方がいいですよ。
重くていいなら、他にいいカメラがいくらでもあるじゃないですか。

書込番号:14767539

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/05 21:03(1年以上前)

アダプターLA-EA2を指定した理由は?

このアタプターはEマントをAマウント用に変換するもの、
よってAマウントで手振れ補正が出来るメーカーはシグマしかありません。

他社のアダプターに関して、
手振れ補正が、AFが、効かない等で選択の余地がありませんよ〜。

何か勘違いされていませんか?

ちなみに、うちのかみさん
レンズさえあればどのマウントでも付くと思っていたらしく
ニコンの一眼レフ、レンズとも持っていないのに
D7000のボディだけプレゼントされたことがあります。

書込番号:14767904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/05 21:55(1年以上前)

位相差AFの24M機が欲しいのであれば、α65にしたらいいのでは?
ボディ内手振れ補正ついています。
ソニーの標準レンズが嫌なら、画質優先でしょうから
シグマの製造中止になった手振れ補正付き17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000125657/
ニコンのD3200もお勧めです。

書込番号:14768249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/06 16:25(1年以上前)

>ムアディブさん

特に補正の効かないNEX5Dで35mm付近にした際の、凹みが凄いです!
あんなに判るほど出ちゃ・・・笑
女性のウェストアップ撮り専用にしたい

書込番号:14771410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/06 16:48(1年以上前)

>特に補正の効かないNEX5Dで

7の板だろってツッコミは置いといて、、、

なんかレタッチソフト買えばいいじゃない。というかオマケソフトで補正できないの? 5nは出来てるはずだから5でできても不思議じゃないけど。

そもそも補正なんか使わないけどなぁ、、、そんなに歪んでたっけ?

書込番号:14771502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合について教えてください

2012/07/03 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 bonaquaさん
クチコミ投稿数:3件

NEX7を使い始めて1ヶ月ほどの初心者です。皆様、教えてください。

添付した写真のように、上の方に黒い斑点?影?が写るようになってしまいました。レンズを取り替えても同じ箇所に出るので、ボディの方の問題だと思います。特に青い空を写すと目立ってしまうので困っています。

何かボディに不具合が発生しているのでしょうか?同じような現象が起こった方はいらっしゃいますか?このような場合、修理に出す必要があるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14756076

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 06:00(1年以上前)

皆さんの言うように撮像素子というか撮像素子の手前にあるローパスフィルターについたゴミです
普段は目立たなくとも空を写すと目立ちますし、絞りこめばよけい目立ってきます

ブロアお持ちでなければブロアー買ってきて、センサーの手動クリーニングモードにしてシュポシュポすればほとんどは取れます
気をつけることはブロアーの先端がセンサーに当たるとカメラが壊れるので、ブロアの先端はカメラ内に入れないようにすること
ブロアの代わりにボンベ式のエアダスターは使わないこと(カメラが壊れます)

それでも取れない粘着性のゴミはSCで掃除してもらうしかありません

書込番号:14756156

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/03 07:00(1年以上前)

ショポシュポでダメで、SCが間に合わない場合(自己責任)

ボルビックを買ってくる。
ティッシュをひらひらさせゴミを落とし丸めて棒状にして2つに折りそこに一滴しみ込ませる。
水が多いと後で錆の原因となりNG。

軽く拭いてシュポシュポ。


これで取れないなら油性、粘着性なので・・・・・

ガムテープを丸め棒状にして2つに折りそこをガラスかPC画面に押し付け粘着力を弱める。
目的の粘着ゴミに何回か押しつけて取る。

幸運を祈る。

書込番号:14756225

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/03 07:09(1年以上前)

私もなりましたね、これ。
よく見たらセンサーに目に見える大きさのゴミが付いていて、ブロアーで吹かしても取れなかったのですが、カメラのクリーニング機能使ってもう一回試したら取れました。
サービスに持ち込む前に試してみてはどうでしょう。

書込番号:14756243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/03 07:22(1年以上前)

ローパスフィルターにゴミがついているようですから
サービスセンターで清掃してもらってください。
絞りはF8ぐらいまでだと、あまり目立たないようです。

書込番号:14756272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 08:25(1年以上前)

レンズ交換式の宿命です。

手動でセンサークリーニングを何度かやってみる、
それでもダメなら、
取説を見て、ブロワーで撮像素子(センサー)のクリーニングをやってみる、
それでもダメなら、
(自己責任で)クリーニングキットを買ってきてクリーニング、
または、SONYにやってもらう。
(わたしはやわらかい綿棒で試したこともありますが・・・・・・。(ゴミはとれましたけど。)

または、画像編集ソフトで処理もできます。

絞りを絞る(数字を大きくする)とより小さいゴミまで写りこみます。
クリーニング後は、M、Pなどのモードで絞りを絞って、
空や壁などの単色のところをピントを(MFにして)ボカして写してみると、
ゴミの有無がはっきりします。

書込番号:14756424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 08:27(1年以上前)

自己エスです
>(ゴミはとれましたけど。)

なんか問題が出たみたいな書きかたになってました・・・・・・・。
不具合もありませんでした。

書込番号:14756425

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 08:57(1年以上前)

>ガムテープを丸め棒状にして2つに折りそこをガラスかPC画面に押し付け粘着力を弱める。
>目的の粘着ゴミに何回か押しつけて取る。

フォーカシングスクリーンでやったことがあります。
ごみは取れたが、汚れは増えた・・・・・・とほほ。

書込番号:14756516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 09:49(1年以上前)

ガムテのあの粘着でやるか?逆に粘着が付いて困るでしょ*_*;。
他メーカー用ですが、ペンタックス用のクリーニングキットにはペッタン棒がついているので、それにくっ付ければ取れますね。

まだ無償保証期間内ならSCで無料でやってくれるので持込で清掃してもらうほうが安心ではありますが。(実費の場合も1,050円ぐらいだったと思うけど) 

書込番号:14756637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/07/03 10:01(1年以上前)

bonaquaさん こんにちは

イメージセンサーに付いたゴミだと思いますが 皆様が書かれた通り ブロアー・センサークリーニング・メーカーでの清掃 の対策で大丈夫だと思いますが 

他に この写真の空のグラデーション縞のようになっていますが コントラスト・彩度など強くされているのでしょうか 

通常の撮影でこの状態であれば メーカーでの点検された方が良いと思いますよ。

書込番号:14756664

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 10:05(1年以上前)

機種不明

ちょっとお借りして消してみました上の薄い物は残してます

スレヌシ様これくらいのことでなかなくてもよろしいです
ここは皆さんが親切に教えてくださるサイトですから
ゴミはまだ上側にももうひとつありますね
ゴミ落しをかけて、取れなければメーカー送りですが
一枚二枚なら消せますので。どんと安心な気持ちでいてください
レンズ交換式デジタルカメラの宿命です。空気中には0.1ミリくらいのゴミは浮遊していますから、下に向けて交換。袋の中で交換など、たびたび交換はしない方がいいと思います
プラズマクラスター付空気清浄機などのある部屋で。交換してから持ち出しましょう
ゴミとデジカメ永遠の宿命です

書込番号:14756677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/07/03 13:11(1年以上前)

ティッシュだのガムテープだの、初心者に勧めることか?!

絶対にやってはいけません。

恐らくローパスフィルターに付いたゴミですので、ブロアーで吹いても取れなければ、サービスセンターに持ち込んでください。綺麗に取ってくれます。
一年を超えていても、だいぶん前から付いていたと泣きつけば、無料で取ってくれることもあります。

書込番号:14757278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/03 13:21(1年以上前)

別にレンズ交換式でなくてもホコリは入りますよ。

それと、普通に気をつけてれば高頻度でクリーニングが必要になったりはしないし、そもそもクリーニング機構があるようなものなので、レンズ交換のために面倒なことしなきゃいけないとか、控えなきゃいけないってなことはありません。

アツモノに懲りてなんとやらです。

でも、定期的にレンズのカメラ側はブロアーで清掃しておきたいですね。ここに溜まったゴミが悪さしますんで。

書込番号:14757308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/03 13:43(1年以上前)

四次元空間への入口ですね!
福嶋原発からのセシウムが紫外線で光分解され、オゾンと化学反応を起こしたのでしょう。
一度飛び込んでみてはどうでしょうか?

書込番号:14757368

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/03 15:16(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミですね。
ゴミには、普通のゴミと油性のゴミが有ります。
ゴミは、ズーミングするだけでも入ります。
1年の補償期間中は、掃除は無料ですのでSCにお持ちになると良いです。
自分で掃除する場合ですが、
私は、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。

絞ると、ゴミは目立ちますが、F13は絞り過ぎです(小絞りボケが出ます_回析現象)。
画像ソフトで、修正=除去可能です。
あらかじめ、ゴミの有無の確認撮影をし→画像ソフトで自動消去の機能が有るカメラも有ります。

書込番号:14757667

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/03 22:37(1年以上前)

んー、
センサーなどそれほど弱くはないし強くもない。

NEX7やミラーレスではゴミはよくあることなので
非常事態に慣れておいた方が良い。

ボルビックがないときはコーラでもいい。
あとでボルビックで拭いておけば問題ない。

ただ、
水分が多すぎて機構側に落ちると半年くらいで錆びて
シャッターがおかしくなる場合もあるので要注意。

E−P1では保証期間内でシャッター無償交換してくれたが
SONYだと実費かもね。

土埃のときはシュポシュポせず躊躇せず拭いた方が良い。
出来れば粘着弱めたガムテープがベストだ。
それくらいでない様ではNEX7は先が思いやられる。

書込番号:14759613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/07/04 00:23(1年以上前)

顔の見えない掲示板だからって、無責任なことばかり書くな。

書込番号:14760238

ナイスクチコミ!11


スレ主 bonaquaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/04 03:24(1年以上前)

コンデジからNEX7に乗り換えたばかりで、レンズ交換式カメラについて知識が乏しく、初歩的な質問で失礼しました。

皆様、いろいろ対処法をご教示くださり、どうもありがとうございました。大きな不具合でないことが分かって安心しました。初めてですので、まずはサービスステーションに行ってみることにします。でもそのうち、自分で掃除もできるようにならないとダメですね。

また何かありましたら、よろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:14760640

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/04 04:23(1年以上前)

そういうこと。

ミラーレスでは自分で掃除ができないと
使い物にならない。

またカメラだけ持参のことも多いので
道具がいつもあるとは限らない。

書込番号:14760686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 11:39(1年以上前)

ただの埃の可能性が大なんだから、とりあえずブロワーでシュポシュポして奇麗になるか確認すればいいのに。
SC持ってくのはそれからでいいでしょ。

書込番号:14761557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/04 12:57(1年以上前)

ブロワーと、メニュー操作できれいになると思うけど。

センサーは触らないほうがいいよ。

コーラで拭いたらハエ取り紙のようなものだから、そりゃあ、次々ホコリが付着するのは当たり前。

書込番号:14761813

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

背面液晶の浮き上がり

2012/07/01 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 arcturus13さん
クチコミ投稿数:4件

購入して2週間ほどですが、背面液晶の左端が1o程浮き上がり中のバックライトがうっすらと見える状態です。

明らかに不具合で要修理だと思うのですが、現在海外に滞在中で直ぐには修理に出せない状況です。

そこで質問なのですが、

1.このまま使用して問題ないでしょうか?浮き上がるたびに押さえると、1時間ほどは浮き上がらないです。

2.同じような症状の方がいれば、何か良い対応策(ソニーの修理以外)を教えていただければありがたいです。

久しぶりにソニーから出た超お気に入りのカメラなので、此れからも大事に使っていきたいのですが、こう言うトラブルがあると残念です。

ソニー頑張れ!

書込番号:14748444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/01 17:06(1年以上前)

日本に帰国していた時に購入されたんでしょうか?
ソニーは国際保証書は出していないので、現在お住まいの国にあるソニーのサービスセンターへ持ち込まれて修理依頼する場合は実費修理(多分液晶パネルの取替え)となるかと思います。

修理に出した場合何日で戻るのか分からないので、わざわざ帰国して日本のソニーSCへ持ち込むのもアレですしね。
出張などで帰国する際にSCに預けて、修理後はお住まいまで郵送してもらうように手はずを整えるのも手ですかね。修理代は無償でも郵送費が別途掛かりますが*_*;。

書込番号:14749425

ナイスクチコミ!0


スレ主 arcturus13さん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/02 14:49(1年以上前)

はい、そうなんです〜日本で購入後海外に来ているので此方で保証は受けれないです。送ると郵送費だけで結構しますし、時間を考えると躊躇します。

液晶ごと交換ですか・・・・新品になるなら下手に修理よりは安心ですね。

仰る通り、帰国時にサービスセンターに出すしか方法が無いようですね〜此方で購入すればこんな事にはならなかったのですが、3万円近く此方のほうが高いので日本で購入しました。

このトラブルはあまりこの機種ではないのでしょうかね〜自分のだけですかね〜泣

早速の返信有難うございます。

書込番号:14753322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 19:26(1年以上前)

購入して2週間ということなので、うまくすれば初期不良として新品製品と交換してくれる場合がありますよ。店によるので一応ダメもとでメールするなりして聞いてみるのもありですね。
新品交換なら郵送代は掛かりますが、新品になるので気持ち的には良いかと。

ただ店舗によっては(多分在庫処理の関係で)初期不良もメーカー修理扱いで交換に応じてくれない店もあるので、賭けみたいになりますが。

スレ主さんが対応の良さそうなお店で購入されていたら良いですね、健闘を祈ります。
(一応業界常識として初期不良での交換は購入から2週間以内が目処ですが、粘って1ヶ月以内のものでも応じてくれた事例もあるようですね)

書込番号:14754133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンレンズ用のアダプタ

2012/06/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2576件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

RX100と悩んでおりましたが、こちらを購入する事にしました!
レンズはとりあえずこのキットと50mm、16mm単あたりを考えていますが、現在D90をメイン機にしている関係でニコンレンズも生かしたいと考えています。
何点かご教授頂きたいのですが、

・ニッコールレンズを付けられるアダプタでオススメはどれがありますでしょうか。
・手ぶれ補正(レンズ側にある場合)やAFはアダプタを経由した場合は使えないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14725810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/06/25 23:38(1年以上前)

私はNovoflexのマウントアダプターを利用してNikonレンズを使用しています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_01.htm

ガタツキ、内面反射など気にならず使用していますが、価格は少々高めです。
 Gタイプのレンズでも絞りが変えられますが、絞りの設定値は表示されません。

また、AF・手振れ補正が効く物は無いと思いますよ。

書込番号:14726049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/25 23:58(1年以上前)

値段が高くても精度の良いしっかりしたものをというなら宮本製作所のアダプターがいいと思う
通常タイプ
>NF-SαE  定価 19,950円(税込)   割引価格14,700円(税込)

絞りリングのないGタイプ用のアダプター(絞りリング付)
>NFG-SαE 定価 25,200円(税込み)   割引価格19,950円(税込)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

三脚座の付いたタイプ
NF-SαE.T 定価 22,050円(税込み)   割引価格 16,380円(税込)

値段が安いほうが良いのなら八仙堂かディスカバーフォトで
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-01.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm

>・手ぶれ補正(レンズ側にある場合)やAFはアダプタを経由した場合は使えないのでしょうか。

使えません

書込番号:14726165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 17:31(1年以上前)

便乗で質問失礼致します。

アダプターでマニュアルフォーカスした場合、
フォーカスアシストや、
ピーキングは使用できないのでしょうか?

書込番号:14728272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/06/26 19:20(1年以上前)

corradonorioさん

ピーキング機能使えますよ。
 MFアシストですけど、任意の位置を選んでソフトキーにてピント拡大は可能です。

ただ、距離情報は伝達しないのでピントリングを回転させただけでピント拡大しません。

書込番号:14728680

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/06/26 21:20(1年以上前)

当機種
機種不明

ボケたが こんな感じ

セロハンテープが見えるかな

写真配置で

1 2
3 4

として、

1. 無名
http://www.ebay.com/itm/Nikon-AF-G-Mount-Nikkor-Lens-To-Sony-E-NEX5N-NEXC3-NEX7-ENX5C-NEXC3-with-Tripod-/250910869957?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3a6b7409c5

2. 無名
http://www.ebay.com/itm/Nikon-G-AF-S-F-Lens-to-SONY-NEX-E-Mount-Adapter-/200771850982?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2ebeef52e6

3. Kipon
http://www.ebay.com/itm/Kipon-Nikon-F-mount-AI-Lens-to-Sony-E-mount-NEX-Shift-Adapter-NEX-5-3-7-5N-C3-/330744570415?pt=UK_Photography_CameraLenses_Lens_caps_hoods_adaptors_ET&hash=item4d01e9a22f

4. FOTGA
http://www.ebay.com/itm/Adapter-G-AF-S-F-AIS-AI-lens-2-Sony-NEX-3-NEX-5-E-For-Nikon-/110899948494?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item19d226ebce


1.2.はセロハンテープで厚さ調整要す。
3.はシフト棒が邪魔で役立たず。
4.はややシブイ。

みな、Nikon G ⇒ NEX

NEXの場合は三脚座付の1.と、
デザイン的に、2.を1つずつ用意するのが良いだろう。
アダプターは安いのを付けっぱなしにするのが吉。

精度など、
非Ai、Ai、AiAF、Gでレンズ側が皆違うからこだわっても無駄。

書込番号:14729163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 22:36(1年以上前)

あかぶーさん

ご丁寧に便乗質問にご回答下さりありがとうございます!

ピーキングも、ボタンによるフォーカスアシストも 使用可能なのですね!

安心致しました!

どうもありがとうございます!

書込番号:14729608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/06/30 23:10(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます。
最低限の使用は出来そうなのでまずはどれかを購入してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14746383

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/02 11:48(1年以上前)

別機種

microNikkor55mmF2.8

旧NEX5/3ですけど
FOTGAのニコンG用マウントアダプター使ってますw
レンズはmicroNikkor55mmF2.8
ジャンク品救済ですが、簡単整備(マウント外して掃除しただけ)で
レンズも綺麗で少しホコリ入り完動品ですw
50mmくらいのマクロ欲しかったので正解です。
αやZeissに比べると少し背景のボケがウルサいけど
これがニコンの味でしょう。絞ると俄然頑張りますからw
手持ちのD5000に付けるよりこっちの方が便利で軽快かな?
各社名物レンズがこれほど自在に使えるカメラは他に無いです。
素の性能が丸解り・・ある意味怖いカメラかもw

書込番号:14752886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録画像について

2012/06/22 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

初めて書かせていただきます。
今まで富士フィルムのF200EXRわ先日、ついにNEXー7をレンズキットで購入しました。

そこで、最初に画質を選ぶときにソフトで現像が必要なRAWかJPEGのファインか、両方かを選ぶと思うんですがこのとき皆さん何を選んでますか?

もちろん、RAWのほうが画質が良くてサイズもデカイのはわかってますが、カメラ内で補正が効かないとかあるみたいなんでJPEGのファインもたくさん撮れていいかなみたいな…

でも両方にすると極端過ぎるくらい撮影可能枚数が減っちゃうんで迷っています。
初心者な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:14713063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 23:08(1年以上前)

普通はカメラの自動補正が効くJPGが簡単でしょうが、おっしゃる通りソフトでいじる自由度が高いRAWで撮っておけば、後々後悔することが少ないと思います。
その昔フイルム時代に同時プリントをよくしたものですが、プリントを残してフイルムを捨てることはまず無かったことと思います。それは後になって大きくプリントしたり、あるいは焼き増しする可能性があるからですが、それと同じことです。
今はメモリーもそれほど高くありませんし、RAWで残すというのが私の方針です。ご参考になるかどうか・・・

書込番号:14713106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/06/22 23:28(1年以上前)

counterattackさん こんばんは

自分の場合は RAWとJPEG 撮影目的に合わせて決めています。作品など後で 加工するの目的でしたら RAWのみ 

屋外での撮影でプリント目的の場合JPEGのみにします

でも 室内など色温度が安定しない場所でプリント目的の場合 基本JPEGで予備にRAWでの撮影しますが 後で色温度気に入らない物だけRAW現像しますのでRAW+JPEGで撮影します。  

書込番号:14713206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/22 23:48(1年以上前)

私は常にRAW+JPEGです。

WBは太陽光で撮っておいて、気になるコマだけ後でRAWから現像します。

私の使っているメモリ(サンディスクの32GB)では普段充分な枚数が撮れます。

書込番号:14713320

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/22 23:51(1年以上前)

こんばんは
最良はRAWファイル!は有りますが、JPEG_fine で問題無と感じられたられでよいのですよ。
RAW は、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別に成って付いています。
RAW→JPEG の方が画質が良い(普通は)。
調整耐性が有る。
他社ソフトで、違った感じ=画質になる。
現像ソフトの進化で、更に画質が良く成る事が有る。

RAW で撮る場合、メディアは十分余裕の有るものにし、予備を持つようにします。
PC の HDD も、2Tと かを準備します。

書込番号:14713328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/23 01:45(1年以上前)

私の場合はRAW中心ですね
RAWは画像ではないので画質が良いとかいう比較はできないと思いますが、ファイル内の情報量が多いので自分の好みの画像に仕上げることも容易ですし、何よりも露出アンダーやオーバー、WBの設定ミスなどなどの失敗写真もJPEGよりは救える可能性が高くなるのがありがたいです
ま、ブレだけはRAWでも救えませんが

でも撮影枚数が気になるのなら大容量のメディアを買い足すのが良いかと思いますよ

書込番号:14713705

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/06/23 07:17(1年以上前)

私は、ほとんどがJPEG。
撮影枚数で気にしたことはありません。
ただ単に、RAWでの現像が面倒っちいので…

撮影枚数に関してメモリーは昔よりかなり安くなっていますので
負担は少ないと思っています。
で、万が一のことも考えて必要と思われる容量を複数枚買いましょう。

書込番号:14714048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/23 07:37(1年以上前)

RAW+JPGで撮ってます。

レンズ補正程度ならRAWでもPC側で出来るので気にする必要はありません。
そして、補正が気に入らなかったときにRAWは補正しないという選択も出来ます。

アートフィルターとか使いたいならしょうがないですが、現像ソフトにだってその類はありますからね。調べるのメンドクサイですが。

RAWを止めるのはお勧めしません。カメラのAEは完璧ではないので、見栄えのする写真にするには現像の微調整が必要な場合があります。

JPEGも残してるのは、ファイル共有したときに他のPCやiPadで現像ソフトがなくても簡単に見れるからです。(現像ソフトでそのまま鑑賞するので、JPEG書き出しは行ってません)

>でも両方にすると極端過ぎるくらい撮影可能枚数が減っちゃうんで迷っています。

なんの話? 32GBの高速SDHCが3千円台で売ってますよね?
1500枚では全然足りないと言ってます?

埋め尽くそうとしたら8時間くらい働きづめになると思うけど、、、

書込番号:14714090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/23 09:06(1年以上前)

同じ見解を書いてもかぶるので、違う観点だけを‥

私はRAWは保存(バックアップ)ファイルとして記録しています
JPEGだと保存するたびに、微妙に劣化すると言われているので
メモリーカードから移動、コピーした時点で劣化してしまうとのことで
RAWは現像目的のほかに保存ファイルとして保管しています

SDカードも本当に安くなっているし、UHS-Iの高速クラスでも16GBなら3,000円以下で
売っています
でもこのカメラ対応してないんで、さらに安いその下で十分なので、
32GBで3,000円台で購入できます

書込番号:14714331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/23 10:52(1年以上前)

すいません。これは突っ込まざるを得ない、、、

>JPEGだと保存するたびに、微妙に劣化すると言われているので
>メモリーカードから移動、コピーした時点で劣化してしまうとのことで

しないしない。それで劣化したらデジタルじゃないから。(^_^;

劣化するのは、JPEGというエンコード方式が非可逆圧縮だからです。
そして、編集するためには一旦デコードしてエンコードしなおす必要がありますよね? (暗号みたいなものだから)
だから編集ソフトで「保存」するたびに劣化していきます。

コピーは符号レベルでコピーする (コピーするソフトは中身まで見ません) ので劣化しません。

つまり後で編集する場合はRAWの方が失われるデータが少ないので良いということです。

それと、JPEG (8bit) では黒つぶれや白つぶれは潰れたままでどうしようもないですが、RAWファイルにはもっと階調 (14bit?) が保存されてますので、増感して下位のビットを生かすことが出来ます。

>SDカードも本当に安くなっているし、UHS-Iの高速クラスでも16GBなら3,000円以下で売っています
>でもこのカメラ対応してないんで、さらに安いその下で十分なので、
>32GBで3,000円台で購入できます

UHS-Iには対応してないのですが、UHS-Iでなくても30MB/s位は出ます。なので、Class10より少し速めのカードをお勧めします。

SanDiskなら45MB/sがお勧め。3千円くらいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IF6XN0
※ 平行モノでちょっと怪しいですが自己責任で。

ちなみにNEXで (恐らく) 一番速いのは、メモリースティックの方で、絶版になってるExtreme III です。昔のカードなのもあって8GBで5千円越えたりします。

わたしはeBayで手に入れましたけど、ちとやりすぎたかなと思ってます。(笑

書込番号:14714648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/06/23 21:43(1年以上前)

一日見ない間にたくさんの回答ありがとうございます。
やっぱり容量の大きいSDカードを安く買ってRAWとJPEG両方で保存しとくのがいいいかなと思えてきました。

robot2さんのおっしゃる通り、現像ソフトうんぬんで画質が変わるかもしれないので、RAWも大事かなと思います。

ムアディブさんのリンクしてくれたSDカード激安ですね。容量が危なくなって聞いたら手を出してみようかなと(^^)

たくさんの方にいろいろな意見が聞けて大変参考になりました。
まだ買ったばかりなのでバシバシ撮っていきたいです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:14716928

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/24 06:18(1年以上前)

私はブツ撮りメインですが
デジイチは基本的に16GのSDカードを数枚持ち歩いています。

で!街中をお散歩しながらの適当なスナップはJPEGで撮って
三脚を使っての本気撮影はRAW+JPEGと決めてます。


SDカードは大容量一枚だけで運用すると
そのSDカードが壊れた時の損害は計り知れないです。

なので、例えば32G分の容量が欲しいなら
16Gカードを2枚にするか8Gカード3枚で運用する。
これくらいの余裕を持った方が安心だと思います。

SDカードは「クラス10」と書かれてるのがおススメです^^v


もちろん一般的に信頼性のあると云われるメーカーの物を使うのは言うまでもありませんが
私的には、お値段・信頼性のコスパを考えるとサンディスクか白芝がおススメです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000298508.K0000240010


逆輸入品でメーカー保障はないですが
保障のある国内メーカーのSDカードも壊れる時は壊れますし
中身のデータの復旧は保障対象外ですからね!

絶対に壊れないメモリーはこの世には存在しませんし(笑)

書込番号:14718333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/24 19:28(1年以上前)

ムアディブさん

つっこみありがとうございます
ただ自分はずっとJPEGは圧縮ファイルなので展開-保存を
繰り返すと劣化すると思っていました
さらに自分は縦撮影が多く、昔は1つ1つ回転させていて
この事から劣化する事を覚えました
今では取り込み時に自動で縦は回転して取り込まれるので
これでも劣化していると考えていました

何もせずにただ開いて閉じれば劣化しないようですが
上記の回転では今では無劣化なのかな?

書込番号:14720724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 21:16(1年以上前)

>今では取り込み時に自動で縦は回転して取り込まれるので
>これでも劣化していると考えていました

これはデジカメやソフトの仕様によるね。
通常は撮影の際、Exifに画像方向が記録されているので、ビューワがExifに対応していれば、画面に表示する際に向きを変えて表示する。これならデータの劣化は無い。
ただし、Exifに対応していないビュワーやアップローダを使うと、意図した向きで表示されない場合がある。
実際に画像を回転させて保存すると、当然データは劣化するが、どんな環境でも意図した方向で表示できる。

書込番号:14721201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/06/25 06:26(1年以上前)

>DIGITAL OYAJIさん

展開→再保存を繰り返すと確かに劣化しますが、
コピーや移動は別の話で劣化なんてしませんってことです。

取り込み時に勝手に回転→再保存するビュアーなんて無いのでは?
取り込みったって単なるコピーとカタログ登録だけで、
回転して表示されるのはビュアーがExifの回転情報(付かないカメラもある)に対応しているからだけです。
取り込んだフォルダをExifの回転情報に対応しないエクスプローラーで開けば横のままでしょう。

IrfanViewはプラグインでJPEG無劣化回転できます。
Vixも無劣化回転だったような。

書込番号:14722599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/06/25 06:38(1年以上前)

すみません、追記です。

Exifの回転情報が付くカメラで撮った画像をソフトで回転させると、
エクスプローラーではちゃんと縦に表示されても、
回転情報を反映するビュアーで見るとさらに回転して表示されて、
結局180度回転して横になってしまいます。

そんな時は、IrfanViewなどでExifの回転情報をリセット(回転なしに)する必要があります。

書込番号:14722615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 13:48(1年以上前)

スレ主さん、結果的に横から話をかえてしまってすみません。

劣化、無劣化関係なく、大切な写真ですのでバックアップという意味と、
撮影失敗や修正が必要な場合の保険で、RAW+JPEGでこれからも撮りますと修正させて下さい

セサミロードさん、ネムリブカ1000さん
ご教授ありがとうございます
2台のPCとNAS、メディアにバックアップを取っている、心配性なおやじなもんで…

書込番号:14723699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/27 21:13(1年以上前)

みなさん、フォローありがとうございます。

PCは役割分担して複数の階層から成り立ってます。

Windows (のエクスプローラー) でファイルを操作する場合、中身に関係なく、単なるデータの塊と思って扱い (コピーし) ますので、劣化しようがありません。

OSの主な役割はファイルのハンドリングをすることです。

しかし、画像が編集できるツールで開いて、保存した場合、通常はJPEG展開後、再度圧縮しますので、この圧縮のときに情報が失われます。

しかし、画像データに付属する「タテヨコ情報」があり、ここだけを更新するなら再圧縮はしませんので劣化しません。基本的にビュワーソフトは画像を劣化させません。

ちょっとややこしいのは、編集するソフトでもLightRoom4は例外で、元の画像ファイルを編集しません。編集した「操作」を覚えておいて再現するという方式を取ってます。
なので「書き出し」操作を行ったときのみ、JPEG圧縮が行われてここで初めて劣化します。元の画像は残ってますので、何度編集をやり直しても劣化することはありません。(書き出した画像をさらに編集したらもちろんダメ)

>劣化、無劣化関係なく、大切な写真ですのでバックアップという意味と、
>撮影失敗や修正が必要な場合の保険で、RAW+JPEGでこれからも撮りますと修正させて下さい

はい。それをお勧めします。一度RAWで遊んでみてください。特に白つぶれ、黒つぶれが修正できるので没になる写真が減りますよ。
彩度調整で蘇る写真も多いし。特に曇りの日に撮った写真とか。

>2台のPCとNAS、メディアにバックアップを取っている、心配性なおやじなもんで…

4通ですか。それはいい心がけです。(^_^)
わたしに言わせれば心配性なうちに入りません。
普通の人もそのくらいやってくれるといいんですけどねぇ。

10通取ってたら心配性と呼んで差し上げます。(^o^)

書込番号:14733361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX−7内臓ストロボでスレーブ

2012/06/16 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:153件

一眼レフカメラが出払っていたのでNEX-7の内臓ストロボをトリガーにして外部大型ストロボと同調させ商品撮影を試みましたが単純に強制発光にしても、シンクロしませんでした。いろいろ、設定しましたがスレーブせず・・・最後は、シャッター押してストロボを発光させ同期させましたが何が原因であるか解る方、お教えください。

また、これを機にホットシューのX接点付きアダプターを購入しようと思いますが以下のアダプターで大丈夫でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/OEM-%E5%90%84%E7%A8%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%A9%9F%E6%9D%90-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%81%B8-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-680594/dp/B007MHD218/ref=pd_cp_e_0

書込番号:14686570

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/06/16 10:05(1年以上前)

>>単純に強制発光にしても、シンクロしませんでした。

ストロボの制御は予備発光をして露出を決めているようです。(P-TTL方式)
発光モードに“ワイヤレス”というのがありますが、そちらはお試しになりましたか?

書込番号:14686800

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/16 10:11(1年以上前)

こんにちは
外部大型ストロボを書かれた方が良いです。

書込番号:14686831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/06/16 10:13(1年以上前)

連投すみません。

よく読んだらもうお試しのようですね。
重ね重ね申し訳ありません。

ホットシューアダプターですが、私はエツミ E-6238を使用していました。
純正ストロボ入手で二軍落ちしましたが、問題なく使えていましたよ。

書込番号:14686838

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/16 10:22(1年以上前)

私も同様のことを考えましたが、原稿のストロボを使用すると必ずプリ発光しますので、外部ストロボを使用する時はX接点付きアダプターを使用して直接接続するか、ワイヤレスならプリ発光機能が無いミノルタの古いストロボを使う手があります。

書込番号:14686870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/16 11:31(1年以上前)

メカニカル後幕シャッターですかね、NEX−7って?
(メカニカル先幕シャッターでないと汎用ストロボとシンクロしないのかな?)
1/160秒でシンクロとありますけど、もっと低いSS(1/60秒以下)なら如何なんでしょ?

書込番号:14687145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/06/16 11:59(1年以上前)

朝から昼寝さん こんにちは
 
プリ発光が問題であれば 今回のホッシューアダプターですと プレ発光キャンセルできそうで 上手く行きそうですね 
もしかしたらホッシューアダプターに市販のストロボ付けるとプレ発光キャンセルでき スレーブもできるかもしれません

ソニーの場合プレ発光の為 上手くスレーブ出来ない問題多くでてきますが これで上手く行くと 1つ問題解決しそうで とても興味有ります。

実際試され 上手く行くのであれば 結果教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14687232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/16 12:01(1年以上前)

プリ発光があるからシンクロしないのだと思いますけど・・・

NEX-5であれば、汎用のプリ発光対応のスレーブトリガー(eBayで5ドルくらいで買ったヤツ)が
使えましたよ。ユニットにX接点ついてるので、そこからシンクロコード引けます。
エツミあたりでも出していたような。TTLなんていらないんですよね??

以前のスレ、書込番号[14315262]にその写真を貼ってます。

それと、スレ主さんが貼っていただいたアマゾンのリンクですが
amazon.co.jp/うにょうにょ/dp/B007MHD218/ref=pd_cp_e_0
の「うにょうにょ」と末尾の「/ref=pd_cp_e_0」は省略できますよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B007MHD218

これでも大丈夫なので、その方が皆さん見やすいかもしれません。

書込番号:14687245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2012/06/16 12:42(1年以上前)

最初にプリ発光が原因になるだろうと強制発光にして1回だけの発光にしましたがシンクしないんです。訳が解らなくて・・・・
ワイヤレスにもしましたが使えないと表示が出て諦めました。

X接点付きなら、非常時に使えるかなと考え購入を考えております。

てっきり、スレーブで同調するから良いやと軽く考えていたのが失敗でした。いまでも、意味が解らないです。

書込番号:14687382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/06/16 13:20(1年以上前)

朝から昼寝さん こんにちは

このカメラ持っていないのでわかりませんが 強制発光でも露出制御行われていないのでしょうか?

個人的な考えですが 強制発光と マニュアル発光とは違うような気がするのですが‥

書込番号:14687495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/06/16 13:29(1年以上前)

強制発光でぶっ放す(よわっちい光ですが)とにかく、1回発光でシンクはするのですが外部ストロボがスレーブで同調しないんです。
まさかジェネが悪いのかとジェネも変えても同じでした。

内臓ストロボを使う機会が無く、経験不足であるのは否めません。もう少し、弄ってみます。

書込番号:14687523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/16 13:47(1年以上前)

スローシンクロでは如何でしたか?

書込番号:14687593

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2012/06/16 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラTTL:ストロボ通常  プリで発光するため調光で明るいと判断される

カメラAEI:ストロボ通常  プリで発光するため調光で明るいと判断される

カメラマニュアル:ストロボ通常 プリ発光しないのでOK

カメラワイヤレス:ストロボ通常 不明^_^;

強制発光って自動発光の反対ですよね(・・?

カメラがこの明るさならストロボ必要って判断するのが自動で、明るさに関係なくストロボ使うよ、って宣言するのが強制発光かと思うのですが。

なので、もとラボマン 2さんがいうように、プリ発光されるかと。。

マニュアルは、光量をマニュアルで設定ですよね。。



もともとαはスレーブしにくい仕様のプリ発光みたいですね(:_;)
X接点付きアダプター使ってもいいなら、こちらの方が確実かもしれませんね。

書込番号:14687827

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2012/06/16 14:51(1年以上前)

別機種

カメラTTL:ストロボプリ発光対応

サンパックのスレーブ機能なら行けるかも知れませんね。。

といってもボディが違うのでNEXは分かりませんが。。

書込番号:14687838

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2012/06/16 15:06(1年以上前)

別機種
別機種

カメラTTL:ストロボ通常

カメラTTL:ストロボプリ対応

SB-26も試してみました。

どっちも同調するみたい^_^;
通常の場合、半押しするたびにSB-26が光ります(ーー;)
プリにも本発光にも同調するのかもですね。


書込番号:14687907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/06/16 15:13(1年以上前)

うんーーーん、強制発光でも、どのモードでもプリ発光するようです。というかマニュアル発光させる設定が無いのでしょうか?いじくりまわしましたが無いようです。
早速、X接点アダプターを注文します。

皆様、お騒がせしました。

書込番号:14687930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/06/16 15:41(1年以上前)

スレ主さんへ

本機はワイヤレスフラッシュモードでも、外付けフラッシュを付けないとトリガーにならないようですね。
不勉強で申し訳ないです。

書込番号:14688019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/16 16:12(1年以上前)

>うんーーーん、強制発光でも、どのモードでもプリ発光するようです。

NEX-7がどうかはわかりませんが、私が知る限り、ほとんどの内蔵ストロボはそうですね。発光の可否(OFFか
強制発光)、調光補正はできてもマニュアル光量はできないですね。できるのはオリンパス機ぐらいじゃないかなあ・・・

基本的にはPSAM各モードに合わせて調光するようになっているので、プリ発光は必須なのだと思います。


発光をトリガにしてのスレーブなのであれば、適当な汎用外付けストロボを捨て発光する方法もありますね。
中古の500円とかのでもいいですし。あ でも汎用ホットシューじゃないから結局アダプタいるのか・・・

書込番号:14688116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 21:26(1年以上前)

unから出てる プレ発光対応のスレーブが本機でも使えます。

シューアダプターは、極性や、耐用電圧を確認しないで直接つなげて使用すると、発光しなかったり、最悪カメラの回路を過電圧で破損するので、大型ストロボや古いクリップオンストロボを使用する祭は、十分気をつけましょう。

自分は、大型ストロボ使用する際には、純正のシューアダプターに、シンクロ時の電圧が低電圧のラジオスレーブを使用しています。

書込番号:14689292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/06/25 17:54(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。アダプター到着してシンクさせています。

書込番号:14724392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/06/25 17:58(1年以上前)

ちなみにです・・・・
商品撮影ですがニッコール55mmF2.8で行ったのですが
キットの18−55mmの方がクリアでシャープになりました。

驚きました。

書込番号:14724409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング