α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ372

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件
別機種
別機種
別機種

NEX-C3+タムロン17-50F2.8VCキヤノン用

やったー! 絞りが動いた(F4.5が黄色になっている)

フードも付く(1500円)

良いニュースです。EFレンズが動くカメラがありました。NEX-C3で動いています。1600万画素なので、まあ良いとするか。
アダプターはMetabones製
  http://digitalhobby.biz/user_data/metabones_canonef.php
  http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=90


顛末記:
Metabones製のキヤノンEFレンズからNEX Eマウントへのアダプターを入手していました。
これは入手後すぐにNEX-5NとNEX-VG20でテストしましたが動きませんでした。このことはすでに発売元から発表されていますし、そのレターにはNEX-7も動かないと述べられています。

では開発者はどのカメラでテストしていたのだろうか?
きっと古いカメラなのでしょうと思い、どこまで古ければ使えるかな? と考えました。
NEX-3と5は大丈夫だろう。
でも、これらは1400万画素だし・・・

NEX-C3はどうだろうか?
たぶんNEX-C3はインターフェイスが古いから、NEX-3と同じインターフェイスだろうと推測しました。
数日前にカメラのキタムラを通りかかったところ、NEX-C3の在庫一掃セールをやっており、35,000円でした(キットレンズ1本付き)。
それではと、今日別の店に買いに行ったところ、うれしいことに33,000円にまで下がっていました。
Alpharumorsには次の機種の事が出だしたので、在庫一掃に拍車がかかった模様。

購入して、すぐにテストしました。

ビンゴ!

絞りは見事に動いています。しかも互換レンズで。
タムロンの17-50F2.8 VCで動いています。
うれしいな~。F2.8通しの明るいレンズで、しかも手ぶれ補正付きがNEXーC3で動く。手ぶれ補正も動いているんだよねー??
レンズをのぞきこむと、絞りを変えるたびに、絞りの大きさが変化しています。

キヤノンの24-70F2.8IIのLレンズ中古が半額で売っていたので買いたくなりましたが、良く見るとこれは手ぶれ補正が付いていない。 だったらZeiss24-70F2.8ZA+LA-EA1と同じだなと思い、購入しませんでした。
明るいだけならαレンズが使えますので、何の問題もないです。


ソニーユーザーにとっては、このアダプターの利点は、明るくて手ぶれ補正がついたレンズを使えることにあります。
キヤノンユーザーにとっては、手持ちのレンズがそのまま(MFで)使えることになります。
MFはピーキング撮りや拡大表示が効きますので、問題ないです。

NEX-C3は1600万画素あるので、とりあえずこれで遊んでみるかと思っています。
早くNEX-7やNEX-5Nでも使えるファームアップがされると良いですね。

もうひとつのうれしい発見:
背面液晶はNEX-5と同じ方式なので、液晶上部にフードを止める爪が付いています(NEX-5Nはこの爪が消えてしまった)。
すると、屋外用のフードもつけられる。


そうだ、ファームアップをしなければ・・・
しかし、ファームアップで、レンズインターフェイスが変わって動かなくなったりしないでよね?
ファームアップはLA-EA2アダプター対応なので、もしかしたらインターフェイスが変わるのかも。NEDX-5Nと同じになったら動かなくなる。 やっぱり、ファームアップは止めよう。

すごいねー、キヤノンのEFレンズの絞りをカメラから動かしてしまうなんて。
やるなー、Metabonesは。

書込番号:14155606

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:14(1年以上前)

たしかにあまりにNEX-7関係ない話で申し訳なくなってきました。
おかしな事ばかりorangeさんが言うのでつい熱くなってしまいましたが自分はこれで終了にします。
最後にひとつ。orangeさん、言ってることが矛盾してます。


>16-35mmF2.8、 24-70mmF2.8、 70-200mmF2.8
が大三元です。
>大三元で、AEと手ぶれ補正が使えるのはこのキヤノンアダプターだけなのです。
>キヤノンの白レンズには興味はありません。



この中のキヤノンレンズで手ブレ補正が付いているのは70-200mmF2.8だけです。しかしあなたは白レンズには興味ないと言う。
それではいったいどのレンズを使う気なのでしょう。
手ブレ補正の前にあなたの脳内のブレ補正が必要なのでは?
お大事に。

書込番号:14159471

ナイスクチコミ!16


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 09:49(1年以上前)

 何時もながら財力と独特の持論の展開には感心しますが、NEXを此処まで肥大させるならα55で24-70ZAを使う方が画質的にも操作性的にも宜しいのでは。

書込番号:14160913

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/16 10:32(1年以上前)

狂おしいほどの嫉妬心は実に面白いことをしでかす。しかしキヤノン用タムロン17-50F2.8ではあまりにも中途半端だ。是非キヤノンの大三元を揃えるべきだ。

もっとも、この爺さんの写真を見た人ならば誰しも、タムロン17-50F2.8でも無駄にもったいない思うに違いないが…。

書込番号:14161043

ナイスクチコミ!12


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2012/02/17 01:12(1年以上前)

CP+でソニーのお話に、面白いことが出ていました。
  http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-02-13#more

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−抜粋始め(小澤忠恭先生のセミナー)
今回は珍しく最後にちょっとだけ時間が余ったんですが、そのときに「2つのアドレナリン」という話をされていました。写真に限らず、いろいろな場面で人間はがんばるとアドレナリンが出てくるんですが一つは向上心からくるもの。もうひとつは競争心からくるもの。

向上心からくるアドレナリンはとても綺麗なものだし気持ちの良い物なんだけど、競争心からくるものは妬みだったり怒りだったりするにごったものになります。写真を楽しむならこれは競争ではないんだから向上心をもって楽しみましょう、というお話で締めくくられたんですが、今回はそれがとても心に残りました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−抜粋終わり

これでわかりました。
実は私は、好奇心でこのようなことをやっているだけです。
別に大げさだとかお金が惜しいとかどこかに負けるとかは何も考えていません。単にもう少し良くならないかな? という向上心というよりは好奇心のほうが近いです。

ところが、それを妬いているなどと評価する人がいるのが、不思議でしかたなかった。この記事を読んでピンときました。
なるほどねー、フルサイズもないし、大三元もないし、10万ISOもないカメラシステムを選んでしまった人たちなのかなと思います。
競争から来るアドレナリンで満ちているのでしょうね。

多くのソニーファン(私も含めて)は、ソニーにはすべてがありますから、マイペースで心に余裕を持って、静かな向上心を持っています。
おっと、一つだけないのが10万ISOの高感度でしたが、α99に期待できそうなので、さらに心が平安になります。

こちらに移る方が、純粋な向上心のアドレナリンを味わえますよ。
私たちは、この気持ちよさを味わっているのです。特にα900で撮るときに。
先週85mmF1.4ZAで撮った純白のドレスの花嫁さんは素晴らしかった(A3ノビで印刷)、24-70F2.8ZAでの撮影とは別の美しさがありました、純粋な可憐な美しさです。(α900+85mmZAとα900+2470ZAの2台で撮って、後で比較した) 
逆に、24-70F2.8ZAは大きなお茶会のおばさまたちの伝統工芸品の和服に良く合います。豪華で華麗な「きれいさ」(美しさとは別の美しさ)がより一層引き立てられます。
共に純粋な向上心のアドレナリンを味わえます。
おそらく将来のNEXもいずれこのようなレンズが使えるようになるのでしょう。折衷のEAマウントなんて出たりして・・・
αは良いシステムです。心静かに満足しています。

書込番号:14164475

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/17 10:37(1年以上前)

 何か 良くわからん展開

>キヤノンEFレンズの絞りが動かせるカメラがありました
 というスレ題とは 全く関係ないことだけはハッキリしている。
 旗色が悪くなってきてスレ題に対して全く勝ち目が無いので変な説を吹聴して逃げようとしてることだけは確かなだな。

 ところで 自慢のEFマウントアダプタで手ブレ補正は効いたのか?

 回答は返ってこないな...手ブレ以前に、人間の軸がブレまくりだからな....

書込番号:14165400

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/17 12:23(1年以上前)

で、スレヌシさん、
皆が知りたいのは手振れ補正が本当に効いてるかどうかですが答えてないですよ
レンズ内補正なら効いてるかどうかは一目瞭然
スレを立てたのなら答える義務がある

書込番号:14165719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/17 12:59(1年以上前)

 誤解の無いように書いておくが、このスレのスレ主の行動に関しては非常に評価している。よくやってくれた。

 常識人なら、怪しげなMetabonesのマウントアダプタでEFレンスを使うには地雷がいっぱい埋まっている可能性が高いことは容易に想像でき二の足を踏んでいた。
 スレ主は自腹切って、その地雷原に踏み込んで 見事に地雷踏んで自爆して地雷があることを実証してくれた。これは、並の人間に出来る行為ではない。
 たくさんの地雷原を見守っている人々に代わって礼を言おう。
 

書込番号:14165888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/17 19:10(1年以上前)

商品の効能書きにも記載されていない「手ぶれ補正対応」の実証は如何に!?
結果を、楽しみにしていますよ♪

書込番号:14167097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/17 19:34(1年以上前)

いやいや、これISサポートってことになってるよ。
タムロンのレンズはテストしていないようだけど。

http://conurus.com/product/sony-nex/ef-e-bm1-detail

書込番号:14167180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/17 19:39(1年以上前)

ほほう♪
其処までして、AF不可とな?

書込番号:14167209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2012/02/17 20:56(1年以上前)

>競争から来るアドレナリンで満ちているのでしょうね。

ではお願いですから今後ソニー板で書き込む際には、パナソニックやキャノンの
名前を一切出さずに、ソニーに閉じた世界だけで書いてくださいね。

本当にorangeさんはいつも矛盾することばかり書いていて、情けないです。
もう少ししっかりするか、一切書き込まないかを希望。

書込番号:14167505

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/18 01:05(1年以上前)

正直言って、NEXにキヤノンの大三元でなくEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMやEF-S60mm F2.8 マクロ USMが使えればNEXも五体満足なカメラになるかもしれない。NEXに致命的なのは、超広角ズームと中望遠マクロがないことだからね。

この2本は私も愛用しているが、どちらもAPS-C用レンズとしてはピカイチの写りだからね。

もっとも、年内にはキヤノンからM4/3クラスのミラーレスが出るようだから、この二本のレンズはキヤノンのミラーレスで使った方が良いに違いないが。

書込番号:14168716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/02/21 01:32(1年以上前)

orangeさん
metabonesのアダプタにVersion 02のファームウエアアップデートが出ているので、
是非結果を報告していただきたいです。
http://conurus.com/info/105-info/144-firmware02

書込番号:14182921

ナイスクチコミ!2


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 23:17(1年以上前)

こんばんは。今日帰宅したら、このアダプタが届いてました。
デジカメWatchで取り上げられた時に、NEX-7で動くかの問い合わせをしたところOKだったので発注しつつ、スレ主さんのご報告(7では動かない)を拝見してドキドキしながら待ちました。

で、とりあえず、従来のNEX-EFアダプタでNEXのマクロとして活躍しているSigmaの50mmF2.8Macroをつけたところ、、、
ばっちり動きました!!
そして一番使いたかったEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも、全く問題なく動作しました!
このレンズではケラレが心配でしたが、四隅に光源を写してみたところでは問題なさそうですね。

全く問題なく、というのはちょっと語弊があるかも、という挙動が一つだけあります。Eマウントレンズと同様、電源OFFからしばらく後、「キィッ」という絞り動作音がして、絞りがいっぱいまで絞り込まれるのです。EFレンズをこのまま保管していいのかどうか、やや疑問が残ります、、、
後は仕様上やむを得ないと思いますが、「レンズなし」と検出されないため、AFが効かないにも関わらず、ボディ側はAFモードのままになってしまいます。他のマウントアダプタ使用時と違い、MFアシストがすぐ動かないので、AF動作切り替えでMFを選択するという一手間が必要になります。

Lレンズでバリバリ活用したいとも思うのですが、上記絞りの動作を見てちょっと不安な自分もいます。とりあえず、超広角とマクロのためにAマウントアダプタと(他に用途のない)Aマウントレンズを買うことだけは、しないですみそうなのがうれしいです。

簡単ですがご報告まで。

書込番号:14186626

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/22 01:12(1年以上前)

>そして一番使いたかったEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも、全く問題なく動作しました!

これはとても有益な情報です。

私はNEX-7を手持ちのレンズで使うとしたら、一番使いたいレンズがEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとEF-S60mm F2.8 マクロ USMだからね。あとは手持ちのフルサイズ用MFレンズでこなせるからね。

でも何で、Eマウントに超広角ズームと望遠マクロが未だ揃わないのだろうか。超広角ズームと明るい35〜50o画角位の単焦点と中望遠マクロの3本さえあれば、ほとんどの撮影をこなせている私には信じられない。

書込番号:14187128

ナイスクチコミ!2


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/22 01:50(1年以上前)

freakishさん、
早速コメントありがとうございます。期待させてしまったら申し訳ないのですが、一点修正させてください。先ほどは画面に欠けがないことだけで

> そして一番使いたかったEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも、全く問題なく動作しました!
> このレンズではケラレが心配でしたが、四隅に光源を写してみたところでは問題なさそうですね。

と書きましたが、ワイド端10mmで、かなり激しい周辺減光がありそうです。お詫びして訂正いたします。
白い壁を撮ったのですが、照明が暗いのとワイドすぎるためカメラの影が映ってしまったというひどいテストのため、「ありそう」という書き方にさせていただきます。
週末にでも、空なり、光を入れた状態で壁を撮ってアップしたいと思います。ファインダーを見ている限りでは、実用上は問題なさそうです。10mmの四隅に主な被写体を入れる構図は撮りませんし。
私事でもうしわけありませんが、さっきからSigmaのフルサイズ用12-24mmが気になり始めるという変な病気が発症してるっぽいので、本日はこれで失礼いたします(笑)

書込番号:14187222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/22 08:37(1年以上前)

同じAPS-Cでも、キヤノンのセンサーよりもソニーのセンサーの方が少し大きいと思うので、EF-Sレンズだと周辺減光が気になるかもですね。
フルサイズ用レンズだと、こういうことは起きないものと思われます。
私もこのアダプタ、気になっているのですが、やっぱり手ブレ補正は使えないんでしょうかね。

書込番号:14187727

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/22 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

>ワイド端10mmで、かなり激しい周辺減光がありそうです。

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの周辺減光はM4/3で経験しているので、織り込み済みです。

私は周辺減光がレンズの味として大好きなので、むしろ積極的に利用したいと考えています。

出来ればF5.6やF8.0の周辺減光も見てみたいですね。宜しくお願いします。

書込番号:14188305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/02/25 17:36(1年以上前)

Impress Watchで特集記事が出てますね!

ソニーEマウント用「電子接点付きEFマウントアダプター」を使ってみる
〜NEXボディでキヤノンレンズの絞りを制御
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120224_513872.html

書込番号:14202477

ナイスクチコミ!2


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/26 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10mm F3.5(開放)

10mm F5.6

10mm F8

皆様こんばんは
本日EF-S10-22を付けて、簡単な(雑な)テストをしてみました。

> 私は周辺減光がレンズの味として大好きなので、むしろ積極的に利用したいと考えています。
> 出来ればF5.6やF8.0の周辺減光も見てみたいですね。宜しくお願いします。

とのことでしたので、10mmで開放F3.5、F5.6、F8の3枚を撮影しました。F5.6まで絞れば気にならなくなる感じですね。ちなみに、22mmでも同じように撮ってみましたが、ほぼ同様の結果でした。もちろん開放でもこのレンズのような超広角では、freakishさんご指摘のように、周辺減光をレンズの効果としてうまく使って作画できそうですね。

なお、ISに関してはちょっと怪しい気がしています。100mmF2.8L Macro では、ISの駆動音はしましたが小刻みな揺れは吸収されず、またISのキャンセルスイッチを操作しても音は消えず、EOS装着時とは違う動作でした。
とりあえず使いたいレンズは試してみましたが、絞り動作は問題なさそうなので、ISはあまり信頼せずにしばらく使ってみたいと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14204502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

タムロンからEマウントレンズ

2012/02/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

CP+にてタムロンの新しいEマウントレンズ(18-200mm)を試してきました。
これ、超コンパクトでバランスも安定していて、かなり良いですね。
同じスペックのソニー純正レンズより、ふた周りは小さいです。

私は今日までNEXには関心ありませんでしたが、NEX+タムロンズームがあまりにもコンパクトなので
セットで欲しくなってしまいました。

タムロン F/3.5-6.3 Di III VC
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/index.html

書込番号:14140713

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/12 14:33(1年以上前)

私はあまり高倍率ズーム使わないんですが、このレンズNEXに似合いそうで気になってます。

シルバーとブラックがあるんですね。
NEX-5NシルバーとNEX-7を持っている私には購入となったら悩ましいです。

情報ありがとうございました。

書込番号:14143473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/12 15:53(1年以上前)

バランスは良さそうですね。黒を欲しいと思っています。
娘が持っている5のレンズを借用していますがボデイにマッチしていない感じで、黒の方が良いんではないかな、と思っています。軽いが第一目標ですから、有り難いレンズです。
話は別ですが、あっという間に値下がりしましたね。覚悟はしていましたが、勿体ないことをした、と思います。暮れに予約して、年が変わって落手、寒くて、本格的に使っていません。
陽気が良くなったら大活躍の予定ですが、今は感触を楽しんでいます。

書込番号:14143777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ220

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

NEXにはレンズが無いと言われますが、ミラーレスで世界一の陣容になっているのですね。びっくりしました。
  EマウントのZeissの短焦点が8本も有る。
まとめて7本売っているお店がありました:
  http://www.fujiya-avic.jp/products/list932.html

最近話題になっている富士なんとかProの安物の短焦点が3本のみとは大違いですね。

CP+に行ったときにNEXレンズで85mmT2.1のレンズで動画を撮っていましたが、実に良い映りでした。私の85mmF1.4ZAよりも良いと思う映りでした。
それで調べたら、7本もありました。
8本目はNEXのE20mmF1.8です。
ZeissのCPレンズは一本26万円する高級品ですが、映りは特に良さそうでした。
これって写真も撮れるのですよね?
だったら、NEXはレンズ王者になるではありませんか。
Zeissがこんなに揃っているカメラは無いでしょう?
コシナのZeissよりはずっと良さそうに見えますが。不思議だ。

書込番号:14136608

ナイスクチコミ!8


返信する
Owl_nightさん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/11 01:50(1年以上前)

単焦点レンズから 出直しか?^^

書込番号:14136619

ナイスクチコミ!4


widefourさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 02:07(1年以上前)

http://www.zeiss.com/cine/cp2

Five different mounts available (PL, EF, F, E and MFT mount)
と、各マウントに対応しているようですよ。
元々35mmフルサイズ動画用レンズですので、MFのみだし回転角も大きいし大きくて重いし、静止画には使いにくいのでは。

でも、どんな写りするんでしょうね。

書込番号:14136659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/11 04:47(1年以上前)

ハッセルのZeissはフジ製だったような... シネレンズって、どこ製なんだろう?

書込番号:14136841

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/11 05:35(1年以上前)

マジレスするのもバカらしいが、
同じレンズが各マウントから発売されているだろう。
そもそも20万強のMFレンズが何本あろうともレンズ王者にならんと思う。
だいたいMFで良いのなら大抵のミラーレスはマウントアダプター経由で好きなレンズが使えますよね。
そう考えるとNEXのレンズラインアップと性能(重量なども含む)にはやや課題が残っている。

富士なんとかProの最初は単焦点のみというのもアレですが、要するに独自色を出しているということでは?

書込番号:14136888

ナイスクチコミ!26


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 08:17(1年以上前)

 何を今更 1年前の話題を蒸し返す。時差のある爺さんだな。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/cp2011.html
 まぁ 派手に書きこんで 自分の知識が遅れていることを晒して恥をかくのは勝手だが

 ついでに言うと Schneider Cine-Xenarの対応は、マイクロフォーサーズに比べて遅れているみたいだ。
http://www.komamura.co.jp/cine/index.html
 シネレンズの世界でもレンズが少ないのがEマウント

書込番号:14137133

ナイスクチコミ!20


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2012/02/11 08:38(1年以上前)

CP+出使っていたZeiss85mmPLはMFしやすかったです。
カメラ用レンズのように、ちょっと回しただけでフォーカスが消えてしまうのではなく、じわーとフォーカスが変わるので、MF初心者の私にはとても使いやすかったです。これで鳥は追えないが、逆に自然やポートレートではこちらの方が使いやすい。

Zeissはソニー以外は全てMFですから、そのような世界でしょう。
コシナのレンズは全てMFみたいですが、画質は高く評価されています。
画質はソニーのE用Zeiss85mmPLレンズは展示物で試写した限りではコシナ50mmF1.4ZSを上回り、αの85mmF1.4ZAをも上回る感触でした。
大きさは、画質に比例するので、こんな物かという感触です。

それにソニーのカメラは全てピーキングが効くので、F4以上ならピーキング撮りで楽に撮れます。他社には無いMF機能です。
F4以下では拡大表示できっちりとピントを合わせれば良いでしょうね。
とても魅力的なレンズです。これでお値段がカメラ並になれば買えるのにねー。 でも一本くらいは欲しくなるレンズです。

レンズがないと文句を言う人は、これの一本でもお買いになればいかがでしょうか?
とても良いレンズだと思います。

書込番号:14137186

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/11 08:38(1年以上前)

ボディを小さくしたってレンズがでかけりゃ如何ともし難いので単焦点レンズでシステムの小型化を図らざる得ないのかとも思う。

書込番号:14137187

ナイスクチコミ!5


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 09:43(1年以上前)

わざわざフジを引き合いに出し、少ないだの安物だとこき下ろす意味が全く解らない。
そもそも…結局はツアイスブランドにたかっているだけではなかろうか。舶来信仰?ブロンドコンプレックス?
まぁ、レンズの選択肢が増えるのは悪くはない。逆説的には、それだけでしかないが…。

この時期、他社との安易な比較勝敗論や浅はかな引き合いがやたらと殖える。ユーザーでなくとも苦々しい。

書込番号:14137393

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/11 10:01(1年以上前)

>>orangeさん

>ZeissのCPレンズは一本26万円する高級品ですが、映りは特に良さそうでした。

安いレンズですね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/index.htmlに比べると

Zeissより写り良さそうですね。
高いから

書込番号:14137449

ナイスクチコミ!4


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/11 10:04(1年以上前)

なにをいまさらシネ用レンズの話でレンズラインナップ
の話をむしかえさなければならないのか理解に苦しみます。
TYASさんのおっしゃる通り、MFでよいのであれば、なにも
NEXでなくてもミラーレスならなんでもいいし、APS-Cで
使えるモデルもたくさんあるわけで、これをもっていい悪い
いっても意味ありません。
CやNのAFの一眼レフ用レンズラインナップと比較すれば
レンズが少ないのはなにをどう言おうと明白でそれに反論
しても意味のないことと思います。
ここぞとばかりのネガな反応で掲示板が荒れるだけなので
NEXが好きなユーザとしては、そっとしておいてほしいですね。

書込番号:14137456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/11 10:36(1年以上前)

>ハッセルのZeissはフジ製だったような... シネレンズって、どこ製なんだろう

ハッセルのZeissはZeiss製
今のハッセルのレンズがフジ製  だよ〜ン

書込番号:14137581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/11 11:00(1年以上前)

orange さん おはようございます。

こういったレンズラインナップがあったことすら忘れてました。
思い出させてくださってありがとうございます。

ただ、すっかり忘れてしまうほど庶民には縁遠いレンズで、
Eマウントの選択肢としてカウントできるかどうかは疑問です。

NEX−7は写りも使い勝手もよくたいへんよく、
120%満足しています。

しかし、システムカメラとしてNEXのボディーにマッチする
Eマウント用レンズが少ないことは事実です。

ご紹介いただいたレンズを使うくらいなら、
マウントアダプター装着でSonnar T*1.8/135や
Planar T*1.4/85を使う方が現実的です。

現在のEマウントのラインナップで使いたいと思えるレンズは、
Sonnar T*1.8/24だけで、結局NEX−7につけっぱなしの状態です。

Sonnar T*1.8/24+NEX−7の組み合わせは気に入っていますが、
カバンにしまうときに、使えるパンケーキがあればなあと思うことが度々です。

せっかくのコンパクトボディーを活かす
性能の良いパンケーキレンズがないことは、
とても残念でなりません。

私は、これまでフルサイズ+μ4/3の組み合わせで持ち出していましたが、
いまはフルサイズ+NEX−7で撮影に出かけます。

フルサイズ用にコシナツアイスを4本持っているので、
NEX−7でも使います。

しかし、それはあくまでオプションであって、
本来のEマウントレンズの充実がなければ、
NEX−7のような本格ミラーレス一眼を使うユーザーを
増やすことは厳しいのではないでしょうか。

いまのように使えるパンケーキレンズがなく、
使いたいと思える魅力的なレンズの選択肢がなければ、
μ4/3から完全に乗り換えることはできません。

しばらく、併用することになりそうです。

オリンパスからOM−D E−M5という新機種が登場しましたので、
これからNEX−7に対抗する機種が増えてくると思われます。

ソニーさんには、一刻も早くレンズラインナップの充実を望みます。

書込番号:14137680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件

2012/02/11 15:01(1年以上前)

このレンズ等は以前から、PLマウントのムビーで使っていますが此れをNEXに付けるなんて意味が解りません。
ツアイスだったら何でも良いのなら、ハッセルのレンズでも、ヤシコンのレンズでも好き放題アダプタで付きますわ。

どれも同じでデジタル2400万画素に対応は無理でしょう。設計が違う。

書込番号:14138506

ナイスクチコミ!11


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/11 17:20(1年以上前)

いつもは、なにかにつけて1DやD3を引き合いに出して、αは庶民の味方と騒ぎ立てているのに・・・
富士の安物はダメですか。

まあ庶民派からすれば専用レンズが豊富なマイクロフォーサーズ系の方が魅力に映るんじゃないですか?現時点では。
その証拠にシェアも上をいっているみたいですし。

http://bcnranking.jp/news/gallery/1112/111228_21729p7.html

書込番号:14138945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2012/02/11 20:11(1年以上前)

しかしSonyの板は揚げ足取り、攻撃的で幼稚な人が多いですね。同じNEXユーザーとしたら残念です。揚げ足取りするならスルーすればいいのでは?

書込番号:14139686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 20:18(1年以上前)

セールスでやってはいけないこと。
それは他社製品と比較することです。
これをすると自分に都合のよい比較しかしていないのがすぐばれて、以降相手にされません。
(というかわたしの場合はしませんが正しいかな)

もう、いい大人がこれくらいのことも分からなくなっているということは、私生活でもかなり周りに迷惑をかけている方でしょう。

かわいそうな方のようなので今後はみなさん暖かく見守るだけにしましょう。

書込番号:14139715

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2012/02/11 20:34(1年以上前)

スレ主を擁護するわけじゃないけど、スレ主は「セールス」してるわけじゃないよね?他社商品との比較は消費者として当たり前でしょう。
ここは「ソニー教」のスレですか?

書込番号:14139804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 20:48(1年以上前)

やめなさいよ、そうゆうの。公の場なんだし、彼の自由でしょ。だいたい、カメラの知識が多い(と思ってる?)だけで、偉そうじゃないの。あなた方のほうが、よっぽど恥さらしてるの気づかないの?自分自身をよおく見てみたら?ファインダーはその後覗きなさい(笑)

書込番号:14139868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/11 21:54(1年以上前)

スレ主さん

自分が好きなブランドや機器を褒めちぎるのは良いですが、他社を引き合いに出してこきおろすのは、読んでいてヒジョーーーーーーーーーーーーに気分が悪くなります。

自分の子供だけ可愛くて、他人の子はバカでどうしようもないと言っているのと同じ。

私は同じソニーファンとして恥ずかしいです。

ツァイスが知らないうちに8本も出たのかと喜んで読んでみればマウントに対応しただけの話で、SEL24F18Zと同じようなレンズを想像してしまった自分が悪いとは思うものの、どうも釈然としない気分です。もう少し書き方を考えていただけませんでしょうか。

書込番号:14140241

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/02/11 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
別機種

今晩、購入したNEX-7を手にすることができました。初めてのソニー機です。

手にしてAPS-Cサイズでありながら、この小ささとホールディングの良さに関心しました。体積は同じAPS-Cとしては小柄なK-5と比較しても1/3、マイクロフォーサイズと比較してもGX1といい勝負です。(^o^)/

ただ購入したのは本体だけで、とりあえず万能レンズの18-200mmを購入予定です。まだ純正かタムロンかは迷っています。
なので、キポンのアダプター経由でペンタのレンズをしばらく使っていきます。ソニーさん24mmは良いらしいですが、それ以外のレンズの充実をお願いします。

操作性もよいし、これから長く付き合っていこうと思っています。
皆様宜しくお願いします。

書込番号:14136254

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/13 23:25(1年以上前)

FA31との組み合わせも中々いいですね。
FAリミテッド、DAスターレンズ等の作例、見てみたいものです。

書込番号:14150579

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/14 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8 驚異的な解像力

24ZA F2

FA31 F5.6  文句なし

ZA24 F5.6

作例というのではないが、FA31の近接を上げておくね。

これは、すごいレンズだよ。

ほとんどZeissと同じレベル。
じつは軸上色収差まで似ており国産レンズでは稀なレンズ。

書込番号:14151646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信31

お気に入りに追加

標準

中々 使っていて楽しい奴ですね。

2012/02/10 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA

E18-55mm F3.5-5.6 OSS

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

小さいなりして中々満足度高い奴ですね、NEX-7

3つのダイヤルでの独立した操作が便利ですね。
ナビゲーションボタンを利用したトライ ダイヤル ナビはまだ試せてませんが、機能を把握していれば便利そうですね。
 細かな描写については、まだ判断中ですが、印象はいいです。

 撮影したものを掲載します。

MFでの勝手がいいのでほとんどAFを使っていません。
 ピント拡大機能いいですね。出来ればピント拡大中、隅に全体像が出ていると更にありがたいですが。
それと、ライブビュー表示での設定高価反映、色身と露出はありがたいんですが、絞った状態も反映してくれるので、絞り込んだ状態だとMFでピント合わせがやり辛いです。
開放に戻して拡大、ピントあわせ、絞込みとなってしまうので絞り状態だけ設定効果offになれば私的にはありがたいです。

 あとは動画ボタンの位置ですね。
色々設定していると間違って押してしまっていることが多々あります。
OFFに出来るか、別の位置が良かったです。

 でも、現状使っていて楽しい奴ですよ。

書込番号:14134781

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/11 07:42(1年以上前)

orangeさんと双璧を成してる感じですか?
 それは複雑な気分ですね(笑
まあ、私の恋は盲目では無いつもりなんですよ、最近覚め気味感漂ってますし。


SONYが、というよりも日本のカメラ業界が切磋琢磨して繁栄していけばいいですね。
韓国、中国というところも頑張ってますからね。

 鶯って想像よりも地味ですよね。
私もイメージとして鮮やかなメジロが鶯と思っていました。

書込番号:14137071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/12 18:47(1年以上前)

当機種

撮鉄あんまりやったこと無いんですがチャレンジ。
流し撮りに挑戦したので、掲載。

レンズは70-200mm f2.8Gを使いました。

MFで速度優先連続撮影を行いましたが、秒間コマ数結構あるんですね。
カシャカシャカシャと軽快でびっくりしました。

書込番号:14144536

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/12 19:36(1年以上前)

ほんとだ。
カタカタカタ・・・・・と18枚連写できたね。
秒18枚は無理だろうから2秒間くらいか?

音が耳障りでなく落ち着いた感じ、
NEX5のシャカシャカシャカよりかなり良い。
M3より少し長いがほぼ同等の高級な音だ。

書込番号:14144716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/12 20:25(1年以上前)

当機種

ECTLVさん

 NEX-7のシャッター音とその連写、軽快ですね。
問題がありまして、手持ちのビデオ雲台が重量級の物ばかりで、軽量なNEX-7乗せて流し撮りしようとすると軽すぎて、油圧が重く感じます(笑
 もう少し小さいものが必要になりそうです。

 あとは、三脚座付きの高性能な望遠レンズ(ズームでも可)が欲しいですね。
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSは描写はいいんですが、三脚座がないので、操作しているとグラグラ揺れるのが分かるんです。
 暫くは望遠利用はAマウントかな?

書込番号:14144933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 20:53(1年以上前)

あかぶーさん

2枚目、クリスチャン・ラッセンの絵みたいやな

書込番号:14145095

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/12 21:59(1年以上前)

いたずら機関車チュウチュウ にしては四角すぎるか。

書込番号:14145523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/12 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

大洗水族館です

ピノグリージョさん

 ラッセンとは、過分なお言葉を頂きありがとうございます。
そうですね、水族館の見せ方が上手でした。良く手入れされてて綺麗な水族館でしたよ。


ECTLVさん

いたずら機関車チュウチュウ ・・・・?
 わかりません(笑

書込番号:14145959

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/13 21:09(1年以上前)

いや失礼した。

オーストリアで昔売ってたTシャツのブルードルフィン風の作家と勘違いして、
2枚目の機関車の事かと持った。

赤いので 消防自動車ジプタ でも良いが・・・・・

知らんかな。

書込番号:14149680

ナイスクチコミ!1


widefourさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 21:31(1年以上前)

いたずら機関車チュウチュウ・・・小さい頃好きでよく読みました。懐かしい(笑)
スレ違いの話ですみません!

書込番号:14149827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/13 23:17(1年以上前)

widefourさん
ECTLVさん

いたずらきかんしゃちゅうちゅう

ちゅうちゅうはひらがなだったんですね。
ググったら出てきました1961年発行とは。
えーと今回鉄道撮りに行ったのは千葉県内房線開業100周年でSL走ったからなんですが、NEX-7での撮影物がありませんでした。
 すんません。

次は梅に期待ですね。でわ。

書込番号:14150518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 14:39(1年以上前)

あかぶーさん、ECTLVさん

こんにちは。あかぶーさんは、なかなかなうまく使いこなしていますね。ECTLVさんの辛口が、このカメラで意外に止っていて不思議でしたが、ぜひ、作例をお見せいただければと思います。私も売り出し日の翌日には何とか手に入れました。こちらとしてはあくまで孫の成長に連れてフレーミングが取れないといってファインダー内臓を買ったのですが、今のところは一般的な使用はほんの一部に限られています。
このカメラ、レンズを選べば結構応用範囲は広そうに思っています。ついこの間はちょっとした集まりでノーストロボで撮った引きサイズの写真(夜の飲み会です)がみなさんに驚かれています。結構、階調・色合い・解像度もいい塩梅でした。もちろん多少のレタッチはしていました。

書込番号:14157106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/15 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いつも眠いαさん

 こんばんは。
コメントありがとうございます、中々楽しいですよ、NEX-7

今度雪景色の撮影に連れ出そうかと思っていますが、どうなるやらです。
 お孫さん撮影だと、どんどん行動範囲が広がっていくので追いかけての撮影も大変になりますね(笑
NEX-7の機動力が活きるかもしれませんね。

こちらの子供は5歳と7歳ですが、カメラ向けると変なポーズを取るので困ってます。

そうそう、500mm f4発表されましたね。
 もう発売されないかと諦めて300mm f2.8を注文した直後で残念な結果となりましたが、気になる存在です。

 それと、一点。
NEX-7の塗装はがれやすいです。
 少しこすれる状態でバックの中に入れた私が悪いんですが、結構変な塗装はがれになりました。
取り扱いは注意されてくださいね。

書込番号:14158168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 20:05(1年以上前)

あかぶーさん

こんばんは。このカメラ、ソニーのちょっとしたヒット作ですね。少しは応用範囲を広げて楽しんでみるつもりになっています。70−300mmGやSTFでも撮ってみたい雰囲気になっています。α77よりも明らかに画像の後処理ではゆとりと言うか融通が利きます。
撮影でも結構ゆとりのあるところをみせてくれていますし、これからが楽しみです。

書込番号:14158318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/15 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

そうなんですよ。
上でも書きましたが、MFでの連写コマ数は結構稼げるのでMF置きピンで流し撮り連写などにもいいようです。

 今度カワセミさん撮影にも持って行って見ます。

画像のほうは、そうですね余裕はこちらのほうがありますね。
画素数もたっぷりなので細かな描写にもいいようです。

書込番号:14158366

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 20:57(1年以上前)

ECTLVさんの辛口が、このカメラで意外に止っていて不思議でしたが、


このカメラは100年に一度出るかどうかのカメラですよ。
この前はLeicaM3とか言ってた。



ぜひ、作例をお見せいただければと思います。



オレンジ色のがいっぱい出てます。




私も売り出し日の翌日には何とか手に入れました。
こちらとしてはあくまで孫の成長に連れてフレーミングが取れないといって
ファインダー内臓を買ったのですが、
今のところは一般的な使用はほんの一部に限られています。



重畳重畳、
撮りたいときになぜか持っている となれば良いですね。

書込番号:14158578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/20 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒドリガモ1

ヒドリガモ2

イソシギ

ツグミ

みなさん、こんばんは。

きょうは、いいお天気でしたので、近くの川沿をに散歩をしながら野鳥をねらってみました。使ったレンズは、α70−300mmGでLA−EA1アダプターを使いました。当然ですがMFのみとなります。このレンズの性能が充分に出ていたとは思えませんが、まあ、写りは合格ですね。ボケアジが少しわるくなっていました。

書込番号:14180780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/20 21:13(1年以上前)

当機種

千葉県もちょびっと雪降りましたね

いつも眠いαさん

 今日はいい天気でしたね。
夕陽も綺麗だったんですが、帰宅時間に間に合いませんでした。

 あれ?LA−EA1はSSMレンズのみAF可能じゃなかったでしたっけ?
記憶違いでしたっけ?

LA-EA2はほとんどのレンズを快適AFにて使えるんですが、MF多用の私はLA-EA1で十分ですけどね。

書込番号:14181559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/21 09:14(1年以上前)

あかぶーさん

そうなんですよね。自分もそのつもりで装着をしたのですが、だめでMFでやりました。このレンズでAFは不可です・・みたいな表示が出て、勘違いだったかなと思ってしまった次第です。たぶん初期不良品なのでしょう。去年買って登録もしていませんが、サービスへ電話を入れてみるつもりです。LA−EA2までは持つつもりはありません。

書込番号:14183491

ナイスクチコミ!1


Hirobee.Fさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 10:54(1年以上前)

LA-EA1でのAF使用は、LA-EA1自体のファームウェアがVer.02であることが条件になっていますが、確認されてはどうでしょうか。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/la-ea1/index.html

書込番号:14183720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/21 12:34(1年以上前)

あかぶーさん、Hirobee.Fさん

こんにちは。NEX−5ではバージョンアップは当然やっていました。今回は、NEX−7ですし、きょうサービスとのやり取りで不良品(故障)らしいことが分りました。ただ、平成22年9月の購入ですし補償はありません。購入直後の点検をしていなかったことが悔やまれます。元技術屋としては失格ですね。

書込番号:14184018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デビュー戦・・失敗?

2012/02/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:347件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜の、タージ・マハル

故宮博物院(台湾)

海からの贈りもの

会津鶴ヶ城

手持ちでブレない様に、シャッタースピードを上げたのですが・・判断がまずったか、画像が荒い・・勉強します。
ダイアル、ホントに操作しやすいです。
EVFを見ながら(EVFが左端の設計が良いのか)手袋を付けていても操作できますし、右左を間違えません。
フラッシュも重宝しました。

ただ、昼間の画像アップ出来ません。
4M制限に引っかかってしまいます(5.5M程度あります)。

書込番号:14131427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/09 23:26(1年以上前)

高画素機だからしょうがないと思うけど。

NEX-5選択したほうがよかったかも・・・

書込番号:14131662

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/10 00:06(1年以上前)

え?

とってもきれいだと思いますよ。
投稿できないお写真は縮小してみてはいかがでしょう。
最近のカメラは縮小すればとってもきれいな画像になっちゃうって傾向です。

書込番号:14131908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/10 13:46(1年以上前)

なんだか高感度を避けて無理矢理低感度で撮ったような印象を受けます。

手撮りならばISO1600とは言いませんが、800くらいまでは使って絞った方が、もっとシャープになるような気もします。

書込番号:14133674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/10 14:28(1年以上前)

>4M制限に引っかかってしまいます(5.5M程度あります)。

フリーソフトでリサイズすればいいのでは?

http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

書込番号:14133809

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/10 19:30(1年以上前)

これくらいなら良いんじゃないかな。

あとは固定か三脚でISO100で
気が済むまでやるしかないんじゃないかな。

書込番号:14134855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2012/02/11 08:33(1年以上前)

当機種
当機種

魔法よ、みんなに届け

会津鶴ヶ城

>デジタル系さん
>明神さん
>いぬゆずさん
>ECTLVさん
ご意見、ありがとうございます。
各ISO感度で画像がどう変わるか感覚がつかめなかったので、まずはISOオートでと思ってしまいました。
勉強したいと思います。

>じじかめさん
ご教示ありがとうございました。
この「板」のアップするのは「生」でないのといけない(意味がない)と思ってしまいました。
ご教示いただいたソフトはExifも継承出来るのですネ。
早速、使わせていただきました。


書込番号:14137169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング