このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年6月13日 21:22 | |
| 10 | 18 | 2012年6月13日 01:35 | |
| 2 | 8 | 2012年6月12日 14:07 | |
| 59 | 24 | 2012年6月12日 06:55 | |
| 12 | 9 | 2012年6月10日 01:18 | |
| 9 | 11 | 2012年6月8日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
NEX-7を購入しました。
コントロールホイールについてですが、
Aモードや、Mモードの時に、
右側が絞りの設定になっていますが、
これをシャッタースピードに割り当てることは可能でしょうか?
1点
Aのときはシャッター速度は変更できないので原理的に無理です。
Mのときに、絞りとシャッター速度のダイヤルを入れ替える機能はないです。
書込番号:14677281
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
気軽に持ち出せるお散歩&日常カメラとして
NEX-7を購入しようかと検討しています。
FUJIFILM X-Pro1も魅力的なんですが
普段はα200とα900を所有しており
動画にも興味があるので
NEX-7にすることにしました。
αのレンズはポートレートがメインなので
・タムロンA09
・50mm F1.4 SAL50F14
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
を使っていますので
NEXではフルサイズ換算で35mm前後の明るい広角単焦点で考えています。
その場合
専用マウントのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAか
αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2
かで悩んでいます。
後、ブログ等で観たのですがカメラの格好良さやスタイルとして
AFは使えないですが ELMARIT-M 28mm f2.8 4th
も惹かれています。
そもそもお散歩用の携帯性は?
などと突っ込まれそうですが(汗)
みなさんのご意見や他オススメなどあれば
是非お聞かせください。
よろしくお願いします
1点
Bark at the Moonさん こんにちは。
広角としてはディスタゴンが良いでしょうが、購入動機からすれば素直にゾナーで良いと思います。
サブでこの機種やお考えのレンズを検討出来るとは羨ましいかぎりですね。
書込番号:14658765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Distagonは、AF使えるんですか?
AF使えないと、お散歩カメラにはつらいような気がします。
私は、お散歩カメラもMFですが・・・。
普段からMF使ってないと、MFレンズはつらいような気がします。
書込番号:14659460
0点
テレセントリック性が低いので、NEX-7だと色かぶりのリスクがありますが、BIOGON 28mm ZM なんかもよさげですよね。
書込番号:14659767
1点
>αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2
普通にAF使えます
LA-EA1でも使えますが
こちらは、AFメッチャ遅いです
書込番号:14659911
1点
>普通にAF使えます
なるほど、コシナのツアイスとは違うんですね。
ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?
書込番号:14661759
0点
>ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?
ソニーという説もあり、
子会社のタムロンという説もあり、
両社という説もあり。
誰も知る由も無い。
書込番号:14661775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>写歴40年さん
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA はAPS-C専用設計なだけにかなり良さそうですね。
>>デジタル系さん
LA-EA2があればTLMでAF可能なようです。
>>さんま@目黒さん
BIOGON 28mm ZMですね。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/663-zeisszm28f28nex
で観ましたが
これもカッコいいですね!
ツァイツの魔力にハマってしまいそうです!
>>六甲紺太さん
LA-EA2があればAFは問題なさそうですね。
>>デジタル系さん
>>琉球の魂さん
こんな記事見つけました!
http://digicame-info.com/2012/05/post-378.html
みなさん返信ありがとうございます!
そもそもSonnar T* E 24mm F1.8 ZAは
在庫が慢性的に無いんですね。
(在庫は有るショップでは値段が高そうですし)
うーんしばし待つことにするか
諦めて今すぐ手に入るDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2にするか
悩みます・・・
書込番号:14661954
1点
素直にゾナーが良いかと。
5NにLAEA2で50 1.4や35 1.8 付けてましたが、シャッター感触も悪く、快適ではありませんでした。
いま、50 1.8 ossで満足してます。
dgn24-2.0は、16-50ssmとそう変わらない気がします。snr24-1.8は抜群の解像。
書込番号:14663112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NEX-5NでElmarit28/F2.8(4th)を愛用しているものです。
SEL24F18Zも所有しておりますが、基本的な描写性能はElmaritの方が上だと思います。
大きさも小さいですし(5th ASPH.はさらに小さい)、質感も良いしお勧めです。
かっこいいですしw ただ・・・MFオンリーになるのと、価格さえ許容できればですが(^^;
あと、NEX-7の場合もしかしたら色被り問題が出るかもしれませんね。(5Nでは出ていません)
SEL24F18ZはAF使えると事と、F値に起因する明るさとボケが売りでしょうか。
広角ですが結構ぼけますし、ボケ方も好きです。
描写はちょっと柔らか過ぎるように思えますが(特に遠景)、RAW現像(CaptureOne使用)すると
かなりシャープな画になり驚きました。 RAWお勧めですw
Distagon24は α-Aマウントを所持していないので使ったことは無いですが
NETでの作例を見る限り このレンズの描写も素晴らしいですね。
αをお持ちなので、NEX使用をサブ的に考えられるのであれば この選択肢も良いと思います。
個人的にはトータルでElmarit28を選択します。(かなり気に入ってます)
書込番号:14663203
2点
なるほど、ソニー・ツアイスの製造は
コニミノ、タムロン、コシナ・・・の可能性があり、一連の文章を読んだ限りでは、
コシナの可能性が高いように思えました。そうそう簡単に作れるレンズではないと
思っています。
タムロンだったら量産できるでしょうが、コシナは手作りなので、量産が難しい。
ただ、キヤノン、ニコン対象のレンズと違い、オートフォーカス対応のところが
いいという人はいるかもしれません。
書込番号:14663233
0点
>ツァイツの魔力にハマってしまいそうです
冷静に成りましょう
ツアイスも ライカ(ライカ基準を含め)と同じで
ツアイス基準を含めてツアイスといているだけです
それで良いと 思っていますが
名前だけでレンズを決めないほうが
自由度が増して自身に合った運命のレンズに出会える確率が増えます
でもブランド力ひかれます
私は名前だけで言えば Gレンズが好きです
書込番号:14663631
0点
エルマリートは30cm程度までよれるのでしょうか?
私は、NEX-7にアダプター介して、Mロッコール28mm/2.8、ニッコール24mm/2.8をためしました。Mロッコールはアダプター+でもコンパクトで非常に格好良く、携帯性に優れるのですが、なんせ、1m弱までしか寄れないのがマイナス。ニッコールは、寄れて、期待以上の描写でした。sonnarT*24mmF1.8がくるまで、ニッコールで時間つぶししてみては?
私は、NEX-7はMF主に使う予定で、今のところは、ニッコール28mm、ライカR35mm/2.0、CONTAX60mm/2.8マクロCをお供にしています。
寄れるのであれば、Mエルマリートは、そのコンパクトさ故、非常に魅力的でしょう。
書込番号:14665483
0点
>>sutehijilizmさん
>素直にゾナーが良いかと。
ボクもそう思ってきました。
ブログ等で観ましたがLA-EA2経由で
α並みに快適に使えると思うと、やや難があるみたいですね。
>>オリムピックさん
Elmarit28/F2.8(4th)+NEX カッコいいです!羨ましいです!
しかしながら価格がネックになりそうです(汗)
後、28mm(換算42mm)という焦点距離も少し気になっています。
今までα900+50mm F1.4 でお散歩用にしていて
もう少し広角(換算35mm辺り)で撮りたいというのもあります。
かと言って
・エルマリート M21mm F2.8は手が出ません...
・Biogon T* 2.8/21mm ZM も惹かれますが(装着したらカッコ良さそう)
NEXでは問題有りそうですしね。
>>デジタル系さん
αとEマウントでZeissをAFで使えるっていうのは凄いアドバンテージですよね。
>>六甲紺太さん
確かにです。
しかしながらPlanar T* 85mm F1.4 ZAを使いたくて
αマウントを選択したクチなんで...
でもSONY設計の85mm F1.4はミノルタの「G」がベースだと聞きました!
>>baobeiさん
僕もなるべく寄れる方がいいです。
ニッコール24mm/2.8は全然考えてなかったですが良さそうですね!
値段もお手頃ですし検討してみます!
書込番号:14667024
0点
ありゃー!
ニッコール24mm/2.8もなかなかの描写力ですね〜〜〜素晴らしい☆☆☆
書込番号:14668256
0点
baobeiさん
>>ニッコール24mm/2.8
>>手持ち撮影のサンプルです。
>>JPEG 撮って出し、PC natural でリサイズのみです。
ありがとうございます。
凄いです!JPEG 撮って出しでこんなに味のある描写するんですね。
Sonnar T* E 24mm F1.8が慢性的に供給不足。
でもZeissが好きだから
BiogonなどZeiss広角レンズをMFでもいいから使いたい。
↑
一眼と違い、あくまでミラーレスですが
ライカM9みたいな雰囲気が味わえるかと。
どうしても形から入るタチなので...
でもNEX-7では色収差の問題がある。
それだったらMマウントアダプターや補正が純製でサポートされてる
FUJIFILM X-Pro1の方が良いのかと考えるようになってきました。
操作性はNEXに及ばなそうですが
ローパスレスなど画質に拘ってそうだし。
でも
恐るべしニッコール24mm/2.8ですね。
・NEX-7+ニッコール24mm/2.8
(Sonnar T* E 24mm F1.8が要らなくなるかも?!)
・FUJIFILM X-Pro1+Biogon T* 2.8/21mm ZM
(寄れるのかがわかりませんが)
なんだったら
・FUJIFILM X-Pro1+ニッコール24mm/2.8もありということですね。
価格の違いもありますが、余計に悩んでまいりました。
そもそもNEX-7のスレで
しかもお題からかなりブレたことを言い出して
大変申し訳ありません。
書込番号:14668765
0点
出遅れてしまいました。
> Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAかDistagon T* 24mm F2 ZAか
でしたら、性能面では圧倒的に Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAのほうが上です。
ゾナーは販促イベント等でテスト撮影しただけですが、ちょっとテスト撮影
しただけでディスタゴンとの違いを感じます。
ディスタゴンは持っていて、よく使っていますが、いいレンズですが
短所も多いです。
・逆光耐性が悪く、しかも緑とか紫とかへんな色のゴーストが出る。
・パープルフリンジが目立つ
・位相差AFが合いにくい。ほかのαレンズと比べてピンボケ率が高い。
・品質管理が悪いらしく不良品の報告が多かった(私自身2度不良品を引いた)。
ゾナーは逆光性能も大分良くなっているようでしたし、
そのほか描写面も申し分ないと思いました。
コントラストAFですからピントの正確さはいうまでもありません。
強いて不満を言うとしたらやたらキレイに鮮やかに写りすぎること、
くらいでしょうか。その点ディスタゴンの描写にはなんとも言えない
魅力があります。
ただ、なんと言ってもゾナーの問題はどこにも売っていないことですよね。
少量ずつ生産するしかないようで、少しずつですが出荷されているらしいので
注文を入れて気長に待っていれば入手できるらしいです。
書込番号:14674356
1点
FR_fanaticさん
貴重な情報ありがとうございます。
FUJIFILM X-Pro1が...
とか一瞬血迷いましたが、やはりNEX-7かな。
やはり最初に思っていた通り
・NEX-7+Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAが鉄板で良さそうですね。
ボディとSonnarを買うつもりでしたが
入荷が安定するまで待つか、
レンズキットor baobeiさんが教えて下さったニッコール24mm/2.8他
で頑張るかですね!
書込番号:14674686
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
NEX-7を購入しましたが、
ISO AUTOでは、ISO500や640が自動で設定されるようですが、
手動でISO500などに、設定はできないのでしょうか?
ISO400の次はISO800しか選べない仕様なのでしょうか?
0点
はじめまして
ISOの設定はほとんどのカメラがそうだと思います。
NSX7もそのような設定ですね。
何かお困りでしょうか?
書込番号:14669511
0点
ソニーのHPより
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html
ISO感度は1EVステップとなっていますので
100-200-400-800-1600-3200…となりますね。
書込番号:14669519
![]()
1点
>ISOの設定はほとんどのカメラがそうだと思います。
そんなことはありませんよ。
私が持っているもので
D7000、α77、700は1/3EVステップ
つまり100-125-160-200-250-320-400-500-640-800…
α55は1EVステップとなっています。
書込番号:14669564
1点
ご返答ありがとうございます。
ISO AUTOでは、ISO500やISO640になるので、
手動でも設定ができれば、極力感度を抑えたい時にと思って、
質問した次第です。
書込番号:14669566
0点
NEX-7の場合、ISO-AUTOの時に、
1/3EVステップが働くので、
手動でも設定できる方法があれば、
教えていただきたいと思っています。
書込番号:14669600
0点
先に申しあげたように、
手動では1EVステップですので
1/3EVステップは出来ませんね。
書込番号:14669693
0点
ご返答ありがとうございます。
現状、1EV段でしか設定できないわけですね。
書込番号:14669714
0点
ニコンではD3200以下は1段毎ですが、D5100以上は1/3段、1/2段、1段と選べるようになっています。
1段毎のD3000もサブとして使ってますが、絞りやシャッター速度は1/3段で設定できますので
ISOは1段毎でも不便には感じません。
書込番号:14672138
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
無事、内定がもらえたので、夏休みは心置きなく旅行ができます。
兄から就職祝いとしてカメラを買ってもらえることになったので、機種選びをしています。
気になるのはこのNEX−7とOM−D。どちらもかっこいいスタイルなので迷ってます。
兄の予算は15万円なのでどちらでも買えますね。
旅行の写真が撮りたいのに加え、スイーツの食べ歩きが好きなのでスイーツの撮影に使いやすいものがほしいです。
どちらが向いていますか。教えてください。
1点
どっちもいいカメラなんで気に入った方でいいと思うけど。
◆表現力
NEXの方がセンサーが大きい分有利です。高感度性能、ボケの量など。
ただ、NEXはノイズを消し去る方向だけど、OM-Dはノイズを残す方向なのでその辺の好みはあると思います。
OM-Dと比較するならNEX-5N+EVFでもいいと思います。
◆重さ
あんまり変わらないです。
OM-Dはボディが75g重いし、レンズが豊富と言ってもパナのレンズは手振れ補正が入ってるので重かったりします。
標準ズームの場合:
NEX7 350g+194g = 544g
OM-D 425g+112g = 537g (追加で買った場合)
OM-D 425g+211g = 636g (キットレンズ)
望遠ズームの場合:
NEX7 350g+345g = 695g
OM-D 425g+190g = 615g
これを「NEXの方が重いです」と言ってしまって選択肢を狭めるのは間違いだと思います。同等性能の5nだとOM-Dとの差はほとんとありません。
レンズいっぱい持ち歩くなら、もはやこの程度の差はどうでもいいので気にするようなことじゃないと思います。好きなレンズがある方で!
◆レンズラインナップ
どっちも穴があります。「このレンズが欲しい!!」というのがあるなら別ですけど、そうでないならどちらも妥協はあります。
広角ズーム、換算300mmより上の長望遠レンズはNEXにはありません。ただし、広角ズームは今年中に予定されてます。
一方、μ4/3には安価なマクロレンズがありません。
高級ズームはμ4/3は間もなく発売。NEXは今年中の予定。
単焦点はどちらも安価で評価の高いレンズがあります。
高級単焦点はNEXは日本人に人気のカールツァイスが、μ4/3は個性的なフォクトレンダーがあります。
その他のレンズは、パナとオリンパスで豊富に選べるように見えますが、実際に選ぼうとすると両メーカーで似たようなラインナップだったり、メーカー間のコンパチビリティがなかったりして選べるレンズはNEXとたいして変わりません。
◆動画性能
長くなるんで省略しますが、オリンパスで動画は考えないほうがいいです。
アマチュアが一眼の絵で動画を撮りたいならNEX以外に選択肢はないと思ってOK。
まぁ、わたしはNEX選んでるんで、NEXを推しますけどね。
ボケのコントロールの幅はNEXの方が上だし、逆に超広角でシャープに景色撮りたいとかだと現状NEXは厳しい (広角ズームに期待、、、できるかな?)
画像はNEX-5Nで撮影、フリンジ除去と縮小のみ。歪曲修正してません。
順にSEL1855、SEL16F28+ワイコン(確か、、、)、SIGMA 19mm、SEL24F18(カールツァイス)
書込番号:14658994
![]()
5点
ありゃりゃ、画像はダメですね。なんか変換かかってユルユルの絵になってます。カメラのレビューとかやらせるならもうちょっとまともな画像up機能にして欲しいな、、、
現物はもっときれいなのでご安心を。
書込番号:14659019
0点
あぁすいません、汚いと思ったのは自分のブラウザーの設定のせいでした。
ひとつ↑のは忘れてください。ちゃんと見れてます。
レンズラインナップはEマウントも揃ってきてるし甲乙つけがたいんで、避ける理由にはならないと思いますよ。普通に撮ってて困らないんで。
レンズは後から補充されるけど、ボケの量はマウント固有なんでどうにもなりません。
最初から「超望遠が必要」とか「超広角が必要」とか決まってるなら避けたほうがいいと思うけど、きれいに撮りたいならNEXかと。
書込番号:14659084
0点
ムアディブさん
いい写真なんだけど、水平の傾きが気になります。
つまらないちゃちゃですいません。
書込番号:14659131
2点
わたしなら断然かさ張らないNEX7かなぁ(^_^*)
動画も美しいし♪
書込番号:14659161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラは、純正レンズなどあてにしない
他社レンズを主に使ううるさがた用の硬派カメラなので、
お嬢ちゃんの就職祝いには向かない。
手振れ補正が付いたOMのほうが良いだろうね。
書込番号:14659164
9点
それはカメラのせいじゃないから気にしないで。
構図は目で見て決めてるから。
一枚目の写真の話なら、傾きじゃなくてパースだと思うけど。
書込番号:14659168
1点
ECTLさんに一票
書込番号:14659643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今すぐレンズを集めるのじゃなく
これからカメラを始めるんですよね
それなら、とりあえず標準レンズだけですよね
だったら 大きさはさほど変わらないです
後悔しないよう気に入ったデザインのカメラを選びましょう
書込番号:14659902
4点
OM-Dはレトロなデザインが売りの、おじさんのノスタルジーをくすぐるカメラです。
お嬢さんには不向きですよ。
NEX7はおオールドレンズマニアのためのカメラじゃないよ。そういう使い方もできるというだけで、日常使いなら、セットレンズでも十分に楽しめます。
書込番号:14661208
6点
OM-Dがノスタルジーって、わかってねーなーw
最近、お嬢さんの間で密かにケミカルウォッシュのデニムが流行りつつあるんだよ。
書込番号:14661255
0点
最近のカメラ女子はこんなカメラが好きらしい。
http://matome.naver.jp/odai/2133514299611490001
渋谷原宿六本木を歩いていると、実によく見かける姿だよね。
書込番号:14662026
2点
>最近、お嬢さんの間で密かにケミカルウォッシュのデニムが流行りつつあるんだよ。
おやじノスタルジーだからこそ、今の若いお嬢さんにとって新鮮なんだろうね。
書込番号:14664232
1点
レンズラインナップがどうのこうの言う人居るけど普通の人はキットレンズ付けっぱなしが殆ど。よくて、単焦点かマクロ一本買って、周りから「お〜マニアックw」って言われる位でしょ。「これはコンデジより綺麗に撮れて その気になればレンズも変えられるちょっと良いカメラ」って言うのが世間一般の認識だと思う。
旅先でスイーツやオブジェを撮って「カワイイ」 って盛り上がりたければ、ボケやすいNEXだと思う。
書込番号:14668310
2点
大変不親切な回答かもしれませんが、どちらでもかまいません。
一度お店で手に取られて気に入った方にされたらよいと思います。
どちらのカメラも一長一短です。
NEX−7の板ですので、NEX−7の良いところは皆さん投稿されると思いますのでEM5について記載します。
OMD EM5の一番の長所は手ぶれ補正が強力と言うことです。
すべてのレンズで手ぶれ補正が効きます。
それからセンサーにつくゴミをふるい落とすシステムが強力なので、センサーにつくゴミのことは忘れて使用できます。
防塵防滴になっているので、水をかけたぐらいでは大丈夫。(ただしレンズも防塵防滴である必要があります。)
レンズは単焦点で高画質なものがそろっています。
レンズはマイクロフォーサーズ規格のものならオリンパスでもパナソニックのものでもその他サードパーティーのものでも使えます。
アダプターを経由すれば、フォーサーズ用のレンズも使えます。
また各社マウント用のアダプターを使えば、ほとんどのメーカーのレンズか゛マニュアルフォーカスなどで使えます。
もしOMD EM5を選ばれるなら、キットレンズ付きのものを購入されれば、マクロモードもついているし、電動ズームもついているので一通りそれだけで撮影が楽しめます。
もしパンケーキレンズのような軽くて小さい標準ズームが良ければ、パナソニックからそのようなレンズが出ているので、ボディーだけ購入してレンズはバナから出ている標準レンズを購入するという方法もあります。
上記のような特徴があるOMD EM5ですが、お店で実際に両方手に取られて、持ちやすいとか実際のホールド感などを確かめられてから決められたらよいと思います。
ホールド感って結構大切です。
OMD EM5もバッテリーホルダーをつければホールド感は向上します。
バッテリー部分だけ取り外しすこともできるので、それをつけても重さはそんなに増えません
以上のことを参考になさって選択してください。
書込番号:14668396
![]()
0点
なんか最近若い女性とまともに会話してないので、ちょっとでしゃばろうかな。
自分的には、デジカメ買う上で最重視しているのが、画像処理エンジンの信頼性と、レンズラインアップ(最低20年使えるレンズが何本あるのか)です。メイン機種はペンタックスのK5。マクロ35mm(料理は超撮れる)と70mm(最強スナップレンズ)があればたいていのものは撮れます。ただし、ズームと広角がやや弱いので、万能ではない。(最近X-PRO1を買い足そうかと思ってる)。ペンタのk5かK01、もしくはOM−D&中古良ズームなら後悔しないと思う。
とりあえず、貴方はブックオフにでも行き、「デジタルフォト2010年2月号」を手に入れるべきでしょう。最新レンズ50本パーフェクトガイドは役立つ。それより、写真家の柳瀬元樹氏のスナップ「La Familia Del Sol」を見ること。オリンパスPEN&安物ズームで撮ってますが、撮り方次第では数十万のフルサイズ機よりよっぽど上だということが理解できますよ。ブックオフになければ、取り寄せてでも見る価値あります。
NEX7は良いカメラだと思うが、高いし買いたいとは思わない。5Nならレンズ遊びに良いかもだけど。15万円は大金なので、大切に使ってください。あと、デジフォト2010年2月号は買ってください。じゃあマタネ!!
書込番号:14668831
0点
>最近のカメラ女子はこんなカメラが好きらしい。
びっくりしたけど、”フィルムカメラの中では” という前提でしょ?
フィルム代気にならないのか? 現像もすぐできないし。
それとも、フィルムカメラそのものが人気?
単なるアクセサリー?
書込番号:14669113
0点
いっぱいレスいただきました。
なかなか返事ができなくて申し訳ありません。
>デジタル系さん
兄は仕事が忙しく、金を使う暇がないと言って、昨夏の初ボーナスは両親に旅行をプレゼント。冬ボーナスは彼女さんに指輪。ようやく今年の夏ボーナスに私の順番が回ってきたところなんです。
>けんしんのじいちゃんさん
はいデザインの好みはどちらかというとNEX−7のほうなんです。
右手の親指があたるところにある、二つのダイヤルの回し心地に惚れています。
ただ、店頭で実際にさわってみると、OM−Dのコンパクトさも捨てがたかったので悩んじゃいました。
>Frank.Flankerさん
>うさらネットさん
交換レンズの豊富さでOM−Dのほうがオススメということですね。
確かに15万円の予算ならばレンズを1,2本追加できそうですね。
マイクロ43の方がレンズもコンパクトなのか。でもマクロレンズは予算オーバーになっちゃいそう。ここだけ、ひっかかってます。
アト、コンデジはソニーのHX5V使っています。小さくて、動画もきれいなので、これはこれでかばんの中に入れておこうかと思ってます。
>ムアディブさん
サンプルの作例までありがとうございます。
キットレンズでもきれいに撮れるんですね。すごい!
重量は、大事な問題です。こちらの情報もありがとうございます。
>ECTLVさん
レスを見て、はじめてNEX−7に手振れ補正がないことを知りました。
NEXはレンズに、OM−Dはカメラに手振れ補正がついているんですね。
ど素人の私としては、カメラについているOM−Dにぐっと傾きました。
そのほか、琉球の魂さん、sutehijilizmさん、六甲紺太さん、libertinさん、大場佳那子さん
、freakishさん、三太郎の日記さん、横道坊主さん、アスコセンダさん、オペラ座の廃人さん。みなさんご意見ありがとうございます。
かなりOM−Dに心が傾いたので、兄に掛け合って予算の追加を引き出してみます。やっぱりマクロレンズも欲しいなあと思うので。
ありがとうございました。
書込番号:14670693
1点
それが良いね。
これにパナの20oF1.7付ければ、
画質も使い勝手もまず不満は出ないだろう。
レンズは3桁持ってるが、
いまだにこの20mm超えるパンケーキが無くて
そのためにm4/3のE−P1を残している。
それくらい価値があるレンズだね。
OMDズームキットにパナ20o。
あとはSDカードに液晶カバーフィルムに予備電池。
これで、最強の旅行カメラの出来上がり。
書込番号:14671016
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7な皆様、こんばんわ。
さて標題の件、先日行われた横浜開港祭の花火大会にてNEX-7を初めて花火動画用として実戦投入いたしました。
レンズはSEL16F28ではなく、解像度を期待して素通しアダプタのLA-EA1に1680Z、画角は18mm程度でF値は3.5で撮りました。
【横浜開港祭2012 花火ラスト3分 SONY NEX-7】
http://www.youtube.com/watch?v=x9GS5tkRtSk
NEX-7での動画、ISO感度は最大3200の模様。
最初、ISO3200の割にあれ?というくらいに画が暗く面食らったのですが、60pの設定を24pに変更したところ劇的に改善されました。
NEX-7、熱停止のリスクは依然として有るとはいえ夏の花火シーズンを前にもう少し明るくノイズレスで撮れる方法があればないか…と思い投稿させて戴いた次第です。
ちなみに、「金で解決」的なプランとしては
・SAL1650を導入
・Eマウント動画サブ機として型落ちになるNEX-5nを導入(おい)
といったところでしょうか?
※VG20やFS100、マウント追加となるGHといったプランは当方対応不可です(汗)
設定で解決・改善できるところがあれば…と思っております。
皆様の知恵をお寄せ戴きたく、よろしくお願いします。
m(_"_)m
0点
もう少し感度を落としても良さそうな気がします。
(個人的には、もう少し暗めでも…と)
後、全体的に何となく赤っぽい感じが。
>「金で解決」的なプラン
ビデオカメラに任せてしまうのが良いようにも。
書込番号:14639347
![]()
2点
レンズをもっと明るくすればいいんじゃないかと思うんですが。
f1.4なら2.7段稼げますよね。もちろん5nでも1段稼げるわけですが。
f3.5のレンズを使うなら、HadyCamから2段落ちるわけで、明るさに関しては一眼のメリットは相殺されるかと。
書込番号:14639351
1点
60pから24pで明るくなったのは、設定がautoのため
シャッター速度が変わったためではありませんか?
なお、この機種は動画でもスローシャッターが出来るので
マニュアル撮影が良いと思います。
書込番号:14639457
2点
金銭的解決なら
ハイビジョンカメラをお買いになられた方がよろしい
私は100インチで見ていますから
動画はビデオカメラで撮影しています
24Pで撮るとぱらぱら漫画のように早く動くものは見ずらいです、ためしにデジカメでテスト的に撮ってみましたが。小型モニターで、チェックするくらいならいいですが
満足できるものではありませんでした
餅屋は餅屋です
レンズは78万円マイクは7万円しました
書込番号:14639594
2点
星ももじろうさん
値段だけ書かれても参考にならないから教えて欲しいんだけど、、、
ダメだった78万のレンズって何? ってのとボディは?
良かったというビデオカメラは?
あと、小型モニター (何インチ?) なら24pでもいいってのが良くわからないです。小さいと動きが早く見えるんですか?
同じ24pで一方は動画に見えて、もう一方は動画に見えないんだとすると、単に再生環境の問題という気がするけど。
書込番号:14639825
0点
夜の街並みを撮影する目的であればこれくらい明るい方がいいのかもしれませんが、
花火を撮影する目的であれば明るすぎると自分も思います。
普通のビデオカメラの花火撮影モードは、
どうやらWB太陽光、F1.8、SS1/60、ゲイン0〜6dB(=ISO100〜200)って感じらしいです。
ビデオカメラの場合はいろいろ画像処理が入ってくるのでややこしいのですが、
明るさ的にはこれくらいの条件で大外しはしないはずです。
フレームレートですが、花火であれば必ずしも60iにこだわる必要はないと思います。
SS1/30以下にしてわざと流れを出すようにした方が花火らしくて好きという方もいます。
なので24Pでもいいかもしれません。
書込番号:14641084
![]()
3点
ハードウエアによる解決方法は他の方々に任せるとして、私からはソフトウエアによる
改善方法を提案してみたいと思います。
上記画像はNeat Videoという映像用ノイズ除去プラグインを使用した物です。
YouTubeの再圧縮されたもので無ければもっと綺麗にノイズ除去できたと思われますが、
こういうモノもあるという事で提案してみました。
50ドル弱の価格ですが、映像編集される方ならば対応ホストアプリも多いですし、持っ
ていて損はしないと思います。
書込番号:14641398
![]()
1点
たった一日で沢山の有用なご意見…
本当にありがとうございます、ソニ吉です。
申し訳ありません、いろいろと肝心な事を書き忘れておりまして…
・基本的に激貧です(汗)
・本動画はWB 蛍光灯(白色) 、Mモード、SS 1/25で撮っております
という前提の上で…
>ナイトハルト・ミュラーさん
ビルのシルエットがキレイに出た上で暗部は落ちて欲しかったのですが、さすがにそれは贅沢なのでしょうか…(汗)
WBは、MM21の夜景をLVで見ながらAUTOから晴天、曇り…と弄って「蛍光灯(白色)」に。
撮れた画を見て正直私もビックリしました。花火関係なく、再度試してみたくなりました。
>ムアディブさん
明るい広角! 魅力ですよね。
画角・スペック的にはフォクトレンダーのノクトンあたりでしょうか?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/17.5mm0.95.html
いやいや、やはり他マウントにそんなお金は…
>今から仕事さん
最初は確かにAモード/絞り開放/ISO3200/AELだったのですが…
あまりに暗いのでMモードのSS 1/25にした次第です。
低照度下での動画撮影、赤レンガあたりで検証してみようかと思いました。
>星ももじろうさん
おほほっ、すっすみません、スーパー貧乏人なのでそんなお金は捻出できません…(汗)
せいぜい出せて普通のハンディカムくらいです…
>なぜかSDさん
例えばランドマークと花火の間はもう少し締まって欲しいのですが、ビル肌が見れたら、と思ったのです。
まぁ、24pとかで静止画と同じ画を期待しちゃいけないのですがね…
>aqua3712さん
おおっ!?と思ったのですがこちら、FCP Xには未対応なんですね…
FCP Xに慣れちゃうとExpressは効率が…
Neat Video、後輩の結婚式も控えておりますしFCP Xに対応したらぜひ欲しいです!
有用な情報、ありがとうございました♪
皆様のおかげでいろいろと参考になります。
m(_"_)m
今しばらくアドバイス戴ければ幸いです。
書込番号:14641892
0点
皆様ありがとうございました、ソニ吉でございます
結論から申しますとCX720V導入、と相成りました。
凄いですねぇ、このビデオ…
CX7と比べちゃあいけませんが、隔世の感を感じております。
キヤノンG10とも迷いましたが、ハンディカム専用アクセサリがいくらかあるためこちらにした次第です。
ステディカム的な撮り方も練習してみたくなりました。
aqua3712さん、"Neat Video"のFCP X対応が楽しみです。
皆様本当にありがとうございました。
m(_"_)m
書込番号:14662254
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
はじめまして。親族の結婚式があるのでNEX-7購入しました。
NEX-5を使っていたので、だいたいの操作は分かってきましたが、RAWの現像が遅かったり、調整しても反映されるのに時間がかかりすぎているような気がします(*_*)すごくイライラしていまいます〜・・・
やはり画質が良い分、重くなっているのでしょうか?皆さんの意見を聞かせて頂ければと思い投稿させていただきましたm(__)m
何か参考となる情報も欲しいですm(__)m
0点
PCの反応の話ってことで良いですか?
NEX-7は解像度が高くなってますので当然処理時間は比例して伸びると思います。
現像ツールはマルチコアに対応してると思いますので、もし今普通のノートなどを使われてるなら4コア以上のデスクトップを使われると快適になりますよ。今は6コアまでありますのでヘビーに使うならそちらでも。
なんのソフトでどういう操作をしたときに遅いのか良くわかりませんけど。
書込番号:14649611
1点
三代目ちょすさん
RAWの現像には純正(Image Data Converter)のソフトをお使いですか?
私は、純正やLR4で現像してますがイライラするってことはあまりないです
PCのスペックやメモリに原因があるのではないでしょうか?
書込番号:14649632
1点
返信ありがとうございます。
PCはごく普通のものを使っております。NEX-7の現像は純正のものを使っています。
今まではNEX-5でサクサク現像できていたので、違和感を感じたんですよ。
PCに問題ありかもですね〜もう少し様子みていきたいと思います!!
書込番号:14649676
0点
1枚あたりのデータが大きいと、時間がかかります。去年ノートPCを新しく買い直したら、JPEGに変換するのに10年前のPCで5分かかっていたのが、5〜10秒で変換できる様になりました。ちなみに1200万画素のデータ約15MBくらいです。
書込番号:14649777
1点
>今まではNEX-5でサクサク現像できていたので、違和感を感じたんですよ。
理屈の上では1.7倍のデータ量になってるので、1.7倍で済むのが順当ですが。
書込番号:14649992
1点
付属の画像編集ソフトは、ノートPCでもメモリーが2Gもあれば使えますが
現像時はかなり遅くてイライラします(笑)
>PCはごく普通のものを使っております。
PCの場合「ごく普通」ってのはピンキリですからね〜w
ノートかデスクトップで、だいぶ違いますし。
因みにノートPCで現像される場合は
メモリーは4G以上はあったほうが良いでしょうね!
それでも、体感的な軽さは「2Gの時と比べるとマシ・・・」ってレベルですが(笑)
因みにメモリー増設は超簡単なので
軽くググるとすぐに理解できます^^v
書込番号:14650189
1点
>Windows 8に1200円でアップグレード MS、Win7購入者に優待プログラム
↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/01/news112.html
これを機会に最新モデルPCに置き換えてみてはどうでしょう?
書込番号:14650505
1点
同じ悩みですね。
私も NEX-5 までは、頑張って Pentium4 3.2G メモリー 2G で
頑張ってましたが、それでも現像に一晩かかることがしばしば・・・
NEX-7 の購入で、限界を超えました。 (良く頑張ったでしょ・・・)
現在は、Intel i7 3.2G メモリー12G でとても快適。
一晩かかってた現像処理が、お風呂上がりに終わってます。
コンピュータのグレードアップをお勧めします。
書込番号:14650708
![]()
1点
皆さまのご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
PCの方をなんとかしてみます!!
書込番号:14650868
1点
僕も標準で付いてたRAW現像ソフトを使ってますが、RAWデータを加工した後の、保存が一分くらいかかるので、少しでも早くしたいので、メモリを増設する事にしました!
今、2Gなので、2G増設します!
果たして速度は上がるのか?!(゚Д゚;)
書込番号:14654288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、一晩現像っていうのは、画面で調整した後、まとめてJPEG書き出しをするという意味ですか?
良くわからないんですが、JPEGで書きだす必要はあるんでしょうか?
もし、ツールが設定を覚えてなくてRAWにかぶせて表示してくれないということならLightRoom4を使うと快適になるかも。
LightRoomはRAWデータはそのまま更新せず、現像操作した内容を覚えてて表示の際に反映してくれます。なので、誰かにわたすのでなければJPEGに書きだす必要はありません。
もちろん、4コアデスクトップでなければ表示のたびに若干の遅延が出ますけど。
書込番号:14655684
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















