α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン

2012/05/31 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

純正のリモコンは、ボタンが沢山あって扱い難いので、
サードパーティー製の薄くて、ボタンが2ツの軽いのを購入しました。

リモコンの受光部は、全面左側にありますが、試しに後面から試してみましたら、
1メートルぐらい後方の距離からでも、シャッターが切れました。
試しに純正のリモコンでもやってみましたが、やはりシャッターが切れました。

α700で試してみましたがは、こちらはやはり全面からでないと駄目でした。

NEX-7はレリーズが使えないですが、後方からでもシャッターがきれえば、
三脚使って夜景、花など撮るときは、レリーズ使うよりこちらの方が便利ですね。
一度皆さん試してみてください。これは、私の個体だけなんでしょうか。

皆さん確認済みでしたら、聞き流して下さい。

書込番号:14626110

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/31 15:40(1年以上前)

基本的には赤外線なので、後ろからの操作は周囲の状況に左右されます。

前に反射するものがあれば操作できるわけです。

逆に言うと、これを意図的にやりたいなら反射するもの (白い板) をセンサーの前に置いてやるといいです。

普通に撮る分には前にリモコン回して (手を伸ばして) 押せばいいだけなので別に困らないんですけどね。

書込番号:14626170

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/01 06:09(1年以上前)

ムアディブさんが先に述べられてますが
要は赤外線が反射するカメラの受光部へ導く何かの反射板を置けば
後ろからでもリモコン操作ができますw

TVのリモコンでも
反対側に向けてボタンを押したのにチャンネルが変わる事もあると思いますし
リモコンの発光部前面に鏡を置いて鏡の角度をTVに向けると
どんな角度からでもチャンネルが変わります(笑)

それと同じ現象ですね^^

書込番号:14628293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/06/02 07:19(1年以上前)

ムアディブさん、葵葛さん。
遅レス申し訳ありません。

ムアディブさんが言われるように、赤外線なので全面からしか操作出来ない
ものと思っていました。
何も意図的に全面に物置いたわけでもなく、室内で動作を試していたら、
後方からでもシャッターが切れたので、思わずアレっと思ってしまいました。
同じ位置にα700を置いても、こちらはシャッター切れませんでしたしね。

葵葛さん、状況によってはTVのチャンネルもよく似た現象が、
おきる事があるのですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:14631764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CAPAカメラネット実写レポート

2012/05/30 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

CAPAカメラネット実写レポート
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2012/04/nex-71-ad6a.html
オリジナルサイズ入り

書込番号:14623033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

金冠日食撮影できました!

2012/05/21 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種
当機種
当機種
当機種

大体こんな感じの見え方

金冠日食

後半もこんな状況

日食が終わると雲が晴れてくっきり。悔しい!!!

金冠日食撮影しました。
機材はNEX−7、SIGMA50−500(HSMでない旧版)
フィルターはアストロソーラーを使いました。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

明け方に雨が降ったらしく、外に出たときはくもりでしたが、
公園で機材をセットして晴れるのを待っていたら
結構な雨が降り出してしまいました。
もうダメかと思いながら待っていたら、
雲が薄くなったところから撮影できました。

日食が始まってから終わるまでのほとんどの時間、雲が厚く、
眼視ではなんだか分からないような状態で、感覚的には
8〜9割くらいの時間、眼視では見えませんでした。
金冠日食は一瞬だけ見えました。

一方、NEX−7のライブビューでは、感覚的には半分程度の時間は
日食の様子を見ることができ、撮影用の機材を用意しておいて
良かった、という状況でした。
ですのでほとんどNEXのライブビューを使っての観望でした。
金冠日食のときはちょうど雲が厚くなったり薄くなったりで、
露出が安定せず、あまりうまく撮ることができませんでしたが、
撮影できただけでも良かったというところでしょうか。

どこのスレでみたか覚えていないので直接お礼のレスができませんが、
アストロソーラーを教えてくださった方にはこの場でお礼を申し上げたいです。
SIGMA50−500はフィルター径が大きいですから
NDフィルターでは3万円近い出費になってしまうはずで、
それならあきらめたと思います。アストロソーラーの値段だから
出せたわけで、おかげで何とか日食を見ることができました。

書込番号:14587310

ナイスクチコミ!8


返信する
jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/05/21 14:03(1年以上前)

当機種

最大に欠けたときのものです

 FR_fanaticさん はじめまして
 大変うらやましい写真を拝見させていただきました。

 天気予報では、「雲が広がって」と言っていましたが、若干雲がかかったようですが、金環食のリングが見られてよかったですね。本当にうらやましいです。

 さて、NEX-7のピント合わせはどんな感じでしたか。LVでピント合わせをしたと思いますが、如何だったでしょうか。
私もNEX-7+NIKKORレンズでたくさん撮影をいたしました。ファインダーでは合わせられない私には、×11.7のピント合わせは最高でした(^o^)

 私も、新潟での部分日食の写真をupしますね。こんな感じでした。


 

書込番号:14587947

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/05/21 14:44(1年以上前)

当機種

OLD Nikkorでは黒点と太陽表面の様子はこの程度が限界でした

 追加写真を載せさせてください。

 LVでのピント合わせはこの程度まで可能でした。NEX-7+NIKKOR135mmではこの程度が限界でした。

書込番号:14588028

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2012/05/21 17:07(1年以上前)

135mmのトリミングでこれだけ撮れたらたいしたもんですね。
ピントあわせですが、レンズの距離指標を無限遠にあわせて
撮影結果で確認しただけです。
前日にテスト撮影をやって、距離指標無限遠でピントが来ることを
確認していました。
ライブビューでピントの確認をしたいところでしたが、
雲でディフューズされてしまって、ライブビューでは
ピントの山がつかめませんでした。

あ、忘れていましたが、レンズアダプターはTLMなしの
LA−EA1です。

書込番号:14588388

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:20件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2012/05/21 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元の画像

トリミング、ピンボケ

物干しの上から

こちらは少しまし

撮るつもりは全くなかったのですが、雲の切れ間から太陽が覗いたので思わず18mm-55mmのレンズでそのまま太陽を撮りました。
トリミングをして、少し暗くしてあります。
とりあえず撮っただけです。

書込番号:14589119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/21 22:33(1年以上前)

別機種

リングになった時にちょうど大きな雲が・・・・・・・・・

>金冠日食

金環です。

ちなみにわたしは、α55+MINOLTA AF REF500oにアストロソーラーと
α700+MINOLTA APO 100-400oにND400×2
α550+DT18-55oにアストロソーラー

で撮りましたが、雲で見えたり隠れたりで、雲がかかると55のEVFで露出を上げていかないと見えませんでした。
550の定点、インターバル撮影は露出調整ができず、悲惨な結果です。

ライブビュー(EVFも)のメリットですね。

書込番号:14589792

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 22:48(1年以上前)

当機種

滋賀県大津市の上空は快晴でした。こちらではぎりぎり金環でした。
左端が7時29分、右端は7時31分です。
レンズは昔のPEN-F用のzoomレンズの200mmです。25%程度のトリミングの貼り合わせです。
フィルターは、リバーサルフィルムの切れ端をレンズ前に翳しているだけです。

書込番号:14589869

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2012/05/22 07:56(1年以上前)

>αyamanekoさん
>金冠日食
>金環です。

なんか違うと思いつつ書き込んでいました。
指摘ありがとうございます。修正したい...

書込番号:14591017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/05/22 08:37(1年以上前)

世間には「金」の字の方を「金星」と勘違いしているかのような人も…。
まぁ、よろしいのではないでしょうか?

書込番号:14591125

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/22 13:30(1年以上前)

みなさん、凄いです( ̄へ ̄|||) ウーム
僕は少し変化球で…
カードのピンホールの影が三日月になってました♪

書込番号:14591900

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/22 13:37(1年以上前)

当機種

Sonnar T* E 24mmにて

連投すいません…
画像がアップ出来てませんでした( ̄へ ̄|||) ウーム

書込番号:14591918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さん!!水準器誤差の修理は?

2012/05/12 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


水準器の誤差、私の固体にもありました。;; 
まあ通常使用では問題ないので、3ヶ月以上使用してきましたが、ようやく写真を撮るマイイベントも一区切りつきましたので、先日修理に出しました。

同時に前から気になっていたのですが、上面ダイヤル2個が上から押すとわずかですがプカプカする感じがあったので、みてもらうように依頼しました。・・・他のNEX7を触ったことが無く、仕様の範囲かどうか分からなかった為

最初は1週間から10日かかるといわれましたが、なるべく急ぎますとの事でした。わずか4日間で修理完了^^。上面ダイヤルのプカプカも修理されていました。その他点検・清掃もやっていただき感謝です。

サービスステーションの方の応対も気持ちよく、まだ修理にだされていない方、私と同じようにダイヤルのプカプカ感がある方は、直した方がよいと思います。

それから設定は少しいじられますので、修理にだす前にメモしておくことをお薦めします。


書込番号:14551615

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件

2012/05/12 23:48(1年以上前)

話題になった頃に新品交換をして貰いましたが、送られてきた個体にも同様の誤差があり、その場で送り返しました。
その語ストアから電話があり、さらに新品を送る場合、対策済みのものを送るのであれば時間がかかると言われたので待っていると、先日準備ができたとのこと。
で、今回送られてきたものは、ほぼ正確でした。

書込番号:14554743

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/13 01:00(1年以上前)

5月に入ってから買ったNEX-7が、この水準器不良の個体でした。
その時、この掲示板で発売時にも話題になっていたことを知りました。

新宿の有名量販店で買ったので初期ロットではないと思うのですが…。
幸い買ってすぐに気がついたので新品交換となりました。

NEX-5Nからの買い替えですが、良いカメラですね。

書込番号:14555014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/05/17 16:31(1年以上前)

4月に修理に出しました。
5日間ほどで返品されました。
修理後撮影コマが大幅に進むという書き込みを読んでいたので、SONYは修理と称してシリアルを貼り変え調整品と交換をしているのでは?という疑念があり、秘密のマーキングを数箇所につけて出しましたが、さすがにそれはありませんでした。(一度C社で経験しているもので)

それ自体は問題なかったのですが、同時に依頼した「フォーカスポイント飛び」の点検に関しての回答が最高です。いわく「確かにそういう事象は確認できました。しかしこれは仕様であり、不具合とは認められません。お客様のご意見は次期製品開発に生かさせていただきます」ですと。

少しツッコミましたが、まあ解決は期待できず、不具合とも認定されませんでした。
しまいには「あなたもSONYファンでしょ。大目に見てよ」的な対応になり、どちらかというとアンチSONYの私は大いに気分を害しましたが、怒らずに引き上げました。

修理受付の方の対応は確かに親切でしたが、なぜ水準器の件といい・フォーカスポイント飛びの件といい不具合としてリコール告知しないのか。何のためにユーザー登録させているのか。ネットが使えない高齢の情報弱者は、放置プレーという方針でよいのか。

まあ比較的安いおもちゃカメラだから納得するが、おもちゃの割には昨今では高額な部類なのに。
やはりD4や1D3クラスのカメラは、いやその下の20万円台のクラスでも、品質管理やサービス体制もセットで信頼できないと買えないと思いました。

書込番号:14572301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

斜め吊仕様

2012/05/08 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明

レンズが真下にぶら下がる形

右手側の上と左下にストラップを繋ぐ

寄り目で見ると立体に。ZUIKO38mmF3.5マクロ

以前、「縦吊仕様」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14104056/
の改造を紹介させていただきましたが、長めのレンズを装着したときには、
標準の吊り方よりは、縦吊のほうが、安定感が多少勝るのですが、
さらに長め(重め)のレンズを装着した時は、「斜め吊」の方が、より安定感を
増すことに気づきました。レンズを下に向けたような形で安定します。
この形は、NEX5の吊り姿勢と同等(NEX5は斜めではありませんが)で、同じように
レンズが下向きになります。前傾姿勢の自転車で、肩から斜めにぶら下げて、勢い良く
ペダルを踏んでも体にフィットします。

蛾の写真は早朝の自転車散歩で撮った写真です。
寄り目で見ると立体に見えます。

書込番号:14539461

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 00:28(1年以上前)

立体写真、超面白いです〜!!
まるで3D画像みたいですね。

書込番号:14539621

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/05/09 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

野いちごの花(Zuiko38mmF3.5マクロ)

樹木(Zuiko38mmF3.5マクロ)

すみれ(Rokkor40mmF2)

正に、これは3D写真でございます。
NEX7で縦位置で連続して、左目用写真と右目用写真をそれぞれ撮ります。
一台で時間差撮影となりますので、風が強い日や、動くものなどは撮影できません。
それらを並べて、寄り目で見ると立体写真になります。
楽しんでいただけたようなので、斜めストラップ仕様で軽快に持ち運びができるよ
うになったNEX7で早朝の自転車散歩で撮った3D写真をもう少し載せます。
お楽しみください。

書込番号:14542582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 22:54(1年以上前)

3D画像素晴らしいです!!

右目用画像と左目用画像の撮影は、文字通り、
レンズの位置を両目分ずらして撮るとできるものですか?

書込番号:14542971

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/05/09 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

椿(avenon28mmF3.5)

もみじ(avenon28mmF3.5)

樹木(avenon28mmF3.5)

お察しの通り、およそ両目分の間隔をずらして2枚撮りします。
撮った画像を繋げるソフトはフリーソフトの「Jtrim」で、編集・連結コマンドを使っています。
寄り目で見るのは、「交差法」と呼ばれる見方ですが、人によっては「平行法」(遠くを見る視線)の方が見やすい方もいらっしゃいます。是非、軽快なNEX7で撮って3D画像を作ってみてください。

書込番号:14543142

ナイスクチコミ!1


PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 Photo blog of PEC 

2012/05/10 18:01(1年以上前)

スレのタイトルとは離れて3Dのことですが、以前にGANREFの下記ページでNEX-5
の3Dスイングパノラマ画像をPCで楽しむ方法を紹介したことがあります。ステレオ
フォトメーカーというソフトですがNEXで3Dスイングパノラマを撮ると.MPOとい
う拡張子のファイルができて、そのファイルから右目用と左目用の画像を作製して
くれるものです。詳しくは下記ページからのリンクなどでわかると思いますがNEX-7
でも同様に見ることができます。最近はiPadやiPhone用のi3DSteroideという3Dビュ
アーも販売されているようです。

http://ganref.jp/m/pec-sugiura/reviews_and_diaries/review/1498

書込番号:14545387

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/05/10 21:41(1年以上前)

情報ありがとうございます。早速お教えいただいたソフトを使ってみたいと思います。
ブログ拝見させていただきました。NEX7で超解像度写真。すごいですね。
私もやってみたいと思います。

書込番号:14546156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

接写リングセット出ましたね

2012/04/16 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809440.html

良さげな物が発売されますね。これで30mmマクロを購入しなくても、手持ちのレンズでマクロ撮影が可能に!!

書込番号:14444881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/16 19:51(1年以上前)

情報ありがとうございます!面白い情報をありがとうございます!
私はまだカメラ初心者ですが、最近花を大きく撮ることが面白くなってきたのでマクロレンズが欲しくなってたところでした。

Eマウントのマクロレンズはまだ1本しか出ておりませんが、マクロレンズと比較した場合のメリット、デメリット等を、ご存じの方は教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14445033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2012/04/16 20:46(1年以上前)


そうですね接写リング(エクステンションチューブ)の良いところは、マクロレンズを含め全てのレンズで接写撮影できることにつきるのではないでしょうか。
マクロ撮影でも50mm前後を好む方、100mm前後を好む方等色々いらっしゃいますので

欠点はチューブをはめると焦点が合う距離が限定されるしピント範囲がものすごく狭い(接写しか出来なくなる)普通の撮影時との取り付け・取り外しが面倒。
露出倍数がかかるのでレンズの絞り値が暗くなります。基本はAFが利きますが、暗いレンズの場合はAFをはずすこともあり、MFでの追い込みが必要かな
レンズによっては画質が悪くなることも・・・それでもクローズアップレンズよりはまし

書込番号:14445244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/16 20:50(1年以上前)

ピノキッスさん
いいものが発売されましたね。
ちょっと使いの人は助かりそうですね。


よく学びよく遊べさん

>マクロレンズと比較した場合のメリット、デメリット等

一番のメリットは安くつく・・・これでしょうね。
デメリットは絞り開放で暗くなるかな?

書込番号:14445271

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/17 02:55(1年以上前)

僕は30mmのマクロを使ってましたが、AFが遅い印象で、子供や猫を撮るポートレート様も兼ねての購入だったので、AFが遅いのがどうしても納得出来なかったので、下取りに出してE50を購入。
このリングを使えば、どのレンズでもマクロ撮影が! そそられますね〜( ^o^)ノ

書込番号:14446881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/17 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

春の妖精 カタクリ

レンズは全て「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」です。

高さ7〜10cmくらいの小さな花です。

本当に妖精のようでした。

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!

@ピント範囲がものすごく狭い(接写しか出来なくなる)
A絞り開放で暗くなる

ということなのですね。着けたままでも普通に明るいままで撮影もできて、接写以外もできるのかと思っておりました。。。 
(そんな都合の良いことはないですよね(苦笑))

先日、初めて「花」というものを「近づいて綺麗に撮ろう」と意識して撮影しました。
(作例を掲載させていただきます)。

撮影しててものすごく楽しかったのですが、「もうちょっと近づけたらな〜」と思いながらの撮影でした。。。


現在Eマウントですとマクロレンズは「SEL30M35」のみですが、SEL30M35を使った場合と、E 50mm F1.8 OSS SEL50F18に接写リングセットを装着して使った場合とでは、どちらが絞り解放で明るいのでしょうか?

(初心者のもので、トンチンカンな質問でしたら申し訳ございません。。。)

書込番号:14447580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/04/17 11:12(1年以上前)

>よく学びよく遊べさん

初めまして。
色々興味が出てくるのはいい事ですね。
ところで、レンズの明るさが暗くなると誤解されているようですね。

>絞り開放で暗くなるかな?
の所でしょうか。
これは露出倍数がかかってくるので、リングを付けないままに比べ、余計に露出をかける…、即ち暗くなる…。と、いう意味合いで、レンズのF値が変化する訳ではありません。

露出倍数でググってみれば理解出来ると思いまが、一応参考に↓

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/364170.html

http://ameblo.jp/shangshu/entry-11200912287.html

ちなみに、今はカメラのAEが効きますから難しい事はありません。
気軽にチャレンジしてみて下さい。

書込番号:14447664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/18 11:26(1年以上前)

どうもありがとうございます!

「余計に露出をかける」ということなのですね。
何となくわかったような気もします!(わかってない!?:笑)

実際に使ってみるとわかるかもしれないので、面白そうですし、お金が貯まったら購入を検討したいと思います!

(その際はまた、作例をアップさせていただきたいと思います:笑)。

書込番号:14452002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2012/04/18 13:56(1年以上前)

よく学びよく遊べさん こんにちは

誤解が無いよう説明しますが、レンズのF値は変わりませんが、撮影素子に入る光の量が減ります。
50mmF1.8の場合は開放絞り直径が50/1.8=27.78mmになります。接写リング2つ付けの一番長い場合、焦点距離が50+26=76mmになり、76/27.78=2.735≒2.8となり開放絞りF2.8のレンズを使用するのと同じ露出時間が必要となります。



書込番号:14452483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/18 16:04(1年以上前)

ピノッキスさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。
計算式を出していただいて、だいぶイメージすることができました。、

F値自体は変わりませんが、結果的にはF2.8のレンズと同じくらいの露出時間だということですね。

接写リングはおろか、マクロレンズすら使ったことないので理解し辛いところもありましたが、少しずつわかってきました。


ピノッキスさんのスレが、何だか私の質問コーナーみたいになってしまって申し訳ございませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:14452799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/20 09:26(1年以上前)

AE撮影するなら、ましてやライブビュー撮影する場合に露出倍数なんて意識する必要があるのですか?
フラッシュ使用の時ぐらいでしょうか。それでもプリ発光できる場合は露出倍数を加味して調光してくれると思うのですが。

書込番号:14460333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング