このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2012年5月23日 19:56 | |
| 48 | 20 | 2012年5月22日 20:26 | |
| 21 | 10 | 2012年5月18日 08:45 | |
| 13 | 15 | 2012年5月18日 03:29 | |
| 9 | 13 | 2012年5月17日 16:56 | |
| 5 | 6 | 2012年5月14日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
DMFでピント合わせを微調整したい時に、MFアシストを使っていますが
毎回、拡大表示されると使いづらい場合があります。
レンズはタムロンB011です。
メニュー画面からMFアシストの 入り、切り をしていますが
ピント合わせ中にMFアシストの 入り、切り 簡単にできないでしょうか?
試しにAF/MFボタンにMFアシストを割り当てましたが
ピント合わせ中にMFアシストの 入り、切りが出来ませんでした。
良い方法ありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点
こんにちは
ピントを合わせる前に、MFA を ON & OFF するしか無いです。
ピント合わせ中に、したい事と結果は同じですからね。
決めた構図と、ピント位置の拡大で構図が狂わない術を会得するしかないようですね。
花の接写とかでの、マニュアルFは三脚使用が最良ですが、それ以外にマニュアルFが必要でしょうか。
書込番号:14596338
![]()
1点
>robot2さん
アドバイスありがとうございました。
やはりメニュー画面からでないと 入り、切り できないのですね。
メニュー画面から変更するのが少し面倒と感じましたので。
悩みが解決してスッキリしました。
書込番号:14596850
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今まで子供を撮るのにコンデジを使っておりましたが、友人のNEX-5に触れる機会があり、歴然の差を感じました。勉強しながら長く使いたいと思い、初心者ながら思い切って本機の購入を検討しております。(外観に惚れてしまったのも本機を選んだ理由なのですが)
欲しいと思った時が買い時とは思いつつ、懐事情もあるため、本機がどれぐらいまで価格が下がるか気になっております。(8万台前半まで下がれば躊躇なく踏み切れるのですが…)
参考までに皆様の考えを聞かせて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:14575108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
価格推移の、罫線を見てみましたが下げ止まり感は有りませんね(3年をクリックして見て下さい)。
http://kakaku.com/item/K0000281273/pricehistory/
多分 価格.comの初期価格の半値位にはいずれ成るかも知れませんが(私見ですよ)。
しかし、これからの事は誰にも判りません。
やはり、欲しい時が買いどき!
人生は短い、趣味に費やす時間は更に短い(口癖です)。
欲しい物は、直ぐ買って楽しみ、価格が下がっても楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。
書込番号:14575203
![]()
4点
デジモノは待てば待つほど少しずつ下がってきて、待ちすぎてディスコンになると店頭から消えて仕舞いには高い店の在庫しか残らないようになります
欲しい時が買い時とは昔からいわれますが、お子さんの成長記録なら少しでも早く買って撮ってあげたほうが良いかなと思います
とは言っても少しでも安く買われるほうがいいでしょうから、ココの価格が右下がりが止まって安定したところを見計らって買われたらどうでしょうか
書込番号:14575247
![]()
5点
スレ主さま、こんにちは
NEXは商品サイクルが速そうです、NEXC3の後継機は一年で出ました
NEX5Nの後継機も秋ぐらいに予想されています
つまり1年たては型落ちになる可能性があります
(それはメーカー戦略で値段が下がり切る前に、次から次と機種を出し利益を出そうということだと思います)
値段は下がりますが、それだけ旬の時期は短くなる
8万円代に入ると思いますがその頃には後継機の噂が聞こえてきて、迷うと思います
やはり欲しい時が買い時ですね
そんな私は、発売日に14万円で買ったので、スレ主さんが今買っても十分私より
得をしたことになりますよ(笑)
書込番号:14575268
![]()
6点
sai丸さん、はじめまして。
カメラの機能以外にデザインや使いやすさは、
写真を撮りたいと思う動機づけにとても重要な要素ですから、
NEX-7の外観に惚れたことは、このカメラを買う立派な購入理由になります。
私は幸運にも発売日初日にZeiss 1.8/24とともにレンズキットを入手しました。
それまでフルサイズ機2台、APS-C一眼レフ1代、μ4/31台の計4台を使っていましたが、
NEX-7を手にしてからは、このカメラが一番のお気に入りとなり稼動率も一番高くなっています。
sai丸さんと同じように、デザインやサイズが気に入ってますし、
機能的にも自分の用途には十分で、なにより解像感、色彩などの写りがとても素晴らしいです。
本気撮りのときは5Dmk2などと2台携行しますが、普段はNEX-7だけを持ち歩いています。
価格については、私は発売日初日だったので、現在のレンズキットの最安値より2万円ほど高い
118000円で購入しました。
それでも、4か月間満足のいく写真がたくさん撮れたことを考えれば、
2万円の差はまったく気になりません。
もし、4か月間このカメラと交換レンズをレンタルしたなら、
とても2万円では済まないからです。
sai丸さんが8万円前半と言われているのは、レンズキットの価格でしょうか?
もし、そうならば後半年はかかるかもしれませんし、そこまで下がる保証もありません。
写真の楽しみ方は人それぞれですが、
私は自分の思い出や感動を写真に遺すことが最大の楽しみと考えます。
過ぎていく貴重な時間、思い出、感動は、絶対に後から取り戻すことはできません。
sai丸さんの懐事情がどの程度か存じませんが、
やや高いと感じる程度でそれほど無理でないのなら、
早めに購入されて写真を楽しまれた方が良いと考えます。
あくまで、自分の考え方ですので、押し付けるつもりはありませんので、
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14575336
7点
どのくらい待つ気ぃかは知らんけど、その間の写真はあきらめるのけ?
写真撮らんなら、いつかはその値で買える日も来るやね・・・
・・・と今までだったら言う所やが、タイで洪水一発で生産STOPとか実現しちまったしなぁ。
たったいま、外はゲリラ暴風でひどいことになってきたで〜
自信、原発、風、大水・・・・今時やと、欲しいとき速攻で買って、撮りたい対象が有るうちに撮っといた方がええでホンマw
そのうちに〜〜〜、とおもてたら、普遍やと思ってた撮影対象がそもそもなくなっちまうかもしれんご時世やで。イヤカナリマジ。
書込番号:14575473
4点
皆さんが仰るように、やはり欲しい時が買い時だと思います。
値段が安ければそれに越した事はありませんが、待っている間に撮れたかもしれない写真は、どうやっても手に入れる事は出来ませんからね。
自分の場合悩んだ時の目安は、大体半年です。
発売直後は品薄だったりトラブルがあったりという事もあり、昔のパソコン時代からの(自身の)慣習に従っています。
半年でディスコン、というのはそうそうありませんし、初期トラブルもある程度出尽くして対策がされる時期でもあると思います。
ある程度価格が下がり、そしてトラブルの情報や対策も広まり、且つ注文しないでも手に入る時期なのかなと思います。
価格に関してはもう暫くは横這いが続いて、それから下がるような気がします。
が、それは結局予想でしかなく当たるか外れるかなんて誰にも解りません。
という事も考えれば、やつぱり欲しい時が買い時、というのは間違い無いと思います。
もしもう暫く待たれるのであれば、NEX-5の後継機を見てから、というのもアリだと思います。
その頃には今よりも当然下がっているでしょうし、機能的にも甲乙つけ難い物になっているかもしれません。
(勿論これも予想でしかありませんが)
欲しいけど悩む事って結構ありますよね。
何処かしらで一線を引いて買うのもいいと思いますよ。
その後価格が落ちる事も勿論あるでしょうが、それを気にしていたらいつまでも買えなくなっちゃいますからね(^^;
書込番号:14575498
2点
スレ主さんも買うことはほぼ決めていて、でもその値段まで落ちるのがあまり先でなければ待ちたいって感じでしょうか?
一瞬の値下がりを除けばだいたいモデル末期で初値の6割くらいが多い気がします。
(底値はその前に来たりしますが。)
ってことは8万円台前半入るとしても後継機の話が出て「今買うのもなあ」となる頃なのでは?
自分もNEX-5Nはイベント続く年末まで待って買う予定が、
洪水でその頃には手に入らない可能性が出てきたので予定より高く買うことになりましたが、
結果NEX-5からの向上ぶりに早く買って良かったと思ってます。
今買って楽しんで使っていれば半年たって1万円以上下がっても、
この値段まで買わなきゃ良かったとは思わないでしょう。
よほど予算外でなければ待ちすぎないほうが良いですが、少しでも安いほうが良いでしょうから、
このイベントで使おうと決めてそこまでは待つってのは?
それまで勉強して、当然練習期間も考慮して。
たまに1日で5千円くらいの上下はありますから、毎日チェック&突然下がったらGO!
書込番号:14576020
2点
発売前に予約を入れていましたが延期になりキャンセルしました
それで、中々購入に踏み切れなっかたのですが
10万円切りましたし そろそろ購入します
ただ、ソニーの商品故障の時ネットで購入するとめんどくさいので
ヤマダかケーズデンキにいってきます。
書込番号:14576101
0点
そうだなー。
NEX5の不出来のE16付が2年後の今は半値35000円。
http://kakaku.com/item/K0000281273/pricehistory/
まあまあのキットズーム付きが2年後で36%引き50000円。
http://kakaku.com/item/K0000109868/pricehistory/
NX7は31%引きまで来ているので、
残り19%、3万円下がるのにあと20か月。
http://kakaku.com/item/K0000281273/pricehistory/
あと20か月を月1500円払ってもコンデジよりNEX7にしたいか
どうかということだね。
結論から言えば、
コンデジからのアップが主目的なら2年後にNEX7買う必要はない。
今NEX5キットズーム買って、E50追加が満足度は上だろう。
書込番号:14576885
1点
皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
正直こんなに反応して頂けるとは思っておりませんでした。
背中を押して頂いたような気持ちです。購入に向け一歩前進出来そうです。
すべてのご回答にベストアンサーとしたいところなのですが、
制限があるようですので、誠に申し訳ございませんが
ご回答頂いた順とさせて頂きます。
※以下長文につき失礼します
>robot2さん
素敵な口癖ですね。
独身時代は自由に趣味を楽しむことが出来たのですが、
今は家族サービス第一で趣味を楽しむ時間が無くなっておりました。
カメラは私自身の新たな趣味として、また家族の思い出を残す方法
としてベストかもしれません。今から楽しみです。
>Frank.Flankerさん
仰るとおりNEX-5Dも最安44,000円ぐらいまで下がったと記憶しておりますが、
結局今は51,000円ぐらいですね。価格の推移に注意してみます。
しかし、子供も日々成長してます。困ったものです(笑
>たかるんさん
8万台の頃には後継機ですか…。確かにそうなると悩みの種は
増えそうです。
発売日に購入されたとは恐れ入ります。(羨ましい限りです)
14万と10万では…確かに勇気が湧いてきました(笑
>一期一絵さん
カールツァイスのレンズと同時購入とはこれまた羨ましいです。
現段階では、レンズキットの購入のみを検討しております。
ネットや雑誌等でNEX-7関連の情報を収集している日々ですが、
レンズの世界も非常に興味があります、まずはレンズキットで
勉強して、いつかはカールツァイスのレンズも!と妄想は膨らむ
ばかりです。再度家族会議にて予算の確保に努めます(笑
>デグニードルさん
確かに仰っしゃるとおりで、身近で実感している例があります。
もう少し早めに購入してれば、金環食を違う角度から楽しめた
かもしれないと少々後悔しております。時間が経てば経つほど
そういう機会を逃しているのかもしれませんね。
>sheinさん
商品の問題がある程度クリアされ価格と供給が安定→買い時
ということでしょうか。(違っていたらすみません)
この考え方は、他の製品でも流用出来そうですね。勉強になります。
ただ、この冷静な判断が今回出来るのか…少々自身が無くなって
きました。NEX-7に対する思いが徐々に大きくなってきておりまして…
欲しい時が買い時。結果コレなんでしょうか(苦笑
>ネムリブカ1000さん
直近の金環食は無理として、来月友人の結婚式があります。
その時持っていたら。。。また、夏、海や山に行ったら。。。
イベントはこれから沢山ありますね(苦笑
8万前半まで待つのは得策ではないかもしれませんね。
>六甲紺太さん
ネット購入と量販店購入、どちらが良いか分からなかった
ので非常に参考になりました。私も土日でお店回ってみよう
かと思います。
>ECTLVさん
具体的な数字を用いたご説明、ありがとうございます。
統計的に理想の金額に到達するまで時間がかかりそうですね。
NEX-5キットズームとE50の追加という選択肢は想定外でした。
参考になります。
書込番号:14577408
1点
今日、ハット神戸のヤマダで買いました
商品は6月始になりますが良い買い物が出来たと思います
価格は111,700円 ポイント11%でした
書込番号:14580213
1点
NEX5Nキット(18-55)に50 1.8 ossで8万円台前半っす。
α57のダブルズームキット+はじめてレンズ 50 1.8も8万円台前半っす。
初代5で感動したなら、5Nでも7でも感動まちがいないっす。
最初の2か月の▼25%は待つ価値あるけど、あと3か月待っても▼10%なんで旨味ないっす。
書込番号:14582820
1点
sai丸さん
今朝書き込みしたのですが間違って下のスレに書き込んでいました。
皆さんのアドバイス通りです。
発売後1ヶ月位はライバルカメラの「FUJIFILM X-Pro1」と売れ筋ランキングでも6位争いをしていましたが
5月20日現在ではライバル機は25位と下がっているのにNEX-7は7位と健闘しているのでsai丸さんの希望価格まで待つよりも
早く手に入れて使う方が正解ではないかと思いますし、まして撮りたいのが子供さんならなおさらだと思います。
昨日キタムラに行ったときに5/19・20の二日間このカメラの価格対抗キャンペーンで
106,200円の下取り4,000円(本日は昨日と価格は変わります)で販売していたので再購入(発売日に購入したのですが2週間程度で手放しました)をしようと思っていますが、キタムラのネットショップからこの機種が消えているのが少し気になりました。
2012/05/20 08:59 [14582884]
0点
書込番号:14583801
0点
はじめまして
NEX-7は現在出荷が間に合わない程の人気商品です。
当サイト価格、オークション価格共に10万円前後で安定しています。
やはり10万円前後での需要が集中しているため簡単には9万円を切ることは無いと思います。
今の狙い目は10万円を切った辺りで、供給が間に合ってくれば9万円前半でまた需要が出てくると思います。
私は10万円切った時点でポチりました。
同じ心理を持った人がいることは現在の価格が物語っていると思います。
書込番号:14584244
1点
>商品の問題がある程度クリアされ価格と供給が安定→買い時
>ということでしょうか。(違っていたらすみません)
そうですね、そんな感じです。
NEX-7も当初水準器の傾きがあったりと若干の問題もありましたが、今はそういう話も減ったようですし、何らかの対処が内々でされたか管理体制が上がったかしたのでしょう(勿論最初からそうあるべきではありますが…)。
今の状態は他の方も書かれている通り、需要>供給という形なので、暫くは大きな値崩れはしないと思います。
供給が安定すれば徐々に価格は下がりますから、そこまで待てれば買い、とも言えます。
>ただ、この冷静な判断が今回出来るのか…少々自身が無くなって
>きました。NEX-7に対する思いが徐々に大きくなってきておりまして…
>欲しい時が買い時。結果コレなんでしょうか(苦笑
ならば正に今この時が買い時だと思いますよ(;´∀`)
我慢するのも精神衛生上あまり良くありませんものね(^^;
欲しい時にパッと買って、それを励みにお仕事に精を出されるのも宜しいのではないでしょうかw
書込番号:14585183
3点
アメリカでは定価販売のようです。
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Compact-System-Cameras/zgbs/electronics/3109924011
この時点では2位ですがいつも1位、2位の上位にいるようです。
在庫になってもすぐに売れ切れてしまう大人気商品でソニーで一番売れたカメラ(世界規模)になるのではないかとも言われています。
書込番号:14587051
2点
皆さん、色々ご意見ありがとうございました。
本日、写真の結果に至りました。
今日ふと立ち寄ったヨドバシカメラ新宿西口店に
在庫があったんです。
これを逃したら1ヶ月は手に入らないと思い、
また皆さんのアドバイスが脳裏を駆け巡り、
購入に踏み切りました。
先程開梱したのですが、ドキドキしすぎて
どうしたらいいのか動揺しております。
今晩は充電して、明日の晩から少しずつ
勉強していきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
参考になるかわかりませんが、ここ最近3店舗
回った際に確認した情報をお伝えします。
------------
5/19
YAMADA テックランドNew港北センター本店
¥111,700 ポイント11% 取り寄せ3週間
5/21
YAMADA LABI新宿西口館
¥111,700 ポイント12% 取り寄せ3週間〜1ヶ月
5/21
ヨドバシカメラ 新宿西口本店
¥110,000 ポイント10% 在庫あり(19時時点)
------------
>六甲紺太さん
同じ日にYAMADAに行って同じ値段とポイントとは驚きですね。
六甲紺太さんの情報がきっかけで、量販店めぐりをした結果
手に入れることができました。ありがとうございました。
>sutehijilizmさん
α57の案もご紹介いただきありがとうございます。
りょうさん写真、面白いですね。
自分もこれからバシバシ撮っていきたいと思います。
>イゴッソさん
「早く手に入れて使うほうが正解」この言葉にも
背中を押されました。ありがとうございました。
>wancosamaさん
オークションの相場も10万前後なんですね。
ノーチェックでした。売値10万を切るのは無理
でしたが、ポイントが10%つきましたので、
それで自分を納得させてます(苦笑
>sheinさん
仰るとおり精神衛生が書き込み始めた頃から日に日に悪化し、
ついに今日には限界が。。。納品待ちでも買うつもりでお店に
行ったところ在庫があって、ドキドキしながら持ち帰って、
今、カメラを手に撮ってニヤついております(笑
>子怡さん
アメリカに比べたら日本は恵まれているのですね。
世界のNEX-7ですか。ユーザーになれたことが嬉しいですね☆
書込番号:14590620
5点
sai丸さん
購入されたんですね
おめでとうございます
良い写真ライフを楽しんで下さい
書込番号:14592554
1点
スレ主さま
購入おめでとうございます
祝福の時デスね
良い写真が撮れましたらぜひ
NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ にアップしてみてくださいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14571430/
では失礼しました
書込番号:14593182
1点
おめでとうございます(* ^ー゚)ノ
これで晴れて気分もスッキリですね。
くれぐれもレンズ沼にはお気をつけて。
今ならEマウントレンズも本数少ないし、全部揃えられるかなーなんて考えると大変な事になってしまいますよ(;´∀`)
ちなみにですが、バッテリーの予備と液晶パネルガードは用意しておくと良いですよ。
バッテリーは充電にかなり時間がかかる上に駆動時間が短いですし、液晶パネルは表面のコーティングが弱いそうなので、早めに対処する事を自分も勧められました。
撮影枚数や撮り方にもよりますが、予備1個あれば丸1日の撮影でも事足りるかと思います。
楽しい撮影が出来ると良いですね(^^)
書込番号:14593197
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
みなさん、はじめまして。
いつもみなさんのカキコミで勉強させて頂いております。
みなさんのクチコミを見ていて抑えきれずに、最近NEX-7を入手して色々と練習しております。
そこで、一点気になる事があり質問スレッドを上げさせて頂きました。
お時間のある方、コメント頂けましたら幸いです。
さて、質問の件ですが、掲題の電子先幕シャッターについてですが、色々設定を試しているなかで「切」にするとかなりの確率でブレ写真になってしまうのです。
テーブルに置いた状態でもブレてしまいますし、手ブレ補正ON-OFFに関わらず、またシャッタースピードも125を超えています。
試しにSS優先で500に設定すると軽減するものの、やはり電子シャッターONと比べるとブレてしまいます。
ちなみにレンズはSEL1855とTAMRON18-200で試しましたが同様です。
みなさんの個体はいかがなものでしょうか?
機会があればSONYストアに出してみたいと思いますが、現状カメラが一台しかないので出せずにおります。
みなさんご存知の事がありましたらお教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14567429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メカ駆動では、シャッター音も悪いし、ぶれやすくなるので
電子先幕でしか使わないね。
書込番号:14567594
6点
キットレンズとともに五分五分の割合でアダプターを介して他社製非AFレンズも使用しています。取り扱い説明書には他社製レンズ使用の際電子先幕シャッターは切るようにとありますので、電子先幕シャッターは「切」のままですが、ブレやすさについて違いはないと感じていました。
しかし1/125でブレますか、、、 超望遠レンズを使ったり動きが速い被写体でなければ、普通ブレることはないはずですね。個人的にはレンズ内の手ブレ機構が異常な動作をしているように感じます。
ユーザーとして他人事ではありませんから、いろいろな方々の経験、それに後日談をお聞きしたいものです。
書込番号:14568006
3点
コメント頂きありがとうございます。
ECTLVさん
ありがとうございます。
そうですね。実使用では電子先幕シャッターONにしておけば良いので問題ないのですが、個体の問題かと判断がつかなかったので質問させて頂きました。
SONYに電話で聞きましたが同様の報告はないとの事で個体の問題かもしれません。水準器もズレていますし。
komokeriさん
ありがとうございます。
テーブルに置いた状態でブレてしまうのでやはりレンズの補正動作が影響しているとしか思えないんですよね。手ブレ補正OFFでもブレるので謎なんですが・・・
きちんと取説を読んでおらず他社製レンズで電子先幕を切る事は知らなかったのですが、何故なんでしょうね?
電子先幕をONにしておけばとても綺麗な写真が撮れるので、しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:14568355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もういちどこんにちわです。
「電子先幕をON」にしておかないとブレるというのは、どう考えてもおかしいです。カメラが一台のみとのことですが、使う機会が少なそうな時期を見計らってソニーに相談なさった方が良いように思います、お節介ですが・・・ 大切な場面でシャッターがおりなかったら後悔しますよ! と、背中を押しておきましょう。。。
書込番号:14571358
1点
電子先幕シャッターオフだと先幕動作のショックで等倍レベルでは解像度落ちるようです。
また機械的ショックによる微小振動の場合、手振れ補正は効かないでしょうし、
テーブルに置いてもブレが少なくなるわけではない気がするのですが。
ただ目に見えてブレ写真になるならば話が違いそうなので、比較写真を添えてサービスに出したほうが良いでしょう。
書込番号:14571495
2点
komokerさん
ネブリカ1000さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
機械動作のそんな微振動が影響する事もあるんですね。ただ、今回は看板などが斜めにブレる形で写ったりと、等倍でなくとも分かる感じです。
ともあれ、みてもらわない事には解決しないたも思いますので、一度サービスに出してみたいと思います。
サービスに出した際は、改めて後日談として報告させて頂きたいと思います。
コメント頂きましたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:14572034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネムリブカ1000さん
申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました。
本当に申し訳ありません。
何卒ご容赦お願い致します。
書込番号:14572041
0点
カメラの修理時に、ケータイみたいに代替え機を貸し出すサービスがあればいいですね〜。
さすれば修理に出すタイミングをイチイチ考えずにいいのにな!
書込番号:14572109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気にしてませんよ。
参考までに。
http://blog.livedoor.jp/loghouse1jp/archives/cat_50031227.html?p=35
一眼レフはミラーショックで解像度を失っているという話もありましたね。
書込番号:14572491
1点
ネムリブカ1000さん
サイトのご紹介ありがとうございます。
ミラーのショック位の振動でも、望遠などではブレて解像が落ちてしまうのですね。
ミラーレスは単純に小型化の策だと思っていましたが、一眼レフと撮影上の特性の違い・メリットなどがあったり、結構深いものなんですね。
今後も色々と勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14574894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
先週NEX-7を購入しました。
ちょうど連休の時期でもあったので撮影しまくってました。
そこで気になるのが皆さんは保管方法はどのようにされていますか?
ヨドバシカメラのカメラ館に行くと除湿のためのグッズが売られているのでちゃんとした保管をしないとカメラが故障というのもあるんでしょうか。
いままではコンデジを使って今回が初のミラーレス一眼レフカメラでありかなり高価な買い物だったので長く愛用するつもりです。
アドバイスなどがあればよろしくお願いします。
1点
押し入れや、タンスの中には入れません。
バッグや、ケースの中に入れっぱなしもよくないです。
風通しの良いところに置きましょう。
1〜2週程度に1回はシャッターを切っていればそう簡単にはカビは生えません。
ようは、高温多湿の環境下に長い間放置するのがよくありません。
使用時は、濡れないように心がけるとともに、
湿気を帯びた場所で使用したら、レンズは専用クリーニングキットを使用し、
ボディなどは乾いた布でふきふきしていたわってあげましょう。
あとはブロワーでシュポシュポ。
入れ物に関しては、カメラ屋さんに行って湿度計付のドライボックスが数千円で購入できます。
除湿剤の交換が必要になりますがその中に入れていくのがいいでしょう。
理想は、防湿庫ですかね。
書込番号:14552869
![]()
2点
別にこの機種に限定したという話でないと思いますので(この機種は持っていません)自分の話しをしますと、
どこにもしまわない。ほったらかしたまま。なるべく使用する。
これに尽きます。よほど湿気っぽいところに住んでいない限り、普通に使っていればやたらとカビが生えたりはしません。仕舞い込んだりすると返って湿気が篭もり易いと思います。
潤沢に資金があるなら保管庫を買うに越したことはないと思いますが。
書込番号:14552886
![]()
4点
shellterさん、こんにちは。
カメラの保管方法ですが、定期的に使われるのでしたら、それほど難しく考える必要はないかもしれません。
私はカラーボックスにポンと置いてありますし、知り合いなどは段ボール箱の中にガサッと入れてあります。
たしかに台所のように湿気の多い場所では、それなりの対策が必要かもしれませんが、そうでなければ、とにかく使ってあげるのが、長く愛用できる一番の方法だと思います。
書込番号:14552893
1点
機材が少ないうちは、風通しの良いところに置いておき、定期的につかっていればカビは寄り付きません
機材が増えてくれば、長い間寝ているレンズ等も出てくるからドライボックスを買ってきて湿度40%前後で保管するのがいいです。
ただドライボックスはしょっちゅう開けたり閉めたりしていると湿度40%に保つのは難しいですね
なので高価なレンズも増えてきたら最後はやはり防湿庫でしょう
これも初めから防湿庫だと、機材がどのくらい増えるかも定かでないし防湿庫の容量が決めにくいかもしれません
書込番号:14552905
![]()
1点
>>okiomaさん
バッグやケースの中は良くないんですね!
最近NEX-7用のカメラバッグを買ったので家に帰ったあともバッグにいれっぱなしということがありました(~_~;)
ドライボックスというのは透明なプラスチックのようなケースでしょうか?
あれだったら大きさも様々ですからいいかもしれませんね!
カメラ本体とレンズは別々にして保管した方がいいんでしょうか。
標準のズームレンズとマクロレンズがあるので分けて収納した方がいいのかな〜
書込番号:14552916
0点
>>電産さん
機械というのはなるべく使い続けた方がいいと聞きますからカメラもそうなんですね!
保管庫というのはよほど交換レンズを持っていない限りは…と考えているので箱みたいなのがあればと思ってます。
大変参考になりました!
書込番号:14552931
0点
>>secondfloorさん
使い続けることがいいんですね!
外出する時はいつも持ち歩いて気に入った風景などがあればパチリという風に使っているので長く使い続けるように意識していきます。
書込番号:14552942
0点
>>Frank.Flankerさん
まだ始めたばかりなのでドライボックスで検討して見ます!
湿度は40%が保管にはいいということなんでしょうか?
まだレンズも標準のズームレンズとマクロレンズしかないので最初はドライボックス、レンズが増えてきたら防湿庫という選択肢もあるとおもいますね!
書込番号:14552958
0点
カメラとレンズ別々でも、
付けたままでも、
どちらでも構いません。
保管に関しては、
無神経でなければ、
神経質になることもないです。
書込番号:14552995
2点
>湿度は40%が保管にはいいということなんでしょうか?
乾燥しすぎも良くないですから、その前後と覚えておけば良いかと
ドライボックスのメーカーによっても推奨値が微妙に異なってたりしますが防湿庫メーカーのトーリ・ハンは下記ですね
>レンズの保管に適した環境は、温度は関係なく湿度を50%以下に保つことです。トーリ・ハンでは撮影機材は30〜40%程度を推奨しています。
http://news.mynavi.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html
書込番号:14553062
1点
>>okiomaさん
数々のアドバイスありがとうございました!
大変参考になったのでNEX-7を大事に愛用していきます!
書込番号:14553125
0点
>>Frank.Flankerさん
これは大変参考になりますね!
自分はまだまだ初心者なのでドライボックスを使用してみてそれから本格的な保湿庫を導入するかどうか検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14553138
0点
コンデジの保管と同様でいいと思いますが、ドライボックスを購入するのなら
外から湿度計が見えるタイプがいいと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18573
書込番号:14553164
1点
>>じじかめさん
湿度計もついているものがあるんですね。
値段もお手ごろだし検討してみたいと思います。
書込番号:14556347
0点
防湿庫に入りきらない機材を手元のドライボックスで管理していましたが、湿度計が壊れていていにしえの名レンズを数本カビさせたことがあります。
でもまあNEXならカビが出る頃には新型が欲しくなっていると思います。
書込番号:14574494
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
チョット残念ですが、私じゃなくて、「アラ?−」の娘のお供です。
自分のE-P3をやめて、私のNEX-7を持って行くそうです。
行き先は”慕情”の世界(娘は、こんな良い映画知らないそうですが)。
現地にはマカオを含め1週間、海外各地にいる昔の職場(ホテル)仲間が案内してくれるようです。
手持ち機材ですが、
レンズは少しずつ増え、E28/16、E35-56/18-55、E45-63/55-210、E18/50です。
この際ですから、18-200/35-63DiIII VCもご意見にもよりますが、購入を検討したいと思っています。
レンズの選択と、便利グッズがあれば、ご指導お願いします。
私としては、
E35-56/18-55、E18/50と、GPSロガーかな?と思っています。
よろしくお願いします。
0点
お約束ですが、おとなり香港のビクトリアピークからの夜景でしょう。
というか、夜景は見もの。
と、いうことで、簡単にカメラ固定ができるゴリラポッドがおススメです。
セルフタイマーで記念写真にも対応。
私は香港で買いました。
日本で買うより現地で買ったほうが安いかも、です。
書込番号:14374523
![]()
0点
レンズはE16も持ってくしかないだろうが・・・・・
あとはストラップをつけること、
予備電池と充電器&ソケット忘れないこと かな。
書込番号:14375963
2点
解像度が甘い感が否めませんが、SEL18200純正かタムロン製どちらかはあると便利だと思います。。
旅の思い出はチャンスに強いかどうかが大事なので。。
撮影旅行だったらレンズの付け替えを頻繁にしてもいいとは思いますけど、通常の旅行だとなかなか難しいですよね。
18200なら基本的に付けっぱなしにしておいて安心だと思います。
自分が旅行のときはほぼこの一本を付けたままにしておいて、16mmとワイコン、30mmマクロをバッグに忍ばせています。
ネックは値段が高いことと重たいこと。
これが嫌なら、18-55と16の二本で広角・風景メインが無難かもしれません。
その他のグッズですが、レンズの付け替えがありそうな組み合わせなら、ブロウブラシは必需品と思います。
書込番号:14376380
![]()
2点
個人的には標準ズームレンズ(E18−50)1本で間に合うかとw
50mm以上の長いレンズは確実にかさばりますし
旅行先では「とっさに気軽に撮る」という事が多いと思うので
ヘビーユーザーでなければ
現地でそう頻繁にレンズ交換するという事はないのかなぁ、、って気がします^^;
便利グッズという訳ではありませんが
予備バッテリーは装備した方がよいと思います(笑)
書込番号:14376420
3点
モモの父さん おはようございます。
旅行がメインでカメラはお供というのであれば、18-200o1本が一番良いと思います。
デジタルは何枚撮ってもお金がかかる訳ではないので、PCを持参されるかどうかはわかりませんが十分な量の記録媒体と予備電池などは必需品だと思います。
書込番号:14376431
2点
おはようございます。
「アラ?−」の娘さんでしたら料理の写真を撮ることもあるんじゃないでしょうか?
ちょっと長いですが、SEL50F18もあった方がよいかと。
私がニセコに行ったときは1855/16F28+ECL-VCU1/50F18でしたが、今度旅行にNEX-7を持って行くとしたら1855がB011に変わることと思います。
※絵葉書的なパキパキの広角が不要でしたら16F28+ECL-VCU1は要らないかもですが、こないだ東京タワー撮っててやはり良いな、と
あと、保険でHVL-F20AMですか。(真っ暗なニセコ雪洞外での記念撮影、持って行って良かったです)
→単四のエネループと充電器
お土産タンマリ買ってきて貰わないと、ですね(笑)
書込番号:14376675
![]()
0点
私も今月末から海外旅行の予定です。今までのお供はGH2でしたが、今回はGH2とNEX-7を持って写真とビデオを使い分ける予定です。
私の今までの家族での海外旅行の経験ですが、最初の頃はバッグ(ロープロクラシファイドスリング180AW)に100-300mm・14-140mm・7-14mm・20mm・45mmと三脚・ストロボ・GPSロガー・予備バッテリー・充電器・予備SD・レンズメンテナンス用品・12.1インチノートブックを詰め込んでいました。・・・でも、家族旅行を目一杯楽しんでいると、結局、写真やビデオは14-140mm(便利ズーム)しか使っていませんでした。^^;
そこで、今度は2台体制でもありますので、GH2+14-140mm+7-14mm・NEX-7+18-200mm+50mm、小型三脚・予備バッテリ・充電器・予備SD・レンズメンテナンス用品・ガーミンGPS(ナビ用)・ノートブックの予定です。
なので、モモの父さんにお薦めしたいのは、レンズは18-200mmとF値の明るいものを1本、三脚は小型でもしっかりしたもの(私は添付写真の三脚)。ノートブック(近頃は海外ホテルでも無料WiFiが利用できるところが多いです)。
写真はぜひRaw又はRaw+Jpegで撮ってください。位置情報はRawファイルなら最新のLightroom4で簡単に地図に貼り付けることによりExifに書き足されます。・・・・したがって不便なGPSロガー(スイッチのON/OFFや写真とのマッチング作業)から開放されます。
以上、お子様との旅行、大いに楽しんできてください。^^
書込番号:14377476
0点
モモの父さん はじめまして
結論から言えば18-200で旅行なら十分と思いますよ。
わたしもよく写真を街に撮りに行きますが
一眼持ってる割にはモノグサで
レンズ交換が面倒で今日のテーマ(そんなたいしたテーマじゃないですが)に
あわせてカメラにセット以外はまず1本以上は持っていかないしそれも交換はほとんどしません。
旅行の場合は18−200があればほとんど用をたすしそれ以外はかさばるので持っていきません。それで私の場合は不自由を感じたことがありません。
もっともカメラマニアでレンズ交換も全く気にならないのならいろんなレンズが必要と思います。
みなさんおっしゃるとおり予備バッテリーと充電器、それに万が一に備えてSDカードを予備に
持っていけばと思います。
旅行うらやましいですね!
いい思い出をいっぱい作ってきてください。
書込番号:14377854
0点
タムロンの18−200なら香港でも安く買えますよ!
旺角の繁華街のカメラ店で60、000HKD弱から交渉可能です、在庫は結構ありました。
免税価格って書いてありますが何も無く、パスポートとかあっても同じです。
書込番号:14379309
0点
>kawase302さん
ご指導ありがとうございます。明日、購入したいと思います。
>ECTLVさん
了解です。
>マチュピチュオさん、写歴40年さん、ソニ吉さん、ピノキッスさん、otton 58さん
やはり、18-200ですか・・。
出費がかさみますが、購入しますか・・。そういえば・・コンデジでも10倍ズームですものね!。
>葵葛さん
女性のショルダーバッグに入る大きさといえば、18-55止まり?でしょうかネ。
>グエンビンさん
ショップ、チョット覗いて見たいですネ。
(6,000HKDですよね)
皆様、ご意見ご指導ありがとうございます。
書込番号:14380142
0点
予備バッテリーの購入をお忘れなく・・・
充電器は対応できると思いますが、1本は予備を携行したほうがいいですよ。
書込番号:14380178
0点
予備のアイカップもお忘れなく。
連日の使用で知らぬうちに亡くす事がよくあります。
私は4つめです。
書込番号:14572337
0点
TAMRONのB011 が純正になったようだ。SEL18200LE LEってことがセコいが
TAMRONより5千円高そうだが、メタル外装っぽくて NEX-7に似合うかもな?
http://kakaku.com/item/K0000376677/
書込番号:14572380
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
私の使用しているのはNEX-5Nですが、オートフォーカスモードをAFではなく、MFかDMFにすればピーキング機能はオンにできるようです。
書込番号:14558485
1点
月歌さん ご連絡ありがとうございます。NEX-5もMF時に使えていました。 7については設定自体ができないのですよね。(当然 色の設定も出来ない)
MF時に拡大機能でピント確認は出来ますが、動く被写体にはピーキング機能が使えれば撮影が楽に(構図に専念)なります。
書込番号:14558538
1点
撮影モードではなく、AFモードをMFにすれば設定できますよ。
書込番号:14558749
1点
私のnex7は、ピーキングの設定については、全ての撮影モードで有効にすることが出来ます。ピーキングの色も3色のいづれかに設定可能です。今までピーキングという機能を忘れていてまったく使ってなかったのですが、これを機会に使ってみようと思います。ちなみに私は普段、他メーカーのオールドマニュアルレンズをアダプターを介して使用していますが、標準のオートフォーカスレンズでも、どちらでも、「ピーキング」は全ての撮影モードで有効に働きます。
書込番号:14558793
1点
NEX-7ですよね?
気になってハンドブックをダウンロードして確認しましたが、ピーキングレベルの機能はあるはずです。というか、以前に家電量販店で試したので、間違いないかと。
メニュー>カメラ>オートフォーカスモードでMFかDMFを選んだあと、メニュー>セットアップ>ピーキングレベルで色を選べば設定できるはずです。
もっとも、NEX-7の場合はAF/MFコントロールのボタンがありますので、その辺りでなにかあるのかもしれませんが……。
書込番号:14558814
1点
アドバイスありがとうございました。お陰様で AFモードをMFにしましたら調整することが出来ました。
また、色についても選ぶことが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:14558864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













