α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

(ここに再度掲載します。α77に掲載したのは誤りです)

以前にMetabones社がキヤノンEF to NEXアダプターを絞り制御で作成しました。
今度はMXcamera社がEF to NEXアダプターを作りました、しかも絞りとAFをコントロールできるとか?
  http://www.sonyalpharumors.com/a-message-from-mxcamera/

それだけでは終わりません。
Contax G to NEXアダプターを作成中、しかも
  AF と AE付きで。

えー?
Contax GレンズはAFできるのですか?
マウントをみると、確かにGレンズには
  9個の電子接点が付いている。
Gアダプターの開発はほぼ終了していると述べています。
GのZeissをAFで使えるようになるのか?
夢を見ているのかな?
ほほをつねってみよう・・・イタイ
  現実か?

訳知りの人に聞きます: Contax GはNEXでAFできるようになるのでしょうか?
昔のGはAFだったのですか? ならば可能性はある。
これが正夢なら、どうしよう?

さらに、11月からはニコンG to NEXのAFアダプターの開発を行って、来年の4月には完成させたいと思っているらしい。
そんなうまいこと行くのかな?
そうだ、新しいNEXはアプリケーションをカメラにInstallすることができる。だったら、アダプター制御のアプリケーションをNEXに入れれば、可能になるな。
ソニーのことだから、外部へのAFインターフェイスは準備しているのでしょう、最初はダミーのオブジェクトCallを入れて有ると思うので、これを入れ替えるだけで済む。だんだんコンピュータシステムに似てきましたね。電気システム屋に有利な時代が来るのかな?

*** そういえば、以前にZeiss社自身がNEX用に160万円の純正フルサイズ・ズームレンズを発表していましたが、これはAF付きだと出ていたように思う。当時は眉唾かも知れないと思っていたが、あながちそうでもないかも?
ZeissがソニーのNEXで続々とAFになって登場する。
うーん、面白くなってきましたねー。


まあAF自身は、NEXはコントラストAFなので、簡単ではあろうが。
像面位相差AFはあきらめるとして、コントラストAFで
  Zeiss社純正レンズ
  ニコンGレンズ
  キヤノンEFレンズ
  Contax GレンズZeiss
  (もともとのソニーのZeissレンズ:EとAマウント)
が使えるようになれば、向かうところ敵なし状態。
ContaxのGレンズも ニコンGレンズも数本持っているので、テストはできる。 VRが動くと良いな。シグマやタムロンの手ぶれ補正も動くと良いな。
そうなれば、レンズはより取り見取り。
ひえー! VG900は買いか? いや、これはNEX-9への布石かな?
先にアルファ99を買うつもりだったのに、こんなのが来れば迷ってしまいますね。

まあ、喜ぶのは、うまくアダプターが動いてからにしよう。
夢のある話です。

書込番号:15219310

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/18 08:14(1年以上前)

AF対応アダプタ、eBayでUSD250程度ですね 手頃というべきか?
Metaboneよりはずいぶんこなれてますが、造りはイカニモな感じです・・・^^;

コントラストAFで速度は期待できないみたいですが、5R(像面位相差)が出てくると
それに対応したものも出てきたりして。ちょっと様子見かなあ


コンタックスは詳しくないですが、むかーしむかしAX?だっけ?
フィルム面を前後させる力業のAF機を出した事がありましたねえ
全郡繰り出し式に限るでしょうけど、あの方式ならMFレンズでもAFできない事はないですね


書込番号:15219330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/18 08:45(1年以上前)

夢の様な話ですが、「わくわく」しました。

書込番号:15219413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/18 09:21(1年以上前)

>昔のGはAFだったのですか?

ご参考まで。

http://t7web.m78.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/kyocera/specG2.html

書込番号:15219520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/10/18 10:53(1年以上前)

>訳知りの人に聞きます: Contax GはNEXでAFできるようになるのでしょうか?

訳知りではありませんが
昔のGはAFです。

なのでマウントアダプターについても
EマウントAマウントアダプターでAFができるくらいですから
電子マウントの信号を解析できるなら、できるのではないでしょうか?
(高速化は難しいと思いますが)

本来なら主要マウントのレンズを出してるメーカーのトキナー、シグマ、タムロンあたりは
電子マウントの信号を解析済みなので
各社AF対応マウントのAFまで動作するマウントアダプター位出せそうな気がするのですが、
発売する気配すらありませんね。

作っても販売量が少なそうからだと思うのですが、出して欲しいですね。

蛇足ですが
CONTAX NマウントもAFです・・・


オミナリオさん
>フィルム面を前後させる力業のAF機を出した事がありましたねえ

あれは凄かったですね
ボディの厚みが普通の一眼レフの2倍くらいありましたからね。
レンズを動かす事ができないならフィルム面を動かせば同じ事という発想は凄すぎです。

そもそも撮像素子なら簡単に動かせそうですが
フィルム面って巻き取り部分とかパトローネ部分とかあるのに、それを動かしてMFレンズをAFにするというのはびっくりでしたね。

書込番号:15219792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/18 11:11(1年以上前)

すでに回答が出ていますが、CONTAX G1・G2 は、オートフォーカスのレンジファインダー機でした。 ピントあわせの機構は、ミノルタのαと同じで、ボディ側のモーターが、マウント面に設けられた駆動軸を通じて、レンズのヘリコイドを動かす、というものです。

ところで、G用レンズの電気信号の解析ができなくても、アダプター側のセンサーとサーボモーターが連携するだけで、AF だけは理論的に可能だと思います。電気信号の解析が必要なのは、レンズのスペック情報や絞り値情報、さらには、合焦した際の被写体との距離をボディを伝える(EXIF情報に記録する)ためですね。

書込番号:15219848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/18 12:30(1年以上前)

また、ガセネタか。

いい加減にしろ。

書込番号:15220109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/22 06:30(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

このアダプターはガセネタではないようです。
eBayに250ドルで出ていたのですが、それを落札した方がご自分のHPで
使用感などを公表しております。
http://www.mirrorlessworld.com/?p=6022

