α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズ購入計画

2012/03/01 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

明るい単焦点レンズの購入を検討中です Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA購入するか 今後の拡張を予定し LA-EA2 + DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 にするかまたDT35mmは正常に使用できるのでしょうか 安く明るいレンズのお勧めあれば教えてください 50mmは考えていませんし財布の余裕もありません。

書込番号:14225024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/01 19:44(1年以上前)

本気レンズの24/1.8がいいと思う…

書込番号:14225197

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 19:58(1年以上前)

なんでSonnarで24o作るかなー。

あえて、
E50mmF1.8でスイングパノラマが良いだろう。
あとはEレンズで買うレンズは現在は無い。
MFで他社レンズを勧める。

どうしても広角が必要ならEA2+24ZA買う方が良い。

書込番号:14225266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/01 20:15(1年以上前)


ECTLVさん

>なんでSonnarで24o作るかなー。

とありますが、
当方素人で詳しくないので、
その理由をお教え願えないでしょうか?

書込番号:14225352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 21:08(1年以上前)

LA-EA2はSSMレンズで使うと快適ですが、それ以外のα(含SAM)レンズでは、結構音がうるさいと思います。ただ、SSMレンズは高くつくので、微妙に勧めにくい・・あと重くなるので用途によっては、NEXにした意味がなくなるかな。
やはり、ここは持ち運びを考えるとSonner24F18が良いのではないでしょうか。重さもLA−EA2本体と同じくらいですし。(Sonnerはガラスが大きいので重くて値段が高くなるのが問題ですね・・NEX7では歪曲は補正されるでしょうが・・良い悪いは別として)
あと、今はSonner24に限らず、NEXのレンズが、あまり手に入らないので、今年中に出るらしい標準大口径(おそらくは35mm)を待つのも良いかもです。
それにしても、新しいレンズはとっとと発表し、既存レンズは、早く販売再開してほしいものです。

書込番号:14225631

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 23:39(1年以上前)

Sonnarは50o〜300oくらいの標準〜望遠系のレンズで、
キレや抜けが良いことを特徴とするので広角に合うはずがない、
このMTFでは面汚しだよ。

これがほんとのSonnar

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html#L1_30

24ZEは画角に弱く周辺はキットレンズ並み

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/feature_1.html#L1_20

初めてレンズのDT35F1.8に惨敗。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/feature_1.html#L1_30

書込番号:14226519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2012/03/02 00:27(1年以上前)

ゾナー24mmは他の方の低解像度の作例見ても、周辺で解像度が違う事が解りますね。それにボケが汚い。
私も買うレンズではないと思います。

まだ、Y/CのEマウントアダプター購入してないのですがヤシコンのディスタゴン25mmとか今使っていますがAi−Sニッコール24mmF2.8の方が良い描写するでしょう。
まあ、歪曲は別として・・・


書込番号:14226739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2012/03/02 00:30(1年以上前)

30mmマクロは、普通の撮影に使えます。
あとは、シグマが出す2本の単焦点レンズに期待した方が良いと思いますね。

書込番号:14226751

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 02:15(1年以上前)

Sonnarの特性曲線見ました。
ひどいですね。
これが10万もするなんて・・・

でもよくわからないアマチュアはツアイスだから買っちゃうんでしょうね。

書込番号:14227042

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:42(1年以上前)

MTFでレンズの味を語るとは
使ったことのないスペックオタク?

書込番号:14227186

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:44(1年以上前)

南のためのEマウント

書込番号:14227187

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:46(1年以上前)

マウントアダプターとDTレンズ買える資金があれば50mmのEマウントレンズは余裕で買える

書込番号:14227188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/02 07:20(1年以上前)

広告の重要性がわかる話題ですね
外観にお金を払うのもアリだとは思います>ゾナー

書込番号:14227293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 07:34(1年以上前)

ゾナー24mmはボケ具合など実際の写りを確かめてから購入しました。購入する価値はありますよ。

きっぱり言いますが、MTFだけでしか判断できないのはスペックオタクというものです。
このスレには盲目的なスペックオタクの方がいっぱいいますね(笑)

書込番号:14227319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/02 08:01(1年以上前)

それでも、
「ソニーはそういう事をやるメーカー」。(笑)

悪いとは言わんけど、かといって、よくそこまで自信満々で言えるもんだなぁ、とね。

書込番号:14227377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 08:31(1年以上前)

Eマウントの短いフランジバックだからこそ、ゾナーのボケ味が広角で活きるって内容をどこかで見ましたが。

書込番号:14227440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 08:39(1年以上前)

夜の世界の住人さんて批判だけは超一流なことを書いておられますけど、それだけなんですよね(笑)
常連さんのようですが、作例をあげてるのをみたことがないし、使いこなしや参考になるような前向きな意見をみたことがない。
本音を申し上げました。失礼!

書込番号:14227461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/02 09:00(1年以上前)

ゾナーぞなもしさんって、ソニー擁護をしてるだけだよね。

私が作例をあげてるのをみたことがない?

ソニーを庇う事ばかり考えているから目に入らないんだろう。
本音な上に真実だから、こちらは失礼でもなんでもないよね。

書込番号:14227520

ナイスクチコミ!4


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 09:53(1年以上前)

ゾナーぞなもしって名前で大丈夫か?
広角でゾナーか・・・・

書込番号:14227667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/02 10:29(1年以上前)

名前について書き込んでるのがちょっと感じ悪いですね・・・・

自分がされたら感じ悪いと感じるはず。

書込番号:14227774

ナイスクチコミ!3


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 10:55(1年以上前)

私は注意したい人なんです。
それだけなんです・・・

書込番号:14227865

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

24ミリ単焦点について デジタルズーム

2012/03/07 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

NEX-7に24ミリ単焦点をつけてらっしゃる方に質問です。
この機種に大変惹かれていますが、残念ながらEマウントレンズに魅力的なレンズが見当たりません。
28ミリと35ミリが個人的には好きなのですが、デジタルズームか何かで28ミリ〜35ミリ相当に固定できる機能はついていますか?

書込番号:14254919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 19:34(1年以上前)

マンホールの蓋さんこんばんわ。

イメージセンサーがAPS-Cですので、24mmを付ければ、35mm換算で1.5倍の36mm相当ですよ。
更にズームしたいという事であれば、0.1倍単位でデジタルズームは出来ますが、撮影モードを切り替えたり電源を切るとリセットされるようです。
固定は無理じゃないかと思いましたが他の皆さん如何でしょうか。

書込番号:14255026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/07 19:40(1年以上前)

職人2号さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。

24ミリのレンズも考えましたが、大型ばかりでせっかくのコンパクトなボディの意味がなくなるので踏み切れずにいます。
レンジファインダータイプの24ミリとか小型で(値段もw)あれば嬉しいのですが。

店頭で触ってみましたが、やっぱりデジタルズームの固定はできないのですね。
せっかく2400万画素もあるのに残念です。

書込番号:14255045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 19:49(1年以上前)

ツアイス24mmは大きさも値段も私的には上限ですが、
特定の仕事以外は画質優先で常時持ち歩きです。
携帯性と価格優先ならば一般的にはE16F28パンケーキをズームで使い事になろうかと思いますが、
諸先輩方にいい知恵があるでしょうか。

書込番号:14255079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 20:07(1年以上前)

他のスレッドでの質問にあったのですが、24mmに16mm用のワイドコンバージョンレンズはつかないでしょうか?付けばある程度の広角になりますが。また、その場合、画質はどうでしょうね?答えでなくてすみません。

書込番号:14255160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5910件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/07 20:24(1年以上前)

こんばんは。

確かに魅力的なレンズがありませんねぇ。
コンパクトなレンズを現在開発中...だと思いたいです。

ただ、確かシグマから、28mm相当のレンズが発売になるんではなかったですか?
F2.8と少々暗い分、比較的コンパクトだったかと...

35mm相当だと、オリンパスPEN(フィルム)用の24mm F4がアダプタ経由で付けられますよね。
当然MFですけど。
お値段は3万円くらいでしょうか。

ボクも24mmが欲しいんですけど、今はフォクトレンダーのカラースコパー28mmF3.5をNEX-5Nで使ってます。
http://photozou.jp/photo/show/99983/105126957
2.3万円くらいで入手しました。+アダプタ代が必要ですね...

写りは普通です(^^

書込番号:14255232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 20:42(1年以上前)

大きさと値段に納得できるのであれば、
24mmツアイスは使えるんですけどね。
セミマクロで物撮りもできるので私的には重宝。
あと現状は入手性の問題。

余りの品薄のせいか、オクでぶち切れ凄い値が付いてますわ。
逃げ切る追加入札してるようだし。

書込番号:14255318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/03/08 00:05(1年以上前)

>Moonlight Cafeさん

16mmのワイコンは16専用とのことで他のにはつかないようです。
わたしは18-55標準ズームにつかないか試しましたが、付くは付くのですが全く使い物になりませんでした。(たしか、レンズ内レンズ状態で標準ズームの半分径くらいがレンズとして抜けてて他の部分は真っ黒でした、面積としては3/4が使い物にならない計算だと思います。)

書込番号:14256627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/03/09 00:41(1年以上前)

こんばんは、皆さんたくさんのご返答ありがとうございます。

職人2号さん
再びご返信ありがとうございます。
ツァイス24ミリがベストなのはわかりました。
でもやはり、小型の16ミリ、24ミリ相当を上手く使えればと思っています。
確かに、高いですね。品薄によるプレミアも付いてるみたいですし?!

Moonlight Cafeさん
広角も面白そうですね!
純正からフィッシュアイと一緒にコンバーターは出ているようです。
画質はコンバーターにしては良さそうですし、フィッシュアイは流れてナンボ?

タツマキパパさん
これ、カッコイイですね!
レンジファインダーのレンズはバランスも良さそうですね。

みーたろすさん
フィッシュアイも魅力的ですが、先に28ミリか35ミリ相当を検討しています。
でも、いつか買いそうですがw


書込番号:14261376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/09 02:31(1年以上前)

レンジファインダー用レンズは、対称型が多く、NEX−7では概ね28mm以下の対称型が周辺にブルーカブリが起きて使えないようです。
ライカのレンズは、広角でレトロフォーカスですが24mmでブルーが出ます。

この部分が5Nと違いますので注意が必要です。

書込番号:14261624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/09 09:11(1年以上前)

もしソニー創業者だったら、
選択肢が少なすぎる今の状況は、
ちょっと口出ししたくなるんじゃないか?
(他分野でも不満有るけど、決してアンチじゃありません。)

私の場合に限ってですが、
オールドレンズなんかもちょっと検討してみましたが、
お手軽利便性も兼ねた今の選択しか、思い付かないという事です。

書込番号:14262117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5910件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/10 05:41(1年以上前)

訂正です

オリンパスのレンズは24mmではなくって、25mmでした。
失礼しました。

一眼レフ用のレンズなので、色かぶりも起きないと思います。
2400万画素に耐えられる解像力があるかは良くわかりませんが、ツアイスの24mmの大きさに「そりゃないよ〜」と思った僕には、魅力的に感じます。

スナップ用途であれば、マイクロフォーサーズ機とパナの20mmの組み合わせが、一番無難なのかも知れませんが…

書込番号:14266097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件

ソニー純正品以外のオススメはありますか?
Aマウントの35mmとマクロを持っていますが、ちょっとMF遊びたいとおもっています。できるだけ、値段も手軽でイイな。何かオススメありますでしょうか?

書込番号:14258994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/08 16:20(1年以上前)

値段が安いのがいいのなら
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forsonyNexad.htm

書込番号:14259080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/03/08 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にこのアダプターを使った方がいらっしゃったら、ご感想を聞かせていただきたいですね。
他は何かありますでしょうかね?!

書込番号:14260299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/08 22:33(1年以上前)

DiscoverPhotoの他のNEX用アダプターは使ったことがあります。ちゃんと動いています。

ところで、上記のA=>Eアダプターには絞りが付いていませんね。
したがって開放でしか撮れないから、買わない方が良いです。
Aレンズには絞りを手動で変更できるアダプターが必要です。

書込番号:14260715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/09 01:08(1年以上前)

NEX-5にて DiscoverPhoto(雲台、絞り開閉機能付き)を使用しています。

Aマウントのレンズであれば絞りの開閉は出来ますが、レンズ側にF値が記載されていない物だと絞りの値は山勘になります。あと注意点を少々。このアダプタは、レンズを取り外す際にロックピンを手前に引いてロック解除するスタイルです。安価なアダプタですから、そんなもんなんですが、ロックピンレバーに過剰な力を加えると折れてしまいそうです。それと、新品時はアルミの切り粉が出ます。

社外品のマウントアダプタは、あくまでも自己責任という代物なんで、お勧めはしません。

書込番号:14261464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 13:41(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

こちらのアダプターも有名ですね?

書込番号:14262985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/09 16:54(1年以上前)

機種不明

こないだYAHOOオークションで買ったやつです。
絞り動くみたい・・・。(手動)

書込番号:14263574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

7か5Nどちらがいいでしょうか?

2012/03/07 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

NEX−7とNEX−5Nで悩んでいます。
ライブハウスなどの薄暗いところでの動画撮影はどちらが適しているでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14255453

ナイスクチコミ!0


返信する
NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 22:06(1年以上前)

nexはライブ撮影には向いていません。
ミラーレスじゃない奴を選びましょう。

でも、ステハンぽいなこいつ・・・・

書込番号:14255819

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/07 22:34(1年以上前)

このサイトにライブハウスの写真が載っています。今度発売されるSEL50F18OSS+NEX5Nで撮った写真でした。
http://www.thephoblographer.com/2012/02/14/review-sony-50mm-f1-8-nex/
基本的に動画も同様の画質で撮れると思いますので、この組み合わせ、なかなか良いのではないでしょうか?
もともと高感度番長とまで言われている5Nですから、高感度の必要な場所での動画撮影が多いならこちらかなあ。

書込番号:14256007

ナイスクチコミ!1


スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 22:35(1年以上前)

向いてないのは分かってますよ!

試して撮った事のある方の意見をきいてるんですが、、、

書込番号:14256020

ナイスクチコミ!4


スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 22:52(1年以上前)

chokoG様

返信有難うございます、とても参考になりました

悩んでいるのは画質以外にも、大きさと重さ、フラッシュや操作性、画素、バッテリーの持ち、ビューファインダー有無などです。

当方初心者ですが、是非お使いの方の意見をお聞かせ願いたいです。。

書込番号:14256159

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/08 00:50(1年以上前)

>>ライブハウスなどの薄暗いところでの動画撮影はどちらが適しているでしょうか?

薄暗いところでの動画撮影なら、NEX-5Nが良いと思います。
一眼をお勧めの方もいますが、静止画と動画では話が違ってきます。

まず動画撮影では
  NEX-5N・NEX-7は60p
  一眼レフはソニー以外は30p
30pと60pは決定的に違う。ドラムスなどが激しく動くと60pが最適です。

動画AFもしっかりしています。
NEX−5NとNEX-7は絞り指定で(動画ではこれをアイリスと呼ぶ)AE/AF録画できます。特に動画AFがしっかりしています。これはキヤノンの一眼レフ動画とは大きな違いです(たとえば5DMK2や5DMK3は撮っている最中のAFはできない)。
MFではピーキングが効くと問題なく合焦出来ます。楽ですよー。これはプロ用ビデオから移植された技術であり、ソニーしかありません。


NEX-5NとNEX-7はどちらが良いかと問われれば、動画ではNEX-5Nです。
理由は、動画は1920x1080と解像度が固定なので、NEX-7の2400万画素が生かせないので、逆にNEX-5Nの暗闇に強い性能の方が有利に働くと思うからです。
私はNEX-5Nの経験しかありませんが、このように推測しています。


ところで、私なら、ライブハウスを撮るときにはNEX-VG20を使います。
マイクは音楽にも耐えられる4個のマイクを使ったステレオですし、すべてが動画のセミプロを意識した作りになっています。(つまり、セミプロが楽しむおもちゃマシンとして設計している)。VG20はボタンの数が少ないので、切り替えに不自由しますが、ガマンします。

これに、三脚の上だけオイルダンパーの付いた雲台に付け替えて撮ります。
オイルダンパーは、動画で左右に振るときには、とても有効です。ボール雲台が一番不向きです。

4月頃に新NEXカメラの発表がありそうですから、今買うか待つかは微妙な所ですね。
私なら今買って、早く楽しみます。
NEX-5Nは値ごろ感が良くなっていますから。

書込番号:14256837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2012/03/08 11:48(1年以上前)

まあ、感度は5Nが良いのですがファインダーが外付けになります。
撮影するには、ファインダーが必要な所ですので7の方が良いでしょう。
液晶を見ての撮影は、ぶれますよ。

NEXの動画が良いのは、60Pをカバーしている事ではなく、60iで放送規格と同じインターレス記録で滑らかに撮影できる所です。60pで撮影しても観賞機器が60iにしか対応してない普通のモニターなら、無駄になります。

書込番号:14258159

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/08 15:07(1年以上前)

ducatistiさん

動画についてのみ、薄暗い(ISO3200張り付き)ところで撮影することもありますが...
若干7の方が、暗部のノイズが目立つ感じはしますが..明部については互角になるという感じでしょうか
(小さな差だと思います)

スペック表を見てもらうと、動画撮影時のスペック(ISO感度の範囲、AE,AFのEV範囲)は同じになっています。
あとは小さな差というのは メーカースペックにもでてるのかな?とも思いますよ。
あとは、5Nにしろ7にしろ ともかく明るいレンズを用意した方が良いと思います。

両機とも注意点ですがAF使っていると 外気が5℃以下でも10分程度で 温度警告がでることが「多々」あります。
7も5Nもほぼ、背面液晶跳ね上げても同じ...手持ち5N、7すべて同じ傾向ですので 機種依存の癖と考えても良いと思っています
もし、AFを使う前提で 断続的な撮影を考える場合、2台態勢で撮影した方が無難かと思いますよ。

手元に5Nが3台、7とあわせて 2セット 2組で交互に冷却しながら撮影つづけるようにしています。




書込番号:14258872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/08 16:50(1年以上前)

ducatistiさん の用途から5Nに軍配が上がると思いますw
(ファインダーはないけど)

ただバッテリーどちらも、持ちません。。予備必須

書込番号:14259145

ナイスクチコミ!1


スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/08 17:43(1年以上前)

皆様有難うございます

とても参考になります

昨日も秋葉原に行ったんですが、5Nは入荷待ちなんですよね・・・

当方初心者ですが、凝り性なんで7Nを買って使ってみようと思います。

エコポイントとヨドOOポイント使おうと思います。

またご教授頂ければ幸いです。

有難うございました!

書込番号:14259312

ナイスクチコミ!0


sh1njiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/09 00:03(1年以上前)

NEX-5Nではなく、NEX-5で、しかも静止画ですがライブ撮影をしたことがあります。
といってもきっちりとしたライブではなく、ライブハウスでの弾き語りですが。

http://musyoku-sora.net/?p=531
上記サイトにEOS-7DとNEX-5で撮影比較画像を載せています。

動画となると話は別になるかもしれませんが、静止画はちゃんと撮れるなーっていう印象です。
参考にならないかもしれませんが宜しければ見てみてください。

書込番号:14261225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dレンジが狭すぎて・・・

2012/03/07 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4
当機種

A,1/80,F4.5,ISO250,EV-4.0,44mm,AWB=A3M3,DRO=LV5

NEX-7k、入手してから早くも半月以上経ちました。
デジカメは初心者なもので、まだ慣れないことばかりですが、操作性の点では十分満足しており、これから使いこなしてゆきたいと思っています。(実は3年前にも、別メーカーの新発売ミラーレス一眼を入手していたのですが、こちらは使う面白みに欠けたもので、放置状態でした)

さて、デジカメ試用段階ですが、Dレンジの狭さが気になってしかたありません。

サンプル画像の電球と天井程度の明暗差でもう、”見た目に近く撮る”のが至難の技です。
あれこれ設定を変え、試行錯誤、それこそ何百枚も撮ってみましたが、サンプル画が精いっぱいでした。
DROマックスです。(HDRは殆ど役立たずでした)

この程度の対象でしたら、低感度カラー・ポジフィルムを使えば、なんてことなくこなせていたようにおもえるのですが・・・

しょせん、デジカメのDレンジ表現力とはこんなものなのですか?

それとも、いわゆる”12ビット機ゆえの限界”でしょうか?

経験豊富な皆様のご意見を頂戴したいと思います。

書込番号:14252509

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:41(1年以上前)

露出補正ゼロ
スローシャッターで撮影

書込番号:14252585

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 06:43(1年以上前)

HDR

書込番号:14252588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 06:50(1年以上前)

お言葉ですが、補正ゼロ、スローシャッターでは、光源カバー全体が白飛びしてしまいます。
フィルムカメラならそうするでしょうがね。

また、本文でもかきましたが、HDRは全く役にたちませんでした。

書込番号:14252598

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:53(1年以上前)

フラッグシップ機でも買えば、お気に入りの

書込番号:14252606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/07 07:35(1年以上前)

カメラの階級(クラス)の問題かな??

DRO, Auto HDR, 双方が役に立たないなら、写りについては、その Dレンジの狭さ を活かすしか無い気がしますが。
むしろ、実質デジタルでデビューした私は、写真ってそういう物だと思っていました。

因みに私は、スレ主さんが提示なさっているような状況ではHDRは有効だろうと思いますが、動く物には全く駄目だという感触を得ていると同時に、「フィルムってそんなに凄かったのか?」という…。

ネットを介したモニターという、デジタルデバイスでの閲覧になってしまいますけど、その「フィルムの凄さ」を御提示頂けると分かりやすいように思いますが。

いや、前述のようにデジタルデビューなので、そこに興味があります。

書込番号:14252685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 07:58(1年以上前)

DROはそこそこ役にたちます。 というより、DROマックスにしてようやく原像に少しは近づけたかと・・・

それと、いろいろ設定を変えて、その結果をすぐ確かめられるというのは、フィルム・カメラでは到底望めない、デジカメならではの便利さです。

フィルムの究極能力を引き出すには、相当の経験と勘、努力が必須でしょうね。私なんぞには到底、望めない能力です。

書込番号:14252737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/07 08:04(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみるとか・・・

書込番号:14252753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/07 08:12(1年以上前)

PMBで覆い焼きでもすればいいかも?

書込番号:14252775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 08:35(1年以上前)

機種不明

>>PMBで覆い焼きでもすればいいかも?

なるほど、そういう手もありましたか。
ただし、デジカメ初心者の私は、まだRAW画像処理は未経験です。

因みに、私のブログ上の画像を勝手に切り貼りしてみせてくれた御仁がいました。
それが上の絵です。
光源カバーの輪郭線に切り取り跡がはっきりみえていますが、光源のボケ具合は正しく見た目に近い感じです。

PMBをうまく使えば、もっと自然な画像が得られるでしょうかね?

書込番号:14252838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 08:39(1年以上前)

HDRはmaxレベルでも全く役にたちませんでしたか?どのくらい役にたたないたちませんでしたかのかご教示願いたいです。
ダイナミックレンジが広いデジタル一眼だと富士のS5PROぐらいしか思い浮かびませんが。
14bit出力ダカラと言って何でもかんでもダイナミックレンジが広い訳じゃありませんよ。
キヤノン機はkissも含めて全般的に14bitRAW出力です。

書込番号:14252850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/07 08:56(1年以上前)

フィルムにはフィルムの良さがあるのでしょうが、アマチュアだけではなくほとんどのプロもデジタルに移行しています。
やはり、デジタルにはフィルムには出せない利点が多いのでしょうね。暗いところでもきれいに写ることもデジタルの利点でしょう。
新しいものは、その良さを使いこなすような発想をするほうが自分の成長につながると思います。

ソニーはセンサーが優秀であり、ダイナミックレンジは世界一です。
キヤノンよりも大きいのです。
キヤノンのセンサーよりも良いですね。もちろんフォーサーズ等は足元にも及びません。
参照:DxOMark
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

ダイナミックレンジとセンサーの総合点は
  ソニー NEX-7  13.4EVs  総合点 81点
  キヤノン 7D    11.7EVs  総合点 66点
  パナ GX1    10.6EVs  総合点 55点

スレ主様は、良いカメラを購入したとお思いください。

私なら、スレ主様の写真は、SilkyPixPro5のHDR+20あたりで現像します。
これは便利です。(Pro5からは覆い焼きに加えて1枚HDRも追加されています)
色合い設定は記憶色かな?

書込番号:14252888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 08:59(1年以上前)

HDRはオートしかなく、レベルの選択ができる訳ではありません。 勝手に三連写して(多分、最初の2回で露出を変えて画像を比べ、Dレンジの圧縮レベルを自動判断するのではないでしょうか?)、レベル調整しない絵と、調整後の2枚を残します。

この対象では、ほとんど調整効果がみえませんでした。

一方、DRO機能は1〜5レベルでDレンジ圧縮を選べるものです。AUTOもありますが、こちらも効果なし。唯一DRO5(マックス)で効果がえられました。(あくまで、サンプル画像の場合ですが)

書込番号:14252897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 09:17(1年以上前)

ORENGE様

勿論、私もいまさらフィルム・カメラを持ち出す気なぞ、さらさらありません。
いまやデジカメは、操作性、描画性能、コスト、etc. ほとんどの項目でフィルム・カメラを凌駕していると思いますし…
ただ、現状デジカメのDレンジの狭さが不満であり、残念なのです。
で、なんとかこの欠点をしのぐ手段を知りたいのです。

書込番号:14252935

ナイスクチコミ!1


Yuuki-Sさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 09:19(1年以上前)

デジタルはデジタル故の強みがあります。
RAWで撮影してLightroomあたりで現像してみてはどうでしょうか。
きっとお望み通りの写真を出せるでしょう。

書込番号:14252943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/07 09:29(1年以上前)

一度思い込みを捨てて
HDRがなぜ連写して撮っているのか
お調べになっては…?

書込番号:14252971

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/03/07 09:38(1年以上前)

 センサーレベルでいえば、NEX-7は現時点で最高クラスのダイナミックレンジ
の広さを誇っています。これで気に入らなければ、まじめに画像処理を勉強するか、
さもなければフィルムに戻る以外にありません。
他社機に乗り換えてもNEX-7以上のダイナミックレンジを感じることは、
ほぼ無理でしょう。NEX-7はセンサーレベルでトップクラスってだけでなく、
α系のDROの調整幅の広さ(ノイズ乗りまくりとか、不自然な仕上がりとか無視して、
がんがん掛けられる)は他社のデジカメよりも自由度が高いですからね。

書込番号:14252997

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 09:40(1年以上前)

注意したい人さんへ

「露出の異なる3枚の画像を撮影し、アンダー画像の明るい部分と
オーバー画像の暗い部分を合成して階調豊かな画像にする。適正
露出画像と合成された画像の2枚が記録される。(HDR:High
Dynamic Range)」

マニュアルでは上記のようになっていました。

ただし、ほとんど効果がなかったのは事実です。 あくまで、サンプル対象の場合ですけどね!

書込番号:14253002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/07 09:43(1年以上前)

その2枚は見ること出来ませんか?

書込番号:14253011

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 09:59(1年以上前)

スレ主さんは、NEX-7の画質に過剰な期待をしていたようですね。

そもそも明暗のダイナミックレンジ(銀塩写真の言い方をするなら『ラチチュード』)は、

人間の肉眼>> 超えられない壁 >>ネガフィルム>>リバーサルフィルム>>デジタル一眼

であると考えてください。
ただしデジタルカメラは、画質において必ずしもフイルムに負けているわけではありません。
高感度、解像度、シャープさなどについてはすでにデジタルカメラ(特にデジ一眼)は銀塩写真の画質を凌駕しており、それがデジ一眼が普及した理由のひとつになっています。
ダイナミックレンジの狭さはNEX-7に限ったことでは無く、デジタルカメラ全般が抱える問題です。
ちなみにGANREF http://ganref.jp/のダイナミックレンジのテストによると、オリンパスのPEN E-PL2が9.8段分のダイナミックレンジを持っており、テスト済みの機種としては最高のダイナミックレンジを誇っていますが、大抵のデジタル一眼は8.5〜9.5段くらいのダイナミックレンジにひしめきあっているので、チャートテストでもしない限り、機種ごとのダイナミックレンジの広さの違いをユーザーが実感するケースは少ないと思います。
技術の進んだ現代であっても、デジタルは階調表現で銀塩写真に敵いませんが、シャープさや解像度、高感度などで銀塩写真に勝るところも多いので、RAWやDレンジオプティマイザー、各種シーンモード、ピクチャーエフェクト、クリエイティブスタイルなどを駆使して、今の時代らしい自分の『絵作り』に挑戦してください。
フィルムカメラの時代には戻れませんが、新たな楽しみ方が見いだせるはずです。
どうしてもフィルム並のダイナミックレンジを現在のデジタルカメラに求めるならば…
それは無い物ねだりです。
デジタルカメラの欠点はいずれ時間が解決しますが、フィルムとまったく同じ画質は『今のところ』フィルムでしか実現できません。

書込番号:14253050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/03/07 10:01(1年以上前)

フイルムカメラ時代をしつていますが、この暗さだったらフイルム時代だったらフラッシュなしでは、まず撮影できません。 まず、外の明かるいところでの、撮影例で、批判されたらどうですか?

書込番号:14253061

ナイスクチコミ!8


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS60Dとの比較

2012/03/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

今、EOS60Dで主にサーキット中心にモータスポーツ撮影に使っているのですが、

NEX-7でも同じように使えるものでしょうか?

バッテリーの持ちが良くないとか動く物の撮影は難しいとか書かれてる方が、

多いので気になり質問させていただきます。

ちなみにEOS60Dでは1日500枚ぐらいの写真と10分ぐらいの動画を取りますが、

バッテリーは殆ど減りません。

車の写真はほとんどがコーナーで撮りますので

かなりスピードは落ちています。

実際に撮られた方や他のミラーレス機なら大丈夫だよなどの情報があれば

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14250749

ナイスクチコミ!0


返信する
sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/06 22:16(1年以上前)

ミラーレス全般で良く言われている事ですが、一眼レフの位相差AFとミラーレスのコントラストAFでは速度にかなりの違いがあります。
60Dで言えば位相差AFが通常のファインダーでのAF、ライブビューでの撮影時のAFがコントラストAFです。
NEXも含めミラーレスのコントラストAFは60DのライブビューAF程遅くはありませんが、位相差AFと較べるとやはり辛いのが現状です。

置きピンで連写してというのであれば勿論撮れますが、追従して流し撮りというのであればあまり期待されないほうが良いと思います。
サーキットではなく近所の60km/h道路でも試しましたが、出来なくはないものの成功率は低いです。
(勿論腕前もあると思いますが…)

またズームレンズも現段階では純正で200mmまでですから、サーキットではきっと物足りないと思います。
以前自分もサーキットでGTの写真を撮っていましたが、当時使っていたのがSIGMAの 170-500mm F5-6.3 APOでした。
あのレンズもAFが相当に遅かったのですが、自分なりに満足するような写真を撮れていました。
その時もほぼ置きピンで数撮って勝負でしたので、NEXでもしやるのであれば同じような感じになるのではないかなぁと思います。

自分も60Dを所有していますが、数撮り勝負になるような動き物の多い時なら間違いなく60Dを選びます。
NEXはもっと気楽に持ち歩いて、風景写真等動きの少ない物を撮るほうが(60Dと比べれば)向いていると思いますよ。

書込番号:14251128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/06 22:20(1年以上前)

kenge8さん こんばんは

基本的に「なぜミラーレスで、なぜNEX7なのか?」という感じです。
用途からすると、αマウントでは、α77がぴったりだと思います。また、どうしてもミラーレスなら、センサーが小さく解像感や高感度は弱いですが、像面位相差AFで動きに強そうなNikon1でしょう。
まあ、でも、レンズも無駄にならないでしょうから、素直にキヤノンのカメラにすべきでしょうが。


>EOS60Dで主にサーキット中心にモータスポーツ撮影に使っているのですが、NEX-7でも同じように使えるものでしょうか?

:もちろん同じようには使えません。LA-EA2というαマウント用アダプターを使えば、15点(内クロス3点)位相差AFが効くようになり動きものも撮れますけど。ただ、もちろんこのアダプターはキヤノンレンズは使えません。


>バッテリーの持ちが良くないとか動く物の撮影は難しいとか書かれてる方が、多いので気になり質問させていただきます。

:これは撮影スタイルにもよるので(連写をするしない、AF-SかAF-Cか、電源は入れっぱなしか、その都度切るのか等々)一概には言えないでしょう。風景等が中心のわたしのスタイルでは、それほど不足は感じません。

>ちなみにEOS60Dでは1日500枚ぐらいの写真と10分ぐらいの動画を取りますが、バッテリーは殆ど減りません。

:私は一度の撮影でそんなに撮らないので比較できませんが、以前持っていたα700よりは持たない気がします。まあ、この部分は、使ってみて足りなければ予備バッテリーを用意するだけのことでしょう。


>車の写真はほとんどがコーナーで撮りますので、かなりスピードは落ちています。

:置きピン的になら撮れないことはないでしょう。
が、やはり、この用途でαマウントならα77かと。クロス11点含む19点AFで、AF追随で秒12コマの連写機能や追尾フォーカスもあり、バッテリーも大きいしバッテリーグリップも用意されています。間違いなく安心して撮れるでしょう。

書込番号:14251157

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2012/03/06 22:27(1年以上前)

コントラストAFと位相差AFを知っています?

¥歩留が悪くてもいいのであれば、NEX-7でもよいでしょう。
動体撮影で積極的にはNEXを使いたいと思いませんね。

NEX-7をどうしても使いたいのであれば、
アダプターのLA-EA2を付け位相差AFができるようにして
Aマウントのレンズを付けましょう。

書込番号:14251212

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 00:17(1年以上前)

NEXで動体はやめたほうがいい。
後悔するだけです。

私は後悔しました。

静止画専用と考えたほうがいい。
あくまでも比較論だけど。

書込番号:14251925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/07 02:01(1年以上前)


…………
何で60Dと比較するのかな?

書込番号:14252314

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:51(1年以上前)

車を撮るのは流し撮り
カメラの性能に助けてもらっても良い写真にはなりません
シャッターのタイムラグが大事

書込番号:14252602

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/07 08:11(1年以上前)

みなさん 貴重な意見をありがとうございました。

やはりモータースポーツには不向きなのですね

流し撮りがメインになっちゃうのでEOS60Dメインでいきます。

書込番号:14252772

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/07 09:17(1年以上前)

モータースポーツには連写に強いカメラが似合いますね。60Dは秒5.3枚ですが、例えば下記のカメラなどが良いでしょう。
  キヤノン  7D  秒8枚連写
  ソニー  α77  秒12枚連写
両機とも連写時のAFも60Dよりは一段と高速になっています。
特にα77は秒12枚と超高速連写が可能であり、これはキヤノンの60万円機1Dxと同じ連写速度です。
私もα77を使っていますが、連写はとても良いです。

それとNEX-7やNEX-5Nは日常を写すカメラとして使っています。このエリアは使う頻度が多いので、一番良く使うカメラになっています。おそらく写真も60Dと同等な綺麗な仕上がりになると思います。

スレ主様におかれましては、60Dは年数度のレース撮影に使い、別途NEX-7もしくはNEX-5Nを日常撮影に使われると、一段とカメラライフを楽しめるようになると確信しています。
私はα77とNEX-5Nを併用して、幅広いカメラライフを楽しんでいます。
NEXシリーズは、撮影機会を広げてくれるコンセプトで設計されており、追加使用するのに最適のカメラです。

書込番号:14252936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/07 23:39(1年以上前)

> 流し撮りがメインになっちゃうのでEOS60Dメインでいきます。

縦か横にしか対応できない手ぶれ補正で斜め流し撮りすると最悪。
手ぶれ補正はOffにしないとガタガタな絵に。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
これによると、縦か横しか効かなそうなんだけど、
Canonユーザーによると、実は斜めにも効果があると聞きました。

スレ主さんは60Dをお使いとのことですが、事実でしょうか?

書込番号:14256474

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/08 11:43(1年以上前)

鳥撮りをメインにやっている人に聞いた話ですが、斜めに振る場合でも効いているそうです。
縦横を同時に処理しているのかもしれませんね。
サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンの単焦点に使われているISがそうみたいですね。
自分の70-200f4Lで流し撮りをした事が無いので、全てのISがそうなのかは分かりませんが…(´・_・`)

書込番号:14258141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/08 11:46(1年以上前)

自分の撮り方だと全て手ブレは効きます。特に効かなくて困ったことは
なかったです。

書込番号:14258151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/08 12:02(1年以上前)

縦と横にしか効かなかったら
正確に垂直、水平方向に手振れしないと
効果がないということ?
普通に考えてわかることでは?

書込番号:14258208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 16:07(1年以上前)

sheinさん、shein さん、回答有り難うございます。

Olympus機のボディ内手ぶれ補正では、斜め流し撮りでは酷いことになり、
手ぶれ補正をきったほうがマシでした。

書込番号:14259046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 16:14(1年以上前)

αでは流し撮り時、手ぶれ補正が自動でOffになるようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018409/

Canon機は流し撮り時に手ぶれ補正が効くので、やはり60Dですね。

書込番号:14259063

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング