
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年12月1日 09:35 |
![]() |
40 | 7 | 2012年11月23日 23:20 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月22日 10:13 |
![]() |
10 | 2 | 2012年11月18日 15:52 |
![]() |
17 | 10 | 2012年11月14日 00:12 |
![]() |
16 | 6 | 2012年10月31日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
SELP1650のブラックと組み合わせて使用していましたが、
単焦点のSEL16 F2.8との組み合わせが好きでしたので、
SELP1650のシルバーと組み合わせてみましたが、
なかなか良いと思います。黒は売りに出しました。
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
珍しいマウント形状のため、これまでアダプターが作られることがなかったオールドレンズ最後の大物、コダックエクトラのエクター群が使えるアダプターを試作しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1516872.html
6点

すごい!
伝説のエクトラ標準レンズが…!!
ブログの記事も拝読させていただきました。^^
絶妙な「ブルー」を写された一枚を期待しています♪
書込番号:15376818
3点

楽しいのは最初だけ、使い勝手が悪いのでそのうち使わなくなる。
書込番号:15377465
4点

とてもオシャレだと思います。
いろんな意味で。
>ステハン野郎さん
趣味の世界で野暮なことをいうのはやめましょうよ。
書込番号:15377837
14点

カメラって、写真撮るだけじゃ無く
こういう遊びも楽しいんですよね
書込番号:15378990
3点

ミラーレスの出現で、いままで使えなかったレンズが使える様になって、様々なオールドレンズが復活しています。
オールドレンズはもともと使い勝手の悪いものです。
でも、今までライカやアルパにオールドレンズをつけてフルマニュアルで使っていた身にとっては、自動露出が使える、拡大ピント合わせが出来る、手振れ補正が使える、と夢のような状況ですね。
書込番号:15379948
6点

lloyd345さん、おっしゃる通りですね。
フルマニュアル機を使っていたことがある人には便利に使えますね。
NEXにはピーキング機能(と拡大機能)があるのでピント合わせ
が楽ですね。
ただ、「手ぶれ補正」はNEXボディでは使えませんね。ボディ側で
補正するのではなくレンズ側で補正するので。
書込番号:15381852
1点

NEXはそうでしたね。
ファームアップで手振れ補正が使える様になったペンタックスQに感動してたので、思わず書き込みましたが、オールドレンズに対応するフォーマットによってペンタックスQ、ニコンV1、NEX7とい使い分けてますので、フルサイズNEXが出れば全てのオールドレンズがオリジナルフォーマットで使える様になります。
書込番号:15382226
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
電動ズームのSELP1650を購入し使用してみました。
電源オンで立ち上がりも早く、なかなか快適です。
オートフォーカスも遅くなく、
ズームもPanasonicのものより早くて快適です。
持ち運びも出っ張りがなく、やっと普段持ち歩き用となりました。
一つ問題があるとすれば、電源OFF時に収納が遅いということです。
電源を切ってから、あれ?壊れたか??って思うくらい遅いです。
5秒〜6秒でしょうか。
3点

あれ?もう買えたんですか??単体は発売前だと思っていました。NEX-7との組み合わせだと周辺はどうですか??
書込番号:15367569
0点

私も入手しましたが、ワイド端開放での周辺減光がひどすぎます。ファームでの改善を希望します。
ゴーストも出まくりです。周辺の流れ具合も良くなさそうです。
歪曲は補正機能で気にならない程度になります。手振れ補正はよく効いていそうです。
文句ばっかり書きましたが、それでもやはり、コンパクトさは何よりの武器だと思います。
それほど画質に拘らず、クセさえ気を付ければ、普段使いには最高のレンズですね。
書込番号:15367577
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15355390/
NEX-6の掲示板では、起動が遅く収納は速いという書込みでしたが、
何かクセがありそうな感じですね?
書込番号:15369523
0点

機種によって速さが違うみたいですね。
収納は本当に大丈夫か?って思う感じの間でよ。
書込番号:15373999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
APS-Cのセンサーサイズは35ミリムービー用のフォーマットに非常に近いので、35ミリ用シネレンズをアダプターで使うのに最適です。
35ミリ用シネレンズのマウントはアリフレックス、カメフレックス、ミッチェル(要改造)などがあり、世界中の名作を撮った映画用レンズが使えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1030145.html
9点

lloyd345さん、おはようございます。
仰る通りですね、NEX7はオールドレンズで使いやすいですね。
ただ、リコーのGMRのようにレンズ情報を書き込める機能が
ついていればもっと良いのですが。
それとやはりフルサイズセンサーがほしいですね。
画像の圧縮館が欲しくなります。
来年に出るという噂のEマウントフルサイズを心待ちにしております。
(合わせてコンタックスG→E電子制御マウントが出てくれれば)
Eマウント早く出れば良いのですが、一方で電子ビューファインダーのライカM
をどうしようかと迷ってます。
電子ビューファインダーはNEX7230万画素、オリンパスの144万画素、GXRの90万画素
をつかっており、結構満足しております。
GXRの90万画は物足りない感じですが、NEX7230万画素、オリンパスの144万画素はほぼ同じ
感覚で両方気に入っております。
直接画像確認できるので便利です。(私は内蔵よりも外付けの方がマクロのとき使いやすく気に入ってます)
P.S.ブログよく拝見しております。それとアルパブックおよびアルパカメラ大図鑑持ってます。
マクロスイターの一本だけ所有ですが気に入ってよく使っております。
マクロレンズはマクロスイター50F1.8とフォーサーズの50mmF2がお気に入りでよく使っております。
同じ価格のクチコミ掲示板(コンタックス645の自由広場)ですが、結構ニッチで濃い板があります。
気が向いたら覗いてみてください。住民はみな良い人ばかりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
書込番号:15355690
0点

golfkiddsさん
ブログ、拙書ご覧いただいてありがとうございます。
アルパのマクロスイターが好きなので、ミラーレスという新しいデジタルカメラシステムのおかげで、いままで全く使い道の無かった多くのマクロスイターを含むシネレンズが使える様になったのが自分にとって最大の恩恵でした。
基本的にシネレンズを含むオ−ルドレンズをデジタルカメラで使用する場合、大きいフォーマット用のレンズを小さいセンサーで使ってレンズの中央部分のみの描写をレンズ評価とするのは公平ではないと思いますので、そのレンズの設計対象となったオリジナルフォーマットに出来るだけ近いサイズのセンサーを使う様にしています。
幸い、8ミリ用シネレンズは1/2.3センサー、16ミリ用は1インチセンサー、35ミリ用はAPS-Cがぴったりのサイズで、シネレンズに関してはとても充実しています。
待望のフルサイズセンサーはライカやコンタックス、エクトラなどの35ミリスチル用レンズに最適ですが、35ミリシネレンズではイメージサークルが足りないと思います。
それにしてもほぼすべてのオールドレンズがオリジナルフォーマットで使えるデジカメが揃う、数年前には考えられなかった状況に感謝しています。
クチコミ掲示板の紹介ありがとうございます。
書込番号:15357462
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
既出でしたらスミマセン。
先日のファームでは録画ボタンの「ON/OFF」機能が追加されたものの
いちいち切り替えないといけないなんてナンセンスだな〜と思い、常にONにしていましたが、
Amazonで「NEX-7用 動画ボタン誤操作抑制パーツ1」なるものを買ってみました。
http://www.amazon.co.jp/B-PHANTOM-NEX-7%E7%94%A8-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%AA%A4%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%8A%91%E5%88%B6%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%841/dp/B008P7ZX4I/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1352616503&sr=1-1
たしかに、勝手に録画されているということが無くなりました ^^
商品代720円+送料100円=820円で、もうちょっと安くして欲しいところですが、
見た目は写真ほど目立たない感じで、私的には費用対効果は充分でした。
他にも「〜2」やNEX-5用もあるようです。
8点

ホームセンターで似たような革を買ってきて両面テープで留めたらもっと安くできるよ。
誰かさんの言うようにガムテープは勘弁だけど。
書込番号:15327712
1点

実は同じような革のハギレが手元にあったので既に自作してみてます。
穴開けパンチの穴だと大きすぎたり、厚みがありすぎたので止めました。
面倒くさがり屋さんにはお手軽キットとしてオススメです。
書込番号:15327799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

布ガムテープでも出来るね。
こんな、0.3mmの差なんだから
ほんとはボタン部の取り付け部の型を修正するのが一番だろね。
書込番号:15329209
1点

ガムテープは無しですね、私的には・・・(^^;
そこまでするくらいなら、デザインを諦めてNEX-6を買います。
書込番号:15331592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふくしやさん
「デザインを諦めてNEX-6を買います。」
「デザインを諦めてNEX-6を買います。」
「デザインを諦めてNEX-6を買います。」
NEX6 ≧ ガムテープを貼ったNEX-7
Σ(゚Д゚*)
いや、その、分かってます。
NEX-7の方が断然カッコ良いと分かってますよ。。。
でも、その、今週末、待ちに待った嫁入りなんですよね。
デザインを諦めた私の大切なNEX-6が。笑
書込番号:15334354
1点

6の録画ボタンの位置は若干外側か上方に(あるいはグリップの起伏が)変更されていて、誤爆しにくくなっていたように思います。
そういった意味合いで書いたのですが・・・失礼しました。
ただ、7よりもむしろ6を買う気マンマンだったので、あのデザインは私的には残念でなりません。。。
(プラボディは思ったほど気になりませんでしたが、ダイヤル周りと全体のバランスが・・・)
そう言いつつ、私のところにも月末あたりには16-50mm抱えたNEX-6ちゃんが居座っているかもしれませんけどね(笑)
書込番号:15335397
0点

ふくしやさん
いえいえ、冗談で言っただけですよ〜。笑
私も見た目的にはイマイチな部分を分かった上で購入しましたので^^
ただ、意外と世の中的には「カッコ良いじゃん」という声も結構聞こえるのも事実だったり。
自分の意見も含め、ここ(価格コム)の意見って思った以上にマイノリティだなと感じるときがありますね。
ボタンの位置問題はファームでの対処法やNEX-6での位置も含めて、
もうちょっとSONY、ちゃんと仕事してよ。って個人的には思います。。。
書込番号:15335613
0点

ふくしやさん
>NEX-7
あれ???いつの間に(^^;)。おめでとうございます。
NEX-7いいですよね〜。
店頭で意味もないのにコントロールダイヤルをぐるぐる回して遊んでいたことがありましたw。
ところで、A77や5Nと比べて、高感度撮影時のノイズはどんな具合なんでしょうか。
A77よりも良くて5Nと同じくらいって思っているのですが。
さっくりでいいので、何か感想がありましたら教えてくださいm(__)m。
書込番号:15335709
0点

TourSharanさん
7が無ければ6のデザインは悪くないと思いますよ〜 ^^
なぜかSDさん
なぜかSDさんは7Dにシフトされたのでしたっけ?動きモノはα77では厳しいですものね・・・
私は大きなカメラはよほど気に入らない限り持ち出さないということに気づいてしまいました(笑)
で、NEX-6Lを買おうかと思っていましたが、在庫処分価格のNEX-5NDを前哨戦がてら買ってしまい、
やっぱファインダー無いとね〜と感じていたところに、中古ながらも極上品のNEX-7と出会ってしまい・・・
高感度、α77ではiso1600以上だと破綻してしまうことがありました。(特に室内での人物撮影は悲惨)
NEXではシグマの19mm/F2.8を常用していますが、iso1600でも5N/7では今のところガッカリ写真は無いですね。
5N対7ですが、高感度は5Nの方が良いはずなんですが、私的には7と大差ないように感じています。(jpeg撮って出し)
あ、動画機能は勝手に録画されてることはありましたが、全くといっていいほど使っていません。
今回のパーツで誤操作も無くなることでしょう。(使わないなら機能をOFFしろよという声も(笑)
動画は来年のCX720Vの後継機とNEX-7後継機に期待です ^^
書込番号:15337003
0点

ふくしやさん
そういう経緯でNEX-7を手に入れられたのですか〜。
運命ですねw。
>7Dにシフト
そうなのです。
動体撮影が抜群に良くなったのはいいとして、やはり高感度が…。
NEX-5NかNEX-7がそこらへんに落ちていればw迷わず拾ってくるのですが
落ちていないものはいないのであきらめて、何とか工夫しています。
>7と大差ないように感じています。(jpeg撮って出し)
参考になります。ありがとうございます。
サンプル見てもそんなに差がないなぁと思っていました。
となると操作性やEVF付きということを考えると7の方がいいですね。
>動画機能は勝手に録画されてることはありましたが、
>全くといっていいほど使っていません。
自分も動画はビデオカメラに任せています。
気軽に出かけたい時や旅行の時はRX1001台で、静止画も動画も済ませちゃいますけど。
書込番号:15337342
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/
市場推定価格
『NEX-5R』ボディ NEX-5R 80,000円前後
『NEX-5R』パワーズームレンズキット NEX-5RL 95,000円前後
『NEX-5R』ダブルズームレンズキット NEX-5RY 120,000円前後
『NEX-6』ボディ NEX-6 95,000円前後
『NEX-6』パワーズームレンズキット NEX-6L 110,000円前後
『NEX-6』ダブルズームレンズキット NEX-6Y 135,000円前後
7点

色々なバランスを考えるとこのNEX−6が最も良いような気がします。
最新モデルでもあるし…
でも購入しやすくなった7を買う人も増えるかな…
(http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6L/)
書込番号:15271877
0点

NEX-5N でもそうでしたが、ボディだけで5万円を切ったら買いそうだなぁ‥‥
ところで、広角ズームとのキットはないのかな?
あれば人気が炸裂しそうな気が。
書込番号:15272369
2点

ボディ材質がエンプラらしいですよ。
書込番号:15272893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜〜〜ん、突然すぎるな〜 ^^;
もともとNEX-6+16-50mmを買うつもりでしたが、待ちきれずに先日7を買ってしまったよ・・・
SEL24F18Zも取り置きしてもらってて、来月は金欠・・・
6は発売日にGETする予定でしたが、AF性能とか不具合とか、冷静に考えることができそうです(笑)
セコイようですけど、アプリ“PlayMemories Camera Apps”の「マルチショットNR」(500円)、
これぐらい無料(というかデフォ機能)にしてくれよ〜って思いました。(購入特典で無料になるっぽい?)
書込番号:15273066
0点

のろいカメなので、あまり叩かず、
NEX7Rの前宣伝くらいで考えてくだされ。
書込番号:15273214
2点

>>ECTLIIIさん
それって、キヤノンEOS Mのことですか?
書込番号:15277498
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





