このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 238 | 39 | 2012年1月20日 10:23 | |
| 3 | 7 | 2012年1月19日 21:51 | |
| 23 | 11 | 2012年1月17日 18:54 | |
| 13 | 8 | 2012年1月17日 00:19 | |
| 0 | 1 | 2012年1月14日 16:00 | |
| 53 | 22 | 2012年1月10日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
みなさん、こんにちは。
こちらが欲しいと思っていたので、10月から11月に発売が延びたときに予約を入れました。
その時には予約番号が40番台だったので、これは発売日に手に入らないなあ、やっぱり人気があるんだなあ、と思っていました。
その後洪水の影響で1月27日に発売が延びてやっとあと10日というところで予約を入れたところから確認の連絡が来ました。
なんと予約待ちがひとケタ代になっていました。
みなさん、キャンセルをしてしまったようです。
私も正直これだけ待ったんだから発売になってから少し様子を見ようかなあ、価格が少し下がるかなあ、と思ったりもしましたが、そう思う方が多いのでしょうか?
予約を入れていた方、購入予定の方、これだけ伸びるともう少し待とうとおもってしまいますか?
ご意見をお聞かせください。
6点
役者が揃わんのなら、1万円以下のコンデジで数だけ揃えて見てはどうだろう?
という、アドバイス? じゃないわな・・・。
書込番号:14035326
3点
スレ主様
>>ソニーは大好きでα100の時から使い始め、今は550、55、77と主人と使っています。
スレ主様、私も同様のカメラを使ってきました。
サブとしてNEX-5とNEX-5Nを買いました。とても重宝しています。α77とは別の使い方のカメラです。
スレ主様に提案します、とりあえずNEX-5Nを買えばいかがでしょうか?
これはNEXの中ではトップレベルの小型機で、一番暗い状況に強いカメラです。
状況によってはNEX-7よりも使い勝手がよいかもしれません。
NEX-5Nを使ってみて、さらにNEX-7が欲しいと思うようになれば買い増せば良いと思います。
もちろんNEX-7を待つという選択もありです。
私はNEX-7は良いカメラだと思っています。
ご自分の思いに自信を持ってください。
NEXは良いカメラです。これを超えるカメラは他社には作れないでしょう。
書込番号:14035513
1点
こんばんは。
気持ちはわかります。「あんなに人気だったのに?」とお思いなんでしょう??
NEX7Kで撮るシーンが当面来ないならもう少しお待ちになっても良いかも・・・少しでも値段は下がりますし、初期不良とかも出たら面倒ですし。。
でも、予算も潤沢で問題ないなら自信をもって買って良いとおもいますよ!
僕なら、そうするね!
書込番号:14035617
2点
予約のキャンセル、知り合いの店では、やはりフジから発売が決定されたレンズ交換式ミラーレスの影響が大きいようで、独自のセンサーやローパスレス、フジノンのレンズが使えることと、ライカのMマウント用アダプターが出るということは大きな興味を持たれているようで、こちらの機種と競合による価格下落への期待も含め、いったん様子を見たいという動きが多く見られるようです。
本来の予定で出ていれば、間違いなく買っていたであろう人達は、フジのミラーレスの登場で、「どっちが良いか?」ということで、かなり悩まれていますね。
他にも、今月から再来月まで、かなりの新製品ラッシュが噂されており、これらの動向も見たくて、いったんキャンセルとなるケースがあるようです。
実際、去年が震災と災害で、多くの新製品のスケジュールに影響が出たようで、今年は大物の新製品の登場が目白押しの年になりそうです。
ソニーとしては、予定通りに発売出来ていれば、去年の冬のボーナス次期の最大のヒット商品になっていたでしょうから、本当に残念だったと思います。
ということで、スレ主さんがフジのミラーレスに興味が無ければ、NEX-7を買われてしまって良いと思います。
テストをされているプロの方達からも、かなり評判は良く、自分も発表会で触れてみましたが、即座に欲しいと思いました。
フジのミラーレスも、かなり詳細な画像とスペックが出ましたが、実用性や動画性能の高さから、NEX-7の方が人気が出ると思います。
世界中から待ち望まれている機種なので、最初を逃したら、後はしばらく手に入りにくくなる可能性ありなので、順番繰り上げは、かなりラッキーだと思いますよ。
後になって、キャンセルしたことを後悔する人は、かなり出てきそうな予感です。
書込番号:14035798
7点
役不足とな??
要するにこのカメラではあなたの腕が役不足(力不足)なんで、一万円以下のデジカメで十分と言う
意味で書かれたと思いますよ。
(短時間であれこれ買い替えて使いこなせないだけなんでしょ)
キャンセルした人にしか、キャンセルした意味が分からないでしょ。
買いたければ買う、もう少し待ちたければ待つ、買わない。
これ良いカメラだと思いますけど、ソニーを歴代購入されてるなら良い選択ではないですか??
書込番号:14035882
4点
役者不足?
役物不足とか機能不足くらいの意味だろう。
NEX7はレンズ交換、APS−C、24Mp、60P動画、チルト液晶で満貫かな?
スレ主はA77持ってるならNEX7+E50で画質比べると良い。
A77に何付けてもNEX7が上だと思うね。
書込番号:14035958
4点
年末に海外旅行に行く予定があって、それにNEX-7を持参するつもりでした。しかし先にツァイスレンズが出て、それを使いたくてNEX-5Nを購入、でも外付けファインダーはやはり面倒です。(撮影時に不用意にチルトの角度が変わっていたり、、、)ライカX1は中古で格安購入。レンズ性能は抜群ですが、オートフォーカスやカメラ自体のレスポンスが異常に遅く、これはやはりNEX-7かなあと思い直した次第です。あと1週間強、楽しみです。
書込番号:14036050
3点
「欲しい時に欲しいものを買う」
それが買い時です
α77やαのレンズたちも品薄が続き、NEX7は海外でも人気あるようですし
今、手に入れておかなければしばらくないかなと思い
先日ツァイスのレンズとともに予約をいれました
楽ししみに待ちます
書込番号:14036131
2点
>NEX7は海外でも人気あるようですし
外人さんの場合、NEX-7のファインダーは左端についているので鼻骨が背面モニターに当たることなくスムーズに構えることができるのも人気の要因だと思います。
書込番号:14036162
3点
あなたもーNEXに買い替えですかぁ・・・
発売延期でもこわくーなーいーー
書込番号:14036217
2点
まあやっぱ年末年始はボーナスも出るし消費マインドも前向きな時期なので、勢いで予約しちゃった方々が冷静になったり(ボーナスが思ったより少なかったりして)、逆に待つのがイヤで他の機種に行っちゃったり(受け皿になる代替機種が無いので、フルサイズ機に行ってたりして)、D4&1DXという横綱機が発表されて、そちらの資金のために回されたり・・・色々とあると思います。
が、α77が画質の話題でお祭り状態(個人的には辟易)なので、同一センサー使用のこの機種についても、実ユーザーの画像サンプルを見極めよう、という方が多いようにも思います。
1ヶ月も待てば1−2万円は下がりそうだし、サクラには間に合いそうだし。
書込番号:14036455
1点
NEX-7、思わぬ災害で出鼻を挫かれたかもしれませんが、逆にその逆境を実力で跳ね返して欲しいですね。
初期ロットの不具合を懸念する気持ちは私もありますが、逆に言えば現行の他機種については今が買い時。
今現在流通している製品は、「それ以前の物」ということですからね。
先の「ZEISS 一気買い」の際に、私はそう考えました。
そうは言いましてもまぁ「想定外絡み」については、それなりに対応してくれそうな気がします。
大丈夫なんじゃないですか?
流通在庫のことも考えに入れると、いつまで経っても買えなくなりそうです。
これも上述のレンズ購入の際に考えたことですので。
書込番号:14036504
3点
予約数が激減ということは、比較的遅く予約を入れた私にも1月27日に
NEX−7を手に入れることが可能かもしれません。
楽しみです。
フジのX−1Proが出るようですが、X100で見事に期待を裏切られた
私としては、X−1Proの性能、使い勝手に懐疑的です。
始めからMマウントで出してくれれば、別ですが。
NEX−7のAFの速さとタイムラグの小ささに大いに期待しています。
27日は目前です。
書込番号:14036559
2点
ああいったコメントは、気になさらないくていいと思いますよ。ああいう方は、ネット上で雄弁な分、実生活では寡黙でいらっしゃるような方なんでしょう。このサイトぐらいしか言いたいことが言えないのかもしれません。たかがカメラ、と言いながら、ご自分こそこの掲示板までチェックしてしまうカメラオタクさんなのでは...(あくまでカメラ好きなだけで、素敵な写真が撮れる方とは思いたくないですね)。ですから、どうかお気になさらないで下さい。
書込番号:14039439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウッキーノンキーさん始めまして
私もNEX-7を予約しました。
もうすぐ58歳のオジンのたわごとと思って聞いてください。
ひとつの意見を言えば色んな意見が返ってきます。
賛成も反対も
貴女にとってためになると思う意見だけを取り上げればいいじゃないですか。
それも賛成も反対も
中には多少言い過ぎの意見もあるでしょうがそんなのは気にしないで
前向きに考えたらいいじゃないですか。
私は40年ぐらい前に一眼レフにはまったことがありまして、その後就職やら
なんやらでいつのまにかカメラから遠ざかっていましたが半年ぐらい前に
ひょんなことからまたその虫が起きてきまして色々調べていると
NEX-7が今の自分に一番あってるような気がしましたが
それから何回かこのブログに書き込みさせていただいておりますが
現在中国の青島に赴任しておりまして帰る機会も限られ
去年の10月こちらの国慶節を利用しまして帰国しましたが
その時はNEX-7はまだ有りませんでしたから
今愛用している人には大変失礼なのですがニコンのD3100のダブルズームキットを
18-55と55-200の分を5万円余りで購入しましてこれで飽きずに使い続けれればNEX-7を
買おうと思っていまして青島に持ちかれりまして使ってみますと
なんとまあ!昔の一眼レフと大違いで
200mm(35mm換算300mm)が何の心配も無く手持ちで取れるわ!何よりもフイルム交換
無しにフィルム代も気にせずバカバカ撮れるわで
恥ずかしながら次元の低いカルチャーショックにおちいりまして
カメラの魅力に一気に引きずりこまれてしまいました が
例の洪水で被害者の方々には大変お気の毒なのですが発売日が延期になりまして
次の帰国は1月の旧正の時なのでこれは間にあわないと思っていると
12月始に発売日決定1月27日!!!旧正真っ只中!!!の朗報
即ある家電量販店にNEX-7Kズームレンズキットと18-200のズームレンズを予約しましたが
その時の担当者の答えは『頑張ってみますが発売日にお渡しできるかわかりません』
との事でしょうがないので了承しました。ところがネットを見てますとヨドバシ梅田店で
『発売日にお届け』の広告があるじゃないですか!!
これを見て昨年末予約店に電話し『ヨドバシにまけないでよっ』というと
『メーカーに予約を入れ予約ナンバーで常に確認しております。よほどの前回のような
大洪水や地震など無い限り大丈夫と思います』との答えでホットしました。
明日日本に帰ります。27日が楽しみでしかたないです。
30日に青島に戻ってきますが休日は写真撮りまくりになると思います。
そのうち単焦点やZEISSにもはまりそうな・・・???
楽しみで楽しみでしょうがないです。
こんなオジンもいます。
お互いにNEXライフ楽しみましょうぞ!!
書込番号:14039954
6点
otton 58さん
ご予約おめでとうございます。
NEX-7ズームキットは素晴らしい友となるでしょう。いつも持ち出す友に。
私は、数多くの一番レフの中で、NEX-5Nズームキットを一番頻繁に持ち出しています。
軽くて小さくて良い写りですから。
NEX-7になるとさらに写りに磨きがかかる事と想像しています。
願わくはE24mmF1.8ZAを付ければ、他のミラーレスを軽く凌駕する素敵な写真が撮れると思います。
さらにE50oF1.8も素晴らしいMTF性能ですが、発注していますが、なかなか届きません。待ち行列が長くなっているのかな?
NEXにも良いレンズが増えてきましたね。
楽しみに待っています。
書込番号:14043420
0点
たぶん、SONYは今必死に、出荷に向けて乾かしてるんだと思いますねぇ・・・。
それか拭きまくってるとか・・大王製紙のティッシュあたりで・・・。
書込番号:14043559
1点
orangeさん
ありがとうございます。
実を言いますと
18-200を予約しましてからE24mmF1.8ZAに変更しようかと
大分考えたのですが・・・
え〜い もう1本となると30万近い買い物になるし
もともと物臭で今の18-55を55-200に変えるのも面倒なもんで
結構街に出てるとそういうシーンに出くわすことも多いしで
私のような35年以上カメラ浦島太郎にとっては35o換算27-300なんて
夢のような世界でして一応体験したくて
とりあえず18-200に踏み止まりました。
本当はNEXの携帯性に18-200のあの大きさは
???かも知れませんが
浦島太郎にとってはなんと小さなの世界なのです。
ただ現実的な携帯となりますと
たぶん仕事時含めて鞄に忍ばせるのは18-55になると思います。
休日の街撮りは18-200
今の所写真の味より便利さで行きます。
それをしばらく進めてると
たぶんあれもほしいこれもほしいになるのでしょうが・・・
美味しい物は少しづつ食べていきます。
トロは最後に取って置きます。
トロは最後と思っていたら
もっと美味しい中トロ大トロが次から次に出てきたりして
メーカーの思う壺にはまりそうです。
よこスレですみません。
ここからオジンのたわごとです。
ウッキーノンキーさん
みなさんに問い合わせることは大変良いことです。
当たり前のことでもプロやその道の先輩に問い合わせて
再確認しながら進めていくことは仕事でも人生でも大事なことです。
このクチコミにはそういう人が一杯いらっしゃいると思います。
間違ってないですよ!!!
説教じみてスミマセン。
かしこ
書込番号:14043997
0点
あと一週間ですね。ソニーストアはどこまで出してくれるのかしら。スターポイントが少なく第二弾目の案内だったけど。
ま、遅れるようでも他の店で買えそうですが。納期が二、三週間だとフジが散らつくから早めに出してね(笑)
書込番号:14044049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様の哀しい気持ち分かります。
価格コムの書き込みは、その機種や兄弟機種を使ったことが無い人が雑誌の記事やスペックで独自に判断して断定的に言ってのける人が多くて注意が必要ですね。
少なくてもカタログデータは買おうとしている人は確認済みで、そのうえで使っている人に意見を求めているのにカタログデータを他社カメラと比べて興奮するのは困りものです。
スレ主さんも感じて居ると思いますが、とある巨大企業のカメラやレンズは雑誌の評価は常に最高ですが、実際使うと??ってことがあります。この世界のライターは巨大企業を必要以上に悪く書いてしまうと仕事が回ってこなくなりそうですよね。どこの世界にもありますよね。それを鵜呑みにしている人も「経験が無いから」と大きな心で見てやってください。
さて、発売前の機種ですが、今までのソニーの対応を見るとこれでもかってほどファームアップしてくると思いますので初期ロッドでも安心感はあります。
書込番号:14044542
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
度々の質問ですが、現在家庭で東芝REGZAブルーレイレコーダーDBR-Z150を検討しています。
NEX7も購入予定なのですが、このNEX7に装備されたAVCHDプログレッシブで撮影した動画フォーマットはREGZAに装備されているUSBカメラ取り込み機能に対応するのでしょうか??
またはどんなレコーダーなら対応するのでしょうか??
スレ場所が違う気かしますが、お分かりの方、ご教授下さいませ。
0点
>AVCHDプログレッシブで撮影した動画フォーマットはREGZAに装備されているUSBカメラ取り込み機能に対応するのでしょうか??
東芝はAVCHDプログレッシブ規格に対応していないので取り込み、再生一切不可です。
対応レコーダーはソニーの最新のものと、パナの一部。パナはUSB取り込み出来るかどうか不明
(他のメーカーの機器を認識しないが普通)
ソニー買っとけば間違いないですが。
書込番号:14032171
![]()
1点
>wahaさん
ご回答下さいましてありがとうございます。
素直にPCで編集することにします。
書込番号:14033370
1点
>>素直にPCで編集することにします。
60pの編集は、最新のバージョンでのみ可能になると思います。
以下のソフトは低価格高性能で気に入っています:
ソニーのVegas Movie Studio HD Platinum
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN
これを割引価格で買いました。
EDIUS Neo 3もよさそうです。EdiusNEO 2 Boosterを使っていますので、アップグレードを考慮中です。
書込番号:14033553
0点
>orangeさん
ありがとうございます。
そう言えばそうですよね...確かにPCの性能も編集ソフトも関係しますよね。全く考えていませんでしたよ。
AVCHDプログレッシブのデータ編集となると結構な高性能PCが必要になるものなんでしょうか?
使用用途としてはかしこまった動画編集などはほとんどしなくて、キレイな状態でブルーレイに保存するくらいなのでNEX7付属のドライバーソフトでも出来てしまうのか...くらいに考えていました。
子供の成長と共に、別で暮らす祖父母へのプレゼントDISCなどを製作する時には編集加工もするかもしれませんがご紹介頂いたクラスのソフトなら付属のドライバーソフトなどに比べて動作が速いんでしょうか??
PCのスペックどれぐらいの動作環境があればスムーズに動くのでしょうか?PCへの知識はマニアックにはわかりませんが、スペックの見方がわかる程度で、機種は選べる程度のレベルです。
度々スミマセンが参考になるデータがあれば宜しくお願い致します。
書込番号:14033626
0点
レコーダーを買うつもりなら、パナのDIGA BWT510,BZT710/810がオススメです。
次いで、ソニーのAT350,750,770,950,970あたり。
これらはビデオカメラやデジカメ動画(ともにAVCHD)との親和性も高く、
60P対応なのでNEX-7などの映像データを運用しやすいかと。
動作はウチのα77とBWT1100,AT350で確認済みなので、NEX-7でも問題ないはずです。
(理想的なのはご実家にも上記と同じレコーダーがあると便利です・・・パナが簡単でオススメ)
PCソフトや必要スペックなどについてはorangeさんからのアドバイスをお待ちください。
個人的には、まず付属のPMBを試してみてから検討されてもいいかと思いますが。。。
書込番号:14033934
1点
>ふくしやさん
アドバイス下さいましてありがとうございます。
付属ソフトのPMBって簡単な動画編集なども可能なんですか?
NEX-5にも付属しているので今度開いて見ます。
ソフトはインストールしているのですが未だにほとんど使用したことが無いので...
ありがとうございました。
書込番号:14042055
0点
PCでの動画編集は基本的には
1.動画の必要な部分を切出す
2.それらをつないで編集する
3.必要なら音楽を入れる
の手順になります。
1.の動画の切出しは2つの方法があります。
A.PMBで動画編集で必要部分を切出して新しいファイルを作る
B.編集ソフトでIN点 とOUT点を指定することでも可能
判りやすいのはPMBで必要部分を切出して、新しいファイル名を付けておくことです。これはCPUは食いません、画像変換をしないで、単純コピーで済むからです。
2.の動画編集は、自分の好きな動画編集ソフトで編集できます。
1万円程度の普及ソフトは、単純明快で判りやすいです(Corelなど、60p入力可能かどうかのチェックが必要)。
タイトルも簡単につけられます。
私が上げた2つのソフトは、プロ用のソフトの廉価版ですので、基本はプロ用編集ソフトのインターフェイスであり、なんでもできますが、使い方が大変難しいです。
私はいまだに、写真をタイトルにする事すらできません。多機能で有るがゆえに、素人の直観は通用しません、プロの熟練が求められます。
私はCorelの初心者ソフトDigital Studio 2010(これは60iまで)で動画編集を1年やり、EDIUS Neoを1年使い、今はソニーのVegas Movie Studio HD Platinum と格闘中です(いまだにタイトルとトランジットが上手にできません)。
この順番に機能が増え、操作もややこしくなっています。
60p編集ですから、EDIUS Neo3で始めると良いような気がします。
もちろん、Corelの60p対応ソフトでも最初は充分ですが、Corelは60p対応しているとは明言していない模様(良く判りません)。
さて、PCの能力ですが、メモリーが4GB以上あることが必須だと思います。
今はメモリーがバカ安ですから、買い替えることをお勧めします。
ノートブックでは、2年前なら最大4GBまで、1年前からは最大8GBあたりになっていますので、最大にします。8GB(4GBが2枚)でも3千円程度でしょう。
動画編集は、
1.編集指示段階
2.画像を変換するレンダリング段階
に分けられます。
編集指示段階ではCPUはあまり必要とされません。
3年以内のノートブックなら充分です。
問題はレンダリング段階です。
CPU を強烈に食います。
私はAMDの6Core機とIntelの4Core+マルチスレッドで疑似8Coreを使っていますが、2時間かかることもあります。
ノートブックなら1時間物を編集しようとすると、6時間程度かかるかもしれません。 ご安心ください、その間は人手は要りませんから、放っておくだけで良いのです。PCが勝手に画像変換してくれます。
この画像変換は発展途上です。グラフィックディスプレイエンジンを併用して時間短縮を図る手段もあります(CUDAなど)。ノートブックではそのようなグラフィックエンジンを付けられる機種もあります(Vaioには有ります)。
私も、この方式を追加しようと思って、グラフィックエンジンを物色していますいます。キーは、編集ソフトが使えるグラフィックエンジンでなければならない。
メモリー情報
ノートブック用メモリーで、8GBならDDR3で
中級品 CFDのW3N1333Q-4G (4GBx2枚)1333MHz、2,969円
中の上 CorsairのCMSO8GX3M2A1333C9 (4GBx2枚)1333MHz、3,950円
私はCorsairあたりを使います。もちろんCFDでも充分です。円高で、信じられないほど安くなっている。
組み立てPCは2台とも16GBにしました(4GBx4枚)、1万円以内です。
CorsairのCMZ16GX3M4X1600C9 (4GBx4枚組)1600MHz、8,480円
なんと16GBで8,480円です、信じられない。これは放熱板がしっかりと付いた良いメモリーですよ。
まあ、難しいことは考えずに、最初は簡単な単純に元ファイル一本をビデオに作成することから始めることをお勧めします。
書込番号:14042704
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
こんにちは、初歩的なご相談です。。。
いつもはニコンD90(ニコン35mmF1.8のレンズ)を使っています。
海外旅行(登山もあり)に持っていくのが重そうなので、前評判のよいこちらのNEX−7の購入を検討しているのですが、D90のような一眼カメラと比べるとやはり画質が劣るのでしょうか・・・?
サンプルを見るととても綺麗に見えるのですが、同じ条件で見比べて見たことがなく、初心者なのでいまいちその違いが分かりません。(D90はおさがりで頂いたものです。)
レンズは明るい単焦点の広角のものを使いたいと思っています。
画質や使い勝手があまりにも違うようなら、やはり重くてもD90を持っていくか悩んでいます。撮る写真自体はあまりパキっとしたものでなく、柔らかい印象の写真を目指しています。ご意見お願いいたします・・・!
0点
カメラ本体の画質は、最新のセンサーが使われており、一眼レフに負けてないと思います。
一眼レフに負けないかどうかは、レンズ次第だと思います。
具体的には24mmF1.8なら一眼レフに負けないと思いますが、16mmF2.8はあまり評判が良くなく、がっかりするかも知れません。
書込番号:14031493
2点
szk_yさん、こんばんは。
D90はデジタル一眼レフとしては写りも機能も素晴らしいカメラですが、
デジタル物はやはり日進月歩です。
NEX−7は同じくAPS-Cサイズの新しいセンサーを使い、
画像処理エンジンも改良されてきているので、
D90に比べて写りが劣ることはありません。
デモ機を2度借りて100枚ほど撮影してみましたが、
ある程度納得のいく描写が得られると判断したので、
Sonnar24mmF1.8ZAとともに予約を入れています。
私は通常はニコン、キヤノンのフルサイズを使っていますので、
それなりに画質には拘っています。
>レンズは明るい単焦点の広角のものを使いたいと思っています。
szk_yさんもSonnar242F1.8をお考えのようですので、
このレンズとの組み合わせならば、
2430万画素の新しいセンサーを活かせるように思います。
Eマウントであれば、あと50mmf1.8が良さそうです。
またはマウントアダプターを介しZeissを装着すると良いでしょう。
NEX−7はファインダー(EVF)も内蔵しながら、
あのようにスマートなデザインで、3つのダイヤルでの操作性も秀逸です。
コンパクトで軽く、操作性も写りも良いと思います。
シャッタータイムラグも短く、レスポンスも良い印象でした。
動きの激しいスポーツを除けば。風景やスナップ、静物、人物など
ほとんどの被写体に対応できると思います。
スポーツなどには通常の一眼レフの光学ファインダーと位相差AFが有利ですので、
D90は手元に残されて併用されると、どんな被写体にも備えることができるでしょう。
D7000などとの比較では、NEX−7はやや価格が高いという印象は否めませんが、
ご予算に問題がなければ、購入されても十分に満足いくように思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14031764
![]()
2点
NEX5Nでも十分ですよ。
知人のD90と同じ被写体撮って撮り比べましたが、NEX5N(キットズーム)の方が高画質でした。
書込番号:14031786
5点
szk_yさん こんばんは。
NEX-7はD90とサイズは同じAPS-Cのセンサーですが、センサーが新しい為にD90より画質が劣るとは考えられないと思います。
明るい単焦点の広角と言う事ですが画角が土門拳的な画角で良いのであれば、ゾナーの24oF1.8との組合せは価格も良いですがかなり魅力的な組合せになると思います。
書込番号:14031850
1点
タイ洪水の影響で、初回数は相当少ないと思います
確実に手に入れるなら、信頼できるお店で予約を入れておいたほうがいいですね
書込番号:14031909
1点
同じセンサーのアルファ77の評判があまり良くないようなのが気になりますね。
低感度でもノイズが乗ってくるとか。。。
なので新しいからよかろうと言い切るには、不安があります。
画素数以外は、D90の方がいいかも知れません。
作例が出回るまで、様子見される事をお勧めします。
直ぐに必要ならNex5Nの方が安全かも。
書込番号:14032429
![]()
4点
D90とNEX-7を比べると確かにボディーサイズは違うのですが、
レンズ(特に明るいレンズとか)を考慮すると期待するほどの差が望めないのでは?と考えます。
ですから、大きさやファインダーの有無から考えるとD90の買い換えならNEX-7も良いと思いますが、
D90を残しておくなら少し違うアプローチをする方が良いのでは?と思います。
たとえば、パナソニックのGX1はレンズを含めた大きさはかなりコンパクトになり
しかも、高画質です。(D90やNEX-7と比べるとどうか解りませんが、一眼レフ画質と言って差し支えないでしょう)
http://kakaku.com/item/K0000311222/
私はパナソニックのデザインが好きじゃ無いので買いませんが、GX1は
コンパクトさと高画質、使い勝手を兼ね備えた良い仕上がりに成っていると思います。
折角の旅行の写真。少しでも高画質で残したいというのは解りますが、
携帯性や取り扱いの容易さが悪ければ撮れる写真も撮れなくなりますから。
書込番号:14032542
4点
こんにちは♪
確かにNEXの画質性能がD90に劣るとは思いませんし・・・
NEXボディの「画質性能自体」は、デジイチと比較してもトップクラスと言って良いと思います♪
また、夜景に特化すれば・・・このカメラほど撮影しやすいカメラも無いと思いますが。。。
ただし・・・
残念ながら、NEXは、レンズのラインナップに乏しく・・・
もし・・・35oF1.8Gでの撮影を得意としているのであれば、これに相当するレンズが無いです(^^;;;
私個人的な感覚で言えば・・・レンズキットで附属してくる18-55o以外は、ワザと使い勝手の良い焦点距離のレンズを外してラインナップしているとしか思えないです(^^;;;
確かにSEL24oF1.8 なら35oF1.8Gと使い勝手は大差が無いかもしれませんが・・・
このレンズ定価が10万円ですもんね(^^;;;
また、16oF2.8の「パンケーキレンズ」と呼ばれるレンズ以外のレンズを装着すると・・・
思ったほどコンパクトになりません(^^;;;
まあ・・・さすがにD90と比べればコンパクトですけど(笑
他の「ミラーレス」と呼ばれる機種と比べると、レンズのデカさは際立ってると思われます。
携帯性を重視するなら・・・PENやパナのGF/GX系のマイクロフォーサーズの方が適している気がします。
レンズも広角〜超望遠まで揃っているし・・・
単焦点レンズも、使い安い物が揃ってます(特にパナソニック系)。
後は、ミラーレス全般的に言えることですが・・・
撮影作法がコンデジと同様の使い勝手である・・・と言う点をどう考えるか??
旅行のスナップであれば、コンデジ同等の使い勝手で困る事は無いと思われますけどね♪
書込番号:14032874
1点
D90はいいカメラですね。
私も、室内撮影(会議、研修会、レセプション)で、それも標準ズームで使いましたが、本当にコスト・パフォーマンスの高い良いカメラでした。
ただ旅行など手軽に持ち出そうとすると躊躇します。どうしてもその大きさ、NEX-7と比べると約2倍近くになりますので、構えてしまいます。ちょっと旅行かばんに入れての携帯は無理です。
その点、NEX-7はD90以上の画質、使いやすさを確保しながら、カバンに入れて持ち出せるのは魅力的です。
D90の35ミリF1.8に近い画角はマクロ35ミリF3.5ですが、明るさにこだわるのでしたら無理なんでしょうね。
画角が近くかつ軽くコンパクトで使いやすいとは思いますが。
私は標準ズームとマクロ30ミリレンズで、カメラライフを満喫するつもりです。
書込番号:14032990
1点
みなさま、
貴重なご意見ほんとうにありがとうございます!!
D90を初めて手にした時はその透明感に圧倒されましたが、ミラーレス機でも同じような画質が実現してしまうのですね。日進月歩とはまさに・・・。たいへん勉強になりました。
むしろD90の買い替えとしてのNEX-7の場合、あまり変わらないんじゃないかというご意見、ごもっともです。。。ただ、今回の旅行写真はクオリティ最優先なので、軽量なパナソニックGX1はやや心配です。NEX-5Nで満足できれば良いのですが、EVFやボディの安定感(銀座ショールームで比較して)にやはりNEX-7に惹かれました。
皆様の助言からだんだん欲がでてきて、他の掲示板でささやかれているフルサイズのミラーレスや今年発売になるその他のミラーレスにだんだん興味が広がっていってしまいますが・・・旅行は2月中旬からなので、そろそろ決断しようと思います。または今回は重くてもD90で乗り切って、フルサイズなどを待つのか。。。
書込番号:14034086
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
こんばんは。
仕様書見ていたら、
NEX7ってマイクロホン端子がついているんですね。
録音レベルが調整できるかは謎ですが、高品位マイクロホン使えなるなら
楽器のハイビジョン録画ができますよね。
これならもうα700は手放すかもしれません。
スペック的にはコンデンサーマイクロホン C-357
でさえ接続できるということなんでしょうか?
0点
えっ?α700は手元に置いといて、NEX7は買い増ししたほうがいいような・・・
α700手放すのは勿体ない気がします。
コンデンサマイク使えるんじゃないですかねぇ?
カメラ本体側の電源供給があるか分かりませんが、本体からの電源供給をON・OFFできれば、色んなマイクが使えそうです。
書込番号:14007619
3点
対応アクセサリーのマイク「ECM-ALST1」の付属品が
付属品:・・・・・・、アルカリボタン電池
となっていますから、
ボディからの電源供給はないのでは?
(なに用のボタン電池かわかりませんが。)
書込番号:14008908
2点
>スペック的にはコンデンサーマイクロホン C-357
でさえ接続できるということなんでしょうか?
当然、発売前の機種ですので断言は出来ませんが、普通に考えて使えます。
ただし、ステレオミニプラグ変換アダプターが必要です。
音楽を撮られるってことですが、性能は所詮デジカメ本体に依存しますので、いくら良いマイクロホンを使用したところで、音質は期待しない方が良いかも?
外部マイクを使用しても、アクセサリーシュー取付けマイクだと、どうしてもレンズの作動音や、自分自身の息遣いなど拾ってしまうので、私は、まだ試していないのですが音声別録を検討しています。
本体からの電源供給ですが、これも普通に考えて出来ると思います。私は、同じSONY機でプラグインパワー専用マイク(例えば、オーディオテクニカのAT-9901)も問題なく使用しています。
書込番号:14009901
![]()
1点
連貼り失礼、書き忘れました。
録音レベルの調整は出来ない可能性が高いです。(今までのSONY機は出来ません)
書込番号:14009918
1点
皆様ありがとうございます。
デジカメとビデオカメラの高次元での
融合ついに来たかという感じです。
初めて購入したデジカメがFinepix M603という機種で
自分のピアノ演奏の指の動き&演奏確認ができるなと思い選びました。
意外とマイクまで気を使った機種は少なく、
名前は忘れましたが以降の新機種で当時持っていた
panasonicの普及機、Epson普及機、GR2あたりのマイクはかなり駄目で
すぐ音割れしました。(当然かもしれません)
α700を売っても3万くらいなんですよね。
使い分けの路線も検討してみます!!
書込番号:14010144
1点
ソニーの音響技術は素晴らしく、α55でも外付けマイクを使うと、充分良い音で録画できました。参考写真を添付します。
NEX-7も同様だと思います。
それと、αレンズを使ってAF録画する場合には、AF音がしますのでマイクをカメラ本体から離して設置します。
私はα55では、RODEのSM4を使いマイクAudiTechnicaのAT9943を使っています。
α77でも同様の使い方をしますから、NEX-7も同じように使えると思います。
書込番号:14010257
4点
PCM-D50を抵抗入りのコード(RK-G134)でカメラに接続するというのはいかがですか?
http://www.youtube.com/watch?v=ilqcVjasVsI
http://www.youtube.com/watch?v=WwNK3IZdZcU
書込番号:14022362
1点
皆様ありがとうございます。
一眼レフでもできるんですね。
α55は全然気にしてませんでした。
PCM-D50は持ってるので、参考になります。
通常用途ならビデオカメラ不要になりますね。
書込番号:14031893
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
現在NEX5を持っています。
NEX7に買い替え検討してますが、レンズ補正について教えて下さい。
この機能はメニューで設定出来るようですが、ONする事で、保存時間が長くなるとか、連写が落ちるとかないのでしょうか?
書込番号:14021419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q&A↓「連写はできますか?」において
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038103/?p=NEX-7&q=%u9023%u5199&rt=qasearch
内に下記記載がありますから、画像処理分連写数値が下がる可能性はあるでしょう。
「連続撮影可能枚数は被写体、本体の設定状態(画像サイズやISO感度、高感度ノイズリダクション、レンズ補正(歪曲収差)実行時)、使用する記録メディアの条件などにより連写枚数が減少する場合があります。」
書込番号:14021578
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
ようやく1月に発売される予定のNEX-7に興味がありますが、2月に発表されるという噂のある富士フイルムのFuji Pro X1(?)にも興味が出てきました。
http://digicame-info.com/2011/12/fuji-pro-x11500.html
この富士のミラーレスは、やや高額のNEX-7よりさらに高額なのかもしれませんが、NEX-7より画質は上なのでしょうか?
1点
まー、フジはNEXよりレンズが何もないからねー。
3本くらいで出すのか、NikonFマウントにするか?
3本くらいで出して、そのなかに
すごいパンケーキがあるならフジが良いだろうね。
他社レンズ使いはAPS-C24Mp以上でないとNEX7のままだろう。
書込番号:13961149
1点
3月以降くらいまで待たれるしかないのでは?
それか、サンプル画像がアップされるまで。
書込番号:13961612
0点
あと1か月弱、ようやく出ますね。NEX-7。自分はツァイスレンズを付けてライカ代わりにと思っています。(代わりと言っては語弊がありますが、自分にとってはそれほどのレベルだと考えているということです。)確かに来年は噂では魅力的な新製品がたくさん出てきそうですね。オリンパスのEVF内蔵、防塵防滴のマイクロフォーサーズ。あとはフジやライカのミラーレス。悩ましい一年になりそうです。これはあくまでも個人的主観ですが、EVF内蔵高級ミラーレスが主流の一年になるのではないでしょうか。しかもレンズ交換式。
書込番号:13961804
2点
オリンパスのEVFはサムスンの有機EL(透明?)のようです。EVFの分野ではソニーとサムスンの二強の争い(他で対抗できるメーカーはない?)になるようです。
また今までとは別のタイプのNEXも発売されるとの噂があります。
α77は品薄状態が続いているようですが、NEX-7はすでに発売されている海外で定価の2〜3倍の値段でオークションに出されている程高性能(操作性も含め)が評判になっています。
富士Pro X1(?)は、特許の情報と”フルサイズに匹敵する画質”との発言から三層のセンサーかもしれないことが噂になっているようです。違っていたら「すみません」ですがまだ研究段階だと思います。常識的にはNEX-7に使われている2400万画素のセンサーを採用するのではないかと推測します。
それに対してソニーの”グローバルシャッター”のセンサーは詳しい図面付きの特許情報が公開されていることと、雑誌のインタビューでほのめかしているので完成済みと考えてよいと思います。
書込番号:13961935
1点
発売されたら、是非両方買って比較レポートをお願いします。
書込番号:13963190
3点
CESに間に合わせるとあったので、今週末ぐらいには正確な情報がリークしてくるんでしょうかね?自分はもうNEX-7だいぶ待ったので、もうこのままNEX-7を購入して富士は様子見の予定です。よっぽどのインパクトがない限り・・・・・
書込番号:13968597
2点
そんな必要はないね。
まともなパンケーキ出せば同じセンサーSONYから買っても
フジの楽勝だよ。
書込番号:13968601
6点
富士のセンサーに注目ですね。「フルサイズに匹敵」センサー注目です。nex7は洪水で延期になったりしたので頑張ってほしいですね。
今の時点でどれって決められないでしょう。fuji pro x1の情報は1/8〜1/10で情報が出されるようです。期待しましょう。価格も本体だけで18万…。
価格は高級路線の富士なんでしょうがないですか…。
レンズキットで30万超えでしょうか。
比較するのに性能も重要ですが…価格は違いすぎます。
書込番号:13969368
0点
富士のPDFを読むと有機CMOSって良い感じですね。
ダイナミックレンジが大きいとか、テレセントリック性をあまり求めないとか・・・シームレスRGBフィルター
すこし、心が揺らいでいます。僕の場合、マウントアダプタがたくさん出るなら、どちらでも良いかな?
書込番号:13970698
1点
もしそのフジのセンサーが3層ならばバーゲンプライスだ。
SD1は販売終了になるだろう。
NEX7はキャンセルしてフジを買う人が続出だろうね。
ミラーレスとはもろ刃の剣で、
多くの他社レンズも使えるということは、
そのカメラ(というよりセンサーBOX)にこだわる必要もないということだ。
特に常用パンケーキが重要でこれで大差がつくだろうからNEX7は惨敗するだろう。
タイの水害遅れだけでなく、未だにまともなパンケーキ出さないSONYの甘さで自業自得だ。
わしは、E50期待とバリアングル液晶とデザインでNEX7も買うけどね。
書込番号:13971703
3点
どうも、三層ではないらしく、1ピクセルに横並びでRGBフィルターが付いているみたい。近々に発表するそうです。
書込番号:13976608
0点
FUJiのデザインはライカコピーの域を出ない気がしますね。
まだNEX−7のほうが独創性があります。
書込番号:13979817
3点
NEX-7はもちろん、NEXシリーズは賛否両論あれど、確かに往年の尖ったSONYらしさを感じますね。それに加えて大阪人としてはかつてのミノルタ魂も見せていただきたいところです。NEX-7のデザインは使う人のことを考えた優れたデザインではないかと思います。
書込番号:13980062
2点
フジのX100を所有して使ってますし、X10も店頭で試しましたが
あまり良くはないという感じです。完成されてないと感じました。
X100は確か10万円位したのかなあ。
例えば、軍艦部右に露出補正ダイヤルがついてます。
これが回転部が甘く少し触れただけで動いてしまいます。
ストッパーつきか回転部を硬くしとけばいいのですが、
夜間撮影などのときは勝手に露出補正が動き甚だ使いにくいのです。
外にも、AF速度が遅いし、そこそこ動きがあるともうフォーカスロックしません。
今度出るといわれているX1ではぜひとも改善しておいて欲しいですね。
ということでX100は、常用カメラになっていません。
これに比べて、NEX-7には名機の匂いがします。
1月27日に納品予定ですので、とても楽しみです。
書込番号:13980086
4点
タムロンあたりが28oF2くらいのパンケーキ出せば
NEXユーザーは皆飛びつくんだがなー。
SONYに止められているのかな?
書込番号:13980220
0点
http://www.mirrorlessrumors.com/first-image-of-the-fuji-x-pro/
だいぶ姿が見えましたね。とりあえず今の予約は生かしておきます。多分、とりあえず7を買います。
書込番号:13984078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジの新機種は確かに魅力的ですね。もともとProと言ってる以上、レンズも良いのが期待出来そう。NEXも7に見合うような高性能パンケーキをシリーズ化してくれれば良いんですけどね。ツァイス銘だと難しいなら「G」で。
フジはハイブリッドファインダーをどう改良してくるんだろう?表示枠が切り替わるだけ…だとちょっと魅力半減ですかね。ズームならEVFオンリーかな?
書込番号:13986565
0点
皆さま、ご意見ありがとうございます。
富士のX-Pro1、発表されましたね。
NEX-7の発売日の少し前という絶妙なタイミングで…。
画質、本体のサイズ・重量(携帯性)、操作性、価格など気になりますが、発売後にNEX-7とよく比較していきたいと思います。
書込番号:14006242
0点
確かに魅力的なカメラですが、NEX-7とは趣が違うような気がします。このフジのカメラの登場で不利に立たされるのはパナのGX1だと思います。自分はSONYの他にパナ使いでもありますが、LC1やL1ファンの人が待っていたのはあのフジのカメラだと思います。L1の進化形が違うメーカーから出たような感じです。あと、SONYは確かに実力レンズの層が薄いですね。ツァイスにはさすがに満足していますが、その他期待できるのは50ミリ単焦点くらいでしょうか。Eマウントのツァイスの標準ズーム(F2.8〜くらいのやつ)を出してもらいたいです。
書込番号:14006561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












