
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年8月23日 22:16 |
![]() |
12 | 10 | 2012年8月12日 01:15 |
![]() |
6 | 8 | 2012年8月2日 21:39 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月27日 20:49 |
![]() |
16 | 7 | 2012年6月16日 10:22 |
![]() |
6 | 5 | 2012年6月11日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
動画のために買いまして満足しております。
レビューしておりますが、価格コムのレビューは追加書き込みや
コメントが入らないのですね。ちょっと残念。
720pでどれほど意味があるのか、我ながら少々疑問ですが
拡大(scale up, blow up)とslowの実験として
アラが見える限界以上までいじってます。
ご覧いただいて、ご意見、ご質問、別実験のアイディアなどいただければ幸いです。
とはいうものの、ただいま即答できる状態に無いので
気の長い方のご投稿をお待ちしております。
お許しください。
加工物
https://vimeo.com/46741662
http://www.youtube.com/watch?v=XrSrX9Xsjb8
元画
https://vimeo.com/46724038
http://www.youtube.com/watch?v=GRMNFe4YlAM
よろしければ。
1点

ズームがかなり滑らかですが、オートズーム機能が付いているのでしょうか。
書込番号:14915504
0点

bluesman777様
書き込みありがとうございます。
ズームは全て編集で処理しています。
1980x1080x60pで、編集の自由度が高いことは
このカメラの大きな長所だと思いますので、実験してみました。
そもそも720pにするため、元画の編集は全て画像サイズを67%縮小していますが、
加工バージョンは、猫が200%、街並み俯瞰が250%、
くらげ150%、にわとり、200%まで拡大しました。
フルHDでは、かなり粗が目立ちそうですね。
スローモーションは、くらげが40%、シロクマが22%、
ワライカワセミが10%まで落としています。
いかがなものでしょうか。
ズームが苦手なDSLRですが、
多少なら編集で対応できそうですかね。
書込番号:14916506
0点

こんにちわ、ムービー初心者ですが、すばらしいムービーですね。
私に出来る or 出来ないは別として、どのようなソフトウエアをお使いなのでしょう?
書込番号:14925907
0点

komokeriさん
ありがとうございます。
あちこちで撮り貯めたのをバラバラと並べてしまいお恥かしい限りです。
編集は、古いですが Adobe Premier Pro CS4を使いました。
そろそろクリエイティブクラウドに移行したいところです。
書込番号:14926990
0点

お知らせありがとうございます。私もアドビユーザーですがAdobe Premierは知りませんでした。NEX7の前に所有していたNEX5を買った時、ファイナルカットというソフトを買ったのですが、メモリを十分搭載したMac PROでも使いにくくて画像編集は諦め気味でした。PremierはCS6には無いようですが、月払いリースのようなクリエイティブクラウドに移行しないと使えないのですね。ムービーは私にとってちょっと敷居が高いです。
書込番号:14927448
0点

Final Cut、使って無いのでなにも言えませんが
評判いいですよね。憧れます。
PremierのCS6ありますよ。↓
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
クラウドも償却を考えると高くないらしいですが
廉価版のPremier Elemantsというのもあります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements.html
これも使って無いですけど、良さそうです。
使われましたら、ぜひ感想を教えてください。
iMovieやWindows Movie Makerでも出来そうな気がしますが、どうなんでしょ?
書込番号:14927692
0点

素晴らしいムービーですね。編集も素敵です。このカメラに35mmシネレンズを付けてみたいと考えています。
ところで質問です。
本題とまったく関係がないのですがバックに流れるブルースハープが気になります。よろしければタイトルとプレイヤーを教えてもらえませんか?かつてハープを習っていましたので、、、
書込番号:14971615
0点

谷崎潤一郎さん
コメントありがとうございます。
曲も気に入ってもらって良かったです。
特に演奏される方には是非知ってもらいたい、という気持ちはあるのですが・・・
ここに書いちゃうのは、非常に微妙な問題という気もします。
これがきっかけで動画が削除されても残念だし・・・。
なにかお伝えするうまい手はないでしょうかね〜。
書込番号:14972924
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
α700を使ってましたが、NEX3のコンパクトの誘惑に負けて買ってからというもの、NEX3ばかり使ってました。RAWで撮ってLRでJPGに現像という、良くあるパターンです。NEX3では間違いなくRAWで撮ってからJPGに現像した方が、ノイズも少なく解像度も上と感じていました。今回、NEX7を買いましたが、α700で使っていたときのAマウントレンズを使いたい。唯一持ってるツァイスレンズの16-80を使うためにLA-EA2も買いました。そして、Eマウントの18-55とAマウントの16-80を撮り比べて見たのですが、ちょっとした手違いでFINEで撮ってしまったのです。それに気がつかずにLRで比べてみると、どう見ても18-55の方が綺麗。どうして、・・・。しばらくしてJPGで撮ってたことに気づきました。感じることはノイズリダクションにEマウントレンズにのみ効くレンズ補正が聞いてるな〜って。そこで、18-55でRAW+JPGを撮ってみた。LRで一切の補正をせずJPGに書き出してみると、う〜んやっぱりJPGの方が綺麗。ノイズの処理、色乗り・発色、どれを比べてもJPGが綺麗。何のためにLA-EA2を買ったのだろう?これだけ違うとRAWで撮らざるを得ない条件ってホント少なそう。LA-EA2を買おうとしている方、Aマウントレンズは使えても、最近技術のEマウントには敵わないかもしれません。レンズの価格差は相当ありますが、技術がそれを乗り越えてる感じです。室内の撮影でしか試してないので、屋外では違うかもしれませんが、ショックを受けたので報告です。
4点

アンフェア??
ISOオートで撮影されていませんか?
#LA-EA2を使用した場合、TLMによる減光が生じます。
手ぶれなど生じていないでしょうか?
#Eマウントレンズはレンズ内手ぶれ補正式です。
満足のレベルは個人差ありますよね。
書込番号:14896837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもNEXでアダプターを使うと手振れ補正が効かなくなるから
それが影響してませんか???
E1855とA1855(今のAマウントのキットレンズ)を
NEXで撮り比べると
私個人的にはE1855の写りはイマイチに感じるけどなぁ・・・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:14897467
1点

NEXもαもそれぞれのマウントネイティブのレンズ(Eマウントレンズ、Aマウントレンズ)を使った場合に、レンズの持つ収差補正などをプログラム的に処理しているので(これは設定でキャンセルできる→補正ありにすると撮影からカード保存までの時間が延びる)当然JPEGで撮った場合はネイティブレンズで撮った方が綺麗になるのは当然なのかと。
RAWで撮った場合に収差補正をデータに反映させられるのかどうかは使用説明書も隅々まで読んでいないのでアレですが、あくまでソニー独自の補正なのでRAWに反映されていなくてもLRなど市販の現像レタッチソフトが搭載する収差補正機能で対応は出来るので問題は無いのでしょう。
書込番号:14897832
0点

ごめん、長文で理解できませんでした。
LA-EA2購入予定でしたが、止めるべしという理解でいいかなぁ(半信半疑)?
書込番号:14898031
0点

カメラから出るJPEDよりも、RAWデータを自分で現像した方がより良い画質が得られると思い込んでいる人が意外に多い様ですが、JPEG画像は、その会社が総力を挙げて作り上げた画像エンジンから出されるので悪い訳がありません。
書込番号:14898463
0点

JPEGと言う画像規格は、昔々、データの伝送速度がKbps程度の頃、A4サイズの画像を目で見てあまりおかしくない、最低限の画像で送れるようにと企画された、低画質の画像規格です。
階調も8ビットしかありませんので、一寸、補正加工すると、画質は、すぐ、劣化します。
JPEG変換は、基本的には、カメラ内変換か、付属のソフトによる変換が一番ベストだと思います。
ただ、ノイズを落としたり、コントラストを上げたり、ホワイトバランスを変えたり、 ダイナミックレンジを変更したい場合は、RAWで変更した方が、うまくいくことが多いです。
変換アダプタですが、画質を気にするのであれば、ハーフミラーの入るLA-EA2ではなく、AFは、マニュアルになりますが、LA-EA1を選ぶべきですね。
書込番号:14898813
1点

今日は娘がよさこいの大会に出てまして、スレを読むのが遅くなりました。予想以上の反響に驚いています。LA-EA2は昨日届いたので、室内の撮影で比較しています。JPGの写真の方が綺麗と感じたのは、メーカーが苦労して作り上げたシステムのおかげかと思います。片付けもしていない汚い部屋の写真なので、アップする気はなかったのですが、参考に載せます。6000*4000を3000*2000に変換してますのでノイズの差は判り難くなってしまいました。
左から順に@Eレンズ18-55、1/4、f5.6 AAレンズ16-80、1/3、f5.6です。三脚に固定し、セルフ2秒で撮ってます。16-80が中央でフォーカスして撮りましたが、何故かかなり後ピンです。これを見ると、EレンズのJPGの補正が良いのが判ります。特に周辺で補正されてる気がします。
次にEレンズ18-55でRAW+JPGで取った画像です。当然まったく同じ写真のはずですが、RAWをLRで画質95%でそのまま補正せずに現像したものを比較で載せます。BRAW+JPGで撮った写真のJPGの方。CRAWをLRで現像した写真です。ノイズの処理が完全にJPGの勝ちです。以上、NEXのJPG画質の報告です。
次のスレで今朝晴天で撮った、18-55と16-80の写真を送る予定です。一度に4枚しか載せれないので続きになります。そこではまた違う結果になりました。
書込番号:14900720
1点

続きの写真です。18-55と16-80で風景を撮りました。左から@18-55のJPG、A18-55のRAW現像、B16-80のJPG、C16-80のRAW現像です。周辺の画質がまったく違います。18-55では周辺が流れてますが、16-80では崩れません。また、18-55JPGはシャープ補正が強すぎて、カリカリになってしまってます。自然ではないですね。16-80もJPGはシャープがかかっているようですが、18-55ほどではありません。
今日、よさこい大会見敵増したて来ましたが、LA-EA2を使っての連写は最高でした。晴天だったのでファインダーを見て撮ってましたが、画像は途切れずにシャッターだけが高速で切れていきます。よさこいは動きが早いので、その動きに合わせてカメラを振れるのはトランスルーセントのおかげです。
と言うことで、条件がいいときはRAW撮影、不安な時はRAW+JPG撮影でしばらく使おうかと思います。これまでは悪いときに保険として、RAWでしたが、LRを使ってもあれだけノイズレスで綺麗な補正は出来そうにないので、JPGありです。
書込番号:14900848
1点

実験するというのは素晴らしいことと思います。
ただし、現像という行為が何をすることなのかがわかってないと適切な結論が得られません。
RAWというのは現像調整するのが前提です。RAWデータを単にJPEGに変換するならデフォルト設定を通してるだけなんで、それだと比較してるのは両者のデフォルト設定のどちらが好みか? というあんまり意味のない比較になりがちです。(現像ソフトの力を発揮してないという意味で)
以下LR4.1を前提。
レンズ補正はLR4では現像モジュールで設定してやる必要があります。よって何もしないで書き出したら補正は行われません。わたしの経験ではカメラ補正とほぼ同等の補正が自動で得られ(レンズを選んでやれば)、さらに手動操作でのフリンジ除去が行えますがこれはかなり強力です。(色は失われます)
ノイズリダクションのデフォルト設定は、輝度0、色25%です。もっと除去したいならもっと強力に除去できます。LR4.1のノイズリダクションはSilkypixにも劣りません。ただし、代償として解像度が失われます。ノイズと解像度のどちらを取るかというと、縮小して見るならノイズは残りますが解像度の低下はわからなくなるので、お気に召すまでNRを強く掛けるほうがお勧めです。
で、以上を踏まえてサンプルを見ていくと、、、
室内の比較ですが、これはまずカールツァイスの特徴のでる構図ではないので、キットレンズと同等であってもがっかりする必要はないです。
比較は、Aの方が暗いので評価しづらいんですが、Aの方がイスの立体感が残ってるので描写が良いと思います。ただし、Eも露光を下げると同じように見えるかもしれません。
RAWとJPEGはこのサイズでは差が出ないのは上に書いたような事情です。NRは代償に解像度を奪いますので、その総合で質を評価する必要があります。逆の言い方をするとカメラのくせにPCと同等のNRが出来るというのはSONYの優れた点だし、カメラにチューニングしてあるので調整の必要がないという意味では便利です。
屋外のサンプルでは、ここの画像だと違いが良くわからないですね。
解像感がJPEGの方が高いですが、これは恐らくAdobeの縮小アルゴリズムの特性だと思います。
周波数の高い絵にシャープネスを強く掛けると汚くなるので、わたしはAdobeの方がセンスいいかなと思います。必要ならシャープネス掛ければ良いし。
Eが汚く見えるのは多分レンズの性能が低くて流れるところに、補正で拡大処理してシャープネス掛けたからかと。
書込番号:14922531
0点

錯綜していて主旨が不明だが、なんとなくタイトルが全てという気がする。
1.カメラ生成のJpegとRAWからの純正デフォルトJpegでは後者の勝ち
(ファイルサイズ=データ量が大きい)
2.カメラ生成のJpegとRAWからの自分調整や、市販ソフトJpegでは後者の勝ち
(調整後に圧縮できるからカメラ生成のJpegいじるより劣化が少ない)
3.レンズ収差自動補正入りのカメラ生成Jpegと1.のRAWからの無補正Jpegでは
前者が勝つこともある。
4.レンズ収差自動補正入りのカメラ生成Jpegと2.のRAWからの自分調整Jpegでは
前者が勝つこともある。
こんな感じかな。
スレ主の言いたいのは、3.4.かな。
しかし、
1.を除けばRAWなどというのは好みの領域であまり実用的ではない。
とくにレンズの比較などでは条件が揃う(選択肢が少ない)カメラ生成Jpegが良い。
パナトミックXやらネオパンFで露出オーバーに撮って、
無水亜硫酸ソーダ単液とメトール単液を混合したボイトラー氏高鮮鋭度現像液で
現像時間を20°Cで5分と短く現像して銀粒子が太るのを避ける。
これが白黒で最高の解像力、鮮鋭度にする方法だった。
ヒ素だったか劇薬使うデュポンのシーゼNo.3という処方もあった。
しかし、
効果の割に面倒くさいので結局マイクロドールXやミクロファイン。
RAWなど一部プロを除けば暇人用の用途だろう。
逆にRAWで必要なレベル、納得するまでやるのが楽しいなら有意義だが。
(写真を趣味にするようなのは皆暇人かもしれないが)
カメラ内Jpegでなるべく大きいファイルサイズを維持する、
これが理想のカメラ(エンジン)だね。
書込番号:14923943
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
皆様こんにちは。
今日は年休消化で休み、先日購入したSEL50F1.8の試し撮りをしてきました。
いやぁ・・慣れない画角に苦労しました・・。
また花の写真はどうしてもピントが合わず何度も撮り直しをしました・・。
後ろにピントが行きがちですし、ピントが合っていないのにも関わらず合焦音が出るし。
それでも撮れた写真はキットレンズと比べると確かに解像がよいですね。
一眼初心者ですがもっと勉強し、NEX7を楽しみたいと思います。
これらの写真の評価をして下さると嬉しいのですがいかがでしょうか。
4点

三枚目のお写真素敵ですね。
つい奥の休憩所(?)に足を運んで見たくなる雰囲気ですね。
パット見たときに水平が取れていない気もしたのですが、水準機が刺していたのでしょうか?
二枚目でも後ろに抜けていまうのは結構辛いですね(汗
私は堪え性がないので、即効でねをあげてマニュアルで合わせます(笑)
NEXってMFしやすいイメージですが、、一度試されてみてはいかがでしょう?
書込番号:14883395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しめてますね。
>抜け殻発見
右下の白いのが抜け殻にしては大きいなと思いました。
書込番号:14884236
0点

F8s様
コメント有難うございます。
一応搭載されている水準器を使ったのですがやはり曲がって見えますよね?
例の水準器が狂っているという話は聞いたことがあるのですが・・・
MFも勉強で試しました。
AF/MFスイッチを押しながらフォーカシングして。
まだまだ腕がないのですね・・・
じじかめ様
コメント有難うございます。
白いものは私の趣味の自転車のサドルです(^^ゞ
抜け殻が小さすぎましたね。
こういう強調すべき物をどう撮るかアングルをもっと勉強します。
書込番号:14884408
0点

もみじは後ろに行ってるんじゃなくて、真ん中に合ってるだけに見えますが。
>これらの写真の評価をして下さると嬉しいのですがいかがでしょうか。
では、勝手な評価を、、、
一枚目は、他の花もフレームに入ってて賑やかでいいと思いますが、ここまでボカすなら他の花は背景になってしまいますので、主題の花が小さすぎてわかりづらいなぁという気がします。この構図で撮るならワイド系の方がいいような気が。
二枚目は木肌と空が入ってて、斜めの枝、光るもみじの美しさとなかなかの構図なんですが、これもやはり主題が緑で背景が緑とちょっとわかりづらい色使いになってます。ディスプレイによっては葉っぱの美しさが伝わりづらいかも。
枝はど真ん中に入れるより少し控えめにしたほうが絵に落ち着きが出ます。スペースが必要。
三枚目は現像で調整? コントラスト高すぎて雰囲気崩れてるかも。むしろ白レベル上げて神秘的な要素を増すとかの方がいいかなと。あと、いいたいことがわかりづらいです。ただの階段にしか見えないというか、寂しさを表現できてない気がします。もう少し工夫を。
四枚目は抜け殻を強調したいなら、色が茶色じゃないものを背景にした方がいいと思います。というか小さすぎじゃないですか? 見る人が主題を一生懸命探さなきゃいけないようだとどうなのかなと。50mmだとちょっと無理があるような気がします。キャプションに頼りすぎ。
辛口ですいませんが、個人的な感想って事で。
書込番号:14885490
0点

ムアディブ様
コメント有り難うございます。
もみじの写真は後ろにばかりピントが合ってしまい、苦労してMFで撮ったものがこれです。
本当に勉強中なので辛口歓迎です!
今回のコメントも勉強になりました。
書込番号:14885935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高解像で、素直なボケのE50の特徴がよく出ている。
普通は中央AFだが、構図によっては追尾AFが良いね。
ただ、
E50や良いレンズは軸上色収差が大きいので、
開放の近景ではピント拡大MFでないと厳しいと思う。
本当は、合焦速度はどうでもいいので、
中央1点の超高精度AFというのも欲しい。
書込番号:14886096
1点

僕もこのレンズのユーザーですが、やっぱり良いですよね♪
確かにセミの脱け殻は見つけるのにちょっと時間がかかりましたが、1枚目のボケ具合とか、好きですね。
書込番号:14886355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

giadasuke様
コメント有難うございます。
いいレンズだと初心者でも感じます。
ただ扱いは難しいですね・・。
ECTLlll様
貴方が神レンズと呼ぶこれを購入しました。
絶対的に言い切るコメントがすごく好感を持ちます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14888532
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
http://review.kakaku.com/review/K0000281273/ReviewCD=515659/
レビューでうっかり写真を添付するのを失念しました。
レビューは削除も修正もできないのでこちらにカキコミします。
どうもあわてんぼですいません。(´;ω;`)
★★写真の説明★★
カメラボディ:SONY α NEX-7
ボディケース:CIESTA シエスタ 本革速写ケース (for NEX-7) ダークブラウン
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/20169
ストラップ:NEX-7同梱 専用ストラップ
レンズ:Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
フィルター:ケンコー Pro-1D プロテクター 49mm
レンズフード:PENTAX PH-SA49(ハコ型フード49mmかぶせ式)
http://shop.pentax.jp/g/gS0034021
※PENTAXのハコ型フードがオシャレでぴったりなのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281850/SortID=14481451/
のうずまきのうずさんのスレッドと写真がとても参考になりました。Thanks!
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
最近、NEX-7を買ったりGレンズを買ったりして、ソニーストアで製品登録をして
2500ポイント貯まって景品交換しました!ヽ(゚∀゚)ノ
Walkman NW-A867とNAS-M700HDも昨年に買って、ずっと製品登録するの忘れてました(笑)
交換した景品は
・SONYロゴ入り 真空ステンレス携帯マグカップ(1600ポイント)
シルバーの厳つい水筒です!!! なかなか作りも良かったです。
・SONYロゴ入り4アクションペンメタル シルバー(800ポイント)
シルバーの厳ついボールペン兼シャープペンです!!!
カチッっと押すだけで、シャーペン(0.5mm)、ボールペン(「黒、赤、青」)に切り替えが可能。
ケース付きなのが本当にカッコいい☆ヵコ(*゚∀゚)bィ-ィ☆
両者とも一般では購入不可能な非売品であるため、ソニーファンであれば是非とも入手したいアイテムだ。
SONYロゴ入り水筒は今度NEX-7持って登山する時に使おうと思います^^
今度はSONYのフェイスタオルが欲しいなぁ・・・(笑)
写真@
SONYロゴ入り水筒とSONYロゴ入りボールペン兼シャープペン
写真A
4アクションペンメタル シルバー
スタイリッシュなデザインだ。
写真B
カモメに乗ってSONYボールペン大砲でラスボス・マフィアをやっつけろ!!!
意外と編集に苦労しました^^; 撮影はもっと難しかったです(笑) Gレンズで撮影。
SONY make.believe(笑)
8点

そうか・・・西区でソニーの白レンズを使って撮影している人がいたら、Dajiさん
なんですね。添付の写真で人相もわかりましたしw 見かけたらお声をおかけします。
ところで・・・平和の滝では、噂の「霊」は見かけませんでしたか??
書込番号:14682085
2点

その先へさん
レンズは白ではなくてシルバーっす!笑
>見かけたらお声をおかけします
分かりました^^
NEX-7とα65持っている人が居たら、ほぼ私でしょう。
でも今年中にCanon 5D Mark IIIかNikon D800に浮気するかも・・・(笑)
>平和の滝では、噂の「霊」は見かけませんでしたか??
いいえ、「霊」は見かけませんでしたね。でも滝の撮影を終えて帰ろうとした時、50〜60cmくらいのペリカンが飛んでいて吃驚しました(;゚Д゚)!
書込番号:14682154
2点

北海道に行ったときにはソニーボールペンでサインして下さい(笑)!
書込番号:14682289
1点

うん?
西区、平和の滝
ずいぶんローカルな話だな......と思って、過去スレ見て納得しました
平和の滝、たまぁにカメラ持って行きます
昼間しか行かないので霊は見たことないですし感じたこともない
でも、とてもじゃないですが夜は行く勇気がありせん...
ペリカン見たいです
もともと北海道には住んでないと思うけど円山動物園から逃げてきた?(笑)
書込番号:14682415
1点

>ペリカン見たいです
>もともと北海道には住んでないと思うけど円山動物園から逃げてきた?(笑)
北海道新聞の野鳥データベースによると,出自が明らかなものとしては,
「山口県で飼育されていたのがハクチョウの群れと一緒に北上したもの」だそうですよ。
書込番号:14683557
0点

あれ、菊水あたりをうろうろじゃなかったの?
Dajiさん、もしかしてRX100もさぶさぶに狙ってる??
書込番号:14684630
0点

皆さん、返事が遅れてしまい、すみません。
松永弾正さん
>北海道に行ったときにはソニーボールペンでサインして下さい(笑)!
分かりました^^ でっかくDajiって書きます(笑)
Frank.Flankerさん
>平和の滝、たまぁにカメラ持って行きます
平和の滝たまに行かれるのですね! 夜は私も絶対に行きたくないですね・・・笑
次の日の朝に滝の下流辺りで死体になってそうな・・・
ペリカンって北海道にもともと居ないのか・・・
円山動物園から脱走してきたか、をーゐゑーさんが言っている山口県から北上してきた群れの一羽なんですね。
だとしたら、凄いものを見てしまいました。それも平和の滝とは(笑)
カメラ久しぶりですさん
結局、よさこいは撮影できませんでした・・・^^;
最近天候があまりよくないですね。今日も晴れの予定が曇りにorz
RX100は買わないつもりですよ。NEX-7で充分です。RX100買うならα77の軍資金にします。
動画もUpしました^^v
Sony Storeから荷物がやってきた!(余談ですが佐川急便で来ました笑)
http://www.youtube.com/watch?v=9guNW6TJEKs
NEX-7 買ったゼ! 開封
http://www.youtube.com/watch?v=2wLGuitg9L8
NEX-7 買ったゼ! アクセサリー編
http://www.youtube.com/watch?v=vwsyQtLx9DY
Coming soon...
・NEX-7 撮影レポート
・Tamrac カメラバッグ 開封レビュー
書込番号:14686868
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
本日、NEX-7とα65担いで平和の滝に行ってきました^^
北海道札幌市西区平和の琴似発寒川の流脈にある滝で落差は約10メートル。
心霊スポットとしても有名で、数々の逸話が存在するらしい。
NEX-7の撮影では、滝の下流の方をメインで撮影しました。
長時間露光はα65で撮影しました(^-^)v
写真@
滝 中流
写真A
滝 下流
写真B
滝とα65+SAL70400G
写真C
平和の滝 and Daji
三脚+セルフタイマー(笑) ちょっと切れてしまってます^^;
本当は中央まで行って撮りたかったのですが、地面がコケで滑る滑る。
SAl70400Gを滝に落としたら、笑いじゃ済まされないんでね(笑)
オススメの撮影場所です♪
NEX-7優秀だ(^ー^* )
4点

いいですね、滝の写真。
ところでα65のスレで同じ写真の長時間露光の拝見したのですが、NEXではそういった写真は難しいのでしょうか?
書込番号:14667193
2点

コメントキングさん
ありがとうございます。
α65のスレもご覧になって下さりありがとうございます。
NEX-7では、やっぱりα65よりAFが遅いというのと、なんせE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855(49mm)のNDフィルターをまだ買っていないという理由で撮影しておりません。
LA-EA2を購入して早くAマウントレンズ付けたいものです。
[写真]
α65ですが・・・
平和の滝 イラスト
書込番号:14667476
0点

NEXでもNDフィルターの利用で、スローシャッターも出来ると思います。
書込番号:14667676
0点

Dajiさん、
平和の滝のα65の写真素晴らしいですね。
LA-EA2を購入して早くAマウントレンズ付けしたいとの
事ですが、私は使ってみてそんなにうまくいってないかなというのが
今の印象です。
悪くはないですが、α900に付けて使うαレンズの爽快感から
一歩後退するイメージがあります。
慣れの問題かもしれませんが…
書込番号:14668285
0点

ただいま帰宅ぅ〜〜〜!!!ヽ(´∀`;
返信遅れてすみません。
じじかめさん
NDフィルターの利用だとNEX-7でも滝の長時間露光できそうですね。
魔法の笛〜♪さん
LA-EA2だとレンズの爽快感がなくなるのですか?
確かにヨドバシカメラ等で弄ったことありますが、形が微妙ですもんね。
邪魔にならないように丸くして欲しいものです。
買っても、NEX-7でAマウントを使わず直ぐにオブジェクト化しそうな・・・。
29000円というもの微妙な価格ですしね。参考になりました。
LA-EA2買わずに思いきってSEL24F18Zか、α65売却してα77か、Canon 5D Mark IIIくらいしか欲しいものがありませんね。一応全部買えますが・・・(笑)
書込番号:14669986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