オートフォーカスな完全に作動するようです。
ということは、開発した会社(?中国系)はコンタックスGマウント→NEXの開発を
行っており11月までに完了し、その後はニコン→NEXとあります。
ということでコンタックスGマウントアダプター期待できそうです。
以前カナダのconurusがコンタックス645→EOSマウントアダプターを開発したときも
こんな感じでしたから、今回も期待できそうです。

書込番号:15236351

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/22 06:37(1年以上前)

これはすごい。

Contax645-NEXを作ってくれれば
5万円までは出しますよ。

AMP120では絞りがF4から動かせず、
アダプターの絞りではほとんど効かず
NEX7では未だに最高画質は出せていません。

一方、分解して絞り環もヘリコイドも捨てた80F2
は絞りは遠心力+念力?で変えるよりなく難儀しています。

書込番号:15236364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 17:41(1年以上前)

コンタックスG→NEXがAFで使えるようなアダプターが実現可能なのでしょうか?
メカに詳しい方お教えいただければと思います。Gレンズが機械的にレンズのヘリコイドの駆動をまわすようになっておりますがNEXボディには電気接点のみしか見当たりません。となるとアダプターに駆動モーターを組み込むと言うことになるのでしょうか?
 私、Gレンズを使用したく5Nと電子ビューファインダーを注文しているところです(5Nに決める際には周辺の色被りについてさんま@目黒様には作例などアドバイスをいただきましてお世話になりありがとうございました)。ヘリコイドつきのアダプターはすでに購入しました。もし本当に実現可能で発売されるのであれば夢のようでぜひ購入したいと思っています。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:15237993

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/22 23:00(1年以上前)

みななん、今晩は。


私の価格縁側ですが、ここにカナダconurus改造コンタックす645→EOSマウントアダプターの作例を
上げております。コンタ6465→EOS フル電子制御アダプターありますので、Eos→NEXフル制御アダプターが
あればNEXフルサイズでも使えるはず。
でも645レンズ結構な大きさと重さでもあります、早くコンタGをNEXで使いたいです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-312

書込番号:15239530

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/29 18:45(1年以上前)

あっと、645-NAM1-EOS-NEXですか。

去年の今頃の売価999USDでのアンケートでは、
売れないから作らないということのようですが、さて。

http://conurus.com/forum/post3374.html?sid=13cae9135f8e94c706a0a964b2d9ce21

あっさり香港系が500USDくらいでやってくれるのを期待します。
645-NEXで充分ですね。

書込番号:15268135

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/10 20:08(1年以上前)

このアダプター、ついに発売されたようです。
私も先ほど注文してしまいました。
送料こみで27100円でした。
この会社の公約通り早くコンタックスGマウント→NEX電子制御アダプターを出してほしいです。

ここですが、30分もたっていないのに既に商品完売のようです。
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=291

説明 単価 数量 金額
キヤノンEOSマウントレンズアダ�?
\25,800 JPY 1 \25,800 JPY
小計 \25,800 JPY
配送料と手数料 \1,300 JPY
合計 \27,100 JPY
支払い \27,100 JPY

書込番号:15321951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5316件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/12 20:44(1年以上前)

フイルム面を動かすAF之、凄いですねまだ特許が生きているのでしょうか素子を動かすのは重いレンズより早く動かせそうですし、カメラをボックス型にして全てのレンズに対応したアダプターを付け強力なボデイ内手ぶれ補正を付ければ無敵ですね、

これをソニーが作ればN、C、はレンズメーカーとしてしか生きて行けなくなりますねー(*゚▽゚*)。

書込番号:15331687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/12 21:00(1年以上前)

〉フィルム面を動かすAF

さすがに、無限遠から等倍までのマクロレンズに対応するのは、かなり難しいでしょうねぇ‥‥

書込番号:15331789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5316件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/12 21:42(1年以上前)

難しい事は解りませんがソニーなら出来る(*゚▽゚*)。

書込番号:15332028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/18 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

Contax G Biogon 28mm F2.8

Contax G Biogon 28mm F2.8

orangeさん 情報ありがとうございます。

AFスピードは期待できないでしょうけどExifに絞り値などの撮影情報が入るのは嬉しいですね。レンズ名が入ると良いのですが、Sonyの場合はレンズidだから無理かな。

書込番号:15781928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信22

お気に入りに追加

標準

やったー!ZeissがEレンズを3本発表、AFで

2012/09/19 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

ついにZeiss本体がEマウントレンズでAPS-C用を発表しました(フルサイズとは別物)。
  http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/

  12mm f/2.8
  32mm f/1.8
  50mm f/2.8
全てAFだそうです! 自動焦点のAFですよ。 コシナのZeissはしばらくお預けにしよう(MFだから)。

AFのZeiss、凄い!

Zeissの情報はここ
  http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864


この発表によると、Zeissが自社開発を始めた理由は以下です(Eマウントと富士のXマウントを発表):
  Since the introduction of Sony’s NEX-7 and Fujifilm’s X-Pro 1, it became obvious that CSC cameras required quality lenses. So we decided that the time was ripe to bring such lenses to the market.

M4/3は画質が低いので、レンズを作るかどうかは未定と述べています。



値段は1000ユーロ(9万円から10万円)らしい。
広角12mmが出ましたね。 買う!
待ってました Zeiss様!
  ありがとうございます、Zeiss様

書込番号:15088057

ナイスクチコミ!12


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/19 08:59(1年以上前)

将来の計画も含めて、Eマウントが充実してきますね。
手元の初代NEX5がちょっと輝いて見えます。

書込番号:15088101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2012/09/19 09:38(1年以上前)

>M4/3は画質が低いので、レンズを作るかどうかは未定と述べています。

そうも取れるんだが、、、

>it became obvious that CSC cameras required quality lenses.

超意訳: SONYのレンズが品質低いのでチャンスがあると思った。

とも取れる。

どっちにしろ歓迎だけど、ズームも作ってくれ。

書込番号:15088194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/09/19 09:40(1年以上前)

NEXユーザーとしてとても嬉しいです。
確かズームレンズの開発もしているとか…。

今後のZeissは独自にマウント別にレンズを発売するのでしょうか?

Sonyとの関係は?
気になるところです。

書込番号:15088199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2012/09/19 10:03(1年以上前)

>>超意訳: SONYのレンズが品質低いのでチャンスがあると思った。
とも取れる。


まあ、そうでしょうね、ソニーも富士もレンズは低レベル。Zeissの活躍の芽はあると見たのでしょう。
さらに重要ななのはNEX-7やX-Pro1には高価格購買ユーザーが付いている。
このような購買層にこそZeissを売り込めると読んだと思います。
M4/3は低価格路線なので、Zeissユーザーは見込めないと読んだのでしょう。ここに進出すれば、半額バーゲンを要請される可能性があるから。売り方が違うのですもの。


それにしてもNEX用のZeissはAFで出してきたことに驚きです。マウントをオープンにした甲斐がありますね。
これを踏まえて、ソニーは自社の高級レンズは出さなかったのかも(超裏読み)。

これからが楽しみですね。
ミラーレスで、Eマウントが圧倒的にリードしていますね:
  センサーは高性能APS-C と超高性能フルサイズがある
  カメラはアマ用(ソニー)からプロ用(ハッセルブラード)まで
  ビデオもアマ用(VG20/30)からプロ入門用(FS700)まで
  レンズも低価格(ソニー)から高級・高性能(ソニー製ZeissとZeiss社製Zeiss)まで
全部そろいつつありますね。
後は望遠と高速連写をカバーすればよいが、ここはαAの領域なので、EAマウントまでお預けですね。

ますます今後の展開が楽しみになってきました。
  Eマウントは夢が有りますね。どんどん拡張し続けている。
  ミラーレスでは他社は追随不可能領域に達しましたね。
  ソニーよ、 どんどん走ってくれ!

書込番号:15088268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/19 10:39(1年以上前)

別機種

α

えとね

うちの近所にαってお名前のヘッドスパやってくれる所あるよ。  (・ε・)ノ
スレ主さんも頭のマッサージしてもらうといいよ。  @/(-_-)\@

書込番号:15088371

ナイスクチコミ!30


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2012/09/19 14:05(1年以上前)

ありがとう、 guu_cyoki_paaさん。

幸いにして、喜ぶと α波 が出て元気になるらしい。
私はαEマウントがこんなに陣営を強化してきているのを見て、喜びころこんでいます。
おかげで頭もすっきりしてきました。
αだけですね、これほど広い範囲の製品を出し得るのは。

Eマウントは作り直しただけあって、未来対応が出来ますね。
同じ時期に作られたM4/3は直近しかみていなかったので、3年で時代遅れになってしまった。フルサイズは出来ないし、画質はAPS-Cには追いつけないし、センサーはオリンパスに逃げられてじり貧状態。
先見の明の差でしょうか。 αで良かったなー。

書込番号:15089076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/19 14:55(1年以上前)

SONYが出さぬなら本家で…じゃないですが、ようやくEマウントレンズが充実していく兆しでしょうかね?(^^) ついでにαマウントのも本家で…なんて…(笑

書込番号:15089258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/19 15:27(1年以上前)

フルサイズNEXを心待ちにしているせいで、この件を早合点してNEXのフルサイズ用
と思ってしまったのですが、スレ主さんはフルサイズNEXボディについてはどのよう
に予想していますか?

やはりVG900のようにアダプターを介してフルサイズ対応のAマウントレンズを装着
するようなボディになるのでしょうか?それだとレンズを含めてコンパクトなNEXの
良さがスポイルされますよねぇ、非常に気になっています。

ちなみに現在はE-M5(ソニー製センサー付M4/3)をメインにサブとしてGXR+A12
(APS-C&MFレンズ)を使っています。

書込番号:15089383

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/19 21:11(1年以上前)

フルでないとすると面白そうなのは32oF1.8くらいかなぁ。

Zeiss以上にZeissらしい
FA31oF1.8というフルサイズの強敵がいるわけだが。

これに負けたら、何おかいわんやだね。

まずは、MTF次第だけどね。

書込番号:15090817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/19 21:24(1年以上前)

12mm も、コシナ/フォクトレンダーにライバルがいますよねぇ。

32mm は Planar だと写真から判りましたが、12mm はDistagon ですかね?
だったら、歪曲収差では、U.W.H.12mm には勝てそうにないんだけど‥‥ 
F2.8の明るさで勝負するんだろうか?

書込番号:15090894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/19 21:37(1年以上前)

The market for mirrorless system cameras (CSC) is becoming increasingly important.

mirrorless system camerasの略がどうしてCSCなのだろう?


it became obvious that CSC cameras required quality lenses.

camerasはいらないのではないか?


以上は冗談。

真面目な話、本当に素晴らしいニュースだ。年代物のワインでも開けて乾杯したいほどだ。スレ主の素早い情報提供に感謝したい。
おっと、以下も真面目な話。

ツアイスの50mmのマクロがAF?にわかには信じがたいが。。。どう思う?先生。

書込番号:15090974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/09/19 22:18(1年以上前)

ソニー千葉のファンらしい。

書込番号:15091244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/20 10:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

さんま@目黒さん

12mmf2.8はやはりDistagonみたいですね。

フォトキナでHasselbladのLunarにマウントされていることを考えると、
今回のZeissの3本はHasselblad参入の存在があってこそですかね〜。

書込番号:15093254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/20 15:50(1年以上前)

>今回のZeissの3本はHasselblad参入の存在があってこそですかね〜。
 LunarにSEL1628付けたら見劣りするでしょうからね。
 Lunarに釣り合うレンズが必要だったんじゃないですか?

書込番号:15094317

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/20 23:33(1年以上前)

32mmと12mm写真でましたね
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/DSC03443_zpse9fb9826.jpg
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/DSC03455_zps15c3dbb3.jpg
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/DSC03481_zpse0ec9afd.jpg
32mmかっこいいなあ!
50mmマクロがないみたいですね
この二本が先に出るのかなあ

書込番号:15096656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/24 19:09(1年以上前)

32mmのレンズフードがかっこいいですね。

でも本家からEマウントのZeissが出てくると、今Zeissブランドで出ているEマウントのレンズ(24mmF1.8ZA)は将来「もどきZeiss」とか言われるのかな、かわいそう*_*;。

書込番号:15115379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2012/09/25 02:05(1年以上前)

そうか、千駄木付近にいくとグーちゃんに会えるのね。

書込番号:15117415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/09/25 12:40(1年以上前)

以前、別の場所でEマウントの沈胴式パワーズームとツァイスの短焦点を至急揃えるべき
と書いてやっと揃って来たのですが(ツァイスは本社のものですね)、
ソニーはレンズ開発(特に市場拡大が見込まれるEマウント)にもっと力を入れないと、
ミラーレス市場で一時的にシェアを取ってもテレビ市場のように他社にシェアを奪われるかも
しれませんよ。
近い将来、ミラーレス市場はデジタル一眼レフ市場を超えるという予測がある中、
仮にボディが安売り競争になっても、ニコンやキヤノンのように良質のレンズが揃い、
ユーザーがレンズ資産を保持しているのであれば、他のアジア諸国がミラーレス市場に
参入したとしても、そのレンズ(マウント)資産に寄ってソニーを含む日本企業の優位性が
長く保たれると思います。
また、ニコンやキヤノンはミラーレス市場にまだ力を入れていませんので、
今の内にミラーレス市場における優位性、つまりEマウントにおけるレンズの品揃えを
ニコンのFマウントやキヤノンのEFマウントと同等以上にしていかないと、
それを目指さないとソニーがニコンやキヤノンを超える日は来ないと思います。
逆に言うと、これまでにないチャンスが来ていると思いますので、どこのメーカーの
レンズ開発責任者を引っ張って来てでも優位性を確保すべきだと思います。
Eマウント(APS-C、フルサイズ)は将来性がありますので、そのレンズの品揃えをニコンのFマウントや
キヤノンのEFマウントを見習って(ミラーレスであれば富士フィルムのレンズの揃え方も良いので、
フルサイズ参入の時に参考になるのでは)、追いつくレベルまで持って行って欲しいところです。

書込番号:15118637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2012/09/25 13:27(1年以上前)

今回、ツァイス本社が参入したミラーレスのマウントがソニーのEマウントと富士フィルムのXマウントで、
この2つのマウントは口径やフランジバックが同等です、
また、フルサイズミラーレス参入の可能性が高いのもこの2社だと思います
(他者はフルサイズセンサーが入りません)。先見の明ですね。
フルサイズ対応レンズはEマウント用に作るのではないでしょうか。

書込番号:15118824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/09/25 13:31(1年以上前)

他社はフルサイズセンサーが入りません、です。失礼しました。

書込番号:15118830

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

パンケーキは何時発売されるのですか?

2012/09/13 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

米国では既にパンケーキレンズが発売されています。
  SELP1650 16-50mm Power Zoom Lens
  パワーズームで$348
  http://www.amazon.com/Sony-SELP1650-16-50mm-Power-Zoom/dp/B0096W1PG6/ref=zg_bs_499248_13

安いし、パワーズームが良いですね。
パワーズームと言えば、NEX-VG30付属のズームE PZ 18-200mmもパワーズームです。
此れも単体発売が待たれます。

パワーズームが2本。
速く私たちも買えるようになることを願っています。

書込番号:15058532

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/13 10:34(1年以上前)

> 米国では既にパンケーキレンズが発売されています。
----- リンク先を見たら『Temporarily out of stock』となってました。発売されて品切したのかまだ発売されてないのか判りませんが、とにかく今は無いようです。

書込番号:15058548

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/13 10:38(1年以上前)

昔、MINOLTAがα用出してましたね。
丁度良い所で止められないという致命的な欠点があったけど。

書込番号:15058563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/13 10:39(1年以上前)

来年の1月出荷だけど注文しておいてちょうだいな!
カードの引き落としわ、それまでしないから、って書いてあるよ。  c (^ ^)

書込番号:15058569

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 10:40(1年以上前)

>>米国では既にパンケーキレンズが発売されています。

>>his item was announced by Sony on September 12, 2012 and is scheduled to begin shipping in January 2013. Please place an order to secure your place in line. We will not charge your credit card until we ship the product.

予約受付ってことでしょうね。

書込番号:15058572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/13 10:46(1年以上前)

his item ってちょっとHだね。  (/ω\)

書込番号:15058599

ナイスクチコミ!7


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 10:51(1年以上前)

>>his item ってちょっとHだね。
失礼Tが抜けてました
 
彼のもの…

書込番号:15058621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 10:54(1年以上前)

今初めて、guu_cyoki_paaさんをカワイイと思ったわ。

書込番号:15058629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 10:59(1年以上前)


 >今初めて、guu_cyoki_paaさんをカワイイと思ったわ。

 予約しとけば?

書込番号:15058659

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ124

返信19

お気に入りに追加

標準

私がNEXにフルサイズを望む理由

2012/09/01 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:270件
当機種
当機種
別機種

夏季休暇に、南の島に行ってきた。とは言っても、家族と一緒だったから、撮影に集中できる時間はあまりなかった。ホテルと海を往復する日々であろうことは、最初から旅程表で分かっていたので、家族の写真は別として、まあ、ろくな写真が撮れないであろうことは想像に難くなかった。(読みかけのペーパーバックを読み、旨い地酒でも飲ろうか...。)結果、最初の2枚のようにそのとおりとなったのだが。

私は、たまにこのような写真を撮る。良く言えば、小説の中に挿入されているような無機質な写真、悪く言えば、誰でも撮れるような駄作。しかし、そうは言っても、誰でも出会う日常の平凡な風景の中にそれなりの「美」を見出すのは、難しいこととは思うのだが。掲載した写真が、その美を映したものだと言うつもりはない。「折角、ツアイス24oを持参したのに、この程度か。」自嘲気味に掲載したのである。ただ、私は、NEXがフルサイズになり、もしこの24oが24oとして使えたら、と願っている。いや、このレンズの写りを非常に高く評価している訳ではない。他にNEXに超広角の選択肢がないからだ。今あるものを最大限に活用しよう、それが私のポリシーだ。もし、24oとして使えなかったら?

「明日のことは、明日考えよう。」

最後の写りの悪い写真は、NEXで撮った写真ではないが、諸兄への遅ればせながら「残暑見舞い」の代わりと思ってもらえたら幸いである。LUMIX DMC-FT20 − 生まれて初めての水面シュノーケルダイブの相棒。水深約10mの海は、本当に透明な「青い宇宙」だった。ダイブの直後、心が震えた。今でも、震えが残っている。出発の3日前にレンタルしたカメラに収まってくれた、翼長4mはあろうかというこの海の主は、私の心に終生忘れ得ぬ思い出を残してくれた。必ずしも良い写真が心に残るのではない。素晴らしい思い出が、写真という媒体を介して、心に残るのだ。


書込番号:15009512

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2012/09/01 22:36(1年以上前)

Eマウントのレンズは基本的にケラレるでしょう。

書込番号:15009810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/01 23:30(1年以上前)

>私は、たまにこのような写真を撮る。良く言えば、小説の中に挿入されているような無機質な写真
>自嘲気味に掲載したのである。

その割には「どうだ見たまえ、この作品を!!」がはみ出しすぎの気がするけどw



まぁ、南の島は暑かったということで・・・

書込番号:15010029

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/01 23:50(1年以上前)

内容が無い長文は自分のブログで勝手にやってくれ!

最初の三行しか読めなかった。

書込番号:15010127

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/02 00:12(1年以上前)

楽しませて頂きました。
次も笑える奴をお願いします。

書込番号:15010216

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/02 01:06(1年以上前)

これは何かのコラムですか?日記ですか?それとも長めのつぶやき???

なんかすんげ〜遠まわしな言い方でスレ主さんが言いたい事はよく分からないが
画質はともかく、超広角レンズを使いたいのならパンケーキレンズを使えば良いのでは?(笑)

16mmパンケーキだと換算24mm相当になるけど^^;


>あるものを最大限に活用しよう、それが私のポリシーだ。

無い物ねだりするより、
パンケーキレンズを潔く使うほうが、そのポリシーを通してる事になるような気が(笑)

書込番号:15010410

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/02 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

石垣島ですか。私も7月に行って来ました。

やはり南の島では超広角レンズが欲しくなりますね。

書込番号:15010520

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/02 04:37(1年以上前)

オリオンビールはずいぶん派手なラベルになったな。
味は変わったのだろうか。

真玉橋の三伸工業はまだあるのだろうか。

1,3枚目は他人には駄作だが、2枚目は価値がある。

書込番号:15010776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/09/02 11:20(1年以上前)

当機種

皆様、おはようございます(低姿勢モード)。

昨夜、カレンダーも変わり去りゆく夏に一抹の寂しさを感じておりましたので、晩酌で酔った勢いでついつい投稿してしまいました。そういう状況で書いた作文は、やはり朝読むと恥ずかしい限りです。失礼致しました。
(私がこういう文体で書いている時は、そもそもhalf in funで書いているのですが、それをご理解の上、少しはお楽しみ頂けた方もおられたようで少しほっとしております。私は、なじみの皆様から「刺激(多様な辛辣なお言葉!)」頂戴し、元気が出ました。)

最後に、初めてNEX7で撮影したパノラマ写真をおまけに掲載します。私的には、使い勝手は良いですね。

追伸: freakish様、正解です。底地から入りました。frakish様は、本物のダイバーですね。憧れのマンタの近接撮影写真等ありがとうございました。

書込番号:15011786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/02 12:33(1年以上前)

で、このつぶやきがNEX-7に関係が有るのでしょうか?

ということで続きはブログでお願いします。

書込番号:15012049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/02 15:34(1年以上前)

要約すれば「Eマウントの24mmZAはフルサイズのNEXで広角レンズとして使えるのか?」ってことで。

マウント自体はEマウントのままならそのまま装着は出来ますが、イメージサークルがAPS-C用なのでフルサイズのセンサーだと端がケラレるでしょうね。D800のようなAPS-Cクロップモードが付くなら撮影範囲が狭くなるけれどそのまま問題なく使えるはずですが、ソニーがそのようなモードを付けるかどうかは定かではないですね。

書込番号:15012683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/09/02 20:28(1年以上前)

Salomon2007様

ご返信ありがとうございました。貴方は、紳士ですね。

調べましたらα900にもクリップモードがあるようです。要するにNEXがフルサイズになっても、ボディ―が小さくなるということだけで、多分Aレンズを使うのでしょうね。Eレンズは焦点距離はそのままで。まあ、いいです。明日のことは、明日考えます。

おっと、書き過ぎると、また、ぼうややお嬢ちゃん方から叱られるのでこの辺にしておきます。

日本語に堪能な方がいらして、本当に良かった。重ねてお礼申し上げます。 

書込番号:15013946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/02 20:37(1年以上前)

 最初の2枚は、それぞれ何かが足りない・・・一枚目には、人影が、
二枚目には女性のきれいな指先が・・・そうすると、コマーシャル写真
に使えるんですがね・・・。

 スレ主さんの超広角とNEXシリーズのフルサイズ機願望と写真の関連
性が理解できかねますが、こうした雰囲気写真というか、感性を刺激す
るような写真を撮るのに、NEXほどピッタリのカメラは他にありません
ね・・・。

 一眼タイプのカメラは、何とも野暮臭いし、かといって小さすぎる
ミラーレスも玩具見えてきますから・・・。

 フルサイズ4000万画素以上のNEX型良いですね・・・もう少し大きく
して、Aマウントが直接セット出来るなら、もう何も言うこと無し・・・
 
 SONYやってくれるかなー・・・・。

書込番号:15013986

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/02 21:02(1年以上前)

なに、
Aマウントがちょっと右に回りながら出っ張ればEマウントだよ。
Eマウントレンズは基部外径61.5oでシナバーの内側にぴったり収まる。
端子は上下で重複しないから動画含めた別の制御ができる。

そういう構想を持った人物が少なくともEマウントを作った。

始めから、良くわかりすぎていた。

書込番号:15014096

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/02 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>正解です。底地から入りました。

私も底地からボートでマンタポイントに入りました。そこで質問ですが、ポイントはマンタスクランブルかマンタシティーだと思いますが、どちらでしょうか。

昨年撮影のマンタ追加しておきます。ポイントはマンタシティーです。


>おっと、書き過ぎると、また、ぼうややお嬢ちゃん方から叱られるのでこの辺にしておきます。

ソニーの板にはなぜか心が歪んだ人が数多くいます。こういう人の発言は無視して、どんどんカキコミをして下さい。


書込番号:15014109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/03 14:56(1年以上前)

いーなぁ。

ジンベェはあるけど、マンタ見た事ないんだな。

書込番号:15016926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/09/04 06:04(1年以上前)

別機種

freakish様

>ポイントはマンタスクランブルかマンタシティーだと思いますが、どちらでしょうか。

ガイドの方から名称の説明はなかったのですが、何か海中に岩山があって、周りをぐるぐるまわりに来ると言っていました。当方は、水面から。海中には、大勢ダイバーの方々が見えました。マンタを近くで見れてうらやましいです。とても素敵なお写真、ありがとうございました。

他の方も書かれていますが、ジンベエというのも凄いですね。

SUTTEN COLOGN様
ご批評、ありがとうございました。人をいれるとさらに難しいですね。頑張ります。

書込番号:15019844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/04 13:04(1年以上前)

当機種

E24ZA F1.8

スレ主さんの写真、アートな感じで私はすごく好きですよ!
ワイワイ♪にも遊びに来てくださいね。

書込番号:15020906

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/04 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サウスレイテ・ジンベイスイム

サウスレイテ・ジンベイスイム

サウスレイテ・ジンベイスイム(娘がFT20で撮影)

読谷村ジンベイスイム(スクーバ―での撮影)

>ジンベエというのも凄いですね。

ジンベイの撮影はかなり大変です。

私は今年2月にフィリピンのサウスレイテ(太平洋戦争のレイテ沖海戦で有名な所)でジンベイスイムに参加しましたが、ここならかなりの確率でジンベイに遭遇できます。フィリピンではスノーケリングのみでジンベイスイムに参加できます。

また日本では沖縄の読谷村漁協でも生け簀でのジンベイスイムを行っています。

書込番号:15022742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/09/06 07:05(1年以上前)

当機種

freakish様

早速、ジンべエのお写真ありがとうございました。

読谷村の写真のアングルが一番ですが、やはり他の写真の方が生々しく迫力がありますね!御嬢様が撮られたというものもあり、凄いです!うちはまだ小さくて。。。今回は思いがけず沢山の素敵なお写真ありがとうございました。

じつは、今回は皆様に「楽しんでもらおう」と意図的にブログ風な書き方をしてみました。聡明な心の広い方々にご理解頂けてよかったです。

お返しできる石垣での写真がもうあまりありません。すみません。

書込番号:15028394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX-7の動画のご参考。

2012/08/09 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

動画のために買いまして満足しております。
レビューしておりますが、価格コムのレビューは追加書き込みや
コメントが入らないのですね。ちょっと残念。

720pでどれほど意味があるのか、我ながら少々疑問ですが
拡大(scale up, blow up)とslowの実験として
アラが見える限界以上までいじってます。
ご覧いただいて、ご意見、ご質問、別実験のアイディアなどいただければ幸いです。

とはいうものの、ただいま即答できる状態に無いので
気の長い方のご投稿をお待ちしております。
お許しください。

加工物
https://vimeo.com/46741662
http://www.youtube.com/watch?v=XrSrX9Xsjb8

元画
https://vimeo.com/46724038
http://www.youtube.com/watch?v=GRMNFe4YlAM

よろしければ。

書込番号:14914056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/09 21:02(1年以上前)

ズームがかなり滑らかですが、オートズーム機能が付いているのでしょうか。

書込番号:14915504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 02:13(1年以上前)

bluesman777様
書き込みありがとうございます。
ズームは全て編集で処理しています。
1980x1080x60pで、編集の自由度が高いことは
このカメラの大きな長所だと思いますので、実験してみました。
そもそも720pにするため、元画の編集は全て画像サイズを67%縮小していますが、
加工バージョンは、猫が200%、街並み俯瞰が250%、
くらげ150%、にわとり、200%まで拡大しました。
フルHDでは、かなり粗が目立ちそうですね。
スローモーションは、くらげが40%、シロクマが22%、
ワライカワセミが10%まで落としています。

いかがなものでしょうか。
ズームが苦手なDSLRですが、
多少なら編集で対応できそうですかね。

書込番号:14916506

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 15:25(1年以上前)

こんにちわ、ムービー初心者ですが、すばらしいムービーですね。
私に出来る or 出来ないは別として、どのようなソフトウエアをお使いなのでしょう?

書込番号:14925907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 20:54(1年以上前)

komokeriさん
ありがとうございます。
あちこちで撮り貯めたのをバラバラと並べてしまいお恥かしい限りです。
編集は、古いですが Adobe Premier Pro CS4を使いました。
そろそろクリエイティブクラウドに移行したいところです。

書込番号:14926990

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 22:44(1年以上前)

お知らせありがとうございます。私もアドビユーザーですがAdobe Premierは知りませんでした。NEX7の前に所有していたNEX5を買った時、ファイナルカットというソフトを買ったのですが、メモリを十分搭載したMac PROでも使いにくくて画像編集は諦め気味でした。PremierはCS6には無いようですが、月払いリースのようなクリエイティブクラウドに移行しないと使えないのですね。ムービーは私にとってちょっと敷居が高いです。

書込番号:14927448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 23:29(1年以上前)

Final Cut、使って無いのでなにも言えませんが
評判いいですよね。憧れます。
PremierのCS6ありますよ。↓
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
クラウドも償却を考えると高くないらしいですが
廉価版のPremier Elemantsというのもあります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements.html
これも使って無いですけど、良さそうです。
使われましたら、ぜひ感想を教えてください。
iMovieやWindows Movie Makerでも出来そうな気がしますが、どうなんでしょ?

書込番号:14927692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/23 16:18(1年以上前)

素晴らしいムービーですね。編集も素敵です。このカメラに35mmシネレンズを付けてみたいと考えています。
ところで質問です。
本題とまったく関係がないのですがバックに流れるブルースハープが気になります。よろしければタイトルとプレイヤーを教えてもらえませんか?かつてハープを習っていましたので、、、

書込番号:14971615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/23 22:16(1年以上前)

谷崎潤一郎さん
コメントありがとうございます。
曲も気に入ってもらって良かったです。
特に演奏される方には是非知ってもらいたい、という気持ちはあるのですが・・・
ここに書いちゃうのは、非常に微妙な問題という気もします。
これがきっかけで動画が削除されても残念だし・・・。
なにかお伝えするうまい手はないでしょうかね〜。

書込番号:14972924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

JPG、思ったより良いですね

2012/08/04 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

α700を使ってましたが、NEX3のコンパクトの誘惑に負けて買ってからというもの、NEX3ばかり使ってました。RAWで撮ってLRでJPGに現像という、良くあるパターンです。NEX3では間違いなくRAWで撮ってからJPGに現像した方が、ノイズも少なく解像度も上と感じていました。今回、NEX7を買いましたが、α700で使っていたときのAマウントレンズを使いたい。唯一持ってるツァイスレンズの16-80を使うためにLA-EA2も買いました。そして、Eマウントの18-55とAマウントの16-80を撮り比べて見たのですが、ちょっとした手違いでFINEで撮ってしまったのです。それに気がつかずにLRで比べてみると、どう見ても18-55の方が綺麗。どうして、・・・。しばらくしてJPGで撮ってたことに気づきました。感じることはノイズリダクションにEマウントレンズにのみ効くレンズ補正が聞いてるな〜って。そこで、18-55でRAW+JPGを撮ってみた。LRで一切の補正をせずJPGに書き出してみると、う〜んやっぱりJPGの方が綺麗。ノイズの処理、色乗り・発色、どれを比べてもJPGが綺麗。何のためにLA-EA2を買ったのだろう?これだけ違うとRAWで撮らざるを得ない条件ってホント少なそう。LA-EA2を買おうとしている方、Aマウントレンズは使えても、最近技術のEマウントには敵わないかもしれません。レンズの価格差は相当ありますが、技術がそれを乗り越えてる感じです。室内の撮影でしか試してないので、屋外では違うかもしれませんが、ショックを受けたので報告です。

書込番号:14896701

ナイスクチコミ!4


返信する
agonoyakiさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/04 23:33(1年以上前)

アンフェア??

ISOオートで撮影されていませんか?
#LA-EA2を使用した場合、TLMによる減光が生じます。
手ぶれなど生じていないでしょうか?
#Eマウントレンズはレンズ内手ぶれ補正式です。

満足のレベルは個人差ありますよね。

書込番号:14896837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/05 04:56(1年以上前)

そもそもNEXでアダプターを使うと手振れ補正が効かなくなるから
それが影響してませんか???

E1855とA1855(今のAマウントのキットレンズ)を
NEXで撮り比べると
私個人的にはE1855の写りはイマイチに感じるけどなぁ・・・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:14897467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 09:08(1年以上前)

NEXもαもそれぞれのマウントネイティブのレンズ(Eマウントレンズ、Aマウントレンズ)を使った場合に、レンズの持つ収差補正などをプログラム的に処理しているので(これは設定でキャンセルできる→補正ありにすると撮影からカード保存までの時間が延びる)当然JPEGで撮った場合はネイティブレンズで撮った方が綺麗になるのは当然なのかと。

RAWで撮った場合に収差補正をデータに反映させられるのかどうかは使用説明書も隅々まで読んでいないのでアレですが、あくまでソニー独自の補正なのでRAWに反映されていなくてもLRなど市販の現像レタッチソフトが搭載する収差補正機能で対応は出来るので問題は無いのでしょう。

書込番号:14897832

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/05 10:15(1年以上前)

ごめん、長文で理解できませんでした。

LA-EA2購入予定でしたが、止めるべしという理解でいいかなぁ(半信半疑)?

書込番号:14898031

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/05 12:24(1年以上前)

カメラから出るJPEDよりも、RAWデータを自分で現像した方がより良い画質が得られると思い込んでいる人が意外に多い様ですが、JPEG画像は、その会社が総力を挙げて作り上げた画像エンジンから出されるので悪い訳がありません。

書込番号:14898463

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/05 14:18(1年以上前)

JPEGと言う画像規格は、昔々、データの伝送速度がKbps程度の頃、A4サイズの画像を目で見てあまりおかしくない、最低限の画像で送れるようにと企画された、低画質の画像規格です。
階調も8ビットしかありませんので、一寸、補正加工すると、画質は、すぐ、劣化します。
JPEG変換は、基本的には、カメラ内変換か、付属のソフトによる変換が一番ベストだと思います。
ただ、ノイズを落としたり、コントラストを上げたり、ホワイトバランスを変えたり、 ダイナミックレンジを変更したい場合は、RAWで変更した方が、うまくいくことが多いです。
変換アダプタですが、画質を気にするのであれば、ハーフミラーの入るLA-EA2ではなく、AFは、マニュアルになりますが、LA-EA1を選ぶべきですね。

書込番号:14898813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/08/05 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は娘がよさこいの大会に出てまして、スレを読むのが遅くなりました。予想以上の反響に驚いています。LA-EA2は昨日届いたので、室内の撮影で比較しています。JPGの写真の方が綺麗と感じたのは、メーカーが苦労して作り上げたシステムのおかげかと思います。片付けもしていない汚い部屋の写真なので、アップする気はなかったのですが、参考に載せます。6000*4000を3000*2000に変換してますのでノイズの差は判り難くなってしまいました。
左から順に@Eレンズ18-55、1/4、f5.6 AAレンズ16-80、1/3、f5.6です。三脚に固定し、セルフ2秒で撮ってます。16-80が中央でフォーカスして撮りましたが、何故かかなり後ピンです。これを見ると、EレンズのJPGの補正が良いのが判ります。特に周辺で補正されてる気がします。
次にEレンズ18-55でRAW+JPGで取った画像です。当然まったく同じ写真のはずですが、RAWをLRで画質95%でそのまま補正せずに現像したものを比較で載せます。BRAW+JPGで撮った写真のJPGの方。CRAWをLRで現像した写真です。ノイズの処理が完全にJPGの勝ちです。以上、NEXのJPG画質の報告です。
次のスレで今朝晴天で撮った、18-55と16-80の写真を送る予定です。一度に4枚しか載せれないので続きになります。そこではまた違う結果になりました。

書込番号:14900720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/08/05 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きの写真です。18-55と16-80で風景を撮りました。左から@18-55のJPG、A18-55のRAW現像、B16-80のJPG、C16-80のRAW現像です。周辺の画質がまったく違います。18-55では周辺が流れてますが、16-80では崩れません。また、18-55JPGはシャープ補正が強すぎて、カリカリになってしまってます。自然ではないですね。16-80もJPGはシャープがかかっているようですが、18-55ほどではありません。
今日、よさこい大会見敵増したて来ましたが、LA-EA2を使っての連写は最高でした。晴天だったのでファインダーを見て撮ってましたが、画像は途切れずにシャッターだけが高速で切れていきます。よさこいは動きが早いので、その動きに合わせてカメラを振れるのはトランスルーセントのおかげです。
と言うことで、条件がいいときはRAW撮影、不安な時はRAW+JPG撮影でしばらく使おうかと思います。これまでは悪いときに保険として、RAWでしたが、LRを使ってもあれだけノイズレスで綺麗な補正は出来そうにないので、JPGありです。

書込番号:14900848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/11 19:06(1年以上前)

実験するというのは素晴らしいことと思います。

ただし、現像という行為が何をすることなのかがわかってないと適切な結論が得られません。

RAWというのは現像調整するのが前提です。RAWデータを単にJPEGに変換するならデフォルト設定を通してるだけなんで、それだと比較してるのは両者のデフォルト設定のどちらが好みか? というあんまり意味のない比較になりがちです。(現像ソフトの力を発揮してないという意味で)

以下LR4.1を前提。

レンズ補正はLR4では現像モジュールで設定してやる必要があります。よって何もしないで書き出したら補正は行われません。わたしの経験ではカメラ補正とほぼ同等の補正が自動で得られ(レンズを選んでやれば)、さらに手動操作でのフリンジ除去が行えますがこれはかなり強力です。(色は失われます)

ノイズリダクションのデフォルト設定は、輝度0、色25%です。もっと除去したいならもっと強力に除去できます。LR4.1のノイズリダクションはSilkypixにも劣りません。ただし、代償として解像度が失われます。ノイズと解像度のどちらを取るかというと、縮小して見るならノイズは残りますが解像度の低下はわからなくなるので、お気に召すまでNRを強く掛けるほうがお勧めです。

で、以上を踏まえてサンプルを見ていくと、、、
室内の比較ですが、これはまずカールツァイスの特徴のでる構図ではないので、キットレンズと同等であってもがっかりする必要はないです。
比較は、Aの方が暗いので評価しづらいんですが、Aの方がイスの立体感が残ってるので描写が良いと思います。ただし、Eも露光を下げると同じように見えるかもしれません。

RAWとJPEGはこのサイズでは差が出ないのは上に書いたような事情です。NRは代償に解像度を奪いますので、その総合で質を評価する必要があります。逆の言い方をするとカメラのくせにPCと同等のNRが出来るというのはSONYの優れた点だし、カメラにチューニングしてあるので調整の必要がないという意味では便利です。

屋外のサンプルでは、ここの画像だと違いが良くわからないですね。

解像感がJPEGの方が高いですが、これは恐らくAdobeの縮小アルゴリズムの特性だと思います。
周波数の高い絵にシャープネスを強く掛けると汚くなるので、わたしはAdobeの方がセンスいいかなと思います。必要ならシャープネス掛ければ良いし。

Eが汚く見えるのは多分レンズの性能が低くて流れるところに、補正で拡大処理してシャープネス掛けたからかと。

書込番号:14922531

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 01:15(1年以上前)

錯綜していて主旨が不明だが、なんとなくタイトルが全てという気がする。

1.カメラ生成のJpegとRAWからの純正デフォルトJpegでは後者の勝ち
   (ファイルサイズ=データ量が大きい)

2.カメラ生成のJpegとRAWからの自分調整や、市販ソフトJpegでは後者の勝ち
   (調整後に圧縮できるからカメラ生成のJpegいじるより劣化が少ない)

3.レンズ収差自動補正入りのカメラ生成Jpegと1.のRAWからの無補正Jpegでは
    前者が勝つこともある。

4.レンズ収差自動補正入りのカメラ生成Jpegと2.のRAWからの自分調整Jpegでは
    前者が勝つこともある。

こんな感じかな。

スレ主の言いたいのは、3.4.かな。


しかし、
1.を除けばRAWなどというのは好みの領域であまり実用的ではない。
とくにレンズの比較などでは条件が揃う(選択肢が少ない)カメラ生成Jpegが良い。

パナトミックXやらネオパンFで露出オーバーに撮って、
無水亜硫酸ソーダ単液とメトール単液を混合したボイトラー氏高鮮鋭度現像液で
現像時間を20°Cで5分と短く現像して銀粒子が太るのを避ける。
これが白黒で最高の解像力、鮮鋭度にする方法だった。

ヒ素だったか劇薬使うデュポンのシーゼNo.3という処方もあった。

しかし、
効果の割に面倒くさいので結局マイクロドールXやミクロファイン。

RAWなど一部プロを除けば暇人用の用途だろう。
逆にRAWで必要なレベル、納得するまでやるのが楽しいなら有意義だが。
(写真を趣味にするようなのは皆暇人かもしれないが)

カメラ内Jpegでなるべく大きいファイルサイズを維持する、
これが理想のカメラ(エンジン)だね。

書込番号:14923943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング