
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年8月27日 17:02 |
![]() |
6 | 8 | 2012年8月2日 21:39 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月27日 20:49 |
![]() |
16 | 7 | 2012年6月16日 10:22 |
![]() |
6 | 5 | 2012年6月11日 22:52 |
![]() |
23 | 10 | 2012年6月9日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
少し夏を感じるイメージで。
どんどんNEX7にハマってます!
ただ私は眼鏡をしているのでファインダーが見えずらくせっかくの素晴らしいEVFも魅力半減しています・・・。
1点

私はAマウントユーザーですが
同じくメガネっ子なので
ファインダーを覗くメリットは実はあんまりないんですよね^^;
Aマウント機は、背面モニターでも軽快なライブビュー撮影が出来るのは助かります♪^^
コンタクトが装着できれば
すべて解決するんですが
体質的に使えないという(´・ω・`)ショボーン
書込番号:14885825
3点

葵葛様
コメント有り難うございます。
私もコンタクトがダメなので悩んでいます…
ライブビューでの撮影では今までのコンデジと変わらないし、やっぱりファインダーを覗きながら撮る事は楽しいですからね。
今の季節は太陽光が厳しく液晶も見えずらいから大変では?
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14885959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイール右押し5倍、11倍拡大に設定し、
LVでピント合わせが便利だね。
書込番号:14886087
0点

近眼乱視でメガネ(5本)、コンタクト併用してますけどメガネってそんなにファインダー見にくいですかね?メガネをする理由もいろいろなんでしょうけど。コンタクトだと鼻がモニターにつくので(付かないようにするには顔をナナメにしないといけないので)メガネと同じ距離ぐらいに離して覗くことが多く、メガネをファンダーに押し付けた方が安定もいいしメガネの方が覗きやすいです、私の場合。
フルサイズ(フィルム)使った後だとAPS-Cって狭くて黒枠が気になるような、構図が捉えやすいやすいような、と思ってたんですが倍率1.09倍なんですね、NEX-7って。ペンタックスAPS-Cの0.92倍とm4/3の1.4倍では大差ないと思っていたけど、K-5より1.2倍大きいのはいいですね。
中判だとメガネかけてると上から下まですべて見えないけど広くて四隅まで見てられないからかメガネの方が見難いとは考えた事ないですね。APS-C光学ファインダー機は視野率なんかに拘るより倍率上げて欲しいけれど撮影情報が見えにくくなる等問題も多くあるのかもしれない一方、制約のないEVFだと視度調整するように倍率変更できるようになるかもしれませんね。それよりもフォーカシングスクリーンを替えるような機能をつけて欲しいですね。ボタンひとつでスプリットマイクロ(プリズム)等々いろいろ切り替わると面白いんですけど。
書込番号:14888752
0点

>メガネってそんなにファインダー見にくいですかね
EVFって、晴れてる昼間にメガネ掛けた状態で覗いたら
目とメガネレンズの隙間で、外光が邪魔してほとんど見えないんです^^;
逆に夜間は、OVFでは見えないような場面でも見えるから便利だったり(笑)
書込番号:14889600
2点

スレ主様
はじめまして。
1ヶ月程経ってのレスですが・・・
〉ただ私は眼鏡をしているのでファインダーが見えずらくせっかくの素晴らしいEVFも魅力半減しています・・・。
こちらですが、
私は視力0.1程度の低い視力ですが、一度裸眼でEVFを覗いたところ、意外にも裸眼で鮮明に見ることが出来ました。
よくよく考えると、EVFは目から1センチ程度離れたところから液晶画面を覗いているので、視力が低くても見えてしまいます。
一度お試し下さい。
ただその度眼鏡を外すのは面倒で、結局眼鏡をかけたまま撮影してますが・・・
書込番号:14987477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
皆様こんにちは。
今日は年休消化で休み、先日購入したSEL50F1.8の試し撮りをしてきました。
いやぁ・・慣れない画角に苦労しました・・。
また花の写真はどうしてもピントが合わず何度も撮り直しをしました・・。
後ろにピントが行きがちですし、ピントが合っていないのにも関わらず合焦音が出るし。
それでも撮れた写真はキットレンズと比べると確かに解像がよいですね。
一眼初心者ですがもっと勉強し、NEX7を楽しみたいと思います。
これらの写真の評価をして下さると嬉しいのですがいかがでしょうか。
4点

三枚目のお写真素敵ですね。
つい奥の休憩所(?)に足を運んで見たくなる雰囲気ですね。
パット見たときに水平が取れていない気もしたのですが、水準機が刺していたのでしょうか?
二枚目でも後ろに抜けていまうのは結構辛いですね(汗
私は堪え性がないので、即効でねをあげてマニュアルで合わせます(笑)
NEXってMFしやすいイメージですが、、一度試されてみてはいかがでしょう?
書込番号:14883395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しめてますね。
>抜け殻発見
右下の白いのが抜け殻にしては大きいなと思いました。
書込番号:14884236
0点

F8s様
コメント有難うございます。
一応搭載されている水準器を使ったのですがやはり曲がって見えますよね?
例の水準器が狂っているという話は聞いたことがあるのですが・・・
MFも勉強で試しました。
AF/MFスイッチを押しながらフォーカシングして。
まだまだ腕がないのですね・・・
じじかめ様
コメント有難うございます。
白いものは私の趣味の自転車のサドルです(^^ゞ
抜け殻が小さすぎましたね。
こういう強調すべき物をどう撮るかアングルをもっと勉強します。
書込番号:14884408
0点

もみじは後ろに行ってるんじゃなくて、真ん中に合ってるだけに見えますが。
>これらの写真の評価をして下さると嬉しいのですがいかがでしょうか。
では、勝手な評価を、、、
一枚目は、他の花もフレームに入ってて賑やかでいいと思いますが、ここまでボカすなら他の花は背景になってしまいますので、主題の花が小さすぎてわかりづらいなぁという気がします。この構図で撮るならワイド系の方がいいような気が。
二枚目は木肌と空が入ってて、斜めの枝、光るもみじの美しさとなかなかの構図なんですが、これもやはり主題が緑で背景が緑とちょっとわかりづらい色使いになってます。ディスプレイによっては葉っぱの美しさが伝わりづらいかも。
枝はど真ん中に入れるより少し控えめにしたほうが絵に落ち着きが出ます。スペースが必要。
三枚目は現像で調整? コントラスト高すぎて雰囲気崩れてるかも。むしろ白レベル上げて神秘的な要素を増すとかの方がいいかなと。あと、いいたいことがわかりづらいです。ただの階段にしか見えないというか、寂しさを表現できてない気がします。もう少し工夫を。
四枚目は抜け殻を強調したいなら、色が茶色じゃないものを背景にした方がいいと思います。というか小さすぎじゃないですか? 見る人が主題を一生懸命探さなきゃいけないようだとどうなのかなと。50mmだとちょっと無理があるような気がします。キャプションに頼りすぎ。
辛口ですいませんが、個人的な感想って事で。
書込番号:14885490
0点

ムアディブ様
コメント有り難うございます。
もみじの写真は後ろにばかりピントが合ってしまい、苦労してMFで撮ったものがこれです。
本当に勉強中なので辛口歓迎です!
今回のコメントも勉強になりました。
書込番号:14885935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高解像で、素直なボケのE50の特徴がよく出ている。
普通は中央AFだが、構図によっては追尾AFが良いね。
ただ、
E50や良いレンズは軸上色収差が大きいので、
開放の近景ではピント拡大MFでないと厳しいと思う。
本当は、合焦速度はどうでもいいので、
中央1点の超高精度AFというのも欲しい。
書込番号:14886096
1点

僕もこのレンズのユーザーですが、やっぱり良いですよね♪
確かにセミの脱け殻は見つけるのにちょっと時間がかかりましたが、1枚目のボケ具合とか、好きですね。
書込番号:14886355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

giadasuke様
コメント有難うございます。
いいレンズだと初心者でも感じます。
ただ扱いは難しいですね・・。
ECTLlll様
貴方が神レンズと呼ぶこれを購入しました。
絶対的に言い切るコメントがすごく好感を持ちます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14888532
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
http://review.kakaku.com/review/K0000281273/ReviewCD=515659/
レビューでうっかり写真を添付するのを失念しました。
レビューは削除も修正もできないのでこちらにカキコミします。
どうもあわてんぼですいません。(´;ω;`)
★★写真の説明★★
カメラボディ:SONY α NEX-7
ボディケース:CIESTA シエスタ 本革速写ケース (for NEX-7) ダークブラウン
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/20169
ストラップ:NEX-7同梱 専用ストラップ
レンズ:Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
フィルター:ケンコー Pro-1D プロテクター 49mm
レンズフード:PENTAX PH-SA49(ハコ型フード49mmかぶせ式)
http://shop.pentax.jp/g/gS0034021
※PENTAXのハコ型フードがオシャレでぴったりなのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281850/SortID=14481451/
のうずまきのうずさんのスレッドと写真がとても参考になりました。Thanks!
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
最近、NEX-7を買ったりGレンズを買ったりして、ソニーストアで製品登録をして
2500ポイント貯まって景品交換しました!ヽ(゚∀゚)ノ
Walkman NW-A867とNAS-M700HDも昨年に買って、ずっと製品登録するの忘れてました(笑)
交換した景品は
・SONYロゴ入り 真空ステンレス携帯マグカップ(1600ポイント)
シルバーの厳つい水筒です!!! なかなか作りも良かったです。
・SONYロゴ入り4アクションペンメタル シルバー(800ポイント)
シルバーの厳ついボールペン兼シャープペンです!!!
カチッっと押すだけで、シャーペン(0.5mm)、ボールペン(「黒、赤、青」)に切り替えが可能。
ケース付きなのが本当にカッコいい☆ヵコ(*゚∀゚)bィ-ィ☆
両者とも一般では購入不可能な非売品であるため、ソニーファンであれば是非とも入手したいアイテムだ。
SONYロゴ入り水筒は今度NEX-7持って登山する時に使おうと思います^^
今度はSONYのフェイスタオルが欲しいなぁ・・・(笑)
写真@
SONYロゴ入り水筒とSONYロゴ入りボールペン兼シャープペン
写真A
4アクションペンメタル シルバー
スタイリッシュなデザインだ。
写真B
カモメに乗ってSONYボールペン大砲でラスボス・マフィアをやっつけろ!!!
意外と編集に苦労しました^^; 撮影はもっと難しかったです(笑) Gレンズで撮影。
SONY make.believe(笑)
8点

そうか・・・西区でソニーの白レンズを使って撮影している人がいたら、Dajiさん
なんですね。添付の写真で人相もわかりましたしw 見かけたらお声をおかけします。
ところで・・・平和の滝では、噂の「霊」は見かけませんでしたか??
書込番号:14682085
2点

その先へさん
レンズは白ではなくてシルバーっす!笑
>見かけたらお声をおかけします
分かりました^^
NEX-7とα65持っている人が居たら、ほぼ私でしょう。
でも今年中にCanon 5D Mark IIIかNikon D800に浮気するかも・・・(笑)
>平和の滝では、噂の「霊」は見かけませんでしたか??
いいえ、「霊」は見かけませんでしたね。でも滝の撮影を終えて帰ろうとした時、50〜60cmくらいのペリカンが飛んでいて吃驚しました(;゚Д゚)!
書込番号:14682154
2点

北海道に行ったときにはソニーボールペンでサインして下さい(笑)!
書込番号:14682289
1点

うん?
西区、平和の滝
ずいぶんローカルな話だな......と思って、過去スレ見て納得しました
平和の滝、たまぁにカメラ持って行きます
昼間しか行かないので霊は見たことないですし感じたこともない
でも、とてもじゃないですが夜は行く勇気がありせん...
ペリカン見たいです
もともと北海道には住んでないと思うけど円山動物園から逃げてきた?(笑)
書込番号:14682415
1点

>ペリカン見たいです
>もともと北海道には住んでないと思うけど円山動物園から逃げてきた?(笑)
北海道新聞の野鳥データベースによると,出自が明らかなものとしては,
「山口県で飼育されていたのがハクチョウの群れと一緒に北上したもの」だそうですよ。
書込番号:14683557
0点

あれ、菊水あたりをうろうろじゃなかったの?
Dajiさん、もしかしてRX100もさぶさぶに狙ってる??
書込番号:14684630
0点

皆さん、返事が遅れてしまい、すみません。
松永弾正さん
>北海道に行ったときにはソニーボールペンでサインして下さい(笑)!
分かりました^^ でっかくDajiって書きます(笑)
Frank.Flankerさん
>平和の滝、たまぁにカメラ持って行きます
平和の滝たまに行かれるのですね! 夜は私も絶対に行きたくないですね・・・笑
次の日の朝に滝の下流辺りで死体になってそうな・・・
ペリカンって北海道にもともと居ないのか・・・
円山動物園から脱走してきたか、をーゐゑーさんが言っている山口県から北上してきた群れの一羽なんですね。
だとしたら、凄いものを見てしまいました。それも平和の滝とは(笑)
カメラ久しぶりですさん
結局、よさこいは撮影できませんでした・・・^^;
最近天候があまりよくないですね。今日も晴れの予定が曇りにorz
RX100は買わないつもりですよ。NEX-7で充分です。RX100買うならα77の軍資金にします。
動画もUpしました^^v
Sony Storeから荷物がやってきた!(余談ですが佐川急便で来ました笑)
http://www.youtube.com/watch?v=9guNW6TJEKs
NEX-7 買ったゼ! 開封
http://www.youtube.com/watch?v=2wLGuitg9L8
NEX-7 買ったゼ! アクセサリー編
http://www.youtube.com/watch?v=vwsyQtLx9DY
Coming soon...
・NEX-7 撮影レポート
・Tamrac カメラバッグ 開封レビュー
書込番号:14686868
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
本日、NEX-7とα65担いで平和の滝に行ってきました^^
北海道札幌市西区平和の琴似発寒川の流脈にある滝で落差は約10メートル。
心霊スポットとしても有名で、数々の逸話が存在するらしい。
NEX-7の撮影では、滝の下流の方をメインで撮影しました。
長時間露光はα65で撮影しました(^-^)v
写真@
滝 中流
写真A
滝 下流
写真B
滝とα65+SAL70400G
写真C
平和の滝 and Daji
三脚+セルフタイマー(笑) ちょっと切れてしまってます^^;
本当は中央まで行って撮りたかったのですが、地面がコケで滑る滑る。
SAl70400Gを滝に落としたら、笑いじゃ済まされないんでね(笑)
オススメの撮影場所です♪
NEX-7優秀だ(^ー^* )
4点

いいですね、滝の写真。
ところでα65のスレで同じ写真の長時間露光の拝見したのですが、NEXではそういった写真は難しいのでしょうか?
書込番号:14667193
2点

コメントキングさん
ありがとうございます。
α65のスレもご覧になって下さりありがとうございます。
NEX-7では、やっぱりα65よりAFが遅いというのと、なんせE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855(49mm)のNDフィルターをまだ買っていないという理由で撮影しておりません。
LA-EA2を購入して早くAマウントレンズ付けたいものです。
[写真]
α65ですが・・・
平和の滝 イラスト
書込番号:14667476
0点

NEXでもNDフィルターの利用で、スローシャッターも出来ると思います。
書込番号:14667676
0点

Dajiさん、
平和の滝のα65の写真素晴らしいですね。
LA-EA2を購入して早くAマウントレンズ付けしたいとの
事ですが、私は使ってみてそんなにうまくいってないかなというのが
今の印象です。
悪くはないですが、α900に付けて使うαレンズの爽快感から
一歩後退するイメージがあります。
慣れの問題かもしれませんが…
書込番号:14668285
0点

ただいま帰宅ぅ〜〜〜!!!ヽ(´∀`;
返信遅れてすみません。
じじかめさん
NDフィルターの利用だとNEX-7でも滝の長時間露光できそうですね。
魔法の笛〜♪さん
LA-EA2だとレンズの爽快感がなくなるのですか?
確かにヨドバシカメラ等で弄ったことありますが、形が微妙ですもんね。
邪魔にならないように丸くして欲しいものです。
買っても、NEX-7でAマウントを使わず直ぐにオブジェクト化しそうな・・・。
29000円というもの微妙な価格ですしね。参考になりました。
LA-EA2買わずに思いきってSEL24F18Zか、α65売却してα77か、Canon 5D Mark IIIくらいしか欲しいものがありませんね。一応全部買えますが・・・(笑)
書込番号:14669986
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
98,980円でズームレンズキット購入!!!
10万円切ったら買おうと思っていたので、価格.comを閲覧していたところ値落ちしていたのでポチりました(笑)
アクセサリーとして
・SONY PCK-LM1EA(純正保護フィルム)←まさかの貼りミス\(^o^)/
・Kenko 保護フィルム
・LCL-60AM(付属レンズ収納ケース)
・Kenko Zeta Protector 49mm
買いました(^-^)v 保護レンズは今までスタンダードなPro1 Digitalを使っていましたが、
Zetaはケースが黒でNEX-7と非常にマッチしてます(笑) オススメ!
3ダイヤルが操作しやすく、好感が持てます。
今まではα65とCanon PowerShot S100を所有していましたが、S100を23000円程で売却して、サブとして買いました。
やっぱり画質が良いですね〜♪ 高感度はISO-800になるとノイズが発生してしまいますが(笑)
高感度撮影だとFUJIFILM X-Pro1の方が良いみたいですが、デサインや総合的に見てNEX-7にしました。満足しています。
今月のバイトの給料はLA-EA2やCLM-V55を買ってGレンズを使って遊びたいなぁ〜と思ってます^^
[写真]
@NEX-7K&LCL-60AM&Kenko Zeta Protector 49mm
黒黒黒・・・(笑)
Aビジネスデスク
最近ボイスチャットや新しいキーボードも購入し、理想のデスクへと近づきました^^
殆どソニー製。最終的にはFX・株・トレードルームみたいにモニターが6つくらいになりそうな(笑)
BSAL70400Gとα65と鳥
Gレンズで撮影していて、そのまま置いていて少し目を離していたら、鳥が乗っていたので、すかさずNEX-7でバシバシ撮影。こんな奇跡あるもんですね〜(笑) Very awesome photo ever!!!
な〜んてね^^
NEX-7のユーザーの皆様、宜しくお願いしますm(_ _)m
15点

かっこいい机ですね。
Sony中型カメラの性能のよさに驚いています。
キャノンユーザーですが、一台購入したい気持ちになります。
ちょっとマニアックな”カメラアクセサリーの色々”なるブログを書いています。
もしよかったら http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14635866
0点

7D'zさん
ありがとうございます。
この黒い光沢のデスクだけで2〜3万円しました^^
1、2枚目はスローシャッターなので三脚を使っております。
ちょっとレタッチもしております(笑)
SONYの一眼はCanonやNikonと比べると人気がないみたいですが、私は好きですね。
キャノンユーザーなんですね。私もEOS Kiss X4持ってます。
EOS 60Dあたりが一番コスパ良いのかぁ・・・。
でも入門カメラ買うなら、思いきってEOS 5D Mark III買ってしまいますね(笑)
暫くはSONYで行きます♪ 最初からα77しとけば良かった(^^;)
NEX-7はオススメですよ〜♪ 後から増設できるのところが強みです!
LA-EA2装着してAマウントレンズがメインとなるでしょう(´∀`)
Eマウントレンズは買わないかもしれません(笑)
ブログ見ました。ブックマークしておきました〜♪私もマニアック物が好きなので。
では、私からもオススメのブログを紹介。
[Digital-BAKA]
http://digital-baka.at.webry.info/
殆ど毎日更新しているブログで圧倒的な情報量で最新な物がメインに紹介されているため、
参考になりますよ。
書込番号:14636299
0点

おめでとう!
道具から入るって楽しいんだよねえ。
そろそろよさこいだけど、興味ある?
オイラはあんまり見ないけど、被写体としちゃ面白いよね。
特に踊り子の隈取り!
派手な化粧をばっちり撮ってもらいたいなあ。
曇天に赤がどう写るか。
書込番号:14636529
0点

カメラ久しぶりですさん
私は形、道具から入っていくタイプですね(笑)
よさこいは普段はあまり行かないんですけど、今年はNEX-7とα65持って行ってみるかもしれません。でも人物撮るのは本当に苦手でして・・・^^;
SAL70400Gで撮ろうかな?笑 撮ったら価格.comにUpしますね〜♪
すすきの滝は行けないかもしれません笑
α65ですが・・・ビジネスデスク〜出来る男の勝てるデスクワーク・マフィア(友人)
やっぱりSONYの一眼はISO-800までが限界ですな。
書込番号:14636622
3点

久々のDajiさん、購入おめでとうございます!65のスレで購入宣言されてましたもんね。いゃあ羨ましい…。デスクもSONYばっかww
では65と7、二つともお楽しみ下さい( *`ω´) レビューまってますよー
書込番号:14636668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん
返信遅れてしまい、すみません。
NEX-7は発売当初から気になっていたんですよね。
購入の決めて手となったのは「家電批評」という雑誌の【ミラーレス一眼 最強王座決定戦!】というのを見てNEX-7がベストBUY!的なことが書いていたので購入しました(笑)
ソニー信者です^^; ここまで来たらもうソニーしかないですよ?笑
デスクにはお金を掛けないと、お金は返ってきません。デスクはデカければデカイ程いいです^^v
その風格、実用性、まさにVIP∩( ´∀` )∩(笑)
α65とNEX-7両者、心ゆくまで楽しみます^^
おっと、レビューは今作っている最中です! 出来たらYoutubeに動画Upします。
近い内、α65で滝の撮影もする予定です。
書込番号:14640791
1点

ミルク珈琲さん
α65に乗っている鳥はアカショウビンです!
カワセミの仲間ですね。北海道から沖縄までほぼ全国で見られる鳥ですよ〜♪
次はコウモリや鳶を撮りたいです^^
書込番号:14648747
0点

お、Dajiさん、鳥狙いですか。これは楽しみだなあ。
オイラいつもおもってるんだけどねえ、
Dajiさんみてえな「金」に考え方、いいとおもうんだよね。
節約やら、老後やらで 考え方がどんどん縮こまっていく人おおいよねえ、
でも、自分の夢やさあ、希望をかなえて行く人は沢山いるのも事実。
どんどん発信していこう!オイラは応援するよ!
書込番号:14658368
0点

カメラ久しぶりですさん
オイラいつもおもってるんだけどねえ、
Dajiさんみてえな「金」に考え方、いいとおもうんだよね。
>ありがとうございます。年間100冊くらいビジネス書籍を読み始めてから、「金」に関する考え方が変わりました(^-^)
価格comでマジレスもどうかと思いますが(笑)、どんどん発信していきます。
☆節約があなたの発想の貧困化を招く☆
節約志向の最大の問題点は、”発想の貧困化”を招くことです。節約はカンタンです。ただ単純にガマンして買わなければいいだけ。あるいは比較して、値段の安い方にスイッチすればいいだけ。
しかし、不況期に「いかに収入を増やすか」について真剣に取り組もうとする人は多くありません。なぜかというと、収入を増やすには、より深く考え、より徹底して行動しなければならないからです。これはとても面倒くさいことです。
確かに節約は創意工夫という側面もありますが、収入を増やすための創意工夫と比較したら、雲泥の差があります。
クイに繋がれて何十年も飼われた象が、鎖をはずされて自由になっても、クイの周囲から離れられない、という有名な話があります。節約して収入の範囲内で生活しようとするのは、私たちをその象のようにしてしまうのです。
毎月の給料と数万円のお小遣いをもらい、年に2回のボーナスで少し贅沢をして、30年の住宅ローンを定年まで返済していく。そんな中で、早々に「会社勤めでお金持ち」になることを諦め、そこそこの暮らしで満足しようとしています。
こうしたことが起こるのは、他人が作った常識に従い、他人が作ったシステムに乗って生きているからです。ですからまずは、そういった社会の常識という呪縛から自分を開放させなければなりません。
☆お金を稼いでいる人は、せっせと賃貸住宅(不動産)を買っているわけです☆
「お金は経済の血液」と言われるように、循環して初めてその効能を発揮します。水が淀むと腐るように、お金も使わないでせき止めてしまうと、お金が滞留し、その人には新たなお金が入ってこなくなるのです。それではお金持ちではなく、単なる「貯金持ち」に過ぎません。
お金は、いい使い方をしている人にはいい循環が生まれるので、いつの間にかお金が入ってくるようになります。しかし、貯め込むという行為は循環をせき止めてしまうことですから、
そんな人にはお金が入ってきにくくなってしますのです。
「お金というのは、たらいの水のようなものだ」手元に掻き集めようとすると脇からこぼれて逃げていってしまうが、押し出す、つまりお金を使うと逆に集まってくるのだ。
「損して得とれ」とも言われますが、目の前の小さなお金を得ることにしがみつき、その後に得られるであろう大きな獲物を逃さないようにいたいものです。
お金を使うことによって、初めて周りの環境が動きます。
例えば報告を出すと、それを見た人が反応し、問い合わせてきます。専門学校などのスクールやセミナーに行けば、自分の能力が高まります。会いたい人を食事に招くことによって、新しい人脈ができます。
お金は貯めるだけでは何も起こりませんが、お金を使うことで、人が動き、自分の世界がより広がります。自分のためにお金を使えば自分が高まるし、人のためにお金を使えば人との繋がりができる。現代社会では、私達はお金を使いながら、自分の人生を作っていくのです。
成功者のお金の使い方はとにかく「粋」です。使うべきときにはドバっとふるまい、ムダなものにはビタ一文払わない。つまり、生きたお金を使う。
逆に貧しい人はお金の使い方がとにかく貧しい。小さなお金も出しおシミする。人を誘っておいて、割り勘にしようとする。海外に行ってチップを惜しむ。謝礼をケチる。振込み手数料を差し引いて振り込んでくる。まんべんなくケチるので、セコイ場面だけが記憶に残ります。結局、同じお金を使っても死に金になるのです。
☆人間の幅を広げるものは三つある。人と会うこと。本を読むこと。旅をすることだ☆
モノはお金さえ出せば、誰でも買うことができますが、経験は同じことをやっても、感じることは一人ひとりみんな違う。
そして、経験して自分に蓄積された知識は自分だけのものであり、けっして誰も真似できないし、誰も奪うことができません。だからこそ価値が生まれるのです。
貧乏でいいんだと開き直ってしまうと、食事にしても旅行にしても、その収入の範囲内で満足できるもの探すしかなくなります。そこには、年収を1000万円や3000万円に引き上げて一段上のサービスを手に入れるのだという発想がありません。
つまり、そういう人は自分の能力をストレッチする機会を、自ら放棄してしまっていると同じことなのです。
☆頭脳所得時代がやってくる☆
年収300万円の人と年収3000万円の人の違いは「考える力」の差だと先にお伝えしました。
頭を使って考えて、付加価値の高いアウトプット出せば、時給800円ではなく、時給5万円稼げるようになる。他人を動かす仕組みを作れば、自分が働かなくても、他人が稼いでくれるようになる。自分がシステムの中に組み込まれてしまうと、システムに合わせて動かざるを得なくなります。しかし、システムを作りコントロールする立場になれば、システムが稼いでくれるので、自分を自由な立場に置くことができます。
考える力によって生み出される収入。これからはまさに頭脳所得の時代です。
B・N・F氏みたい稼げるようになりたいな(笑) ははっ
長文失礼しましたm(_ _)m
[NEX-7フォト]
鶏よ魚よ / 帯広豚丼とそばセットヽ(゚∀゚)ノ
F:3.5
露出時間1/2
ISO-200
NEX-7は3つのダイヤルの操作で撮影が本当に楽です♪
書込番号:14660743
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





