このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2012年2月26日 08:49 | |
| 31 | 15 | 2012年2月25日 19:38 | |
| 29 | 11 | 2012年2月24日 23:54 | |
| 7 | 9 | 2012年2月23日 23:56 | |
| 9 | 4 | 2012年2月23日 23:07 | |
| 133 | 15 | 2012年2月21日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
皆様こんにちは。
NEX-7を購入しました。
とても良い外観で見ているだけで楽しくなります^^
NEX-7をお持ちの皆様にご質問なのですが、
オートフォーカス時にモニター・ファインダーの両方とも
画面表示が一瞬止まります。
子供など動き回っている被写体を追いかけていると
カクッと一瞬でも止まるのが気になってしまいます。
NEX-5も所有しておりますが、そのようなことはありません。
ただ、必ず止まるというわけでもありません。
昨日の夜はスムーズな表示だったのに、今朝はカクッと止まる・・・、
というような感じです。
皆様のNEX-7は同じ動きをしますでしょうか?
または、そうなりえる設定等あるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、お解りになる方おられましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。
----------
それにしても今回のこのNEX-7は品質が“?”ですね。
今所有しているNEX-7は初期不良交換の2台目ですが、
1台目はレンズ不具合と水準器不具合ということで交換となりました。
ソニーサポートでは「水準器不具合だけでは初期不良とは言えません」と
お決まりの対応でした。
品質・サポート対応ともに頑張って欲しいですね。
4点
止まると言えば止まる。
こんなもんといえばこんなもん。
24Mpの解像判断処理に時間がかかるんだろうね。
書込番号:14201176
2点
ECTLVさん
ご返信ありがとうございます。
いつもECTLVさんの書き込みで勉強させていただいています。
これが普通という感じなのですね・・・。
周りが明るいとこのようなカクッととまるような
現象が出る気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:14205401
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
CANONのフィルムカメラEOS-7(CANON ZOOM LENS EF 28-105mm F3.5-4.5 U USM、CANON ZOOM LENS EF 75-300mm F4-5.6 V USM)が殆ど冬眠状態になっており、子供の卒業式(時間的に厳しければせめて入学式まで)に間に合うようデジタル一眼を検討しています。
これまでは頻繁に撮影する時間的余裕がなかったこともあり、運動会その他の子供がらみのイベント以外には出番がなく、いつまでたっても超初心者のままです。
知人がミラーレスのα(機種は未確認ですがタイの洪水で納期が遅れたと言っていたので本機かと)を購入して良かったと言っていたので、ネットで調べているところです。
子供のイベントでは75-300mmのレンズを使うことが多かったのですが、本機の場合はズームレズキットと別にE 55-210mm F4.5-6.3 OSSのレンズを購入するしかないのでしょうか。
それとも、マウントアダプターLA-EA2を購入すれば、EOS-7で使用していたレンズがストレスなく使えるのでしょうか。
また、E 55-210mm F4.5-6.3 OSSの望遠に不足を感じた場合は、テレコン装着で望遠を稼ぐことができるのでしょうか。
変な質問かもしれませんが、素人にも分かるよう教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
>子供のイベントでは75-300mmのレンズを使うことが多かったのですが
75-300でお子さんのイベント使用前提ならミラーレスでなくα55とかα65のダブルズームとかを買われた方が満足度は高いでしょうね
コンパクトさを優先するならNEXですがNEXはどちらかといえば動きものは苦手です
>マウントアダプターLA-EA2を購入すれば、EOS-7で使用していたレンズがストレスなく使えるのでしょうか。
装着不可です
装着できるのはソニーαマウント用のレンズだけです
>E 55-210mm F4.5-6.3 OSSの望遠に不足を感じた場合は、テレコン装着で望遠を稼ぐことができるのでしょうか。
開放F値の大きい暗いレンズにテレコンをつけるとオートフォーカスは作動しないのでテレコンはあきらめた方がいいと思います
書込番号:14175632
6点
>CANON ZOOM LENS EF 28-105mm F3.5-4.5 U USM
>CANON ZOOM LENS EF 75-300mm F4-5.6 V USM
>子供の卒業式(時間的に厳しければせめて入学式まで)に間に合うようデジタル一眼を検討しています。
:ということであれば、素直にEOS KISSを検討されたほうが良いと思います。
レンズもそのまま使えると思いますし。(CANONのサイトで要確認)
>本機の場合はズームレズキットと別にE 55-210mm F4.5-6.3 OSSのレンズを購入するしかないのでしょうか。
:NEX用の純正望遠はこのレンズとE18-200mm F3.5-6.3 OSS
あとタムロンのB011(18-200と同じスペック)ですね。
LA-EA2を利用するとαマウントの純正やサードパーティー製望遠も利用できます。
こちらは位相差AFが使えるようになるので、動きのあるものにも使いやすくなります。
>それとも、マウントアダプターLA-EA2を購入すれば、EOS-7で使用していたレンズがストレスなく使えるのでしょうか。
:LA-EA2はαマウントレンズ専用です。CANONのレンズには使えません。
CANON用のアダプタもありますが、高いしAFが使えません。
>また、E 55-210mm F4.5-6.3 OSSの望遠に不足を感じた場合は、テレコン装着で望遠を稼ぐことができるのでしょうか。
メーカーHPの商品仕様をご覧になればわかると思いますが、
NEXの望遠レンズはいずれもテレコンバータには対応していません。
ただし、NEXのセンサーは(EOS KISSもそうですが)APS-Cサイズなので、画角がフィルムカメラの1.5倍相当になります。つまり、210mmは315mm相当というわけです。十分かと。
>変な質問かもしれませんが、素人にも分かるよう教えていただけると幸いです。
:うーん、さすがにかなり初歩的な内容なので、書店や図書館で、初心者向けの「はじめてのデジタル一眼レフ」とか「はじめてのミラーレス」をお読みになったほうが良いと思います。フィルム時代とかなり変わった部分がありますので。
その上で、撮り方等は、この辺を↓参考にどうぞ。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/acafe/photocontips_10/
書込番号:14175710
![]()
6点
ミラーレス機は流行りですが、スレ主様の用途でしたら他の方も回答されているようにCanonのデジタル一眼レフを購入された方が幸せになれると思います。
何故なら、今お持ちのレンズ資産も活かせますし、テレコンを付けなくても75-300mmのレンズがkiss x5や60Dに付けると120-480mm相当として使え、明るさも変わりません。
理由としてはフルサイズとAPS-Cの違いなのですが…。
掲示板で説明するよりご自身でお調べになったり、可能なら、ボディにレンズを付けた状態でお店に行かれて、X5等に付け替えて見ると判ります。
ミラーレスより動き物にも強いですし。
書込番号:14175884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
デジタルズームが使えます。
1倍〜10倍迄?(2倍までなら許せる範囲かと)
210mm×1.5倍×デジタル2倍=630mmですか?
レンズが室内では暗いのと、早い動き物には???ですが(今度挑戦して見ます)
子供が大きなレンズと大きなカメラを向けると、本当に嫌がります。。。
その点このカメラだと、大きさ的に抵抗無い見たいですし、
液晶の角度を変えて撮影する事が出来ますので(自分の子供を盗撮)
子供にきずかれず(自然な表情)を撮る事が出来るので、本当に便利です。
運動会や室内撮影ではキャノンやニコンなど大砲レンズで撮影すれば
簡単に良い画が撮れるのですが、子供にドン引きされるので(本当に嫌みたいです)
ついに諦めて全て処分し、ミラーレスで挑戦して行きたいと思っています。
高学年の運動会や、犬等の早い動き物撮影以外は、NEX−7でじゅうぶん
撮影できると思います。(AF-Cはマダマダと思いますが)
ナビダイヤル等自分流にカスタマイズして使用すると本当に使いやすいです。。
今まで使用して来たどのカメラよりも、直感的で使用しやすいです。
後はAFの速さと、良いレンズがクリアーになれば
写り良し、持ち運び良し、他人や子供からドン引きされないカメラとして
鬼に金棒ですね。。
書込番号:14178800
0点
スレッドさん書き込みのマウントアダプターでは、マウント違いの為
キャノンレンズは残念ですが装着できません。。
αレンズでは、カメラとレンズ側に手振れ機能が無いので
マウントアダプターでの手振れ補正は使用出来ません。。
確かシグマに55−200位で手振れ補正つきレンズが出てましたけど
発売中止ですので今は多分中古だけだと思います。
動き物にはキャノンは最高と思います。
自分はNEX−7で頑張って見ます。
出番の前に試し撮りして見て
無理そうなら、NEX-7のビデオ側にて撮影して見ようかなと?
デジカメはフィルムと違って何枚撮っても無料ですから
ガンガン撮影してカメラになれるのが良いと思います。
ピンボケはご愛嬌で(突っ込まないで下さいね)
写ってる方が大事な時も。。。。
書込番号:14178833
![]()
4点
スレ主様、
NEXー7の55ー210mmは、フィルム機の83ー315mmに相当します。
18ー55mmは、フィルム機の27ー83mmに相当します。
従って、フィルム機と同じ領域をカバーしています。
また、NEXにはデジタルズームがありますので、1,5倍あたりまでは実用範囲ですから、315x1,5倍で約470mmあたりまでは使えます。いままでのよりも、もと遠くまで撮れます。これがデジタルの強みです。
昨日、ソニーショールームでNEXー7と55ー210mmを試しましたが、とてもよかったです。店内での望遠撮影は快適でした。
小型軽量にもかかわらず、きっちりと撮れます。まさしく新時代のカメラです。
私はNEXー5Nを愛用していますが、今からの購入でしたら、新しく出たNEXー7をお勧めします。
ビデオも綺麗に撮れますよ。30分以内のビデオですが、30分あれば充分です。カメラでは、ソニーだけが、動きに強い60pのビデオです。
NEXー7は新時代のカメラですね。私はNEX以外にも大きなカメラを多数使っていますが、NEXを一番頻繁に使います。
NEXは日常カメラの革命児です。
自信を持ってお勧めします。
書込番号:14178897
2点
そうそう、NEXー7の詳細なレビューがあります。
プロがとても詳細にチェックしていますので、参考になります。評価は高いです。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony_nex_7_rolling_review.shtml#style
書込番号:14178912
0点
Frank.Flankerさん>>
コンパクトなら、今まで以上に持ち歩く機会が増えるんじゃないかなんて、二兎を追うようなこと考えて本機に惹かれちゃったもので。。。
でも、ミラーレスは動きものが苦手なんですねー。
子供の運動会を想定すれば、選択肢から外さざるを得ないですね。
マウントアダプター、テレコンについても、超ド素人の質問に答えて下さって、ありがとうございます。
一から考え直してみます。
書込番号:14181427
1点
chokoGさん>>
たしかに超ド素人の自分には、素直に考えると入門機のEOS KISSが良いのかも知れませんね。
特に、レンズもそのまま使えるとすれば、投資額を抑えることもできて。
マウントアダプター、テレコンの件もお恥ずかしい質問で恐縮です。
また、初心者向けの本やネット情報なども、気合いを入れて勉強しなくちゃいけませんね。
御丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:14181494
1点
HAL-HAL☆さん>>
なるほどー、ボディにレンズを付けたまま持参して、店頭で展示品(X5、60D等)に付け替えてみるとは、名案ですねー。
Canonのデジタル一眼レフに気持ちが傾いてきました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14181541
1点
yuto-marinさん>>
210mm×1.5倍×デジタル2倍=630mmはすごい魅力的ですねー。
しかも、今まで使用して来たどのカメラよりも、直感的で使用しやすいなんて言われると、超ド素人の私にも扱いやすのかなー、なんて思ってみたり。
子供にきずかれず(自然な表情)を撮る事が出来るのも便利ですよねー。
アドバイスありがとうございます。
でも、yuto-marinさんとこの可愛いお子様と違って、うちは高3・中3・小6なので、知らないふりして、コンデジで構えずに撮影しようと画策しても、すぐに気付いて隠れてしまいます。
なにせ高学年なので、運動会のリレーなんか、犬ほどではありませんがそこそこのスピードですから、ミラーレスでは厳しいかなーと思い始めてます。
書込番号:14181656
1点
yuto-marinさん>>
追加アドバイスありがとうございます。
動き物にキャノンは最高なんですかー? 知りませんでした。
そう言えば、EOS-7にもAIサーボがついてましたっけ。 けど、たまにしか触らないので、うまく使いこなせないでいました。勿体ないですよね。
フィルムをけちっていたのも超ド素人から抜けられない一因ですけど。
おっしゃる通り、デジカメなら何枚撮っても無料ですから、ガンガン撮影してカメラに慣れたいと思います。
ところで、私は左の投稿写真、とても素敵な雰囲気で好きですよ(^^)
書込番号:14181777
1点
orangeさん>>
NEX以外の大きなカメラも多数使っていても、一番頻繁に使うのがNEXなんですね。
しかも、NEXー7は新時代のカメラで、日常カメラの革命児なんですね。
プロによる詳細なレビューも圧巻ですね。
ものすごく気になりますが、運動会を想定すると今はCANONのデジイチに気持ちが傾いています。
日常使いには、後々NEXー7も考慮してみたいのですが。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14181897
0点
回答を下さった皆様、まことにありがとうございます。
結論とまでは言えませんが、一旦NEX-7を候補から外して、EOS Kiss X5、EOS 60Dあたりで考えてみ見ようかと思います。
これからもご指導をお願い致します。
書込番号:14181988
3点
ご報告です。
さきほど、近所のカメラのキタムラでEOS 60D EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキット を購入して参りました。ネット価格より高いのですが、娘の卒業式が数日後に迫っているため、少しでも練習できる時間を確保するため踏み切りました。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
まだ触っておりませんが、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14202986
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
すみません、ソニーのカメラの使用は初めでで、初心者どうぜんになります。
恐れ入りますが、是非アドバイスお願い致します(*^^*)
電源をONにすると、気になったのが液晶の画面です。
うっすらとですが、黒と赤い感じの砂嵐のような画面になっています。
ファインダーをのぞいても、ざーっとした感じの画面で少し見難くて嫌な感じがします。
(もちろん映像は普通にうつっています)
つねにクリアーな画面ではないのでしょうか?
ソニーさんのカメラの見え方は、こういう
ざらついた感じのものなのでしょうか。
皆さんの液晶の見え方はどうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(ニコンを利用しておりまして、ニコンではなかったので。)
液晶はがまんできますが、ファインダーの画像が砂嵐なのがとても気になります。
あと、ファインダーのみで確認したいとき、手前の液晶画面を黒いままにすることは可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたし舞うs。
3点
室内等の暗い場所なら、そうなるのが普通です。
見えないよりは、ノイズがあっても見えるようにしています。
書込番号:14176641
5点
じじかめさん、早速のお返事ありがとうございます!
なるほど。。そうでしたか。
確かに暗い所で見えるファインダーはすごいですね!
(本当にばかですみません。。)
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:14176715
0点
何言ってんの。私、現在、ニコン「D300」、非常に安価なコンデジのキャノン「Power Shot A495」使ってるけど、暗い場面でもあんなざらついた雑な変な色彩の表示みたことないです。今まで使ってきた色々なデジカメでも経験したことありませんよ(ソニー製品については、今回のNEX−7が始めてですので、わかりません。) でも、そんなもんだと思えば特に害になることもありませんし、これも何かの警告だと捉えれば、ソニーさん敢えてやってることでしょうから、これも有りかもしれません。
書込番号:14177524
2点
EVFでは、暗い所ではノイズだらけ。
電源切ったら、何も見えません。
レンズキャップして覗いて見てください。
赤と黒のオンパレードです。
心配ないですよ。
EVFの特徴だと思ってください。
明るい所では、問題ないはず。
問題があったら、不具合ですね。
光学ファインダーのD300がなったら故障ですよ〜(笑。
書込番号:14177580
![]()
7点
所有しているα350でもα550でも今回のNEX-7でも、そうなってます。
書込番号:14177621
3点
>あと、ファインダーのみで確認したいとき、手前の液晶画面を黒いままにすることは可能でしょうか。
解決してるかも知れませんけど、
これはセットアップのメニューで設定できます。
セットアップ→FINDER/LDC設定変更
ここでオート、ファインダー、モニターの3種類から選べます。
書込番号:14178885
2点
何でも聞いちゃおうさん、okiomaさん、とりこんさん、コメントありがとうございました!
EVFはそういうものなのですね。 よくわかりました(*^^*)
夜はとても便利ですね。
ただ、やはり砂嵐はきになります・・。
ニコンのファインダーと比べるのがいけないのですね。
このカメラの性能はとても気に行っているので、慣れようと思います。
Mr.Tinker Bellさん、教えて頂きありがとうございます。
液晶消せました!
(消してしまうと、再生したとき見れない事に気づきました。
やはりオートにしておきました ^^*)
皆様、アドバイス本当にありがとうございました!
ソニーさんの新しいフルサイズ、早く見てみたいです。
書込番号:14179400
2点
横レスですが、私はα55/77で背面液晶は撮影で使うとき以外は伏せっぱなし、オートレビューは切りで、三角ボタンでEVFでレビューしてます。
ファインダーから目を離す必要ないし、外が晴天で明るくても良く見えるし、ピント確認のための拡大も出来るしで、お気に入りです。
お試しあれ。
書込番号:14180565
3点
NEX-7の液晶やEVFがちょっと悪いんじゃないですか??
この間、ヨドバシ新宿で観て来てビックリしました。。
明るい蛍光灯の周り、店内の地面や棚の影などに
ノイズがのっていました。。
(その時は、展示品だから?と思ってましたが)
ちなみに
他のEVF、NEX-5の外付けEVFやニコンV1のEVFはクリアでした。
(どちらも明るい店内の話ですが)
書込番号:14198167
0点
単に絞りが絞られていたか、露出補正がプラスになっていただけでは。
NEX-7はダイヤルで簡単に変わっちゃいますからねー。
店頭だと操作方法わからずぐりぐりしてる人も多いですし。
僕もそれに引っかかりました(笑)
書込番号:14199407
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
購入を検討しています。
けっこう、薄暗い所の撮影(屋内)が多いため、高感度ISOの
描写はどうでしょうか? NEX7は、EVFがいいみたいだし。
X-Pro1の解像力にも 後ろ髪引かれています。
0点
持っているものと比較すると、レビューにも書きましたが、1600万画素のトランスルーセント機α55と同等か少し良い感じです。
NEX5Nと比較してるやつですけど、ここ参考になると思います。
http://dslr-check.at.webry.info/
他にも色々なテストしてますね。
NEX7のテスト記事はこちら。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/NEX-7.html
よくある比較とちがって、わかりやすいし、論理的かと。
レンズのレビューも秀逸です。
α77についても書いていらっしゃるけど面白いですよ。
この方、いずれXpro1も買うんじゃなかいかしら。
書込番号:14186468
2点
chokoG さん
ありがとうございます。
解像度、高感度性能は X-Pro1の方が上といった感じですね。
しかし、NEX7はEVFは いい感じですね。 悩みます。
書込番号:14188746
1点
X-Pro1 - solid
NEX-7 - gentle or tender
両機ともに存在感がありますね。(^^
書込番号:14188783
0点
まあ、悩んでる時が楽しいですね
ところで高感度性能はともかく解像度は明らかにNEX7のほうが上ですよ
2200と1600の差は大きです
解像度でNEX7が悪く見えているとしたら、レンズの問題ですね
書込番号:14189570
0点
画素数だけでみれば、2200のNEX7の方が上です。
しかし、X-Pro1のセンサー(ローパスフィルターレス)は
恐るべしですね。 NEX7の等倍画像のモヤモヤ感は、もった
いないです。X-Pro1の、等倍画像のシャキッと感には驚きです。
今後は、ローパスフィルターレスが主流になってくるかもですね。
ローパスフィルターの 弊害は大きいようです。
NEX7は いいカメラだけに少し残念です。 次回に期待です!
書込番号:14189604
1点
NEX7の等倍画像は、−15℃のなかキットレンズ、素人の手持ちで、これくらいなら十分かと思いましたが。
間違いなくぶれてますけど。実際三脚でも立ててれば、もっとシャキッとしたかと。でも、凍え死んじゃう。
2012/01/31 00:16 [14089163]
メーカーHPの作例はパリッとした綺麗な写真ですけど、X-Pro1は、すべて単焦点ですからこれくらいは当然かも。
滝の写真のサイドの葉っぱとか苔っぽい部分の解像感は、5Nに近いなって感じです。
NEX7はズームしか手に入らないので、まだまだ本当のところはわからないと思いますよ。(レンズ売ってないし)
2200万画素くらいになると、手ブレにはシビアですし、レンズの性能も大きく影響すると思います。
これとか見ると
2012/02/18 03:19 [14168977](特に4枚目)
E50 F1.8とかで撮影した作例と比較してみないとわかりませんね。
ああ、24Zとか持っている人の写真見れば良いのか・・でも価格が違いすぎるからなあ(持ってないし)
書込番号:14189778
1点
chokoGさん ありがとうございます。
画像拝見しました。 Nex7いいようですね!
しかし、等倍の画像の モヤモヤ感はやはり気になります。
やはり、ローパスレスの影響なのでしょうか?
書込番号:14189985
0点
ぼくの作例なら間違いなく手ブレですよ(笑)
どれくらい解像するかの手持ちテスト画像ですから。
(あとローパスレスはXPro1ですね)
あとどんなカメラも、単焦点とズームレンズでは間違いなく解像感(精細感)が違ってきます。
その意味ではX-Pro1はズームレンズの作例は出てこないわけでパッと見、有利ですね。
ぼくはいまNEXの単焦点が無いのでお見せできませんが。
だれか24Zとかの作例を、等倍で見せてくれると良いのですがね。
[14168977](特に4枚目)の50mmの画像は、F1.8の写真なのに、くっきりしていると思いましたが、ごらんになりましたか?ただ、発売前で等倍ではないですけど。
3月9日発売だから、そのうちみんなが作例出してくれるんじゃないかな?
E50F1.8のNEX5Nでの作例ならこちらで見られますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111102_487780.html
NEX7だと、この写真よりは、確実に解像感が上がるわけです。
ぼくはこのレンズがほしい。
書込番号:14190158
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX5NDにも書き込みしましたが、NEX7では、
動画撮影中に写真を撮る事は出来ますか?
※動画をヒトコマヒトコマ写真の様に切り取るやり方ではなく、
一枚一枚きちんと写真として撮る事は出来ますか?
0点
こんにちは。
たかるんさんと同じくできません。
それからマルチポストは禁止されてますので「ルール&マナー集」を参考にされてくださいね。
書込番号:14174854
2点
PANAのGH2は出来ますが、
・動画が止まらないモードでは動画からの切り出しです。
・静止画優先なら、静止画を撮影している瞬間、動画は撮影出来ません。
こういう機能は重視しない方が良いです。
書込番号:14174869
![]()
3点
こんにちは
PanasonicのGH2はあまり関係ないかもしれませんが補足です。
GH2でもGX1でも動画撮影中に静止画の撮影は可能です。
静止画の画像優先の場合は画出の設定を問わず16:9の最大サイズで8枚まで(Raw+JPEGも可能です)
デメリットは静止画撮影時に動画は撮影時の静止画がフリーズして表示されます。
動画優先の場合は単純の切り出しではなく静止画の設定を踏襲し1920×1080ピクセルのJPEGで30枚まで撮影可能です
こちらの場合は動画は止まらず記録可能です。
どちらのモードも動画撮影中にバッファに保存しているみたいで動画撮影収録後にバッファメモリからSDカードへ
転送する時間が余計に掛かります。
こんな仕様をわかって使えばPanasonicは長時間の動画もAFの付随するので
活用できる人には有用な機能です。
書込番号:14195099
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
このNEX-7と言うカメラは、とてもかっこいい。
しかし、首からかけると似合わない!
ミラーレスでも、女子カメラ(GF3やペンタックスQなど)は、首からかけても自然だが。
また、首ヒモは、とても邪魔になります。
鞄の中でぐちゃぐちゃにからまったりします。
ということで、最近は、首ヒモはずしてダンディズムに持ち運んでいます。
みなさんは、どのようにしてカメラを持ち運んでいますか?
3点
>最近は、首ヒモはずしてダンディズムに持ち運んでいます。
ストラップが「首ヒモ」ですか(笑
でも「ダンディズム」って名詞ですよ(笑
カメラは持ち主を選べないからなぁ〜〜〜(笑
書込番号:14098116
43点
>みなさんは、どのようにしてカメラを持ち運んでいますか?
執事にまかしています。(^^
書込番号:14098175
13点
誤って落下させない(最重要)、両手が使える等で
首からかけています。
>鞄の中でぐちゃぐちゃにからまったりします。
そうなって困ったことは無いです。
書込番号:14098287
6点
K-5などコンパクトな1眼使用時も、米ブラックラピッド社のカメラストラップ「R-ストラップ」を使っていましたが、NEX-7用に買い足そうと思っています。他にも同様コンセプトのストラップが発売されていますが、これが一番しっかりしていると感じます。
書込番号:14098444
1点
NEX3/5はストラップ+フィンガーストラップ
絶対に落ちない、落とさない。
首から下げるとしゃがんだ時に手を放してるとガチンとか・・
体験済みです。
特にフィンガーは手を放しても大丈夫なので愛用
NEX7は大きいからどうだろう?
書込番号:14098492
1点
カメラは関係ありません、重要なのはイケメンかどうかです
書込番号:14098568
22点
ミラーレスはメーカー関係なくすべてオリンパスのハンドストラップです。
書込番号:14098580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トナカイたかぽんさん こんにちは
ミラーレスなどで ファインダーのある物はネックストラップ ファインダーの無い物はハンドストラップと決めています。
ネックストラップですと 背面液晶見難いので‥
書込番号:14098585
1点
>最近は、首ヒモはずしてダンディズムに持ち運んでいます。
ポケットに入らない時点で選択肢から外れたのでは?????????
5万に下がってもないし。
>鞄の中でぐちゃぐちゃにからまったりします。
カメラではなったことありませんけど??????
どんな入れ方してるんでしょうか?
カメラは首には掛けません。
一眼は肩に、
そのほかは、使うときはストラップなどは手首に巻きつけ、
使わないときはバッグなどに入れます。
書込番号:14100730
![]()
2点
こんにちは、面白い内容ですね(^^)v
大学生男です。
私は7Dに70-200と40Dに17-40で両肩に下げて撮ってますね。
ただ一台の時も肩から下げるか手に巻き付けて撮りますね。(純正ストラップ)
理由は、首から下げると違和感あるそうです。
ちなみにミラーレスや、コンデジではあんまり違和感ないそうです。
ただ、おじさんや女の人は首から下げていても普通らしいです(^^;)
これは高校生女子の意見ですけどね(`・ω・´)
書込番号:14102322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラは首には掛けません。
>一眼は肩に、
危ないですよ。
つまずいた瞬間にスルリと落下します。
報道カメラマンが長短ふたつのストラップを付けた二台を首から吊る所以です。
私はM型で2回やっています。
特に40代以上の反射神経が鈍った御仁はご注意ください(汗)
書込番号:14119703
1点
ポケットに入らない時点で却下じゃなかったっけ?
まあどれでもダンディズムが購入意欲に火を注いだのですね。
わかります。
書込番号:14185926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











