このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2012年2月21日 17:08 | |
| 8 | 14 | 2012年2月20日 20:20 | |
| 26 | 17 | 2012年2月19日 16:48 | |
| 17 | 7 | 2012年2月19日 14:51 | |
| 4 | 3 | 2012年2月18日 22:18 | |
| 407 | 69 | 2012年2月18日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
前回はご親切にありがとうございました^^*
今回はニコンレンズを付ける際についてこまっております。
ニコンレンズをアダプターを利用している方、
是非アドバイスお願い致します。
『NFG-SaE』というGレンズでも付ける事ができるアダプターを付けてレンズを付けてみました。
しかし付けても、レンズがきちんとはいっていないような表示で、撮る事ができません。。
ニコンの35mmレンズ(35mm 1:2D, 35mm 1:1.8G)など2つに使いたいのですが。
レンズをつけるだけではだめなのでしょうか。
何か設定が必要なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします!
0点
メニューのセットアップから『レンズなし時のレリーズ』の項目を許可にされているでしょうか。
禁止になっている様なら『許可』に変えてみて下さい。
書込番号:14184765
7点
pote-poteさんと同じ意見に一票。
当方も同じアダプターを使用しておりますが、問題なく使用できております。
書込番号:14184782
3点
pote-poteさん、はるたまパパさん、お返事ありがとうございました。
感動です・・
できました!
本当にありがとうございました (*^^*)
書込番号:14184843
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
10万を切ったら購入しようと思っているのですが、これ以外にSDカードなど何を揃えたらいいの全くわかりません(~_~;)
超初心者なので、最低限何を揃えたらいいかアドバイスをお願いします。
それからもしあるととても便利など、オススメ品がありましたら教えていただけると幸いです!
何分、超初心者なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14174110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最低限と言われれば、ボディ、レンズ、SDさえあれば撮れます。他に何を揃えるかは人それぞれです。
強いて言うなら、クリーニングクロスや予備バッテリー、レンズフィルター等でしょうか。
使っているうちに必要な物はわかってくるので無理に前以て買う必要は無いと思いますよ。
因みにSDカードはケチってはいけません。最低でもTOSHIBAやSUNDISKのクラス10を用意しましょう。
書込番号:14174180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
最低限SDカードさえあればなんとかなります。
あれば便利なものといえば、
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、ブロワー、レンズクリーニングキット(またはレンズペン)
ぐらいでしょうか。
書込番号:14174202
![]()
1点
R.J.Dさんありがとうございます!
SONYなのにTOSHIBAのSDカードが良いのですか?
本当に初心者ですみませんf^_^;)
でも、使っていくうちに必要なモノを順次購入!その方が無駄がなく良いですね(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:14174288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シルキー坊主さん!ありがとうございます。
ブロワーとは?
まだ勉強中なので早速調べてみたいと思いますm(_ _)m
保護フィルムみたいなモノも私にはきっと必要かもしれません、アレはやはり最初につけておくんですよね?!
早速購入リストに!!
書込番号:14174307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーカードは特にメーカーに拘る必要はありません。
しかしあまり有名でない怪しいメーカーの製品では、書き込みスピードが異常に遅かったり、データが破損してしまったりなどのトラブルがよく見られます。
そう言った意味で東芝等のある程度信頼のあるメーカーの製品を使うのが無難であるというお話です。勿論SONYでも大丈夫でしょう。
因みにデータ破損やカードの故障はどれでもあり得ない事ではないので、撮ったデータはPC等でバックアップをとられることをお奨めします。
書込番号:14174999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イチローが少年野球の指導を依頼されると、野球についての技術論はまったくしないそうです。こどもたちに伝えることは「野球の道具を手入れして大事に使いなさい」ということだけです。
液晶保護フィルムとプロテクトフィルターは買った日につけましょう。(^^
書込番号:14175192
1点
R.J.Dさん!良くわかりました。
ありがとうございます☆
TOSHIBA第一候補で検討したいと思います(`_´)ゞ
書込番号:14175708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大切に使うなら、とりあえず、
シルキー坊主さんが書かれているものを全部買っておけば間違いないと思います。
ブロワーは空気を吹きつけてホコリを取るものです。
現在、NEX7は電子水準器の機能に不具合が発生していますので、
これらの不具合が報告されなくなってから買ったほうが良いと思います。
もしくは、買うときに販売店と初期不良だったら交換してもらう約束をしておくと良いですよ。
書込番号:14175777
![]()
2点
chokoGさんありがとうございます!
もちろん大切に使います(`_´)ゞ
ブロワーは空気を吹きつけてホコリを取るものなんですねf^_^;)ありがとうございます。
電子水準器の機能に不具合が発生しているの知りませんでした…
これらの不具合はすぐに使って分かるのでしょうか?
買うときに販売店と初期不良だったら交換してもらう約束をしておくなんてそんな方法もあるんですね!目からウロコです。
本当に参考になりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:14176107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wintergrayさんありがとうございます!
始めにフィルムは貼ります(`_´)ゞ
たくさん良い写真が撮れるようがんばります(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:14176120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属マニュアルだけでは取っつきにくいでしょうから、本屋でNEX7のガイド本を買うと良いです。
初心者なら、カメラの基礎がわかる本も買えば、ダイヤル生かしたマニュアル操作の面白さも分かるかと。
書込番号:14178710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
慶ヨロさんありがとうございます!
NEX7のガイド本も発売されているんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
早速見てみたいと思います。
カメラの基礎がわかる本もあると面白そうですね(o^^o)
書込番号:14179034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影についてなら、ソニーにこんなサイトもあります。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/acafe/photocontips_10/
参考になるかも。
あと水準器については
ここのサイトのクチコミ掲示板検索で「水準器」と入れたらたくさん出てきますよ。
書込番号:14180775
1点
chokoGさん!ありがとうございますm(_ _)m
初心者の私にサイトまで教えていただき本当に助かります(o^^o)
ここのサイトのクチコミ掲示板もまだ使い方がわからなかったので早速検索して調べてみたいと思います(`_´)ゞ
親切な方に巡り会えて良かった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日ケーズデンキで初めて手にとってみました!
絶対欲しくなりますね☆
他のよりもデザインが素敵(=´∀`)人(´∀`=)
初心者だから5でもいいかなと思ってたんですけど…絶対7にします!
(^з^)-☆
因みにケーズデンキは13万くらいでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
高い。
書込番号:14181284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
nex-7に装着可能なレンズで、
フィルムカメラのような風合いの出るレンズがありましたら、
皆さんのおすすめをぜひ教えていただきたく、書き込ませていただきました。
(もし撮影例などのリンクがありましたら、合わせてご紹介いただけると嬉しいです。)
ちなみに、このスレッド内の以前の投稿で「ULTRON 28mm F2」の撮影例が載っていて、
あの柔らかい質感に大変興味を持ちました。
1点
こんにちは
フイルムカメラの質感は、レンズだけでは難しい!で良いと思います。
ただ それが、解像感、周辺減光、ハッキリしない感じとかなら、なるべく古いレンズを使われたら良いです。
しかし Sensia 100 とかの再現はザラツキの程度の事も有り困難で、これの近似の再現は画像ソフトで行うなうと簡単です。
例えば、Adobe のソフトのプラグインで、nik color efex pro 4.0 complete edition の中にも有ります(画像)。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/
或いは、DXO+フイルムシュミレーションとか…
書込番号:14169958
1点
A.y.さん こんにちは
自分はnex-7では無く パナのマイクロフォーサーズですが ズミクロン50mmF2・Y/Cコンタックスプラナー85oF1.4Gとマイクロプラナー60oF2.8 の3本が 柔らかい描写でデジタル感薄めてくれるので良く使います。
nex-7でなく ごめんなさい
書込番号:14170003
0点
A.y.さん おはようございます。
回答にはならないと思いますし、もうすでにNEX7をご使用になられているのなら聞き流して頂ければいいと思いますが、フィルムカメラのような質感をお望みなら富士フイルムのXシリーズを購入されればいいと思います。
私はニコン使用で富士フイルムの回し者でも何でもないですが、先日X100や発売前のXプロで撮った生のデーテーを見る機会がありフィルムのようなラチチュードに正直衝撃を受けました。
書込番号:14170017
3点
>フィルムカメラのような質感
デジタルでは見果てぬ夢でしょうな。
私はKodakとCONTAXで満足していますが…
書込番号:14170117
0点
フイルムっぽい画が欲しければフイルムメーカーが作るXシリーズを買ったほうが幸せになります。
書込番号:14170123
2点
A.y.さん
フィルムのような質感と言われても、いろいろありますので、なかなか答えが出ないと思います。
*まず、フィルムの質感は、レンズでは、特に変わりません。
*色合いという意味でしたら、フィルムライクな処理をする、ソフトを使用すれば、かなり、ご希望に近いものが出ると思います。
*フィルムのなめらかさや、緻密さを求めておられるのでしたら、NEX−7のような12ビット階調の機種では、無理ですね。
14ビット階調以上が、ほしいところです。
特に、湖面の美しさ、森林の美しさ、人肌の美しさ等のフィルムライクな表現は無理です。
どうしても、フィルムライクな写真を撮りたいとお望みなら、やはり、フィルム機を購入された方がいいですね。
今は、嘗ての高級機でも、中古フィルム機は安いですから。
書込番号:14170179
1点
A.y.さん
NEX-7に限らず、Eマウントはマウントアダプターを使う事によって様々なレンズを装着する事が可能です。
ただし、装着できても、ピントや絞りがマニュアルになります。
色々なレンズが使える反面不便な点もあります。
一般的にはCONTAX等のzeiss系のレンズ等が無難かと思います。
コシナでもコーティングに工夫をしたのもあります。
とりあえず、NEXに装着可能なEマウントアダプターの種類のリンクを貼っておきます↓
http://digitalhobby.biz/products/list.php?category_id=17
書込番号:14170567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出た14bit出力おじさん。
ニコンやキヤノンのカメラでフィルムのような階調表現出来てるんですか(笑)
書込番号:14170922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィルムカメラのような風合いの出るレンズがありましたら、
抽象的で難しいです。
フィルム時代のレンズを使ったからと言って、希望のものが出るものでもないし…
画像ソフトを購入し、希望のものにした方がいいかと思いますが。
ボケと言うのであれば、アダプターを介しての使用になりますが
Aマウント135oSFTはどうでしょうか。
マニュアル専用のレンズですけどね。
書込番号:14170974
1点
皆さま
抽象的な質問をしてしまい恐縮でしたが、
皆様それぞれの視点でご意見くださりまして、本当にありがとうございます。
一つ一つ大事に読ませていただいております。
Nex-7は「検討中」といったところですので、まだ購入はしておりません。
デジカメらしくない淡い感じの写真に惹かれることが多くなりまして、
現実的には手軽さ・便利さから、
やはりミラーレスのデジカメを購入したいと思っていたところでした。
Nex-5、他での撮影例をネット上でいくつか拝見しまして、
先ほど挙げました「ULTRON 28mm F2」の他に、
「Carl Zeiss Biogon T*2.8/21 ZM」
「NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.」
などが気になっていたところでした。
書込番号:14171301
1点
開放で収差やフレアが残るような柔らかい質感という意味でしたら、現代レンズではNoktonクラシック 35/1.4、
同40/1.4あたりが値段も手頃ですしオススメです。
ウルトロンはそれらに比べるともう少し現代的でパリッとしてるかな
書込番号:14171587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A.y.さん
それなら、効果フィルターについて、少し勉強されて、フィルターで、雰囲気を出すという手もあります。
また、がらくた市等で、古いレンズで、すこし曇りの入ったレンズを安く購入して(5,000円以下)使うという手も考えられます。
これもいいものですよ。画像は、微かに白くガスリますし、夜の街灯等も光芒が大きく出ますし、モノクロ処理をすると、非常に雰囲気が出ます。
書込番号:14171906
3点
新旧レンズの比較です
左2枚は現行レンズ日本のコシナと言うメーカーのものです
右2枚は香港の中古屋で見つけたドイツ製の数十年前のレンズです
撮ってる露出も関係してますがコーティングや加工制度の優れた現行レンズはカッチリ撮れます
それに比べノンコートで手作りの骨董レンズは荒が出てレトロに仕上がります
いずれもニコン用をマウントアダプターで使用マニュアル撮影ですカメラはNEX7ですよ
書込番号:14172036
6点
>フィルムカメラのような風合いの出るレンズがありましたら、
ちょっとむずかしいです。フィルムの質感はデジタルでは出ないと思いますが...とりあえず、らしきレンズは、ご紹介しておきます。
マニュアルフォーカス時代のニッコール 135mmF2.8を絞りF5.6程度で使うと、収差が残りつつ、深度が適度に深くて独特な風合いになります。もうひとつは、同じくニッコール 85mmF2をF2.8〜F8程度で、コントラストのある縦線の多い被写体を写すと、焦点像が少し滲み「骨太」表現ができるようです。70年代初期の85mmは、MTFが、あまり良くないみたいです。
どちらもマニュアルフォーカスレンズなので、ボディとの相性ありきです。SONYだとマウントアダプタが必要と思います。
書込番号:14173484
0点
グエンビンさんの写真は、すばらしいです。 NEX7でのマウントアダプターの楽しみ方のホームページか本がでないですかねー。
書込番号:14173724
1点
軟らかい描写がフィルムっぽいなんて妄想でしょう。
デジタルカメラのラチチュードが広いとフィルムカメラに似た描写になるのも嘘です。
フィルムを使い、自分で現像プリントしないと駄目です。
書込番号:14175871
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
550下取りしてミラーレスに切り替えようかな〜と検討しております。
あくまで参考として、DXOMarkの値をチェックしたのですが高感度番町と呼ばれるNEX-5Nと、このNEX-7。高感度の値においてほとんど引けを取ってませんし、その他の値は優れてます。
550比較ではすべてにおいて両機勝ってますね笑
片方、もしくは両方所持、直接比較したことのある方にお聞きしたいのですがNEX-7の高感度はNEX-5N比較で同程度だと感じることができますか?
ちなみに、JPEG、RAW両方使用するので、両方での感想を聞かせて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
実写という事で、適当なものですが撮って見ました。
NEX-5Nは上限がISO25600 で NEX-7は16000ですね。
等倍だとNEX-7不利ですが、鑑賞サイズだとそれほど差は無いようですけどどうですか?
RAWだとNEX-7のほうがノイズは多めですが、ディティールは出てますね。
書込番号:14173133
![]()
6点
早速の返信ありがとうございます。
写真好き(^^)さん
こんなサイトがあるんですね!ビックリしました。しかも詳細な設定まで変更できて、カメラの種類もそれなりにある・・・
あかぶーさん
実際に試して頂きありがとうございます。写真好き(^^)さんに紹介して頂いたサイトとまた違う情報が得られてとても助かりました。
感触としてはNEX7の高感度は十分実用だけど、5Nが番町と呼ばれるのはやっぱりわかる、感じです。
5Nの価格はもとより、18-200がもっと安くなればイイなーと機会を伺っています笑
疑問が晴れました。回答頂きありがとうございました。
書込番号:14173271
2点
実用でどこまで許せるかどうかはともかく、やっぱり一番低感度で撮るのが
原則なんだということが理解できましたよ。
これはカメラによらず、です。
どこのミラーレスもISO400くらいが上限のような気がしますね。
それと、低感度の色乗りの悪さも改善してもらわないと。
書込番号:14173612
1点
実用でどこまで許せるかどうかはともかく、やっぱり一番低感度で撮るのが
原則なんだということが理解できましたよ。
これはカメラによらず、です。
>
これは大事だね。
NEX7だとISO1600は実用範囲とは思うが。
>
それと、低感度の色乗りの悪さも改善してもらわないと。
>
色乗りはレンズ次第だと思うね。
これをカメラ側でやるとおかしくなる。
しかし、
色乗り以前に色を正確に出すにはHDR以外ないと思うね。
つまり、現在SONY機以外では正確な色は出ないと思うよ。
HDRで1,2枚撮れば誰でもわかるが、
アサカメでも一切書かないのが不思議だ。
書込番号:14173786
2点
カメラに限った話ではなく、雑誌を売る上では
・想定しているユーザ層のユーザが多いと思われるメーカの商品を優先して
取り上げる
・広告収入が多いメーカを悪くは言わない
のは広告費と雑誌を数売って儲けなければならないことを考えれば、当然の
こととと思います。ので、カメラにおけるSONYの取り上げ方が現状の様なの
は、残念ながらいたしかたのないことですね。
ほかにも評論家先生たちとの人間関係形成も良い記事を書いてもらうためには
重要なことであるのかもしれませんね。
いずれにしても公明正大な雑誌記事なんてものは、あまり数は多くないと思い
ますので、そう思った上で楽しむようにしております。でないと体に良くない。
書込番号:14173951
3点
DxOMarkテストでの比較の話をしているのに理解してない人がいますね。
DxOの意味がわからない?
書込番号:14175468
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
購入しました カスタムキーを登録しようとすると 現在この機能は無効ですと表示され設定できません
何かのモードで変更するのでしょうか また 説明書があまり詳しくありませんが 皆さんは
何を参考にしています。
1点
カスタムキーの設定って カスタム1〜5までの設定ですか?
それでしたら、その上にある
「ソフトキーCの設定」を 「カスタム」にすると設定できるようになりますよ。
書込番号:14172075
0点
それと説明書ですが、付属のCD-R0M内にαハンドブックがありますので、そちらのほうが詳しく説明されていますよ。
こちらからダウンロードも出来ます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html
書込番号:14172194
2点
詳しい説明書が表示できるようになり カスタムキー登録もできました 有難うございました
書込番号:14172502
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
下位機種のNEX-5より下がるわけがない。
つまり5万はない。
8万前後でしょうな。
私的にはそれ以上の価値がありますが。
書込番号:14083371
20点
え〜そんなに落ちるかなぁ〜 SONYが出荷調整するんじゃない? 70,000円位と思うけど。
書込番号:14083381
![]()
5点
ウ〜ン、よくて八万じゃないですか?
書込番号:14083382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
こんにちはー^^
そんなに下がるんですか???
もしそんなに下がるなら私レンズ交換しなくていいように
もう2台くらいかっちゃいまーす^^
書込番号:14083386
10点
五万まで下がってくれれば自分も即決ですが、まず無いでしょう。
品薄の影響も考えられますがあまり評判の芳しくないα77でさえ、未だに中古で12万円台ですから…
書込番号:14083395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5万以下までなら
次のモデルが出てからでしょう??
で次のモデルも5万以下で。。。
本当に欲しいのか疑問
書込番号:14083405
9点
私も8万前後だと思いますね。型落ちしたとしても5万行く前に在庫が捌けると思います。
書込番号:14083421
4点
夏に五万円なら私も興味本位で買いますよ(笑)。そこまで下がるならソニーは撤退しますって!
書込番号:14083432
8点
3ヶ月で8万円台、7万円台になるかならないかが安値の攻防戦ってとこじゃないですかね。
5万円台・・・うーん、難しいんじゃないかな。ボディ単独でもレンズキットよりさほど安くならないですし。
書込番号:14083460
4点
スタートの値段から、だいたいですが60Dぐらいの感じの値段の動きになるんではないかと。7万円ぐらいかなと、落ち着くラインは。7万あたりで落ち着いて末期には6万円代前半をうかがうかどうかってところかもですね。
まずは5月ぐらいに8万を切るんじゃないかと予想してます。
書込番号:14083462
9点
「5月後半で8万円」
というところですな。スレ主さんの言う5万円にはならないでしょう。
5万円ならα65を検討してみては?
>小鳥遊さんの「60Dの感じの値動き」
⇒タイの洪水がなければ、α77の方はそんな値動きだったかも。
NEX7、フジのpro-1が出れば98000円位にはなりそうです。
また、Xpro-1の18-72レンズキットが5月6月ごろに登場すると、さらに値下げ圧力が働くかもです。
書込番号:14083485
4点
X5とはかなり性格の違うカメラですし、何を比較するのかで上下もかわりますが、単純に、発売時の価格という意味ではNEX-7のほうが上ですね。
ただ、何を求めるかによってはX5のほうがはるかに上という要素もありますんで、特にどの部分にこだわりを持って比較したいのかわかったほうがお答えしやすい質問です。
書込番号:14083504
3点
スレ主「KissX5とNEX5のどっちが優れていますか?」
比較にならないよ。
NEX7とkissX5はタイプが違い過ぎて比較にもならないよ。
α77ユーザーだけど、悪いけどX5はファインダーからホールド感から入門機。
NEX7は色々設定に工夫を凝らして撮影する中級者向けのカメラ。
***********************************
画質もNEX7の方がKissX5よかだいぶ良いと思うし。
俺も5d2やα900と比べてα77の画質をののしってるが、
先日のカメラマン2月号でα77・d7000・60dの画質(等倍じゃなく、同サイズ縮約比で)を比較してて、
α77>d7000>>>>>>60dだった。(まあα77は2.8ssmという高くてズルいキットレンズだけど)
そのα77より、NEX7の方がレンズのセンサーの間に透過ミラーを挟まないし、操作性でもトータル的に数段まともなカメラだ。
だからNEX7とKissX5を比べても意味がない。
意味のある質問じゃないね。
意味のある質問ってのは、たとえば「1dxとd4ってどっちが優れてると思いますか?」。
**********************************
ただ、あれだね。あなたにはNEX7よりKissX5の方が向いてると思うけどね。
書込番号:14083535
8点
NEX-7ってズボンやYシャツのポケットには入らないですよね?
その時点で、個人的にはアウトです。
どうせ鞄に入れて持ち歩くのであれば、一眼レフ買いますよ!
書込番号:14083570
9点
最初の主題いくらまでさがる、と
Kiss x5とどちらが上
そして今の発言
カバン.ワイシャツのポケットに入らないからout?
話の本題がズレまっくてませんか
書込番号:14083645
34点
ずばり、ニコンのV1と、どちらが上でしょうか?
私には、CMでキムタクを採用している時点で、ニコンの方が勝っているかと思います。
NEX-7ってCMすらやってない?
書込番号:14083756
3点
V1ってズボンやYシャツのポケットには入らないですよね?
その時点で、個人的にはアウトです。
書込番号:14083766
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























