α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

MFレンズの楽しみ

2012/12/07 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

機種不明
機種不明
当機種
当機種

コーティングは大変綺麗

左はMA繰出無し 右は最大繰出(5.1mm)

MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)

MA最大繰出 レンズも最大繰出(最短撮影距離30cm)

オールドレンズも楽しいですが、現行のMFレンズはどうでしょう?
現在、新品或いは経過年数の少ない中古が販売されている中から選びました。

私なりの選ぶポイント(解像度等に不都合が無く、見た目と操作感が好みに合いそうな事が前提です)
 1.普段一番使う標準レンズの焦点距離である事 (27〜40mm:35mmフルサイズ換算では40〜60mm)
 2.出来るだけ明るい事 (暗所に強く、ボケを大きく出来るF2以下、出来ればF1.4)
 3.撮影距離が短く、被写体を大きく撮れる事 (撮影倍率0.1以上:補助ヘリコイドの使用も可)
 4.歪曲の小さい事 (出来るだけネット上の作例で調べておく)
 5.小型・軽量である事 (MA(マウントアダプタ)・フィルタ・フードを含めて350g(NEX-7の電池・メモリ込の重量)以下)

値段的に手が届き、NEX-7で周辺色被りの心配の少なそうな、コシナのNOKTON classic 40mm F1.4を選びました。
 *一枚目の写真を参照下さい。(MA・フィルタ・フードを含めても269gとF1.4としては大変軽量)

ところが、レンズ単体では残念ながら寄れません。(最短撮影距離が70cmで、撮影倍率は実測で0.067)
そこで、ヘリコイド付のMAを使う事にしました。(eBayで入手:34.99米ドルで約3000円)
http://www.ebay.com/itm/New-Leica-M-Lens-to-Sony-NEX-Camera-Macro-Helicoid-Adapter-For-NEX5N-NEX3C-NEX7-/110901355796?ssPageName=ADME:L:OC:US:3160

グリスの質に心配はありますが、とりあえず動作はOKでした。
 *二枚目の写真を参照下さい。(MAの繰出し量は5.1mm、レンズ自体の繰出しは2.7mm)

三枚目の写真はMAを繰出さず、レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)でガラスの置物にピントを合わせ、その背後40cmのTV(夜景を表示)と共に開放(F1.4)で撮ったものです。
(ボケ内の光の分布が独特で、嫌う人も居ると思いますが、一段絞ると大体均一になります。)

四枚目の写真はMAとレンズ双方を最大繰出としてガラスの置物にピントを合わせ(最短撮影距離30cm)、その背後80cmのTV(夜景を表示)と共に開放(F1.4)で撮ったものです。

最短撮影距離が70cmから30cmに短縮され、撮影倍率は0.067から0.188に拡大し、ガラスの置物(高さ8cm)が大きく写ります。
撮像素子からTVまでの距離は同じ110cmながら、当然ボケは大変大きくなりました。

NOKTON classic 40mm F1.4はクラシックと言いながら、数十年前のレンズよりも特に開放での解像度・コントラストの低下が少ない(当然でしょうが)ので、使い勝手が良さそうです。
絞りを変えるとボケ方が変化するのを楽しめ、非球面を使っていないので、ボケ内の光分布も素直です。

ライカ・マウント(M及びL+アダプタ)のレンズなら、旧〜〜いものから最新のものまで選択肢が広く、選ぶ楽しみも味わえそうです。
皆さんもいかがですか?



一枚目、小型です。コーティングは大変綺麗です。
二枚目、左はMA繰出無し 右は最大繰出(5.1mm)
三枚目、MA繰出無し レンズは最大繰出(最短70cm)
四枚目、MA最大繰出 レンズも最大繰出(最短30cm)

書込番号:15445902

ナイスクチコミ!5


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/12/07 21:19(1年以上前)

非常に興味あります。薄いヘリコイド、操作感はスムーズでしょうか?

書込番号:15446676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件

2012/12/08 07:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

F1.7 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

F2 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

F2.8 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

komokeriさん

ヘリコイドを操作した感触ですが、案外スムーズで、快適です。(レンズのヘリコイドと比べると若干落ちますが)
又、最短状態を脱出して繰出すときにクリック感が有り、判り易くなっています。

NOKTON classic 40mm F1.4の絞りを変えた時のボケ方の変化です。
中央付近はF2で均一になり、F2.8で概ね全体が均一になります。

一枚目、F1.4 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]
二枚目、F1.7 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]
三枚目、F2 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]
四枚目、F2.8 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

書込番号:15448342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2012/12/08 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

F2 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

F2.8 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

F4 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

屋外を窓越しに撮ったものです。

F1.4では大ボケですが少しザワザワした雰囲気があります。
F2にすると、ボケ量は減りますが、滑らかになります。
F2.8、F4と絞るにつれ背景が判る様になってきます。

これは、MAは繰出さず、レンズのみ最大繰出(最短撮影距離70cm)なので、MAを繰出せば、もっと大きなボケになります。

一枚目、F1.4 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]
二枚目、F2 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]
三枚目、F2.8 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]
四枚目、F4 [MA繰出無し レンズは最大繰出(最短撮影距離70cm)]

書込番号:15448382

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/12/09 12:31(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん こんにちは
新潟(新発田市)は1時間に10cmも積もり今夜は大雪になりそうです。けんしんのじいちゃんさんのところはいかがですか。

 「NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」ではお世話になりましたharu君のジジです。

 NOKTON classic 40mm F1.4 いいですね。
特に最初のコメントの3枚目のボケ具合が気に入っていました。
>>(ボケ内の光の分布が独特で、嫌う人も居ると思いますが、一段絞ると大体均一になります。)
 レスをしようと思っていたら、更に[15448342]の写真を拝見し、ますますうらやましくなりました。

 f1.4と明るいため、少し絞ってあげると更にきれいなボケになるのですね。クリスマスツリーやルミナリエなど電飾夜景のきれいな時期になります。きっとこのレンズが活躍するのでしょうね。

 私も、以前コシナのレンズをねらっていたのですが、Flektogon2.8/20mmを購入してしまい、先立つものがなくなり手が出なくなりました。NEX-7+MFレンズはとっても楽しい組み合わせですね。またすてきな写真をみせてください。楽しみにしています。

書込番号:15454657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件

2012/12/10 01:47(1年以上前)

jp_301さん

ご覧頂き、有難う御座います。
haru君はお元気でお過ごしの事でしょう。
「NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」、こちらこそお世話になりました。
楽しかったですね。
又、そのうちに、どこかでああいう楽しいスレと出会えるものと期待しています。(フルサイズNEX?)

1時間に10cmの積雪ですか!!!
すると、夜が明けるとドカンと積っている・・・という感じですね。
身動きが取れなくなりそうで、想像するだけでも震えます。
私は広島県在住(中部なので、あまり暖かくはありませんが)なので、沢山積る事は稀です。(10〜20cmの積雪が一冬に2,3回程度でしょうか)

NOKTON classic 40mm F1.4 楽しそうでしょ?
小型・軽量・大ボケで、おまけに見た目も操作感も良く、大変気に入っております。
入手前に見た海外の評価サイトでは、F1.4解放時のボケ味について辛口のコメントがついているのがチョコチョコ有って心配でしたが、予想通り少し絞れば変わるので安心しました。
非球面を使えば、球面収差が改善出来るので、開放でのボケ味もコントロール出来そうですが、今度はRX1の掲示板でも出てましたタマネギ・ボケの心配が有り、自分自身の頭を含め、ボケの対処は難しそうです。
このレンズは、メーカーも表明しているように、球面だけで作られた大口径レンズなので、開放でボケ内部の光分布が周辺に集まるのは止むを得ない事と思います。
ご覧になってお判り頂けると思いますが、開放でのボケ内部の光分布が周辺だけではなく、中心部にも集まっているので、実用上で合焦位置から前後へのボケ方は割りに滑らかになっているようです。

クリスマスの光り物を撮りたいなぁとは思うのですが、寒さに震えてお出掛けが億劫になっています。
近いうちに、どこかで撮ってくるつもりですので、それは又このスレで掲載したいと考えています。

先立つものは、私も大変不自由しており、防湿庫で眠っているレンズ達をオークションでお嫁に出しておりまして、それをアテにしてこのレンズを入手しました。
そういうネタも、その内に枯渇するのは目に見えているので、フルサイズNEXを入手するまでは自制せねばと思っています。

それでは、また

書込番号:15458313

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/12/11 09:45(1年以上前)

別機種
別機種

欠けたリングボケ

東京駅前のイルミネーション

けんしんのじいちゃんさん おはようございます。

 丁寧な返信ありがとうございます。
 こちら昨日の朝までに約30cmもの雪が積もりました。今日は小雪→曇り→晴れ間がのぞくとめまぐるしく変わっています。暖冬の年には正月に0cmだったことを思うと今年はどんな冬になるか心配です。

 さて、レンズのボケ味については、私にはなかなか難しくて、感覚(感性)でいいなという「感じ」で味わっています。けんしんのじいちゃんさんの作品には幻想的な雰囲気(ファンタジー)を感じます。くっきりとした輪郭の馬のカット(切り込み)と色付きのぼけたリングのコントラストがいいですね。

 ぼけたリングが丸いのはレンズのせいでしょうか?以前東京駅前で撮った写真を添付します。このように端の方ではまん丸にならず、欠けてしまいます。中央付近なら2枚目のように丸くなるのですが、ボケの写真の一番やっかいな所と思っています。(5DU+70-200mmF4のものです)

>>近いうちに、どこかで撮ってくるつもりですので、それは又このスレで掲載したいと考えています。
 けんしんのじいちゃんさんのすてきなレンズ群で撮影した傑作をお待ちしています。

 

書込番号:15463254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/12 09:01(1年以上前)

当機種

24ZAF1.8

私もけんしんのじいちゃんさんの作例、楽しみにしています。

書込番号:15467670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2012/12/13 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 [ボケ方は派手だが、口径食で端の方でボケがレモン型]

F2 [口径食の影響はあまり無い]

F2.8 [口径食の影響はほぼ無い]

F4 [ボケ自体が小さい(ズームレンズでは開放でも通常この程度)]

jp_301さん

お天気はこれから穏やかになるようですね。
正月くらいは何も無く過ごせればよろしいですね。

お写真、望遠らしい大きく綺麗なボケを作って写されていると思います。
端の方でボケがまん丸にならず、レモン型になるのはいわゆる口径食という現象です。(これの事ですよね?)
以下を参考になさって下さい。
http://ganref.jp/magazines/index/8/17/357
http://pchansblog.exblog.jp/2661487/
絞れば軽減されますが、その程度は機種により異なりますので、ご自分のものの状態を知っておかれた方が良いかもしれません。

今回の私の写真は、絞りを変えた時のボケの変化です。
NOKTON classic 40mm F1.4は絞り羽根が10枚あるのですが、絞ると10角形になるので、こういう場合は開放が好みです。
このレンズの場合は、開放では口径食で端の方でボケがレモン型になりますが、F2では改善されます。
フルサイズのカメラで使うと画角が拡がるので、もう少し絞る必要があると思います。


今回の写真は、NOKTON classic 40mm F1.4を使って「ひろしまドリミネーション」を撮ったものです。
一枚目、F1.4 [ボケ方は派手だが、口径食で端の方でボケがレモン型]
二枚目、F2 [口径食の影響はあまり無い]
三枚目、F2.8 [口径食の影響はほぼ無い]
四枚目、F4 [ボケ自体が小さい(ズームレンズでは開放でも通常この程度)]

書込番号:15475039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2012/12/13 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 [奥の方にピントを合わせたので、手前が何か判らない]

F1.4 [手前が桜を表現しているのが判った。後のボケが綺麗]

F2.8 [そこそこパキッと写っているが、何か寂しい感じ]

F1.4 [露光過多で、開放の為ハロが出ているが賑やかな感じ]

魔法の笛〜♪さん

ご覧頂き、有難う御座います。
E24mm、良い具合に写されてますね。
こういう風に滑らかにボケさせるのは、上手く作られているのだろうなぁと思います。

RX1、楽しまれてますね。
昨日、家電量販店で初めて現物に触れましたが、店員が直ぐに飛んで来て自由に触れなくなりました。トホホッ
ここの店では既に10台以上売れたとかで、嬉しそうに語っていました。(VG900は売れないそうです)
フルサイズNEXが待ち遠しいです。


今回の写真も、NOKTON classic 40mm F1.4を使って「ひろしまドリミネーション」を撮ったものです。
一枚目、F1.4 [奥の方にピントを合わせたので、手前が何か判らない]
二枚目、F1.4 [手前が桜を表現しているのが判った。後のボケが綺麗]
三枚目、F2.8 [そこそこパキッと写っているが、何か寂しい感じ]
四枚目、F1.4 [露光過多で、開放の為ハロが出ているが賑やかな感じ]

書込番号:15475088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2012/12/19 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光の宮殿

ガラスの靴?

もみじ(広島なので)

夢の中の遊園地

普通に撮った写真です。
ある程度絞って撮っているので、面白くはありません。
撮ったままのは寂しい感じだったので、現像時に+2EVとしてあります。


今回の写真も、NOKTON classic 40mm F1.4を使って「ひろしまドリミネーション」を撮ったものです。
一枚目、光の宮殿
二枚目、ガラスの靴?
三枚目、もみじ(広島なので)
四枚目、夢の中の遊園地

書込番号:15498486

ナイスクチコミ!0


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/12/19 13:14(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん こんにちは

 素敵な写真を見せていただきありがとうございます。
 こちらは天気の悪い日が続き、撮影する気分にはなりません(+_;)


 広島のイルミネーションきれいですね。NOKTON classic 40mm F1.4はいい感じのようですね。
お気に入りのレンズになりましたね。

>>ある程度絞って撮っているので、面白くはありません。
次回はぜひ丸いボケをたくさんいれた写真をお願いしますねヽ(^0^)ノ

 私が広島にもう一度行って撮りたいところは、路面電車と原爆資料館のコラボ。
なくなった多くの人を追悼する光を是非「路面電車」を入れて撮りたいと思っています。もしそんな写真がありましたらぜひみせてください(^^)

書込番号:15500245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2012/12/02 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1713件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種

最近のミラーレス普及率はすごい物らしいですね
私はレフレックスばかりで敬遠していたのですが
ひとつほしいと思うようになりまして
いろいろ考えたあげくNEXー7Kにしました
そして今日、外に持ち出してポートレートの初デビュー
使ってみまして、一眼レフより、方にはまらない
要するに、カメラを顔に付けないで
軽い感じで撮れました
カメラ自体もレスポンスがいいので
苦もなく撮ることができました
これを選んだ要因でもある解像度もよく
メインカメラのD800の助っ人として
仲良くやって行けそうな気がします

書込番号:15423355

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/02 20:49(1年以上前)

これってハイキーを生かす写真じゃねーの?

書込番号:15423431

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/02 20:54(1年以上前)

写真はとてもいいんだけど………

ノーファインダーでこの娘と視線交わせながら撮影だと
テレるだろう親爺w

書込番号:15423465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/12/02 21:15(1年以上前)

悠々2さんが、逆の立場だったらどうなんでしょう
私としては頭は照れていましたがテレないで済みました
このカメラいいですね
値段が出始めは高かったでしたが、
その時は全くミラーレスに興味がなかったのです
時代の流れ、について行くのがきつくなる年頃でしたので
でも、買ってよかったと思います
携帯性、軽量でありながらいい写真を求めて行く現れですね

書込番号:15423602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/12/03 20:45(1年以上前)

この子かわいいですね。

ちょっと惚れてしまったので顔を出してしまいました(笑

 また宜しくおねがいしま〜す。

書込番号:15428107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2012/12/04 15:47(1年以上前)

かわいいですか。

風俗店での撮影かと思った…

書込番号:15431580

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/12/05 15:43(1年以上前)

可愛く綺麗ですね。
つかんことお尋ねしますが、これってキットレンズでしょうか。

書込番号:15436387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/12/05 18:23(1年以上前)

ko-zo2さん,キットレンズです
レンズ名を書くのが長くなると思い
7Kと書きました

書込番号:15436985

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/12/05 19:08(1年以上前)

たらこのこさん

素晴らしいです。有り難うございました。
NEX-7に心動いていますがソニー製レンズは一本も持っていないものですから
そこまで写れば充分かなって思います。

書込番号:15437183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/12/06 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリスマスも近くなって
X、マスねたスナップを撮ってきました
人が多い場所では大きい一眼レフだと、堅苦しい撮影も
NEXだと他人を意識しないでサクサク撮れました

書込番号:15442258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SELP1650 シルバー

2012/12/01 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件
別機種

SELP1650のブラックと組み合わせて使用していましたが、
単焦点のSEL16 F2.8との組み合わせが好きでしたので、
SELP1650のシルバーと組み合わせてみましたが、
なかなか良いと思います。黒は売りに出しました。

書込番号:15416117

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ最後の大物

2012/11/22 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 
別機種

エクトラエクター50mmF1.9

珍しいマウント形状のため、これまでアダプターが作られることがなかったオールドレンズ最後の大物、コダックエクトラのエクター群が使えるアダプターを試作しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1516872.html

書込番号:15375928

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/22 22:30(1年以上前)

すごい!
伝説のエクトラ標準レンズが…!!


ブログの記事も拝読させていただきました。^^


絶妙な「ブルー」を写された一枚を期待しています♪

書込番号:15376818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/23 00:40(1年以上前)


楽しいのは最初だけ、使い勝手が悪いのでそのうち使わなくなる。

書込番号:15377465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/23 04:19(1年以上前)

とてもオシャレだと思います。
いろんな意味で。
>ステハン野郎さん
趣味の世界で野暮なことをいうのはやめましょうよ。

書込番号:15377837

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/11/23 11:15(1年以上前)

カメラって、写真撮るだけじゃ無く
こういう遊びも楽しいんですよね

書込番号:15378990

ナイスクチコミ!3


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/11/23 14:57(1年以上前)

ミラーレスの出現で、いままで使えなかったレンズが使える様になって、様々なオールドレンズが復活しています。

オールドレンズはもともと使い勝手の悪いものです。
でも、今までライカやアルパにオールドレンズをつけてフルマニュアルで使っていた身にとっては、自動露出が使える、拡大ピント合わせが出来る、手振れ補正が使える、と夢のような状況ですね。

書込番号:15379948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/23 22:15(1年以上前)

lloyd345さん、おっしゃる通りですね。
フルマニュアル機を使っていたことがある人には便利に使えますね。
NEXにはピーキング機能(と拡大機能)があるのでピント合わせ
が楽ですね。

ただ、「手ぶれ補正」はNEXボディでは使えませんね。ボディ側で
補正するのではなくレンズ側で補正するので。

書込番号:15381852

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/11/23 23:20(1年以上前)

NEXはそうでしたね。
ファームアップで手振れ補正が使える様になったペンタックスQに感動してたので、思わず書き込みましたが、オールドレンズに対応するフォーマットによってペンタックスQ、ニコンV1、NEX7とい使い分けてますので、フルサイズNEXが出れば全てのオールドレンズがオリジナルフォーマットで使える様になります。

書込番号:15382226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SELP1650購入

2012/11/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

電動ズームのSELP1650を購入し使用してみました。
電源オンで立ち上がりも早く、なかなか快適です。
オートフォーカスも遅くなく、
ズームもPanasonicのものより早くて快適です。
持ち運びも出っ張りがなく、やっと普段持ち歩き用となりました。
一つ問題があるとすれば、電源OFF時に収納が遅いということです。
電源を切ってから、あれ?壊れたか??って思うくらい遅いです。
5秒〜6秒でしょうか。

書込番号:15367285

ナイスクチコミ!3


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/20 21:33(1年以上前)

あれ?もう買えたんですか??単体は発売前だと思っていました。NEX-7との組み合わせだと周辺はどうですか??

書込番号:15367569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/20 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F8

ゴースト出まくり

気楽に持ち出せるレンズですね

私も入手しましたが、ワイド端開放での周辺減光がひどすぎます。ファームでの改善を希望します。
ゴーストも出まくりです。周辺の流れ具合も良くなさそうです。
歪曲は補正機能で気にならない程度になります。手振れ補正はよく効いていそうです。

文句ばっかり書きましたが、それでもやはり、コンパクトさは何よりの武器だと思います。
それほど画質に拘らず、クセさえ気を付ければ、普段使いには最高のレンズですね。

書込番号:15367577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/21 10:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15355390/

NEX-6の掲示板では、起動が遅く収納は速いという書込みでしたが、
何かクセがありそうな感じですね?

書込番号:15369523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/22 10:13(1年以上前)

機種によって速さが違うみたいですね。
収納は本当に大丈夫か?って思う感じの間でよ。

書込番号:15373999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

35ミリ用シネレンズがびったり

2012/11/13 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 
別機種

APS-Cのセンサーサイズは35ミリムービー用のフォーマットに非常に近いので、35ミリ用シネレンズをアダプターで使うのに最適です。

35ミリ用シネレンズのマウントはアリフレックス、カメフレックス、ミッチェル(要改造)などがあり、世界中の名作を撮った映画用レンズが使えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1030145.html

書込番号:15335642

ナイスクチコミ!9


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/18 04:59(1年以上前)

lloyd345さん、おはようございます。
仰る通りですね、NEX7はオールドレンズで使いやすいですね。
ただ、リコーのGMRのようにレンズ情報を書き込める機能が
ついていればもっと良いのですが。
それとやはりフルサイズセンサーがほしいですね。
画像の圧縮館が欲しくなります。
来年に出るという噂のEマウントフルサイズを心待ちにしております。
(合わせてコンタックスG→E電子制御マウントが出てくれれば)
Eマウント早く出れば良いのですが、一方で電子ビューファインダーのライカM
をどうしようかと迷ってます。
電子ビューファインダーはNEX7230万画素、オリンパスの144万画素、GXRの90万画素
をつかっており、結構満足しております。
GXRの90万画は物足りない感じですが、NEX7230万画素、オリンパスの144万画素はほぼ同じ
感覚で両方気に入っております。
直接画像確認できるので便利です。(私は内蔵よりも外付けの方がマクロのとき使いやすく気に入ってます)

P.S.ブログよく拝見しております。それとアルパブックおよびアルパカメラ大図鑑持ってます。
   マクロスイターの一本だけ所有ですが気に入ってよく使っております。
   マクロレンズはマクロスイター50F1.8とフォーサーズの50mmF2がお気に入りでよく使っております。

   同じ価格のクチコミ掲示板(コンタックス645の自由広場)ですが、結構ニッチで濃い板があります。
   気が向いたら覗いてみてください。住民はみな良い人ばかりです。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab

書込番号:15355690

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/11/18 15:52(1年以上前)

golfkiddsさん
ブログ、拙書ご覧いただいてありがとうございます。

アルパのマクロスイターが好きなので、ミラーレスという新しいデジタルカメラシステムのおかげで、いままで全く使い道の無かった多くのマクロスイターを含むシネレンズが使える様になったのが自分にとって最大の恩恵でした。

基本的にシネレンズを含むオ−ルドレンズをデジタルカメラで使用する場合、大きいフォーマット用のレンズを小さいセンサーで使ってレンズの中央部分のみの描写をレンズ評価とするのは公平ではないと思いますので、そのレンズの設計対象となったオリジナルフォーマットに出来るだけ近いサイズのセンサーを使う様にしています。
幸い、8ミリ用シネレンズは1/2.3センサー、16ミリ用は1インチセンサー、35ミリ用はAPS-Cがぴったりのサイズで、シネレンズに関してはとても充実しています。
待望のフルサイズセンサーはライカやコンタックス、エクトラなどの35ミリスチル用レンズに最適ですが、35ミリシネレンズではイメージサークルが足りないと思います。

それにしてもほぼすべてのオールドレンズがオリジナルフォーマットで使えるデジカメが揃う、数年前には考えられなかった状況に感謝しています。

クチコミ掲示板の紹介ありがとうございます。

書込番号:15357462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング