α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7とX-Pro1とGXR(Mount A12)と

2012/02/28 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

悩んでいます。
マウントアダプタで遊ぶことを考えると、この3機種だとどれが良いでしょうか?
マウントアダプタの種類の多さではNEX-7が優位。
価格ではNEX-7が優位。
レンズと撮像素子の画質ではX-Pro1が優位。
小型軽量では、NEX-7が優位。
サードパーティも含めたレンズの選びやすさでNEX-7が優位。
レトロチックなデザインセンスの良さはX-Pro1が優位。

総合的に判断すればやっぱりNEX-7を購入すれば良いですかね?
てか、X-Pro1はマウントアダプターが発売されていないので、時期尚早という考え方も。(^_^;)

書込番号:14214646

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/28 11:00(1年以上前)

こんにちは

マウントアダプター遊びをメインに考えているのなら付属のレンズの良し悪しは問題ではないでしょうし、現時点でマウントアダプターが豊富なNEX-7が良いと思います
X-Pro1を選ぶならマウントアダプターが実際に販売されてからのほうが無難だと思います

書込番号:14214665

Goodアンサーナイスクチコミ!9


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 11:04(1年以上前)

NEX-7の場合レンズ後端が撮像素子に近く、素子の端で入射光線が斜めになるフォクトレンダーやレンジファインダー用ライカレンズの広角は、画面の端が紫になります。ソニーの広角レンズは焦点距離の割にレンズ本体が長いですが、その理由が読めてきました。だからそれらコンパクトな広角レンズで楽しまれるのでしたら、NEX-7は不適当です。

書込番号:14214680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2012/02/28 11:25(1年以上前)

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/nex_7_vs_m9_part_deux.shtml

NEX-7にズミルックス 35mmをつけた作例です。ご参考まで。。

書込番号:14214716

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 13:05(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

どの意見や情報もたいへん参考になりましたが、もともとNEX-7を第一候補に考えていたこともあり、簡単明瞭な回答で背中を後押ししてくださったFrank.FlankerさんをGAに選ばせていただきました。
そのほかに回答をくださった皆さん、たいへんありがとうございました!

デジカメ・オンラインの楽天店で\109,800でしたので早速ポチリました。(^_^;)
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4905524809428/

書込番号:14215047

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/28 13:19(1年以上前)

 komokeriさんの指摘されている色被りの実例はここで紹介されています。
http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/28/sony-nex-7-with-wide-angle-leica-lenses-a-quick-test-and-gxr-comparison/
 スーパーアンギュロン,エルマリート21mm コシナのスーパーワイドヘリアー15mm 等のライカMの短焦点レンス使う場合は、気をつけた方がよさそうです。
 1600万画素のNEX-5Nでは色被りが発生せず、2400万画素のNEX-7で発生しているのは、画素の縮小によりセンサの入射角制限がきつくなっているからだと予想されます。
 ただし、バックフォーカスの長い一眼系レンズの場合 問題ないと考えられます。ライカの単焦点系を使わないならば、マウントアダプタも安く出回っているので悪くない選択だと思います。

 ライカMマウントのレンズを使うには やはり正式対応を表明しているRICHO GXR Mマウントユニットがよさそうです。
 センサの色被り対策はもちろん、問題となりやすい周辺減光、歪曲の補正、レンズ毎に焦点距離、開放F値を登録できるなどオールドレンスを使用する場合の使い勝手が良くできている上にローパスフィルタ無しのため解像感も良いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110829_473694.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110930_480547.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111116_491179.html
 ただし、センサのゴミ取り機能が無いことと、慢性的に品不足なこと Fマウントなどの一眼系レンズを使用する場合、F→Mのマウントアダプタはありますが NEXに比べるとかなり高価になるようです。

 FujiのX-Pro1に関しては、今後情報が上がってくるんじゃないでしょうか?
 潜在的な能力は高そうですが、色被りに関しては試用レポート待ちのようです。

書込番号:14215104

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 15:01(1年以上前)

必要にして十分な情報を得たらポチリと押す ・・・お聞きしただけでも気持ち良いものです。それはさておき、私はフォクトレンダーの15mmで紫が顕著に現れましたが、12mmの方はそれほどでもありませんでした。12mmの方がレンズ後端が撮像面から離れているからと勝手に考えています。

ところで先週DxOがNEX-7に対応し、早速フォクトレンダー15mmの処理をしてみました。NEXとは純正の組合せではないですから簡単なモジュールを作っての対応ですが、紫を気にならない程度まで抑えることが出来ました。キットレンズその他、DxOはニコンばかりでなく、今度のソニーとも相性が良いようです。

NEX-7とライカマウントレンズはMロッコール28mm、比較的最近のエルマーの50mm等使っていますが、使う上でも画質でも、非常に相性が良いです。NEX-7でお楽しみください。

書込番号:14215377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2012/02/28 16:51(1年以上前)

ライカ ズミクロン28mmまでは、出ないようですが24mmは、薄く出ています。
残念で仕方ないのですが仕方ありません。
24mm以下は、ニコンのレトロフォーカスを使用しています。

書込番号:14215687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能について

2012/02/22 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 2T8さん
クチコミ投稿数:16件

ご購入済みの方のご意見をお聞かせいただければと思い、書き込みます。

当機の購入を検討しているところなのですが、連写の性能はどのような感じでしょうか?
具体的には、バッファー容量の満足感やデータ書き込み時間、使ってみての不満点など教えていただければ幸いです。
撮影の対象は、特に限定していません。状況や必要に応じて、景色などの静止物でも連写を使用することはありますので…。

当初、α77の購入を検討していたのですが、あまりにも改善を望む声が多いようなので、当機の選択が候補に挙がっています。

ちなみに、連写に拘るなら他社機で! というアドバイスは望んでいませんので悪しからず(笑)。

自分なりにいろいろ検索はしたのですが、あまり情報が無い様なのでこの場をお借りして質問させていただきます。
よろしく御願いします。

書込番号:14189421

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/22 18:42(1年以上前)

NEX7は3コマ/秒という連射速度なので、標準的な速度ですね。
このモードではバッファより使用するメモリーや補正on/offの影響を受ける程度でしよう。
むしろNEXで動きモノを狙う時は
「速度優先モード」がオススメ。10コマ/秒の高速連射です。
ただし、AFは一枚目だけ、絞りも固定されますので
一発必中モードで数枚づつシャッターを切り分ける
このモードはレリーズタイムラグ0.02秒という1眼レフなみの速度を持っていますので
シャッターを押した瞬間、容赦なくシャッターが切られます。
ただの連写モードより的中率は上がります。
2枚目以降のAFはしないので使い方の工夫がいりますw
割と「快感」だったりw

書込番号:14189662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/02/22 19:10(1年以上前)

普段はあまり連写しませんが、鉄道撮影時に10コマモード使います。
私は構図固定、基本置きピンで撮りますので、絞り連動(というか、絞りっぱなし?)できる本機は便利です。

α77だと、12枚モードもありますが、さすがに絞り値固定は使いづらくて、いつも8枚モードでした。

なお、鉄道、置きピンの場合チャンスは一瞬なので、連写しつつも、5枚程度で十分でした。
故にどちらの機種でもバッファ不足は感じてません。

書込番号:14189779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/22 23:14(1年以上前)

JpegファインでもSTDでも1/40以上なら18連写/2秒?くらいか。
カードがCLASS4(15MBS)だからかな。

1/30からは遅くなる。

シュタタタタ とよくやるよいう感じ。
いわゆる伝統的デジ1の価値がまたなくなったかな。

書込番号:14191082

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/22 23:56(1年以上前)

参考までに、α77はUHS-1対応SDカードが使えるのでバッファフル後の書き込みが早いです。
サンディスクのSDSDXPA-016G-X46を使ってますが、書き込み待ちでイライラすることなく、軽快に連写できます。

書込番号:14191294

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/23 05:13(1年以上前)

連写の目的は何でしょうか?
置きピンで撮る場合はカメラを選びません。
しかし、鳥や車のように動く対象物を追う場合には、AF性能を含む連写性能が求められます。
この場合、α77は優れた連写性能を発揮します。α77のトランスルーセントミラーはこのために採用されました。
私は鳥撮りにはα77をつかいます。NEXは、AF速度が遅いために鳥撮りには使えません。
α77は、中級機では抜群のAFと連写性能を発揮します。素晴らしいカメラです。
自信を持ってお勧めします。
α77の連写に向くレンズは70-400mmGや70-300mmGです。F5.6で秒12枚連写は、かなり使いやすいです。
秒8枚連写にすれば、任意のF値をつかえます。
これ程高性能なカメラはありません。
今現在では、世界で唯一の秒12枚連写機です。 良いですよー。

α77のスレで文句を言っている人達は連写しない人達です。昔のα700の後継機を望んでいたのに、α77が連写機として登場したので文句を言っているだけです。わずか10名に満たない人が繰り返し文句を言っているだけです。無視して下さい。
私は鳥撮りには、α77を喜んで使っています。
良いカメラです。

書込番号:14191864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 2T8さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/23 13:51(1年以上前)

書き込みいただきました皆様、早速の貴重な情報、ありがとうございます。

現在、α900とα7を所有し、CMOSとCCDの発色の違いを使い分けながら楽しんでいるところです。
小生の被写体としては、ネイチャー系が多いのですが、小動物から風景まで対象が幅広いうえ、風景も刻一刻と変わる様子を乱れ射ちし、その中から最も表情の良い瞬間を引き伸ばすというような使い方が多いんです。
基本的に三脚は使用せず、サンニッパクラスでも手持ちで、そのとき出会った瞬間を速射で捉えるという感じでしょうか。
かなり体力勝負ですし、失敗作、駄作も多いですが、それはそれとして割り切っています(笑)。
さすがに、この2台体制では大荷物になることと、両機とも連写および速射の限界値が低く、何かないかなぁと模索しているところです。

ん〜、悩ましいですねぇ。
NEX-7のメリット(携帯性、速射性、他人に撮ってもらいやすい)とデメリット(連写時のAF追従性、未知のもの?など)。。。
まぁ「AFは使えるとき使う」「MFまでの補助」と割り切ってはいるのですが、ここのところ老眼(近いものが見難いというより、調整機能や追従性の退化)が始まり、そろそろAFにも頼らなければならないか???なんて思ったりしています(涙)。
所詮、趣味の領域ですし、別システムに総取替えなんて予算もないので…。

このような背景から、α77とNEX-7それぞれの長所・短所を皆様に御教示いただき、大変参考にさせていただいております。

引き続き情報をいただければと思い、もう少し「解決済み!」にはしないでいます。

書込番号:14193112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/23 15:35(1年以上前)

野球とか、ゴルフのスイングを固定フォーカスで撮影するならNEX−7でも問題ないと思いますが、フィールドでの動体が相手ですと、orangeさんのおっしゃるとおり、α77の方が良いと思いますけど・・・。

書込番号:14193354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/02/23 21:06(1年以上前)

私は最近小動物(リス)を撮影しておりますが、
ローアングルやハイアングルで液晶を見ながら、
チャンスに”サッ”とフォーカスを合わせて、撮影できるのはα77でしたね。
α77比較で、NEX−7だとAFが仕組み上遅いので、チャンスを逃す率は高いです(苦笑)

書込番号:14194446

ナイスクチコミ!0


スレ主 2T8さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/28 16:01(1年以上前)

皆様の御意見、大変参考になりました。
やはり、実際に使用されている方のお話は説得力があります。
再度、自分に必要な条件を整理して、機種選定を行おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14215539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

NEX-7でオススメオールドレンズを教えて下さい。

所有レンズはキットズームと
16mm F2.8
コンバージョンレンズが2本です
ツァイス 24mm F1.8も購入予定です

28mmか35mmくらいで
オススメのレンズがありましたら
教えていただけないでしょうか?

ちなみにマウントアダプターも
持っていませんし、
オールドレンズは始めてです

宜しくお願いします。

書込番号:14168587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/18 00:41(1年以上前)

35mmは50mm相当、28mmは40mm相当の画角になりますが、ライカ等レンジファインダーなどバックが短いレンズは端の部分が紫になるのでご注意ください。ペンタックスの40mm、大昔のニコンの35mmなども面白そうです。

あと昔のf1.4クラスの標準レンズはAPSでは80〜90mmほどになりますので、35ミリ判の85mmのような、背景をぼかした楽しみ方もわずかな予算で出来ます。

NEX-7では絞り優先のAEとマニュアルフォーカスの補助がありますので、気楽に楽しんでいます。

書込番号:14168619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/18 05:44(1年以上前)

corradonorioさん
何年前が、オールドレンズ何?

書込番号:14169074

ナイスクチコミ!4


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/18 09:10(1年以上前)

お安く気楽にはじめるのであれば
ヤシカコンタックスのディスタゴン28mmF2.8,35mmf2.8が
流通量も多くお安いので良いと思います。
同じヤシカコンタックスでプラナー50mmf1.4もおすすめです。
このあたりで始めて、レンズを買い足して撮り比べなど
するのも楽しいと思います。
同じヤシカコンタックスなら流通は少なく高価ですが、28mmf2
35mmf.14とか、光学系が近いコシナZEISSを新品で買うか
ミノルタの35mmf1.4なんかもおもしろいと思います。こちらは
マウントコンバータを使えばAFが使えると思います。

書込番号:14169443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/18 11:23(1年以上前)

カメラは NEX-5ですが

よく使う24mm〜28mmですと

私の場合
MC VFC ROKKOR 24o F2.8
Distagon T*25o F2.8
Distagon T*28o F2

ぐらいですが 
これが(MC VFC ROKKOR 24o F2.8)1番楽しいです

書込番号:14169936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2012/02/18 22:00(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

nightbearさん 

たしかに何年前からオールドレンズと言うかと
言われると分かりませんね^^;

ですので マウントアダプターで遊ぶ為のレンズに
訂正させてください。

皆さんの回答を見て 色々と調べたのですが、
ディスタゴン 28mm F2.8
ディスタゴン 25mm F2.8
プラナー 50mm F1.4 等は
価格も控えめで楽しそうに思いました!

28mm F2 や 35mm F1.4は高価なので
初めて購入には少々悩んでしまいます。

50mmも 3月にEマウント純正が発売されるので
こちらを購入予定です。

六甲紺太さん が一番楽しいと言われる
MC VFC ROKKOR 24o F2.8が気になるのですが
インターネットで探しても作例がみつから無いのですが、
良いHPなどありませんでしょうか?

書込番号:14172418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/19 01:58(1年以上前)

corradonorioさん

私のカメラはNEX-5ですが、以下のレンズを使っています。

以前はCYマウントのDistagon25mmF2.8を使っておりました。
解像度が高く、コントラストも高く、ボケもキレイで申し分無いのですが、弱点が2つあります。
1つ目は、F2.8なので、暗い所では辛いです。
2つ目は、重い(私のは実測377g)点です。

現在、主力で使っているレンズは、オリンパスのOM 28mmF2です。
絞れば解像度は充分高く、コントラストはDistagonより若干低いですが充分実用的で、開放時の後ボケは2線ボケですが一段絞れば随分と緩和されます。
Distagonよりも優位な点ですが、
1つ目は、F2と明るいので暗所に強い。
2つ目は、実測252gと軽いので、何処へ出掛ける時でも負担が少ない点です。

結局、ありきたりですが、【何を重視するか?】で答えは変わってくるという事だと思います。
私の場合は、上記のように、他を若干犠牲にしても【明るさ】と【軽さ】を優先しています。

因みに、普段の持ち出しレンズは、先のOM 28mmF2とOM 50mmF1.2を別々のNEX-5に着けています。

書込番号:14173446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/19 04:54(1年以上前)

corradonorioさん
ん〜・・・。

書込番号:14173668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/02/19 16:57(1年以上前)

corradonorioさん 

アダプタが合えばどのようなごまんとあるどのようなレンズも使えますが貴方の質問が方向性も無く、目的も無く何か解らないような質問ですから、答えようが無いわけなんですね。
標準画角付近で貴方は、レンズアダプターをつけてレンズに何を求めているのでしょう?

シグマのE専用30mmレンズが発売されたら、それで十分ではないでしょうか?

書込番号:14175914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2012/02/19 20:34(1年以上前)

※けんしんのじいちゃんさん

貴重なご意見ありがとうございます!

オリンパスのOM 28mmF2 などは
全く知らないレンズでしたのですごく興味があります。

軽くて明るいレンズとは NEXにぴったりですね!

※朝から昼寝さん 

抽象的な質問で申し訳ありませんでした。

実際には 現在NEXシリーズにはレンズが少ないですし、
最近良く耳にする オールドレンズで遊ぶ と言う事に
興味を持ちました。

ですが、オールドレンズの良さ と言う物が
一切わからない(知らない)ですので、
初めて マウントアダプターにて楽しむレンズが
知りたかったのです。

コントラストや色乗りが良い とか
最新コーティングのレンズには出せない色合い等で
知らない世界が知りたかったので質問いたしました。

実際には自分で色々なレンズを購入して楽しめばよいのですが、
全く知らない世界ですので、
初めてで 良いレンズ(のめり込む様な)と言う抽象的な質問です^^;


一応 無難?な ディスタゴン 28mmF2.8 か
25mm F2.8を購入予定ですが、
オリンパスのOM 28mmF2 も色々と調べてみようと思っています

皆様 良い勉強になりました!
どうもありがとうございました!

書込番号:14176948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/19 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

corradonorioさん

やっぱりDistagon、興味がおありですね。
良いレンズですので、これでスタートするのは非常に良いと思います。
今後、沼の住人になる時のご自分の基準となるのではないでしょうか。
変な色が付かず、コントラストが高く、色は濃く、歪曲は少ないです。

Distagon25mmF2.8で撮ったサンプルです。
ご参考まで

書込番号:14177223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/19 23:09(1年以上前)

オールドレンズと言うのは当たり前ですが現行のレンズと比べて何がしかの欠点があるものです。それを理解した上で使う前提でもし手持ちのレンズから一本をお勧めするならSummicron-M 50mm F2にします。
わたしの使っているのは第三世代で、逆光耐性は酷いものですが解像力、ボケ味、異常な発色とも少なくとも手持ちの他のレンズに無い特徴を持っています。
尚、Mマウントマクロヘリコイドアダプターと併用することでそこそこ寄れるようになりますが標準では70cmです。

書込番号:14177938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/19 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンプルをあげる前に書き込んじゃいました。

書込番号:14177949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/20 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28〜35mm縛りでは・・・素直にSEL30F35が良いように思いますが、同様に欠点を認識した上で使うならばContax G-Planar 35mm F2なんかどうでしょう。

良い点:歪曲収差、発色、口径食
悪い点:そんなに寄れないし近接ボケは二線ボケでうるさい

以前は安かったのですが、今は相場が上がっているので値段によってですね〜
遠景メインなら悪くないです、ただ近景から遠景まで隙の少ないDT35/1.8があるので少し微妙ですね。

DT35/1.8はアダプター込みだと図体が大きくて歪曲と口径食が大きいことを我慢できれば良い選択だと思います。

書込番号:14178517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/20 05:57(1年以上前)

corradonorioさん
おう!

書込番号:14178816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2012/02/21 21:42(1年以上前)

※アカギタクロウさん

大変参考になるサンプルありがとうございます。

Summicron-M 50mm F2は憧れですが、
さすがに高くて手が出ません><

Contax G-Planar 35mm F2は価格も安くて
写りも良さそうですね!
換算約50mmでつけっぱなしで楽しむのに
良さそうです!

※nightbearさん

いつも簡素かつ心温まる返信ありがとうございます!

書込番号:14185999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/21 23:29(1年以上前)

corradonorioさん
んー・・・。そうかな?!

書込番号:14186707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/27 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自分はライカのズマロン35ミリF3.5を使っています。オークションで34000円でした。マウントアダプターはアマゾンで6千円ほどでした。ピントがばっちりあうと驚くような写真が撮れます。とても60年前のレンズとは思えません!!この値段でライカのレンズが手に入るのはお得だと思います。

書込番号:14212398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 最適レンズ

2012/02/25 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

済みません教えて下さい レンズキットのレンズはどうですか?
 良いレンズがあれば教えてください たとえば70-200など

書込番号:14202575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/02/25 18:17(1年以上前)

スレ主様のご質問が漠然とし過ぎていてますが
、Sonnar T* E 24mm F 1.8 ZAはいいレンズだと思います。

書込番号:14202639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2012/02/25 18:30(1年以上前)

LA-EA2のアダプター使えばαマウントのレンズも使えますので
選択肢も増えるでしょう。
いろいろありますよ。

良いレンズといわれても…
コンパクトなものが良いのか、
ボケが良いレンズなのか…
撮影対象や目的が判らないのでどのように答えたらよいのでしょう。

書込番号:14202697

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/25 18:34(1年以上前)

キットレンズは黒色処理してありますがNEX-5と同じレンズです。私はこのキットレンズをNEX-5とともに購入ましたが描写水準の低さにガッカリし、即レンズのみ売却しました。ですがNEX-7は、レンズの弱点をソフト的にカバーする機能を持ち合わせているとのことなので、だまされたつもりでもう一度キットレンズ付きで購入しました。するとjpgにて普通に使用する上では、必要にして十分の画質を得られました。スレ主様の記述にある望遠系のレンズの使用経験はありませんので、そちらに関して述べることはごさいません。

書込番号:14202727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/02/25 20:03(1年以上前)

hal様 okoma様ありがございました
 komoken様ご丁寧な解説有難うございました
 フジのXpro1とどちらにしようかと 迷っているところです
 ニコンのレンズが7本ぐらい有るものですので ミラ−レスに興味がありまして
 sonyと迷ってます ご教授お願いします




書込番号:14203080

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/25 22:17(1年以上前)

エルビさん

NEX-7にしても、X-Pro1にしても、スナップ撮りがメインのカメラですので、NEX-7では、当面、キットレンズで十分でしょう。
ボディの選択でも迷っておられるようですが、ある程度、動画撮影にも使いたくて、ソニーやパナソニックのテレビをお持ちでしたら、NEX-7を、動画はほとんど使わないで、高感度の画質も良いものがほしいのであれば、X-Pro1がいいと思います。
ただ、手持ちのニコンのレンズを使うためのアダプタは、ソニーのNEXは既に、何社かは出していますが、FujiのX-Pro1は、新しいマウントですので、半年か1年くらい待たないと出てこないでしょう。

書込番号:14203753

ナイスクチコミ!3


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/25 22:26(1年以上前)

一寸書き忘れたのですが、不格好な純正マウントアダプターLA-EA2を使われることを気にしないのであれば、SAL 1680ZAがハンドリング・バランスも良く、大変いいと思います。

書込番号:14203804

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/25 23:35(1年以上前)

スレ主様
>>ニコンのレンズが7本ぐらい有るものですので ミラ−レスに興味がありまして


ニコンのレンズなら、NEXで決まりです。
MFになりますが、NEXには2通りのMF方式があります。
1.通常の拡大表示でMFする。 たぶんどのカメラもあるでしょう。
2.ピーキングでMFする。非常に便利です。ピーキングでニコンGレンズや古いニッコールレンズを楽しんでいます。
このピーキングはソニーにしかありません。富士は3年は無理かと思います。 理由は、このピーキング機能はプロのビデオから技術移植したものだからです。ゆえに、ニコンやキヤノンにもまだありません。

NEXは世界中のレンズが使えますし、マウントアダプターのベースとして認知されています。あと半年も待てばキヤノンの手ぶれ補正付きアダプターも完成すると思います。

書込番号:14204217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2012/02/26 08:28(1年以上前)

aclickさん orangeさん
 御貴重なご意見有難うございます
 sonyに傾いてきたようです
  非常に勉強になりました 有難うございました

書込番号:14205343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/02/26 21:58(1年以上前)

EーMマウント、E−Nマウントを使っていますが絞るとピントの山が解りにくいですね。MFボタンを押して倍率を上げピントを合わせますがピーキングに関しては過信はピンボケ量産になりますので注意が必要です。

ソニーのビデオカメラは1920x1080の解像度しかなく、被写界深度の許容(錯乱円)が写真より可也、大きいのでピンボケになりにくいのですが10倍以上の密度が在る画像に同じように当てはめると微妙にピントがずれている可能性が大きいですよ。
確かに開放でピーキングだけで撮影すればピントが来ますが絞り込むにつれて解りにくくなります。正確にピントを合わせるなら、ピーキングは使わない方が良いと思われます。

書込番号:14208822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/27 06:26(1年以上前)

朝から昼寝さん
 有難うございます 質問です
 マウントアダプタ−は使いにくいということでしょうか?
 ど素人ですので

書込番号:14210140

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/27 09:39(1年以上前)

E-M,E-C/Y,E-M42,E-C/Gと4種類のマウントアダプターで様々なレンズを使ってます。
人にもよりますがピーキング使用はファインダー画像が気持ち悪くなるので使いません。
EVF使用の場合は殊更そうです。
他の方が仰っているように、絞り込んだ場合は使い物にならないし。
ただし、明るい場所であればEVFでクローズアップの機能を使えば開放でも絞り込みでもピントはよく分かりますよ。
うす暗いところではEVFは画像が荒れるので分かりづらく、モニター画面で拡大します。
これも特に分かりにくいとは感じません。

書込番号:14210442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/02/27 10:53(1年以上前)

エルビさん

マウントアダプターが専用レンズに対して使いにくいのは当然です。
AFは出来ないし、暗い場所で測距する時に一時的に絞りを開ける
様な動作をマウントアダプター経由ではしませんから。
他の光学ファインダーを使っているカメラの実絞りで暗くなるファインダー
よりは、使いやすく実用的ですし、ファインダーを拡大できるので細かな
ピント合わせも可能です。
しかし、ピント合わせの補助として搭載しているピーキングを常用絞り値
あたりで使うと正確にピントが合わないのです。

これは、テレビカメラマンでは常識的なことで、使っても弱くして使う程度です。
ピーキングでピントの山が見えなくなりますから、細心注意が必要になります。


書込番号:14210568

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ補正について

2012/02/21 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

レンズの補正について教えて下さい!

例えば写りがあまりよろしくない
16mm F2.8などで補正をかけると
良くなるのは分かりますが、

光学的に優れている
Soonar 24mm F1.8などでも
NEX内で補正をかけた方が良いのか、

それとも そういう優れたレンズでは
補正を切ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:14186838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/22 01:50(1年以上前)

倍率色収差補正はもっと悲惨でしょう。

Nikonはレンズごとの設計収差をもとにやってるらしいけど、
そんなことは過去のレンズ含め品質管理がすごくないと無理な相談。

他ははみ出た色を消し周囲の情報から補完するんでしょうが、
写真というよりお絵かきの世界に近づき本末転倒。

収差補正の必要のないレベルのレンズを出す(使う)のが本道ですし、
良いレンズは補正かけても劣化が軽微なはずですが、
補正しないに越したことはない。

NEX7は補正Offがあるので良いですね。

書込番号:14187224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/22 01:57(1年以上前)

 NIKON D4のサンプル画像「ランプを持つ美女」の顔のゆがみは、
原因が、カメラ内の「レンズ補正」か「非球面レンズ」の仕業である
可能性もあります。

 そう考える理由は、Photoshopで画像を樽型へ向かって補正したとき、
まともな顔になったからです(ふつうのレンズは、樽型に歪むので)。

 レンズ補正が、自分にとって望ましい効果をもたらしているか?
最初のうちは、「レンズ補正あり」「レンズ補正なし」の2枚ずつとって、
比べて見るのが良いのでは。

書込番号:14187236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/22 04:17(1年以上前)

歪曲収差に関しては1眼レフでは補正してほしくないなあ

せっかくの視野率100%なのに
補正すると、ファインダー像と結果が変わるので
撮影時に厳密な構図が決められない

でもミラーレスの場合補正がリアルタイムにLVかEVFに反映されるなら
使うのもありと思ってますね

まあ、仕事で撮る写真ならトリミングでもなんでもしまくればいいからどーでもいい話だが(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14187382

ナイスクチコミ!4


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/22 07:25(1年以上前)

おはようございます。

レンズ補正の意味も分からずに
知ったかぶりの人はそれはそれで。
頑張ってノーベル賞でも取って下さい。
(水増しの意味が不明。日本語が不自由なのでしょうか?)

収差が気になるようでしたら、収差の少ないレンズを使用すれば
良いと思います。

良いレンズは補正量も少ないので、実用範囲かと思います。

自分自身としては、基本は補正OFFで後処理で必要に応じて補正します。
まずは、フレーミングの段階で対処します。

レンズの収差は、どうしてもつきまとう問題なので
実際は撮影方法の問題でしょうね。

書込番号:14187549

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/22 07:56(1年以上前)

そもそもゾナーって補正対象のレンズでしたっけ?
しらべても確認できなかったのですが、補正対象外と
聞いたような記憶があります。

書込番号:14187615

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/22 08:26(1年以上前)

> Nikonはレンズごとの設計収差をもとにやってるらしいけど、
----- 樽形にゆがむレンズもあるし、糸巻き形に歪むレンズもあるのに、すべてのレンズをボディ側で一括補正なんてできるのでしょうか。

カメラがレンズの弱点を補正する時代、素晴らしいことでもありますが、真面目にレンズ設計するのが馬鹿馬鹿しくならなければ良いけど・・・

それと『NIKON D4のサンプル画像のランプを持つ美女』、どうやっても見つかりません。Nikonがそのようなサンプル出しますでしょうか?

書込番号:14187704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/22 12:29(1年以上前)

>それと『NIKON D4のサンプル画像のランプを持つ美女』、どうやっても見つかりません。Nikonがそのようなサンプル出しますでしょうか?

 有名カメラマンの渾身の作品らしいのですが、見つかりませんか。
(一時、NIKON D4のサンプル画像だったような…、記憶は曖昧です)

 私は、ダウンロードしているのですが、勝手にアップできないので、 
 とりあえず、下記で見てください。
(画像処理で補正すると顔がまともになります)
http://55sony.com/MobiDC/1325767596_2.html
ロケット速報@ニュース
Nikon D4 No.1
 たくさんの人が、画像をアップして意見を述べています。

>カメラがレンズの弱点を補正する時代、素晴らしいことでもありますが、真面目にレンズ設計するのが馬鹿馬鹿しくならなければ良いけど・・・

 複合収差を最高度に補正するレンズの開発は困難で、高価になるため、
画像処理で素直に補正できる「素性の良いレンズ」は、悪くないかも…

書込番号:14188411

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/22 13:21(1年以上前)

こんにちは
レンズ補正ですが、普通純正レンズのみに自動補正が掛かるように成っており、他は画像ソフトで行います。
カメラでの補正は、補正をしないと見られないような画像_レンズなら、最初から設定された方が良いです。

補整しなくてもよいレンズは有りますが、補正した方が見た感じが良くなる画像_レンズも有ります。
補正を しなくても良いのでしたら、掛ける必要は有りません(要テスト撮影)。
補正は、画質に影響しますが、それよりも補正したことによるメリットの方が大きいし、人の眼では画質劣化は判りません。

書込番号:14188616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2012/02/22 21:00(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

まとめてみますと・・・
解像度は減るが メリットの方が多い・・・
と言う事になりますでしょうか?

実際には 撮り比べて自分が気に入る方が良いのでしょうけど、
せっかく高価なレンズで補正をかけるのも・・・
とも思いますよね・・・

書込番号:14190255

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/22 21:47(1年以上前)

高価かどうかは別として、レンズ自体の収差補正が良いレンズは
カメラ側画像補正(収差補正ではない)は無用、ということだね。

当たり前と言えば当たり前だ。


Nikonは補正Offはできないけどレンズごとに補正値をきめるのではなく、
過去のレンズ含め色ごとの倍率を合わせて画像を補正できるか確認したということだね。

NEXはOffできるから比較検討すればいいだけ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

書込番号:14190541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


widefourさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/22 22:10(1年以上前)

気になったのでちょっと補足ですが、レンズ補正は純正だけではないようです。
手持ちのタムロン18-200+NEX-7でも補正はかかります。
Eマウントではレンズが補正情報を持っているという話もありますので、Eマウントに正式対応していて本体と通信できるレンズであれば、補正はかかると思われます。

書込番号:14190676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/02/23 20:31(1年以上前)

SONYの場合、この機能はON-OFFできるのでON-OFFで撮り比べるといいでしょう。

ツアイス24ですけど、試写の段階ではOFFで結構歪曲収差が残って印象だったので、購入を見送りましたが、実際買われた方の評価はどうでしょうね。

書込番号:14194284

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全補正あり

全補正なし

倍率色収差補正

歪曲収差補正

面白そうなので簡単なテストしてみました。
レンズはキットズームです。
まずは全体図
1,全補正あり
2,全補正なし
3,倍率色収差補正
4,歪曲収差補正

※周辺光量は省略(一度に4枚までのアップ制限のため)

書込番号:14194353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全補正あり中央

全補正なし中央

倍率色収差中央

歪曲収差中央

次に中央部分を等倍拡大
順番は同じ

書込番号:14194376

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前補正あり右下

前補正なし右下

倍率色収差右下

歪曲収差右下

最後に右下隅の等倍拡大です。
これも順番は同じ。

よく見ると補正なしより補正あり(特に全補正ありと歪曲収差補正)は「め」の右外側のディテールが滲んでいますね。一方、倍率色収差補正はティテールにはあまり影響無いようです。初期設定では歪曲収差のみOFFになっているのが頷けます。

あまり、気にしていなかったので、自分のは全部補正かけていたんですが風景がシャキッとしないのは、手持ち撮影の手ブレだけが原因ではないのかもしれません。(まあ8対2くらいだけど)

ただまあ、キットズームですから、単焦点で試したいところです。(売ってないけど)
いかがでしょう?

書込番号:14194431

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 21:09(1年以上前)

やろうかと思っていたがなかなかできないね、ご苦労さん。

作例は見ていないが、おそらく・・・・
タル型は周辺が水増し、糸巻型は中心が水増しのはずだね。

糸巻型、ワイドコンバーターで完成体のE16は、
単品ではNEX7で補正かけると中心部水増しのダメレンズだろう。

書込番号:14194461

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 21:15(1年以上前)

キットズーム、周辺に比べて中央はなかなかのものです。
200%に拡大して確認してみましたが、ほとんど補正かけてない感じ。
これは面白い。

書込番号:14194499

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 23:07(1年以上前)

そういえば、この機能、α77はαマウントレンズも対応してきて、これからも増やすって言っているけど、NEX7は今後どうするのかな?
対応してくるのかな?

書込番号:14195098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/23 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全補正なし(by chokoGさん)

photoshopによるレンズ補正

その切り出し

全補正あり(by chokoGさん)

chokoGさん こんばんは
>面白そうなので簡単なテストしてみました。レンズはキットズームです

 興味があるので、chokoGさんのテスト画像を借りて、
photoshopで手作業でやる「レンズ補正」と比較してみました。
1.全補正なし(by chokoGさん)
2.photoshopによるレンズ補正
3.その切り出し
4.全補正あり(by chokoGさん)

 比較結果は、ほぼ同等で、Nex-7はGood jobをしていますね。
しいて言えば、キーボード下端の角のラインは、NEx-7のカメラ内「全補正あり」では、
より直線に補正されているようです。
 Nex-7は、レンズ情報を知っているので、最適補正ができるということでしょう。

書込番号:14195159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2012/02/26 20:43(1年以上前)

chokoGさん

大変お手数をお掛けいたしました!m(_ _)m
貴重な情報ありがとうございます!

やはり等倍鑑賞したり、
大きく引き伸ばす場合以外は補正をかけた方が
綺麗に写るのかもしれませんね・・・

しかもソフトで新たにするよりも
将軍と大奥さん がおっしゃられてるように
最適化してくれるので
安心して使用できそうです。

皆様 どうもありがとうございました!

書込番号:14208403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2012/02/25 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:85件

NEX-C3Dを使用してみて『これはいい!』
と感じて、NEX-7の購入検討中です。
質問は2点です。
1.お薦めのレンズ

2.銀塩のNikonを一式、買取りに出す
なら、どこのお店が良いか?
(オークションはやり取りが
面倒で(笑)買取りに絞りました。)


SONYは今まで、ほぼノーマークで、
知識も見識も低めなので、ご意見を、
頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:14202811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/25 20:19(1年以上前)

デジカメは梅田のソフマップで処分してますが、銀塩はマップカメラまで送りました。
銀塩は二束三文ですが・・・

書込番号:14203149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/02/25 20:30(1年以上前)

じじかめさん〉
返信有難うございます!
ソフマップですか、なるほど。
やはり銀塩は安いですか(泣)
時代の流れには勝てませんね。

書込番号:14203191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/02/25 20:35(1年以上前)

じじかめさん〉
コンパクトデジカメをソフマップ
銀塩をマップカメラで処分しよう
か検討しようと思いますが、買取
方法は、電話確認、メールーでの
やりとり、どちらが良いのですか
ね???

書込番号:14203208

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/25 22:11(1年以上前)

大阪写真会館にある「セレクト」ここが一番高値で買い取ってくれます。

書込番号:14203717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/02/25 22:32(1年以上前)

libertinさん〉
返信有難うございます!
そのお店が一番の高値買取!
情報感謝ですm(_ _)m
買取は、教えて頂きましたお店
にて検討を致します。

じじかめさん〉
いち早く情報を頂き感謝ですm(_ _)m

買取の情報を頂いた、お二人をGOODアンサー
とします。
レンズは、他スレありますね。そちらを参考に
したいと思います。

有難うございました。

書込番号:14203838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/26 10:12(1年以上前)

マップカメラで「週末限定特価」下取交換15%アップででていました!!

税込111,800 円 送料込。

価格コム最安値更新ですわね!

当然、楽天マップの方にもあり。

今ポイント3倍みたいですよ。

パナソニックの時にも言ったのですが、これは仕入れ値が下がった証拠。
3月になるとウフフフ‥かも

但し わたくしにはかえません。

書込番号:14205680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/26 10:16(1年以上前)

書き忘れましたけど‥!!!

価格はレンズキットの方です。

書込番号:14205693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/02/26 10:19(1年以上前)

Miyuu_Miyuuさん〉
情報感謝です!
これまたお得な情報っっ
いつが売り時!?買い時!?
楽しい悩みであります(^◇^)
三月は…ウフフ…ウフフ…
もう少し、楽しく悩んでみたいと
思います!

書込番号:14205708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング