α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

タムロンからEマウントレンズ

2012/02/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

CP+にてタムロンの新しいEマウントレンズ(18-200mm)を試してきました。
これ、超コンパクトでバランスも安定していて、かなり良いですね。
同じスペックのソニー純正レンズより、ふた周りは小さいです。

私は今日までNEXには関心ありませんでしたが、NEX+タムロンズームがあまりにもコンパクトなので
セットで欲しくなってしまいました。

タムロン F/3.5-6.3 Di III VC
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/index.html

書込番号:14140713

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/02/12 14:33(1年以上前)

私はあまり高倍率ズーム使わないんですが、このレンズNEXに似合いそうで気になってます。

シルバーとブラックがあるんですね。
NEX-5NシルバーとNEX-7を持っている私には購入となったら悩ましいです。

情報ありがとうございました。

書込番号:14143473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/12 15:53(1年以上前)

バランスは良さそうですね。黒を欲しいと思っています。
娘が持っている5のレンズを借用していますがボデイにマッチしていない感じで、黒の方が良いんではないかな、と思っています。軽いが第一目標ですから、有り難いレンズです。
話は別ですが、あっという間に値下がりしましたね。覚悟はしていましたが、勿体ないことをした、と思います。暮れに予約して、年が変わって落手、寒くて、本格的に使っていません。
陽気が良くなったら大活躍の予定ですが、今は感触を楽しんでいます。

書込番号:14143777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ220

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

NEXにはレンズが無いと言われますが、ミラーレスで世界一の陣容になっているのですね。びっくりしました。
  EマウントのZeissの短焦点が8本も有る。
まとめて7本売っているお店がありました:
  http://www.fujiya-avic.jp/products/list932.html

最近話題になっている富士なんとかProの安物の短焦点が3本のみとは大違いですね。

CP+に行ったときにNEXレンズで85mmT2.1のレンズで動画を撮っていましたが、実に良い映りでした。私の85mmF1.4ZAよりも良いと思う映りでした。
それで調べたら、7本もありました。
8本目はNEXのE20mmF1.8です。
ZeissのCPレンズは一本26万円する高級品ですが、映りは特に良さそうでした。
これって写真も撮れるのですよね?
だったら、NEXはレンズ王者になるではありませんか。
Zeissがこんなに揃っているカメラは無いでしょう?
コシナのZeissよりはずっと良さそうに見えますが。不思議だ。

書込番号:14136608

ナイスクチコミ!8


返信する
Owl_nightさん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/11 01:50(1年以上前)

単焦点レンズから 出直しか?^^

書込番号:14136619

ナイスクチコミ!4


widefourさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 02:07(1年以上前)

http://www.zeiss.com/cine/cp2

Five different mounts available (PL, EF, F, E and MFT mount)
と、各マウントに対応しているようですよ。
元々35mmフルサイズ動画用レンズですので、MFのみだし回転角も大きいし大きくて重いし、静止画には使いにくいのでは。

でも、どんな写りするんでしょうね。

書込番号:14136659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/11 04:47(1年以上前)

ハッセルのZeissはフジ製だったような... シネレンズって、どこ製なんだろう?

書込番号:14136841

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/11 05:35(1年以上前)

マジレスするのもバカらしいが、
同じレンズが各マウントから発売されているだろう。
そもそも20万強のMFレンズが何本あろうともレンズ王者にならんと思う。
だいたいMFで良いのなら大抵のミラーレスはマウントアダプター経由で好きなレンズが使えますよね。
そう考えるとNEXのレンズラインアップと性能(重量なども含む)にはやや課題が残っている。

富士なんとかProの最初は単焦点のみというのもアレですが、要するに独自色を出しているということでは?

書込番号:14136888

ナイスクチコミ!26


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 08:17(1年以上前)

 何を今更 1年前の話題を蒸し返す。時差のある爺さんだな。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/cp2011.html
 まぁ 派手に書きこんで 自分の知識が遅れていることを晒して恥をかくのは勝手だが

 ついでに言うと Schneider Cine-Xenarの対応は、マイクロフォーサーズに比べて遅れているみたいだ。
http://www.komamura.co.jp/cine/index.html
 シネレンズの世界でもレンズが少ないのがEマウント

書込番号:14137133

ナイスクチコミ!20


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2012/02/11 08:38(1年以上前)

CP+出使っていたZeiss85mmPLはMFしやすかったです。
カメラ用レンズのように、ちょっと回しただけでフォーカスが消えてしまうのではなく、じわーとフォーカスが変わるので、MF初心者の私にはとても使いやすかったです。これで鳥は追えないが、逆に自然やポートレートではこちらの方が使いやすい。

Zeissはソニー以外は全てMFですから、そのような世界でしょう。
コシナのレンズは全てMFみたいですが、画質は高く評価されています。
画質はソニーのE用Zeiss85mmPLレンズは展示物で試写した限りではコシナ50mmF1.4ZSを上回り、αの85mmF1.4ZAをも上回る感触でした。
大きさは、画質に比例するので、こんな物かという感触です。

それにソニーのカメラは全てピーキングが効くので、F4以上ならピーキング撮りで楽に撮れます。他社には無いMF機能です。
F4以下では拡大表示できっちりとピントを合わせれば良いでしょうね。
とても魅力的なレンズです。これでお値段がカメラ並になれば買えるのにねー。 でも一本くらいは欲しくなるレンズです。

レンズがないと文句を言う人は、これの一本でもお買いになればいかがでしょうか?
とても良いレンズだと思います。

書込番号:14137186

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/11 08:38(1年以上前)

ボディを小さくしたってレンズがでかけりゃ如何ともし難いので単焦点レンズでシステムの小型化を図らざる得ないのかとも思う。

書込番号:14137187

ナイスクチコミ!5


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 09:43(1年以上前)

わざわざフジを引き合いに出し、少ないだの安物だとこき下ろす意味が全く解らない。
そもそも…結局はツアイスブランドにたかっているだけではなかろうか。舶来信仰?ブロンドコンプレックス?
まぁ、レンズの選択肢が増えるのは悪くはない。逆説的には、それだけでしかないが…。

この時期、他社との安易な比較勝敗論や浅はかな引き合いがやたらと殖える。ユーザーでなくとも苦々しい。

書込番号:14137393

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/11 10:01(1年以上前)

>>orangeさん

>ZeissのCPレンズは一本26万円する高級品ですが、映りは特に良さそうでした。

安いレンズですね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/index.htmlに比べると

Zeissより写り良さそうですね。
高いから

書込番号:14137449

ナイスクチコミ!4


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/11 10:04(1年以上前)

なにをいまさらシネ用レンズの話でレンズラインナップ
の話をむしかえさなければならないのか理解に苦しみます。
TYASさんのおっしゃる通り、MFでよいのであれば、なにも
NEXでなくてもミラーレスならなんでもいいし、APS-Cで
使えるモデルもたくさんあるわけで、これをもっていい悪い
いっても意味ありません。
CやNのAFの一眼レフ用レンズラインナップと比較すれば
レンズが少ないのはなにをどう言おうと明白でそれに反論
しても意味のないことと思います。
ここぞとばかりのネガな反応で掲示板が荒れるだけなので
NEXが好きなユーザとしては、そっとしておいてほしいですね。

書込番号:14137456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/11 10:36(1年以上前)

>ハッセルのZeissはフジ製だったような... シネレンズって、どこ製なんだろう

ハッセルのZeissはZeiss製
今のハッセルのレンズがフジ製  だよ〜ン

書込番号:14137581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/11 11:00(1年以上前)

orange さん おはようございます。

こういったレンズラインナップがあったことすら忘れてました。
思い出させてくださってありがとうございます。

ただ、すっかり忘れてしまうほど庶民には縁遠いレンズで、
Eマウントの選択肢としてカウントできるかどうかは疑問です。

NEX−7は写りも使い勝手もよくたいへんよく、
120%満足しています。

しかし、システムカメラとしてNEXのボディーにマッチする
Eマウント用レンズが少ないことは事実です。

ご紹介いただいたレンズを使うくらいなら、
マウントアダプター装着でSonnar T*1.8/135や
Planar T*1.4/85を使う方が現実的です。

現在のEマウントのラインナップで使いたいと思えるレンズは、
Sonnar T*1.8/24だけで、結局NEX−7につけっぱなしの状態です。

Sonnar T*1.8/24+NEX−7の組み合わせは気に入っていますが、
カバンにしまうときに、使えるパンケーキがあればなあと思うことが度々です。

せっかくのコンパクトボディーを活かす
性能の良いパンケーキレンズがないことは、
とても残念でなりません。

私は、これまでフルサイズ+μ4/3の組み合わせで持ち出していましたが、
いまはフルサイズ+NEX−7で撮影に出かけます。

フルサイズ用にコシナツアイスを4本持っているので、
NEX−7でも使います。

しかし、それはあくまでオプションであって、
本来のEマウントレンズの充実がなければ、
NEX−7のような本格ミラーレス一眼を使うユーザーを
増やすことは厳しいのではないでしょうか。

いまのように使えるパンケーキレンズがなく、
使いたいと思える魅力的なレンズの選択肢がなければ、
μ4/3から完全に乗り換えることはできません。

しばらく、併用することになりそうです。

オリンパスからOM−D E−M5という新機種が登場しましたので、
これからNEX−7に対抗する機種が増えてくると思われます。

ソニーさんには、一刻も早くレンズラインナップの充実を望みます。

書込番号:14137680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件

2012/02/11 15:01(1年以上前)

このレンズ等は以前から、PLマウントのムビーで使っていますが此れをNEXに付けるなんて意味が解りません。
ツアイスだったら何でも良いのなら、ハッセルのレンズでも、ヤシコンのレンズでも好き放題アダプタで付きますわ。

どれも同じでデジタル2400万画素に対応は無理でしょう。設計が違う。

書込番号:14138506

ナイスクチコミ!11


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/11 17:20(1年以上前)

いつもは、なにかにつけて1DやD3を引き合いに出して、αは庶民の味方と騒ぎ立てているのに・・・
富士の安物はダメですか。

まあ庶民派からすれば専用レンズが豊富なマイクロフォーサーズ系の方が魅力に映るんじゃないですか?現時点では。
その証拠にシェアも上をいっているみたいですし。

http://bcnranking.jp/news/gallery/1112/111228_21729p7.html

書込番号:14138945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2012/02/11 20:11(1年以上前)

しかしSonyの板は揚げ足取り、攻撃的で幼稚な人が多いですね。同じNEXユーザーとしたら残念です。揚げ足取りするならスルーすればいいのでは?

書込番号:14139686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 20:18(1年以上前)

セールスでやってはいけないこと。
それは他社製品と比較することです。
これをすると自分に都合のよい比較しかしていないのがすぐばれて、以降相手にされません。
(というかわたしの場合はしませんが正しいかな)

もう、いい大人がこれくらいのことも分からなくなっているということは、私生活でもかなり周りに迷惑をかけている方でしょう。

かわいそうな方のようなので今後はみなさん暖かく見守るだけにしましょう。

書込番号:14139715

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2012/02/11 20:34(1年以上前)

スレ主を擁護するわけじゃないけど、スレ主は「セールス」してるわけじゃないよね?他社商品との比較は消費者として当たり前でしょう。
ここは「ソニー教」のスレですか?

書込番号:14139804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 20:48(1年以上前)

やめなさいよ、そうゆうの。公の場なんだし、彼の自由でしょ。だいたい、カメラの知識が多い(と思ってる?)だけで、偉そうじゃないの。あなた方のほうが、よっぽど恥さらしてるの気づかないの?自分自身をよおく見てみたら?ファインダーはその後覗きなさい(笑)

書込番号:14139868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/11 21:54(1年以上前)

スレ主さん

自分が好きなブランドや機器を褒めちぎるのは良いですが、他社を引き合いに出してこきおろすのは、読んでいてヒジョーーーーーーーーーーーーに気分が悪くなります。

自分の子供だけ可愛くて、他人の子はバカでどうしようもないと言っているのと同じ。

私は同じソニーファンとして恥ずかしいです。

ツァイスが知らないうちに8本も出たのかと喜んで読んでみればマウントに対応しただけの話で、SEL24F18Zと同じようなレンズを想像してしまった自分が悪いとは思うものの、どうも釈然としない気分です。もう少し書き方を考えていただけませんでしょうか。

書込番号:14140241

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デビュー戦・・失敗?

2012/02/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:347件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜の、タージ・マハル

故宮博物院(台湾)

海からの贈りもの

会津鶴ヶ城

手持ちでブレない様に、シャッタースピードを上げたのですが・・判断がまずったか、画像が荒い・・勉強します。
ダイアル、ホントに操作しやすいです。
EVFを見ながら(EVFが左端の設計が良いのか)手袋を付けていても操作できますし、右左を間違えません。
フラッシュも重宝しました。

ただ、昼間の画像アップ出来ません。
4M制限に引っかかってしまいます(5.5M程度あります)。

書込番号:14131427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/09 23:26(1年以上前)

高画素機だからしょうがないと思うけど。

NEX-5選択したほうがよかったかも・・・

書込番号:14131662

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/10 00:06(1年以上前)

え?

とってもきれいだと思いますよ。
投稿できないお写真は縮小してみてはいかがでしょう。
最近のカメラは縮小すればとってもきれいな画像になっちゃうって傾向です。

書込番号:14131908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/10 13:46(1年以上前)

なんだか高感度を避けて無理矢理低感度で撮ったような印象を受けます。

手撮りならばISO1600とは言いませんが、800くらいまでは使って絞った方が、もっとシャープになるような気もします。

書込番号:14133674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/10 14:28(1年以上前)

>4M制限に引っかかってしまいます(5.5M程度あります)。

フリーソフトでリサイズすればいいのでは?

http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

書込番号:14133809

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/10 19:30(1年以上前)

これくらいなら良いんじゃないかな。

あとは固定か三脚でISO100で
気が済むまでやるしかないんじゃないかな。

書込番号:14134855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2012/02/11 08:33(1年以上前)

当機種
当機種

魔法よ、みんなに届け

会津鶴ヶ城

>デジタル系さん
>明神さん
>いぬゆずさん
>ECTLVさん
ご意見、ありがとうございます。
各ISO感度で画像がどう変わるか感覚がつかめなかったので、まずはISOオートでと思ってしまいました。
勉強したいと思います。

>じじかめさん
ご教示ありがとうございました。
この「板」のアップするのは「生」でないのといけない(意味がない)と思ってしまいました。
ご教示いただいたソフトはExifも継承出来るのですネ。
早速、使わせていただきました。


書込番号:14137169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信16

お気に入りに追加

標準

中古みつけました

2012/02/05 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 af35 70さん
クチコミ投稿数:1件

あざみ野の中古カメラ店で早くも中古が出ていました

書込番号:14112017

ナイスクチコミ!4


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/05 18:25(1年以上前)

値段や条件を書くとされに良いでしょう。

書込番号:14112041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 18:45(1年以上前)

僕も中古みかけたなああ
111000円だた
(*´ω`)ノ

書込番号:14112139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/05 19:54(1年以上前)

私もmapでみかけた~。そろそろ出て来るんじゃないかな(^^)

書込番号:14112371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/02/05 20:54(1年以上前)

中古が 出るのは NEX-7を 今回 使用して そう思うこのごろ
何故 ??撮影の映像の 質が ばらばらで 安定性に不安を感じて居りますぞ!
フアインダ-の235万画素のわりに 見えにくい 光学フアインダ- との
ハイブリットにしてくれたら 良いのに SONYのカメラに 対する 使用者の
事もう少し 考えてほしいですな!
ノイズ対策は良いのだから残念!NEX-5と 余り代わり映えしないのに 高価格である
レンズの種類が少なすぎる、 F2.8 の小型のレンズ 必要
昨日 マクロレンズ 購入 撮影して がっかり 30m/m F3.5 は使い物にならないでわないか
80m/mくらいのものでないと NGですぞ 蝶など このレンズで撮影する前に近すぎて
逃げてしまいますよ、、、
おそらくこれから購入されてくると 中古が沢山出るとおもいますね。。。
今年の 夏ころは7万円〜前後に 下がると 予想してます
コンテジと ほとんど 同じくらいの性能のような気がしています
CANON の S-100 1210万画素の方がよほど 良いかも??
如何でしょうか 皆様

書込番号:14112665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 21:01(1年以上前)

>マクロレンズ 購入 撮影して がっかり 30m/m F3.5 は使い物にならないでわないか
80m/mくらいのものでないと NGですぞ 蝶など このレンズで撮影する前に近すぎて
逃げてしまいますよ、、、


これはクレーマーに近いかも…
30mmマクロでそうなるのはあたりまえで
予備知識不足なだけですよ…

そういう撮影のためのレンズではないので(笑)

他もカメラボケ親父さんとの相性が悪いだけです(笑)

まあ俺は6万円台が適正価格化と思ってるのですぐ買う気はないけどもね
(*´ω`)ノ

書込番号:14112709

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 21:26(1年以上前)

中古がすぐに出るのはカードで買ってお金に変える人達がいるからです。

書込番号:14112850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/05 21:32(1年以上前)

カメラボケ親父様 私は、NEX-7気に入ってます。ファインダーとフラッシュ内蔵、APS-Cで軽量な小型ミラーレス一眼、ある程度のプレミアム感という私なりの条件を満たしているので… 個人的に、フラッシュ部など機械としての作りこみについて、なかなかだと感じました。他に比較的軽量な一眼レフカメラはあるのですが、プラスチック感が強くプレミアムで所有欲を満たしてくれるカメラという感じではないと思います。またカメラボケ親父さまの書き込みを拝見すると”えい、やぁっ”で購入したのだから、ある程度の思い違いは仕方ないかと感じます。マクロレンズの件も、当たり前のことのでは…。中古について、秋葉のソフマップでまだ見かけませんが、そろそろ出てくるでしょう。しかしそれほど買い得感は高くないでしょうね。

書込番号:14112891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/05 21:32(1年以上前)

社内販売とかで買って直ぐに売ったら利益が出るのかも?

書込番号:14112895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/06 00:13(1年以上前)

マップに中古でたね

本体のみで109800円
高っ!!!

誰が買うんだよ(笑)

書込番号:14113794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/06 10:38(1年以上前)

>マクロレンズ 購入 撮影して がっかり 30m/m F3.5 は使い物にならないでわないか
80m/mくらいのものでないと NGですぞ 蝶など このレンズで撮影する前に近すぎて
逃げてしまいますよ、、、

当然 
当たり前のことでグダグダ唸っているのが変
蝶などはAマウントの100マクロをアダブター使用で使うのが普通
それでも 逃げられること多々有り

中古のミノルタ200マクロがあれば全て解決する

書込番号:14114767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/06 11:54(1年以上前)

ソニストMAX割引で即売り抜ければ、サヤを稼げたのでは?

書込番号:14114991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/02/06 13:22(1年以上前)

マクロレンズ F3.5 30m/m マクロ撮影は 小物用ですのは 分かっていましたが、それでも今一です、風景撮影でも標準レンズE18〜55m/m と大差ありません 購入して損した感じですよ
手振れ補正が 無いのには 困りました。実売2万円のレンズだから 仕方ないかなあ〜です
NEX−7 +E18〜200m/mだけで十分です、今回セットでE18〜55m/mがオマケでついてきたのですが 使う機会が余りないのです。E−18〜200m/mも購入しましたが、SONYの考え方は暗いレンズで軽くレンズを作り、ISO感度上げて使ってくれと、言う方針のよう??、
SONYのE マクロレンズ では まだ100m/mクラスの発売が不明です
NEX−7は 軽くてある程度 写りも良いのですが マウント アダプタ-を付ける方法も
ありますが 重い 物になり 使う気になりませんよ、
下取りに重いSONY A-900を出したのに また重いカメラではせっかくの軽さが何の役にたちませんね、A-900は重い事とISO感度がMAXで3200ですので A3プリントですと
ISO400位でも明暗差の大きいとこでは、色ノイズが出て諦めたのですから
NEX-7 の良いところはISO感度ISO800〜1000でもノイズが出ないところで
選んだのです アルフア-Aレンズの大きく重たいレンズはF2.8の物の写りはよいのは
すでに使っていましたので よく 分かりますが
せっかくの 軽いカメラにAレンズは付けたくありません、
わたくしも 高齢者ですので これからも もっと 体力のない 人々が増えてきますので
女性のカメラマンは皆さん 軽いものを選ぶ傾向がありますよ(男性の半分の腕力)
Eレンズ が 各種出てくる事に期待しているところです、
NEX-7 の良い点は ISO感度がISO 100〜16000ある事、ノイズが少ないこと
軽いこと 写りは今一です標準レンズは  です
NEX-7の欠点  ダイヤル 関係が軽すぎて 節度がなく うっかりすると
設定が すこし 何気なく触り、変わる事、録画ボタンが上の角にあり録画になること
が、たびたび起きること 撮影映像の質のよいもの出すには20〜30枚撮影して
1枚位の確立で 各人 の 個人差の点もありますが
動きのあるもの 鳥 とか 動きの早い動物 、早足の人物は手前によっくるものは
撮影で ぼける 、わたくし自身は軽さとノイズの少ないことで このNEX-7を
選びましたが フアインダ-が今一の点と 画像の安定してない所が、秒10枚撮影とありますが
明るい所での話で 実際に使用の場合3〜4枚くらいしか 撮影出来ません
暗い所でISOあげても 2〜3枚しか 撮影出来ませんが??です
わたくしの使用方法に問題が有るかも???です
皆様は如何でしょうか。



書込番号:14115301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/06 13:51(1年以上前)

NEXは、こだわった撮影は考えてないんじゃないでしょうか。風景撮影にしても2400万画素も有るのにレリーズケーブル付けられないし、リモコン受光部も前だけしかありませんしね。いかにも記念撮影って感じで、どちらかと言うとファミリー向けだと思いますが。あまり深く考えない方が良いと思います。まぁ、レンズ遊びの台としては良いかもしれませんけどね。

書込番号:14115382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/06 14:30(1年以上前)

>マクロレンズ F3.5 30m/m マクロ撮影は 小物用ですのは 分かっていましたが、それでも今一です、風景撮影でも標準レンズE18〜55m/m と大差ありません 購入して損した感じですよ

マクロレンズと標準レンズ 歪曲収差は全くの別物
写した写真並べて比べるとよく分かる

損得は個人の感覚だから仕方が無い

書込番号:14115499

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/02/06 14:34(1年以上前)

カメラボケ親父さん、こんにちは
 フルサイズデジ一眼の名機A900をお持ちだったんですね。 それじゃーハイアマチュア・カメラマンですね。
投稿された内容に対する感想を、ハイアマチュアのカメラボケ親父さんに投稿します。

>マクロレンズ F3.5 30m/m マクロ撮影は 小物用ですのは 分かっていましたが、それでも今一です、風景撮影でも標準レンズE18〜55m/m と大差ありません 購入して損した感じですよ

<感想>
 マクロレンズは標準マクロ(35mm換算で焦点距離50mm〜60mm)、中望遠マクロ(同90mm〜105mm)、望遠マクロ(同150mm〜200mm)。
蝶などの撮影はワーキングディスタンスが、ある程度確保できる中望遠マクロ(人によっては望遠マクロ)の使用が常識だと思うのですが、私の認識間違ってますでしょうか?
それに、このレンズは35mm換算で45mmの標準マクロとして、そんなに評判が悪いレンズではないと思いますが・・・・

>コンテジと ほとんど 同じくらいの性能のような気がしています
CANON の S-100 1210万画素の方がよほど 良いかも??

<感想>
 NEX-7が本当にコンデジ並みの性能だとは信じられませんが・・・・・

<お願い>
 句読点(文末の。)を付けていただくと、読みやすくなります。
老眼年代ですから、読みやすくしていただければ、ありがたい。

書込番号:14115509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/02/07 13:14(1年以上前)

スレ主さんへ

公共の場への書き込みには、日本語に句読点を付けるのが常識です。
人間力が問われかねませんよ。


六甲紺太さん

>マクロレンズと標準レンズ 歪曲収差は全くの別物
>写した写真並べて比べるとよく分かる

今回海外でのロケハンで沢山試写しましたが、標準ズームでもカメラが補正をかけるので、歪曲はほとんど無いように感じます。標準ズームは寄れない感じですが。

ただNEXのレンズ全般に言えますが、ゴムがない金属加工モノのしかもブラック塗装の宿命か、ちょっと使うと傷だらけになってしまいました。

書込番号:14119460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

バウンス撮影してますか?

2012/02/04 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 A900a55さん
クチコミ投稿数:72件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5
別機種
当機種
当機種

余った指で持ち上げます

バウンス無し

バウンス有り

レビューでも書いたのですが、このNEX-7の内臓フラッシュ、機構上、上に向けることが出来ます。

横写真の場合は天井バウンスに、縦写真の場合は横バウンスになりますが、ガイドナンバー6と少ない光量ながら広くない室内であれば、ちゃんとバウンス撮影が出来ます。

私はホイールボタン下のBボタンを使わなかったので、カスタマイズで調光補正に設定しました。状況によって光量を上げたり下げたりしています。

普段持ちでは、わざわざフラッシュを持ち歩かないので、ちょっとした時のバウンスに結構使えると思います。

皆さんは既に試されました?

書込番号:14106340

ナイスクチコミ!12


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 12:46(1年以上前)

貴重なお話しありがとうございます。NEX7持ってますが、まだフラッシュの研究はしていませんでした。
NEXは高感度にも非常に強いので、普通の用途の写真ならば、ISO1600辺りで結構楽しめそうですね。

書込番号:14106352

ナイスクチコミ!1


スレ主 A900a55さん
クチコミ投稿数:72件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 13:44(1年以上前)

komokeriさん

そうですね。私も現像時にノイズを消し込むのでISO1600は許容範囲です。

また、光りがありシャッタースピードを稼げている場合でも、光源の位置が悪く影が気になる場合などは、バウンスをすると影が目立たなくなり良いですよ。

あとポートレートや料理などには効果絶大です。

書込番号:14106519

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 13:55(1年以上前)

私も試してみました.確かに光が柔らかく廻ります.
近距離で人物狙いなどの時はいいかもしれません.
しかしいかんせんGN値が小さいので(?),反射物(壁とか)の色をたくさん拾ってしまう感じがします(多分).
Aマウント用に買ったMVL-F20AMは小さくて持ち運びも邪魔にならずおすすめです.
私はこれをバウンス用に使っています.バッテリーの持ちにも影響しませんし.
もちろん内蔵の手軽さにかなうわけもありませんが.

書込番号:14106553

ナイスクチコミ!1


スレ主 A900a55さん
クチコミ投稿数:72件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 14:58(1年以上前)

涼涼さん

こんにちわ。

右上の写真の例ですが、この時、赤い服を着ていて、色被りしてるのは気付いてました。

ただガイドナンバーが小さいから色被りしやすいという事があるんですかね!?

ひょっとしてGNが小さいからワイドに光が向いていたりして?

まぁ、普段のバウンスの時も、反射させる壁や色には気を使わないと色被りを起こすので、ちゃんと撮るときは向ける角度や壁色には気をつけてくださいね。

ところで、58AMより小さくてやっと買う気になった43AMを持っていますが、それでもよほど重要なイベント事じゃないかぎり持ち出ししてないです。

それに43はNEX-7にはバランスが悪くて付ける気がしません。試しに合わせてみましたが、かなり変でした。(笑

HVL-F20AMは小さく、α900やNEX-7にもスレーブに設定が出来ると思うので、多灯やワイヤレスも出来て便利そうですね。

ただ、「内臓式でちょっとした時にバウンスも出来る。」

このポジションがNEX-7には良いと思います。

書込番号:14106758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 17:15(1年以上前)

NEX‐7はパナソニック方式の簡易バージョンのポップアップ機構ですもんね

最近のGFやGXと同じようにバウンスできて便利♪

ちなみにパナでもL1ですとポップアップボタンを押すとバウンス位置にアップして、さらに深く押すと正面に向くという凝った機構でした

箱形ミラーレスでは様々な構造のポップアップ機構があるけど、このバウンスできる構造が主流になりそうですね
(*´ω`)ノ

書込番号:14107219

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 21:50(1年以上前)

スレ主様

> ただ、「内臓式でちょっとした時にバウンスも出来る。」
> このポジションがNEX-7には良いと思います。

同意.かつては重たいカメラに強力ストロボを至上としましたが,NEX-7のように本格的なコンパクトで高画質なカメラが出てくると,元には戻れなくなりそうです.フィルム時代と違い,高感度が簡単に使えるようになりましたから,ストロボも出番がめっきり減りました.下手にストロボ使うよりずっと自然ないい写真が撮れますからね.
寄る年波のせいもあって,このコンパクトで高画質なカメラの出番が多くなりそうです(ごめんなさいα900).

書込番号:14108424

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 22:03(1年以上前)

ストロボはともかく、たしかにNEX7に慣れてくると
A580ですら、画素数は少ないくせになんでこんなに重い?かさばる?
と感じてしまう。

A99とNEX9が同じ値段でもたぶん風景派はNEX9を買うようになるだろう。


何かに似てると思ったらVAIOだ。
VAIOに慣れると他社のノートPCは間抜けデザイン(機能含む)に見える。

書込番号:14108496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/02/04 22:57(1年以上前)

VAIOは良いですよね。
私ソニーの株を買うかもしれません。
既に吉野家とかマクドナルドの株は持ってるのですが、ソニーも買うかもしれません。

書込番号:14108780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 23:51(1年以上前)

スレ主さんの『機構上、上に向けることが出来ます・・・』をさっそく私も試してみましたが、手を放すと元の角度に戻ってしまい、フラッシュを天井に向けて止めることができませんでした。でもISO1600で指で押えたままの状態で、光が廻ったキレイな撮影ができましたから、これでヨシでしょうか。

書込番号:14109026

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/05 00:03(1年以上前)

SONY株はどうなんだろ。
変な会長はやめたが今度の社長の成果が出るのは2年後だからね。

ハワイ方面の閑人がいれば一言あるんだろうが。

書込番号:14109090

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/05 00:10(1年以上前)

ハワイ方面の閑人 ・・・ 若隠居@Honoluluさんのこと?
ずいぶんまえのことだけど、また話聞きたいです

書込番号:14109119

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/05 01:20(1年以上前)

>NEX‐7はパナソニック方式の簡易バージョンのポップアップ機構ですもんね

「パナソニック方式」と呼ぶのはやめて欲しいなあ。なんか嫌な感じ。

書込番号:14109376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/02/05 01:52(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

バウンズ撮影

>A900a55さん

これは、良いことを教えて頂きました。
外付けストロボも使えるので、全く考えてませんでしたが、効果ありです。

SIGMA 18-50mm F2.8 を着けた状態では、レンズでケラレもでますから、更に効果的。
使えますね。

書込番号:14109462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/02/05 12:47(1年以上前)

皆さん同じことやるんですね・・・。

PanaのGF1が出た際も、ちょうどこんなチャラストロボで、プランプランでした。
Panaユーザさん1年位前にこの話題で盛り上がってましたよ。

by GF1ユーザ だけどNEX5も持ってる

書込番号:14110804

ナイスクチコミ!0


スレ主 A900a55さん
クチコミ投稿数:72件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/06 17:16(1年以上前)

皆さんレス有難うございます!

・あふろべなと〜るさん

L1だと1度上に止まる機構なんですか!それは凝ってますね。教えて頂いて有難うございます。


・涼涼さん

私もα900の出番は少なくなってます。笑
良レンズが増えるともっと減るかも...です。


・ECTLVさん

いつも忌憚のない発言を楽しんでいます。

たしかにこのNEX-7はデザインが秀逸ですよね〜!

今はレッツノートですが、元々VAIOユーザーです。

このNEX-7のデザインは、直線の中に曲線を上手く取り入れてて、GF2みたくマウントが出てなくて、全体として直線に収めてる点が良いのと、2つのダイヤルあたりの先進性と、グリップとボディのブラックからくる一眼らしさが、新旧相まっていて何とも言えない機能美なのがとても素晴らしいデザインだと思います。

他の技術者の方の協力もあったと思いますが、このデザインを担当された方は大事にされた方が良いかと思います。ここ5年内に発売されたカメラの中でも随一のデザインだと思います。


・komokeriさん

すいません、語弊があったようです。

「機構上」というのは、あふろべなと〜るさんから教えて頂いたL1のように上に向いた状態で「ストップする」というのではなく、小さくたたんだ状態からバネで前面に向く機構の途中で、「指」で抑えてると上を向くという意味なんです。

だから指を抑え続けないとバウンスは出来ません。

このポップアップ式のフラッシュでも、ペンタQや、NIKON1などは稼働域の中でも上を向かない機構ので、そういった意味での「機構上」でした。

わかりずらくてすみません。


・カイザードさん

バウンスが上手くいったようで、良かったです♪バウンスを頭に入れておくと撮影に幅ができますのもので、共感して頂いてとても嬉しく思います。


・0カーク提督0さん

私もGF1は発売時に購入し1年くらい使ってました。小さい機種に高画質でデザインもスッキリ。ある意味NEX-7に通ずる満足度の高いカメラでした。

ただGF1を所有した時は20oF1.7やオールドレンズでも明るいレンズばかり使用していたので、フラッシュを使わずバウンスをするという頭がまずありませんでした。

クチコミで話題になってたとの事で、この機構のフラッシュのユーザーは「バウンスネタ」1度はやってみたくなるんですね。


皆さん、返信が遅くなりましたがご意見有難うございました。参考になれば幸いです。

書込番号:14115979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

縦吊り仕様

2012/02/03 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
機種不明

縦位置で撮る場合、ストラップがモニター画面に被り、邪魔になるので、縦吊り仕様にしてみました。使い勝手はとてもよくなりました。

書込番号:14104056

ナイスクチコミ!6


返信する
涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/03 22:02(1年以上前)

縦吊りができるとは思いませんでした.
どうやったらできるのですか?取説にありましたっけ?

それにしても,いいレンズをお持ちですね!!
ブログも拝見しました.

書込番号:14104227

ナイスクチコミ!3


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/02/03 22:13(1年以上前)

機種不明

これは個人的な改造です。ボディー下部にひとつ小さなビスがあり、それを外して、同じ径の長めのビスを用意し、アルミプレートを加工して取り付けております。ビス径が非常に細く強度的には大いに不安があるので、強引にアルミプレートをボディーに接着剤でくっつけています。

書込番号:14104279

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 00:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございました.
オリジナル工作ですか・・・こりゃかなわないな.

実は私の個体も水準器が狂っていて返品交換待ちなので.

・・・そうでなくても,ちょっと勇気がいりますね.
私はかつてEOS5Dのミラー削りをしたことがありますが,かなり使い込んでから決心したものです.もちろん,結果には大満足だったのですが.もう少し使いこんだら考えます.

書込番号:14104753

ナイスクチコミ!3


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/02/04 08:53(1年以上前)

機種不明

たしかに、使い込まれてから改造されたほうが無難ですね。比較的重たいレンズを付けても問題ありませんが、プロのように重量級の望遠レンズを付けて首からぶら下げるというスタイルは、縦吊りの場合、納まりが悪くかなり危険です。

書込番号:14105614

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/02/04 09:47(1年以上前)

m4kさん、こんにちは
>縦吊り仕様にしてみました。使い勝手はとてもよくなりました。

お見事!!
  ライツミノルタCLの雰囲気彷彿!
  M-ROKKOR 40mm/F2と、とてもマッチしたデザイン!
やはりミノルタの伝統がSONYにも脈々と受け継がれているんでしょうね。
こんなの見ちゃうと、マイクロフォーサーズから乗り換えしちゃいたくなりました。

書込番号:14105755

ナイスクチコミ!2


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/02/04 10:26(1年以上前)

機種不明

ミノルタCLEと並べてみました。

書込番号:14105866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/02/04 11:37(1年以上前)

機種不明

赤印部を縫い合わせしているだけです。

こんにちは。

知り合いから貰った5ですが、その段階で添付のような改造ストラップが付いていました。

>ストラップがモニター画面に被り、邪魔になるので・・

そういう事だったんですかね〜。

小型が売りのNEXなのでストラップ込でも、こじんまりさせる目的だと思ってました(笑)
7の場合、極端にEVFが左に存在し、特に右目で覗く方には左のストラップは邪魔と感じる
人が多いかも?と思いましたので、スレ主さんの提案、ソニーが採用(パクリ)するかも?

書込番号:14106109

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/02/04 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

縦位置撮影の縦吊ストラップ

NEX7+ロッコール40mm

NEX7+ロッコール40mm

NEX7+ロッコール40mm

ストラップを首にかけて、縦位置撮影をする場合、縦吊仕様だと写真のようにストラップがボディー下に2本垂れ下がるので、モニター画面に被ってこないということです。

他に縦位置で撮った写真を載せます。左右同じような写真が並んでいますが、これは立体写真です。左目で右の写真、右目で左の写真(寄り目の目線)を見てください。頭の中で重なれば立体に見えます。

書込番号:14108155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/02/04 21:32(1年以上前)

こんばんは。

>ストラップがボディー下に2本垂れ下がるので、モニター画面に被ってこないということです。

あっ、これは失礼いたしました。
右に付けたと思い勘違いいたしました。

書込番号:14108340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/02/05 12:56(1年以上前)

しかし、情けナイスね。
発売早々なのに、こうやって皆さんオリジナルのスゴレンズをつけて、ガンガン載せちゃう始末。
皆さんは凄いんですよ。SONYを責めてるんです。
テメェのとこで小マシなレンズだせねぇのかって・・。

昨日初めてカメラ屋で触りましたが、至極しっとりした黒い筒のレンズが付いててイイジャン!
っとおもったら、ET1855の色違い!
なんだよーー!軽イラッ(怒)
2400万画素機で平気なの?
NEX5Dでもアップアップな写りですよ・・・。

と思うんでありますが、如何でしょうか?
NEX7用にワングレード上のキットレンズくらい作るべきだったんですよね。

書込番号:14110843

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/02/05 15:12(1年以上前)

m4kさん、こんにちは
>ミノルタCLEと並べてみました。
比較画像掲載ありがとうございます。

NEX-7はCLEにも雰囲気似てますが、ストラップが横吊りなんですよね。
従って、私は縦吊りのCLを連想しちゃいました。(M5はサイズがデカいので似方が少ない?)

この板を見て、始めてCLがなぜボディに対してストラップ左吊りかが判りました。
レンジファインダー機はにファインダーが左端にあるので、縦位置がシャッターを上にしますが、その際ストラップが下に垂れるので邪魔にならないんですね。
(一眼レフはファインダーが真ん中にあるので縦位置はどちらでもいいんですが)

NEX-7を購入出来たら、私もストラップ縦吊りにしたい!

書込番号:14111278

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング