α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信41

お気に入りに追加

標準

パンケーキズームとかイラネ

2012/08/23 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-16-50mm-has-oss-power-zoom-and-its-just-a-tiny-bit-thicker-than-the-16mm-pancake/

NEXに期待されているのは、「ミラーレス機の中でも小型軽量」ではなく、「(一眼レフをも凌ぐ)最高画質のミラーレス一眼である事」です。
レンズがデカいデカいというアンチの意見に振り回されて標準ズームを小型化しただけのパンケーキズームなんて作らなくていいので、16-50mm F2.8 OSSで作ってよ

ロードマップにあった高性能標準ズームGレンズはどうなったのよ。
そっちの方が余程価値があるでしょうに!一般的なミラーレス機よりデカくなってもいい、マイクロフォーサーズより大きくてもいい、トータルで一眼レフより小さければ十分。
しかしマイクロフォーサーズとの小型化競争のために画質に妥協してはいけない。

もっと言うなら、プロの使用に耐えうるフルサイズシステムカメラまでラインナップする初のミラーレス一眼としてNEXを確立させて頂きたい!!

書込番号:14969866

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:26件

2012/08/23 02:33(1年以上前)

逆に聞くけど、あって困る事なんかあるの?

書込番号:14969933

ナイスクチコミ!20


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/08/23 03:39(1年以上前)

皆が望んでいるのは、一眼レフと同様の画質、かつ小型軽量ではないかな。
画質を求めて大型化したら、ミラーレスの存在意義が薄れます。

書込番号:14969980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/23 05:05(1年以上前)

どうなったと言われてもロードマップでは標準Gズームは来年です。
どうせまた秋以降でしょうけど。

ボディの販売的には高価なG標準よりパンケーキ標準を優先させたのは理解できます。
「レンズ大きいから」って敬遠する人はセンサーサイズなんて関係ないですからね。
個人的にはパンケーキよりGを早く出して値段下がって欲しいですが、
パンケーキでもSEL1855より画質上がるなら操作性次第では検討します。
像面位相差AFの性能が新レンズに依存する可能性もありますし。

NEX-5Nだと歪曲収差補正オフでJPEGのみでないと秒10コマ速度で4枚しか撮れないけど、
パンケーキ標準がもしパナみたいな補正前提レンズだとすると、そこはどうなるんだろう?

書込番号:14970054

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/23 05:33(1年以上前)

NEX5系までは小型軽量が優先で良いだろう。
NEX7やフルサイズではそれでは済まない。

E16がパナ20o位の画質ならスレ主のような危惧は出なかったし、
E16以上のパンケーキをNEX7で追加しておけば良かった。

CANONのEF-Mのパンケーキの出来とE16をアサカメあたりで比較されて恥かかないとダメだろう。
今はその程度の家電屋がコンデジ感覚でやっている。

フルサイズはAマウントレンズで大部分をカバーするのが現実的だが、
それはボディー内手振れ補正追加が前提で、その大型化はしかたがない。

そのとき残るのがやはり、パンケーキ、パンケーキズームで、
ここでもパナが先行している。

とにかく、ノロいカメなんだ。

書込番号:14970075

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/23 06:08(1年以上前)

あって好いのだけど、あるべきものが無いのがこまる。
ボディの出し方然り。ラインナップについて、もう一度精細して戦略を練るべき。
パンケーキはある方が選択肢は増えるかな。

書込番号:14970115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/23 08:31(1年以上前)

NEXはレンズのフランジバックやボディサイズを小さくし杉かもしれませんね?

書込番号:14970387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/23 08:48(1年以上前)

ライバルがやって好評なことはやらないと脱落していくからなぁ。

画質に関しては、E16だけじゃなくて、他も全部広角はグルグルボケなんで風景にはSIGMAの19mmがせいぜいなんて状況になってる。これはなんとかせんとイカンわね。コンデジ臭さが抜け切らない。

Canonはキットズームも端までちゃんと解像する。レンズ揃った時点で負けちゃうよね。(他にもAFとEVFと課題山積みではあるが)

とっととオリンパスと提携して、センサーと引き換えにレンズの開発力を使わせてもらうのがいいよね。

書込番号:14970431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/08/23 11:31(1年以上前)

将来的に重いズームがあっても良いと思いますが、NEXの最大の長所を犠牲にしてまで明るさにこだわると存在意味が無くなってしまうような気がします。
私も含め、今の標準ズームへの不満は多くのユーザーから出ていますから、先ずは高性能なパンケーキズームと言うのは順当な気がします。

明るさや画質を最優先するのであれば、やはり単焦点でしょうね。
ま、その単焦点すら手に入らないのですから、お話しにもなりませんが・・・

書込番号:14970901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2012/08/23 12:24(1年以上前)

ボデイが小さいと自慢してもレンズが大きければ意味はない

多きなレンズでよければ大きなボデイでも良い

(ミラーレス=小さい 必要はないかと思います)

aps−c1眼レフタイプのボデイからペンタ部を取り除きマウント部を薄くしたくらいの
グリップ付きモデルとかがあっても良い

それで大きなレンズも作れば!

書込番号:14971055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/23 12:51(1年以上前)

十分によい画質のパンケーキズームが出ればNEX本体ごと買い増しする予定の私も,
スレ主さんの分類だとアンチになってしまうのか・・・。

書込番号:14971155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/23 16:36(1年以上前)

市場的にも、大きいNEXや大口径レンズを作るのは、かなり後回しになると思います。
現在なら、Aマウントでミラーレスを出すせば済む話ですしね。
(これすら戦略的に出さないでしょう。)
個人的にはAマウントで小さめの筐体にフルサイズで出て欲しい(笑)


実際パンケーキズームでF2.8+OSSだったら最高(即買い)なんですが、そんな無茶な仕様のものはでないでしょうし。


個人的に一番欲しいのは、多少でかくてもF1.4以下の標準〜広角側単焦点が欲しいんですが、今回の標準もやはりと言うか大きさを優先され、F1.8になりそうなので同じ様に凹んでますが、これはこれで必要なラインナップなので次に期待です。

現在、標準ズームが2本有りますが、全く使っていません。
暗いしデカイですからね。
16mmのサイズ(パンケーキ)で色々なレンズが出て欲しいと思っていますが、Aマウントも有るからそう思うのかもしれませんがスレ主さんとは違う意見と言うことになりますよね。
まあ、Eマウントに大三元辺りはラインナップに有るべきとは思います。
ただソニー的には、大きくて良いのならマウントアダプターでAマウントを使えば良いだけと、思ってるかもしれません。

速くレンズのラインナップが増えてくれると嬉しいんですが、やっぱり遅すぎますね。

書込番号:14971664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2012/08/23 16:49(1年以上前)

要するにフランジバック?(バックフォーカス?)を短くして現行の1眼レフタイプのレンズと同等かそれ以上のレンズをコンパクトに作れるかですね

Aマウントレンズと同じ大きさのレンズをEマウントのラインナップに加えるとは
普通に考えられないですね

小型軽量でないNEXボデイが商業的に成功するか
難しいでしょうね

大きなボデイが受け入れられないのにレンズだけ高性能で大きなレンズはないでしょう

NEXの場合小さくて高性能なレンズを希望します

書込番号:14971707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/23 18:59(1年以上前)

 考えてない人が一番考えている!!Youの云う通りよ!!

 パンケーキレンズってなあに?・・気持ち悪るーいレンズ・・
そんなもん作ったらSONYはアウト!!

 マイクロフォーサーズなんて消えゆく運命にあるんだから、問題に
しない・・・。

 女子カメラであるとか、軟派なカメラであるとか云う人が多いけど
カメラほどモノセックスな趣向品は他に見当たらない・・・。

 たしかに女性に評判をとった品物は一時的に売れるだろうが、そんな
もんは泡沫の一品・・・。

 ともかく、SONYはNEX型でフルサイズを世に問うか否かで、運命は
決まるのよ・・・。

 でかいばかりが良いわけじゃないように、小さいばかり狙っていたら
やはりSONYはデジタル玩具製造メーカーに過ぎなかった・・・と、云
われるだけ・・・。

書込番号:14972117

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/23 20:54(1年以上前)

 マイクロフォーサーズなんて消えゆく運命にあるんだから、
問題にしない・・・。



そう思う。
その時が一番面白い。

パナがAPS-C、フルサイズに打って出た時が
SONYデジ1の最大の危機であり、
それに勝つころには、NやCなど旧式カメラメーカー
になっているだろう。

取りあえず、早くノクトビジョン機を出すことだ、
NEXで。

書込番号:14972509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/08/24 05:48(1年以上前)

ソニーに限らないのかも知れないが、何でアンチの意見を反映してユーザーの意見を無視するのか。
どうせ買わない奴らの意見反映させてどうすんだと。
NEXのリアルユーザーは「NEXはレンズデカいからダメ」なんて言ってないだろう。そう思ってたら買ってないんだから。

パンケーキズームなんて意味ないよ。初心者を引っ掛けるには良いかもしれんけど、あんなものどのみち使い難くて実際には使い物にならん。
マイクロフォーサーズで羨ましいレンズがあるとすれば、それはパンケーキズームなんかじゃなくて、

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95

むしろこういうやつだ。NEXも、
11-18mm/F4.0
16-50mm/F2.8
FishEYE
60mm/F2.8 Macro

こんなん出したらいいよ。

書込番号:14973986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/24 06:33(1年以上前)

まあ
現状ミラーレスは小型軽量が売りって機種ばかりなので
(注:X−pro1はのぞく)
その価値観の中で魅力的なレンズは出さないと意味不明でしょう

もう少し1眼レフの領域を侵しだせば
必然的に本気レンズも出てくるでしょう

個人的にはパナの12−35/2.8も小型軽量優先させすぎと思ってますよ
24−70/2.8てフルサイズだと大きく重くなりすぎるから
望遠端を中途半端な70mmにしてると思います

だからf4なら24−105や24−120で作るわけで
MFTで出すなら12−40/2.8から12−60/2.8あたりのほうが
ポートレイトの定番の画角が使えて非常に使い勝手がよくなると思いますね

ミラーレスで本気出すしかないパナこそ実現して欲しいスペックです

書込番号:14974026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/08/24 07:45(1年以上前)

>ソニーに限らないのかも知れないが、何でアンチの意見を反映してユーザーの意見を無視するの
か。
>どうせ買わない奴らの意見反映させてどうすんだと。
>NEXのリアルユーザーは「NEXはレンズデカいからダメ」なんて言ってないだろう。そう思ってた
>ら買ってないんだから。

とても独断的でユニークな意見です。
私は「NEXはレンズデカいからダメ」ですね。
でかい重いレンズ付のNEXなんてまったく興味がありません。
重いので良いのであれば、Nikon、Canonに行ったほうが幸せだと思いますよ。

書込番号:14974134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/24 08:29(1年以上前)

私はパンケーキでなくていいから、コシナ/フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR・SNAPSHOT SKOPARのような軽量コンパクトな広角単焦点レンズがあるといい、と思います。パンケーキという形状は、どうも安っぽく見えていけてません(笑)

書込番号:14974246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 22:15(1年以上前)

自分はフィルムカメラからずっとミノルタX-7から、すべて「7」シリーズにこだわって
買い換えてきました
このカメラの前所持機のα700までどんなに重いバックになっても担いでいましたが、
今ではこのカメラの携帯性にはまっており、
今まで持ち歩かなかったとこまで持っていくようになりました
さらにバックをカメラを買って2か月の間に3個買い換えるほど、機能性がよく
携帯性がいい邪魔にならないバックが次々とほしくなりました
もっと小さくと思うと、パンケーキレンズも欲しいと思います
場合によっては普段バックに入ることができるサイズになるからです
出かける場所に応じてコンデジのように持ち歩きたいと思いました
ぜひ欲しいレンズです
時には本格的に、時にはコンデジにもなるミラーレスの使い分けが
私が一眼からミラーレス一眼へ買い換えた理由ですから

書込番号:14976625

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/24 23:03(1年以上前)

私はNEXの初号機からのユーザーである。
いまNEXに欲しいレンズは
  1番がパンケーキズーム(手動ズームで充分)
  2番が電動ズームの特級レンズE16-50F2.8G PZ OSS (PZはPowerZoom)

パンケーキこそ、NEXの小型軽量をさらに引き出せる。
良いですねー。
2番目は画質に特化した標準ズーム。α77の標準ズーム相当で、電動ズーム+手ぶれ補正が付いた物。
これくらい作ってくださいね。

書込番号:14976854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 23:23(1年以上前)

NEXは軽いからNEXなのであって、高画質であってもでかいレンズを付けることは
NEXのそもそものコンセプトから外れていると思います。

そういうカメラはニコン、キャノン他のカメラメーカーがなんぼでも出しているので
そっちの方でやって欲しい。
NEXはSONYでしかできない事をやって欲しい。←ここ重要

自称プロの方はNEXなんて使ってないで本格的なフルサイズ一眼使って下さい。
今回、低倍率のズームレンズは何とか作ってくれそうなので、
個人的には高倍率レンズ(10倍以上)のもっと小型化を希望します。
今のレンズはでかすぎます。

難しい事も画質云々も分かっていますが、SONYしかやってくれないので、期待しています。
ニコン、キャノンのミラーレスにはがっかりしている所なので…

書込番号:14976924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/08/25 00:18(1年以上前)

>Canonはキットズームも端までちゃんと解像する

そうなんですか? 発売前なのによくご存知ですね。

もっとも絞ればE16もそこそこ端まで解像しますが。

書込番号:14977152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/08/25 00:25(1年以上前)

>(ミラーレス=小さい 必要はないかと思います)
>aps−c1眼レフタイプのボデイからペンタ部を取り除きマウント部を薄くしたくらいの
グリップ付きモデルとかがあっても良い

こういう意見もあるみたいですけど、要約するとEVFまたは背面液晶によるライブビュー専用機ということですよね。

DSLRのプロ機でもライブビューが出来る現状で、ライブビュー専用機に何かメリットがあるのでしょうか。反面、光学ファインダーのないデメリットは多すぎるくらいあります。

私はミラーレスはある程度小さくないと存在意義が無いと思います。例えばフルサイズNEXとやらが過去のオリンパスE-330位の大きさで出ても全く意味がない。

仮にDSLRのサブとしてフルサイズミラーレスを持ち歩くとしても、大きさが同じくらいであればわざわざミラーレスは選ばないでしょう。

書込番号:14977189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/25 00:35(1年以上前)

>1番がパンケーキズーム(手動ズームで充分)

理屈が逆です

パナソニックのパンケーキズームが
小さく作れている大きな要因がパワーズームです
コンデジも軒並みパワーズームですよね

人の手によるズーム操作というのは膨大な力が掛かり
それに耐える必要があり大型化の大きな要因です

手動ズームというのは贅沢なんですよ

書込番号:14977216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/08/25 01:59(1年以上前)

「ミラーレスは小さくないと意味が無い」

この意見には私も半分賛成です。
しかし、この小さいというのが、絶対的な小ささではなく、「同一フォーマット同士で小さければ十分」と思うわけですよ。

単に小さいカメラがいいなら、コンデジでも何でもいいわけなので。
今現在標準ズームレンズも含めた大きさで一番小さいミラーレスはPENTAX Qでしょう。
しかしながら敢えてNEXを買おうという最大の理由と言ったら、それはやっぱり「ミラーレスの中でもセンサーが大きいから」なわけです。その上での携帯性を求められている。

だからですね、高画質だからといって際限なくデカくていい訳でもないし、小型であれば画質を犠牲にしていい訳でもない。
そりゃフルサイズNEXはデカくならざるを得ないでしょう。レンズ有効口径以下には小型化出来ませんから。
でも小型化をある程度無視しているレフ機用のレンズよりは細く軽く出来るはずです。
ソニーもキヤノンも標準ズーム18-55mm F3.5-5.6は、レフ機用の同スペックレンズより全長・全幅・重量、全てにおいて小型化されています。

それはつまり、フルサイズ用レンズであっても、小型化を重視していない既存のフルサイズ用レンズよりもっと小型化する余地は十分にあるという事です。
ボディは大幅に小型化出来、更にレンズも「ある程度は」小型化する余地があるという事は、トータルでは「画質を犠牲にせずに大幅に携帯性を高められる」と言うことです。フルサイズであっても!

しかしもう一方で、画質を犠牲にしていいなら、小型化は際限なく可能なわけです。
小さいセンサーのボディと暗いレンズを作ればいいだけですから。ズームもAFも無しにしましょう、と。
しかしそれはNEXに期待されていることではないですね。
明るく高画質なレンズと大きなセンサー、その前提の上で、既存のシステムカメラより小型軽量であれば十分である。故にパンケーキズームなんて暗くて不便で小型軽量であることだけが売りのレンズなんていらんと私は思います。

いや、正確に言うと「そういうのもあってもいいけど、それ先じゃないだろ」と言いたいわけです。そういうのは後回しにしてくれと!

書込番号:14977464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/08/25 02:19(1年以上前)

で、なんでソニーはレンズの開発リソースが多い訳でもないのに、ロードマップで約束していた「高性能Gレンズ 標準ズーム」を後回しにしてパンケーキズーム開発しちゃったのかって言ったら、要するにNEXに対する批判で一番多かったのが、「NEXはレンズがデカくてアンバランス」って意見が多かったからだと思うんですよ。

でもね、でもですよ、それって「アンチの定番NEX叩き文句」ですよ。
ユーザーの意見じゃないんですよ。

私が一番憤慨してるのはそこでね、リアルユーザーは「レンズは多少デカくてもいいよ、それよりもっと高画質(or明るい)レンズ出してよ」って言ってんのに、リアルユーザー無視してアンチの意見聞いちゃうの?っていうね。

Zeiss 24mmなんて高いし焦点距離考えたらデカいのに、欠品が続くほどに売れたじゃない。
リアルユーザーが求めてんのは小さいレンズじゃなくて、高画質なレンズや明るいレンズなのよ。

レンズ小さくしたところで、「NEXはレンズが大きいから〜」なんて言ってる奴はどうせNEXを買わない。てか絶対に買わない。どうせNEXのレンズは写りが悪いだの暗いレンズしかないだの違う事を言い始める。

そんな奴らに踊らされちゃダメだぜって事。
APS-CならAPS-C機以外は相手にしなくていいし、フルサイズならフルサイズのライバル機に負けないように頑張ってくれと。

D800はレンズがデカいからダメ、PHASE ONEはレンズがデカいからダメ、リンホフテヒニカはレンズがデカいからダメ、サイバーショットはレンズが小さいからそれらより優れている!
・・・なんて言ったらおかしいでしょう?そういう当たり前の事に気づいて欲しい。
NEXはAPS-C機の中で小型であれば十分、後は高画質化を目指してくれと。

書込番号:14977489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/25 02:29(1年以上前)

NEXは潜在能力はいように高く設定されてますが
今の時代ではまだミラーレスには小型軽量しか求められていないってだけです
個人的にはそれが僕も非常に嫌いですし
でもおそらく数年で状況は激変すると思ってます

小型軽量に作れるなら作ることも非常に大事だと思いますしね
それもしておかないと、技術の進歩を無視して
当時の技術での最高を求めたゆえにフォーマットサイズが小さいにもかかわらず
小型化が不可能になてしまったフォーサーズの二の舞になりかねない

オリパナに小型軽量の価値を気づかせて
やっとGF3、PM1で本気の小型軽量モデルを出させたNEXの価値は素晴らしい♪

将来は本気の小型軽量レンズと本気の高画質レンズの両極のレンズラインナップになるといいな
(*´ω`)ノ

書込番号:14977504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/08/25 03:39(1年以上前)

もうちょっと飛躍して言うと、SONYには「一眼レフに遠慮しないミラーレス」であって欲しいわけ。
「ミラーレスは所詮コンデジより上、一眼レフより下」
みたいなしょーもない概念に捕らわれず、「いやいやこれからはプロもミラーレスが主流でしょ!」って堂々と言うくらいの勢いで、本気のシステムカメラにNEXを育てていって欲しいわけ。

書込番号:14977601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/25 03:45(1年以上前)

たしかに、大きいレンズ、重いレンズが偉いのがこの業界。

それでもグラム100円くらいに抑えてほしいね。
NやCのようにグラム50円〜200円と各種取り揃えれば言うことない。

書込番号:14977611

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/25 10:24(1年以上前)

ソニーは、特にNEXは、初心者と若い人を見ていればいいと思うの。
日本人のことより、海外でのシェアに注力すべきなの。
その点で、カシオのバカ売れに便乗するF3の戦略は正しいの。

ココで面倒くさいことを言うおじいちゃんたちは、5年後には草葉の陰にいるのだから(´・ω・`)ナームー


パンケーキズームって、持ち運び時だけ小さい沈胴レンズのことでしょ?
使用時に十分な長さがあれば、性能出せるじゃん。

書込番号:14978366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/25 10:32(1年以上前)

NEX-7のユーザではなく、NEX-5Nのユーザなのですが
今度のパンケーキズームには大いに期待しています。
おそらく買います。

NEX-5Nはコンデジ代わりに買ったのでレンズを含めて
コンパクトでないと私には意味がないです。
ということで、「パンケーキズームとかイラネ」という
意見とは全く正反対です。

もちろん高性能で大きなレンズが発売されても私には
関係ないです。買わないだけですから(いや、買うかも
しれませんが)。

・大きいけど高性能なレンズ
・ちょっと性能は劣るけどコンパクトなレンズ
両方ラインナップされればいいですね。

一番いいのは、
・コンパクトで高性能なレンズ
なんでしょうけど、なかなかそうもいかないでしょう。
ユーザは自分の用途に応じて選んで買えばいい、それだけの
ことです。あ、それを言っちゃえばおしまいか〜

書込番号:14978397

ナイスクチコミ!2


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/25 11:00(1年以上前)

考えない人さん

意見の合わない人をアンチで片付けるのは楽でいいですよね。
実際、製品なんて一部のマニア層を除くと
マーケティングとコンセプトがすべてなのでNEXはレンズが大きければ売れないです。
売れなくても良い製品を作れではメーカーは保たないかと

自分は普段使いでNEXを使っていましたが、SEL16 の糞解像とSEL24の大きさに呆れて
NEX売り払いました。

書込番号:14978514

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/25 11:18(1年以上前)

<ココで面倒くさいことを言うおじいちゃんたちは、5年後には草葉の陰にいるのだから(´・ω・`)ナームー
>
もうちょっと年寄りを大事にしろよ。確かにうるさいけど我慢しろよ。
ところで、ズームレンズと沈胴レンズは別物です。
オットット、うるさいこと言ってしまった。ゴメンネ。

書込番号:14978584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/08/25 11:51(1年以上前)

NEX7は、Nikon、Canonの1眼レフカメラに比べて小型軽量・高性能と言うだけでなく、程好い価格と言うのが売れている最大の要因だと思います。

確かに16-50F2.8ズームもあったほうが良いけれども、10万円程度でお茶を濁すようなズームでは、最高画質を求めている方は満足されないでしょうから、それが15〜20万円でも買いますかという話になります。
商売的には冒険でしょうね。というか、あり得ないでしょう!

高性能パンケーキズームの方は、NEX7と組み合わせ、まさに小型軽量・高画質(対現行ズーム)を謳歌できる訳ですから、私も含め多くのユーザーが望むところでしょう。
ただし、それがどんなに高性能であっても15万円と言われたら、・・・となりますね。
ですからパンケーキズームに対しては、高画質(対現行ズーム)+程好い価格であることが求められていると思います。

ま、順番はともかく近い将来、この両極端な2本の高性能ズームレンズを、是非リーズナブルな価格で出して欲しいところです。

書込番号:14978698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/25 12:00(1年以上前)

>もうちょっと飛躍して言うと、SONYには「一眼レフに遠慮しないミラーレス」であって欲しいわけ。
「ミラーレスは所詮コンデジより上、一眼レフより下」
みたいなしょーもない概念に捕らわれず、「いやいやこれからはプロもミラーレスが主流でしょ!」って堂々と言うくらいの勢いで、本気のシステムカメラにNEXを育てていって欲しいわけ。



ここはもう激しく同意しますよ
僕も全く同じ意見ですね♪
将来的には1眼レフの性能はミラーレスの足元にも及ばないわけで
ソニーはとっととそのミラーレスの潜在能力を引き出すべきと思いますね

D4も1DXも過去のカメラと感じさせるようなのを出せるはずだ(笑)

でも…
パンケーキズームも俺はめちゃ欲しい♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14978719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/25 13:09(1年以上前)

まぁ、NEX-7を買う人であれば、「性能面は妥協して軽量コンパクトで廉価に納めたパンケーキズームはいらん」という意見を持つ人が多いのは理解できますが、NEX-3や5のユーザーになると逆でしょうね。

で、NEX-7なとの上級機あるいは大口径Eマウントレンズの開発費を稼ぐ、あるいは製造原価を下げるためには、廉価で大量に捌ける普及型/入門型のNEX-シリーズやEマウントレンズ群も必要になると思いますが。さもなくば、NEX-7の後継機や大口径・高性能レンズの値段が、ライカのMシリーズ並みになっちまうかも。

それでも買う、という人はどれくらいいるんだろう?

書込番号:14978959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/08/25 13:18(1年以上前)

ビジネス的に言っちゃえば、スレ主さんのコメントの中に答えはあるのかも。

>NEXのリアルユーザーは「NEXはレンズデカいからダメ」なんて言ってないだろう。そう思ってたら買ってないんだから。

NEXの現在のユーザーは現在のコンセプトでも黙っててもNEXを買う。

>初心者を引っ掛けるには良いかもしれんけど、

>「NEXはレンズがデカくてアンバランス」って意見が多かったからだと思うんですよ。
>でもね、でもですよ、それって「アンチの定番NEX叩き文句」ですよ。
>ユーザーの意見じゃないんですよ。

初心者を引っ掛ければ、コンデジからみれば画質アップするため、将来もユーザーになる可能性高い。
マウント縛りも受ける。(前に買ったレンズが勿体ないから、またNEXにしようかな。的な。)
ユーザーじゃない人が気にしている所を埋めれば、今まで買ってない人が買う可能性がある。
シェアが拡大。マウント縛り、レンズに五月蝿い人は更にレンズ買ってくれる。ビジネス的には良い。
ビジネス的には、ソニーがコレを考えない訳がない。

自分の理想に合わないから見えていないだけかと。もう少し考えてみては?
あ、考えない人だったか・・・。意外と上手いHNですね。

書込番号:14978985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 16:32(1年以上前)

ソニーにとってNEXは初心者向けの安価なレンズ交換式カメラという位置づけでしかないので、上位機種を望むユーザーから見れば不満なのは仕方ないですね。
そんなことでは、いつまで経っても価格競争から抜け出せないことに早く気づいてほしいのですが。
現状ミラーレスに上位機種は存在しませんが、次のようなボディならサブカメラに欲しいです。
・価格は25万円程度
・D4のように堅牢で操作性の高いボディでありながら、半分の重さ
・内蔵ストロボ、可動液晶、iAUTO/SCNと言った初心者向け機能の削除

望遠側はAマウントを流用できるので、広角/標準域の大口径単焦点レンズを数本追加すれば、システムとして完成するでしょう。
16mm/F2
24mm/F1.8(既存)
35mm/F1.4
60mm/F1.4
70-200/F2.8(既存/Aマウント)
300mm/F2.8(既存/Aマウント)
500mm/F4(既存/Aマウント)

大事なのはスペックではなく、フィーリングです。
質感や操作性を優先した製品を望みます。

書込番号:14979528

ナイスクチコミ!2


dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2012/08/25 21:19(1年以上前)

RX100の広角端ではF1.8と明るく、またNEX標準ズームよりも若干高倍率な沈胴式ズームレンズ。それにツァイスの称号を与えることのできたソニーに、私は期待してます。

書込番号:14980420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 11:05(1年以上前)

レンズも軽量コンパクトが良いことは当然ですが、日本のカメラ産業が発展して来たのはあくまでも信頼性と高性能のお陰です、
之を忘れれば、あっという間に衰退するでしょう、
nexやv1のevfはもう日中に撮影に集中して居ればバーチャルである事を忘れる程よく出来て居ると思います、aps-cの小さなファインダーより見やすいと思う程で、もうちょっとで光学ファインダーに追いつくのではないかと思って居ます、
使って居る方はお解かりでしょうがレンズが大きくてもボデーが軽量な事とミラーショックが無いこと、高速連写が使える事で手持ちでも手振れが軽減する様に思います、
ミラーレス化で得られる数々のメリットを思うと一刻も早くフラップシップと言えるフルサイズ機を出すべきです。

書込番号:14982585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/26 15:52(1年以上前)

小型軽量レンズと高性能Gレンズを
同じ焦点距離 同じズーム域で出すことがベスト

昔は、明るさの違う単焦点レンズを複数出していた
両方あると、初心者・中級者・プロが選びやすいだろう
相乗効果もかなり期待できるだろう

書込番号:14983431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信112

お気に入りに追加

標準

フルサイズNEXの噂

2012/08/17 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

http://digicame-info.com/2012/08/nex-14.html

SR5だってよ。なかなか期待できそうじゃないか。

*****************************

α99が非圧縮動画やハイスピード撮影ができるという噂もあるが、
そっちはSR2だからまだ信じないでおく。

書込番号:14948485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/17 22:36(1年以上前)

正直、NEXの現行レンズを見る限りEマウントでのフルサイズは厳しそうですね。

でも、ソニーが割り切ってマウントアダプターをセットにしちゃって、Eのフルサイズレンズは無し、一応αレンズでAFできる像面位相差AFだったりすると面白いかもって思います。マウントアダプター前提のフルサイズの受け皿的カメラとなり、オールドレンズマニアも喜びそうですし案外それなりに売れそうな気がしますね。

書込番号:14948538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/17 23:38(1年以上前)

フルサイズのNEXかぁ♪
そんなのが出たらオールドレンズファンは喜ぶでしょうね♪

書込番号:14948882

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 23:46(1年以上前)

どーせ、おっきめなボディになるのだから、
電池を頑張って欲しいですm(_ _)m
はじめから電池2個で、1個づつ交換できてシームレス撮影できる。みたいな。

書込番号:14948906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/18 00:08(1年以上前)

 やるのかな。
 1日以内で次報がくるってんなら、気にしておくけど。

書込番号:14948986

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/18 00:24(1年以上前)

おや、以外と噂が出てくるの早かったですね。
まぁ発売は一年後二年後かもしれませんけど。
ただ、ソニーは遅かれ早かれフルサイズミラーレスを出すつもりだったと思います。

であれば、キヤノニコの廉価フルサイズ機にあまり後れをとりたくないはず。
遅くても一年後くらいでオナシャッス

書込番号:14949044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/08/18 00:31(1年以上前)

もし確定したら、こないだ買ったばかりのNEX7を売りに出すと思います。出してほしいな〜楽しみだ。

書込番号:14949069

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/18 04:42(1年以上前)

AマウントのフルサイズNEXだったりしてヾ(・ω・o) ォィォィ

書込番号:14949445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/18 04:48(1年以上前)

ほんとは広角に特化したマイクロレンズで
ホロゴンと同時発売とかなら最高なのだが…

いまいちそれはソニーぽくないような気もする(笑)

どうせなら裏面照射の大型センサーでテレセン性を要求しないとか
すごいブレイクスルーを期待したいな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14949448

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/18 06:50(1年以上前)

いよいよ出るか。

AE共通マウント&センサー移動AF&位相差AF&LPF無し&48Mp。

ロイヤルストレートフラッシュだ。

なになに24Mp?

死刑だ。

書込番号:14949584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/08/18 07:25(1年以上前)

デジカメInfoでは「上手く行けば明日中には公開できるだろう」と訳していますが、
原文では” If all works fine I will have some news to post about it within the next days.”
となっていますので明日ではないのではないでしょうか。

書込番号:14949631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/18 09:41(1年以上前)

>AマウントのフルサイズNEX

…名付けて「NAX」!!
(いや適当で失礼)

書込番号:14950013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/18 09:57(1年以上前)

期待していますが、完成度だけはしっかり上げておいて欲しいです。
もっさりとか傾いた水準器とかカチカチ山は もう勘弁

書込番号:14950068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/18 10:41(1年以上前)

「MAX」でもいいかも?

書込番号:14950236

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/18 11:45(1年以上前)

αマウントをフルサイズ用レンズとして使うNEXになるのでしょうか。

現行のEマウントレンズではAPS-Cでも周辺減光が結構あったりして、
フルサイズでソフトウェア補正するには厳しい気がします。
かといって、Eマウントのフルサイズ用に新レンズを開発する余力がソニーに…?

書込番号:14950508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/18 11:46(1年以上前)

フルサイズNEXが出れば

これに集中投資だな!

頼む 出してくれ。

書込番号:14950513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/18 11:56(1年以上前)

>AマウントのフルサイズNEXだったりしてヾ(・ω・o) ォィォィ

良い発想かも

フルサイズにしたらボディサイズは大きくなるのだから
なら、いっそのことAマウントでも良いように思っちゃいます
そうしたら全てのAマウントのレンズがそのまま使えるというメリット出てくるし

でも、もうすぐ出るとしたら既に仕様は決まってるでしょうから
どうなるのかな?
楽しみです

書込番号:14950541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/18 12:42(1年以上前)

僕的には、あくまで純正マウントアダプターこみでAレンズ完全対応が良いと思います。
NEXそのものをAにしちゃうと本来大きく取り込めたはずのユーザーゾーンを失うことになりますので。

あとはマウントアダプターメーカーの頑張り次第では、歴代全レンズ使用可のユニバーサルフルサイズ機としてライバル不在のポジションになります。初代5Dのようにライバル不在という立ち位置を確立できれば非常に強いです。

書込番号:14950681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/18 13:10(1年以上前)

とりあえず
Eマウントでフルサイズを出すぶんには
既存のカメラと大きさ重さはたいして変わらないでしょう
ミラーレスなのですからね

手振れ補正でも入れないかぎりはせいぜい数十グラムの差
ファインダー付きでも320gくらいには余裕で出来そう

このメリットを捨ててAマウントはあまりにもったいない

どうせならマウントアダプタでよりも
もっとしっかり取り付けられて各機構も入れやすい
マウントアダプタユニットとしてAマウント対応もいいかもと思います

書込番号:14950770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/18 13:13(1年以上前)

英語読めないので解らないですが、"Sony next goes full frame"って ソニー次はフルサイズで行くってこと? (^^)

書込番号:14950783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2012/08/18 13:19(1年以上前)

来年の春、α1といっしょに出すのかな?

来年の秋、α77後継、NEX7後継ていっしょに出すのかな?

レンズはaマウントでしょう。

どんなチグハグをやらかすかも見もの。

でも、結局は買うと思う(。-_-。)

書込番号:14950797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/08/18 13:40(1年以上前)

写真好き(^^)さん

>Sony next goes full frame
Sony Nex goes full frameとなっています。NextでなくNexです。sonyalpharumorsの管理人は
英語がネイティブでないので時々変な英語になりますが、通じるのは問題ありません。
サイトはオランダになっています。

書込番号:14950856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/18 13:41(1年以上前)

> ” If all works fine I will have some news to post about it within the next days.”

 「近いうちに」 くらいの感覚でしょうか。
 ちょっと気長に・・・くらいで待つのが良いようでw

書込番号:14950859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/08/18 15:27(1年以上前)

市民光学さん

ここの管理人はよくこのような表現をしますが、多分2〜3日中でしょう。情報は既に
持っていると思われますが、確認以上に情報の小出しが最も大事な気がします。これまでの
経緯からして。

書込番号:14951190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/18 18:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/18 20:07(1年以上前)

NEX-FF・Emount
って?
Eマウントでフルサイズ対応?
って事はAPS-Cでは、まだ余裕があったって事かな?
ま〜新しいマウントを出すより
Eマウントかαマウトで対応してもらいたいですね。

しかし
本格的にNEXに力を入れてくると
αは、ヤッパリ消滅かなぁ〜

書込番号:14952084

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/18 21:15(1年以上前)

〈αは、ヤッパリ消滅かなぁ〉
ところが、αも楽しみなニュースでにぎわっている様子です。
どうやら、フルサイズセンサーで大きく変わりそうです。

書込番号:14952351

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/18 22:10(1年以上前)

ソニーはフルサイズの幅を増やすのでしょう。
現行:
  αAマウントのフルサイズカメラ + Aマウントのフルサイズレンズ(ミノルタも含む)
追加:
  αEマウントのフルサイズカメラ + Aマウントのフルサイズレンズ(ミノルタは含まないかも?)

現行αAユーザーにとっては、カメラボディーが広がる事になると理解しています。
手持ちのレンズはそのまま生かせる。
大変喜ばしい事ですね。

Aマウントはなくせないでしょう。 高速連写や高速AFはNEXでは苦しいと思います。
それよりも、ソニーは2マウント開発体制を確立したと思います。
開発システムを作り上げれば、AマウントもEマウントも差は無い。低価格で開発できる。

それとビデオは新しい次元に突入するのかも・・・噂レベルのα99で。
今日、α77とNEX-VG20で発表会を録画しましたが、色合いはα77は自由にカストマイズ出来て良いです。VG20は絞り(アイリス)を自由に設定できて良いです。
それぞれ利点がありますので、用途によって使い分ければ良いのだと思います。
α77のビデオは元気な色合いで写りましたよ。NEXも真似をしないといけません。
一方のマウントのみになるよりも、マウントの利点を生かして併存してくれる方がはるかに便利です。

その意味で、NEX+αレンズのフルサイズを心待ちにしています。
ただ、これでα99よりも良い点はあるのかしら?
安いだけが利点かも?

書込番号:14952610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/18 22:40(1年以上前)

噂によるとNEXには明るい未来が見えますが、Aマウントには絶望しかみえません。
TLM機しか出さないならAマウント消滅やむなしです。当方はAマウントとともにソニーを去ります。

書込番号:14952752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/18 23:36(1年以上前)

α900が無くなった時点でAマウントは終了したも同然です。
まぁα900から買い替える必要性も感じないので当分使い続けますが。

ソニーのレンズ交換式カメラがEマウントだけになったとして、初心者向け機種しかない現状のラインナップではキャノン/ニコンの2強に対抗するのは無理ですね。
上位機種の投入が望まれますが、フルサイズなど何の意味もないと思います。
フルサイズが必要な人はEFやFマウントを使えば良いわけですから。
むしろ、バッテリーグリップ一体型で、D4を小型化したような本格的なモデルが必要だと思います。
初級機からプロ仕様機種まで取り揃えてこそ、ステップアップ需要を満たすことが出来ます。
さもないと、EマウントからEFやFに移行され、優良顧客を取り逃がします。

書込番号:14952995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/19 01:14(1年以上前)

> Luv My Lifeさん
 ありがとうございます。


 で、プリンアルマジロさん 紹介のURLの中に、
NEX−7にフルサイズを合成した想像図がありますが
・・・本当にこれをEマウントでやるのかなあ。
 半信半疑。

書込番号:14953403

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 01:45(1年以上前)

α900が無くなった時点でAマウントは終了したも同然です。



それは言えてるね。

普通は後継機を出してからディスコン。(5D2)
ところが、SONYは次は何かさえ明示せず終了。

ようは、やめました とSOMY自ら告げた状態のまま。
そして次は、始めました だ。

これは何時やめるの? と聞かれるだろう。

そのたびに気に入った人がBody買ってくれればいい
コンデジやビデオの発想だ。

従って、
>ソニーのレンズ交換式カメラがEマウントだけになったとして、
初心者向け機種しかない現状のラインナップではキャノン/ニコンの2強に
対抗するのは無理ですね。
上位機種の投入が望まれますが、フルサイズなど何の意味もないと思います。
フルサイズが必要な人はEFやFマウントを使えば良いわけですから。
むしろ、バッテリーグリップ一体型で、
D4を小型化したような本格的なモデルが必要だと思います。
初級機からプロ仕様機種まで取り揃えてこそ、ステップアップ需要を満たすことが出来ます。
さもないと、EマウントからEFやFに移行され、優良顧客を取り逃がします。



いいんだよ、Body買ってくれればそのBodyの実績は上がる。
買った後、他社レンズをつけようが、次は他社に行こうが関係ない。
次は、別のBodyで新規ユーザー取るんだ。

レンズを売る気は無いんだから心配ない。
24-105でも500Refでも後継無しで消してそのまま。

ようは、デジ1がわかってない。
いつの間にかデジ1村の村八分になった。

書込番号:14953491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 07:44(1年以上前)

「マウントという最大の垣根」を取り払うのがフルサイズNEXの使命かな?

ただし、他のマウントユーザーを「ボディ購入」という形で呼び込むことは出来ても、Aマウントレンズのセールスにはあまり結びつかないでしょうね。
また、それは諸刃の剣であって、Aマウントユーザーが他マウントのレンズを購入しやすい事にもなるでしょう。

>まぁα900から買い替える必要性も感じないので当分使い続けますが。

同意です。
α900に何かあった時のためにも、Aマウントフルサイズ用レンズを使えるボディ…という意味では歓迎です。
が、これだけではまぁ「カメラはソニー」には程遠いですね。

実際に投入されれば市場には一波乱あるかな?面白そうですね。
今のところのAマウントのボディは、迷走した挙げ句にビデオカメラになるようだし。
ともかくは、フルサイズNEX やってみたら良いんじゃない。

これで、本来のAマウントで新たなものを出すまでの時間を稼ぐ事も出来るでしょうからね。
(期待を込めて、そう書いておきます。)


書込番号:14953924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/19 08:09(1年以上前)

もう一つあります。
この噂によりA99の失敗が確実になったということでしょうね。
ビデオがほしけりゃ素直に専用機を買うまで。
レンズとセンサーの間に異物を挟んだビデオ専用一眼など誰が好きこのんで買うもんか!


A99など出さなくって良いよ・・・

書込番号:14953982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 08:17(1年以上前)

>この噂によりA99の失敗が確実になったということでしょうね。

…書かずにおいたのにぃ(笑)

ま、私は「向こう見ずな程の勢い」と好意的に見ることにします。

書込番号:14954001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 08:25(1年以上前)

追記失礼。

Sakura sakuさん、α99はどうせ買うつもり無いのでしょ?
だったら楽しみに待ちましょうよ。フルサイズNEX。
とりあえず注目なのは「ボディ側の手ぶれ補正があるかどうか?」ですね。

書込番号:14954017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/19 08:35(1年以上前)

夜の世界の住人さん

失礼しました。書きすぎです。

>「ボディ側の手ぶれ補正があるかどうか?」
は確かに興味があります。
多少大きくなったとしても補正はつけて欲しいと願っています。

書込番号:14954045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 08:40(1年以上前)

Sakura sakuさん,

とんでもない。またよろしくお願い致します。

書込番号:14954060

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/19 09:05(1年以上前)

>>この噂によりA99の失敗が確実になったということでしょうね。

α99はビデオに特化したフルサイズです、写真カメラではありません。
みなさん、現実にビデオを撮っていると、TLMの有無なんかは微小な影響しかありません。
そんなことよりも、色合いをどのように設定できるかのほうがもっとビデオ画質に影響します。
さらにZeissレンズを使えるかどうかで、美しさが変わります。


α77とNEX-VG20で発表会を撮りましたが、色合いの設定はα77の方が2レベル上です。ユーザー設定で色を自由に選べるので、演奏者の顔が元気に美しく撮ることが可能です(実際に顔をアップして顔色と背景とのバランスを見ながらリアルタイムで調整出来た)。今回は荷物の関係でZeissではなく便利レンズのミノルタ24-105F3.5-4.5で撮りましたが、NEXよりも美しく生き生きと撮れました。
NEXはホワイトバランスの選択の余地が少ないので色はダメでした。後で動画編集時に色をいじります。

逆に、NEXフルサイズはビデオではα99を抜くことは無理かもしれませんよ。
連写もダメでしょうし。


そうは言っても私はNEXフルサイズが好きです。
NEXフルサイズは小型軽量の利点を生かす販売になるのでしょうね。
せめて標準レンズ1本だけでも、Eマウントフルサイズレンズを作ってほしい。
  24-70mm F4.0 OSS PowerZoom
が欲しいです。
おっと、NEXのPowerZoom E18-200mmは既に発表されています、NEX-EA50と共に。
  (あれ? EとAが合体した機種名になっている。でもこのAはAutoZoomのAかもしれないな)

書込番号:14954130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/08/19 09:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/08/nexe.html

これで見ると確かに何とか収まってるけど、こんなにキチキチで大丈夫なのでしょうかねえ。
いずれにせよレンズは全て設計し直しでしょうけど。

書込番号:14954315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 10:47(1年以上前)

>これで見ると確かに何とか収まってるけど、こんなにキチキチで大丈夫なのでしょうかねえ

光はレンズ内で集光してそして反転して素子に反映される
だからマウント口径の位置にもよるが素子より小さくても問題ない

その証明はライカでできている
ライカLマウント経37mmに対しフルム縦2.4mm横3.6mm
対角ではフルムのほうが大きくなっているが50mmF1のレンズまでつくている事実

問題ない

書込番号:14954489

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 10:50(1年以上前)

E-マウントの内径は46.1mm、ニコンのF-マウントの内径は44mmとのデータもあります。
データが違っていないとしてF-マウントにフルサイズが収まるなら、E-マウントは当然可能になります。
当初からE-マウントでのフルサイズの計画があったのなら(たぶん)抜かりはないと思います。
AEハイブリッドカメラも始めから計画に入っていたようにも見えます。
電子接点の位置がAとEで上下に分かれているのも何か意味合いがありそうです。

書込番号:14954497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 11:07(1年以上前)

横レス失礼します。

> 六甲紺太さん

>> ライカLマウント経37mmに対しフルム縦2.4mm横3.6mm
>> 対角ではフルムのほうが大きくなっているが50mmF1のレンズまでつくている事実

ライカLマウント互換のキャノンSマウントには、さらに、50mm F0.95のレンズがありました。このレンズの取付部は完全には互換ではありませんが、光が通る孔の径としては同一でした。

 http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/s/data/50-85/s_50_095.html

大阪に出張するたびに、これを展示している某カメラ屋に、拝みにいってます(笑)

書込番号:14954558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/19 11:41(1年以上前)

Eマウントレンズがフルサイズに対応出来るか否かは、マウント径ではなく、各レンズのイメージサークルで論議しないと行けないのじゃないでしょうか。
Lマウントレンズにはフランジ面より後方へ飛び出ているレンズが広角系には多々あります。
一方、長焦点レンズは後玉がフランジ面より前が多いですので、マウント径が素子寸法より小さいとケラレやすいと思いますがいかがでしょう。
誰かEマウントレンズのイメージサークル径のデータをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。
私としては、MTFからはフルサイズとして使いたくないレンズがあるのは事実です。

書込番号:14954682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/19 12:29(1年以上前)

 ↓以前、似たようなスレッドが立ちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109866/SortID=11398304/
 『マウント径の意味するもの』

 この中でも書いたように、私としては・・・
1. フルサイズでカメラを作ることは可能
2. ただし、Eマウントは、フルサイズを念頭に置いて作った規格ではない
・・・とか思います。


 で、Eマウントでフルサイズを作るという噂が本当だったとして。
3. 試作品は完成している段階 → 早ければあと半年でお披露目
4. 本気で検討し始めた → お披露目まで下手すりゃ2年とか
 3.〜4.の間の、どの段階なのやら。

 そうそう、レンズどうするのやらw
 フルサイズの動画対応なんだから、馬鹿高い可能性がw
 今から買えない想像がつきますw

書込番号:14954860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 12:35(1年以上前)

>マウント径が素子寸法より小さいとケラレやすいと思いますがいかがでしょう。

色収差を無くすためマウント入光時に素子に対して光を直角に通す設計をされたレンズがあれば蹴られますが現在そのような設計のレンズはαではございません

nexはマウント経の方が大きいのでこれも問題ありません

書込番号:14954880

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 12:36(1年以上前)

フィルムと違ってセンサーは光を垂直に近い角度で入射させることが必要ですから、
レンズを含めさらに高いテレセン性が求められます。
デジタル化で大型化したのはそのせいもあり、フィルムカメラの例はあまり参考にならないかと。
また同じように、マウント径は近くてもフランジバックが倍以上ある他マウントとの比較も。

それらをカバーするには巨大なレンズか、αマウントとのコンパチ化が必要?

書込番号:14954882

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 14:33(1年以上前)

ズバリこれは以前から噂のあるフルサイズAEハイブリッドカメラのことでしょう。
AEハイブリッドカメラは像面位相AF+グローバルシャッターでないと不可能だと思います。
メカニカルシャッターが構造上邪魔だと思われるからです。

書込番号:14955273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2012/08/19 15:24(1年以上前)

>orangeさん

>>この噂によりA99の失敗が確実になったということでしょうね。

>α99はビデオに特化したフルサイズです、写真カメラではありません。
>みなさん、現実にビデオを撮っていると、TLMの有無なんかは微小な影響しかありません。

そんなことはないと思うよ。
「d800・5d3に対抗するスチル専門上級機ではない」とは思うけど、
いくらなんでも「ビデオに特化したフルサイズ」ってのは乱暴だね。

フルサイズの絵が楽しめる中級機 かつ スチル・ムービーハイブリッド機
ぐらいの位置づけなんじゃないでしょうかね。

まあ、私みたくすぐ買うのが利口か馬鹿かは置いておいて、いまのα77のように
値段がこなれてきたら一台でなんでもできる楽しいカメラだと思うよα99は。

書込番号:14955449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/19 15:40(1年以上前)

追記出てます
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-will-be-not-a-new-native-e-mount-full-frame-lens-system-the-cameras-are-e-a-mount-hybrid-and-more/

Eマウント時はクロップに不満を持つ方もいると思いますが、個人的には、まずはフルフレームのNEXが出ることを切望
Eマウントでも標準〜望遠にかけてはフルで使えるかもしれないし、、、

NEX本体が分厚くなると意味がないので、小鳥遊歩さん同様 NEX+A用アダプタ でフルフレーム対応が良いと思います。
数年後にセンサー側が進化して、Eマウントでフル利用可能になればさらに面白いですが、、、

書込番号:14955503

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 17:18(1年以上前)

The idea behind the E-mount FullFrame cameras is to be compatible with current E-mount lenses (in crop mode) with A-mount lenses (with special adapter) and very important, having an E-mount with Full Frame sensor (instead of a mirrorless A-mount) will allow you to use almost any kind of lens on the camera. Think Leica M-mount lenses (here a list of them on eBay), Canon FD lenses (here a list of them on eBay) and so on…Sony’s goal is to be “hybrid” or as “universal” as possible. If that will really work out well we will see in time only…




will allow you to use almost any kind of lens on the camera.
といえばContaxAX並みのセンサーAFだね。

将来はシフトにチルトでほぼ万能のセンサーBOXとなるか。

全レンズがシフト、チルトになれば、NやCからプロ需要も引っ張れるね。

GF670くらいのサイズまで大きくなってもOKだよ。

書込番号:14955835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 18:01(1年以上前)

nexカメラだけフルサイズみたいですね

Eマウントフルサイズカメラの背後にある意図は、現行のEマウントレンズ・Aマウントレンズと互換性を保つようにすることだ(Eマウントレンズはクロップモードで、Aマウントレンズは特別なアダプターで)。

http://digicame-info.com/2012/08/nexea.html

のようですね、どちらでも良いから
フルサイズnex出して ね。

書込番号:14955997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/19 18:24(1年以上前)

>nexカメラだけフルサイズみたいですね<

どうしてNEXだけって読めるかな〜、Eマウントの径でフルサイズNEXを作るとして、問題はレンズになるから、もともとAPS-C用のイメージサークルの現行SELレンズについては、ニコンのフルサイズ機D800でDXレンズをクロップモードで使える様にしているのと同じ事をやろうというだけのこと。
当然Eマウントレンズ自体玉が少ないので、従来もLAxxアダプターでAマウントのレンズを使えるようにしていたのを、今度も同じように使えるようにするというだけの話ですから。

Aマウントのα99がフルサイズで出ないという話は全くどこからも読めないですね。

書込番号:14956083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/19 19:13(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-will-be-not-a-new-native-e-mount-full-frame-lens-system-the-cameras-are-e-a-mount-hybrid-and-more/

Sony’s goal is to be “hybrid” or as “universal” as possible.

Aマウントでフルサイズが使えるハイブリッドEマウントであれば、
是非ボディ内手振れ補正を採用してください。(というか必須ですよね?)

書込番号:14956263

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 19:44(1年以上前)

EマウントレンズはクロップモードでAPS-C用、
フルサイズには特別なアダプターを介したαマウントレンズで対応。
一番手堅い方法をとってきましたね。

フルサイズ時にαマウントレンズ必須なら、
一眼レフのαと同じくボディ内蔵手ブレ補正仕様にしてほしいです。

書込番号:14956369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/19 20:01(1年以上前)

>Aマウントのα99がフルサイズで出ないという話は全くどこからも読めないですね

じゃ無くてnexレンズそのままでカメラだけフルサイズだね

Aの事を書いたんじゃない 当然にAは今までどおりだ

何処にAの事書いたかな とんでもない解釈をする人が居るんだな

注意しよう

書込番号:14956421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/08/19 21:44(1年以上前)

レンズもないのにEマウントでフルサイズなんてナンセンスです。
電子ビューファインダーひとつとってもお世辞にも見やすいとは言えません。
もっと改良しないと駄目ですね。
フルサイズ云々より、NEX7の完成度を上げる事の方が大事です。
同時にレンズの充実が必要です。
現実的な話しになって恐縮ですが・・・

書込番号:14956904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/19 21:53(1年以上前)

 方法論としては判るけど、SONYが何にストロングポイントを見いだしているのか判らない。

 Aマウントでフルサイズで動画。
 まあ、既存ユーザーには不評でも、これはこれで生き方としては良いとして。
 で、Eマウントでフルサイズの特徴って?
 製品を見れば納得するような物が出てくるのかな、1年以内程度に。


 最低30万円〜のビデオシステムを作って、ベータカムみたいに買って欲しいってことなんだろうか?

書込番号:14956957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/19 22:45(1年以上前)

Eマウントのフルサイズレンズは無しですか。
ボディーだけのNEXフルサイズ...
Eでフルサイズレンズを作っても寸法的にAと大差なくて
意味がない、ということだとしたら合理的ではあるのですが
ミラーレス機にしか興味のない一般のユーザーが納得するでしょうか。
結局Eマウントでもフルサイズレンズを作らざるを得ないのでは?
レンズキットで売らないのでしょうか?

レンズ無しでボディーだけのEマウントフルサイズってのは
単独の商品としてはありだと思いますが、製品展開として
成立するのか疑問です。結局他社レンズの母艦になるだけでしょ。
Aマウントを存続させやすくなることくらいが唯一思いつくメリットですが
当のソニーがAマウント自滅戦略をずっと続けていて、そんな気があるとは
思えませんし。

Eマウントのフルサイズレンズをこれからどんどん作っていきますって
話だったら、現状のレンズの少なさを正当化できるかと思ったのですが
そういうわけではなくて、単にレンズ売る気がないだけなのか...

何でもいいですが、A700やA77くらい握りやすいグリップで
ボディーない手振れ補正のNEXを作って欲しいです。
そしてもっといいファインダーをつけてください。

書込番号:14957241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 23:27(1年以上前)

手元にNEX-5Nのカタログがあるんですが、見るたびに、どうしても「カメラはソニー」というキャッチコピーに目がいきます。で、

「往年のリンホフや、現在のホースマンみたいに、『レンズは他社で』になるんか?」

と思ったり(笑) その妄想の延長で、

「ソニーはフルサイズセンサーのNEXで、M8/M9 に踏み切れないライカユーザーを刈り取ろうという戦略だったら笑える‥‥」

とか思ったり。

書込番号:14957456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/19 23:36(1年以上前)

いずれにしたって、NEXでフルサイズやるとして、現状のEレンズでは対応できないんでしょうね。
16mmにしても18-55mmにしても、APS-Cですら周辺部がだめだめのレンズですから・・・

Aレンズを使うマウントにするならまだしも、「NEX FULL用専用レンズ」を作ったとして、どれ
だけの人が買うのでしょうか? さらにレンズばかり大きなミラーレス一眼をほしがる人がいる
のでしょうかね。新規にマウントを起こしているのだから、わざわざフルサイズという事に固執
する意味が分かりません。

35mmフィルムマウントを引き継いでいるからこそ、フルサイズのセンサーを搭載したカメラを
出す意味があるのであって、わざわざ新規マウントに等しいフルサイズ用Eマウントなど種類を
増やすだけで愚の骨頂です。

書込番号:14957504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/19 23:38(1年以上前)

発想を逆にすれば良いのです。
マウントが自由に交換可能な小型なα一眼と考えれば皆さん歓迎では?

マウントアダプターがなければ使えるレンズもないミラーレスのEと考えるか、自分好みでどんどん好きなマウントに交換できる一眼αと考えるかで見方がかわるんじゃないでしょうか。D800と同じ撮像素子なんか積んできたら売れそうな気がしますね。

書込番号:14957518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/19 23:39(1年以上前)

六甲紺太さん

すまんこってす*_*;。
貴方の数件のレス読めばAマウントでフルサイズが出ないとは全く書かれてなかったですね。

・NEX、カメラだけフルサイズですね(レンズはそのまま使用したりαレンズ使ったり)と読めばよかったのに、
・NEXカメラだけ、フルサイズですね(Aマウントからはフルサイズは出さないみたい)と読んでしまったっていうことで。

書込番号:14957522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/08/19 23:52(1年以上前)

NEXの最大の特徴は軽い事であることを忘れてはいけません!

映像素子やオートフーカスをはじめ、様々な性能が今後どんどん上がるでしょう。
高性能化に反比例してフルサイズの必要性は下がり、近い将来フルサイズはプロ使用に特化されて行くと私は思っています。

ただ、大きなボケが必要であれば重くても古い規格のフルサイズでしょうが・・・

書込番号:14957592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/20 00:18(1年以上前)

是非、フルサイズNEX用のEマウントレンズも出してほしいね

APS−C1眼レフとミラーレスで比べられるレンズが意外なことに出ていないから
気づいてない人がめちゃおおいのだけども

広角系のレンズはフランジバックが短いことだけで驚異的に小型軽量化できます

たった二つしか例がないのだけども

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401906.10504511755.K0000110070.K0000023842

どちらも明るいしレンズ内モーターなのに軽い
16mmなんて1/3以下の重さ
まあ焦点距離的にはちょっと有利ではあるけどね

これがミラーレスの潜在能力だよ

小型軽量が魅力のDAレンズと比べてこれなんだからね

書込番号:14957707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2012/08/20 00:26(1年以上前)

>光はレンズ内で集光してそして反転して素子に反映される
>だからマウント口径の位置にもよるが素子より小さくても問題ない
>その証明はライカでできている
>ライカLマウント経37mmに対しフルム縦2.4mm横3.6mm
>対角ではフルムのほうが大きくなっているが50mmF1のレンズまでつくている事実

>E-マウントの内径は46.1mm、ニコンのF-マウントの内径は44mmとのデータもあります。
>データが違っていないとしてF-マウントにフルサイズが収まるなら、E-マウントは当然可能になります。
>当初からE-マウントでのフルサイズの計画があったのなら(たぶん)抜かりはないと思います。

フランジバックが全然違います。フィルムとデジタルの受光素子の特性もまるで違います。
フィルムカメラや、一眼や、フランジバックの長いマウントでできても、Eマウントはかなり困難ではないでしょうかねえ。
でもSONYのことだから、それを可能にする方法を見つけてくれると信じているのですが。


書込番号:14957737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/08/20 00:36(1年以上前)

先ほど書き込みをしてデジカメinfoを見たら、このような記事が出てました。
これなら納得です。

http://digicame-info.com/2012/08/nexea.html

書込番号:14957774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/20 02:06(1年以上前)

外からセンサー見えてるんだから、問題ないでしょ。

単にNEX-7のセンサー変えただけってのが出たとして、既存レンズは全部使えるし、フルサイズE専用の標準ズーム/単焦点と広角ズームだせば十分メリットあるかと。

ついでに、APS-Cイメージサークルいっぱいいっぱいで、2:3〜1:1〜16:9まで自由に選択できるようにしてくれるとEのレンズでも面白い。
または、イメージサークルで記録しておいて、後で構図選べるとか。

書込番号:14958003

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/20 07:07(1年以上前)

単にNEX7のフルサイズ+EA1B(強力モーター)
であれば、
36Mp+手振れ補正(オリンパス流の焦点距離入力付)
くらいは欲しいもんだ。

書込番号:14958292

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/20 07:23(1年以上前)

像面位相AF(コントラストAF補助)+グローバルシャッターの36mmx36mm正方形センサー(噂あり)が理想形でしょう。AEハイブリッドの噂の時はマウントアダププターが不要ということで方式についての議論がありましたが、像面位相AF(その時点では全く考慮されていなかった)を使えばフランジバックの違いを解消するうまい方法があるのかもしれません。

書込番号:14958317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/20 11:44(1年以上前)

salomon2007さん

どういたしまして、これからもよろしくお願いします。

書込番号:14958965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/20 12:51(1年以上前)

難しいことはよくわかんない私は,とりあえず貯金をしておけばいいのかな?

書込番号:14959195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/20 22:50(1年以上前)

ニコン1で実感しました、サンヨンでd300の2倍の画格でありながら高速連射でD300より手振れを抑えた絵が撮れます、
フルサイズの高感度で高速シャッターを使えば三脚無しでも手持ちで解像感の高い写真が撮れると思います、撮影の自由度は間違いなく向上すると思います、
ただ来年までとても待てません、遅くとも年内に何処でも良いから出して欲しい、
カメラ界のアップルに成るのは何処でしょうか。

書込番号:14961349

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/21 09:25(1年以上前)

<像面位相AF(コントラストAF補助)+グローバルシャッターの36mmx36mm正方形センサー>
これはずいぶんと購買意欲をそそる情報ですね。
会社経営の巻き返しを図るため、やっと本気モードになったのでしょうか?
この情報源の方が誤使用のHNは何か中国の女優を連想させるので、アジア地域で特殊な情報源をお持ちの方かも知れません。楽しみです。

書込番号:14962596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/21 11:41(1年以上前)

「36mmx36mm正方形センサー」は面白い発想ですが、ないと思います。

なぜならフルサイズに対応しているαレンズ群の後玉を見ればわかるんですが、だいたいのレンズは今の構造のままでは正方形センサーで使うとケラれる可能性が高いです。

書込番号:14962936

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/21 12:22(1年以上前)

最近のAlphaRumorsでは、NEX-5RやNEX-6の情報が確実になってきていますね。
同時に、NEXフルサイズの情報で確認が入っています。
<要約>
NEXフルサイズは来年当たりに作るが、フルサイズレンズは作らずにAマウントのフルサイズレンズを使う。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-will-be-not-a-new-native-e-mount-full-frame-lens-system-the-cameras-are-e-a-mount-hybrid-and-more/


まあ、順当なところでしょう。
NEXのEマウントにフルサイズセンサーが入ることは確実。
そのときのフルサイズレンズも、すでに大量な出回っている「Aマウントのフルサイズレンズ」を流用することも高く評価できます。


さて、購買層から見て、NEXフルサイズ機が出たときに、何を望むのか?
  1.小型軽量なフルサイズ機を使える (一眼レフよりもグット小型)
  2.マウント遊びの最終型として使える
      古いレンズが、昔の画角で蘇る

圧倒的に1番目の「小型軽量のフルサイズ」を待つユーザーが多いと思います。
私もその一人です。
そのときに、Aマウントレンズを使うのはOKですが、ひとつだけ不満があります。
パンケーキレンズが無いことです。(Aマウントレンズでは小型にならない)
フルサイズでパンケーキレンズをひとつだけ作ってください。
そして、標準キットとして販売してください。
  必ず大ヒットすると信じます。

標準パンケーキ以外は全て性能が良いAマウントレンズを使うと高らかに宣言すればよいでしょう。
ただ、最初の一本が必要です、小型軽量にするために。そのためにはF値は多少大きくなっても良い。
Eマウントのパンケーキレンズ 16-50mm f/3.5-5.6 はパワーズーム(PZ)付きの小型レンズです。
これのフルサイズ版が欲しいのです: EA24-70mm OSS PZ
これさえあれば、後は何もいりません。手持ちのAレンズがたくさんありますから。

NEXフルサイズ+24-70 OSS PZ こそ、多くのαAファンが待ち望んでいるカメラです。
また、従来のNEXから上がってくる人たちにこそ、標準レンズとしてのフルサイズ・パンケーキがあれば購入しやすいだろうと思います。


一言
  NEXフルサイズ+24-70 PZ パンケーキ  なら、全額前払いでも予約します。
  これこそ、夢のカメラです。α99よりも何倍も欲しいカメラです。
ビデオも連写も良いですが、ユーザーが本当に求めているカメラの核心は何かをお忘れになっては困ります、ソニーの企画者様。
貴君の頭の中の仮想市場と、私たちユーザーの実市場のずれが気になり始めています。

書込番号:14963052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/21 13:34(1年以上前)

NEXのフルサイズ機に欲しい機能。

1インチまたは24mmスクエアなクロップモード。現像/切り出しソフトでやれ、という声もあろうかと思いますが、カメラ側でできるとなにかと便利なので。

書込番号:14963283

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/21 15:13(1年以上前)

>なぜならフルサイズに対応しているαレンズ群の後玉を見ればわかるんですが、だいたいのレンズは今の構造のままでは正方形センサーで使うとケラれる可能性が高いです。

専門的知識はないのですが、センサーの全画素を使うのではなく、ケラれない範囲を画像エンジンで判断し画素数をリサイズするという手法もあるかと思いますが、どうでしょう。これだとレンズを選ばないのではないでしょうか。

書込番号:14963515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/21 20:44(1年以上前)

ないですね。他社製も含めてほとんどすべてのレンズでけられてまともに使えない36×36(中判用以上ならいけるでしょうが)、結局常時クロップで使い続けるぐらいなら36×24がそれより安いほうが圧倒的に需要があります。

書込番号:14964559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/21 20:47(1年以上前)

NEX-5R、NEX-6 の画像を見る限り、背面にリモコン受光部は無いみたいですね。
フルサイズNEXが出るとして、そのあたりどうなるのか…?

Aマウントの方も、ケーブルはディスコン? いつの間に?
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-S1AM/

「カメラはソニー」かぁ…。

書込番号:14964573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/08/21 21:54(1年以上前)

ん?フルサイズで出れば、レンズ無かろうが飛びつきますよ。

 でも、ケーブルレリーズは使えるようにして欲しいですね ・・・或いは背面にリモコン受光部。


ああ、ビデオ機能はいらないですよ。

書込番号:14964899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/21 22:11(1年以上前)

機種不明

夜の世界の住人さん

これはリモコン受光部では?という話もありますが、
どうなんでしょうかね?

書込番号:14964993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/21 22:14(1年以上前)

あぁ、でも左右に2つあるから違うかな…。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:14965002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/21 22:17(1年以上前)

>>TourSharanさん

おおっ?これは分かりませんけど…期待したいですね!

書込番号:14965015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/21 22:17(1年以上前)

 手ぶれ補正なんですが。
 アダプター内に光学式を入れるのって不可能でしょうか?

書込番号:14965020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/21 23:47(1年以上前)

TourSharanさんの写真の謎の突起は180度回転モニターで接触するところではないですかねえ?

書込番号:14965465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/21 23:56(1年以上前)

24×36で接点がすでにぎりぎりで大丈夫か?って感じなので
36×36は無理でしょう

出れば面白いことはたしかだが…

せいぜいリビルビング機構つきくらいしかしないだろなあ
古いレンズは自己責任で削って使ってねとか?(笑)

書込番号:14965505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/21 23:58(1年以上前)


リボルビングでも接点がじゃまなのは同じだった(笑)
マウントごと90度回転させないとだめだ…

書込番号:14965518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/22 01:11(1年以上前)

巨峰マスカットさん

確かにそうですね〜。
180度回転モニターのツメ部分が接触するところっぽいですね。
失礼しました。

リモコン受光部もそうですが、専用の小型リモコンも
アクセサリーで出して欲しいですね〜。

書込番号:14965786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/22 02:15(1年以上前)

市民光学さん
>手ぶれ補正なんですが。
>アダプター内に光学式を入れるのって不可能でしょうか?
 詳しくは知りませんが、レンズの光学系毎に光学手ぶれ補正レンズを入れる最適位置が違うし、補正レンズの仕様、傾け角度も違うので汎用の後付け光学手ぶれ補正って難しいんじゃないでしょうか?
 逆に、85ZA専用、135ZA専用といったマスターレンズを特定した手ぶれ補正なら出来るかもしれませんが、数が出ないので開発費の回収を考えるとマスターレンズと同じくらいの価格、下手するとより高価になるかもしれませんので 売り物にならないと思います。

 レンズを荒業でシフト、ティルトする手ぶれ補正も考えましたが、重いレンズを振り回すので電池がすぐに空になりそうだし、バイブレータみたいにレンズがウニウニ動くと 気持ち悪くてホールドできないっす。

 多少大きくなっても、ボディ内手ぶれ補正が望ましいですね。

書込番号:14965902

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/22 06:12(1年以上前)

Wifiのアンテナかな?

NEX+Vaioで自動Raw現像とかにすれば便利で良い。

フルサイズなら専用Eマウントレンズは、
24oパンケーキと50o沈胴が良いだろう。

位相差AFでどうせ特殊マイクロレンズになるから
周辺マイクロレンズもマゼンタかぶり対策が必要だ。

書込番号:14966131

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/24 05:51(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a99-has-phase-detection-pixel-on-sensor/
流れからするとフルサイズNEXも像面位相差AFになりそうですね。
Aマウント系は像面位相差AF+TLM+位相差AFの豪華版AFが標準になるのでしょう。
そこでE-マウントと差別化を図るのだと思います。

書込番号:14973990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/24 08:23(1年以上前)

AF方式以前に、どうやら「ビデオ」らしいとか…?

Aマウントもビデオ、Eマウントもビデオ…サイバーショットもビデオで、ハンディカムはもちろんビデオ。
いや、冗談ですがね。

今回の噂は「残念でした」で終わりそうですね。>>あかぶーさん

書込番号:14974228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/08/24 08:33(1年以上前)

ぬぬぬ・・・

 カメラっぽいビデオカメラは要らぬのですが

「決定的な瞬間を逃さない」 ってやっぱビデオ撮影の事でしたか?SONYさん。

ビデオカメラにスチールカメラ機能付じゃ駄目なのかな??
 スチールカメラが欲しいのにビデオとは 間違っていると思うのは私だけ?

 でも、使ってみたら楽しかったりして ・・・ないかな?

書込番号:14974251

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/24 10:29(1年以上前)

全画素(例えば2400万画素)でRAW記録のビデオ60〜120fpsを撮り、静止画はその中か1コマを切り抜く、
またα99ではビデオを撮りながら、全画素の静止画も撮れるらしいとの噂もあります。
近い将来静止画はビデオの中の1コマという概念に変わってゆくような予感がします。
それに必要なのが超高速センサー&超高速AFです。

書込番号:14974535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/08/24 23:11(1年以上前)

sonyは小さい、軽い、便利、新しい、速い、動画が最高、
というところで攻めてほしいな。
ユニバーサルマウントでD800のセンサーでCanonのレンズが使えたら楽しみは増えるなあ。

ついでに61点AFポイントと言わず、80点くらいで、12連写位にして、当然解析補正はつけて、
小さいのにすごいってところからはじめてほしいな。

最も画素数多くて、最も連写が早くて、最もAFポイントが多く、最も多くのレンズが使えて、
最も軽いカメラだったらインパクトあるなあ。よくやった感だけで買ってしまいそうです。

書込番号:14976874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/08/24 23:28(1年以上前)

もうひとつ絶対売れる方法は
36X1.5=54Mくらいのセンサーを積むことだ。
画素数神話は今も健在。

1億画素位なら明日にもできると豪語しているメーカーだ。
できないはずはない。
そんなに画素数要らなければクロップ等して、あるいは間引きして、ビニングしてもいい、使わなければいいだけだ。

書込番号:14976942

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/26 07:23(1年以上前)

NEXのフルサイズ初号機はビデオになりそうです。
Alpharumorsによると、NEX-VG900が9月に発表されるとか。フルサイズカメラは来年らしい。
900号機は昔から時代を拓く自信作に使われてきた名前です。 今回フルサイズビデオ機に900を使ったことで、ソニーの覚悟と自信を見出しています。

NEX-VG900はα99と同じフルサイズセンサーを積むことになると推測します。
NEX-VG20と同じような作り方をする事により、コストを下げているのだと思います。形もVG20をベースに、コントロールボタンを追加した物になるかもしれませんね。
値段は3,000EURO+(三十数万円)らしいので、セミプロ機NEX-EA50よりは安いですね($4,500)。
  http://www.sonyalpharumors.com/filmmaker-will-not-beleve-me-on-this-nex-vg900-full-frame-e-mount-camera-for-a-tiny-bit-more-than-3-000-euro/


まあ、フルサイズですから、コントロールボタンはセミプロ機並みに増やしてほしいです。今のNEX-VG20では色合いも自由に設定できないので、室内発表会で困っていますから。α77の動画の色合い設定を見習ってほしいです(α77は回転スイッチを動画モードにすると、カラーマトリックスから自由に色合いを選べる)。
α99は像面位相差AFとTLMによる102点クロス位相差AFのDual AFで超高速AFになるということですので、VG900ではどうなるのか楽しみです。
動画では超高速AFは不要なので、超正確なAFを目指すのかな?
いや、むしろ今までの常識(AFが速く変化しすぎると不自然になる)をひっくり返すほど超高速の動画AFにして、一瞬でピタッと合焦するようになれば、この方が良いと思います。
ソニーのBreak Throughに期待しています。

おまけに、過去のあらゆる名レンズを使って、そのレンズ本来の画格で動画撮影ができるようになる。ビデオ派には夢の様なビデオカメラの出現です。
これで新規ユーザーが付くでしょう。

来年のNEXフルサイズカメラも期待してしまいます。

   フレー!  フレー!  ソニー――!

書込番号:14981948

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/26 09:28(1年以上前)

>>画素数神話は今も健在。

激しく同意いたします。
ソニーのTLMの唯一の利点は、振動しないこと(ミラーを動かさないので、大きなミラー振動が無い)。
これが決定的な利点になるのは一億画素だという気がしてならないのです。D800Eを使っていて、真面目にそう思います。
一億画素を手持ち撮影で等倍合焦できて、手ぶれも無い・・・・とてつもない利点なのです。ミラーアップ機では不可能ゾーンになるでしょう。
いまなら、全ての技術はそろった。
  一億画素センサーはすぐにでも作れると、センサー部門は雑誌で公言している
  TLMでミラーショックは無くせる
  グローバルシャッターでシャッター振動を減らせる
  正確に合焦するAFは像面位相差とTLM-AFのDual AFで得られる
  AEはα99の流用で良いです
  動画は積極策として、切り捨てることをお勧めする
    動画を入れだすと、動画開発者が出てきてカメラがおかしくなる
    カメラに特化したカメラを作るために、あえて動画は外す
    (動画カメラは掃いて捨てるほどあるではないか。無いのは「本当のカメラ」です)
  フルサイズレンズは揃っており、Zeissなどは一億画素でも使えると思う
    それ以外のレンズでも、そのレンズの限界まで使えるのだから良しとする
なぜ作らないのだね?

ビデオも良いが、カメラも王道機を作ってこそ、世界の頂点を目指せる。
裏道街道を歩く癖はそろそろ止めないと、王道を歩けなくなりますよ。
王道を歩かないと、世界からは一流とはみなされません。
まさか、ソニー企画者は世界中がビデオ一色になるとは思っていないでしょうね。カメラ人口の方が圧倒的に多いのです。

ビデオ中心のα99の次は カメラ中心の一億画素機α1です。
世界中の風景カメラマンやポートレートカメラマンが飛びついてきます。
必要なのは、ソニー責任者の決断だけでしょう?
そのための稟議を準備しなさいよ、凄腕のソニー技術者様と失地回復に燃えるマネージャー様。

久方ぶりに、ソニーの燃える挑戦を期待しています。
良いカメラを作りましょうよ。
  αファンは待っていますよ。

書込番号:14982267

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/26 18:56(1年以上前)

NEXでフルサイズ36Mp出せば、
Nユーザーは大挙買い増しするだろう。

Nレンズも各種Zeissも古レンズも最高画質で使えるから。

それ見て海外でEF-NEX電子アダプター出すだろう。

そのころ、ちゃんとしたEレンズが増えてれば、
半数はデジ1には戻らないだろう。

それだけで、デジタルの盟主になれるよ。

つまりSONYは普通に開発すればいい。

けたぐりや猫だましで笑いを取るのはTLMで最後にせよ。

書込番号:14984021

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/26 21:48(1年以上前)

NEXはカメラとビデオの両方を開発する様ですが、とてもいい戦略だと思います。レンズを共有できるため、発売台数を増やせるメリットがあるからです。
ユーザーはどちらかに特化した製品を望んでいると思いますが、このメリットに気づいている人は少ない様です。
ECLTVさんは極端な意見をお持ちの方だと考えていたのですが、今回はちょっとするどいとこついていますね。
これまで、プロ用カメラは、イオス1とニコンD4でしたが、イオス5Dは新たなプロ機材として、映画やCM分野で認められました。
ここに食い込んでくるカメラは、もう限られていると思います。
と言うか、この技術と環境を備え持つ企業は、今の所、ソニーとパナソニックですね。
現状でNEXは好調なので、冒険的な展開しないだろうと思っていたのですが、どうやらそうではないようです。
大きいカメラや小さいカメラなどいろんなことしてくれそうなので、楽しみです。
2〜3行書き込むつもりでしたが、ずいぶん書きすぎました。(反省)

書込番号:14984704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/26 22:23(1年以上前)

今1番話題のムービー機が25万で購入出来るし、この分野では競争が激しくなりそうですね。

http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccinemacamera/

書込番号:14984889

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/28 16:16(1年以上前)

いろんなムービー機が出てくるんですね。
ちょっと今後心配な点は、カメラの対応レンズマウントと記録ファイル形式です。
EFマウントは電子化されているし、玉が揃っているので、ちょっと有利なのでしょうか?
非圧縮ファイル採用についても、AVCHD規格を立ち上げたSONYにとっては微妙ですね。
こんなカメラが続々と出てくるようでは、SONYの開発部門がどんどん出そうとするのも、うなずけます。

書込番号:14991281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/28 17:36(1年以上前)

ムービーに関して、噂ではビットレートを上げたパナのGH3も注目ですよね。Zacutoのブラインド・テストでArri, F65に次いで高評価で6万円台の(ハック)GH2だし、今後ムービーに関して面白くなりそうだし、競争が激しくなりそう。
EFレンズについては、どうなんでしょうね?  噂では上位機NEXが売れても、海外ではEF/PL付けるユーザーが増えるだろうって話も有りますし、どうなんでしょうね。

書込番号:14991494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/28 20:34(1年以上前)

>スチールカメラが欲しいのにビデオとは 間違っていると思うのは私だけ?

私もスチールカメラが欲しい
でも、スチルカメラだけでビデオ機能が無かったら(しょぼかったら)
α900のように売れないカメラになちゃうよ

ビデオとカメラ違うんだな
カメラはその瞬間を撮りたいために色々自分が動くんだな
ビデオはその間をとる道具
スチルカメラは無くならないと思うがビデオ付けないとしょうがないんだな

書込番号:14992014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/28 20:44(1年以上前)

 某傍観者さんに回答いただいた手ぶれ補正の件

 光学式手ぶれ補正をアダプターに入れるとすれば、もちろんそれは 「カメラをできるだけ小さくしたい場合」 ですよね。
 中望遠から先だけでも 「光学式手ぶれ補正入りアダプター」 があれば、広角側はいらないことにして、後は標準ズーム (竹レンズ) で光学式手ぶれ補正入りを出せば十分かなあ ・・・ とか思いましたが。
 ハードルは高いのかもしれませんね。


 で、もう決定したとは思いますが、笑っちゃうほど小さなフルサイズを目指すのか、従来NEXとは違って小ささよりも実用性を目指すのか、SONYはどっちを選択したのでしょうねw
 ECTLVさん や ホワイトマフラーさん のように、単純に (スマートに) 考えて進めればそれはそれでよいのにとか思いますが、SONYの思惑やいかに。

書込番号:14992054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/28 20:54(1年以上前)

 ビデオ機能については今後数年、4K2Kとやらに向かってじりじりと進むわけで。
 少し前進したら、その都度製品となって出てくる ・・・ 消費者にしてみれば微妙な話かもですが、企業はそれを食いぶちにしたいでしょうからね。
 さて、どの程度お付き合いしましょうかw

書込番号:14992103

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/29 20:54(1年以上前)

>> ビデオ機能については今後数年、4K2Kとやらに向かってじりじりと進むわけで。


そうかもしれませんが、問題点があります:TVが2K1Kなので、4K2Kのビデオを買っても仕方が無いでしょう。
TVが4K2Kになるのは15年後でしょう。
まあ、その頃には電波TVは衰退して、インタネットTV全盛になっているかも。
AppleのRetina Displayの様な良い表示装置が出来て、ユーザーはそちらで動画を見ているかもね。
こんな時代になったら、旧式カメラメーカーはあと10年で終わりを迎えるのかな?


別の発想: 
PCで4:1のピクセルビニングで4K2kから2K1Kを作れるソフトが出れば、話は違ってくる。
ビット情報を4倍にすると、S.N比はどうなるのでしょうか? 良くなるのかな?
明るくなることは確かなので、高ISO 性能は良くなりますよね。
Intel Smart Syncを使えば動画の後処理も3倍くらい早くなるらしいから、このようなユーザーレベルのピクセルビニングも可能にしてくれると面白くなりそう。
安くなれば発表会用に買いたくなりますね。

書込番号:14996125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/29 21:10(1年以上前)

NEX-5Rは、もう情報が開示されましたね:
http://www.sonyalpharumors.com/sony-nex-5r-preorder-alreayd-available-at-samys-camera/

書込番号:14996198

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/30 12:48(1年以上前)

<TVが4K2Kになるのは15年後でしょう>
クチコミの常連さんで、詳しい方には失礼なのですが。
SONYはそんなノンビリとはしないと思います。
4K対応シネマカメラにキャノンが出てきても、すぐにSONYを駆逐することは難しいでしょう。
それより、このチャンスに対応ディスプレーを一気に開発して、他社と差別化したいと願っているのではないでしょうか?
この度のカメラは業務用機材なので、一般に販売はしないでしょうが、撮影されたコンテンツがあるかぎりは、全世界にディスプレー(TV)を売り出したいと願っているはずです。
機材の小型化には長けた会社なので、いろんな意味でNEXの将来が楽しみなのです。

書込番号:14998823

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/31 08:54(1年以上前)

連続で申し訳ないですが。
時系列で見ていただけるとわかるはずですが、その後、SONYは4Kテレビの発売をする旨の発表がありました。
私はSONYとは何の関係もありません。ただのNEX-5ユーザーです。
リストラ中の会社なので、現場の雰囲気は大変なご苦労があると思いますが、会社の方向性はまとまりつつあるのではないでしょうか?
今後V字回復してくれると信じて、カメラを使いたいと思います。

書込番号:15002394

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2012/09/04 18:21(1年以上前)

フルサイズNEX早く欲しいです。
オールドレンズ使用なので、専用レンズなしでいいです。

現在はレンズによって、センサーサイズの違うボディを数台使ってますが、
手動でAPS-C、1インチにクロップできれば、ほとんどのレンズが一台で使えていいですね。

書込番号:15021894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/04 23:00(1年以上前)

テレビよりも、PC用モニターの方が、先に高画素化すると思います。

私のデスクトップPCは2560X1600ですが、静止画を表示すると、ハイビジョンディスプレイよりもかなり高画質です。

同様の理由で、ipadですら2048x1536になりましたから、もう、ハイビジョンディスプレイは時代遅れになりつつあると思います。

書込番号:15023247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ440

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:450件
当機種
当機種
当機種

タムロン18-200mm F/3.5-6.3(Model B011)

E24F1.8ZA  うなぎ

E24F1.8ZA 浦和の神社にて

このスレも晴れてpart4を迎えました☆
前スレpart3は6月22日に始まり8月6日に200レスになりました。
NEX-7で撮った写真を楽しんでアップしてくださった皆様、ありがとうございました。
また、part3でスレ主をして下さったたかるんさんには心から感謝申し上げます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14424833/ ←part1

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14571430/ ←part2

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14710646/ ←part3

では改めて!
全国のNEX-7ファンの皆様からのお便りと力作のお写真、お待ちしています。
皆さんの最近のアップ写真から、NEX-7はアダプターで可能性が限りなく広がる機種で
あることを再認識させられています。
皆様これからもどうぞよろしく!

--

◎ルール(α900大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正引用)

当スレはSONYのNEX-7の実力、Eレンズ群やαレンズ群の描写の魅力を確認し、NEX-7購入予定者
及びその予備軍に対しNEX-7の魅力を知って頂くとともに、NEX-7ユーザー間相互に撮影技術向上
をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
NEX-7をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのはOKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。

書込番号:14905044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/07 02:58(1年以上前)

当機種
当機種

小樽の朝日(ミノルタMD35mmF1.8)

チーズ・フォンデュ(ミノルタMD35mmF1.8)

魔法の笛〜♪さん

有難うございます。
またお世話になります。

前スレですが、
お嬢さん、お茶目ですね。
こういう風に撮らせてくれるのってイイ感じで微笑ましいです。
空の色、大好きな色です。
雨上がりの透明な空気を通しての濃い青が素敵です。

今回のピザもウナギも美味しそう!
浦和の神社の木、もの凄く古そうで、巨人が覆い被さってきそうな面白い形ですね。

ウニですが、標準ではムラサキウニだそうで、500円加算でバフンウニにチェンジ出来るとのお店のお勧めでした。
美味しかったですが、ビックリする程ではなかったような・・・

一枚目、小樽の朝日(ミノルタMD35mmF1.8)朝の早いのにビックリ
二枚目、チーズ・フォンデュ(ミノルタMD35mmF1.8)

書込番号:14905129

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/07 06:17(1年以上前)

当機種
当機種

SAL35F18 辰坊っていいます。12年前に買った物です。

キットレンズ スカツリ見えますか〜

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪
魔法の笛〜♪さん、大感謝です〜スレ主ありがとうございます&おめでとうございます。

早速参加させてくださーい。

LA-EA1+SAL35F18を使ってみました。
もうすぐSEL35F18が出るという噂ですよね〜 どんな写りになるか楽しみです。
個人的にキットレンズ気にいりました〜写りというより、軽い♪
さて、本日10時までSEL24F18Zの購入を考えないといけません・・・
うーん・・・実は、あまり物欲が出ないんですよ・・・別に欲しいレンズがあって・・・
あと大納言もあるし・・・
さて、どうなることやらです(笑)自分でもわかりましぇーん(爆笑)

皆様、本日も素敵な1日を♪

書込番号:14905286

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/07 08:23(1年以上前)

NEX−7の売れ行きを左右しそうなスレだな・・・皆さんがんばってください。

書込番号:14905514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/07 09:05(1年以上前)

うん。値段下がらなくて困ってます。(笑
5Nとそんなに差があるわけじゃないからもう少し下がって欲しいんだけど。

書込番号:14905620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2012/08/07 09:18(1年以上前)

5Nの方が画質がいいという噂があり、ヒジョーに気になっています。
価格については私が買った頃の12万に比べるとだいぶ下がったなとは
思ってますが。。。

書込番号:14905654

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/07 13:08(1年以上前)

当機種

がははは〜Win7付属のペイントでリサイズしました〜

>魔法の笛〜♪さん

5Nは名機ですよ〜
私も、これとNEX7悩んだのですが、NEX7はカッコイイし、解像感すごいし、
まぎれもなく、α関係で一番の画質かと思います。(ISO800までは)
ただ高感度は、5Nには敵わないですね(笑)
GARIZのケースをつけると、さらにかっこよくなりました〜♪
個人的には、リコイルさんがおすすめですが♪
これも、NEX7の大きさ、ファインダーがあるからだと思います。
私は、かっこよさだけでNEX7にいしました♪
夜セカさんの押しもありましたが(爆笑)
後、操作性でしょうね。これは秀逸かと思います。
動きものでなければ、α77よりは全然、写真が良いです。

本日は、気分が少し変わったので、Flektogon2.8/20を持ち出しました。
これ、無限が手前だったのを忘れて、すこしぼやけてしまいましたが、
作例を連投させていただきます。
NEX7で通勤快撮♪ 無茶楽しいです〜
しばらく、かなり遊べそうです〜
あっ・・・SEL24F18Z・・・買いませんでした。なーんとなく欲しくないんですよ〜
Eマウントレンズはつまんなくって(汗)
もうキットレンズで十分って感じなんですよね・・・
またよろしくです〜

書込番号:14906242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/07 13:28(1年以上前)

あはは、贅沢言って申し訳ないですね。

5Nは低感度ならノイズ感皆無なのがいいです。EVFの跳ね上げも便利だし。5Nも安くなってるからおひとついかが?

書込番号:14906307

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/07 19:38(1年以上前)

あっ・・・SEL24F18Z・・・買いませんでした。なーんとなく欲しくないんですよ〜
Eマウントレンズはつまんなくって(汗)



偉いっ。

24ZAがあれば不要と思う。

次は、西ドイツ某50oF1.8がお勧めだね。
これは、M42がごくごくまれに出る。

QBMのはたまに出るが程度が悪い。
西ドイツに残ったのを東欧にマウントをM42に換えて出したようだ。

今はebayにもヤフオクにも出ていない。
推理しながら探すのも一興かと。

Zeiss50oを解像で超える唯一の可能性がある。

書込番号:14907368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/08/07 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一本の飛行機雲 撮って出し

花の名は? トリミング

ハイジの世界だ 撮って出し

壮大なり 撮って出し

魔法の笛さん、皆さんこんばんは。

Part4開設おめっとさんです。
微力ながら応援させていただきます。

先日山に登ってきたので風景写真を中心に何枚かアップします。
すべてキットレンズのE1855です。

書込番号:14908394

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/08 05:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り開放〜 嘘みたい〜って思ってしまいました。

絞り開放 人差し指で上に上げて、中指でシャッター切〜

普通にフラッシュたいたら、ありゃホコリだらけ(汗)

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜
残念でしたねサッカー・・・まぁ3位決定戦でなんとかメダルをGetして欲しいです。
私は、先週にNEX7を買って、まだまだてんこ盛り機能を覚えている最中なんです。
先輩の皆様から色々ご教授頂けたら幸いです〜

>ECTLVさん
えっ〜難しい問題を・・・凹Ultronじゃないですよね。
これは持っていますが、解像感とは少し違いますよね・・・どちらかと言うとボケ味かと。
なんだろう????
F1.8ですか、想像できましぇーん(笑)

いやいや、使っているうちに楽しさが膨らんできました〜NEX7♪
本日は、夜のスカツリ手持ち撮影をやってみました〜 レンズはFlektogon2.8/20です。
α900じゃありえないですね(爆笑)
それとサッカーで悲しい思いをしながら、内蔵フラッシュ簡易バウンスをやってみました〜
これやってみたかったのです〜
レンズはFlektogon2.4/35です〜
しかしFlektogonの良さは寄りまくれるところですね。
今日は、こいつで通勤快撮を楽しんできます。
しかし、眠い・・・・

皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい♪

書込番号:14909018

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/08 07:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E50f2.8

某50of2.8

E50

某50o

さーて、我らがE50ですら解像で勝てるかどうか。
(撮り直しで、光線は変わったが)

これが40年前のレンズなので大したもんだ。


NEX7では他社レンズで使うほうがMFでは異常に便利で良い。
ひょっとすると、他社レンズ用のBodyなのかもしれない。

書込番号:14909128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/08/08 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

浦和の民家の街灯

いただき物のばれいしょ

室内 人物

皆さん、おはようございます。

けんしんのじいちゃんさん、
また本スレでもお世話になります。よろしくお願いします。
私のつたない写真をほめてくださって、ありがとうございます。

しかし、けんしんのじいちゃんさんの今回の写真も、オールドレンズの
良さをうまく引き出した作品ですね。
小樽の朝日の光には魅せられますし、チーズ・フォンデュの生々しさには
驚かされます。特にサラダのみずみずしさは、これはライカではナイカ?と
思ったほどです。(ライカのX1がこんな感じで写ります)
ECTLVさんが、
>NEX7では他社レンズで使うほうがMFでは異常に便利で良い。
ひょっとすると、他社レンズ用のBodyなのかもしれない。
と、意味深なことをおっしゃっていますが、こうしてオールドレンズの魅力を
素直に引き出すNEX-7の性能を見ると、まさにその通りなのかも。。。

MBDさん、
SAL35F18の辰坊、いいですね〜
この超安いレンズは、初めてレンズとは思えないくらい、いい写りですね。
MBDさんのブログ、覗かせていただきました。
新しいα99はTLMですか。
入ってきた光をわざわざ減光させてしまうなんて困った機構ですね。
NEX-7がそうでなくて良かった。
ところで、もしご存じなら教えてください。
LA-EA1:TLMなし、LA-EA2:TLMありなんですか?
私はLA-EA2を持ってますが、もしそうなら、明るいαレンズの良さがNEX-7で
発揮されないってこと?

ありゃ?SEL24F18Z買わなかったんですか〜?
まぁ、レンズなんて欲しいと思った時が買い時ですもんね。

ムアディブさん、
5Nおひとついかがって、それではボディーばかり増えて、なかなかレンズを
出さないSONYさんみたくなっちゃいます(>.<)☆

47都道府県さん、
いらっしゃいませ☆(^^)/
時々現れて、素敵な写真を落としていかれますね。
この山はどこですか?すごく美しいですね。
ため息しか出ません。
写真を見ていたら、山のすがすがしい空気を吸ったような気持ちになりました。
しかしこれ、キットいいレンズ?すごいなぁ。やっぱ腕かなぁ。

yassusanさん、
前スレでの夕日の写真ありがとうございます。
日本海ですよね?
雲の様子がいいですね〜!
私的にはスイングパノラマで撮った2枚目が特に好きです。
奥行き感が素晴らしい。SIGMA 28mm F1.8かぁ。惹かれるなぁ。

あかぶーさん、
娘の写真出さなくても来てくださいよ。
カメラを向けるとああいった変顔する娘の写真は今後期待できません(笑)
minolta MC58mm f1.2の薔薇、お見事です。

今回の私の写真は全部E24E1.8ZAです。

書込番号:14909339

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/09 20:19(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

全景

切出し

MPL50F2

60GF2.8

E24ZAの拡販は難しそうだねー。

QBM Zeiss銘 PL50F1.4HFTの拡販でもやるか。

コシナ製のマクロプラナー50oF2よりは確実に解像が上なのですごい。
Nikon60Gとは互角くらい。
距離は45pくらいで絞りは皆F2.8。

書込番号:14915346

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/10 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX G Biogon 2.8/28 F2.8

同 F8

同 F16

同F22

>ムアティブさん
>5Nは低感度ならノイズ感皆無なのがいいです。EVFの跳ね上げも便利だし。5Nも安くなってるからおひとついかが?

今なら5NDが5万くらいで買えるんですよねー。
16単も1855も持っているので売り飛ばせばよいと。
A55とNEX-7を持っているのでバッテリーと充電器は有効に使えると。

やっぱり5NDサブ機に欲しいかも… Biogon2.8/28、絞りを変えてもやはりダメみたいで(汗)
前スレでさんま@目黒さんがあげられていたSuper Wide-Heliar 15mm F4.5ちょっといいよな、なんて危険な感じなのです。

書込番号:14916374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/10 02:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮ったまま

RAWデータからImage Data Converterで操作

空と雲とモミジ

魔法の笛〜♪さん

浦和の民家の街灯、凄いもの見つけましたね。配線といい、笠といい、裸電球といい、こういうのが未だ残っているとは・・・驚きです。
こういうのが目に入って、思わずシャッター切るのは「カメラマンの目」の持ち主なんでしょうね。素晴しい!
私も周りに気を配りたいと思います。
馬鈴薯、なにやら高級そうで綺麗ですね。えらくツルッとした感じで、美味しいのでしょうね。
三角形、残念ですが仕方ないのでしょうね。

写真、お褒め頂き有難うございます。私自身が旧〜い人間なので、レンズも旧いものが相性良好なようです。
小樽の朝日は撮ったままなのですが、チーズ・フォンデュの方はRAWデータから弄っています。(カメラに付属のImage Data Converterで操作)
 1.明るさを+0.5EV
 2.WBはグレー点指定を真っ白なお皿に
 3.コントラストを+20
 4.トリミングを少し
一枚目がオリジナルで、お店の中で、ささっと手早く撮る為に、とりあえず適当に撮っておきます。(後に現像で修正する前提です)
二枚目が先に掲載したのと同じ写真です。
見比べると相当違いがあります。
お店の中でカメラの設定を変えても同じように仕上げられる筈ですが、あーでもない・こーでもないと時間を掛けるのは傍迷惑でしょうね。

三枚目は、あまりに空と雲とモミジが綺麗だったので。(レンズは最近偶々手に入ったミノルタMD28mmF2で、只今試用中です。)

書込番号:14916509

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 05:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日と蓮−1

夕日と蓮−2

夕日と蓮−3

夕日と蓮−4

魔法の笛〜♪さん Part4の立ち上げありがとうございます。
私も参加させてください。

 今、なでしこJapanの応援をしています。ハーフタイムに今日撮影した「夕日と蓮」の作例をupさせてください。

>魔法の笛〜♪さん
 娘さんのスナップ写真いつも楽しく拝見しています。でも、娘さんにしかられていませんか?
けんしんのじいちゃんさんと同じく「浦和の民家の街灯」にカメラを向ける魔法の笛〜♪さんの「カメラマンの目」に拍手をおくりたいと思います。

>47都道府県さん
 山の写真楽しく拝見しました。山には登らない私には47都道府県さんの写真がとても輝いて見えます。特にカールの写真は素敵です。

>MBDさん
 NEX-7の簡易バウンス私もやってみたいです。バウンスで写真がすっかり変わりますね。

>けんしんのじいちゃんさん
 MDで撮られた小樽の写真いつもいい感じですね。Part3の「小樽の北一ホールの石油ランプ」の構図やボケは大好きです。

>kou.2さん
 今日はようやくNEX-7にEF70-200mmを付けて蓮の写真を撮ってきました。夕日とコラボしたかどうか心配ですが、見てください。

 1枚目は、まだ夕日にならないときのものです。背景をぼかしたかったのですがなかなかうまい背景にはなりませんでした。(三脚+LVでピント合わせ)
 2枚目は、夕焼けが始まったころに夕日をハスの花の後ろに入れてみたものです。(三脚+LV)

 3枚目、4枚目は、夕日が沈んだあと、NEX-7のファインダー(手持ち)で撮ったものです。なかなか思うような作例になりませんでした。

 

書込番号:14916626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/10 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

魔法の笛〜♪さん みなさん、Part4 立ち上げありがとうございます & 突入おめでとうございます。

ソニ吉さんに呼ばれたような気がするので、出てきました。NEX-5N に向けて、そして Voigtlander Super Wide Heliar 15mm F4.5 Aspherical II に向けて、グっと背中を押して欲しいんですよね? (笑)

夜中に手持ちで撮った、東京国際フォーラムのガラス棟です。NEX-5N ならではの高感度特性と、SWH 15mm ならではの画角をどうぞ。

書込番号:14919464

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/11 06:32(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

全景

切出し

60Gでも勝てない

E50でも微妙だね

SWHはNEX7では難しいなー。

いずれ、
自動ステッチで広角レンズは無くなるんじゃないかな。

その時 
最も高解像のレンズが標準レンズとなるだろう。
50oか60oか、はたまた85oか・・・・・

その時の有力候補を上げておこう。
そう、某50oF1.8だ。

ま、一緒に撮っといたんで参考に。
距離は45pくらい、絞りは皆F2.8。

書込番号:14920366

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/11 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

凹ULTRON 原寸絞りF8

まずはッココを拡大

次はココを拡大

ついでにココを拡大

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜
サッカー残念でした・・・色んな意味で絶対に勝ってほしかったところでした。
これで、更に強くなってくれたらということで次に期待したいですね。

>ECTLVさん
ヨドバシに交換を要請しましたところ、さすがヨドバシさんです。
なんと、ヨドバシさんが販売していたKIPON製QBMは、近代さんが扱っていました。
なので、近代さんに直返品して、連絡を頂いたところ、
KIPON側も問題を認識していたようで、すぐに交換品を送るとのことでした。
近代さんも少し怒っていましたね。変な製品よこすなぁ〜って(笑)
QBMアダプターは滅多に売れないようで、近代さんも確認しておらず、
おまけにヨドバシさんしか出していないようです。
eBayでご教授頂いたアダプターも手配したので、両方届いたら撮りくらべしてみます。
ご心配おかけしました。
やっぱヨドバシさんで買って正解でした。これが分けわからないお店だと・・・泣き寝入り(汗)
しかし、ヨドバシさんの対応は素晴らしいですよ。

>魔法の笛〜♪さん
うーん・・・△邪魔です〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1271826/
はははは・・・Blogは思った事を好き勝手書いているので、許してください。
私は、TLMの減光したまんまで撮影する発想が大嫌いなだけです♪
MFで写真撮る人から見れば、超ムダですよね。まぁそれでNEX買ったところもあるのですが、
LA-EAでは純正TC使えないし、手ぶれ無いしってところで、α難民になっています(号泣)
だからブツブツ言っています。
私から見れば、どこからどうみてもバカは発想しか見えません。
αマウントビデオならいいのではないでしょうか♪あるいわソニー信者さん向けカメラですね。
私は高級αレンズ信者なので、とても悲しい思いをしています(爆泣)


さて、NEX7検品作業している間に、ありぁまぁ〜って感じで値段落ちていますね(汗)
ちょっと買うの早かったかな?と思ってしまいました。
まぁその分、楽しんでいるのでOKOKかと思います。
私の、Old Lensの中でレアな1本になるのですが、
Carl Zeiss Ultron 1.8/50(通称凹ULTRON)があります。
解像感よりボケが見事なレンズだと思うのですが、NEX7でやってみると、
まぁ立派に解像するのではないですか(爆笑)
妙な紫も出ることなく、しっかり使えています。
こりゃ、更に楽しくなってきましたよ〜 今度、風景でも持ち出してみます。
調子こいて、いろいろ拡大してみました。スカツリはこんな感じです〜

皆様、気落ちしないで、元気に1日を過ごしてくださーい。

書込番号:14920400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/08/11 08:25(1年以上前)

みなさんおはようございます。

昨日はなでしこ負けちゃいましたね〜(><)ホント残念☆
女子バレーもブラジル相手になんか不完全燃焼でしたねぇ。
でも、なでしこは銀メダルだし、女子バレーは3位決定戦があるし!
オリンピック選手たちはみんな爽やかでいいですね。
ECTLVさん、
SEL24F18ZはこれまでEマウントのトップ人気レンズでNEX-7との組み合わせは
最高と思っていましたが、今はEマウント自体の魅力が薄れつつありますね。
なんだか分が悪いなぁ。
私はECTLVさんのようにレンズを豊富に持っていないので、クイズなんかも出せないし。。。

MBDさん、
スカイツリーがFlektogon2.8/20で驚異的な写り。
これはどんなレンズですか?
もしよろしかったらその雄姿をα900で撮って見せてください。
NEX-7でオールドレンズが再び輝き取り戻しつつあるような気がします。
またオールドレンズの素敵な写真待ってます!
菊銀さんもそろそろ来てね!
http://kikugin.blogspot.jp/  ←すんばらしい菊銀さんのブログ(5N持ち!!)

ソニ吉さん、
5N買うんですか〜?
さんま@目黒さんの5Nのスレ、見たことあります?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14442569/
素晴らしいですよね。
私もクラクラ来ています。

けんしんのじいちゃんさん、
浦和の民家写真はそんなに凄くないです。
歩いていたら、たまたま見つけました。
それに私はカメラマンではありません(><)ハズカシイ!
チーズ・フォンデュは撮って出しとばかり思っていました。
撮って出しと比べると全然違うんですね。
でも綺麗に処理されてるなぁ。
私はあまり写真をいじるのは好きではないのですが、こんなに自然に出来るなら
やってみたいと思うようになりました。
ミノルタMD28mmF2の空と雲とモミジ、鮮やかです。

jp_301さん、
part4いらっしゃいませ。
またよろしくお願いします。
夕日と蓮はNEX-7にEF70-200mmを付けて、これは手持ちでしょうか?
かなり難しい撮影ではなかったですか?
さすがです!
ところで娘には実は何も言ってません。言ったら怒られるかも…(>.<)

さんま@目黒さん、
ようこそ〜(^0^)/☆☆
5Nの有楽町国際フォーラム写真ありがとうございます。
本当に見事ですね。すぐカタログに使えそうな完成度ですね。
手持ちでこれだけ写すとは鉄で出来た腕をお持ちでは?
勝手にさんま@目黒さんの5Nスレを紹介させていただきました。
5Nの素晴らしさが本当によくわかります。
SWH 15mmがNEX-7で難しいとはどういった意味でなんでしょうか?
ECTLVさん、素人の私に教えてくださいませませ。

わたし、写真は今回無しです。すみませ〜ん☆

今日も皆様にとって良い1日でありますように!

書込番号:14920586

ナイスクチコミ!2


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/11 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 夏らしい雲が撮れました

tamron SP AF60mm F2 DiULD[IF MACRO1:1(G005)今年の春に植えたテッセンです

tamron SP AF60mm F2 DiULD[IF MACRO1:1(G005)カエル姫?です

魔法の笛〜♪さん、皆さん、おはようございます。

今日は雲の写真と庭の花の写真です。

魔法の笛〜♪さん、もう少しで2.3本ほどEマウントレンズが発表されるといううわさです。

35mmF1.8が出てきそうな感じなので、今からワクワクしています(*^。^*)

50mmは描写はとてもいいんですが、焦点距離がちと長いんですよね・・・

ただ、 魔法の笛〜♪さんの想いも分かりますね〜

自分もEマウントのレンズはかなり使ってないですからね〜

SONYさんも最初からもう2.3本多くレンズを出していてくれれば、良かったのに(ーー;)

書込番号:14921151

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/11 18:49(1年以上前)

SEL24F18ZはこれまでEマウントのトップ人気レンズでNEX-7との組み合わせは
最高と思っていましたが、今はEマウント自体の魅力が薄れつつありますね。
なんだか分が悪いなぁ。



なんのなんの、必殺の魔法の笛吹けば・・・・・

E24は24ZA持ってなければE50の次に必要だろうと思うね。
悪いレンズかといえば良いレンズだろう。

真意はそういうことではなく、
本気でE24作ればE50並みのMTFにできなければおかしい。
ほぼ同じイメージサークル、フランジバックの
パナ20oと同等の厚さでMTFは余裕で勝てなければおかしい 
ということなんだね。

そうなっていない。

なぜ手を抜いたのか?
APS-C 24MPのNEX7出しておいて?

本来はE24は24ZAの1.5倍の解像力を持たねばならない。
しかし、
そんな基本に忠実なメーカーなど無いから
E24は充分良いというのは認めるよ。

書込番号:14922483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/11 23:18(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、皆さん、こんばんは。

> ECTLVさん

>> SWHはNEX7では難しいなー。

パープルフリンジ / 色かぶり、の問題ですね。
レンジファインダー用の、テレセントリック性の低い広角レンズは、NEX-7 よりも NEX-5N のほうが相性がいいですよね。


> 魔法の笛〜♪さん

>> 手持ちでこれだけ写すとは鉄で出来た腕をお持ちでは?

いえいえ、135フィルム換算で 22.5mm の焦点距離ですから、EVFを使って3点支持の体勢を取れば、1/30 秒は余裕だと思います。むしろ、あの明るさ(というか暗さというか)で、F5.6 で 1/30秒 にしようと思えば ISO を 6400 に上げないといけません。そこで、画質も含めて ISO 6400 を余裕でこなす NEX-5N が素晴らしいということですね。

って、ここ、NEX-7 の板でした(苦笑)

>> 勝手にさんま@目黒さんの5Nスレを紹介させていただきました。

宣伝ありがとうございます。
NEX & オールドレンズ遣いの皆さん、宜しくお願いします。

書込番号:14923546

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/12 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

NEX-7+LA-EA2+SAL85F14Z

NEX-7な皆様こんばんわ、ソニ吉でございます。

>さんま@目黒さん
くうー、すごい、すごすぎます〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1273658/

ああ、欲しいなぁNEX-5N+Voigtlander Super Wide Heliar 15mm F4.5 Aspherical II …
とりあえず、8/28まで悶々と過ごします〜


>魔法の笛〜♪さん
フォローありがとうございます♪
もちろん、さんま@目黒さんの過去スレチェックしてますよ〜
本当、目の毒です…(汗)
お金がいくらあっても足らないですね(大汗)


帰省の折立ち寄った山梨にて(A900でのSTFを夢想しつつ)NEX-7+プラナーで撮ってきました。

書込番号:14927604

ナイスクチコミ!3


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/12 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旅立ちの夜月

スカイツリーカフェ

潮太鼓隊〜バックは何気に小樽駅(笑)

夜景の小樽運河

こんばんは、皆さん。
暫くの間、大学のレポート、テスト等で放置していましたが、無事に終わったので、また顔を出しにやってきました。
リアルに評定はほぼ全てAでしょう( ̄ー+ ̄). 
「この戦いは踏み台に過ぎない。全てを手に入れるためのな」
夏休みは9月下旬までと1ヶ月半あります。いっぱい撮影できそうです^^

早速ですが高感度撮影が不出来のα65を53000円でドナドナし、SEL24F18Zを85000円でオーダー!
明日到着予定です♪ ついでにVF-49MPAM 49mmもオーダー!
やっぱりCarl Zeissで合わせないと不格好なのでね(笑)

ついに明日から本当の意味での”NEX-7ライフ”が送れそうです(*^-^)v

けんしんのじいちゃんさん
こういう被写体に出会えて幸せでしたね。大変羨ましいです。
4枚目、最高です。こういう色合い大好きです。
返信遅れてしまい、申し訳ありませんが、褒め言葉を頂きありがとうございます。
この色合いが本当に素晴らしかったです。撮影の際AWBで青紫っぽくしましたよ。飛行機の窓の霜が無ければ、なお良かったのですが・・・。本当に素晴らしい”出会い”でした。
実は今だから言うのですが、空港のレストランで夕食したり、土産買っている内に遅れて次便になってしまったんですよね。でも御陰で遅くなりちょうど夕日と出会えましたヽ(´∀`喜)ノイェ
実はこの続きがありましてね〜。夕日の沈んだあとに月が見えましたよ。

美瑛の「青い池」と北海道庁旧本庁舎の写真素晴らしいです。道庁はよく通るのですが、こんな構図の撮り方もあるのですね〜。目の付け所が良いです。今まで見た道庁の写真で一番良いと思いました。

今度機会があれば昼間の運河にも行ってみて下さいね。
そういえば、7/28に小樽で潮祭りが開催されていたので潮太鼓隊をNEX-7で撮ってきましたよ! 夜景の運河も(笑)

MBDさんNEX-7の購入おめでとうございます!
早速、東京スカイツリーを綺麗に写真に収めることができて良かったですね。
私も先月行ったのですが、主にスカイツリーの中から写真や動画撮影しておりましたね。

「NEX-7と登る東京スカイツリー」
http://www.youtube.com/watch?v=HU6RStX6huU
撮影機材〜「NEX-7+CLM-V55+UNX-5631」
NEX-7で動画撮りでは大型モニターCLM-V55とガンタイプUNX-5631の組み合せがマジで手ブレを軽減してくれるので、便利です。
動画編集ソフト〜EDIUS NEO 3、Action Essentials 2(2K版)
宜しければ、ご視聴宜しくお願いしますm(_ _)m

47都道府県さんの写真、壮大な風景ですね。特に3枚目好みのド真ん中です!
かなり前ですが、カヌーの写真も良かったですよ!
私も同じ所行ってみたいなぁ〜。

皆さん、いい写真ばかりですね。
私も皆さんの作例を見習いたいものです。
一枚目、旅立ちの夜月
二枚目、スカイツリーカフェ
三枚目、潮太鼓
四枚目、夜景 小樽運河 ISO-3200 画像編集ソフト2つ併用。ノイズの可能な限り軽減。
全てキットレンズです。明日から、いよいよSEL24F18Zです♪ これ一本でもうレンズ交換は不要かな?w笑

次になるステージはメイン機、Canon EOS 5D Mark iiiの購入です。

書込番号:14927792

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/13 00:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

お出かけセット。

HEXAGON17mmF16

ロッコール40mmF2

AVENON28mmF3.5

ボディについてるのはロッコール40mmF2、ケース内右はAVENON28mmF3.5、ケース内左はHEXAGONF17mmF16。
薄暗い飲み屋で撮影しました。HEXAGON17mmF16ではさすがに暗く、思いっきりぶれています。

書込番号:14928030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 13:07(1年以上前)

うなぎくいてえ!
食いもんの写真は目の毒だっぺ
小樽の写真、手前の女の子
なにげに可愛い はず

書込番号:14929537

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/13 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ハス畑には一輪の花も咲いていませんでした

ハスの葉の大きな水滴をf5.6で撮ってみました

イチジクの実をf2.8開放で撮りました(少しトリミング)

NEX-7に付けたCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mm

魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは
 魔法の笛〜♪さんコメントありがとうございます。「夕日と蓮」の写真3・4枚目は手持ちMF(拡大)でピント合わせをして撮りました。



 これまでのみなさんのNEX-7にオールドレンズを付けての素晴らしい作品に触発され、オールドレンズに手を出してしまいました。
 ただ、申し訳ないのですが今回は、これまでご紹介いただいたMD85mmでなく、[14909018]MBDさんのスカイツリーの写真に触発されて、古いCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmを昨日購入してしまいました。

 お盆の迎え火に行く前に、[14916626]にupしたハス畑に行って初撮りをしようとしたら、なんと今日の雨でハスの花は可哀想に全て風に飛ばされてしまっていました(泣)

 そんなハス畑の葉と隣のイチジクの実を最短撮影距離の19cmで撮ってみました。

書込番号:14929933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2012/08/13 15:57(1年以上前)

当機種
当機種

娘が幼い頃買った人形

これから友達と渋谷へ。「パパお金ちょうだい」(><)

みなさん!
暑中お見舞い申し上げます。
元気にお過ごしですか?
お盆は皆さんはどうされるんですか?
田舎に帰ったりするのかな?

yassusanさん、
雲の写真と庭の花の写真、ありがとうございました。
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROの雲は、田んぼと山があって
懐かしい風景ですね。
私の田舎は九州ですが、幼いころ見た景色とダブります。
このレンズはシグマですよね?ちょっと厳しさを感じる。
マクロ写真はタムロンですね。柔らかい描写ですやっぱり。
カエル姫かわいい。テッセンもピントピッタリ。すごい…
Eマウントは、私はツァイスで欲しいのです。ズームやマクロも含めて。
そうですね。あと2、3本はあって欲しい。

ECTLVさん、
ディスタゴン伯爵(大納言?)はドナドナしてしまいましたが、(ピントが非常に
合わせにくかった)、今思えば調整に出したらよかったなと後悔しています。
ジャスピンになるときもあったので、このような仕様なのかと思ってしまったのが
間違いでした。E24で我慢しよう。
しかし、パナ20mmF1.7級のレンズをSONYは出せんのですかね?
(私はパナ20mmF1.7をNEX-7で使いたいのですが無理な話なの?)

さんま@目黒さん、
なるほど、SWHはNEX7では難しいなというのはパープルフリンジ / 色かぶり、の問題
でしたか。
そうですね。良く見たら国際フォーラム写真は全部ISO 6400!
しかしそんなことを全く感じさせない5Nスバラシイ!
ソニ吉さん揺れてますネ。。。
そういう私も昨日、ヨドバシで5N触ってきました(><)~☆
これはさんま@目黒さんの使っているレンズがいいのだ。
レンズのおかげだなんだ!と今、自分に言い聞かせています。

ソニ吉さん、
山梨ひまわりの写真ありがとうございました。
ソニ吉さんは8月28日発表のものを待っているんですか?
遂にα99がSONYから発表されるのでしょうか?
私は今までの流れから言って新しいαにあまり期待していません。
SONYの方々は動画に力を入れてるんでしょうね。
それはそれで悪くないですが、それと平行して、受注生産でいいから、
ライブビュー付α900Xなんてのをカタログに残してくれないかなぁ。
そうするとバカ高くなっちゃうのかな?
魅力的なαレンズの力を最大限に引き出す本体が必要です。
無いのはおかしいと思います。

Dajiさん、
相変わらず勝気な性格ですな(笑)
ところでα65はドナドナしたんですか〜
α65に付けていた高級白レンズはどうしました?
E24ZAを購入おめでとうございます。また作例を見せてください。
小樽の風景はいいですね。潮太鼓隊の中央の女の子が気になる☆
夜景も美しいです。
昔行ったことあるけど(かれこれ25年前)こんなに夜は明るくなかったような
気がします。
スカイツリーの動画も楽しませてもらいました。
まだ行ってないので参考になります。

(つづく)

m4kさん、カメラ久しぶりですさん、jp_301さん
また夜に!

私の写真は人形と娘。人形はE50、娘はE24ZAです。

書込番号:14930058

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/13 21:19(1年以上前)

しかし、パナ20mmF1.7級のレンズをSONYは出せんのですかね?



企画=マーケティング主導では大したレンズはできないだろう。
技術主導で画質や解像への理想像を持っていれば、
コストなりの良いレンズはできる。

サイズや、機能や、コストから企画すれば
技術者は低い妥協をする可能性が高い。




私はパナ20mmF1.7をNEX-7で使いたいのですが無理な話なの?)


フランジバック的には20o対19oくらいで問題無い。
しかし、両レンズともピント、絞りが完全電動なので無理。

画質比較のときは、E-P1でピントを合わせ、いきなりレンズを外す。
絞りはF3.5くらいで固定になる、NEX7に押し当てれば一応撮れる。

E16のレンズ抜いてパナ20o入れる2こ1作戦も考えたが、
E16は全群繰り出しではないようなのでやめた。

書込番号:14931061

ナイスクチコミ!1


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/14 01:02(1年以上前)

当機種
当機種

今日だけは完全に、全部、ボクのもの。(´Д`;)ハアハア

SEL24F18Z ロゴが眩しい!王異ちゃん(●´ω`●)

カメラ久しぶりですさん
久しぶりじゃないですか!? 今までα65のスレでいっぱい絡んでくれて嬉しかったです♪
撮影場所を教えてくれたり(笑)

>小樽の写真、手前の女の子なにげに可愛いはず
ええ、この子は小顔で可愛いですよ!笑 黒髪のポニーテールが似合う女の子は中々居ないっす(笑)価格.comの規約上モザイク処理をしていますが、本当にモザイク処理がもったいないくらいの美人ですね^^
拡大写真も載せておきますね〜! 画像編集している時、自分でも変態過ぎて気持ち悪いなぁ〜と思っておりました|||゚∀゚)
もっとAVのパッケージみたいに過激にすることも出来ますが、これ以上やると垢BANされそうなので、笑えるレベルのここまでで止めておきました(笑)

魔法の笛〜♪さん
相変わらず勝気な性格ですな(笑)
褒め言葉どうもです!^^
前期のテストはSEL24F18Zを励みにして頑張りました〜♪
α65はオークションにてドナドナしました。SEL24も新品オクで購入♪
最初はポイント還元されるヨドバシ、ビックカメラでの購入を検討しましたが、納期未定だったので、こりゃ、せっかくの夏休みSEL24で撮影出来なくなっては困ると思い、多少のリスクを引き受けてもオクで購入しました。箱潰れもなく、紛れもなく新品でした^^
早速、製品登録を済ましましたが、まだ尼からVF-49MPAM 49mm届いていないので精神衛生上良くないので、外観チェックしただけで試し撮りはしていません。
青色のZEISSのロゴがカッコイイ・・・。

DSC-RX100でZEISS!ZEISS!叫んでいる情弱が可哀想です^^
あれは単なるシール(笑)で完全に消費者を馬鹿にしてますよ!
シールが剥がれたら「ああ・・・ZEISSちゃん・・・涙(;_;)」
それに比べてはEマウント最高峰のSEL24は造りが精巧で好感が持てるし、所有欲が満たされますヾ(*´∀`*)ノ

E24ZA購入のきっかけとなったのは魔法の笛〜♪さんがフルサイズ機種DSLR-A900で写真で紹介してくれたり、たかるんさんやkou.2さん等の作例があったからです。本当に感謝しています。撮影技術はまだまだ未熟ではありますが、私も今度はE24ZAの作例にて、その恩を返そうとお考えであります。

SAL70400Gはまだ手元にあります。オクで売ったら10マソはくだらないですが、LA-EA2+NEX-7でも良いので現在考え中です。LA-EA2どうも好きじゃないので、Mark iii買ってCanonの白レンズ買うときに売却するかもしれません(笑) 超音波モーターなので結構気に入ってますが。

>夜景も美しいです。
>スカイツリーの動画も楽しませてもらいました。
昔の運河は暗かったのですね。やっぱりここ最近で観光スポットとして有名になったので電球も明るくリニューアルしたのかな?
動画視聴ありがとうございます。やっぱり晴れの日を見計らってスカイツリーに登ることを強く勧めます!私は残念ながら曇でしたので(笑)

魔法の笛〜♪さんの写真は本当に娘さんを可愛がっているのが伝わってきますね。
神レンズと評判のSEL50F18とSEL24F18Zの写真ですか!?
両者の違いは画角ですな。近くの被写体を撮影するなら大差ないですが風景を撮るなら確実に後者ですな。私は現時点ではE24ZAで充分そうです(^-^)v
[SONY α E-mount Lenses 画角検証U 〔SEL50F18 / SEL24F18Z / SEL16F28 〕]
http://www.youtube.com/watch?v=lxnGrjYHzr8

一枚目、潮太鼓 女の子拡大
WANTED!!! 今日だけは完全に、全部、ボクのもの。(´Д`;)ハアハア

二枚目、SEL24F18Z 空気感まで描写すると賞賛される比類のない描写力を誇るカールツァイス!!! 青いZEISSのロゴが眩しいです。青と言えば、この美女も・・・王異ちゃん(●´ω`●)

書込番号:14932017

ナイスクチコミ!2


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2012/08/14 08:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E24ZA

MPL50ZE

EF100-400L

魔法の笛〜♪さん 皆さんおはようございます。

>魔法の笛〜♪さん
遅くなりましたが、Part4おめでとうございます。
また参加させていただきます。

いつも娘さんの写真はドキッとしますね。
いつも感じるところですが、
娘さんに対する愛情が伝わってきます。

>jp_301さん
返事を出すのが遅れてしまいました。
「夕日と蓮」の写真良いですね。
上手く夕焼けを取り込んでいると思います。
構図も良いですね。
手持ちで撮影したのですか。
てっきり三脚での撮影と思っていました。
素晴らしい。

jp_301さんもオールドレンズですか。
私も皆さんの写真を見ていると引き込まれそうです。
私の場合はレンズの知識がないので買えないというのが
実情でしょうか。

>Dajiさん
E24ZAを購入されたんですね。
おめでとうございます。
E24ZAで撮影した写真、楽しみにしています。

今回も鎌倉での撮影の写真が多くなると思いますが、
宜しくお願いします。



書込番号:14932586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/08/14 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7色あるか数えてみる

WBだめだこりゃ

ここへ来ると疲れが吹っ飛ぶ

夜明け前

魔法の笛さん、Dajiさん、jp 301さん、コメントいただきありがとうございます。

あと、ナイスをいただけた方もありがとうございます。
何かしらの参考になればうれしいです。

ということで、前回の続きです。
場所は剱岳という山へ向かう道すがらです。

レンズはすべてE1855。

書込番号:14932812

ナイスクチコミ!5


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/14 09:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX100 日枝神社

RX100 日枝神社 鳥居

RX100 ビル

Dajiさん

>DSC-RX100でZEISS!ZEISS!叫んでいる情弱が可哀想です^^
>あれは単なるシール(笑)で完全に消費者を馬鹿にしてますよ!
>シールが剥がれたら「ああ・・・ZEISSちゃん・・・涙(;_;)」
>それに比べてはEマウント最高峰のSEL24は造りが精巧で好感が持てるし、所有欲が満たされますヾ(*´∀`*)ノ

この発言を見るとDajiさんも他の情報弱者と変わらない感じがしますね。

ここhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120808_551836.html見てどう思いますかね〜

ま、総合的にはNEX−7+SEL24F1.8のほうが上だと思うのですが、
ISO100だと解像が負けてるように見えるわけですよ。(JPEG撮って出しではあるけど)

あと所有感を満たすのなら、素直にドイツ本国製のツアイスを買ったほうがいいと思う。
人によっては日本国内製のツアイスはエセツアイスですからね・・・

買ったばかりで嬉しいのはわかるけど、他を貶すのは止めたほうがいいと思う。

RX100があると、NEXですら持ち出すのが億劫になりますよ。

書込番号:14932896

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/14 11:01(1年以上前)

うーん、これは面白いね。

MBがそのままノイズ量/NR量ということになる。

ISO100 4.4MB VS 5.6MB
ISO200 4.5MB VS 5.1MB
ISO400 4.7MB VS 5.0MB
ISO800 4.8MB VS 5.2MB
ISO1600 5.0MB VS 5.4MB
ISO3200 4.8MB VS 6.5MB
ISO6400 5.1MB VS 5.4MB
ISO3200 4.8MB VS 6.7MB

NEX7はやはりISO100が最高画質で、
以後ISO1600までNRの掛け方がうまいがISO3200でギブアップ。

RX100はISO1600までNRが不要か、高度なNR。
しかしISO3200でギブアップで以後ぎんぎんNRに切り替え。

こんな感じかな。

ISO100の 4.4MB VS 5.6MB が画質の実力で、
コンデジでここまで迫れればすごいレベルだね。

書込番号:14933151

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/14 11:15(1年以上前)

うーん、
24ZAはSELもSALもコシナ製の匂いがする。
というより、
Minolta製は135ZA,85ZAまでではなかろうか。

しかし、
どれもZeissらしい開放の軸上色収差、フリンジが出ており、
Zeiss流=球面収差完全補正型から2絞り=F2.8〜F4で最高画質は踏襲していると思う。
ただ、
開放でフレアが出(せ)るか、絞った時の解像度はどうか。
これは、本国製というより個々のレンズ次第なんだろう。

書込番号:14933192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/08/14 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋葉原駅 E50

刀削麺 E24F1.8ZA

サドル(ライカ風) E50

若ママ キットレンズ

みなさんこんにちは。

昨晩は友人と飲んで遅くなり、夜中にカキコするつもりが寝てしまいました( ̄ー ̄;)
今日はくもりですね。。。(関東地方)

m4kさん、
立体写真スペシャリスト、m4kさん!
今回はモノクロで渋い世界に我々を誘いますね。
この飲み屋さんはどこでしょうか?
新宿の『思い出横丁』みたいなところ?昭和の匂いがしてくる感じです。
お出かけセットは高級レンズとNEX-7がコンパクトにまとまっていていいですね。
m4kさん、結構長い時間居酒屋にいらっしゃるんですね?(笑)
4枚目は居酒屋のおかみさん?素敵な方ですね。ここのアイドルかな?

カメラ久しぶりですさん、
いらっしゃいませ。
縁側見せてもらいました。語り口調に受けましたヽ(゚∀゚)/

jp_301さん、
お〜〜〜☆
jp_301さんも、ついにオールドレンズ突入ですか!おめでとうございます。
まあ、いい純正レンズが豊富に無い上に、マウントでいろいろ楽しめるときたら、
NEX-7ユーザーは、オールドレンズに目が向くのは当然の流れかと。。。
このCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmって、失礼ですがいかほどするのですか?
ツァイスだからけっこうするのでしょうね?
NEX-7に付けた姿は壮観です。
蓮の葉も綺麗。水滴がリアルですね。写りがいい☆
ソニ吉さんがNEX-7+LA-EA2+SAL85F14Zのひまわりをアップしてくださって
いましたが、私もまったく同じ機材で写すことが出来ます。
しかしLA-EA2はTLMありで、減光してしまうといううわさを聞きました。
そうするとマニュアルでもLA-EA1の方がαレンズの良さを引き出せるのかな?
こうしてオールドレンズの素晴らしい作例が目白押しだと浮気してしまいそうです。

ECTLVさん、
そうかぁ〜☆そうですね(´Д` )
パナ20mmF1.7はピント、絞りが完全電動なので無理なんだ。
しかし、

>画質比較のときは、E-P1でピントを合わせ、いきなりレンズを外す。
>絞りはF3.5くらいで固定になる、NEX7に押し当てれば一応撮れる。

ある意味涙ぐましい努力ですね。
ECTLVさんサスガです。ソンケイいたします。。。m(_ _)m

>うーん、
24ZAはSELもSALもコシナ製の匂いがする。というより、
Minolta製は135ZA,85ZAまでではなかろうか。

そうかぁ。日本のツァイスはやはりドイツ製ではないんですね。

Dajiさん、
お〜!SEL24F18Z遂に導入ですな。
このレンズ、Dajiさんに合うかな?
というのは、私はけっこう慣れるのに時間がかかったから。
キットレンズみたいに気軽に撮ったらピンボケ量産!みたいなところがあるんです。
どうぞじっくり付き合って下さい。
DSC-RX100のツァイスのロゴ、確かにシールはいただけませんね。
しかし、ロゴマークをカメラの表面から無くしてほしいというユーザーが多いのも事実。
α900やα77でも、バカでかい赤いαマークがカメラの表面に無かったら買うって声を
以前多く聞きました。
あのライカでさえ、M9からM9-Pになった時、表面からライカのロゴマークを取ってしま
ったんです。
DSC-RX100のツァイスのロゴは、シールにすることによって、そんなユーザーに選択肢を
与えているのかもしれません。
でもシールってはがれたり、汚くなったりするから嫌ですね。
でも、あのツァイスシールだけ10枚入りで2000円とかで売られたらもっと嫌ですね。
そんなことされたらキットレンズにもE50にもタムロンにも全部シールを張り付けてやる!(`┴´)☆!

>一枚目、潮太鼓 女の子拡大
WANTED!!! 今日だけは完全に、全部、ボクのもの。(´Д`;)ハアハア

チ───(´-ω-`)───ン。Dajiさん?あなたってホント変態っすね☆


kou.2さん、
いらっしゃいませ!お待ちしてました。
今回も見事なマクロ写真ですね。特に3枚目は引き込まれました。
EF100-400Lは前から思っていますが、ホントにいいですね。
鎌倉の写真、心待ちにしています。(カワセミちゃんも!)

47都道府県さん、
またまた素晴らしい山の風景!
キットレンズでこれだけの描写!腕がいい☆
2枚目、面白いです。
剱岳(つるぎだけ)は飛騨山脈(北アルプス)ですね。
行ってみたいなぁ。

yassusanさん、
DSC-RX100持ちでしたかぁ。
実は気になっていまして、いつも価格掲示板で作例を見ています。
ヨドバシに行っては弄っているし。
あのコンパクトさに中にツァイスレンズが収まっていて、F1.8であって
センサーも大きいのに他のコンデジと使い勝手がさほど変わらない。
おまけにあの液晶の高級感がいいですね。
密度が高い感じはNEX-7を凌ぐほどです。
これを買ってしまうとNEX-7を持ち歩かなくなりそうで怖いのです。
でも、yassusanさんの作例に、またかなり惹かれてしまいました。(>.<)
ECTLVさんもコンデジにしてはすごいレベルとおっしゃってますねぇ。
はぁ、困った困った。。。

今日は徒然なるままに撮ったものばかり。

あかぶーさ〜ん!いまどこかお出かけですかぁ?

書込番号:14933753

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/14 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

祇園 avenon28mmF3.5

祇園 avenonn28mmF3.5

祇園コーナー avenon28mmF3.5

女紅場学園の入口 avenon28mmF3.5

魔法の笛さん、コメントありがとうございます。

水上勉の小説に『高瀬川・春』という作品があります。その一節を少し紹介します。

〈 六文銭は、木屋町四条を少し下った地点のビルの三階にある。おかしな店で、主人も早くから酔っぱらって、せまいキッチン付きのカウンターには、女性客が入っているか、アルバイトの女子学生がいるかで、勘定も誰が計算して、誰がうけとるのかよくわからない。店内は至極ちらかっていて、汚れが目立ってそこらじゅうが汚い。〉

「六文銭」のモデルとなった呑み屋は、木屋町四条を少し下がるのではなく、上がった地点に現存する「八文字屋」 http://www.honyarado-kai.com/hachimonjiya.html という店です。最後の写真の着物の女性はかつて八文字屋アルバイトの女子学生だった内のひとりです。彼女は、祇園で店を出しています。八文字屋は客が混んで人手が足りなくなると、店主の混乱ぶりを見かねて、居合わせた勝手知ったる元バイトが手伝ってくれるのです。水上勉もこのような光景を見ていたのでしょう。

今回の写真はすべてステレオ写真です。左目で右の写真、右目で左の写真を見て脳内で合成してください。

書込番号:14935260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/15 13:11(1年以上前)

ツァイスは、ヤシコン時代に、ガラスの成分(特に鉛などの重金属)が違うからドイツ製のほうが色が濃い、とか言われてましたね。いま製造されているレンズは、全世界的に有害物質規制が強化されているので、そういう話は下火になりましたが‥‥

まぁ、「made in Japan のツァイスはツァイスじゃない」とか「富岡光学のツァイスは本家を超えた」とか、侃々諤々の議論があった時代を懐かしく思い出しました。

今時の学生さんには通じないかな‥‥(苦笑)

まぁ、若い頃ってのは、根拠なく自信満々で他人を見下す奴、妙に自己卑下したりする奴、いろいろいましたね。懐かしいな(微笑)

書込番号:14937699

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/15 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mm f8の実力は凄いと思いました。

←の中央部分 オールドレンズの実力はあなどれない

E30マクロ f8で撮ったものです。MFでのピント合わせが大変でした。

エイリアンが急襲してきたぞ

魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは

>>jp_301さんも、ついにオールドレンズ突入ですか!おめでとうございます。

 ありがとうございます。私にとって、30年以上前にF3やFM2で使っていたNIKKORレンズや、古いPENTAXsmcレンズも使えるNEX-7は最高のアイテムですが、どんなオールドレンズも装着可能なNEX-7は恐ろしい「レンズ沼」へ引き込むアイテムでもありますね(^o^)
 これ以上「レンズ沼」には足を踏み入れないようにしなければと思っています(笑)

>m4kさん
 [14928030]の写真は、オールドレンズのホンワカとした雰囲気がとってもよく表現された白黒写真ですね。
特に、4見目のおかみさん?はどても素敵に撮れていますね。(立体写真は、ロートルにはよく分かりませんお許しを)

>kou.2さん
 EF100-400Lで撮影されたハスはどのように撮られたのですか。中央にライトを当てて撮られたのかな?
まさか周辺減光の効果ではないでしょうし・・・・。
 凄く雰囲気のあるハスの花になっていますね。kou.2さんの写真技術の高さを感じました。ただ単にシャッターを切って撮った私の写真とは雲泥の差ですね。

>47都道府県さん
 山の写真ありがとうございます。少し、質問してもいいですか。
「ここへ来ると疲れが吹っ飛ぶ」の写真を私もPC環境(Macbook Pro 17inch)では、かなりハイコントラストに感じます。現像の際にコントラストをupさせていますでしょうか。それとも、晴天時E1855を使って山を撮ると、この位ハイコントラスト(だと思っています)のくっきりとした写真になるのでしょうか。このレンズを持っていない者からの素朴な質問です。よろしくお願いいたしました≦(._.)≧

 ECTLVさん や さんま@目黒さんのお話は、私にはいつも分からずにいますが、質問をさせてください。
今回手に入れた、古いCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmが日本製かドイツ製か見極める方策があったら教えてください。

 さて、この古いCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmの描写力?を検証したいと思っていましたが、13日のハスの撮影では、開放での甘さばかり目立っていました。そこで今日は、近くの田んぼに行って稲の花を撮って見ました。

 1枚目は、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mm f8で 「田んぼの様子」を撮影したものです。MFで気持ちよく撮れました。
 2枚目は、1枚目の写真の中央を 画像サイズ 1922x1281 で切り取ったものです。
 3枚目は、このCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mm f8 と比較するため、E30マクロf8で撮影したものです。
      AFではうまくピントがあわず、MFでは凄くやりずらくとっても苦労して撮ったものです。
 4枚目は、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmの歪みの少なさに驚いた写真です。
 20mmの超広角レンズで写真左側の電信柱がまっすぐ立っています。MBDさんの作品に刺激されてこのレンズを購入してよかったと思いました。

書込番号:14938065

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/15 15:29(1年以上前)

 ↑のコメントに多くの誤字誤植があり大変見苦しく申し訳ありません<m(__)m>

  × 「ここへ来ると疲れが吹っ飛ぶ」の写真を私もPC環境(Macbook Pro 17inch)では、
  ○ 「ここへ来ると疲れが吹っ飛ぶ」の写真を私のPC環境(Macbook Pro 17inch)でみると、

  × それとも、晴天時E1855を使って山を撮ると、
  ○ それとも、晴天時NEX-7にE1855を付けて山を撮ると、


>ECTLVさん  さんま@目黒さん
 ECTLVさん や さんま@目黒さんの・・・・・・・よろしくお願いいたします。

 その他にも気になる点があるかと思いますが、ご容赦をおねがいします。次回からは、もう少し推敲してからボタンを押すようにします(._.)オジギ



書込番号:14938131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/15 16:51(1年以上前)

> jp_301さん

>> 今回手に入れた、古いCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmが日本製かドイツ製か見極める方策があったら教えてください。

えーっと、正解は写真にも一部、写ってますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1276063/

ギリギリ、“D.D.R.”と書いてある部分が見え隠れしてますが、この、レンズの前玉の周囲にある“Carl Zeiss Jena D.D.R.”という表記が、生産地を示しています。この“D.D.R”とは、Deutsche Demokratische Republik、すなわち旧・東ドイツです。Jena というのは、工場(会社)の所在地(都市)の名前です。要するに、「東ドイツ・イエナ市のカール・ツァイス製」です。

このへんの事情は、Wikipedia の「カール・ツァイス」の項を参照するといいと思います。

書込番号:14938383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/15 17:14(1年以上前)

ちょっと補足。

「Carl Zeiss Jena D.D.R」と表記があれば、基本的に東ドイツ製です。

西側のカール・ツァイス社は、一時期、ローライやフォクトレンダーと合併していたので、ローライ社のシンガポール工場で生産されたものもあります。ただし、西側のカール・ツァイスは、基本的に、鏡胴かマウント部の周囲に英語で生産国の表記があるので、それを探してください。知っている範囲で、一眼レフ用の交換レンズには、以下があります。

 made in West Germany
 made in Germany
 made in Singapore(Rollei)
 made in Japan(ヤシコン、ソニー)

もしかすると、ツァイスレンズを搭載したソニーのコンデジには、made in Thailand とか made in China もあるんかなぁ? 手元の、DSC-S85(2001年製のソニーのコンデジ:410万画素で当時 10万円近くした)は、made in Japan ですけど。

書込番号:14938477

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/15 17:37(1年以上前)

別機種
別機種

正面から

EOS5DUにつけました

さんま@目黒さん 返信ありがとうございました。

 正面から撮影したものを再度upしました。
確かに、Carl Zeiss Jena DDRとありました。DDR製というとなると何年頃の製造になるのでしょうね。
さんま@目黒さん のおかげで疑問が解決しました。ありがとうございました。


 写真は、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmをEOS5DUにつけたものです。
5DUでは、NEX-7に比べてLVでのピント合わせが大変です。20mmを生かした撮影には三脚が必需品のようです(泣)


 

書込番号:14938566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/08/15 20:27(1年以上前)

魔法の笛さん
コメントありがとうございます。

ところで(あて先 みなさんも)、写真アップする際、JPEG画像をフリーソフトでリサイズしてから載せてるんですが、アップされたものを見るとすっごく解像が落ちてることを今更?気がつきました。
遠景の枝葉とか石ころとか細かいところが見事に潰れています。
こんなものですか?
それともリサイズがいけないのかな。でもリサイズしただけの画像はぱっと見そんなに解像落ちてないです。


jp_301さん
私がアップした画像はすべてJPEG撮りのとって出しです。
しいて言えばリサイズと場合によってトリミングのみです。
したがってこの写真が妙にコントラストが高いのは、現場が実際にそうだからです。
裸眼で見てもびっくりします。
おそらくどのカメラでどのレンズで撮っても高コントラストになるでしょう。ワオ。
白っぽい岩肌は通年でしょうが、青い空と白い雲、強烈な日差し、明るい黄や緑。
ちょうどいい時季・タイミングだったのかもしれません。
被写環境って大事ですね^^;

書込番号:14939206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/15 20:40(1年以上前)

> 47都道府県さん

画像のピクセル数は1024×768以内で、ファイルサイズを 4MB 以内に収めておけば、価格コム側では特に縮小しないハズです。それより大きなデータだと、勝手に圧縮されます。

私はその制限内で up しているので、手元にあるリサイズした画像と、価格コムに掲示された画像とは、見た目には同じように感じます。

>> おそらくどのカメラでどのレンズで撮っても高コントラストになるでしょう。ワオ。

それが山の魅力というか、山岳写真の醍醐味というか、ですね。
正直、山登りする体力と根性がある方々が、羨ましいです。

私は心底、根性なしなので‥‥

書込番号:14939270

ナイスクチコミ!1


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/16 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

振り返ると木、見上げると空 E24ZA

木々と光芒 E24ZA

布敷の滝 自然が織り成す二つの顔 E24ZA+VF-49NDAM+三脚

滝口、天の入口の如し E24ZA+VF-49NDAM+三脚

皆さん返信遅れてすみませんm(_ _)m
私事ですが、昨日はヤフオクで出品していたモノが幸運なことに全部落札されて発送業務に追われていました^^; 今後から10マソ単位での取引となるでしょう^^
5D Mark iiiも早ければ3週間後には買えるかもしれません。

kou.2さん
>E24ZAを購入されたんですね。おめでとうございます。E24ZAで撮影した写真、楽しみにしています。
ありがとうございます。本日、早速、E24ZAで滝を撮ってきました〜!
kou.2さんの写真のマクロの写真は本当に上手ですよね。背景が何も削るものがないところまで無駄を省き、静寂さ、可憐さを醸し出していらっしゃいます。
3枚目なんて凄いです。夜にストロボ付けて撮影したみたいですね。

>今回も鎌倉での撮影の写真が多くなると思いますが、宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします! 貴方に貢献でいるかは分かりませんが^^;

47都道府県さん
私もナイスした一人です^^
登山いいですね〜♪ 素晴らしい写真の続きありがとうございます。
富山の山かぁ・・・残念ながら行く機会がないですが是非行ってみたいものです。
レンズにお金を注ぎ込むのを最小限にし、その分を数々の撮影スポットに行く旅費代にするのもありかもしれませんね。

yassusanさん
平日の朝早くからわざわざNEX-7のスレでDSC-RX100の写真貼り付けご苦労様です(笑)
私が「DSC-RX100でZEISS!ZEISS!叫んでいる情弱が可哀想です^^」と発言してから、直ぐに
自分のカメラを必死に弁護しようとする姿勢から判断して、随分と自分のカメラの評価が気になる方なのですね?笑
URL拝見させて頂きましたが、低感度では確かに解像が負けてるように見えるとのことですが、コンデジは”派手に写す”傾向があるから綺麗に写っているように見えるのでしょうね。
写真の素人程、”派手な色”を高画質だと思う傾向にあるんですよね。
ヤフオクでも商品の写真をコントラストを高くして派手目な色にすると入札がされやすくなります^^
ISO-200以降全てにおいてNEX-7+E24ZAが買っていますね。あと一眼やっている人の意見としてコンデジのホールド感が馴染めません^^;
家電批評みたいに等倍してどちらが高画質か比較する以前に撮った写真が手ブレしてしまっては意味がありません。従って、私はNEX-7に1票です。
「品質・クオリティは価格と正比例する」とほぼ間違いないでしょう。

勿論、yassusanさんの写真もいいですよ! Zeissのシールの件はどうか気になさらないで下さい(笑) 最初、全部ISO-100かな?と思ったら全部ISO-125だった。NEX-7にはない数値なので細かい数値も高ポイントですね。
ECTLVさんのおっしゃる通り、現時点でのコンデジとしては最高峰なのではないではないしょうか。
Canon Powershot S100(売却済)は軽く凌駕していますしね。3万円程度の竹コンデジを選ばなかっただけ貴方はいい買い物をしたでしょう。「松竹梅」で竹を選ばない。

魔法の笛〜♪さん
>お〜!SEL24F18Z遂に導入ですな。
このレンズ、Dajiさんに合うかな?
というのは、私はけっこう慣れるのに時間がかかったから。
焦点距離が24mm固定なので、焦点距離24mmの感覚や構図をしっかりと実践で覚え、熟知する必要があるということですね。
私は直ぐになれましたよ(^-^)v いつもピント合せもマニュアルでやっています。
早速、E24ZA撮った写真を載せておきますで、宜しければどうぞ! アキバ


さんま@目黒さん
まぁ、「made in Japan のツァイスはツァイスじゃない」とか「富岡光学のツァイスは本家を超えた」とか、侃々諤々の議論があった時代を懐かしく思い出しました。
Zeissには、そんな歴史があったのですね! 写真をやり初めてまだ半年も経っていないので、歴史は全然知りませんでした。
私はMade in Japanが一番信頼できる気がします。私は輸入盤のCDしか買わないのですが、
外国の包装が雑だし、欠品やら、紛失やらで売る気あるのか!?と思ってしまいますもん。
2ヶ月でNEX-7だけで21マソ使ったったwww フィルターや三脚、Gレンズを含めると半年で50マソくらい。意外と使いましたね。
でも今まで注ぎ込んだオーディオに比べると1/6しか掛かっていないのが凄い。

では早速、本日って、書き込みしている最中に次の日になってしまいました。
無事に尼からVF-49MPAMが届いたので、E24ZAで撮影しました。流石F1.8こともあり明るい! Zeissブランドを背負っているので撮影にも良い意味で緊張感が漂い、気合が入りますね。
3時までは晴れだったので、撮影日和でした(^-^)v

一枚目、平和の滝 手稲山登山ルート「振り返ると木、見上げると空」
二枚目、平和の滝 手稲山登山ルート「木々と光芒」

さらに、ヨドバシカメラでVF-49NDAM(Zeiss NDフィルター)も購入!5300円前後。
以下↓NDフィルター+三脚で長時間露光
三枚目、布敷の滝 自然が織り成す二つの顔「緑の苔(左)と布敷の滝(右)のコントラストが美しい」地面が浅いけど滝の水で溢れてます。(一番撮影大変でした^^;)
四枚目、平和の滝 「滝口、天の入口の如し」

書込番号:14940573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 02:06(1年以上前)

> Dajiさん

>> 写真をやり初めてまだ半年も経っていないので、歴史は全然知りませんでした。

はは、ヤシカが子会社の富岡光学で CONTAX ブランドのレンズを作りはじめた頃の話です。もう35年前になりますか。

で、私が思うに、あの頃、Daji さんがすでにカメラ趣味をもっていたら、間違いなく、「西独製でなければ Zeiss じゃない。日本製で満足してるようじゃ情弱だ。貧乏人だ。」と吠えていたんじゃないかしらん‥‥(笑)


> 2ヶ月でNEX-7だけで21マソ使ったったwww フィルターや三脚、Gレンズを含めると半年で50マソくらい。意外と使いましたね。

次はぜひ、ハッセル or マミヤでデジタルバックに挑戦してください(笑)
オーディオよりも多額のお金が飛んでいくと思いますよ。

まぁ、どんな趣味の世界でも、腕を上げようと思ったら、先行投資をバンバンする、ってのは一つの方法論です。いい機材があれば、少ない努力で腕が上がったのと同じ結果が出せますから。「カネで時間を買う」ってヤツですね。

しかしまぁ、日本の社会では、「カネをかけずに汗をかく」方が褒められることが多いです。まだまだ、貧乏くさい人が多いってことで。

書込番号:14940699

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 06:47(1年以上前)

確かに、Carl Zeiss Jena DDRとありました。
DDR製というとなると何年頃の製造になるのでしょうね。


連番が10135279ということは、1976年以降でしょう。

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://motamedi.info/serial.htm

(注:Zeiss Optonの〜6,000,000番台1971年、〜7,300,000番台1975年というのは間違いですが。)

最終版を持ってますが、連番4〜5ケタで、
今もほぼ新品?がポーランドやハンガリーから時々出ます。

http://www.ebay.com/itm/Zeiss-Flektogon-20-F2-8-for-M42-mount-/261080259978?pt=Camera_Lenses&hash=item3cc9989d8a


私はこれが東独で時代遅れとなってしまった本家Zeissの最後の執念のレンズに見えます。
(その後、Schneiderに売られ、解体されDoctorOpricsに売られてしまった。)

書込番号:14940973

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 07:03(1年以上前)

レンズにお金を注ぎ込むのを最小限にし、
その分を数々の撮影スポットに行く旅費代にするのもありかもしれませんね。



お、正解に辿りついたか。

レンズやカメラに金をかけるのはバカだ。

5D3など止めて、
Great Book でも全部買って読むほうが10年後に差が出る。

そのころにまだカメラに興味があれば、
10億画素の大判デジ1でも買い、
SchneiderのXenotar150oF2.8と言う古レンズを買えばいい。

書込番号:14941001

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/16 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

凹ULTRON

凹ULTRON

Planar1.4/50HFT

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜♪
盛り上がっていますね、古いレンズ(笑)
浪漫があります♪ 私もすっかりはまっております〜

>魔法の笛〜♪さん
リクエストありがとうございます・・・
でも、既にp_301さんがFlektogon2.8/20のお写真を出して頂けたようなので
是非、参考にしてください。
私の感覚なのですが、ミノルタ20mmF2.8、SAL35F14Gは絶対にFlektogonを真似たと感じています。
なーんとなく写りが似ていると思うのです。
失敗したくなければFlektofgonとか言われているそうなんで、是非1本いかがですか?
私は、20mmより35mmをお勧めしまーす。とにかくよれるレンズです。
楽しいですよ。


>ECTLVさん
ご教授頂いた、アダプター先日届きました。
もうバッチリです。開放でも無限しっかりきました。
意外に作りもしっかりしていて、ガタも無く使えています。
さすがにF1.4だと周辺がかなり甘いですが、F4まで絞ると周辺減光もなく、すごい解像感です。
素敵なレンズのご紹介ありがとうございます。NEX7のメインレンズになっていまーす♪
というか、このレンズのためにNEX7買いました〜
でも、機能面でもう少しってのが多いですね・・・
手ぶれ夜景で露出補正きかないし、人物手ぶれはSS1/250が固定みたいだし、
意外と辛いのはSS1/4000までなんですね(汗)1/8000は欲しかったなぁ・・・ってところです。
また宜しくお願いします。


さて、NEX7を使って少し驚いたのが、凹ULTRONの評価が上がったところです。
αマウントで遊んでいても面白かったのですが、解像感よりボケが楽しいレンズだと思っていましたが、
いやいや、なかなかどうしてって感じで、凹ULTRON良いですねぇ〜
NEX7ならバッチリじゃないでしょうか♪
今度、Pancolar1.8/80でやってみようかと思っています♪

皆様、素敵な1日を♪

書込番号:14941015

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 07:14(1年以上前)

当機種

失礼してもう一枚!! カルガモ園の従業員を追いかけて・・

ECTLVさん おはようございます。
コメントありがとうございます。

>>連番が10135279ということは、1976年以降でしょう。
 生産番号は連番なのですね。

>>私はこれが東独で時代遅れとなってしまった本家Zeissの最後の執念のレンズに見えます。
 ベルリンの壁の崩壊が1989年ですので、東独JENAで製作された最後Carl Zeiss ということであるなら嬉しいですね。
今後大切に使いたいと思います。ECTLVさんの凄い情報に心から感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:14941020

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 10:35(1年以上前)

さすがにF1.4だと周辺がかなり甘いですが、F4まで絞ると周辺減光もなく、すごい解像感です。
素敵なレンズのご紹介ありがとうございます。NEX7のメインレンズになっていまーす♪
というか、このレンズのためにNEX7買いました〜



F1.4での中心の解像度と微弱フレアがこのレンズの1つの顔。
F2.8〜F8の圧倒的な解像度とボケの素直さ、色の良さが本領です。

50oF1.4でこれを超えるのは無いと思います。

AF基本の今後のレンズだと、MFのピントリングの感触もまず不可能。

一方、NEX7はレンズの実力を測る基準Bodyとして最高。
(3年前出たEP-1がこれまでの基準Body)

実に良い組み合わせです。



凹ウルトロン?

少しかすってきましたね。

書込番号:14941557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 11:52(1年以上前)

> ECTLVさん

だいぶヒントが出てきたので、謎解きに挑戦です。

>> 西ドイツ某50oF1.8がお勧めだね。
>> M42がごくごくまれに出る。
>> QBMのはたまに出るが程度が悪い。

ということは、Rollei に供給していた、と。

>> これが40年前のレンズなので大したもんだ。

ということは、1970年代のレンズなので、Rollei と Voigtlander と Carl Zeiss が一緒の時代、と。

>> 凹ウルトロン?
>> 少しかすってきましたね。

わかった気がしました。

Voigtlander VSL TM 用の標準レンズ、Color Ultron 50mm F1.8 M42 ?

流通しているものの大半が made in Singapore ですが、ECTLVさんが太鼓判を押しているのは、レア物の、made in West Germany のヤツ、と見ました。

私も、made in Singapore のほうは持ってました。あれでも充分、良いレンズだと思いますが、西ドイツ製はさらに良いのでしょうねぇ‥‥

違っていたら、スイマセン。

書込番号:14941811

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 18:18(1年以上前)

ということは、1970年代のレンズなので、
Rollei と Voigtlander と Carl Zeiss が一緒の時代、と。



さすがに、言うことが違う。

もう、ヒントを出す必要もないくらいです。

迷わすヒントとしては、
ごく稀にレンズマニアBlogに出ているが、普通のレンズという人が多い。

それはその人が普通の人なだけで、
このレンズの恐ろしいまでの解像力を引き出せなかっただけです。
(正確に比較しなかったか、気が付かなかっただけ。)

評価としては、普通と言えばふつう、ものすごい普通というのが正確。

書込番号:14943121

ナイスクチコミ!2


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/17 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

揚げイカラーメン定食 開放 E24F1.8ZA

オニグモ SEL30M35

オニグモ 等倍 足のトゲトゲが鋭い・・・w(゚ロ゚;

さんま@目黒さん
>で、私が思うに、あの頃、Daji さんがすでにカメラ趣味をもっていたら、間違いなく、「西独製でなければ Zeiss じゃない。日本製で満足してるようじゃ情弱だ。貧乏人だ。」と吠えていたんじゃないかしらん‥‥(笑)
多分言っていたでしょうね(笑) 今後がそうなるのかしら?笑

マミヤのデジタルバックは最低でも100マソしますね。人物や商品を撮影プロ用ですからね。
扱い方や保管方法等が大変そうなので、現時点では、どうしても使いたければレンタルで充分だと思っています。学生で持っている人居るのでしょうか?w笑

オーディオの方が高くつく気がします(笑)
高級アンプやら高級ヘッドフォン、ケーブル(笑)、ホームシアター、オーダーメイド地下室、防音室、注文住宅等で最低家だけで5000万円は掛かるでしょうね。

>まぁ、どんな趣味の世界でも、腕を上げようと思ったら、先行投資をバンバンする、ってのは一つの方法論です。いい機材があれば、少ない努力で腕が上がったのと同じ結果が出せますから。「カネで時間を買う」ってヤツですね。

この世で一番時間が大切ですからね。
[あなたの月収]÷[あなたの1ヶ月の労働時間]=[あなたの時給]ですから、これで貴方の1時間あたりの時間価値が分かります。常に1時間を時給として考え、わりに合うか合わないかを判断し合理的に行動することです。

・アルバイト(800円)
・ブラック企業、土方、タクシー運転手(900〜1000円)
・一般サラリーマン、看護師(1500〜2000円)
・小・中・高校教師、消防士、警察官(3000〜3500円)
・大学教授、医者、弁護士、不動産鑑定士、公認会計士(4000〜5000円)
・上級国家公務員(1万円)
分かり易いように有名ところを挙げるとこんな感じです。
因みにプロカメラマン(笑)の時給は、平均年収が約400万円(手取り320〜330万円)ですので時給は1500円くらいでしょうか。

また話は逸れてしまいましたが、金持ちはカネで時間を買うことができますよね。彼らにとっては、そちらの方がコストが安く仕上がりますしね。
上手くなりたければ誰よりも早く一番良い”道具”を使うべきだと思います。

ECTLVさん
レンズやカメラに金をかけるのはバカだ。5D3など止めろ!等とおっしゃっておりますが、
たった10年で10億画素の大判デジ1は手頃な発売されるのでしょうか。
カメラは欲しいときが買い時だと思います。5D3のレンズキットなんて、たかが35万円程度ですし。売却しても25〜27万円にはなるので実質(?)8〜10万円といった感じでしょうか。
この値段で自分が満足できる写真を撮れるのなら安いのではないでしょうか?
本当の写真好きならカメラやレンズにお金は惜しまないですよ。

今だってヤフオクで某ライカレンズ90万円で入札されていますしね(笑)
人の意見にはきちんと耳を傾けますが、意思決定は他人まかせではなく、最終的には”自分”ですので。私は5D3行く予定です(^-^)v

これ以上、語るとまた争い(笑)が生じてしまいそうなので控えるとします。

一枚目、揚げイカラーメン定食 E24F1.8ZA
店内は居酒屋並みに暗かったのですが、流石カールツァイス! 開放F1.8なのでかなり明るく写ります。ISO-1600でも全く問題なし。
二枚目、オニグモ SEL30M35
三枚目、オニグモ 等倍 足のトゲトゲが鋭い・・・w(゚ロ゚; ここまで来ると気持ち悪いです。

書込番号:14944849

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 05:23(1年以上前)

たった10年で10億画素の大判デジ1は手頃な発売されるのでしょうか。



フルサイズセンサーを4、9、16枚と貼り付ける方式が開発されるだろう。




カメラは欲しいときが買い時だと思います。5D3のレンズキットなんて、たかが35万円程度ですし。売却しても25〜27万円にはなるので実質(?)8〜10万円といった感じでしょうか。
この値段で自分が満足できる写真を撮れるのなら安いのではないでしょうか?



それで撮れれば、らくちんだよ。



本当の写真好きならカメラやレンズにお金は惜しまないですよ。



本当の写真好きならカメラやレンズにお金は掛けない。
写真を見る機会や撮影旅行や写真集やオリジナルプリント購入に金をかける。

カメラ好き、レンズ好き = もの好き = バカ
はカメラやレンズにお金は惜しまない。

玩物喪志 という。

物をもてあそんでいるようで、実は物にもてあそばれている。

書込番号:14945245

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/17 09:02(1年以上前)

当機種

たぶん絞り解放〜 寄れるところまでよりました。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

古いレンズ楽しいですよね♪
ECTLVさんから教えてもらった、Carl Zeiss Planar 1.4/50 HFT QBM これいいっすよ♪
NEX7に少し不満はあるものの、フラッシュ内蔵がいいですね。
ちょいバウンスができるのが最高です〜
写真撮るのも好きですが、レンズも大好物おバカちゃんのMBDです。
皆様よろしくお願いしまーす。

つうことで、Dajiさんガンガンお買い物してください。
お財布が厳しくなっても幸せが沢山手に入ります。私が沼でお待ちしてますね♪

さて、NEX7のレンズは、これが標準と決めてしまったCarl Zeiss Planar 1.4/50 HFT QBM♪

またまた、ちょいバウンスからでUPさせてください。

それでは、素敵な1日を♪

>

書込番号:14945625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2012/08/17 11:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

パナGF1(20oF1.7) 緑の木々

NEX-7 (E50mmF1.8) 緑の木々

E50mmF1.8 白樺湖

E24mmF1.8ZA 美ヶ原高原美術館からの眺め

みなさんこんにちは!夏バテしてませんか?
こちら一応スレ主の魔法の笛〜♪です。

m4kさん、
NEX-7のスレで水上勉の小説、『高瀬川・春』の一節を読めるとは!!
ご紹介、ありがとうございました。
「八文字屋」のHPをのぞかせていただきました。
本が乱雑に置いてあって、どれを手に取って読んでもいい、みたいな。
時間が昭和の初めから止まったような場所ですね。
このような空間を大切に思っているm4kさんのような方にそっと寄り添うことの出来る
NEX-7って素晴らしい。
祇園のステレオ写真、またまた楽しませていただきました。

さんま@目黒さん、
いつも貴重な情報ありがとうございます。
カメラ歴の短い私など、目を白黒パチパチするばかりです。
今後もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m☆

jp_301さん、
「田んぼの様子」は美しい緑の写真ですね。
というか、NEX-7は緑を写すと失敗することが多く、出来上がった写真が見たものと
違うことが多いです。(私の場合)
アップした写真は1枚目がパナのGE1(20mm F1.7)で写したもの。
2枚目がNEX-7(E50mm F1.8)です。
パナでは、ほぼ見た目と同じに写りましたが、NEX-7は見た目より色がくすんで見えます。
これはレンズのせい?はたまた腕(カメラの設定ミス?)のせい?
jp_301さんの緑の鮮やかさを見ると…やっぱ腕なのかなぁ@(;・ェ・)@/
Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmが正真正銘のドイツ製で良かったですね。
しかしごっついレンズだ!

47都道府県さん、
私は画像はフリーソフトでリサイズしてから載せてます。
画像のピクセル数は、私も以前さんま@目黒さんに教えてもらった記憶が…
なるべく1024×768内で載せています。
しかし、あの山の風景は撮って出しでしたか!
空気が澄んでいるからなのかな?
見た目でも現場があのように美しいと、カメラを構えるのが幸せですね。
ECTLVさんがおっしゃる
>本当の写真好きならカメラやレンズにお金は掛けない。
写真を見る機会や撮影旅行や写真集やオリジナルプリント購入に金をかける。
という言葉は説得力ありますね〜☆

Dajiさん、
おっとさっそくSEL24F18Z写真連発ですね!
ピント合わせはマニュアルかぁ〜。
それならば私の心配問題なしです。
VF-49NDAM(Zeiss NDフィルター)も買ったんですね。(私は高くてアキラメタ)
こんなに滝が綺麗に撮れるんだなぁ。はぁ〜
ところで木々と光芒(E24ZA)の森の写真はDajiさんの見た目どおりに写ってますか?
揚げイカラーメンうまそう〜
オニグモこわい!オオーw(*゚o゚*)w

MBDさん、
凹ULTRONの花々、美しいです〜。( ̄∇ ̄*)o
このみずみずしさ、たまりませんなぁ。
ところでFlektogon2.8/20…

>失敗したくなければFlektofgonとか言われているそうなんで、是非1本いかがですか?
私は、20mmより35mmをお勧めしまーす。とにかくよれるレンズです。

これホントっすかぁ?寄れるってどのくらい?
いくらぐらいするんですか?よろしかったら教えてください((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
MBDさんのNEX-7標準はCarl Zeiss Planar 1.4/50 HFT QBM??
作例スバラシ!
あぁ〜レンズがこうも多いともう何が何だか分からなくなってきた〜ヘ(゚◇、゚)ノ???

書込番号:14946058

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 17:47(1年以上前)

アップした写真は1枚目がパナのGE1(20mm F1.7)で写したもの。
2枚目がNEX-7(E50mm F1.8)です。
パナでは、ほぼ見た目と同じに写りましたが、NEX-7は見た目より色がくすんで見えます。
これはレンズのせい?はたまた腕(カメラの設定ミス?)のせい?



両方かな。

同じISO,同じSSで絞りを+1深くしないとm4/3とAPS-Cは比較できない。

ISO200、1/400、絞りF1.7 VS F2.2 くらいかな。

それでもパナ20oは明るく色が淡く写るだろう。
(被写界深度が深く、暗い絵になりがちなm4/3での対策?)

逆に、E50は暗く色が濃く写るだろう。
(露出アンダーのほうがピントや色がよく出る効果狙い?)

その中間が良いなら、例のプラナー50oF1.4HFTが良いね。
明るく、色もよく出るから、食べ物はうまそうに、女の子は美人に写る。
某食事付き乳繰り合い専門家?にぴったりだよ。

書込番号:14947326

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/17 22:09(1年以上前)

おっと訂正。

同じISO,1段遅いSSで絞りを+1深くしないとm4/3とAPS-Cは比較できない。

ISO200、1/400 絞りF1.7 VS 1/200 F2.2 くらいかな。

書込番号:14948376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/17 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

魔法の笛〜♪さんのオリジナル

SilkyPix(Free)で弄った画像

SilkyPix(Free)で弄っているところ(露出補正、カラー補正)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

jp_301さん

「小樽の北一ホールの石油ランプ」、私自身も気に入っているのですが、実際の見た目と印象は異なるので、人によっては「?」かもしれません。
Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmですか、高価なレンズを入手されたのですね。(M42?)
ボケ味が良さそうで、楽しく撮れそうだなぁと思いました。(見た目がゴツそうで、重量も結構ありそうですね)



魔法の笛〜♪さん

チーズ・フォンデュでの補正ですが、NEX-7のRAWデータなら付属・市販のソフトで綺麗に処理出来る様ですが、機種によっては上手く出来ない場合も有ると思います。
私も写真を弄繰り回すのは好きではありませんが、有るべき状態に戻すのはむしろ望ましいのではないかと思います。
折角の付属ソフトですから、使ってみられては?

「パパお金ちょうだい」は笑わせて頂きました。(「しょうがないなぁ」なんて言いながら、内心の嬉しさを隠して渡すんでしょ?)

秋葉原駅、私が昔東京出張の時に見かけた風景とは全く違います。はぁ〜、変わったなぁ・・・
刀削麺って、生地を刃物でシュッシュッと削りながら鍋に放り込むヤツですよね? 食べてみたいなぁ。
若ママ、気になります。

【NEX-7 (E50mmF1.8) 緑の木々】問題ですが、試しにソフトで弄ってみたので掲載します。
魔法の笛〜♪さんの意図とズレているかもしれませんが、何かのヒントになればと思います。
一枚目、魔法の笛〜♪さんのオリジナル
二枚目、SilkyPix(Free)で弄った画像
三枚目、SilkyPix(Free)で弄っているところ(二つ弄りました)
    一つ目:露出補正を+1EV
    二つ目:カラーの補正を「フィルム調V2」に設定
これをカメラの設定で行う場合、一つ目の露出補正は+1EVに設定、二つ目は「クリエイティブ スタイル」で高彩度になる設定を選ぶ事になると思います。



Dajiさん

「旅立ちの夜月」、素晴らしい! 何とも素敵な色で、次便になってこういうのに出会えるとは、強運の持ち主なんでしょうね。
小樽での二枚は、水平がピシッと出ていて気持ちが良いです。風景とか景色は、基本的にこう有るべきでしょう。(私自身も含め、いい加減な人が多いので戒めになります。)
青い池と道庁旧本庁舎の写真をお褒め頂き、有難うございます。
これ、実は偶々なんです。
元々の計画では「青い池」は予定に無かった(そもそも知らなかった)のです。
ところが、富良野で知り合った札幌在住の大変親切なご夫妻から『是非「青い池」に行くように!』と薦められ、行程に追加した結果、札幌到着が予定より大幅に遅れたのです。
で、道庁旧本庁舎に辿り着いた頃には日も大きく傾き、強烈な逆光状態となったのですが、運の良い事に向かいのビル(壁面が総ガラスだったような)からの反射光で、道庁旧本庁舎が明るく照らされ、絶好の状態となったものです。
何が幸いするか分からないものですね。

E24ZAの写真、やはりスッキリした絵で良いですね。(このレンズでも逆光ではコントラストの低下やゴーストの発生があるんですね。参考になりました。)
布敷の滝、なんか飛沫が飛んで来そうでカメラやレンズがヤバそうな気配ですが、左右の対比が面白いです。(これ、砂防ダムですか)
四枚目は、広角系のレンズらしい奥行感も出た絵だと思いました。

オーディオの趣味もお持ちなのですか、両方やってる人って、結構おられるようですね。

オニグモ、うーっ気持ち悪い・・・ でも背景の玉ボケが良い感じ。



47都道府県さん

山で撮られた写真、非常にコントラストが高くていいですね。 爽やかな空気を感じるようです。

写真アップの解像度の問題ですが、ここに掲載されるのが最大1024x1024画素なのはご承知と思います。
ご自分でリサイズ(というか、リサンプリング)する時に、このサイズまで落としておけば違和感が少ないのでは? と思います。
私も、アレッ と思う事があります。(暗部の見え方とか)

書込番号:14948898

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/18 01:24(1年以上前)

当機種

avenon28mmF3.5

jp 301さん、魔法の笛さん、コメントありがとうございます。
前々掲のモノクロ4枚目の和服の女性が19日の日曜日に祇園コーナーで三味線を披露するらしいです。三味線を習っている家元が主催する「佐志郎ゆかた会」に出演。弟子たちの発表会のような行事らしく、入場料は無料。→ http://ochaya.kyo2.jp/e377546.html 京都に出かけてみようかなと思う方は立ち寄ってみると意外に面白いかもしれません。15時すぎに彼女は三味線を披露する予定となっています。京都の文化を身近に感じてみたいみたいと思う方は良い機会ではないかと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:14949224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/18 01:44(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

【NEX-7 (E50mmF1.8) 緑の木々】についてちょっと追加です。

> これはレンズのせい?はたまた腕(カメラの設定ミス?)のせい?

レンズのせいでもなく、腕のせいでもないと思います。
むしろコントラストの低下が少ないレンズだからこそ、画像の明暗が強く出るのではないかとも思えます。
強いて言えば、カメラ自体の適正露光についての考え方の違い(PanasonicとSonyの)ではないかと思います。
葉っぱの間から見える空の明るさをどのように扱うかが違うのではないでしょうか?
(こういう光の強度分布に対する露光決定のアルゴリズムの問題かと)

だとすれば、多少は使う側が対処するのも止むを得ないのではないかと思います。
まぁ、スッキリしないとは思いますが・・・
(こういうのも有って、私は最近マニュアルでの露光決定が多いです。オートよりもむしろスイスイ撮れるような感覚です。)

書込番号:14949261

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/18 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

f2.8開放

f4

f5.6 かなりしっかりした画像になりました

魔法の笛〜♪さん みなさんおはようございます。
 今朝は、フルサイズNEXの噂で気分が高揚しています。待ちに待ったフルサイズNEXの噂が「明日(今日)中には公開できるだろう。」(SR5)というのです。期待してしまいます。



>魔法の笛〜♪さん
 いつも心のこもったコメントありがとうございます。
 >>パナでは、ほぼ見た目と同じに写りましたが、NEX-7は見た目より色がくすんで見えます。
 >>これはレンズのせい?はたまた腕(カメラの設定ミス?)のせい?

 これについては、ECTLVさんとけんしんのじいちゃんさんがコメントしていますので、私のようなものがコメントするのは差し控えますが、SONYでは「クリエイティブ スタイル」、CANONでは「ピクチャースタイル」でJPEGの撮って出しは色が大きく変化します。

 CANONの例で申し訳ありませんが、ピクチャースタイルが「スタンダード」と「風景」ではかなり色が変化し、「風景」では緑が強調されます。

 私はNEX-7では、「Std(スタンダード)」で撮影しています。NEX-7のよさの一つに、LVで撮影の「設定効果反映」をONにしておくと、色合いも背面の液晶モニターで確認できます。森や木々の緑を撮られる際に液晶モニターを確認されるといいのではないかと思います。

 >>jp_301さんの緑の鮮やかさを見ると…やっぱ腕なのかなぁ@(;・ェ・)@/
 腕の差で無いことは確実です(^◇^)

 >>Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmが正真正銘のドイツ製で良かったですね。
 本当によかったです。やはりあこがれのCarl Zeissですからね。

 >>しかしごっついレンズだ!
  そうですね。軽量コンパクトなNEX-7に付けると存在感がありますね。でも、重さは、KIPPONのM42-NEXを付けて408gです。最近よく使うSAMYANG14mmf2.8はKIPON PK/DA-NEXを付けるとなんと633gにもなります。NEX-7の軽量コンパクトのよさが台無しになりそうな重さですが、背面液晶モニターを90°上げてLVでの(6×6)撮影スタイルがお気に入りの私には全く気にならない重さです。(EOS5DUにつけるとその重さは実感しますが・・(笑))

>けんしんのじいちゃんさん
 いつもお世話になっています。
 >>ボケ味が良さそうで、楽しく撮れそうだなぁと思いました。(見た目がゴツそうで、重量も結構ありそうですね)
 MD85mmf2のようなボケを期待することは難しそうですが、切れ味のよい超広角レンズとしては大いに実力を発揮してくれそうです。

 昨日一昨日とボランティア活動で出かけていましたので、作例がなく恥ずかしいのですが、孫のおもちゃを使って
Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmのf2.8開放、f4、f5.6の画像を載せさせていただきます。f5.6ではかなりしっかりした画像になり、30年以上前の超広角レンズとは思えない画像で気に入っています。

 けんしんのじいちゃんさんはSilkyで現像されているのですか、私はMacでは付属のソフトが使いづらく、LR4.1で現像しようと思っているのですがどうも思うようには行かずRAWからの現像は困った時にしか実行していません。LR4.1をもう少し勉強しないといけないなと思っているところです。


>m4kさん
 おはようございます。ぜひ「佐志郎ゆかた会」に参加されて、白黒の魅力たっぷりのお写真を拝見させてください。
楽しみに待っています。

 では、みなさん今日はデジカメinfoにご注目ください。もしも、スカだったらお許しくださいね(^_^;)



  

書込番号:14949588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 12:14(1年以上前)

当機種
当機種

サイズ大

1024サイズ

さんま@目黒さん、魔法の笛〜♪さん、けんしんのじいちゃんさん
アップする画像サイズ1024以下にすれば圧縮されることもなく劣化も少ないということですね。
ありがとうございます。その辺ぜんぜん気にしてませんでした。

試しに今まで通りの大サイズと1024サイズをアップさせてもらいます。
ただの確認なのでスルーしてください。


Dajiさん
いろいろお金かけられてうらやましい限りです。

よい機材は集められるなら集めたほうがいいでしょうし、よい景色被写体を求めて足を動かせるなら動かしたほうがいいでしょう。その両方ができたら一番いい。
よりよい写真を撮る近道ですね。
でもその近道は余力のある人ならば誰でも通ることができます。
そこから一歩抜きん出た写真を撮るにはやはり撮影者ユニークのウデとかセンスとかを磨く必要がありますね。
精進したいと思います。

書込番号:14950596

ナイスクチコミ!3


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/19 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E 16mm F2.8 もう秋の風が・・・

E 16mm F2.8 久しぶりのスカッとした雲でした

E 50mm F1.8 OSS 大きい雲でした

魔法の笛〜♪さん、皆さんこんばんは。

雨が降った翌日の朝の写真と、昼間の入道雲です。
やっぱり雨上がり後の空は綺麗です(*^。^*)

47都道府県さん、実験お疲れ様です。
画像の解像度が全然違いますね〜、断然リサイズしてからアップしたほうが良さそうですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:14953144

ナイスクチコミ!4


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/19 01:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

モエレ沼 芝生でツァイスを一休み 存在感が抜群です^^

モエレ山と噴水 E24F1.8ZA

モエレ山と花 E24F1.8ZA

モエレ山と階段 開放 E24F1.8ZA

ECTLVさん
>フルサイズセンサーを4、9、16枚と貼り付ける方式が開発されるだろう。
確かに、そんな感じになるかもしれませんね。でも、たった10年では開発されないと思いますよ。最低30年は掛かる気がします。10億画素の大判デジ1ってボディーやたらデカくなりそうな・・・(笑)
ついにキャノンからも来月ミラーレス出るようだし、時代は「軽量&高画質」なのですよ。

”熱しやすく冷めやすい”性格なので、10年後本当にカメラの趣味続けているか分かりません(^^;) なら熱している今、買える内に5D3を使ってみるというのもありだ、というのが私の考え方です。上級機種買ったら、「写真の趣味ってこの程度か・・・」或は「写真って奥深いものだな」というのが分かると思うからです。

>本当の写真好きならカメラやレンズにお金は掛けない。
写真を見る機会や撮影旅行や写真集やオリジナルプリント購入に金をかける。
CANON PIXUS MG6230で写真印刷はしております。2L判ですが(笑) 最近、無印用品でアルバムも買いました(^-^)v

カメラが趣味な人でも二通りのパターンがあり、写真を撮ることが趣味な人と、やたら高価なカメラやレンズを集めることが趣味な人が居ますよね。これはカメラに限ったことではないと思います。撮影にばかり金を費やし、カロリーばかり高くて栄養の偏った「ジャンク・フード」をお腹に詰め込むように、「安物のガラクタ・ジャンク・レンズ(笑)」を買い漁るのもどうかと思います。

>物をもてあそんでいるようで、実は物にもてあそばれている。
SEL24F18Zの真価の引き出せるのは、この俺だけだ!(キリッ by呂布

47都道府県さん
>よい機材は集められるなら集めたほうがいいでしょうし、よい景色被写体を求めて足を動かせるなら動かしたほうがいいでしょう。その両方ができたら一番いい。
要はバランスですな。

>そこから一歩抜きん出た写真を撮るにはやはり撮影者ユニークのウデとかセンスとかを磨く必要がありますね。
精進したいと思います。
一応、時間に余裕がある時には毎日写真とって鍛錬していますね(笑) 
私も精進したいと思います。写真やっぱり1024がシャープに見えますね。

MBDさん
>つうことで、Dajiさんガンガンお買い物してください。
お財布が厳しくなっても幸せが沢山手に入ります。私が沼でお待ちしてますね♪
そうっすね(^-^)v 私も沼に飛び込んで行く予定です。直ぐに追いつきますので、待っていてください(笑)
Carl Zeiss Planar 1.4/50 HFT QBMのセミマクロ写真綺麗ですね〜♪
フラッシュ撮りですが、ディフューザー付けてます? フラッシュが被写体に反射していなく良い写真ですね。

魔法の笛〜♪さん
Dajiさん、
ピント合わせはマニュアルですね。マクロ撮影やるようになってから、ピントはマニュアルで行うようになりました。
VF-49NDAMも買いましたよ!笑 やっぱりZeissにはZeissじゃないとね(笑)
レンズキャップもZeissロゴ入りが良かったのですが、探してみたところ62mm径からしか売っていなくいなくて残念でした^^;

こんなに滝が綺麗に撮れるんだなぁ。はぁ〜
ありがとうございます。
ところで木々と光芒(E24ZA)の森の写真はDajiさんの見た目どおりに写ってますか?
Upした写真より若干、暗いですが、見たどおりに写っています。けんしんのじいちゃんさんと同じように私もより幻想的な森を演出するようにレタッチをしております。

揚げイカラーメンうまそう〜
オニグモこわい!オオーw(*゚o゚*)w
揚げイカラーメンはこれで680円と安価でした♪ 貴方は料理の写真を結構Upされていますので、好みが合うかと思いUpしました。オニグモは自分でもブレずに玉ボケも加わり綺麗に撮れたと思ってます。
魔法の笛〜♪さんの写真、結構私のと類似していますね(笑) 4枚目は山あり雲ありで良い景色です。

けんしんのじいちゃんさん
「旅立ちの夜月」、素晴らしい! 何とも素敵な色で、次便になってこういうのに出会えるとは、強運の持ち主なんでしょうね。
ありがとうございます!! 
>小樽での二枚は、水平がピシッと出ていて気持ちが良いです。風景とか景色は、基本的にこう有るべきでしょう。
この写真は手持ちでしたが、手すりにひじを置いてじっくりと撮影しましたよ。

あの作例には、そのような出来事がきっかけで撮影できたのですね。正に「偶然の景色は必然の出会いになった」ですね。私も札幌在住ですが、未だに「青い池」に行ったことがありません(笑) ツァイスも買ったことだし今度行く予定です。

>E24ZAの写真、やはりスッキリした絵で良いですね。(このレンズでも逆光ではコントラストの低下やゴーストの発生があるんですね。参考になりました。)
明暗が激しすぎると、このレンズでもコントラストが低下してしまいますね。

布敷の滝、なんか飛沫が飛んで来そうでカメラやレンズがヤバそうな気配ですが、左右の対比が面白いです。
近くまで行くと水飛沫が飛んでいるので注意した方が良いですね。ちょっと絞りすぎてしまいましたが、シャッター優先にすると絞り弄れなくなりました。
これ、布敷の滝ではなかったです。もうちょっと奥にあるのが滝でした。この後、仕事あったので行けませんでしたorz 9月にまた友人と行く予定です。その時は山頂からの写真をUpする予定です。

四枚目は、広角系のレンズらしい奥行感も出た絵だと思いました。
秋の滝も美しいと思いますので、また行きます(^-^)v
オーディオの趣味辞めてカメラ一筋にしようかと検討中でもあります。「二兎追うものは一兎をも得ず」

[本日の写真]
車でモエレ沼公園に行ってきました^^

一枚目、NEX-7+SEL24F18Z
広大な公園の芝生で厳ついツァイスを装着したNEX-7を一休み
二枚目、モエレ山と噴水
三枚目、モエレ山の傾斜面に咲いていた花 かなりの傾斜面です(35〜40°くらい)
四枚目、モエレ山 階段 開放

書込番号:14953513

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/19 06:47(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

Planar1.4/50HFTQBM & 怪しい上海からのアダプター

←のレンズ 寄れるところまで寄りました

Flektogon2.4/35 純正アダプター+近代さんα⇒M42アダプター

←のレンズ 寄れるところまで寄りました

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜♪
ようやく、NEX7の操作に慣れてきました〜
これから各ボタンに自分の使う機能割り当てをやっています。
ファンクションボタンは優秀ですね。
カスタムで1画面で複数設定が変えられるようになるんですね。
さて、それを割り当てようか・・・
ホイールの右ボタンはWBに決まりましたが、
測光も使うし・・・GRO/HDR使うし・・・そしたら画質も使うし・・・
うーん、悩んでしまいます〜
しかし、今月に入って値段激安になってきましたね。
つうか、まだ高いのかも知れませんね。
ホイールの作りの安さには驚いています。
あと、やはりα77の親戚でしょうか(笑)動作がモッサリなのがムカついています。

>魔法の笛〜♪さん
あちらのスレにもご参加頂きありがとうございます〜
α900とNEX7♪ 最強コンビですね♪
リクエストから遅くなりましたがFlektogon2.4/35を紹介しまーす。
このレンズは全世界的に人気があり、ヤフオク、eBayどちらも大体値段は同じですが、
質の良い物は、ヤフオク高いです。
eBayで勝負してもいいですけど、買う相手間違えたら無茶寂しいです。
私は勝負しましたが♪ 大体25000円あればMINTが購入できる可能ありです。
私は送料込で23000円でMINTをGetしました〜

>Dajiさん
お待ちしてますよ〜 幸せの沼で♪
ちょいバウンスはNEX7の内蔵フラッシュでやったものです。
なのでNEX7の良さの一つにこのフラッシュがあると思います〜
少し、確度と指の感覚が慣れてきたかなぁ・・・ってところでしょうか。
FM58でディフューザー使いますが、今回の作例では使っていません。
αマウントのフラッシュが使えるところもNEX7の良さですよね。

さて、Flektogon2.4/35がいかによれてしまうかってところで
私のNEX7標準レンズ兼ECTLVさん超お勧めレンズPlanar1.4/50HFTQBMとあわせてUPさせてください。

Planar1.4/50HFTQBMの解像感はたしかにすごいです。
アダプターはKIPONは全部おかしいので、eBayで怪しい物の方がましでした。
ECTLVさん素敵なレンズご紹介ありがとうございます♪
Flektogonは写りも良いし、とにかくこれ1本で大体のことはこなしてくれるレンズかと思います。
とにかく寄れるレンズって楽しいですよね。
魔法の笛〜♪さん、魔法のカードがあれば何でも買えますよ〜 是非♪

少しブツブツになりますが、α100の作りは非常にしっかりしていて、とてもお気に入りなんです。
CCDの発色は素敵で黒の出方なんかも良い感じか思います〜
α350のCCDも素敵ですよね。作りはダサいですが、NEX7よりましかな♪

皆様、素敵な1日をお過ごしください♪

書込番号:14953825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2012/08/19 07:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目

二枚目

三枚目

四枚目

みなさん、おはようございます。
中央線、吉祥寺駅周辺を散歩しながら撮影してきました。
レンズはSonnar 24mmF1.8です。35mm判換算36mmの画角は、散歩しながら写真を撮るには
丁度いい画角だと思います。

それではいきます。

一枚目 ビルの壁面
二枚目 狭い路地にいろんな店がありました。
三枚目 レトロな看板を見つけました。
四枚目 こういう雰囲気の路地は、散歩していて楽しいです。

以上です。

書込番号:14953849

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/19 08:29(1年以上前)

”熱しやすく冷めやすい”性格なので、10年後本当にカメラの趣味続けているか分かりません(^^;) なら熱している今、買える内に5D3を使ってみるというのもありだ、というのが私の考え方です。上級機種買ったら、「写真の趣味ってこの程度か・・・」或は「写真って奥深いものだな」というのが分かると思うからです。



そうだろそうだろ。
しかし分かるにはD800Eのほうが必要ではないかな?



カメラが趣味な人でも二通りのパターンがあり、写真を撮ることが趣味な人と、やたら高価なカメラやレンズを集めることが趣味な人が居ますよね。これはカメラに限ったことではないと思います。撮影にばかり金を費やし、カロリーばかり高くて栄養の偏った「ジャンク・フード」をお腹に詰め込むように、「安物のガラクタ・ジャンク・レンズ(笑)」を買い漁るのもどうかと思います。



なるほど、10年後にはドライバーを5本も6本も買っていそうだ。
HiroHonmaというのが良いぞ。
これのウッド探してきてスチールシャフトで270ヤードをキャリーで行けば
ヘッドスピード50m/sは出ている。
後はどのメタルでも300ヤード出る。



物をもてあそんでいるようで、実は物にもてあそばれている。
SEL24F18Zの真価の引き出せるのは、この俺だけだ!(キリッ by呂布



E24が赤兎馬に見えるかなー?
E50ではないかなー?
いや、プラナー50oF1.4HFTかなー。

書込番号:14954023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 08:54(1年以上前)

昔、友人が赤いチャリンコに「赤兎」と名付けていたのを思い出しました。
で私は、自分の白いチャリンコに「的盧」と名付けていたという…。

いや、関係無いレスで失礼。
お約束どおり、私もNEX-7を購入しました。
またいずれ、参加させてくださいな〜。

書込番号:14954095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2012/08/19 09:03(1年以上前)

皆さんの沢山の写真に癒されます☆
ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ちょっと仕事でゆっくりパソコンに向かう
ことができません。
また改めてコメントしますね。
今日も良き一日を( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14954125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/19 09:56(1年以上前)

いや、
プラナー50oF1.4HFTは汗血馬か。

どっかにペガサスはいないもんか、
あれはリュクサオールとエキドナの子だったか、
いやタイタンとエキドナの子だったか。

Xenotarが相当するのかな。

書込番号:14954307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 10:33(1年以上前)

> どっかにペガサスはいないもんか、

Rodenstock の APO-RODAGON-D 2×75mm F4.5 とか‥‥(笑)

ヘリコイド or ベローズは適当に組み合わせてください。

書込番号:14954447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 10:44(1年以上前)

> Dajiさん

>>「安物のガラクタ・ジャンク・レンズ(笑)」を買い漁るのもどうかと思います。

誰に向って言っているのだろう?

このスレには、「現代でも通用する往年の名レンズを廉価で購入した」人は多数いるけど、「使い物にならないレンズ(=ガラクタ・ジャンク・レンズ)を買い漁る」人は、まだ出てきてないように思います。

たぶん、Daji さんには、「オイルショック以前のフェラーリのGTカーの収集趣味」なんてのは、まったく理解できないんだろうなぁ‥‥(笑)

「他人の趣味が理解できない」のはよいとして、「自分が理解できないものを闇雲に馬鹿にする」のは、火傷のもとだと思います。いずれ、「若気の至り」では許されない年齢になるのだから、その前に、その性格は矯正しておいたほうが、自分のためだと思いますよ。

以上、年寄りの繰言でした。

書込番号:14954478

ナイスクチコミ!7


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/19 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モエレ山 いざ、山頂へ! E24F1.8ZA

モエレ山とガラスのピラミッド E24F1.8ZA

モエレ沼パフェとモデルさん(=´▽`) E24F1.8ZA

モエレ沼 噴水ショー E24F1.8ZA

yassusanさん
1枚目好みド真ん中の写真です。芒が見事に横風に揺られ、季節の移り変わりを感じさせますね。

MBDさん
FM58は検索しましたが、いまいちヒットしませんでした。私はほとんどフラッシュ撮りはしないんですけどね^^; NEX-7は色々と外付けできるところが良いですよね。
Planar1.4/50HFTQBMとFlektogon2.4/35は細部までしっかりと描写されており、良いですね。
面白そうなので、使ってみたいですね。

masamasaariさん
Sonnar 24mmF1.8は明るくて暗い室内での撮影も怖くなくなりますよね。
ボケ具合が自然で綺麗で圧倒的な描写力と澄み切った透明感と濃厚な色合い。
NEX-7にはやはりブラックブラックがお似合いであり、花形フードが厳つさを増幅させており高ポイント。E50も悪くはないですが、所詮、(金銭面で)E24が買えない人が”代用”として使っているレンズであると私は認識しています。丸型フードも安っぽさが否めません^^
E24、NEXのレンズとしてはこれ一択。

ECTLVさん
D800も最初は候補に入れていましたが、Nikonはそこまで好きではないし、操作が好きではないので先送りですね。5D3より画総数多いし風景だと間違いなくD800ですが、風景はNEX-7とSEL24で充分です。上記の組み合せのNEX-7はカメラ雑誌にも書かれておりますが、型落ちの名機5D2と殆ど同等の画質ですからね。
NEX-7では撮影できない高感度撮影と高速AFが要求される鳥、レーシングカー、電車、新幹線、ライブ撮影用に5D3を購入するといった感じでしょうか。

>E24が赤兎馬に見えるかなー? 私にとっては赤兎馬に見えますね。貴方がレビューでE50は神レンズと言っているように。
プラナー50oF1.4HFTもブログを拝見すると凄い描写力ですな。

夜の世界の住人さん
NEX-7の購入おめでとうございます!! 沢山素敵な写真が撮れると良いですね♪

魔法の笛〜♪さん
仕事ご苦労様ですm(_ _)m 大事なのは稼ぎ続ける能力なのですから、頑張ってください。
仕事帰りにはNEX-7が貴方を待っています。

さんま@目黒さん
>誰に向って言っているのだろう?
一人言ですので気にしなくて結構ですよ。酒の勢いで変なこと書いている時が多々あります(笑)

このスレには、「現代でも通用する往年の名レンズを廉価で購入した」人は多数いるけど、「使い物にならないレンズ(=ガラクタ・ジャンク・レンズ)を買い漁る」人は、まだ出てきてないように思います。そうですね。その証拠に皆さん素敵な作例ですからね。

>Daji さんには、「オイルショック以前のフェラーリのGTカーの収集趣味」なんてのは、まったく理解できないんだろうなぁ‥‥
確かにスポーツカーは興味ありませんね。やっぱり車の最高峰と言えばLEXUS LS600hでしょうか。

>その性格は矯正しておいたほうが、自分のためだと思いますよ。
その通りですね。性格改めますm(_ _)m

[モエレ沼公園の続き]
一枚目、モエレ山 いざ、山頂へ!
二枚目、モエレ山とガラスのピラミッド
三枚目、モエレ沼パフェとモデルさん(=´▽`)
四枚目、モエレ沼 噴水ショー

書込番号:14954928

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/19 17:30(1年以上前)

>E24が赤兎馬に見えるかなー? 
私にとっては赤兎馬に見えますね。
貴方がレビューでE50は神レンズと言っているように。
プラナー50oF1.4HFTもブログを拝見すると凄い描写力ですな。



目は悪くないようだ。




確かにスポーツカーは興味ありませんね。
やっぱり車の最高峰と言えばLEXUS LS600hでしょうか。



最高峰はイスパノスイザJ12という。

ロールスロイスの役員が、
せめてブレーキを使わせてほしい、といった車。
クラッチは機関車用だがそれでも滑って唯一の弱点。

顧客は当時のスペインの王様。

http://es.wikipedia.org/wiki/Hispano-Suiza_J12

書込番号:14955878

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/19 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねっLプレートは縦位置がやりやすいのですよ〜

このフードのために1万円以上使えますか?

このレンズもNEX7と似合いますね。

フードもこいつにしました。これでもフィルターつけるとα900でケラレ

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

こんばんわ♪
NEX7のピーキング機能に少し期待してたんですが、
うーん・・・たぶんきてるかなぁ的な使い方であればOKですが、ポートレートでは使えねぇ〜
って感じです(涙)
慣れもありますが、ポートレートにおいては、ピーキングは信用できないので、
拡大機能をしっかり使わないといけないようです。
だったらα55と大差ないやんけ〜って感じで、やっぱ、これ高い玩具かな?って感じです。
ただ、ISO800がしっかり使えるので、α900より高感度は強いし、
なんといっても古いレンズが大変使いやすいので、これはこれで素敵ですよね。
やっぱ、最近のソニーさん、作りこみがダサいというのはよく理解できました。
間違いなくα77の親戚ですね(笑)とにかくコスト削減やりすぎカメラと実感しました。
こんな作りしてるとサムソンにやられるぞ〜 特にミラーレスはって感じです。
是非、次期機種では、しっかり価格相応のカメラに仕上げて欲しいものです。
100点取れるカメラだったのに〜ってところが本当に残念です。
AEハイブリッドフルサイズカメラに超期待ってところでしょうか♪

*動作・EVFの表示がモッサリ 特にAWBが遅すぎ 露出補正たぶんα77と同じかな
*シャッタースピードは1/8000欲しかった、できればISO50も
*コントロールホイールが軽すぎで、ISOが勝手に変わる(ロックで切ることは可能)
 撮影後の写真をこれでゆっくり回してみて行くと、1枚簡単にすっ飛ばしてくれる
 (これは、もしかして個体の不具合?)
 露出補正も同じく、動作がモッサリでホイールのクリック感で段階変えたつもりが、スッとんでしまう
*MNRは欲しかったところ(ファームで期待)人物手ぶれでは機能不足(露出かえたい)
*手持ち夜景で露出補正できない

本当にちょっとしたところなんですが、コスト削減が痛いって感じです。
箱に金かけるくらいなら、この辺りしっかり作りこんで欲しかったなぁと思います。
ちょいブツブツ言いまくってすいません。本当に残念なんですよね・・・

ただ、かっこいいし、他に同じようなカメラが無いので、80点と言う評価に変わりはないかな。
ということで、更に自己満足なんですが、古い素敵なレンズを紹介したいと思います〜

>Dajiさん
ごめんなさい、FM58はウソですね。正確にはF58AMでした(汗)
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F58AM/
このフラッシュのクルクルはすごいですよ。縦位置撮影に威力抜群です。
フラッシュ使うと、面白いですよ。カメラは光をコントロールする物と師匠から教えてもらいました。
フラッシュで表現がかなり変わるので、是非、5D3でも使ってみてください。
クルクルは無いようですが・・・
個人的には、5D3よりも、次の廉価版フルサイズでも良いかもしれませんよ〜
ボディに金かけるより、レンズの方が楽しいと思います。
キヤノンさんであれば85mmF1.2L使ってみたいですね。後は50mmF1.2Lかな♪
素敵なお買物をしてくださいね〜

古いレンズは、フードが絶対といって過言ではないかと思います。
ところがフード泣かせの2本を紹介したいと思います。

*Carl Zeiss ULTRON 1.8/50
こいつの純正フードは独自のバヨネットなので、なかなか見つからなく、見つけても高い(怒)
純正はベッコベコゴムなので、無茶安っぽいしってところで、汎用フードを付けられる
アダプターリングをみつけて買いました〜
このリングが、たったの9800円♪
これを安いと思えないといけないと自分に言い聞かせて買いました(涙)
ちなみに汎用フードは、400円もしません。
悔しいから、Carl ZeissというコシナさんのUVフィルターをつけてやりました。

*Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20
20mmの花形フードが欲しかったのですが、α900でも使うので結局なかったのです・・・
仕方ないので、SAL20F28のフードを改造して使おうかと考えたのですが、
自分でする勇気がなかったので、ステップアップリングで代用しました。
ちなみにフィルターをつけて、このステップアップリングをつけると、α900でケラれます。

NEX7は手ぶれ補正がないので、一脚を使いやすくするために、RSSのLプレートをつけています。
これが意外といいんです♪ GARIZのケースとの相性もバッチリです。

今回はα350で撮影してみました♪ 機能はα77と似ているところが、この機種の重要なところでしょうか。

では、皆さん、素敵な夢を見てくださーい♪

書込番号:14956418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 22:43(1年以上前)

> MBDさん

>> Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20

これのフード&フィルターですが、次の組み合わせでフルサイズでもイケる、と思います。レンズ側から

・ケンコーかマルミの、普通の 67mm → 77mm ステップアップリング
・77mmのフィルター
・ユーエヌの「メタルワイドフード」77mm
 http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5211

の順番です。余裕を見て、フィルター径を77mmにしましたが、72mm でもギリギリいけるかもしれません。

‥‥ 私も今日は、Canon S 35mm F2.0 のフードを探して中古カメラ屋めぐりでした。純正の出物がなかったので、素直に八仙堂さんでポチったものを使おうか、と考えているところです。

書込番号:14957229

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/20 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX DA 77mm F1.8 (30%程度トリミング)

別の演目ですが同じ位置でトリミング無し

演奏会終了後、HEXAGON17mmF16

HEXAGON17mmF16

祇園コーナーへ行ってまいりました。演奏会なので、撮影出来るかどうかわからなかったのですが、一応準備していきました。シャッター音が気になるかもしれないので、コンデジのLX3で撮るつもりでした。実際に撮ってみるとNEX7の方が自然な感じに撮れました。NEX7のシャッター音は通路でプロカメラマンがEOSでパシャパシャと撮っているより断然静かな感じで、客席で時々撮る分にはほとんど気にならないレベルだったと思います。タオルなどをボディーに巻いて消音対策を施せば全然大丈夫ではないかと思えるくらいです。

1枚目、腕前はまだまだなのでかなり緊張している様子。
2枚目、堤太鼓の「ぃよおっ ほうっ よおーっ!」というような掛け声がすばらしかった。こん    な声が出せたら気持いいいだろうなと思いました。
3枚目、演奏会終了後の祇園コーナーを出たところ。パンフォーカスのプラスチックレンズ。
4枚目、帰りがけにカメラ屋に向かう途中の四条大橋からの風景。

書込番号:14957917

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/20 06:19(1年以上前)

当機種
当機種

STF 作例が良くないですが、左下のトロけるボケ・・・大好きです。

STF ピーキング 信じた僕が バカでした

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜

>さんま@目黒さん

おおっ〜ナイスな情報ありがとうございます〜
ステップアップリングは安いので、色々試してみます♪
超広角のフードは、どうすればいいか悩んでしまいますね。
結局は、団扇を代用することもあるんですよね(爆笑)
また宜しくお願いします。

さて、昨日は、どうせソニーカメラを使うのであれば、是非、お薦めしたいレンズで
遊んでみました。
そうです、SAL135F28STF君です。
キヤノンさんニコンには無い、最高のボケを与えてくれる、大好きなレンズなんです。
ピーキングで静物であれば、結構ピン合わせやすいです。
しかし、人物や動き物に対しては、ピーキングはあてにしてはいけませんね。
目安と慣れでしょうか。動き物に対してはモッサリ動作の影響かも(汗)
今のところ、α900の方が倍以上歩留まりはいいです。
たぶん、慣れだと思うので、もう少し使えば、バッチリになるんじゃないでしょうか。
LA-EAでテレコン使えないのが痛いですね。
まぁ、ここ3週間ほどで、大体使えるレベルになったので、これからドンドン楽しみたいです。
ようやくボタンのアサインも終わったので、自分の撮影スタイルに合わせることができました。
残念なのが、STF+1.4TCで望遠STFを楽しもうと思ったのですが・・・
AEハイブリッドαに期待ですね。純正TCくらいサポートしろよってまた文句言いそうです。

皆様、素敵な1日を♪

書込番号:14958231

ナイスクチコミ!2


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/08/21 01:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

DajiとSEL24F18Z 五感に響く、クオリティーがある

カルガモ 旅立ちの瞬間 翼を広げ〜♪

旅立ちのカルガモ 等倍

カルガモ 親子連れ 雛ピィーちゃんがいっぱいヾ(・◇・)ノ

ECTLVさん
最高峰はイスパノスイザJ12ですか。クラッチは機関車用だがそれでも滑って唯一の弱点って余程馬力があるのですね。でも私が思うにビジネスの世界においてもですが「時代の波に乗ることが重要」であり、確かに昔としたら凄い車だったのでしょうけれど、機能面では最新のLEXUS LS600hに劣るでしょう。
つまり過去の栄光に囚われてばかりではいけないということです。進化し続ける力が重要だと思いますよ。
しょっぱらから話逸れてしまいましたが^^;

MBDさん
>やっぱ、最近のソニーさん、作りこみがダサいというのはよく理解できました。
それ分かります。既に其処らじゅうで話題になっておりますが、
・録画ボタン(笑)勝手に押ささってしまうことが、彼此10回前後。
・ボディーに対してアイカップがデカイ(仕方ないですが・・・)御陰でCLM-V55を装着する時、毎回アイカップを外さなければなりません。
・LA-EA2下の部分デカ過ぎ(;′□`) もっと小型化希望。NEXの意味ないおorz
こんなところでしょうか。
次期NEXでは、3ダイヤル機能は残しフルサイズ&高感度(5D3並)を希望です。20〜25マソ行くかしら?笑

>個人的には、5D3よりも、次の廉価版フルサイズでも良いかもしれませんよ〜
廉価版フルサイズってNEXのフルサイズのことですかね?
α99も時期ミラーレスも正直期待していませんね。今までの流れを見ていると、あまり画質が変わらなそうなイメージがあります(^-^;) 早くもソニーの熱が冷めつつありますし(笑)

F58AMは回転するらしいので便利なフラッシュですね。人物や花、商品の撮影に使えそうです。型番ありがとうございます。
私も5D3買ったら単焦点と望遠レンズ買う予定です。キットレンズだと、NEX-7+SEL24F18Zより解像度が落ちますしね(笑)
[EOS 5D Mark III/NEX-7/GX1 比較]
http://type-g.at.webry.info/201205/article_7.html

>古いレンズは、フードが絶対といって過言ではないかと思います。
確かにフードがなければフィルターが付けなれないというレンズもありますからね。
MBDさんの作例を見ているとオールドレンズも使ってみたくはなりますが、無知な状態で掘り起こさなければならないので大変で躊躇してしまっています。フードに1マソは一般的には高いとは思いますが、まあ妥当ではないでしょうか。でも買えて良かったですね♪
SAL135F28STFボケ具合いい感じですね♪何気に今、ヤフオクに出品されてます(笑)

m4kさん
演奏会の写真、スローシャッターですが、ブレずに良く撮れていますね。
プロのカメラマンの方々も撮影に来られていたのですね。

[本日の写真]
今日も相変わらずE24F1.8ZAでバシバシ撮影しておりました^^
今日はjp_301さんの作例を彷彿とさせるカルガモの親子を撮影できたのが幸運でした♪
全部で20匹は居たと思います。

一枚目、DajiとSEL24F18Z 
レビュー動画用に使ったフォトなので、かなり苦労しました(笑)
「五感に響く、クオリティーがある」NEX-7のPVのおっさんを意識してます^^
http://www.youtube.com/watch?v=iMLaN4lxGdI

二枚目、カルガモ 旅立ちの瞬間
カルガモが池に飛び込んでいく瞬間です。
三枚目、カルガモ 等倍
流石、カールツァイス! 等倍しても全然画質が低下しませんね。レンズが明るいので高速シャッターもし易いです。
四枚目、カルガモ 親子 全部で12匹居過ぎてワロタww 親カルガモこちらガン見(笑)

[SEL24F18Z開封レビュー]
http://www.youtube.com/watch?v=TOtgpP_vv1M
宜しければ、ご視聴宜しくお願いしますm(_ _)m 皆様の素敵なフォトをお待ちしております♪

書込番号:14961985

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/21 06:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

どうもです〜

>Dajiさん
いやいや、キヤノンさんがフルサイズの廉価版をだすようですよ。
それまで待ってもいいかも〜って思いました。
ちなみにニコンさんも廉価版フルサイズを出すようです。
今年は、フルサイズのカメラが凄いことになりそうですね。
古いレンズの良さは、これから絶対に発売されてこないレンズってことですね。
鉛を使っているし、放射性物質も使っているしで、ガラズの透明度を上げるのに
ありとあらゆることをしまくっているのが楽しいのですよ。
私は、アトムレンズは持っていませんが、Carl Zeissというブランドに憧れてしまったので
その歴史の中で面白いレンズを使っています。
せっかくのNEXなんで、1本いかがですか?
後、ミノルタレンズも素晴らしいですよ。
ガラスから作っていたミノルタαレンズ・・・たまらないです〜

ということで、超コンパクト328を紹介させてください。
今年の息子の運動会では、300G+1.4TC/α900、そしてミノルタ228G/NEX7で勝負します〜
写真じゃ大きいように見えますが、これが意外と小さい♪
このレンズの写りは素晴らしいですよ〜 これも古いレンズかな(汗)

皆様、素敵な1日を♪

書込番号:14962232

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/21 06:21(1年以上前)

連投すいません。

録画ボタンの問題はココで知っていましたが、
最近のNEX7は、どうなんでしょうか?
実は、一度も勝手に押してしまった事ないのです。
反対に、しっかり押さないと録画できないし、
その前に、押してもすぐに録画の赤い●が点灯しないというモッサリにイラついています。
トリナビ特に右側は露出補正で使いまくるし、拡大したいところに合わせるのに
ホイールよりトリナビの方が全然やりやすいので、かなり使いますが、
まじで一度もありません。
縦位置撮影も多いし・・・ちなみに私は、右手を下にして縦位置撮影します。
でも一度も無いのです。反対にうまく作っているなぁと感心したほど。
もしかしたら、この辺り改善されているのかも知れませんね。
ボタンの出っ張りを数mmほど奥にしたのかも。
録画する時、しっかり押さないと録画してくれないイメージです。

報告でした〜

書込番号:14962255

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/21 07:32(1年以上前)

録画ボタン問題はね、
布ガムテープを外径11o内径6oのドーナツに切り抜き
貼っておけば解決するよ。

厚さ0.3oの話だから型を修正したんだろうね。

書込番号:14962359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/08/21 08:21(1年以上前)

当機種

200までよって絞りf4 1/800 ISO400

おはようございます。
いつもここはいろいろ勉強するのに参考にさせていただいています。
先日ヤフオクでヤシコンのVario-Sonnar80-200f4を購入しました。

写真は先日浜離宮に散歩に行った際にとった一枚です。
他のはサイズオーバーでソフトでいじらないとならないようなので今回はあきらめました。

手持ちだとシャッタースピードをかなり上げないと手振れが抑えきれません。
手振れ補正のありがたみを感じました。

今週末の総火演に向けて1脚を購入しようと検討中です。
それともSEL18200を購入した方が良いのでしょうか?

200までよってというのは変な表現ですね、200mmでぎりぎり(1m強)までよってという意味です。

今もヤフオクでレンズを物色中です。

書込番号:14962456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/08/21 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テーブルから見上げた窓 E24ZA

右腕蚊に刺された。 E24ZA

美ヶ原高原美術館 E50

神社境内のとんぼ E50

みなさんおはようございます。
昨日も今日もいい天気ですね。
でも、ちょっと秋の気配を感じる今日この頃です。
夜とか、かなり涼しくなってきてますよね?
虫の声を聞くと特に感じる。。。
外国人の方は虫の声は雑音だと思うのだそうです。
日本人はそれを「風情」と捉える。
これは感覚の違いなのでしょうか?

ECTLVさん、
パナ20oとE50の違い、なんとなく分かったような気がします。
お勧めのプラナー50oF1.4HFTは探してみます。
某食事付き乳繰り合い専門家?
ひどっ☆ Σ( ̄ε ̄;|||・・

けんしんのじいちゃんさん、
>「パパお金ちょうだい」は笑わせて頂きました。(「しょうがないなぁ」なんて
言いながら、内心の嬉しさを隠して渡すんでしょ?)

その通りですσ(^_^;)アセアセ...
しかし、子供にはお金がかかりますね。
最近大蔵大臣の財布のひもが固く、好きなカメラにお金をかけられません。
ところで、SilkyPix(Free)で私の写真を補正してくださってありがとうございました。
森の緑の画像はだいぶ見た印象に近い感じがします。
(しかしどこか罪の意識を感じてしまう私は古い?)
SilkyPixはフリーソフト?ただで使えるのでしょうか?
付属のImage Data Converter Ver.4.0ですが、何度インストールしても、写真をみようと
すると、「不具合が生じました」と勝手に消えてしまうのです。
どうしてかなぁ?
けんしんのじいちゃんさんの言われるマニュアルでの露光決定も試してみたいと
思っています。

m4kさん、
和服の女性写真は、もとはカラーでしたか!
とても美しい方ですね。
京都じゃ遠すぎてサクッとは行けませんが、「八文字屋」といい祇園といい、一度は訪れて
みたいところです。
京都の文化。。いいですね。節度ある奥ゆかしさがまだ残っているところですね。
19日の祇園コーナー写真、1枚目の三味線の方が例の女性ですね?
いやぁ〜ファンになってしまいそう。。。そしたらm4kさんの敵になっちゃいますか?(笑)
この方の髪を下した普段の姿も見てみたいです。

jp_301さん、
NEXフルサイズのうわさはその後どうなったんでしょうかね〜?
http://digicame-info.com/2012/08/nexe.html
こんな記事も出ていますが、Eマウントのままフルサイズ移行が可能なのなら
歓迎かな?
ところで私のハテナ?に丁寧に答えてくださってありがとうございます。
やはり、会社によって色の捉え方に個性があるんですね?
そういえば、(関係ないけど)フィルム時代は緑を撮るならならフジ、黄色ならコダック、
人肌ならサクラカラー(古い!)なんて言われていたような?
ちなみに私はLVで撮影の「設定効果反映」はONにしていました!

47都道府県さん、
2枚の山の写真、私も2枚目がシャープに見えます。
こんなに違うとは!ちょっと驚いています。
他の写真、またよろしくお願いします。

yassusanさん、
爽やかな空ですね。
こうしてみるとE16を一番うまく使いこなしているのはyassusanさんなのではないかと…
このレンズ、広い景色にピッタリですね。
1枚目の秋の風写真、特に気に入りました (⌒-⌒)

Dajiさん、
E24F1.8ZAでNEX-7フル稼働ですね。
そうなんですよ。Eマウントのツァイスレンズキャップ、小さいの無いんですよね。
あればE24F1.8ZAの高級感が増すのでしょうが…
森写真はちょっとレタッチしていたのですね。なるほど〜o( ̄ー ̄)
パフェとモデルさんの写真、私はパフェも好きですが、モデルさんも
気になります。。

MBDさん、
Flektogon2.4/35写真ありがとうございました。
おまけにPlanar1.4/50HFTQBMも!
う〜ん、見た感じNEX-7にピッタリではないか〜(>.<)☆
しかし
Flektogon2.4/35はめちゃくちゃ寄れますね。(DDRだ!)
凄いです。
Planar1.4/50HFTQBMの解像度もなんじゃこりゃと思うくらい素晴らしい☆
どっも欲しい!!目の毒です(ノ◇≦。) !!
ところで出ました!α900スレで大人気のSAL135F28STF君写真!
ここで会えるとは思っていませンでした。
このトロボケはプラナ135ZA君もかないませんね。
レス連投ありがとうございます。
このペースには私は息切れ気味ですよ〜・・ (;´д`)ノ

masamasaariさん、
お久しぶりで〜す。
前、part2でお目にかかりましたよね。
大江戸線の都庁前駅のオブジェ、私も行きましたよ(笑)
今回の写真は吉祥寺ですね。
なんか渋い風景ですね〜
風船の唇はインパクト強すぎ!(笑)
E24mmF1.8ZAの写真は、古い風景だけど、新しく撮れているような気がします。

夜の世界の住人さん、
NEX-7購入、おめでとうございます。
ぜひぜひ作例お待ちしてますね。
注意すべきことは、オールドレンズ沼にはまらないようにすることです。
(無理か!)ヾ(^o^;)

みーたろすさん、
はじめまして!
Vario-Sonnar80-200f4の写真、すごくよく撮れていますね!
レンズについてはここはツワモノがそろっていますから、何でも聞いて
みてください。
すぐ答えてもらえると思います
では今後ともよろしくお願いします。

今回の私の写真は、
@白樺湖の喫茶店E24mmF1.8ZA
A白樺湖の喫茶店の娘 E24mmF1.8
B美ヶ原高原美術館の風景 E50mmF1.8
C神社のとんぼ E50mmF1.8
です。

書込番号:14962727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/08/21 22:18(1年以上前)

当機種

魔法の笛〜♪さん ・・・の娘さん 呼ばれたのにすぐ出て来れなくてスミマセン。

 また、私に語りかけて頂いた方々、返事もせずに申し訳ありません。

ちょっとバタバタしてまして、しばらくこんな状態になりますが、また顔を出しますのでその節は宜しくです。

書込番号:14965032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2012/08/22 07:13(1年以上前)

おはようございます。

Dajiさん、魔法の笛〜♪さん、コメントありがとうございます。

>Dajiさん
Sonnar24mmは絞りを絞ればパンフォーカス、広角でも絞りを開ければボケを
活かした写真が撮れる、万能レンズと言ってもいいのではないでしょうか。

>魔法の笛〜♪さん
どうも、お久しぶりです。
都庁前駅に行かれましたか。(^^)
吉祥寺、良かったですね。すごい人出でしたよ。
歩いてるだけで楽しくなる、そんな街でした。

また、写真を貼るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:14966237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 13:36(1年以上前)

別機種

> MBDさん

1枚目と2枚目の写真が 300G、ですか?

手元に、ミノルタの初代AF Apo-Tele 300mm F2.8 があるんですが、たしかに小さくなってるようですね。こちらは、マイクロフォーサーズのGX1に付けた写真なので、余計に大きく見えるのかもしれませんが。

1986年の9月1日だったと記憶してますが、α9000の発売日に、α9000とこのレンズを一緒に購入したんですが、もはや手元にはミノルタ/ソニーのAF一眼レフはありません。MFのミノルタXDは残ってるのですが。でも、このレンズだけは「青春の記念」で、なかなか売却に踏み切れなくて、残ってます。いま売っても二束三文だろうしなー

NEX-7 と関係ない話でスイマセン。ミノルタの300Gに反応してしまいましたー

書込番号:14967242

ナイスクチコミ!1


ref500さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/22 23:42(1年以上前)

Dajiさんって
PS3とブラックメタル好きの糞ガキですよ
みなさん、大人ですね
よく付き合っていられますね
俺には無理だわ




書込番号:14969403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/22 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豚丼

富良野のラベンダー・ソフトクリーム(と、カミさん)

皆空窯にて

JAL便にて

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

jp_301さん

おもちゃを撮られた写真でよく判りました。
Flektogon 2.8/20mmは、後ボケが綺麗で、前ボケは2線ボケの傾向があるようですね。
E24も後ボケが綺麗ですし、私の持っているDistagon 25mmF2.8(CYマウント)も同様の傾向が有り、Zeissの思想として「広角レンズは後ボケ重視」なのかもしれません。(球面収差の残し方の方針で結果的にそうなっているだけなのでしょうが。)
国内メーカーの多くの旧い広角レンズは、後ボケが2線ボケの傾向の物が多いのではないかと思います。(私の調べたのは、24〜35mmの20本程度ですが、後ボケの良いのは甘く見ても2〜3本でした)
Flektogon 2.8/20mmで、寄って開いて撮ると良い具合になりそうですね。

SilkyPixは、現像用としては、もう使うのをやめました。(昔のFree版でJPEGの加工はしていますが)
使い勝手は悪くないと思いますが、カメラを買い換える度にメジャー・バージョンアップしたものに買い換えるのが、なんとなく納得出来なくなったからです。
付属のIDCが出来の良いソフトとは思いませんが、まぁ、これでいいか と妥協しています。
私も殆どはJPEGのまま利用し、イマイチと思うコマだけIDCを使っています。



Dajiさん

モエレ沼公園、ゆったりと時を過ごせそうで、こういうのが有る町は羨ましいです。
最後の階段、右側の方が十字架のように見えて面白い撮り方(大きなボケで)・構図だと思いました。

滝の写真、期待してお待ちします。

オーディオもチョッカイ出すとキリがないですね。
中には電線音頭、踊ってる人も居るし、オーディオ・ジャーナリズムには魑魅魍魎がうようよ居ますしね。
カメラに熱中している間は、オーディオにはPauseを掛けとくのも良いかもしれませんね。

「カルガモ 等倍」、素晴らしい! 流石の高画質です。



みーたろすさん

上手く撮られましたね。
ピント合わせるの大変だったでしょ?

確かにこのテのレンズ、難しいですが、ISO設定の割り切りで多少は楽になるのではないでしょうか。
開放でもF4ですから、屋外でもISO800常用が可能と思います。(場合によっては、もっと上げるのも考えては?)
折角入手されたZeissですから、なんとか使ってあげましょう。

> 今もヤフオクでレンズを物色中です。

楽しいですよね。ドキドキして。
色んなメーカー・ブランドの色んなレンズを使ってみるのも楽しいですよ。



魔法の笛〜♪さん

E24とE50、どちらも良い写りですね。
皆さんの作例を眺めておりますと、なんとなくE24の絵の方が好みかなぁという気がします。(画角の違いはともかく)
「テーブルから見上げた窓」も、もはやレギュラーと化したお嬢さんの写真も、自然な奥行感・立体感で素敵です。

> しかし、子供にはお金がかかりますね。
> 最近大蔵大臣の財布のひもが固く、好きなカメラにお金をかけられません。

ですよねぇ。
我が家は子供が二人とも大学に行ってる間が一番大変でした。
この間、耐久消費財が全くといってよいほど買えませんでしたから。
でも、過ぎてしまえば良い思い出が一杯です。

> (しかしどこか罪の意識を感じてしまう私は古い?)

ご自分の撮られた写真なのですから、記憶しているイメージに近付ける方が良いと思うのですが・・・いかがでしょう?

使ったSilkyPixですが、昔のFree版(残念ながら、今は公開されていません。)です。
こういう輝度とか彩度の補正は、簡単操作のビュアー(IrfanView等)では出来ないようです。

Image Data Converter、不便ですね。
相性問題なのでしょうか?(メモリー不足とか、ありませんか?)



今回の写真は、全てミノルタMD35mmF1.8(無加工)
一枚目、豚丼
二枚目、富良野のラベンダー・ソフトクリーム(と、カミさん)
三枚目、皆空窯にて
四枚目、JAL便にて

書込番号:14969432

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/23 07:43(1年以上前)

当機種

Carl Zeiss Planar 1.4/50 HFT 絞りド開放〜 とても美味しかったです。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます。
現在、上海で仕事しています。
日本でWiFiを契約して使っているのですが、なぜか、投稿写真が見えません(涙)
日本に帰ってからしっかり作例を拝見させていただきます。

>さんま@目黒さん
すいません、表現が悪かったようです。
ミノルタ ハイスピードAPO200mmF2.8Gです。
APS-Cだと300mmになるので、軽量328と表現しました(汗)
このレンズは最近超お気に入りで、大事に使っています。
とっても良品が手に入ったので本人無茶喜んでいます。
私が保有してる328はソニーになってからのものです。
息子撮影では最強と思っています。
またよろしくお願いしまーす。

さて、上海では仕事ついでにNEX7で遊んでいますが、
私が上海にくるといつも雨か曇りなんですよね・・・
一度も青空を見たことがありません(涙)まぁ、まだ2回目なんですが(汗)
昨夜、パートナーの方に素敵なお店につれていってもらいました。
そこでの1枚を・・・

フランス人の古い別荘を改装した上海料理のお店です。
最近、そんなお店が上海では流行のようです。
しかし、日本と違って、こっちは活気があります。若い人の文化水準は、
完全に日本を抜いてしまいましたね(号泣)まぁ一部の人かと思いますが、
それでも同じ業界の年齢と比べると・・・
いろんな問題が山積みのようですが、ビジネスでは、
シンガポールを拠点に、北京・上海・香港・台湾が密接につながってかなりすごいです。
さらには、ベトナム・タイ・インドまで広がっていて、
アメリカの企業はシンガポールを拠点にして、このエリア攻めまくっています。
こりゃ、ミャンマーやラオスもやられてしまいそうです。
政治問題とは別に、ビジネスでシンガポールが大変良い位置にいることを実感しました。
日本は眼中にないような感じになってきましたね。
ということで、急遽、シンガポールに行くような雰囲気になりました。
というか出張決まったようです(汗)あんまり好きな国じゃないのですが。
たしかにシンガポールの経済は悪くないのですよね・・・
シンガポールは、何か面白いところあるのかと、検索しまくりです(笑)
さて、NEX7は、かなり活躍してくそうです。

皆様、素敵な1日を♪

書込番号:14970277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/08/23 11:56(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん
初めまして、こちらこそよろしくお願い致します。
大きい画像にすると手ぶれでピントが少しずれちゃってるんです(>_<)

けんしんのじいちゃんさん
ありがとうございます。
情けない事に手ぶれて微妙にピントがずれちゃってます。
そうですね、ISO上げてシャッタースピード稼ぐのは有りかもしれませんね。
その前に筋トレして保持力上げようかと(^_^;)
でもとりあえず総火演向けには一脚買いました。SEL18200は見送りました。
実はヤフオクで・・・AT-X SD150-500をにらめっこしてます。
S−Plannar60もにらめっこしてるんですけど・・・

腕がないのにレンズばっかり買うな〜って感じです(^_^;)
まぁお金もあるわけじゃないんですけど(>_<)

今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

書込番号:14970971

ナイスクチコミ!3


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/23 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 橋の上から

ソニー E 16mm F2.8 スキー場の空

ソニー E 16mm F2.8 別の橋の上から

ソニー E 16mm F2.8 真ん中のほうは晴れてますが、右側の雲は雷雲です。

魔法の笛〜♪さん、皆さんこんばんは。

ずっと晴ればっかりでばて気味です(~_~;)
ただ晴れが続いているので、雲の写真ばっかり撮っています。

魔法の笛〜♪さん、Dajiさん返事ありがとうございます。
7月中は晴れても霞がかっててお盆過ぎから雨が降ったからか、
遠くの景色がよく見えるようになってきました。

では〜

書込番号:14972950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/23 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタMD85mmF2

ミノルタMD28mmF2+キャノン・クローズアップレンズ240

ミノルタMD28mmF2+キャノン・クローズアップレンズ240

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

みーたろすさん

S−Planar T* 60mmF2.8に眼を付けられましたか。
私は暫く使いましたが、非常に良いレンズです。

ピントは近接から遠景まで物凄くシャープでした。
コントラストは開放でも十分なのですが、絞るほどに上がっていく印象で、他のレンズとは異質な存在でした。
ミノルタMDやオリンパスOMの50mmF3.5(これらは1/2倍のハーフマクロ)と比べて、等倍までOKだし、焦点距離は少し長めでF値も小さく使い勝手の良いレンズでした。

過去形なのは、重さ(580g)に耐えられず手放してしまったからです。(MD、OMは約200gと軽いです。)
私のようなジジィは、少しでも軽いほうが助かりますので、このようになってしまいました。
重量が問題無ければ、マクロとしてだけではなく、中望遠の常用レンズとしてもお勧めです。



今回の写真は、広島市森林公園のこんちゅう館で撮った蝶です。(マクロを持っていくのを忘れたのでクローズアップレンズで対応)
一枚目、ミノルタMD85mmF2
二枚目、ミノルタMD28mmF2+キャノン・クローズアップレンズ240
三枚目、ミノルタMD28mmF2+キャノン・クローズアップレンズ240

書込番号:14973222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2012/08/24 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテルの部屋から函館湾

函館山からの夕日

斜光線に青空

小樽の運河沿いのジャズ演奏

魔法の笛〜♪さん 皆さんこんにちは。

盆休み北海道に行ってきました、相変わらず16−80ZAです。
このこってり味がすきなんですねー。
函館は天気良かったんですが。

書込番号:14975649

ナイスクチコミ!2


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2012/08/24 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sonnar1.8/24

Distagon3.5/18

Flektogon2.4/35

魔法の笛〜♪さん 皆さんこんばんは。

暑い日が続いて最近は撮影の機会が、
めっきり減っています。
皆さんはいかがでしょうか。

>jp_301さん

以前に掲載したハスの花ですが
偶々日陰になっていたハスの花に
太陽光が当たっていたところを撮っただけで
お褒めいただきましたが、
残念ながら写真技術での結果ではありません。

>MBDさん
はじめまして。

Carl Zeiss のレンズを色々と紹介されていましたが、
私もその中から購入してしまいました。
Flektogon2.4/35は標準域で使いやすく、
マクロ的にも使え写りも良いです。
有難うございました。
購入の際にお店の方に言われたのですが、
インターネットのアクセス数が急に伸びたそうです。
価格コム(MBDさん)の影響力はすごいですね。

魔法の笛〜♪さんお先です。

添付した写真は
横浜の山手から元町辺りで撮影をしました。

書込番号:14976296

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/25 07:25(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ もう一度ビジネスに乗せてくれ〜

キットレンズ LR4.1で現像しまくり

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜
昨日から通常勤務になってしまいました。
最近、人使い荒い会社になってしまったのでほんまきついです。
飛行機も上から下まで、エコノミー以外ダメだし・・・
中年デブの私にはきついです(涙)

>kou.2さん
こちらこそ、ご挨拶が遅れてしまいました。
宜しくお願いしまーす。
そんなにアクセス上がったのですか????
少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。
是非、Flektogonを楽しんでください♪ 
個人的主観ですが、写りはSAL35F14Gに似ているかと思います。
比べたらいけないと思いますが、Flektogonがあれば、SAL35F14Gはいらないかも(汗)
また宜しくお願いしまーす。

さて、本日はキットレンズからで。
絞りこめば、どんなレンズでもしっかり写ると思います。
その代表的なレンズは、このキットレンズかなぁと思っています。
広角でF5.6まで絞れば、普通に写ってくれるレンズと思いました。
開放はやめた方がいいかと(涙) まぁ写らないよりマシ的な場合は除いてですが。
NEX7にゃ合わないレンズとしっかり認識できました(笑)
たしかに、早く、これに似合うズームが欲しいですね。
あと、高感度はほんまに弱いですねぇ・・・(号泣)
ボロクソ言われたα900よりちょいましって感じで、
これでTLM積んだα77だとたしかにひどいかと思ってしまいました。
LR4.1必須カメラって感じでしょうか。

皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。

書込番号:14977878

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/26 06:52(1年以上前)

別機種
別機種

8月5日に蒔いた蕎麦が大きくなりました

透過光の黒をうまく表現できたかな?

魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。
みーたろすさん はじめましてよろしくお願いします。


>m4kさん
 演奏会の写真ありがとうございます。演奏会の雰囲気がよく分かりました。その中での撮影は書かれているように大変だったのですね。NEX-7のシャッター音についてはミラーが無いので静かだとは思っていましたが、廊下のEOSより気にならない程度とは驚きました。
 白黒とはずいぶん感じが違っているのに驚きました。今後私もm4kさんにならって白黒写真にチャレンジしてみたいと思います。

>けんしんのじいちゃんさん
 >>Zeissの思想として「広角レンズは後ボケ重視」なのかもしれません。
 自分の写真を再度見直しておっしゃることがよく分かりました。これからも初めてのZeissレンズでの撮影を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

>kou.2さん
 透過光での撮影した写真は大好きです。当然逆光ですので、レンズの性能に大いに左右されると思っています。あらためてEF100-400mmで撮られた写真を拝見しましたが本当にいい写真ですね。

>魔法の笛〜♪さん
 >>フィルム時代は緑を撮るならならフジ、黄色ならコダック、
 >>人肌ならサクラカラー(古い!)なんて言われていたような?
 そうでしたね。赤い星雲を撮るためにサクラを使ったことも思い出します。

 NEXのフルサイズカメラは2013年という噂ですね。まずは、29日に発表されるビデオの出来を注視していきたいと思います。フルサイズNEXが発表されたらすぐ予約できるように貯金を始めないといけませんね。でも年金生活者には高値になりそうです(泣)



 作例がなく、恥ずかしいのですが、一昨日「蕎麦体験教室」で植えた種がもうこんなに大きくなっていました。持っていたNEX-5N+E30mmマクロで透過光を意識して撮ってみましたのでみてください。おまけは、6月に行った船旅で見た朝日です。こうしてみると私は透過光が好きなようですね(笑)

書込番号:14981882

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/27 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Flektogon 2.8/20mm  中央部分をの切りだし

EF35mmf2.0  中央部分の切り出し

EF35mmf2.0 毘沙門天

← 中央部分の切り出し

魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは

 昨日は、我が家の菩提寺でお祭りがあり、その際ご本尊様(正式には立仏様)をNEX-7 で撮影させていただきました。

 持っていたレンズはCarl Zeiss Jena Flektogon 2.8/20mmとEF35mmf2.0でしたので両方のレンズで撮り比べてみました。
 今朝、撮った写真を見てみたら、 Flektogon 2.8/20mmの解像度が開放では大変甘く等倍で見ると像の周りに「ぼおっとしたフリンジ」が付いていました。
 それに対して、EF35mmf2.0は等倍にしてもしっかりと解像(というのでしょうか)していました。

 昨日の写真を見てください。


1枚目は、Flektogon 2.8/20mmの中央部分を1500×1000で切りだしたものです。条件の悪い時ではこの程度の解像度でした。

2枚目は、EF35mmで同じご本尊を撮ったものを同じように切りだしたものです。ISOもssも違っているので正確な比較にはならないことをお断りしておきます。

3枚目は、EF35mmを絞って撮影したもの。4枚目はその切り出しです。


書込番号:14987306

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/28 03:45(1年以上前)

おー、幻想的なご本尊様だ有難や。
ほー、きれいに修復された仏像だね。

くらいの違いはある、とか。

Zeissのレンズは一般的には開放から2絞りで、
Flektogonは近接と遠景で使うのが良いでしょう。
それでも周辺は厳しいですが。

書込番号:14989789

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/31 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1.4/50QBM 切り出しました。点ボケ汚いですか?

キットレンズ 優秀なんですが、露出変えたい・・・

P1.4/50QBM あまり寄れませんが良いレンズです。

2470Z ピーキングでMF・・・室内のピーキングは使えません。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜
ようやく、NEX7の設定も大体終わって、自分の撮影スタイルに合わせることができたかな?
って感じになりました。

少し気になっていたのが、α77で言われている玉ボケが汚いという話が、NEX7にもあるのかな?
と思いサンプルを撮影してみました。(1枚目)
上海で乗ったタクシーの中からなので、フロントガラスが汚いせいか、サンプルにならないかも
知れませんが、まぁこんな感じってところです。個人的には問題ないかな?ってところです。

2枚目は人物手ぶれ補正で動いているものをやってみました。
夜なので、全然参考にならないかもしれませんが、頑張っているなぁという印象です。
できれば露出を変えたいところなんですが、ここが本当に残念。

3枚目は、P1.5/50QBMでお花です。うん、このレンズは、ECTLVさんが言われる通り、
良いレンズです。是非、皆様もご検討ください。ECTLVさん本当に感謝です〜
素敵なレンズに出会いました〜 NEX7の標準レンズでガンガン使っています♪

4枚目は本職息子撮りで使ってみました。
結論は、フルサイズNEXが待ち遠しいですね。ポートレートでのフルサイズは必要と
すごく感じました。当面は、α900が息子撮りのメインに変わりはないですね。
後、室外はピーキング、それなりに使えますが、室内はまったく使えないレベルです。
ここは要注意ですね。というか、厳密なピン合わせには、使えないと思った方がいいかも(汗)
やっぱ慣れてないからかなぁと思うところもありますが・・・

>jp_301さん
Flektogon2.8/20の個人的感想は、F5.6で無限でスナップ撮りまくるとかなり良い感じです。
ピンなんか合わせる必要ない感じで撮れるところが美味しいと思います。
開放はゆるゆるというのは間違いないですね(笑)
2.4/35は、こりゃ誰もが認める銘玉の一つかと思います。是非、試してください。
2.8/35のゼブラの方が見ためカッコイイかもしれません。写りに大きな差がないので
今の私ならゼブラにするかな?ってところです。

皆様、本日も素敵な1日を♪

書込番号:15002012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/31 21:46(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

MBDさん

> 少し気になっていたのが、α77で言われている玉ボケが汚いという話が、NEX7にもあるのかな?

ボケの形状がレモン型になる問題ですが、カメラ自体の問題ではなく、レンズ側の問題です。
これは、【口径食】と呼ばれる現象で、下記URLで分かり易く説明されています。

http://pchansblog.exblog.jp/2661487/

α77の問題については存じませんが、ハーフミラーが介在する事で発生する問題が有るのだとすれば、NEXにはハーフミラーは有りませんので問題ありません。

書込番号:15004866

ナイスクチコミ!2


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/01 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Flektogon2.4/35 f2.4

Flektogon2.4/35 f8.0

EF100-400L

EF100-400L+1.4U×

魔法の笛〜♪さん 皆さん こんばんは,

>jp_301さん

お褒めいただき有難うございます。

EF100-400Lは超望遠レンズですが
撮影機材を持ち出すときには
かなりの頻度でこのレンズが入っています。
汎用性が高く、便利レンズとして重宝しています。

私が購入したFlektogonは35mmですが、
参考に添付させていただきます。

やはり絞り解放での撮影では
少し甘くなってしまうようですが、
絞ると濃厚な発色でコントラストも強く、
現行のレンズとは少し異なり少しグレー掛かった発色に感じます。
またかなり近寄れますのでマクロレンズとしても使えそうですね。

添付した写真は
一枚目はFlektogon2.4/35 絞り解放f2.4、
二枚目はFlektogon2.4/35 f8.0
三枚目はEF100-400L
四枚目はEF100-400L+1.4U×です。

書込番号:15008657

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/01 23:00(1年以上前)

3枚目は、P1.5/50QBMでお花です。うん、このレンズは、ECTLVさんが言われる通り、
良いレンズです。是非、皆様もご検討ください。ECTLVさん本当に感謝です〜
素敵なレンズに出会いました〜 NEX7の標準レンズでガンガン使っています♪



それはよかった。

が、まだまだ本来の実力の半分くらい。
このレンズの実力はフルサイズNEX9で発揮される。

実に楽しめるレンズです。

書込番号:15009905

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/02 11:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

野辺山の電波望遠鏡に逢いに行きました

C57-180 号

DE10-1700

車体点検中

 魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。

>MBDさん
 コメントありがとうございます。
 P1.4/50QBMで撮られた「花」は私もいいなと思います。素敵な写真です。NEX-7では50mmは少し望遠になるようですが、私もP1.4/50QBMではありませんが50mmレンズを付けて持ち出してみます。

>>Flektogon2.8/20の個人的感想は、F5.6で無限でスナップ撮りまくるとかなり良い感じです。
 今日は、孫を連れて快速「SL・DL羽越本線開業100周年号」に乗ってきました。
 孫を連れてるので、MBDさんのおっしゃるF5.6 & 無限(アダプター付きでは2mでほぼ無限になりました)でSLを撮ることにしました。<絞りリングが緩く、すぐに絞り値が変わるため、f8になったり、f22になったりしましたので、絞り値は不明とさせてください_(._.)_>

 私のFlektogon 2.8/20mmは、思いの外甘めの画像になるようです。でも、初めてのCarl Zeissでの撮影はこのような状況(孫連れ、SL撮影)でも楽しいかったです(^-^)/

>>2.4/35は、こりゃ誰もが認める銘玉の一つかと思います。是非、試してください。
 了解しました(^o^)/  これもM42なのでしょうか?
 でも、Flektogon 2.8/20mm購入でレンズ沼に片足をとられ、もうすぐ全身をどっぷり引き込まれそうです。しばらくはおとなしくしていますヽ(^0^)ノ


>kou.2さん
 いつもお世話になっています。
 Flektogon2.4/35の写真は私には目の毒です。沼に沈みそうです。自分自身には、次はお散歩用のEマウントのパンケーキ標準レンズ(もうすぐ発表というので首を長くして待っているところです)ですよと言って聞かせています。でも、望遠ズームも欲しいのです。EF100ー400もその候補なのでかなり気に掛かっています。
 kou.2さんのセミや蝶の写真を拝見するとそのすばらしさにこっちに手が伸びそうです。<今15万円は無理だぞ(天の声)>


  作例になりませんが、Flektogon2.8/20で撮った写真を見てください。

 1枚目  野辺山の45mの電波望遠鏡と草原に点々と広がる電波干渉用のパラボナアンテナ(見にくく、干し草ボールと見間違えそうです)です。上下をトリミングするとパノラマ撮影のような写真になりました。

 2枚目は、今回のSL C57-180号です。ノーファインダー&パンフォーカスで撮りました。ISO200のためかSLの黒がやや白っぽく感じます。

 3枚目は、DE10ー1700が先頭に変わって引っ張っているDL羽越本線開業100周年号です。かなり絞って撮ったのですがまだ甘さが残っているように感じます。
(孫をだっこし、ホームに座って撮ったため、+1/3になっているのに気づきませんでした。失敗です。)

 4枚目は、新発田駅で折り返す時の点検の様子です。SLの黒い車体の「黒と白」の写りは結構いい感じだと思います。

 これからも、Flektogon2.8/20での撮影を楽しみたいと思っています。




書込番号:15011951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/02 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

停車中のドクターイエローの横を通過中の列車を連射(通常の連続撮影)

停車中のドクターイエローの横を通過中の列車を連射(一枚目の次のコマ)

停車中のドクターイエロー全景

遠ざかるドクターイエロー

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんにちは

jp_301さん

機関車の写真、なんとも実在感があって、素晴らしいと思います。
特に【車体点検中】の坊やの真剣な眼差し、良い瞬間を捉えられたなぁと思います。
大人のプロフェッショナルが行なう作業を、興味津々で見つめている姿に過ぎ去った子供の頃の自分を重ねたり。
こういうの、写真の良さですね。動画では、こういう風には伝えられないかもしれません。



私も鉄道ネタです。
孫が大好きで、一緒に見に行ったドクターイエロー(別名「新幹線電気軌道総合試験車」)です。

全てミノルタMD85mmF2(IDCで現像:明るさ、傾き補正)
一枚目、停車中のドクターイエローの横を通過中の列車を連射(通常の連続撮影)
二枚目、停車中のドクターイエローの横を通過中の列車を連射(一枚目の次のコマ)
三枚目、停車中のドクターイエロー全景
四枚目、遠ざかるドクターイエロー

書込番号:15012596

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/02 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DE10の色がいい感じです。

このざらつき感は何だろう??

突然の風と雨が来る前に撮ったものです

魔法の笛〜♪さん、みなさんこんばんは

 けんしんのじいちゃんさん コメントありがとうございます。
ミノルタMD85mmF2で撮られたドクターイエローの鮮やかな黄色は凄くいいですね。これは、NEX-7のよさなのでしょうか?それともレンズのよさなのでしょうか?

 けんしんのじいちゃんさんの写真を孫に見せたら「ドクターイエロー」に夢中でしたよ。 
実は私もSLや電車にカメラのレンズを向けるようになったのは孫のためでした。ところが今は「にわか撮る鉄」の私がEF100-400mm or Σ50ー500mmを手に入れて「撮り鉄」になりそうなのです(笑)

 さて、
>>機関車の写真、なんとも実在感があって、素晴らしいと思います。
 SLを撮るのはこの「実在感」「存在感」の凄さを感じるからですよね。

>>特に【車体点検中】の坊やの真剣な眼差し、良い瞬間を捉えられたなぁと思います。
 写真のよさは、一瞬を切り取った写真が見た人にいろいろ語りかけてくれるところですね。
 実は、これの写真は狙って撮ったものでなく偶然の産物です。でもこの子のサンダルとランニングシャツ?姿が興趣を呼び起こしてくれますね。

 午後、急に時間ができたので、NEX-7にNIKKOR ED180mmf2.8を付けて孫と駅に行ってみました。出発の汽笛が聞こえる中、孫を負ぶって跨線橋の階段を駆け上ったらDE10を撮ることができました(1枚目)。このDE10の色がまたいいのです。このレンズの発色のよさを素人ながら感じました。ミノルタMD85mmF2の色と比べてどんなもんでしょうか?

 孫と「夢の機関車追いかけろ」と言って、新潟の秋の中を疾走するSLを撮ろうと思ったら急なにわか雨が降り、なぜか2枚目の写真のような粉を蒔いたような写真になってしまいました。レンズに向かう風でイネの花粉が舞い上がったのでしょうか???それとも雨粒が写っているのでしょうか???

 空気を通ってやってくる反射光を捉えるのがカメラですので、通過する空気の透明感は重要な要素であることを実感しました。残念な写真でしたが、いい勉強をした1枚でした。

書込番号:15014858

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/03 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

SONY Distagon SAL24F20Z 我が家では大納言と呼ばれます。

Flektogon2.8/20 たしか絞りF11のはずです。

Flektogon2.4/35 

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

こんばんわ〜♪

>けんしんのじいちゃんさん
ご教授ありがとうございます。大変参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
少し言葉が足りなかったのですが、α77のサイトで、光の玉ボケが汚いという話が出ており
同じような感じになるのか心配だったのです。
なので、ノイジーな玉ボケみたいな絵になったら嫌だなぁと思って色々テストをしてました。
ドクターイエロー・・・息子も大変喜んでいます。私は何となく・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1294542/
このドクターイエローが何故か好きです(笑)
また宜しくお願いします。

>jp_301さん
Flektogon2.8/20あまいですか?
私が知る限りの話なので、もしかしたら間違いがあるかもしれませんが、
絞りリング:これは私の知る限りほとんど緩いです。なのでカチッカチッとならないようです。
画像の甘さ:これは???です。α900のDistagonとの比較画像をUPしますので参考にしてください。
アダプターの精度は100点じゃないので、無限から少し戻す感じでピタッとくると思います。
いかがですか?
そうでなければ、反対にアダプターがほんの数mm長いのかもしれません。それであれば無限きませんよね。
あと、ヘリコイドが抜けてしまう事があるようです。
私は、それに合ってしまいました。結局、自分で修理できず匠のお店で治してもらいましたが
このレンズではよくあるそうです。
そうなる時は、ヘリコイドが重くなって、妙なひっかかりを感じるようになるので
すぐに分かると思います。
当然、ヘリコイドが抜けようとしてるので、無限は怪しくなっています。
参考になれば幸いです。

作例は、α900でDistagon vs Flektogonと
Flektogon2.4/35の作例でお願いします。

皆様、素敵な夢を♪

書込番号:15018210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2012/09/04 03:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24ZA

24ZA

24ZA

24ZA

みなさま、お久しぶりです。
スレ主らしからぬスレ主、魔法の笛〜♪です。
この2日間、久しぶりにお湿りがありましたね。
植物たちも息を吹き返したことでしょう。
それに伴って、朝夕がとても涼しくなって、秋の気配…
今年の紅葉は綺麗でしょうか?

さて、
あかぶーさん、お忙しそうですね。
自動販売機の写真、遊んでますね!ちょいセンスがいい☆

さんま@目黒さん、
GX1もお持ちでしたか。これにミノルタの初代AF Apo-Tele 300mm F2.8ってデカいっす。
私はGF1+20mmF1.7を持ってますが、GX1は画質は上でしょうか?

けんしんのじいちゃんさん、
スレ主不在な折、スレ伸ばしありがとうございます。感謝です。
Image Data Converterはいまだ使えません。どうしてかなぁ?
ラベンダーソフトおいしそう!素敵な奥様こんにちは☆!
しかし、ミノルタオールドレンズをうまく使いこなしてますね。
クローズアップレンズを用いたアゲハチョウは3枚とも絶品ですな。


MBDさん、
もう上海からは帰られたのでしょうか?
反日感情を感じることはありませんでしたか?
出張も気を付けてください。
いつもスレ立ち寄りありがとうございます。感謝です。
しかしなんですね。
上海などは若い人たちの目の輝きが違うのではないでしょうか?
それに対し日本人は目の色がよどんでいるとか?
何が悪いんですかね?
あ、キットレンズにも光を当てているところ、素晴らしい〜☆
「キットレンズ もう一度ビジネスに乗せてくれ〜」←笑わせていただきました。
LR4.1で現像しまくりうらやまし。

yassusanさん、
いつも爽やかな写真をありがとうございます。
雲の表情って本当に面白いですね。
私は小さいころピアノのレッスンの前にレッスン室隣の屋上に寝転がって、雲を見るのが好きでした。
E16oは、空の広さはもちろん、その雲の表情までうまくとらえてますね。

歩き写真さん、
爽やかな北海道の写真、ありがとうございます。
いい天気に恵まれてよかったですね。
16−80ZAは活躍中ですね(笑)
色のこってり感は健在ですね。4枚とも美しいです。
特にホテルの窓からの景色最高ですね〜☆素晴らしい!

kou.2さん、
MBDさん、ECTLVさんお勧めの Flektogon2.4/35導入ですかぁ〜
実はヤフオクで状態のいいのが出ていたので、狙ったのですが、気が付いたら誰かに
落札されていました。
Flektogon2.4/35は正面の文字が白だけのやつと、赤文字で「MC」と印字されてるのとありますよね?どう違うのかなぁ?
kou.2さんのはどっちでしょ?
あと、アダプターはどこのメーカーのを使っていますか?
しかし3枚のうち教会のDistagon3.5/18の写りは最高ですね。
青空も自然で、教会の建物がパリッと映えていてすごいです!

jp_301さん、
いつもこのスレに書き込みありがとうございます。
サボりスレ主は助かります。
おっと5Nの写真だ〜☆
ところでフルサイズNEXって、どうなるんでしょうね?
NEX-7より大きくなるのかな?
でも大きなNEXって想像するとちょっと気持ち悪いです。
Eレンズは相変わらず、なかなか進みませんね〜。
お〜!ご本尊様のお写真、ありがたやありがたや・・・
SONYαをなんとかよろしくお願いします。。。

(つづく)

書込番号:15019721

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/04 05:49(1年以上前)

当機種

SAL50F2.8MACRO 小ぶりなのでNEX7でもいけてると思います。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪

連投すいません(汗)

>jp_301さん
先ほど、生意気にいろいろ書いてしまったのですが、
ふと気になったことが・・・フードつけていますか?
昔のレンズは逆光じゃなくてもフードが無いと眠い絵になるとよく聞きます。
WEBでFlektogon フードで検索すると、多くの情報が得られると思いますので
一度見てみるのも良いかと思います。
ただ、2.8/20の例は少ないですね・・・

>魔法の笛〜♪さん
上海、なーんも問題ナッシングでした。
まぁお金持ち相手なんで、基本ビジネスですから、政治的な話は皆無でした〜
上海の街中若い人は、日本と変わりませんね。家賃が高いので、結構離れた場所から
通勤しているようです。
ただ、憲法の上に党がある国です。それも10人もいない幹部で決めてしまう国なので
恐ろしさを感じます。数名が10億人を管理するって・・・・
まぁ、小沢さんじゃないですが、数は力なので、どんなに騒いでも中国相手じゃ勝ち目無し
なので、いかに上手く彼らと付き合うかが重要ですね。
韓国は、今回の件をしっかり利用して、国上げて叩くべきでしょう。
サムソンをボコボコにしないと、日本の電機産業がダメになるので、政治も利用して
韓国を徹底的に叩いておいた方が、よろしいかと思っています。
中国をうまくお付き合い、韓国は叩くって考えたら、米国の属国と言われてもいいから
米国との付き合いを密接にしないといけないかぁと思う今日このころです。
韓国と日本の関係がまずければ、米国は大変困りますが、米国債をくさるほど持っている
日本が絶対に強いので、ここはうまくやって欲しいところです。
うーん・・・鳩山君のお坊ちゃま政治は本当に痛かったと思います。
もし、中国人が日本人と同じ1人辺りのGDPを叩き出すようになったら・・・本当に恐ろしいですね。
後5年もあれば、中国のGDPは米国を抜いて世界1になるかと思います。
怖いのは、それでも1人辺りのGDPは米国の1/4なんですが、それが1/1になると党の数名が
世界を握る(汗)
そんなこんな考えると、今から5年が勝負って思いました。
まずは、韓国叩いて、日本の経済を盛り上げる♪ 車、鉄、電機にとって邪魔な存在ですからね。
Apple社のおかげでコピーキャットの代表がサムソンになったので、新日鉄のパクリ含めて
政治もからめて一気にボコボコにすべきかと思います。
それで少女時代が見れなくても我慢するかと思うMBDでした♪

さて、今朝は、隠れた銘レンズと勝手に思っているSAL50F28マクロからUPさせてください。
APS-Cで使うとなかなか素敵なレンズなのです。

皆様、本日も素敵な1日を♪

書込番号:15019821

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/04 07:12(1年以上前)

後5年もあれば、中国のGDPは米国を抜いて世界1になるかと思います。
怖いのは、それでも1人辺りのGDPは米国の1/4なんですが、
それが1/1になると党の数名が世界を握る(汗)



上海といっても虹橋空港はともかく、
浦東空港の周りの農村?を見れば落差がすごすぎて
あと100年はかかると思う。

30年前の中国は日本の昭和30年代並みだった、
今は都市部は昭和60年代だが、田舎はそのまま30年代。

その前に一人っ子政策で急速に老人国家になるので、
福祉をどうするかで大変だろうと思う。

あと5年で中国の伸びは止まり、
日本の工場も若年層が多いインドやベトナムが主体になる。
もう沿岸部の工場の労賃はタイを超えた。

書込番号:15019932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/04 07:28(1年以上前)

友人が上海に行っているので、心配な面がありますね。
なんとなーく、「稼いで逃げるが勝ち」という気がしています。

ECTLVさんのような見聞があれば強く言えるんだろうけど、
本人は仕事に邁進しているようで、それはそれで結構なんですが。

すみません、思わず書き込みました。

書込番号:15019968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/04 09:21(1年以上前)

> 魔法の笛〜♪さん

>> 私はGF1+20mmF1.7を持ってますが、GX1は画質は上でしょうか?

GF1 は持ってないので、インターネットに転がっている写真や掲示板情報から推測するしかないのですが、ISO 400 あたりまでの画質はほぼ同じというか好みの問題(画像処理エンジンの差?)で、GF1 はそこから上の画質が悪化するのに対し、GX1 はおおむね ISO 1600 まで実用になる点で、アドバンテージがありますね。

ちなみに、NEX-5N の ISO 6400 の画質が、ほぼ GX1 の ISO 1600 あたりだと感じます。そこまでは鑑賞にたえる画質かな、と。


>> ミノルタの初代AF Apo-Tele 300mm F2.8ってデカいっす。

若い頃は、これにα9000+モータードライブ+乾電池パックで 4kg超の機材を、某マイナースポーツの1試合分(約2時間)、振り回す体力がありましたが、さすがに40歳を超えてからはお蔵入りしてます(苦笑)

書込番号:15020267

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/04 18:27(1年以上前)

当機種

Flektogon2.4/35

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

どうも〜でーす♪
客先から超早直帰してしまいました〜(笑)

>ECTLVさん
どうもです〜
上海とちょい一部の地域しか見ていないのですが、ここのスピードはすごいです。
意志決定がバカ早なので、かなり意識していないとやばいです。
地下鉄作りますから君達どきなさい〜と言ってあのスピードで開発してきました。
権利は全て党にある意思決定の早さは恐ろしいです。
おまけにほとんどコントロールされている為替に市場金利・・・
今の経済指標も計画的って感じで、バブル崩壊を見事に抑え込んでいるって感じです。
秋には新指導者の元、少し弱らせた経済も活性化されるかと思います。
日本の経済は中国の影響をかなり受けてしまう状況なので
それまでは、日本の株価9000円がレジスタンスかと思います。
たしかに1人子政策で日本以上のスピードで老齢化が進むかと思いますが、
反面、日本よりはるかに早いスピードで意思決定されてしまう国の恐ろしさを
今回の出張で感じました。
まぁ、おバカが指導者になってしまえば、話はかなり変わりますが(笑)
中国との付き合い方・・・うまく考えないといけないかと・・・

あっそうだ!
上で5年で米国のGDP抜くというのは言い過ぎかもしれませんが、10年以内のような気がします。

>夜セカさん
どうも〜
話は全然変わりますが、α99の話題が何故かα77でさかんに出ていますよね(笑)
感心したのが、まだTLMに希望を持っている人が多いことに驚きです。
α99・・・α900を超える絵が出てくるのであれば、買うかもしれませんが、
そうでなければ、α99は新ジャンルのVideo Cameraなので、
私はPhoto CameraだろうAEハイブリッドに期待しています♪
しかし超2流の会社の製品に期待できる人がいる・・・
この国内のブランド力は、大したものかと思いました。
α99は、間違いなく売れないビデオカメラなので、写真機として買うなら3月末ですね♪
もしかしたらα77同様、在庫を抱えて我慢作戦するかもしれませんが(笑)
しかし、なんで売れないカメラと分かっているのに出すのだろう????
それとも、よほど低い目標でも利益を出す仕掛けにしてるのか????
NEXフルサイズを急いだ方が、絶対に利益に貢献すると思うのですが・・・
また宜しくです〜


またまた作例は、Flektogonからでお願いしまーす。
これマクロレンズと呼んでいいほどよれます♪

皆様、素敵な夢を見てくださーい。
今から息子とヒーロごっこです。すでに息子の頭はウィザードになっています(汗)


書込番号:15021915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/04 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空がもの凄く綺麗だったので(ミノルタMD28mmF2)

棲真寺の蓮と爽やかな青空(ミノルタMD85mmF2)

棲真寺の蓮(ミノルタMD85mmF2)

棲真寺の蓮:三枚目を画素半分にトリミング(ミノルタMD85mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

jp_301さん

> ドクターイエローの鮮やかな黄色は凄くいいですね。NEX-7のよさなのでしょうか? レンズのよさなのでしょうか?

有難うございます。
これ、結論から言いますと、【NEX-7が素晴らしい】だと思います。(勿論、レンズも良好なのですが、カメラ自体の良さが有っての事と思います。)
又、このレンズは、旧いながら単焦点のマルチコートでもあり、コントラスト・色の偏りの無さも良好で、現代でも全く問題無く使える素晴らしいレンズと思います。
ミノルタはソニーの一眼にとって先祖筋でもあり、相性的にも良いのでしょうね。

ただ、こういう色の被写体は、なかなか難しいようで、露光が少し暗めだと、くすんだ感じに見えます。
逆に露光が少し明るめだと、ノッペリした感じになって立体感が損なわれるように感じます。
ですので、IDCで現像する時に、上げたり下げたり悩んで妥協したのがこれです。(NEX-7が記録したRAWデータの質が良いので、弄ってもOKです。)

お孫さんを負ぶって階段を駆け上るんですか!! ビックリです、体力おありなんですね。
NIKKOR ED180mmf2.8、なんだか凄そうなレンズですね。MD85mmF2との比較ですか、大変興味があります。



MBDさん

ボケについては、縁のピラピラした部分の事だったのでしょうか。私のピンボケ?だったみたいですね。

ドクターイエロー、息子さんに喜んで頂けて良かったです。
お父さんは、やはりあの写真ですか。私も気に入っておりますが、なにやら薬指がキラリと光ってますね。



魔法の笛〜♪さん

松本城でしょうか? 昔々行った事があるような・・・無いような・・・
烏城は曇り空が似合うようですね。
何故こんな時間帯に人影が無いのでしょう??? 不思議!!
こういうの見ると行きたくなります。

蝶々の写真、お褒め頂き有難うございます。ラッキーな事に、都合の良い場所に止まってくれました。



今回の写真も、ミノルタMDです。
一枚目、空がもの凄く綺麗だったので(ミノルタMD28mmF2)
二枚目、棲真寺の蓮と爽やかな青空(ミノルタMD85mmF2)
三枚目、棲真寺の蓮(ミノルタMD85mmF2)
四枚目、棲真寺の蓮:三枚目を画素半分にトリミング(ミノルタMD85mmF2)
    170mm相当となりますが、これ位のトリミングなら無理なく使えそうなので、望遠はこれ一本で済ませています。

書込番号:15022382

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/05 05:55(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは
作例が無いので書き込めずにいました(^_^;

>魔法の笛〜♪さん
 お忙しいスレ主さんですからお仕事優先でお願いします。
このスレで「みなさんとみんなでワイワイ交流できる」ことがありがたいのでお気遣い無く(^-^)/

>MBDさん
 お世話になっています。広角レンズにはフードは大切かもしれませんね。今日はこれから(6:22)大人の休日倶楽部の切符を使って列車の旅をしてきます。その際に、みつくろったフードでその効果を確かめてみますね。

>けんしんのじいちゃんさん
 ハスの色が鮮やかできれいな写真ですね。いいですね最高です。(^O^)/
 NEX-7の発色もいいのかもしれませんが、ミノルタのレンズもいい色を出してくれているのでは無いでしょうか。
 いやいやけんしんのじいちゃんさんの腕がいいからですね。失礼をいたしました_(._.)_

 では、今日はこれにて失礼します。作例は後日upさせてください。

書込番号:15024156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/05 09:32(1年以上前)

>>MBDさん

お話には同意です。
ソニーは「意地になっている」のかもしれないですね。

先日、こんな記事を見かけましたよ。(ゲンダイ系ですが 笑)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33413

私は「ソニーらしさ」という言葉に、こういう「オンリーワン思想」を感じますが、MBDさんは…?

いや、返信無用です。
私もアレなヤツなんで、実はこういうほのぼのとした作例スレからは距離を置かせてもらっているつもり。
また落ち着いたら参加させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。

ともかく、海外出張などの際にはお気を付けて。

書込番号:15024610

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/05 17:39(1年以上前)

まぁ、おバカが指導者になってしまえば、話はかなり変わりますが(笑)
中国との付き合い方・・・うまく考えないといけないかと・・・



まあ、おバカが上になったら・・・・・
その悲哀はSONYデジ1ユーザーは知っておりますね。

簿重慶市書記が更迭、婦人は死刑判決ですから、
習近平次期総書記は太子党の頼みの辣腕片腕をなくしたわけで・・・・

おバカではなく筋金入り太子党次期指導者と守旧派共青団の争いが
7:3だったのが6:4くらいに競ってきて混乱が予想されます。

外資に、最低賃金を毎年アップさせて生活底上げを図り、
税金ではなく国営4大企業が電気代やガソリン代、ナフサ代で外資の利益を絞る、
ケ小平流の他人のふんどし作戦がそろそろ限界に来ています。

USAはオバマが再選されるか、ロムニー新大統領がRMB切り上げを迫るか、
対する習近平がRMB完全市場相場制に舵を切るか、
2013年は面白い局面になるでしょう。

NEX9はその後に上海で人民元で買うと安いかもしれません。
10万円くらいRMBにしておくといいでしょう。
(偽札に注意)

書込番号:15025992

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/09 07:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このレンズ好きなんです。 APS-Cで75mm、良い距離ですよね。

フラッシュは、HVL-F58AM クルクル回るので楽しいです。

お花を買えば、奥さんご機嫌♪ 小さい努力がフルサイズNEXへ

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪
噂でNEXのサプライズの発表があるようです。
フルサイズだと嬉しいですね。NEX7買ったばかりですが、フルサイズが出たら頂くつもりです。
さて、奥さんになんて説明しようかと・・・
NEX7は大きさがコンテジなので、奥さんにはコンテジ買ったと言い逃れをしています。(汗)

>けんしんのじいちゃんさん
はい♪ 息子は大喜びでした。生では一度しか見てないので、すごく喜んでいました〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1296492/
ミノルタMD・・・すごい写りをしますね。お見事な作例感謝です〜
LR4.1で現像したらどうなんでしょうか?
NEX7用のIDCをまだ使っていないのですが、最近LRの方が便利なのでこればっかり使っています。
と言いながら、RAW+JPEGが基本で、そのまんまJPEGをリサイズして投稿してますが(汗)
今回は投稿用にLR4.1で現像してみました。

>jp_301さん
旅はいかがですかぁ〜 楽しそうな感じで羨ましいです。
是非、作例お待ちしています。しっかり楽しんでください。

>夜セカさん
あは♪ サプライズNEXの噂、楽しみですね。
手ぶれ付きNEXが欲しいです〜 

>ECTLVさん
元と円の直接交換できるようですが、個人的には元は・・・(笑)
話は変わりますが、α77のスレ、拝見しました。
絶妙なタイミングの投稿は、傍観者として、今後のスレの展開がどうなるか・・・
フルサイズNEXらしみ噂が出てきたので、かなりこちらに気持が行っています♪
ニコンさんのお世話にならないように、素敵なカメラに期待したいですね。

本日もSAL50F28MACROでお願いします。
LR4.1で現像しました。
何故か、SnakeKingという文字を入れるようにしてるのですが、出ない時もあるんですよね(汗)
ソフトに不具合はつきものなので仕方がないでしょうか(笑)

皆様、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい♪

書込番号:15040701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/09 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広島風お好み焼き(ミノルタMD28mmF2)

尾道の朱華園の焼きそば 多量のチャーシューが嬉しい(ミノルタMD28mmF2)

果実の森公園の季節限定の梨パイ(ミノルタMD28mmF2)

果実の森公園の梨パイの中身(ミノルタMD28mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんにちは

jp_301さん

ありがとうございます。
ミノルタMD、撮ってきた写真を家で眺めると、なんとも良い具合に写っておりまして、不思議な感じが致します。
ミノルタばかりではなく、他メーカーのも使いたいとは思うのですが、何となくミノルタを持ち出しています。



MBDさん

素敵なバラですね。
良い光の当て具合で、上手く撮られているなぁと思いました。50mmマクロいいですね。
確かにAPS-Cで50mmというのは使い勝手が良い焦点距離と思います。

> 【お花を買えば、奥さんご機嫌♪ 小さい努力がフルサイズNEXへ】

なるほど〜、笑わせて頂きました。
バラには下心が隠されていた訳ですね。(実はお見通しとか・・・)

フルサイズNEXですか、私も欲しいです。
手元の旧いレンズ達が、本来の画角で使えるのは嬉しいです。

作例、お褒め頂き、有難うございます。
空気の澄んでいる日に山の中に行くと、凄く綺麗な色の空に出会える事がありますよね。
良いレンズ達なので、これからも活用したいと思います。

Lightroomでの現像ですか、凄く良さそうなソフトで、表現の幅が拡がりそうです。
私は、Adobe拒否症なので、何となく手を出すのは躊躇してしまいます。
NEX-7を入手するまでSilkyPixを使っていたのですが、何となくやめました。
現像ソフトで弄るのは撮ってきた中のほんの一部で、明るさ・WB(時々トリミング・傾き補正も)程度なので、私にはIDCで十分です。



今回の写真は、ミノルタMD28mmF2で撮った食べ物です。(なかなか美味しそうには撮れません・・・)
一枚目、広島風お好み焼き(ミノルタMD28mmF2)
二枚目、尾道の朱華園の焼きそば 多量のチャーシューが嬉しい(ミノルタMD28mmF2)
三枚目、果実の森公園の季節限定の梨パイ(ミノルタMD28mmF2)
    公園内で採れた梨(二十数kgの原料から芯・皮を取り、煮詰めると僅か3kgに)を使った非常に甘くて美味しいパイ
四枚目、果実の森公園の梨パイの中身(ミノルタMD28mmF2)

書込番号:15041525

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/10 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ループ線を走る普通電車

トンネルを抜けて湯桧曽駅に入る普通電車

1枚目の電車の位置で湯檜曽駅を臨む

トンネルを抜けて湯檜曽駅に着く寸前にループ線を臨む

 魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは

MBDさん こんにちは
 9/5ー9/8の4日間、東日本管内乗り降り自由(新幹線指定席もOK)で15,000円という切符です。東京まで2回も往復してきました。新潟ー東京間を通常料金で往復すると約2万円かかるので凄くお得な切符です。ただし、50才にならないと会員になれませんが・・。

>>噂でNEXのサプライズの発表があるようです。
 9/10付けのデジカメinfoでは、35mmレンズ固定式のフルサイズNEXの写真が出ていますね。
 私は、36M画素のフルサイズNEX(もちろんオールドレンズが使えるもの)が20万円を切る価格で出て欲しいと思っています。9/12までじっくり待つことにしたいと思います。


 けんしんのじいちゃんさん コメントありがとうございます。
 9/5に上越線の湯檜曽駅に行ってきました。新清水トンネルができるまで、上下線ともこのループ線を通っていたのですが、今では上り列車だけがこのループ線を通ります。このループ線を9/8に「風っ子」というトロッコ電車(快速電車)が走るのでその電車に乗ることにしました。9/5はその下見に湯檜曽駅まで行ってきました(笑)

 湯檜曽駅で1時間半ほど待ってシャッターを押すはほんの数回。「撮り鉄」の人の大変さを実感した日でした。

 1枚目は、旧湯桧曽駅を通過後、新湯桧曽駅から見たループ線です。(下の線路を入れて、ループ線であることを強調したのですが、鉄道ファンでなければ何の写真か分からないものになってしまいました)

 2枚目は、下のトンネルを通過後、(新)湯檜曽駅に入ってきたところです。上にループ線部分が写っているのですが、これも鉄道ファンでなければただの電車の写真ですね(笑)

 3枚目4枚目は、9/8のものです。これは電車内から5DUで撮りました。このような状況ではオールドレンズのMFではピント合わせにくいためNEX-7はお休みでした。

 いずれもCANONのEFレンズで撮影しました。色具合を調整するため、DPPでアンダーに現像してみました。

書込番号:15046406

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/11 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

STF 開放F4.5なんですが、少し絞って・・・

構図が変わってしまいましたが、似たような感じでF8で撮ると

STFの描写いかがですか? 私は大好きなんです〜

STF APS-Cだとマクロ的に使えますよね。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪
いやぁ〜フルサイズのサイバーショットには驚かされました〜
さすがソニーさんの遊び心なんですが、時期的にいいのかな?と思ってしまいますが・・・
とにかく、楽しい話題は最高です。是非、この勢いで早目にフルサイズNEXを♪

>けんしんのじいちゃんさん
お誉め頂き恐縮です(汗)でも素直に嬉しいです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1300269/
この解像感にボケ・・・私の知っているミノルタだ・・・お見事な作例感謝です〜
やばいです・・・これ欲しいです。このお写真はF4くらいでしょうか?
結構よれそうですよね。あちゃ〜 ここでレンズ沼の神がいるとは想像していませんでした(汗)
この食べ物シリーズを美味しそう過ぎて・・・素敵オンパレード素晴らしいです。

>jp_301さん
お帰りなさーい♪ 楽しそうな旅で何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1301567/
電車と風景ってすごく似合いますよね。お見事な作例に感謝です〜
マニュアルでもしっかりピンを合わせて素晴らしいと思います。
50歳からですか・・・私会員になれます(笑)奥さんは後数年かかりますが。
申し込んでみようかなぁ・・・そう言えば、映画も50歳だと安くなるんですよね。
息子のヒーロー映画はいつもお得にに見る事ができます♪

さて、本日は、STFからお願いします。
このレンズは是非、皆様に試してもらいたいレンズなのです。
絞り羽は2セットあるんですよ。前側がボケをコントロールする絞りで、後ろが普通の絞りです。
前側は無段階でコントロールできますが、下手にやると無限があまくなったりするので
AUTOで撮るのが素人にはバッチリかと思います。後はカメラ側の絞りで好きな設定にすると
前側の絞りがAUTOだと自動的にいろいろやってくれるようです。意外と複雑なレンズなんです。
このレンズでαから離れられなくなってしまいました・・・罪作りなレンズです。
ただ、私の作例でそれが伝わるか・・・営業妨害かも(汗)
ソニーさんにお願いは、LA-EAアダプターで純正テレコンをサポートして欲しいです。
もっとSTFが楽しめるのですが・・・ここが大変残念なところです(涙)

皆様、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい♪

書込番号:15049704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/12 21:48(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんにちは

今日のソニーの発表、ミラーレスデジカメのフルサイズNEX実現に希望を持たせるものでしたね。
AV Watchより、石塚茂樹本部長は
「フルサイズは大きさの面で現在採用していないが、技術的には検討しており、今後のチャレンジにはご期待いただいてもよろしいかと思う」
と答えたとの事で、楽しみに待ちましょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559019.html



jp_301さん

> 湯檜曽駅で1時間半ほど待ってシャッターを押すはほんの数回。「撮り鉄」の人の大変さを実感した日でした。

お疲れ様でした。
その方面の人は大変でしょうね。
私もドクターイエローで少し味わいました。(そもそも時刻表に載っていないので、実際に何時何分に到着して、何分間停車しているのかは分からない。停車中に横を二百数十km/hで通過する列車と一緒に撮ろうにも、来る時刻は分からないし僅か6秒程度で去ってしまうので、【来たっ】で構図を決め、少し待って通常連射(毎秒4コマ程度なので、3秒強で停止)の運次第でした。)



MBDさん

STF、いいですねぇ。
羨ましいです。
実に滑らかなボケ具合で、理想的です。
以前から興味は有って、使ってみたいなぁと思い続けています。

お褒め頂き、有難うございます。
これ、多分ご指摘通りF4だった気がします。
このレンズも、MD35mmF1.8も(手元のMD85mmF2やMD50mmF1.4も)、ボケ味は良いと思います。(開放では少し乱れますが、一段絞るとOKと思います。)
立体感の表現に効いているような気がして、お気に入りです。

MD28mmF2は最短が30cmで、NEXでは横方向に17cmが一杯に写りますので、普段使いには全く不足はありません。
お一つ如何ですか?(28mmというのは、使い勝手の良い画角と思います。)

書込番号:15056534

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/13 06:54(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、みなさん おはようございます。

 MBDさん コメントありがとうございます。
バラの花がきれいに撮れていますね。STFというレンズをネット検索して初めて知りました(^0^;)
ボケがきれいに撮れるレンズのようですね。

>>電車と風景ってすごく似合いますよね。お見事な作例に感謝です〜
 お褒めいただきありがとうございます。私は、本格的な「鉄」ではなく「にわか撮り鉄」ですので、風景の中に鉄道を入れて撮ることを第一にしたいと思っています。でも撮ってみると何を撮ったのか分からないような写真になってしまい、いつも落胆しています。

 [15046406]の1枚目の写真と同じ構図の写真が記念乗車券に印刷されていました。湯檜曽駅内を歩き回って撮影ポイントを探しましたが、みんな考えるのは同じようです。


 けんしんのじいちゃんさん 私もフルサイズNEXに注目しています。
9/8にちは、EOS5DU2台に小三元と言われるレンズ3本と28mm単焦点レンズを持っていきましたので、結構な重さになりました。それも車でなく電車ですから大変でした。

 もしも、NEX-9が2013年春にでも出たら飛びつきそうですが、そのためにも、軽量で高性能なフルサイズ対応Eマウントレンズが必要になりますね。(資金が続かず諦めることになりそう。複数マウントは大変!!)

 さて、ドクターイエローを撮影されたときのご苦労聞かせていただきありがとうございました。その数秒の瞬間を撮影するときに必要な機能を持っているカメラが欲しくなりますよね(^o^)(^_^;

 今回は、作例なしで失礼します。

(追伸) 昨日はSONYに続き、AppleからiPhone5の発表がありましたね。でも、あまり変化がないようなのでiPhone4SにiOS6を入れて、2年縛りの2年目をiPhone4Sと一緒に過ごすことにします?

書込番号:15057960

ナイスクチコミ!3


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/09/13 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩の壁 SEL24F18Z

山頂からの景色 SEL24F18Z

崖からの友人(左)とDaji(右)ツーショット SEL24F18Z

天国のような光芒 SEL24F18Z

皆さん、こんばんは。お久しぶりです〜♪

四つ切サイズのフォトコン応募やヤフオク出品、勉強等で忙しく中々返信できませんでした。

書き込みしていない間にもレリーズ、LA-EA2、Velbon Ultrek 45L、以前使っていたPro1 Digitalプロテクターが汚くなったので最高峰Zetaプロテクター77mm(SAL70400G)用等購入して財散財散(^-^;

Pro1 Digital Protector(77mm)耐久度(落下)レビュー(30cm、120cm、180cm、3m)
おまけ〜踏みつけ、鞭打ち^^
http://www.youtube.com/watch?v=c_Ou1RcjiPU
・地上約30mから地面に落下→無傷。プロテクターより先にフレームが地面に当たるので大丈夫。

・地上約120cmから地面に落下→無傷。プロテクターより先にフレームが地面に当たるので大丈夫。しかし、かなりの衝撃で音がヤバイ(笑) ここら辺からフレームのメッキも剥がれ始める。

・地上約180cmから地面に落下→意外にもプロテクターは無傷。しかし、かなりの衝撃のためプロテクターがフレームから外れる。
スロー再生したら、落下音はもはや鍋の音にしか聞こえねぇww笑

・地上約3mから地面に落下→前回の180cmでかなりのダメージを受けていたこともあり、プロテクターは完全に粉々になってしまいました。

結論、レンズプロテクターは路面、条件にもよるが180cmまでの落下であれば、レンズを守ってくれる!笑 
いやぁ、プロテクターが割れるのより、プロテクターがフレームから外れる方が先とは、ちょっと想定外でした^^; 

ECTLVさん
>録画ボタン問題はね、
布ガムテープを外径11o内径6oのドーナツに切り抜き
貼っておけば解決するよ。

ご指摘ありがとうございます。せっかくなんですが、見栄えが悪くなりそうなので、未だに何も付けておりません。こうなるもんだ、と開き直っております(笑)

魔法の笛〜♪さん
>E24F1.8ZAでNEX-7フル稼働ですね。

ええ、現時点でのNEX-7のEマウントとしては、これ一択ですので!
本当に、あとZeissのキャップなのになぁ〜ソニーさん。

「テーブルから見上げた窓」と「右腕蚊に刺された」は写真から、温かみが醸し出せれており、E50の写真も悪くはないのですが、けんしんのじいちゃんさんもおっしゃっているように、SEL24と比べと・・・って感じです。SEL50はヤフオクの中古出品の反乱数が物語っていますね。

>パフェとモデルさんの写真、私はパフェも好きですが、モデルさんも
気になります。。

そこは秘密ということでお願いします(笑)

>けんしんのじいちゃんさん
最後の階段、右側の方が十字架のように見えて面白い撮り方(大きなボケで)・構図だと思いました。

ありがとうございます。開放にしたら、自然とこのようなボケになりましたね。
色々と設定を変えて試して撮影するのも写真も面白い所です。

>「カルガモ 等倍」、素晴らしい! 流石の高画質です。
ありがとうございます。実は、この等倍じゃないVerがフォトコン応募作品です^^

>滝の写真、期待してお待ちします。

滝ですか?滝もう飽きた感が否めません^^; ナイアガラの滝とかスケールのデカイ所には行ってみたいですけど。

>オーディオもチョッカイ出すとキリがないですね。
カメラに熱中している間は、オーディオにはPauseを掛けとくのも良いかもしれませんね。

オーディオはPCオーディオとホームシアターくらいしかもうお金を掛けないと思いますw

ミノルタMD85mmF2の蝶の作例(1枚目)は蝶がくっきりシャープに描写されていて、美しいです。ナイス!

MBDさん
随分と、このスレ、(良い意味で)あなたの写真で埋めつくされておりますね〜。
流石、レンズ沼代表、MBDさんですね。

「キットレンズ もう一度ビジネスに乗せてくれ〜」は、私の横浜旅行を思い出させてくれるような作例です。感動しましたありがとうございます。
私はNEX-7はSEL24F18ZとSEL30M35とLA-EA2+SAL70400Gで充分なので、もう直ぐ、5D3スレ移行のため、NEX-7スレに来る機会が少なくなるかも(笑)

従ってCanonのレンズ沼で泳いでいる気がしますw
最終的にドヤ顔でEF 1200mm F/5.6L USMとか持ってそうな・・・それはないかww笑

ではでは、昨日、友人と登山に行ったので、その作例を紹介します。
Runtasticの計測によると行き帰りで計6時間33分歩いて、距離が9.49km、消費カロリーが3068と凄く疲れたけど、達成感が半端なかったです。
NEX-7+SEL24+CLM-V55+UNX-5631で入口から山頂まで動画撮影していたので大変でした。
今度はスタビライザーが欲しいかなぁ〜と。これがカメラマンというものだ(キリッ

後半は岩の山(崖)で完全に登山ではなく、最早、ロッククライミング状態でワロタw いやワロエナイ\(^O^)/
友人も若干の”死”を覚悟していたようです。
崖からの眺めは達成感も含めて最高でした♪ そして、その先に行くと未だかつて見たことがない程の綺麗な光芒に巡り会えました(^-^)v 友人と「ここは天国か?」という笑い話な程、綺麗でしたね♪

一枚目、岩の壁 SEL24F18Z
ここ登るのがキツかった・・・。

二枚目、山頂からの景色 SEL24F18Z
眺めは最高♪登山の疲労が吹っ飛びますw

三枚目、崖からの友人(左)とDaji(右)ツーショット SEL24F18Z
ここ踏み外すと多分死にます(笑)

四枚目、天国のような光芒 SEL24F18Z
未だかつてない綺麗な光芒♪

休む間も無く、本日はNEX-7+LA-EA2+SAL70400Gで空港を撮影しました(^-~)v
するとソニーの一眼レフ+SAL70300Gを持ったおっさんが居て、SAL70400Gを羨ましそうな顔で見られました(笑) 皆さん良い作例を撮れるといいですね♪

書込番号:15061224

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/15 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CarlZeiss1.4/50HFT このレンズとNEX7は良いコンビです。

CarlZeiss1.4/50HFT うーん窓越しは辛いですね。色が出ない(涙)

同僚にα99出たよと言いにいったら、コレ出しやがりました(怒)

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪
α99とRX-1見てきました。
やはりインパクトはRX-1です。これはサイバーショットを更にすごいカメラに仕上げていく心いきでしょうか?
この勢いでNEX-9に期待です。
α99は微妙な感じです・・・ここが悲しいかな

>けんしんのじいちゃんさん
そうなんですよ〜このボケを感じてしまったらやみつきになります。
MDレンズ興味バリバリで早速、調べまくっています(笑)
相場上がっていますね(汗)
NEXでは、問題ないのですが、αだと無限がでないアダプターばかりのようで
無限を出そうとすると、補正レンズ付きになるようですね。
もう少し勉強してみまーす。また色々ご教授お願いいたします。

>jp_301さん
風景のある鉄道・・・素敵です♪
私も、息子を連れて行きたいのですが、なかなか諸般の事情で遠出が難しいんです。
NEX9期待できそうですね。フルサイズEのビデオを出したので、次はNEX9であると
確信しています。
噂では2013年春とか・・・さてフルサイズNEXだとOld Lensどんな写りを見せてくれるか
超楽しみです♪

>Dajiさん
おおっ〜 逆光にも強い素晴らしいレンズですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1304499/
SEL24F18Z・・・たしかに良さげなレンズと理解できました〜
広角Sonnarって???と思っていたのですが、素敵です。
キヤノンさんのレンズも素敵ですよね。
私は50F1.2L 85F1.2L 70200F2.8USM2が気になるレンズです。
是非、試してくださいね。
5DMK3+巨大大砲もすごいです。これを渋谷で振り回したら、無茶もてると思います。
試しにやってみてください(笑)一歩間違えたら変人ですが(汗)

本日は、私のNEX7標準レンズ、CarlZeiss1.4/50HFTからでお願いします。
このレンズ大変お気に入りになってしまいました。ECTLVさん感謝です〜
ソニーさんからもPlanar1.4/50SSMが出るようで、写りの違いを感じたいところです。
ということで、出たらすぐに買いますよ〜 ボディは???ここがα難民の悲しいところです。

皆様、素敵な1日を♪

書込番号:15067297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2012/09/15 10:48(1年以上前)

皆さんこんにちは。
さぼりスレ主の魔法の笛〜♪です。

最近SONYの新製品が目白押しですね。
元気ですね。

私はNEX-7さえあれば特に食指は動かず、さして興味もわかないだろうと思っていましたが、
SONYさんやってくれました。

α99には全く興味がないのですが、RX-1☆
これはすごいですね☆☆☆

このサイズでフルサイズセンサー搭載。おまけにツァイス35oF2.0・・・

NEX-7で、アダプターレンズ遊びになかなかうまく乗っかれない自分にとっては、
非常に魅力的な機種です。
レンズを買う値段で、本体が付いてくるのですから、素晴らしい!

私はきっと買ってしまうでしょう。ファインダーと一緒に。
NEXのフルサイズの登場もささやかれていますが、Eマウントのフルサイズレンズが
全く登場していないことを考えると、それが安定するのはまだまだ先と見ました。

願わくは、RX-1の需要に生産が追い付かなくて、注文してから手元に届くまで半年待たされる、
とかがなければ良いのですが。

とにかくフルサイズの余裕のある絵が、コンパクトに持ち歩けるというのは画期的です。
発売日が待ち遠しいです。

皆さん、写真すてきです。
またコメントします〜〜〜☆


書込番号:15067702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/15 11:09(1年以上前)

ミノルタのオールドレンズの話題になると口を出さずにはいられません(笑)

> MBDさん
>> MDレンズ興味バリバリで早速、調べまくっています(笑)

このスレを参照ください。私が書きまくってますが、ウソは書いてません。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14860102/


>> 相場上がっていますね(汗)

というか、美品のタマが不足してますね。ヤフオクでは、良品クラスはよく出ますが、取引価格は6月以降、だんだんと下がってます。銘玉といわれるレンズの美品クラスが、極端に少ないのだと思います。

中古のミノルタを探すなら、やはり大阪遠征ですよ。駅地下街の八百富写真機店。ちょっと高めな気もしますが、評価にウソがなく、ここの「良品」は、新宿の中古カメラ屋の「美品」レベルですから、実にお勧め。瑕疵があれば明記してありますし、ここは通販でもハズしたことがないです。

といいながら、コンタックスやフォクトレンダーにシフトしているので、少しずつ MD レンズを下取りに放出している私です。で、New MD 85mm F2 を手放したことを、ものすごく後悔してます。New MD 135mm F2 と同時に放出して買ったのが、フォクトレンダーの Super Wide Heliar 15mm F4.5 で、こちらはこちらで満足してますが‥‥

書込番号:15067777

ナイスクチコミ!2


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/09/15 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

JA8980 LA-EA2+SAL70400G 400mm

SAL70300Gおっさん LA-EA2+SAL70400G

NEX-7+LA-EA2+SAL70400G+CLM-V55+Velbon Ultrek 45L

旅立ちの飛行機と愛機

MBDさん
久しぶりです。

>α99とRX-1見てきました。
やはりインパクトはRX-1です。これはサイバーショットを更にすごいカメラに仕上げていく心いきでしょうか?
この勢いでNEX-9に期待です。
α99は微妙な感じです・・・ここが悲しいかな

銀座SONY SOTOREの試写会に行かれたのですね?羨ましいです。
RX-1はコンパクトで画質良さそうですね。ISO102400なので高感度撮影も良くなってそうです。
α99(笑) 私はα65(売却済)で痛い思いしたので、もうソニーの一眼レフには手を出さないと思いますw α77もコンデジ程度の画質(笑)と叩かれておりますしね。
オリンピックでSONYの一眼レフ使っているプロカメラマンなんていないですし^^;
殆どCanonでしたね。

NEX-9うーん・・・フルサイズは黙ってフラグシップの1DX、5D3、D800(E)に任せておけ、というのが私の感想ですね。

>おおっ〜 逆光にも強い素晴らしいレンズですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1304499/
SEL24F18Z・・・たしかに良さげなレンズと理解できました〜
広角Sonnarって???と思っていたのですが、素敵です。

ありがとうございます。逆光でしたが、Zeissプロテクターを外さず撮影しましたよ。全く写りに影響はありませんでした。
私もSEL24F18Zが完全に常用レンズですね。

>私は50F1.2L 85F1.2L 70200F2.8USM2が気になるレンズです。
是非、試してくださいね。

EF70-200mm F2.8L IS II USMは5D3に付けて撮影してみたいレンズです。
マルチアーム等で高級超望遠カメラ2台セットで三脚に固定して撮影してみたいですな。

>5DMK3+巨大大砲もすごいです。これを渋谷で振り回したら、無茶もてると思います。
試しにやってみてください(笑)一歩間違えたら変人ですが(汗)
多分、重すぎて振り回せなさそうです。大砲はやっぱりNikonの「Sigma 200-500mm F/2.8」ですかね。あれは流石に引きますね(汗

一枚目のCarlZeiss1.4/50HFTの写真明るいですね♪ 三枚目Nikon D800!これも気になるところです。ソニーのフラグシップ・フルサイズ一眼DSLR-A900より、画質良いらしいですからね。

NEX-7+LA-EA2+SAL70400G+CLM-V55+Velbon Ultrek 45Lで空港撮影した写真を紹介しまーす^^ 殆ど動画メインでしたけどね。

[Velbon Ultrek 45Lの価格comレビュー]
http://review.kakaku.com/review/K0000161417/

[LA-EA2+NEX-7でSAL70400G装着☆空港撮影してみた]
http://www.youtube.com/watch?v=Wdoo2K0xBcM

一枚目、JA8980
焦点距離400mm 寄れる所まで寄りました〜♪

二枚目、SAL70300Gおっさん
ここにも飛行機撮影隊SONY一眼レフ+SAL700Gが居ました(笑) 最初黒いからCanonだと思いきや、よく見たらSONYでしたね。
SAL70400Gを羨ましそうな顔で見られました笑(^-^; どや?笑

三枚目、NEX-7+LA-EA2+SAL70400G+CLM-V55+Velbon Ultrek 45L
今回の空港の撮影機材ですw 全部で35万円程 (;^ω^A これでようやく5D3キットレンズと同等か(笑) ビデオカメラHDR-CX560Vの静止画で撮影(笑) 今まで使ったことがなかったのですが意外と綺麗です。

四枚目、同上。
飛んでいる飛行機と愛機を見事なタイミングで撮影できました♪

そう言えば、登山でCLM-V55の45cmHDMIケーブルを紛失してしまったので、急遽1mのHDMIケーブルを代用としています。本日、ソニーから純製のHDIMIが来ました笑(送料込3255円)。参考まで。
LA-EA2絞るとタイムラグが生じてしまうが、F4程度なら全く問題なかったです。モーター音も煩くないですし、買ってよかった、と思います。

皆さん、よい写真が撮れるといいですね♪

書込番号:15068576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/15 20:53(1年以上前)

> Dajiさん

>> 三枚目、NEX-7+LA-EA2+SAL70400G+CLM-V55+Velbon Ultrek 45L

Ultrek 45L に激しく反応です。

この組み合わせ、モニターも含めた機材の重量を合計すると、Ultrek 45L の推奨搭載重量(2kg)を超えてしまうと思いますが、安定性はどうでしたか? まぁ、推奨搭載重量のカタログ記載値に関しては、ベルボンは保守的(少なめに見積もる)、スリックは楽観的(大目に見積もる)、マンフロットは無責任(さらに大目に‥‥)と私はつねづね感じていますが(笑)


>> 全部で35万円程 (;^ω^A これでようやく5D3キットレンズと同等か(笑)

私がミノルタのXD(マニュアルフォーカス)からα9000(オートフォーカス)に乗り換えた27年前、このシステム変更のための一回の買い物で、100万円以上が飛びました。そのほぼ半分は、このスレでちょっと前に紹介した、α用の初代サンニッパでした(笑)

あれ、独身だったからできたんだなー、と最近になって思います(苦笑)

若い&独身って羨ましい‥‥

書込番号:15069847

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/15 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が家?のそば畑

蕎麦(そば)の花と葉

蕎麦(そば)の花と虫

LEGO MaindstormNXTロボットです

魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
MBDさん ぜひ子どもさんとの「鉄道の旅」実現してください。小学校高学年になるとついてこなくなりますよ(笑)


 これまで作例がなかったので、[14981882]でご紹介した、我が家が借りている「市民農園」のそば畑の様子を30mmマクロで撮ってきました。(このそば全部が我が家の収穫になる?のです。収穫後のそば打ち体験教室に参加するのがとても楽しみです。)

 私が持っているEマウントレンズはこの30mmマクロだけ。AFが効く唯一のレンズなのですが、なぜかMFで拡大してピント合わせをしました。

 この日は結構風が強く、そばは左右に大きく揺れていました。その様子を撮ろうとf8まで絞ってSS を1/100にして撮ったのですが、30mmと言うこともあってか揺れを感じさせない写真になりました。今回は、中井精一さんのマネをして全て正方形にトリミングしてみました。(1枚目)

 2枚目は、朝の低めの太陽を斜め前に見ながら、ほぼ逆光で撮った蕎麦(そば)の花です。風が強く茎が揺れるので、蕎麦(そば)の茎を左手で押さえながら「MF 置きピン」で撮ったものです。開放f3.5のこのレンズを0.5段?絞ってf4.0で撮影しました。柔らかな光の中の蕎麦の花を撮りたかったのですが、水くれをしている妻に怒られないように急いでシャッターを押したため、ピントの追い込みがイマイチですが、半逆光で撮った蕎麦の葉の透過光が好きです。
 30mmマクロは少し硬い表現をするレンズではないかと思っていますが、こんな厳しい状況でもいい感じで表現してくれたのではないかと思っています。

 3枚目は、家に帰ってPCで見るまでは全く気がつかない虫?が写り込んでいました。風に揺れる蕎麦を「置きピン」で何回もシャッターをうちの一枚です。風景の中に人が入っていると、その人が何故か何かを語りかけてくれるのですが、この虫もPCで見ている私に語りかけているようでした。

 4枚目は、30mmマクロのAFの優秀さを見てもらいたくてupします(笑)実は、この写真は、ボランティア先で3才の子どもが液晶モニターを90度上げて、シャッターを押してくれたものです。もちろんカメラは私が支えましたが、30mmマクロf3.5開放でここまでピントが合うのは凄いと思います(手ぶれ防止もないレンズでも結構止まっていました)。

 
 

書込番号:15070886

ナイスクチコミ!3


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/09/16 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手稲山 山頂 パノラマ SEL24F18Z

Daji 手稲山 制覇! SEL24F18Z 開放

登山途中に発見したバッタ親子 SEL24F18Z 開放

等倍 SEL24F18Z 開放

さんま@目黒さん

>Ultrek 45L に激しく反応です。
>この組み合わせ、モニターも含めた機材の重量を合計すると、Ultrek 45L の推奨搭載重量(2kg)を超えてしまうと思いますが、安定性はどうでしたか?

安定性は流石にちょっとは不安でしたが、撮影には問題なかったですよ。なんせUltrek 45L買ったのは、この撮影当日ですから、使い方も、あまり分からないまま使ってましたからね。
結論は安定性は大丈夫でしたよ。縮小29.5cmで、このクオリティは良い三脚です。

>ベルボンは保守的(少なめに見積もる)、スリックは楽観的(大目に見積もる)、マンフロットは無責任(さらに大目に‥‥)と私はつねづね感じていますが(笑)

メーカーによって推奨搭載重量のカタログ記載値は異なるのですね。流石、研究していますね(笑)

>私がミノルタのXD(マニュアルフォーカス)からα9000(オートフォーカス)に乗り換えた27年前、このシステム変更のための一回の買い物で、100万円以上が飛びました。そのほぼ半分は、このスレでちょっと前に紹介した、α用の初代サンニッパでした(笑)
>あれ、独身だったからできたんだなー、と最近になって思います(苦笑)

カメラは初期投資結構掛かりますもんね。私もAマウントはもう買わないつもりでしたが、
最近になってSAL1635Zとか欲しくなりました^^; そろそろ機材が増えてきたので防湿庫も買わねば・・・。

家族持つようになると、嫁や子供、住宅ローン等に搾取されてしまいますからね〜。
それもそれで良いとは思いますけどね。

jp_301さん
四枚目のLEGO MaindstormNXTロボットは背景がよくボケていて綺麗ですね。

「NEX-7と友人と登る手稲山(平和の滝コース)」
http://www.youtube.com/watch?v=T0AlQwfL11I

ようやく動画完成♪ 6時間33分にも及ぶ”熱いドラマ”を編集して6分でまとめるのは意外と大変^^; 疲れて、今にもブッ倒れそうになりながらも書き込みしています(笑)

一枚目、手稲山 山頂 パノラマ SEL24F18Z
二枚目、Daji 手稲山 制覇! SEL24F18Z 開放
三枚目、登山途中に発見したバッタ親子 SEL24F18Z 開放
四枚目、上記 等倍

では、(=´ω`)ノおやすみだょぅ

書込番号:15071261

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/16 05:07(1年以上前)

バッタ親子だ―?

意外とかわいいぼくちゃんだ。

書込番号:15071501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/16 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湧永庭園の花(MD85mmF2)

一枚目の等倍切り出し(MD85mmF2)

湧永庭園でシオカラトンボ(MD85mmF2)

三枚目をトリミング(MD85mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、おはようございます

Dajiさん

【山頂からの景色】実に爽やか・雄大な景色でまさに絶景!
【天国のような光芒】荘厳な雰囲気が見事に捕らえられていますね。素晴らしい。こういう場面に出会うのはやはりとても運がいいんでしょうね。(右上の電柱と電線がちょっと残念?)

MD85mmF2の蝶の作例をお褒め頂き有難うございます。これ、我ながら上手く撮れたなぁと思っております。
このレンズ、遠距離よりも近距離の方が得意なようです。(各社の85mmはポートレート用途を重視していたと思われ、ミノルタに限らずこういう傾向が有るのかもしれません。)



MBDさん

夕景、良い雰囲気ですね。視点が面白いと思います。(横断歩道?)

> MDレンズ興味バリバリで早速、調べまくっています(笑)
> 相場上がっていますね(汗)

私は田舎暮らしなので、通販とオークションの世界しか把握できないのですが、あまり売り物が出ない品種(正常品が前提ですが)は、やはり値段が上がりますね。
その一方、沢山出てくる物は案外安く入手出来るようになった気がします。(これはミノルタに限りませんが)
東京・大阪のカメラ屋さんの店頭には物欲を刺激する物が沢山あるのでしょうね、行ける人が羨ましい。




今回の写真は、ミノルタMD85mmF2で撮ったものです。
一枚目、湧永庭園の花(MD85mmF2)
二枚目、一枚目の等倍切り出し(MD85mmF2)
三枚目、湧永庭園でシオカラトンボ(MD85mmF2)
四枚目、三枚目をトリミング(MD85mmF2)

書込番号:15072069

ナイスクチコミ!4


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/16 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

魔法の笛〜♪さん 皆さん こんばんは


>魔法の笛〜♪さん

お世話になっています。
いつもこのような場を設けていただいているだけで
有難いと思っています。

以前にあった質問ですが、
私のFlektogon2.4/35は正面の文字が赤文字で「MC」と印字されています。
白字のものがあるとは知りませんでした。
またこのM42マウントのアダプターはKIPON製を使っています。
値段が一番安かったので購入しました。
これを含め4種類のアダプターを所有しています。


>jp_301さん

鉄道の写真素晴らしいですね。
特に蒸気機関車は私も以前に撮っていた時期があり
懐かしく見させていただきました。


>けんしんのじいちゃんさん

空がもの凄く綺麗だったので、ミノルタMD28mmF2で撮影された写真ほんとにきれいですね。
コントラストも高く、解像感もあり大変素晴らしいです。
ミノルタMD85mmF2も良いと思っていましたが、
こちらも最高ですね。
実はお店で色々と物色中ですが、中々めぐり会えません。


>MBDさん

STFで撮られた写真大変素晴らしいです。良いですね。
また色々と設定ができ楽しめそうなレンズですね。


>Dajiさん

お久しぶりです。

SEL24F18Zで撮影の天国のような光芒良いですね。
非常に上手く撮られていますね。
またこのような場面に出会えるのも素晴らしいことですね。


さて今回はBORG77EDU+テレコン約710mm(35mm換算で1000mm超)の焦点距離のレンズで
野鳥を撮影しました。
久しぶりの撮影で今一つ写真ですが、添付させていただきます。
全て大きくトリミングしています。(jp_301さんの真似で正方形にしました)
1枚目は手持ち撮影。流石に無理がありました。
2、3枚目は三脚を使用。







書込番号:15074092

ナイスクチコミ!3


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

発芽したばかりのダイコンの芽

レタスに付いた水滴レンズに写った風景

レタスの葉に虫さんが乱入

ぼけた山影の中の蕎麦の花

魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは

けんしんのじいちゃんさん こんばんは
 MD85mmF2で撮られた「湧永庭園の花」や「シオカラトンボ」の等倍切り出し(写真)は、驚きの解像度ですね。毎回このレンズの優秀さに驚かされますね。NEX-9(フルサイズ)になってもこのレンズなら問題なく使えるのがまたいいですね。来春の発表が待ち遠しいですね。

 kou.2さん お久しぶりです。アオサギでしょうか?この写真も鳥の目にピントが合っていますね。凄い腕ですね。ピント合わせは、LVをお使いでしょうか?
 NEX-7とボーグの組み合わせでのLV撮影はどんな具合ですか? EF7D+100ー400mmでのピント合わせと比べて感想を聞かせていただけると大変ありがたいです。

 今朝、またまた水くれの際に、芽を出したばかりのダイコン?とレタスの葉に付いた水滴をEF100mmマクロで撮ってみました。NEX-7のLVでのピント合わせは、見せたいものにしっかりピント合わせができるのでとても好きです。EOS5DUにEFレンズを付け、赤い□をAF又はMFでピントを合わせたいところに合わせてシャッターを押すより、NEX-7のLV撮影では「ピントは自己責任だぞ」と言われているようでなぜか好きなのです(笑)

 今日のように三脚が使えないローアングル撮影では。NEX-7のLV撮影が最高です。

 1枚目は、ローアングルで撮ったダイコン?の芽です。手持ちLV撮影ですので、手ぶれ防止のためISO400で撮りました。

 2枚目は、レタスの葉について水滴です。反対側の風景にピントを合わせたいと四苦八苦しましたが、なかなか思うようにピントが合いませんでした。たくさんシャッターを押した中から1枚選んでみました。

 3枚目は、そんな状況の中に虫さんが写り込んできました。偶然虫さんにピントが合った?写真です。

 4枚目は、前科同様蕎麦(そば)の花です。Dajiさん この山のボケ具合はいかがですか?
 二線ボケというのでしょうか結構二重になっていますが、山影の部分が蕎麦(そば)花を引き立てているように感じました。NEX-7で撮影するとLV撮影が楽しいのです。


 私もkou.2さんやDajiさんのように望遠で撮ってみたいなと思う時もありますが、今は我慢我慢です。

 では、みなさん、またよろしくお願いいたします。

書込番号:15079617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/18 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東広島市安芸津町の大芝島から見る小芝島:周囲1kmのハート型の無人島(MD28mmF2)

一枚目の島を85mmで(MD85mmF2)

阿波踊りを、腕を伸ばして前の人の頭越しに(MD85mmF2)

ススキ(MD85mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

kou.2さん

鳥さん、こういう風に上手く撮られて楽しそうですね。素晴らしい!
手持ち! 腕力ありますね。(私だとプルプルしそう)
フレームに入れてピント合わせて・・・難しそうです。

ところで、こういうレンズのボケ方(前ボケは穏やかで、後ボケは2線傾向)は独特なのでしょうか?(解像度重視の為?)

写真をお褒め頂き有難うございます。
28mmF2を入手してからは、いつもこの2本を持ち出しています。
暗い所ではF2という明るさが有難く、少し絞ると安心して使えます。(ボケ味の良いのが気に入ってるポイントです。)
売れた量が少ないのか、手放す人が少ないのか、通販やオークションでもあまり出てきませんね。(ニコンAiやキャノンFDなんかはそこそこ売り物が出ているのに、何だか不思議??です。)



jp_301さん

EF100mmマクロのボケ具合、イイですねぇ。
【発芽したばかりのダイコンの芽】光の当たり具合が非常に良くて、生命の息吹を感じます。素晴らしい!
【ぼけた山影の中の蕎麦の花】構図が好きです。山の稜線のボケ具合が実に滑らかで、こちらも実に素晴らしい!

そうなんですよ、MD85mmF2の近景での解像度は大変良いので使い勝手が良いと思います。
このレンズは5群6枚のガウス型で、同じスペック(85mmF2)のオリンパスOM(MC)は4群5枚、ニコンAiは5群5枚なので、ミノルタの方が一枚多く、収差の補正等は有利だったのかもしれません。

フルサイズNEX、大変楽しみなのですが、それまで貯金が貯められるかどうか・・・
物欲を制限しなければ!
レンズに関しては、広角・標準・中望遠は手持ちのが使えそうで、ウシシです。



今回の写真もOld Minoltaで撮ったものです。
一枚目、東広島市安芸津町の大芝島から見る小芝島:周囲1kmのハート型の無人島(MD28mmF2)
二枚目、一枚目の島を85mmで(MD85mmF2)
三枚目、阿波踊りを、腕を伸ばして前の人の頭越しに(MD85mmF2)
四枚目、ススキ(MD85mmF2)

書込番号:15082043

ナイスクチコミ!2


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/18 20:22(1年以上前)

当機種

BORG77EDU+1.4×

魔法の笛〜♪さん 皆さん こんばんは

>jp_301さん

お褒めいただき有難うございます。
BORGはまだ使い始めで本来の持ち味を出せていないかもしれません。
上手く使いこなせるか少し不安ですが・・・。

>>ピント合わせは、LVをお使いでしょうか? NEX-7とボーグの組み合わせでのLV撮影はどんな具合ですか? EF7D+100ー400mmでのピント合わせと比べて感想を聞かせていただけると大変ありがたいです。
野鳥の望遠での撮影はLVは使わず、ファインダーで撮影を行っています。
NEX-7ではMFで、手持ちでの撮影や動き物はピーキングを、
三脚使用時は拡大してピントを合わせています。
MFではNEX-7のほうが使いやすいと思いますが、EOS7Dでの撮影はAFのみです。
またレンズはピント合わせだけを考えるとBORGより100-400の方が使いやすいと感じていますが、
BORGの方がよりシビアかもしれません。
100-400には汎用性を、BORG77EDUには解像度の高さを求めて購入しました。

書込番号:15085544

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/19 16:23(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん 皆さん こんばんは

 kou.2さん お答えいただいてありがとうございます。NEX-7のファインダーでMFなんですね。もちろん三脚に付けてと思っていましたが、手持ちでも撮られるんですね。鳥をファインダーの中に入れるだけで大変ですのにそれは凄いです。

>>さて今回はBORG77EDU+テレコン約710mm(35mm換算で1000mm超)の焦点距離のレンズで野鳥を撮影しました。
 私は、BORGは使ったことがないのですが、NIKONのフィールドスコープにアダプターを付けて800mm相当にして撮影したことがあったのです。三脚に5DUなど重いカメラを付けるとそれだけでぶれてしまいうまく行かなかった経験があります。SSを確保するためにISO感度を上げるとするとざらつき感が目立つようになり、ISO400程度では開放F値が13.3だったかで低SSでぶればかり目立つ写真になりました。

 こんな経験があるのでピント合わせをどのようにされているかお聞かせいただいたのです。

 BORGに軽いNEX-7を付けて(それも手持ちで)鳥を追いかけたらそりゃあ楽しいでしょうね。NEX-7で楽しそうにシャッターを押されているkou.2さんの姿が目に浮かびます。

>>100-400には汎用性を、BORG77EDUには解像度の高さを求めて購入しました。
 カワセミに引き続いて、NEX-7で撮られたBORGの写真お待ちしています。

書込番号:15089600

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/22 03:15(1年以上前)

α99には全く興味がないのですが、RX-1☆
これはすごいですね☆☆☆
このサイズでフルサイズセンサー搭載。おまけにツァイス35oF2.0・・・
NEX-7で、アダプターレンズ遊びになかなかうまく乗っかれない自分にとっては、
非常に魅力的な機種です。
レンズを買う値段で、本体が付いてくるのですから、素晴らしい!
私はきっと買ってしまうでしょう。ファインダーと一緒に。
NEXのフルサイズの登場もささやかれていますが、Eマウントのフルサイズレンズが
全く登場していないことを考えると、それが安定するのはまだまだ先と見ました。

願わくは、RX-1の需要に生産が追い付かなくて、注文してから手元に届くまで半年待たされる、
とかがなければ良いのですが。



A99を即ズモ(即チョンボ?)しそうな方々や、
RX-1半年バックオーダーを心配したりする面々をみると、
唖然、茫然とする反面、
なんだかんだ言われてもSONYは偉大だと思うね。

書込番号:15102237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/22 11:11(1年以上前)

私なんぞは、ソニー製品を購入するときは

・初回出荷には怖くて手を出せない
・ソニータイマーも怖いので、早目に入手して旬のうちに使いたい

のジレンマに、いつも悩んでます。

結局、ファームウェアの改訂版が出たタイミングでゲットするよう心がけてます。
とにかく、カタログスペックはつねに魅力的なんですよねぇ、ソニー製品は(笑)

書込番号:15103298

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/24 06:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京の夜景 運河と橋がきれいでした。左上には東京タワーが

東京タワー1 雨が降る直前で見通しが悪い状況での撮影でした

ライトアップされた東京タワーを撮りました

モニュメントから見上げた東京スカイツリー

 魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。
 急に寒くなりましたが如何お過ごしですか。

 けんしんのじいちゃんさん 温かなコメントありがとうございました。
 [15082043]の阿波踊りを踊っている人の表情がいいですね。頭越しと書かれていましたが、Nice Timingで撮られましたね。見ていると写真が語りかけてくれますね。
 私ごとですがNO Finderで被写体(子どもなど)の様子を肉眼で見ながら撮影すると、いい表情が撮れることがあります。孫の写真などでは結構実践しています。



 さて、土日に、東京まで行ってきました。その際、東京スカイツリーに行き、初めて展望台にのぼって来ました。
 EF70ー200mmf4とSAMYANG14mmf2.8レンズを付けて撮ったNEX-7の作例をご覧いただきたいと思います。
いずれも「手持ち夜景モード」を使っての撮影です。このような厳しい状況では、この「手持ち夜景」モードは使えると思います。


 1枚目は、東京の街並みと運河&橋を撮ったものです。左上に東京タワーが入るように構えて撮りました。

 2枚目は、450mm展望回廊で撮った東京タワーを撮ったものです。曇りがちで雨が降る直前のそれもガラス越しで反射光が入る難しい状況での撮影でした。SSが遅いので、手持ち(手すりに押しつけながら撮影)ではこれが限界でした。

 3枚目は、ライトアップしたときに撮った東京タワーです。「手持ち夜景モード」では全体的に明るくなりすぎるので、トーンカーブを下に押し下げて色を整えました。

 4枚目は、モニュメントの中央を少し外してスカイツリーを撮ってみました。明るさの差が大きい状況でしたが、石の質感をあまり崩すこともなく撮れたのではないかと思います。

書込番号:15113005

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/24 06:57(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ100mmF2.8ソフトフォーカス

← ソフト効果無し

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪
新レンズを入手したのと、α99発表で少しバタバタしてました(笑)
「α史上最高画質」・・・これが確認できればと色々やっていましたが、
今のところ・・・うーん???ってところです。

>さんま@目黒さん
ご教授感謝です〜 早速、見まくりました〜
ターゲットは、New MD 24mm F2.8で行ってみようかなぁと考えていますが、
お薦めのNew MD Macro 50mm F3.5も試しに頂いてみようかと♪
後は、満杯防湿庫の整理が必要なので、ドナドナ候補を見ているのですが
なかなか・・・みんな可愛い顔してるので、困ったものです。
またご教授宜しくお願いします。

>Dajiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1306445/
およ〜 気持ち良さそうですね。
SEL24F18Zも良さげですね。まだまだEマウントレンズも増えてくるかと思います。
キヤノンさんもニコンさんも使いたいレンズが少ないのですよ・・・
単だったらキヤノンさんで数本、ズームだったらニコンさんって感じで
本当にレンズ沼に浸かると大変です(汗)
好きなレンズでボディ選ぶことをお勧めします・・・ただソニーさんは???
Eマウントが無難でしょうね(笑)

>jp_301さん
30mmマクロ素敵ですね・・・よれるレンズは楽しい〜って伝わります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1306366/
AFでっここまでできたら、最高ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1308246/
でも、このレンズは更に素敵です。お見事なピン合わせで、素敵な作例連発感謝です〜
NEXって色んなレンズで楽しめるので、楽しいです〜 またご教授お願いします。

>けんしんのじいちゃんさん
うおぉ〜 MD85/F2 しっかり写りますねぇ〜 見ちゃいけないものをみたような(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1306668/
色の出具合や背景のボケは、85mmだからってわけでなく、ミノルタ伝統なのでのでしょうか?
これいいなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1308765/
こういう作例は、たまりません♪ 秋を感じますね。素敵連発感謝です〜
ついでに、50mmF1.2だったらどんな写りになるのか気になり始めました(汗)
物欲抑えないと・・・ココも危険な作例スレであるのを実感しました(笑)

>kou.2さん
おおっNEXでもしっかり野鳥撮影、見事におさえておられますね。素敵です。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1307124/
このISO感度でしたらEVFでもピン合わせ、厳しかったのでないかと想像しました。
経験があるから、ピシッっておさえられたのかと思います。お見事作例に感謝です〜
STFも是非(笑)

>ECTLVさん
うけました(爆笑)
A99を即ズモ(即チョンボ?)しそうな方々や・・・これ私のことですね♪
ところが・・・ちょい萎えてしまいましたぁ(悲)
勝本氏のインタビューを読むと「もうαに期待するな」と聞こえるのです。
彼は、それを言いたいのかなぁと思ったのです。
品川のカメラ部門本体は、本社に異動するようです。(まぁ数100mmの移動ですが)
入りきらないのは分かっているので、入る人数にして来いという指示だそうです。
戦略なきリストラの一環のようですね。
それを聞いていたので、あのインタビューはそう聞こえました・・・
つまり人も金も無いので、注力できるところは限られてくるってっことですね。
ちなみにカメラ部門は現在赤字のようです・・・
儲かっているのは半導体だけってこと、
つまり撮像素子とカスタムLSIだけのようで、あまった人に受け皿になっているようです。
こりゃまだまだ株下がるなって確信しました。

さて、本日は、新規の手にしたソフトフォーカスからUPさせてください。
ミノルタ100mmF2.8ソフトフォーカスです〜
こりゃ面白いです。

ご挨拶、抜けてしまった方は申し訳ありません。単なるボンミスなので
ご理解頂けたら幸いです。

皆様、本日も素敵なPhoto Lifeを♪

書込番号:15113064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/24 12:50(1年以上前)

> MBDさん

どうも、このスレでは私が「沼に引きずり込む」あるいは「ドンっ、と背中を押す」役目を果たしているような気がする今日この頃(笑)

>> お薦めのNew MD Macro 50mm F3.5も試しに頂いてみようかと♪
>> ついでに、50mmF1.2だったらどんな写りになるのか気になり始めました(汗)

そんな MBD さんには以下の作例を〜♪

NEX-5N で New MD Macro 50mm F3.5
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14442569/#14503538

NEX-5N で MD ROKKOR 50mm F1.2
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14442569/#14503697

DMC-GX1(M4/3)で MD ROKKOR 50mm F1.2・New MD Macro 50mm F3.5
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14810909/#14811524

どちらも、お勧めですよん♪

書込番号:15114093

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/25 00:05(1年以上前)

>ECTLVさん
うけました(爆笑)
A99を即ズモ(即チョンボ?)しそうな方々や・・・これ私のことですね♪
ところが・・・ちょい萎えてしまいましたぁ(悲)
勝本氏のインタビューを読むと「もうαに期待するな」と聞こえるのです。
彼は、それを言いたいのかなぁと思ったのです。
品川のカメラ部門本体は、本社に異動するようです。(まぁ数100mmの移動ですが)
入りきらないのは分かっているので、入る人数にして来いという指示だそうです。
戦略なきリストラの一環のようですね。




いやいや配慮が浅かった。
罰符はNEX7に慣れた頃の御子息に上げればいいんだね。
(ちょっと重いか)

勝本氏はまじめなんだろうね。
市場の動向を見てやりくりしているんだろうが・・・・・

トップエンド機はそれでは不充分で、哲学がないと無理だと思うね。

もっと単純にどんどん高画素化を進めて、高解像のレンズを増やして、
ノイズは放置してISO400までは世界一の画質とするような明確な哲学が。

いやなに、ドルビーCとかのNRボタン追加すれば言うことない。

書込番号:15117060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/26 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

彼岸花(MD85mmF2)

彼岸花群生[F2開放](MD85mmF2)

アキアカネ[縦横共に1/4にトリミング](MD85mmF2)

ススキ(MD85mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

jp_301さん

スカイツリー、いいですね。
一枚目と四枚目が特に良い感じと思いました。
私もその内に行きたいなぁと思いますが、遠いなぁ・・・
東京タワーを見下ろすのって、イイ気分なのでしょう。
手持ち夜景モードは使った事無いのですが、有用そうで、機会があれば使ってみたいと思います。

阿波踊りの写真、お褒め頂き有難うございます。(偶々運良く撮れました。)
No Finderのアドバイス有難うございます。
場数を踏んでみたいと思います。



MBDさん

面白いレンズをお持ちですね!
いいなぁ、こういうの、非常に使ってみたいです。
ド派手なハロの出方が強烈ですね。
美しい人が、より美しく写りそうで、興味津々です。
出来れば、そういう被写体もお願い出来ればなぁと思います。

写真、気に入って頂き、嬉しいです。
大変楽しんで撮っています。

MD85mmF2、良さそうでしょ?
実はMC85mmF1.7(旧型)も少しの間持っていたのですが、ボケ味はMD85mmF2の方が柔らかくて好みです。(小型・軽量も大きな要素です)

何かで読んだのですが、ミノルタは、ある時期(おそらくMD Rokkor銘の小型・軽量化された後期型以降)から、それまでの絞り開放時の解像度重視(これは他社も含めて昔の国産レンズ全体の傾向と言われています。)から脱却し、国産他社に先駆けてコントラストとボケ味重視に思想を変えていったようです。(その代わり、開放時の解像度は少し犠牲になるようですが。)

広角系も、小型化されたMD系の28mmF2・35mmF1.8は、ボケ味の良い写りと思います。

MD Rokkor銘の小型・軽量化された後期型以降(New MD型も含め)のレンズをお試しになられては?




今回の写真は、秋をMD85mmF2で撮ったものです。
一枚目、彼岸花(MD85mmF2)
二枚目、彼岸花群生[F2開放](MD85mmF2)
三枚目、アキアカネ[縦横共に1/4にトリミング](MD85mmF2)
四枚目、ススキ(MD85mmF2)

書込番号:15121538

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/27 05:08(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ100mmF2.8ソフトフォーカス

ミノルタ100mmF2.8ソフトフォーカス

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございまーす♪
上期の〆も昨日、ようやく最低限の目標クリアが見えてホッとしています。
いやぁ・・・今年は厳しいなぁってところです。下期も頑張らないとカメラ買えなくなってしまいます(笑)

>さんま@目黒さん
ご教授ありがとうございます♪
さんま@目黒さんの背中から天使の羽が見えてしまうようなお心使いなのですが、
何故か、お尻から尻尾が見えたのは気のせいでしょうか(笑)
ミノルタさんの実直誠実な経営姿勢だったんだなぁと好感のもてるレンズ達のおかげで
またまた新たなレンズ沼に入ってしまいますね(汗)
しっかり作例拝見させて頂いております〜

>ECTLVさん
おかげさまで息子はHX5Vで撮影を楽しんでいますが、そろそろ一眼が欲しいようです♪
なので、α55をあげようかなぁと思っているのですが、α2桁機では、α55が一番かと
思うので、少し悩んでいるんですよね・・・
ということで、パパ&息子で使うデジカメってことでRX1を考えています(爆笑)
α99、ここだけの話ですが即ツモやめました♪
高感度ノイズもα900と比較して1段ちょい良さそうな感じでしたが、それじゃ私の撮りたい絵が
撮れないと思ったので、意味無しって結論が出ました。
おまけにAF-Dも当面私の保有レンズでは1本しか使えないし・・・
それも一番稼働率が低い2470Zですから・・・やっぱ70200G、135Z、85Zをカバーしてくれないと
って感じで即ツモやめちゃいました♪ なので即チョンはないですよ〜
NEX9に期待って感じでしょうか♪

>けんしんのじいちゃんさん
な・・・なんですかぁ〜このお見事なMD85F2の作例群(汗)たまらないです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1315786/
お見事な構図とピン合わせだからだと思いますが、はぁぁぁため息と物欲が爆発しました〜
1枚目は思いっきり開放でしょうか?
トリミングトンボはF4くらいでしょうか?
素晴らしいレンズとお見事作例に朝から参りました♪ こりゃモンモンしながら通勤になりそうです。
ココのスレ・・・レンズ沼の神が多すぎますね(汗)


本日は、またまたミノルタ100mmF2.8ソフトフォーカスからUPさせてください。
美人の代わりにお花で許してください〜
ソフトフォーカスを探し回ってカメラ屋さんめぐりをしていましたが
MDレンズを求めて、またまたカメラ屋さんを彷徨います♪
良い出会いを期待しながら、彷徨います。こういう時が一番楽しいですね♪

皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:15126630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/27 09:15(1年以上前)

> MBDさん

>> 何故か、お尻から尻尾が見えたのは気のせいでしょうか(笑)

「悪魔のささやき」に聞こえたのでしょうか?(笑)
それはですね、MBDさんの中にいる小悪魔が動き出したんだと思いますよ〜♪


>> ミノルタさんの実直誠実な経営姿勢だったんだなぁと好感のもてるレンズ達

んーと、「実直誠実」には、ちょっと疑問符がつきます(笑)

ニコン・キヤノンと違って、徹底的な大衆路線というかコンシューマー目線の営業方針でした。特に広告戦略ではそれが顕著です。まずは「宇宙に行ったカメラ:ミノルタハイマチック」から始まって、一眼レフのカタログが硬派な「男の持ち物」路線で商品写真やスペック一点張りだった時代に、キャンディス・バーゲンを表紙に起用した XD、宮崎美子の水着で売りまくった X-7 ‥‥

その、キャンディス・バーゲンにかなり引きずられたのが、私と私の親父だったりしますが(爆)

とはいえ、カメラの機能面でも、いい意味での大衆化に最も熱心でした。マルチコートの採用(Super Rokkor 50mm F1.8)、一眼レフへのTTL測光の搭載(SRT-101)、両優先AEの搭載(XD)、一眼レフへのAF機構の搭載(α7000)、と常に利便性の面では業界の先鞭をつけてきました。

それから、スペック面に表れない、ユーザーインタフェースも結構充実してます。特にXDかXE/X-1あたりで採用されたフォーカシングスクリーンのおかげで、ファインダーの明るさは、当時の一眼レフでは突出してました。高校生のときでしたが、XDとAE-1(キヤノン)とFE(ニコン)を見比べて、XDのピントのあわせやすさ、ファインダーの明るさに圧倒されたことを覚えています。当時はスポーツ写真がメインだったので、購入後すぐにフォーカシングスクリーンを全面マットに交換しましたが、友人が持っていた他社の一眼レフのスプリットマイクロよりも、ピントの山が掴みやすかったですね。

今考えると、開放での解像度重視からボケ重視に舵を切ったことで、そうせざるを得なかったのでしょうね。ファインダーの明るさが同じなら、ピントの掴みやすさは、開放での解像度を重視したレンズのほうが有利ですから、

いい意味で「大衆に売れるカメラ」を追求した会社だったと思います。やっぱり関西の会社やなぁ、とも。

書込番号:15127105

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/27 20:40(1年以上前)

>ECTLVさん
おかげさまで息子はHX5Vで撮影を楽しんでいますが、そろそろ一眼が欲しいようです♪
なので、α55をあげようかなぁと思っているのですが、α2桁機では、α55が一番かと
思うので、少し悩んでいるんですよね・・・

ということで、パパ&息子で使うデジカメってことでRX1を考えています(爆笑)




A55⇒すぐ飽きる⇒NEX7取られる⇒RX1⇒RX1取られる⇒NEX9

良いねー、黄金の道が見えてきたね。



α99、ここだけの話ですが即ツモやめました♪
高感度ノイズもα900と比較して1段ちょい良さそうな感じでしたが、それじゃ私の撮りたい絵が
撮れないと思ったので、意味無しって結論が出ました。
おまけにAF-Dも当面私の保有レンズでは1本しか使えないし・・・
それも一番稼働率が低い2470Zですから・・・やっぱ70200G、135Z、85Zをカバーしてくれないと
って感じで即ツモやめちゃいました♪ なので即チョンはないですよ〜
NEX9に期待って感じでしょうか♪



もう道は見えてるね。

問題はRX1の35oF2のMTFのどれが本当か
ということだけ。

広角の場合は、無限遠のMTFだとMS面が中膨れくらいで
近接がちょうどよくなるはずなので
遠景の風景用途か近景のスナップ、人物用途か
微妙なことになる。

そうはいっても、
NEX9のアナウンスが年内に無ければ
RX1買うしかないけどね。

書込番号:15129336

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/28 19:51(1年以上前)

ただ、
この24Mp+1Bionzは塗絵疑惑があるから・・・・・・

年内は、
少なくとも3名の人柱やNEX9情報見てからで良いだろう。

書込番号:15133663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/09/28 20:06(1年以上前)

当機種

・・・人柱 はい。情報は提供しましょう。


 魔法の笛〜♪さん お久しぶりです。

お忙しそうですね。私もカメラ使っている余裕が無いんですが、ぼちぼち持ち出せるようになったら来ますね。

>MBDさん

最近はSRマウントレンズ郡ですか?
 鷹の目ロッコール 家にもありますよゴロゴロと、X-1motor用に撮ってあるんですが、稼働率が低くてかわいそうな状態です。
 そうそう、家の子保育園の運動会は20日です。
お互いがんばりましょうね。

書込番号:15133745

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/29 04:54(1年以上前)

当機種

Planar1.4/50HFT ECTLVさんお薦めレンズです。まじで良いです〜

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

まいどぉ〜でーす。
大好きなあかぶー師匠からコメントを頂いてしまいましたぁ〜
今日は大切な日なので、ファイトわいてきます♪

>さんま@目黒さん
ご教授ありがとうございます。
α350からカメラにはまったので、全然過去を知らないので無茶勉強になります。
ご教授感謝です〜
ミノルタの電車つり広告で思い出すのは、大場久美子さんと宮崎美子さんです♪
宮崎美子さんは、たしか・・・「いまのきみは、ピカピカに光って〜・・・」じゃ
なかったでしょうか?
あの頃、高校生だったんですよ・・・(たぶん)
一番覚えているのは、大場久美子さんのツリ広告をパクッて家に貼っていたような気がします。
これは間違いなく高校生の頃ですね(笑)
でも一番のファンは、キヤンディーズの蘭ちゃん、後は芳本久美子ちゃん、
太陽にほえろのマドンナ役だった高橋恵子さんが好きだったような(これは中学生か?)
なんと言っても中学生の時は、私の人生のバイブルになった「傷だらけの天使」なんです。
これはビデオで全巻持っています。
またご教授お願いしまーす。

>ECTLVさん
どうも息子は、ミラーレスより一眼レフのようなゴッツイカメラが好きなようです。
なので、NEX7には興味も示しません(笑)
一番好きなのはα900のようで、仕方なしにα55で我慢してやるかって感じなんですね。
RX1は親父が欲しくなってしまいましたぁ・・・
この大きさであれば、NEX7同様、奥さんの相場感からあまり文句は出そうにないのです。
ソニーさんもうまく考えたものです(爆笑)
奥さんは、いまでにNEX7の値段を3万円くらいと思いこんでいるようです。
RX1買っても、それだったら♪って思ってくれているようなので、とても買いやすいのです。
α99が、思っていた高感度の画質じゃなかったので、少し残念なので、
即ツモはしませんが、来年春、息子の小学校入学の段階で色んな意味で自分のメイン機を
考え直そうと思っています。
NEX9になるのか、α99を買うのか、それともニコンにお引っ越しするのか・・・
自分でもある意味楽しみです。
しかし、画質でα77 VS NEX7でNEX7圧勝・・・
今度は、α99 VS RX1で、たぶんRX1の圧勝・・・とうとうサイバーショットに負けました(笑)
なんでやねん?って感じです。

>あかぶー師匠
どうもです〜 ご無沙汰しています。
α99のRAWサンプルが出ていたので、色々見てみました。
その結果、α900よりすごい進歩かと思いますが、時代にあっていないというか・・・
ISO2500はダメです。α900のISO800がISO1600〜2000って感じなんですよね。
後、ISO2000でのダイナミックレンジや階調も、思ったほどでなく、自分の感覚では
高感度1段分かぁ・・・って評価になったので、即ツモやめました。
それより、RX1のサンプル見ました?
恐ろしいですよ・・・想像以上のカメラです(驚)
これ、US価格の比較しても、そんな大きな差は無いので、あまり値崩れしないと思います。
なので、即ツモならRX1かなぁと思いました。
ただ、何に使うんや?と考えたら躊躇してしまいますが(笑)
D800買えてしまうんで、ここが悩みところなんです。
運動会・・・今日なんですよ〜
先日、別スレでお教え頂いた照準器をセットしました。
これで、息子の雄姿をしっかり連写で頂いてきます。
今日はすごいですよ〜私の投資の集大成なんで、
300G、200G、70200G、1.4TC2台、2470Z
α900、α55、NEX7、α350を出します〜 超大馬鹿野郎ですが、
これが入るカバンも買ってあるので、パーフェクトです♪
後は、腕を金で買いあさった結果がどうでるか・・・頑張ります♪

さて、本日の運動会で連写はα55を使います。
ところがEVFでパラパラで追いかけきれないので、照準器をあかぶー師匠からご教授頂いたので
それを使います。
すると、こんな感じになります〜

皆様、本日も素敵な1日を♪

書込番号:15135603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2012/10/02 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜島フェリーより

桜島の中腹、湯之平展望台からの眺め

眼前に臨む桜島、迫力あります

黒神村の埋没鳥居。大正3年大爆発の際、溶岩に埋まった

皆さん、おはようございます。

今日は鹿児島の地からNEX-7&24ZA F1.8の写真を4枚ほど。。。

純正もなかなかいいですよ〜(^.^)/

RX-1は人柱にならないよう、もう少しNEX-7を愛していこうと思っています。

書込番号:15150094

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/03 22:37(1年以上前)

一番好きなのはα900のようで、仕方なしにα55で我慢してやるかって感じなんですね。
RX1は親父が欲しくなってしまいましたぁ・・・
この大きさであれば、NEX7同様、奥さんの相場感からあまり文句は出そうにないのです。
ソニーさんもうまく考えたものです(爆笑)
奥さんは、いまでにNEX7の値段を3万円くらいと思いこんでいるようです。
RX1買っても、それだったら♪って思ってくれているようなので、とても買いやすいのです。



それならRX1の次の布石を進ぜよう。
ミキモト、御木本だよ。

70万クラスを買えば、
30万以下カメラ、レンズなら何を買ってもOKだ。
何回買ってもOKだ。

2,3年は使える秘伝だ。

ただし、
有楽町のほうで買うのがポイントだね。



来年春、息子の小学校入学の段階で色んな意味で自分のメイン機を
考え直そうと思っています。
NEX9になるのか、α99を買うのか、それともニコンにお引っ越しするのか・・・
自分でもある意味楽しみです。



このころミキモトが効くのだよ。

100万超えを買うとどうなるかは知らん。
Nikonで試してくれ。

書込番号:15157698

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/10/04 05:18(1年以上前)

当機種
当機種

2470Z 運動会気持ちよかったです〜 飛行船見えますか?

Planar1.4/50HFT 市価5千円、我が家では1万5千円のベルトです。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

息子の運動会でα55に照準器つけてやってみましたが、
何事も練習をしておかないとダメですね(笑)結論、意味なしでした〜
せっかく買ったので色々やってみたいと思います♪

>魔法の笛〜♪さん
うふょ〜気持ち良さそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1322058/
SEL24F18Zなかなかいいですね♪ 私は、ミノルタMDを探していまーす。
古いレンズもいいですよ〜 一緒に浸かりませんか?

>ECTLVさん
御木本って真珠のですか?
奥さんは、真珠はあまり好きではないのですよ・・・
まぁ、どのみち散財の季節になったので、奥さんの欲しい物をしっかり買うことになるかと(笑)
しっかり奥さんサポートさせて頂きます♪

さて、私が探し求めているのは、ミノルタMDレンズと
息子の玩具「仮面ライダーウィザードの変身ベルト」なんです。
このベルト、9月1日に発売されたのですが、朝から店頭に並んで買うしかないほど人気です。
大体、金曜の夜に入荷して土曜日瞬間完売の状態で、どの金曜日に入荷するか分からないのです。
ネットではプレミアで売られています(汗)
市価5000円もしないベルトなのに、1万円前後で販売されています・・・
未だにお店にいっても「入荷未定」状態なのですが、超ラッキーで手に入りました。
奥さんがお買物でイトーヨーカードに行った時に、玩具売り場の店員に確認したら
いつもの解答だったのですが・・・たまたま1つあったようで、それをGetしましたぁ〜
おまけに、私の手柄にしようと息子には内緒にしておいて、
私に「パパが何かいいもの買ってくるかもねって言ってあるから、パパから渡して・・・」と(号泣)
息子は超大喜びで、私も面子が保てました。奥さんありがとう♪
ただ、玩具代として1万5千円支払いました・・・

皆様、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい♪

書込番号:15158717

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/07 12:21(1年以上前)

5000円が10000円になり、最後は15000円?
3倍付け法則?

RX1の値が知れると・・・・・

書込番号:15172161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2012/10/07 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NEX-7な皆様、
私はスレ主、サボり魔法の笛~♪です。
サボってはいるけれど、ちゃんとこのスレは覗いています。
皆さんの作品、きゅんと来る写真が並んでいますね。

先日、実家の父が使わなくなった古いロッコールレンズを送ってもらいました。
昭和36年頃に購入したものだそうです。(写真2枚)
私の赤ん坊の時のモノクロ写真もこれで撮りました。
このレンズ、果たしてアダプターでNEX-7に付けられるんでしょうか?
近いうちにマップカメラとかに行って聞こうと思っているのですが、こんな古いものを
と笑われそうで今ひとつ勇気が湧かないのであります。
どなたか詳しい方教えてください。けんしんのじいちゃんさん達が使っているものよりずっと古い気がするのですが?

けんしんのじいちゃんさん、
この蓮、すごい解像力ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1296497/
ミノルタMD85mmF2の力は素晴らしい。
同じレンズでの食べ物もすごいシズル感…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1300266/
おいしそう!!
これって、被写体とカメラの距離はどのくらいなんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1306671/
このシオカラトンボ、画面中央に浮き上がって見えますね。すごい!
小芝島の景色や阿波踊り、ススキの写真も、綺麗ですね~
MD28mmF2とMD85mmF2さえあれば、とりあえず大丈夫といった感じですね。
あと、彼岸花もアキアカネもすごい解像度ですね。
特にアキアカネには驚きました。
彼岸花は、関東に咲いているものと少し雰囲気が違いますね〜

MBDさん、
いつもスレ主不在のこのスレを盛り上げてくださってありがとうございます。
【お花を買えば、奥さんご機嫌♪ 小さい努力がフルサイズNEXへ】(^o^)/(笑)
うちの場合は花ではなくケーキですね〜
でも最近は、ケーキを買って帰ると、「今度は何買うつもりなの?」と聞かれるようになってしまいました。
しかし、フルサイズサイバーショットには私も驚きました。
こりゃ、フルサイズ用のEレンズ開発のことを考え合わせると、NEXのフルサイズは
当分先と考えますがいかがでしょうか?
私は照準をRX-1に合わせつつあります。
なんてったってフルサイズは魅力ですよね。あと35mmF2ツァイス。
しかしNEX-7にSTF135mmなんて、贅沢な使い方ですね~
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1302308/
この薔薇は柔らかいボケが何とも言えないですね〜
135mmF1.8ZAと比べてもきっとSTFの方がMBDさんは好きなんでしょね。
これは三脚をちゃんと使ってるのかな?
CarlZeiss1.4/50HFTの写りは大人な写りですね!でもデカいっすね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1305562/
↑しかし同僚さん憎たらし(><)

jp_301さん、
東日本管内乗り降り自由(新幹線指定席もOK)で15,000円という切符はいいですね〜
4日もあれば結構ちゃんとした旅行できますよね。
もうそういった切符を発売する期間とかは無いのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1301567/
良く手持ちマニュアルでこれだけの写真が撮れますなぁ。サスガです。
30mmマクロの写真も面白いです。
そばの花が懐かしい。。車で新潟に通った時期がありまして、沿道の畑はすべて蕎麦畑でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1306370/
↑ジャスピンですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1308253/
↑このバックの処理とボケ具合、うまいですね〜☆
スカイツリーに来られたんですね。
私も行きましたが、登るまで3時間待ちだったのであきらめました。
手持ち夜景モードは私も良く使っています。
三脚を立てられない場所とかでは重宝してます。

Dajiさん、
ご無沙汰です。
爽やかな景色、ありがとうです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1304499/
すごい!これ、いったいどうやって撮ったのですか??(゚□゚;)
プロテクター使ったのか。ふむふむ。。
しかし、DajiさんはNEX-7は徹底して24mmF1.8ZAですね。

kou.2さん、
お久しぶりです。
Flektogon2.4/35は一度狙いましたが、落札されてしまいました。
今オークションに残っているのは赤文字の「MC」ではなく白文字だけです。
せっかくNEX-7を持っているのだから、アダプターでオールドレンズ遊びしなきゃなと
思っているんですが。
とりあえず、父にもらったミノルタロッコールレンズで挑戦してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1307122/
これが手持ちとは驚かされます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/ImageID=1309342/
カワセミ君、これはトリミングしているのですか?

今回の私の写真は、父からもらったミノルタレンズの写真2枚と、美味しいもの
〈塩きのこスパ〉と彼岸花です。
すべて24mmF1.8ZAです。

書込番号:15172168

ナイスクチコミ!3


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/07 12:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BORG77EDU

魔法の笛〜♪さん 皆さん こんにちは


>魔法の笛〜♪さん

鹿児島の地からNEX-7&24ZA F1.8の写真良いですね。
私も普段撮りはこのレンズを付けっぱなしが多いです。
使いやすい画角でもあり、外せない一本であると思います。


>jp_301さん

東京の夜景きれいですね。
特に1枚目が好きです。
私はまだスカイツリーに上ったことがありませんが、
jp_301さんの写真を見てぜひいってみたい気持ちになりました。
手持ち夜景モードて結構使えますよね。
私も三脚が使えないとき使うことが多いですね。


>けんしんのじいちゃんさん

いつも感じていますが、どの写真もピント合わせが素晴らしいですね。
また阿波踊りの写真では人の頭越しで撮られたとのこと。私には到底できません。
普段もLVで撮影しているのでしょうか。


>MBDさん

コメント有難うございます。
大きくトリミングしているので粗が目立った写真となってしまいました。

たくさんレンズをお持ちですね。
様々なレンズで撮られた作例、非常に参考になります。
どのレンズも魅力的で購買意欲を抑えるのが大変です。


さて今回もBORG77EDUで撮った写真を添付します。
テレコンは使用していません。
こちらの方がより解像度が増すような気がします。
連写で撮った連続写真ですが、大きくトリミングしています。

書込番号:15172235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/07 19:43(1年以上前)

> 魔法の笛〜♪さん

おー、Auto Rokkor-PF 55mm F2 ですね。

大丈夫です、そこらじゅうで売っている、「ミノルタMDレンズ→NEXボディ用マウントアダプター」で、NEX-7につきます。八仙堂なら 3,500円。ヤフオクを見てると、2,480円なんてのもあります。

ミノルタのMF一眼用レンズのマウントの物理的な形状は、基本的に「ミノルタSRマウント」と呼ばれる一種類しかなく、最初の「オートロッコール」から最後の「New MD」まで、同じマウントアダプターで対応します。どのみちNEX-7では、ミノルタのオールドレンズは「絞り込み測光」と「絞り優先AE」で動かすしかないので、レンズの世代の違いによる機能の差(シャッタースピード優先AE対応とか開放測光対応とか)は影響しません。

これが、ミノルタの往年の名機、XDやX-700を使って開放測光とシャッタースピード優先AE・プログラムAEを使おうとすると、Auto Rokkor ではお手上げなのですが‥‥

面白い時代になったものですね。

書込番号:15173769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/07 21:06(1年以上前)

それから、本日、新宿中古カメラ市場に、

・MD VFC ROKKOR 24mm F2.8
・New MD 28mm F2.0
・New MD 35mm F1.8
・New MD 50mm F1.2
・New MD 85mm F2.0
・Varisoft ROKKOR 85mm F2.8

の、「見かけたら買っとけ! ミノルタMDレンズ」群が揃ってました。
マップカメラまで行くのでしたら、あと少し、足を伸ばしてみてください。

 http://www.nsi-jp.com/camera.htm

‥‥ と、沼に引きずり込む私でした。

書込番号:15174186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/08 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス[縦横共に1/3にトリミング](MD85mmF2)

コスモス[縦横共に1/2にトリミング](MD85mmF2)

コスモス[縦横共に95%にトリミング](MD85mmF2)

秋空と建物の対比が面白かった(MD28mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんにちは

MBDさん

ソフトフォーカスレンズの写り方、なんともフンワリしてて素敵です。
収差の発生を連続的に可変出来るのは何とも楽しそうで、STFといい、このレンズといい、大変羨ましいです。

写真をお褒め頂き、有難うございます。
アキアカネ、運良く良い角度で撮れました。硬い杭に止まってくれたので、風の影響が無くピントは合わせ易かったです。
一枚目の彼岸花は開放だったかもしれません。(一段絞っていたような気もします。)
トリミングトンボはご指摘通りF4だったと思います。

レンズを求めての彷徨いですか、こういうの、楽しいですね。

「仮面ライダーの変身ベルト」大変ですね。ウチも、娘が息子の為に発売日に朝から並んでます。
親って大変だなぁと思いますが、振り返ると良い想い出になるのでしょう。(でも随分割高になりましたね)



魔法の笛〜♪さん

鹿児島の写真、どれもパキッとコントラストが高く、解像感も高く、良いですねぇ。爽やかな感じで素敵です。
彼岸花の背景、やはり良い雰囲気でボケてますね。解像感とボケの対比が良いと思います。

お父様からAuto Rokkorを頂いたのですね。折角ですから使ってあげましょう!
私もAuto Rokkor系の58mmF1.4を持っていますが、MC Rokkor、MD Rokkor、New MDと同じように同じアダプタで使えます。
レンズそのものに関しては、こちらのサイトを参考になさって下さい。
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/lenses.htm (ミノルタ35mmSLR用レンズ)
ここの、「minoltaSRマウントレンズ史」(http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mount.htm)に概要があります。

使用するマウント・アダプタは『ミノルタMDマウント用』として販売されているものでOKです。
八仙堂(ここが安心出来ます)の通販で入手されるか、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-06.html
ヤフオクなら出品者のIDが gentoyo6479 で販売しています。
安く上げるには、eBayの利用で11米ドル程度(送料無料!)で入手出来ますが、3週間位の待ち時間と、モノによってはリュータ等で削る必要があります。(なんせ中国製ですから)

写真をお褒め頂き、有難うございます。
蓮は2m位の距離だったと思いますが、このレンズは近距離に強いので、このような被写体は得意なのだと思います。
お好み焼きはMD28mmF2ですが、35〜40cmでの撮影だったと思います。(最短は30cmです)
シオカラトンボのは、やはりボケ方(分布の良さ)による立体感(前後の距離感)の表現かなと思います。

> MD28mmF2とMD85mmF2さえあれば、とりあえず大丈夫といった感じですね。

そうですね。出かける時は、この2本と一緒にE16mmも持って出ますが、まず使う事は無いです。(28mmではどうやっても画角が足りない場合限定です。)
彼岸花は、シベの雰囲気が違う感じですかね。



kou.2さん

!!!!凄い!!!!
こういう空中で羽ばたいている鳥さんを撮れるって素晴らしいと思います。
上手いもんだなぁと素直に思いました。(私には出来そうもないので、大変羨ましいです。)

ピント合わせをお褒め頂き、有難うございます。いつも出来るだけピシッと合わせようと思っていますが、外れも多いです。

> また阿波踊りの写真では人の頭越しで撮られたとのこと。私には到底できません。

液晶を下向きにして、ピント合せ・撮影を行なうのですが、偶々なんとかなりました。(普段はこんな事しません)

> 普段もLVで撮影しているのでしょうか。

そうですね。液晶を上に向けてウエスト・レベルで撮影する事が多いです。
勿論、快晴で液晶の視認性が落ちている場合はファインダで撮るようにしております。(NEX-7は、これが出来るので有難いです。)



今回の写真は、一から三はMD85mmF2(トリミング前提)、四はMD28mmF2で撮ったものです。
一枚目、コスモス[縦横共に1/3にトリミング](MD85mmF2)
二枚目、コスモス[縦横共に1/2にトリミング](MD85mmF2)
三枚目、コスモス[縦横共に95%にトリミング](MD85mmF2)
四枚目、秋空と建物の対比が面白かった(MD28mmF2)

書込番号:15176674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2012/10/09 23:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

父のオールドレンズ装着

カールツァイスEマウント

ろうそく

ラックスマンアンプ

みなさんこんばんは!
魔法の笛〜♪です。

MBDさん、
ミノルタの100mmソフトフォーカスを使った写真、どれもフワッと
柔らかくきれいですね。
STFレンズとはまた違った魅力を持っていますね!!

kou.2さん、
鹿児島の写真をほめてくださって、ありがとうございます。
24ZAF1.8は最近やっと慣れてきました。
私の場合、慣れたというのはピンボケの写真が少なくなったというコトです(><)

ですので、遠く離れた野鳥にピントを合わせるkou.2さんは、私から見れば神ですよ。
けんしんのじいちゃんさんも褒めてましたが、おっしゃる通りだと思います。
今回の写真、まるでカワセミ君の空中ダンスですね。

さんま@目黒さん、
アダプター情報ありがとうございました。
私の父のレンズはきっと古すぎるだろうと思っていましたが、ミノルタの
MFレンズの形状が1種類しかないということ聞いて、急にやる気が出て、けんしんのじい
ちゃんさんも共に勧めてくださった八仙堂で取り寄せました。
今日、父が若いころ使っていたミノルタレンズが、我がNEX-7にカチリとはまりました。
結構かっこいい。。。
最初、レンズを認識せずに焦りましたが、セットアップの「レンズなし時のレリーズ」を
許可にするとシャッターが下りるようになりました。
出てくる絵に感動しています。
なにしろ、自分が赤ん坊の頃から大学までのアルバム(5冊くらい)の写真は、全部この
レンズで写したのですから。
55mmだけどNEX-7で使うと82oちょっとになるわけかな?
写してみると、何とも言えない柔らかな雰囲気を感じます。
24ZAF1.8のカチッとした絵と明らかに違う。。。
これってなんだかパナのLumix 20mmF1.7の雰囲気に似ているような気がするなぁ。
新宿中古カメラ市場ですか?なんか誘われる場所です。
見かけたら買っとけ!ミノルタMDレンズなんて、行ったらすぐ買ってしまいそう。
まずい。
沼に引きずり込まれる。。。
でも近いうちに必ず行くでしょう。

けんしんのじいちゃんさん、
鹿児島と彼岸花の写真、ほめてくださってありがとうございます。
そしてまたまた、素晴らしいミノルタレンズの写真をありがとうございます。
さすがですね~
これって、完璧なピントですが、MFでよくここまでと思ってしまいます。
浮かび上がるような白いコスモスも青空に映えるピンクのコスモスも美しいです。
MD85mmF2はすごい描写力ですね〜。
しかし4枚目の秋空と建物の対比も素晴らしい自然な色合い。
MD28mmF2も色がいい☆
ミノルタレンズって、丁寧な仕事ぶりを感じますね。

マウント情報、ありがとうございました。
おかげさまで私も晴れてオールドレンズ仲間です。(やっと!)
部屋の中ですが、何枚か写してみました。
レンズって財産ですね。
昭和36年の(50年前)レンズがこうしていまだに光をとらえるのですから。
このレンズが常に向けられていた自分の遠い過去を思い出しながら、しばし感動の
時を過ごしています。

@Auto Rokkor-PF 55mm F2をアダプターにてNEX-7に装着
A久しぶりにNEX-7から外した24mmZAE1.8
B静物
Cラックスマンアンプ

A〜CはいずれもAuto Rokkor-PF 55mm F2 柔らかい描写です。
明日は外で写そう〜♪

書込番号:15183543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/10 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魔法の笛〜♪さん、こんばんは

AUTO ROKKOR、NEX-7に似合いますね。(旧いフードも似合いそうです。そのうちにいかが?)

写り具合も、ボケが美しく、立体感がフヮーッと出ていると思います。
ツァイスも、ろうそくも、アンプも、何とも柔らかい上品な写りで、楽しめそうです。

多分、人物撮りにも向きそうですね。
素敵なご婦人を、もっと素敵に撮って差し上げればいかがでしょう?



写真をお褒め頂き、有難うございます。
ピント合せですが、これは完全にNEXのお陰です。
拡大機能で、狙った箇所にピシッと合わせられるので、むしろラクチンかもしれません。
シャッターを切るタイミングも、AFだと合焦まで待たされますが、MFだと遅れがありませんので、場合によっては有利な事もあります。

MDまでのミノルタのレンズは、案外正常な状態で残っているものが多いようで、ピントリングの廻した感触も良く、使う事が楽しくなります。
色々と試してみられると楽しいですよ。



今回の写真は、全てMD85mmF2で撮ったものです。(ノートリミング)

書込番号:15186676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/12 12:58(1年以上前)

> 魔法の笛〜♪さん

いかにもオールドレンズらしい、やさしい写真ですね。

カメラシステムがデジタル化されてから、レンズだけでなく、撮影後のカメラ内補正でもシャープネスとコントラストを追及する傾向が顕著なので、そのアンチテーゼとしてオールドレンズが注目されているように思います。

ミノルタのボケ具合はいいですよー。

開放から1〜2段くらい絞ったところで、ピントのあった部分は解像度は高く、アウトフォーカスな部分は柔らかくボケる、いいレンズが揃ってます。

やはり、MFレンズは、ミノルタ(とヤシコン)に尽きる、と思います。

書込番号:15193918

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 20:06(1年以上前)

これってなんだかパナのLumix 20mmF1.7の雰囲気に似ているような気がするなぁ。
新宿中古カメラ市場ですか?なんか誘われる場所です。
見かけたら買っとけ!ミノルタMDレンズなんて、行ったらすぐ買ってしまいそう。
まずい。
沼に引きずり込まれる。。。
でも近いうちに必ず行くでしょう。



淡さ、儚さに日本人は弱いからねー。

ほんとは、Zeissなんか嫌いなんじゃないかな?
ビシッ、バシッ、こってり。

透明感、立体感がZeiss買っては捨てる背景かな。

書込番号:15195100

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 20:37(1年以上前)

いや、昼下がりの光が写せないとダメ? かな。

書込番号:15195217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/12 22:36(1年以上前)

> ECTLVさん

>> ほんとは、Zeissなんか嫌いなんじゃないかな?
>> ビシッ、バシッ、こってり。

というか、主食は淡白な味のほうがいいんですよ。食べ飽きなくて。
同じ理屈で、Zeiss はたまに使うから面白いんだと思います。
常用すると、すぐに「お腹いっぱい」になっちゃいますね、私の場合。

CONTAX の Zeiss は、G用とヤシコン用と合わせて6本ほど手元にありますが、
どれも「濃ゆい」です(笑) 

書込番号:15195783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/16 19:45(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

NEX-7+AUTO ROKKOR 58mm F1.4[緑のロッコール](MD50mmF3.5macro)

花(AUTO ROKKOR 58mm F1.4)

蝶 [縦横共に1/3にトリミング](AUTO ROKKOR 58mm F1.4)

ダリア(AUTO ROKKOR 58mm F1.4)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

魔法の笛〜♪さんの AUTO ROKKOR に便乗して同系統のレンズを湧永庭園で使ってみました。
ミノルタ AUTO ROKKOR 58mm F1.4(これも約50年前のレンズ。D57KHフード使用)で撮ってきました。

当然の如く、ちゃんと使えて、ちゃんと写ります。(ガラス自体に傷・カビ・曇りが無ければ現代でもOK)
他社の同時代のモノコートレンズと比べて、おそらくコントラストの低下が少ない筈なので、その分有利と思います。
ボケが穏やかで、絞ればピントもシャープになります。

私が普段使っているMD後期型(約30年前のレンズ)と比較すると、開放での解像度は少し低く、絞り値によって焦点移動もありますが、通常は絞りをF4以上で使えば十分シャープになります。
(開放のF1.4では、ピントは甘くハロも盛大に出ます。F2ではピントは少し甘い程度でハロは収まります。F2.8でのピントは、ほぼ問題無いレベルと思います。)



今回の写真は、二から四はAUTO ROKKOR 58mm F1.4で撮ったものです。
一枚目、NEX-7+AUTO ROKKOR 58mm F1.4[緑のロッコール](MD50mmF3.5macro)
二枚目、花(AUTO ROKKOR 58mm F1.4)
三枚目、蝶 [縦横共に1/3にトリミング](AUTO ROKKOR 58mm F1.4)
四枚目、ダリア(AUTO ROKKOR 58mm F1.4)

書込番号:15212691

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/10/18 06:21(1年以上前)

当機種
当機種

凹ULTRON 息子はどこでも変身するのです。

凹ULTRON 最近はアニメ風の顔になっていますね。

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜
ちょい御無沙汰MBDです。
コメント頂いた皆様ありがとうございました。
各々ご挨拶しないといけないところ恐縮です。申し訳ありません。

未だにミノルタMDを探し求めていますが、どうも物欲がボディに向かっています。
α99、RX1どっちにしようかと・・・別に買う必要ないのですが、
やはり高感度ISO3200が使えて、αレンズがバッチリα99に魅力を感じますが、
RX1はやっぱカッコいいです。おまけに購入金額も誤魔化かすことができるすごいカメラです。

α99⇒TLMが大嫌い、ここが最大のネック。AF-Dということで自分を納得させる
RX1⇒とにかく尖がっていてカッコいい。NEX7を買ってしまったので躊躇してしまう。

ということで、ずーっと悩んでいるのです。
別に買わなければいいことだけなんですが・・・何故か、物欲食欲が止まらないので(汗)
やはり本命はフルサイズNEXなんですよね・・・

ということで、私のNEX7に魔法のレンズを付けかえてやってみました。
今回は・・・

ルッパッチマジックタッチゴー 超いいね〜 凹ウ〜ルトロン 最高〜

分かりますか?仮面ライダーウィザードが武器を付ける時のセリフなんです。
ちなみに、今度の仮面ライダーは魔法使いなのです。

私は、何を頂くことになるのやら・・・もう少し悩んでみます。
性格的に、買うなら発売日、それを逃すと買わないか、納得金額まで待つタイプなんです。
どうなることやら、自分でも分かっていません〜
こういう時が一番楽しいかもしれません。

皆様、素敵な1日を♪


書込番号:15219139

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 07:59(1年以上前)

NEX7を買ってしまったので躊躇してしまう。



これはフルサイズNEXが出るまで現役でしょうね。
代わりは無い。


黒コンデジで家内安全、フルサイズNEX12面待ち。

書込番号:15219306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/18 08:19(1年以上前)

当機種
当機種

掘割の釣り人

メタセコイアの森

みなさん こんにちは

鳥撮影の時にもこのカメラは持参しています。公園での野鳥狙いの合間に撮ったスナップです。

書込番号:15219341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/18 09:13(1年以上前)

当機種

ワン・カラ兄弟

かわいい動物写真を一枚追加です。

こちらの写真を先に見ていただくべきでした。題して「ワン・カラ兄弟」ですが、飼い主の方のご協力でポーズをとって頂きました。ワンちゃんもカラちゃんも生まれ時期はほぼ同じだそうで、カラスを育てて飼うことには区役所の許可を得ているそうでした。

書込番号:15219499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/10/19 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小江戸、川越市の蔵造り通り 

富士と秋の空

銀座ソニプラの展示RX1

修学旅行用に買ったスカーフ(モスクに行く〉

みなさんおはようございます。
NEX-7で写真撮ってますか?
父にもらったオールドレンズですが、柔らかい描写かなと思ったら、どうやら
レンズがくもっているのでは?という気がしてきました。
けんしんのじいちゃんさんの明るく鮮明な写真を見て特にそう感じます。

けんしんのじいちゃんさん、
NEX-7の拡大機能でのピント合わせ、うまくいってますね〜
というか、回を増すごとにうまくなってらっしゃるんではないでしょうか?
MD85mmF2の写真は凄いです。コスモスや栗はまさに秋の風情を鋭く切り取った!
という感じですね。
ミノルタ AUTO ROKKOR 58mm F1.4もすごいですね〜
蝶やダリアの解像度は恐ろしいほどです。
昨日、新宿中古カメラ市場に行ってみましたが、MD85mmF2は見つけられませんでした。
これらのレンズは今、いくらぐらいで売ってるんでしょう?

さんま@目黒さん、
オールドレンズはほんとに柔らかさが持ち味ですね。
でも、おっしゃる通りピントが合ったところはピシッと写りますよね。
ミノルタレンズはこれからも探してみようと思います。

ECTLVさん、
>ほんとは、Zeissなんか嫌いなんじゃないかな?
ビシッ、バシッ、こってり。

う〜ん、一瞬自問自答してしまいそうな??
でもツァイスのロゴは好きです。。。///(><)///
今のところ、ツァイスでお腹いっぱいにはなっていません(笑)

MBDさん、
RX1は私にもまぶしく映ります。
昨日も新宿ヨドバシで予約受付中のポスター見てきました。
大きさはRX100にちょっと大きめのレンズが付いたくらいですよね。
それでフルサイズだなんて、魅力的すぎます。
それに、「それいくらだった?」と聞かれて「4万」と平気で答えられるような
雰囲気がたまりませんなぁ。
凹ウ〜ルトロン、写りいいですね〜。

いつも眠いαさん、
この公園はどこの公園なのでしょうか?
コローの名画を見るような風景ですね。
ワン・カラ兄弟は見れば見るほど実に不思議な写真です。

私は今回撮りためた写真から。
オールドレンズでなく、全部E24ZA F1.8です。

書込番号:15223933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/19 11:37(1年以上前)

〉魔法の笛〜♪さん

なぜか今、大阪駅前地下街の八百富写真機店にいまして、目の前にミノルタ MD85 F2 が4本あります(笑)

値段は、New MD の美品が31千円〜MD ROKKOR の良品が25千円、となってます。

以上、現場から実況中継でしたぁ〜♪

書込番号:15224414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/19 15:52(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん こんにちは

写真の感想をいただき感謝です。元々が野鳥撮りの方なので、合間に撮ったスナップ写真です。この公園は、前2枚の写真からは想像できない人もおられるでしょうが、東京都内の水元公園です。ここは野鳥もほどほどに出ますし、好きな場所の一つです。

このNEX−7は、いいカメラですね。その前にはNEX−5でしたが、逆光で2度ほど失敗をしたのと孫撮り用として、孫の動きが活発になって買い換えました。フラッシュ内臓も気に入っていますし、画質もほどほどに気に入っています。スレ主さんのように単焦点レンズの使い分けなら、いっそういい画質が得られることでしょう。

書込番号:15225126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/19 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

清流とその周辺

彼岸花

コウホネの花

それでは、調子に乗らせていただいてもう3枚ほど・・いずれも房総の坂田ケ池総合公園で撮ったものです。

書込番号:15225254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/19 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日研テクノ修理明細書

トルコアイス屋のお兄さんと、けんしんと娘(MD28mmF2)

冷たい水と戯れる けんしん(MD28mmF2)

びっくりドンキーのポテト(MD28mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

魔法の笛〜♪さん

E24mm、今更ですが、景色なんかは真直ぐなものが真直ぐ写り、黒く沈むべきところは黒くなり、真に良いレンズですね。
お嬢さん、目力が強い雰囲気ですね。(紫が良くお似合いで)

AUTO ROKKOR 曇っている感じでしたか。
何しろ50年も前に作られたレンズですから、不具合の一つ位は有っても不思議はないのでしょうね。
私の手元には2本のAUTO ROKKOR 58mm F1.4が有るのですが、一方はカビ有り・ピントリング固着で使用不可です。
今回使用したものは、ガラス自体に撮影に影響しそうなレベルの傷・カビ・曇りは無いのですが、ピントリングの動きが渋くてトルクのムラが大きく、絞り羽根にオイル付着があるような使い勝手の悪いレンズです。

もし、大切な記念のレンズの修理をお考えになるのなら、依頼先の例として、日研テクノを紹介しておきます。(画像一枚目)
今年、カメラのキタムラで購入したミノルタレンズにトラブルが有り、修理を依頼したところ、この会社に依頼していたものです。

お褒め頂き、恐縮です。
ピント合せは、このカメラのお陰で、どんどん楽しくなってきました。
MD85mmF2ですが、慣れてくると大変使い易いレンズです。
フルサイズで使うと中望遠ですが、APS-Cだと望遠の画角になり、その割りに寄れるので、どんな場面でも楽しく使えます。

AUTO ROKKOR 58mm F1.4は、ある程度絞って使う事で、現代でも問題無く使える事が判り、驚きました。
50年前からミノルタのレンズはレベルが高かったんですね。(だから、一時ライツとの提携が交わされたのでしょう。)

MD85mmF2の市場状況については、さんま@目黒さんの実況中継が有りましたが、八百富の通販でも3本有りました。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/10527
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/9912
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/6796
保証有りは心強いですが、お値段は3万円前後ですね。(MD ROKKORとNew MDは、おそらく光学系は同じ設計と思われます。)

保証無しの返品不可ですが、レモン社で委託品が1本出ています。(1.8万円)
http://www.lemonsha.com/item/46051.html

オークションでは、最低でも1.5万円位はするようですが、個人出品の物は博打的要素が強いので、カメラ店が出している物が安心です。




今回の写真は、二から四は神戸モザイクにてMD28mmF2で撮ったものです。(ノートリミング)
一枚目、日研テクノ修理明細書
二枚目、トルコアイス屋のお兄さんと、けんしんと娘(MD28mmF2)
三枚目、冷たい水と戯れる けんしん(MD28mmF2)
四枚目、びっくりドンキーのポテト(MD28mmF2)

書込番号:15225941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/19 23:17(1年以上前)

先ほど、目黒の自宅に帰宅しました。

実は午後から大阪で会議だったので、少し早めに出かけて、八百富さんを冷やかしてきました。お土産は、ミノルタの前身の、千代田光学時代のクロームメタルのレンズフードです。本来どのレンズ用なのかわかりませんが、これをステップダウンリング経由で、Super Rokkor 50mm F1.8 につけて遊ぶのだ。

さて、MD85mm F2 の値段の件です。

先日、新宿中古カメラ市場で見かけたときは、28千円だったと記憶しています。また、8月か7月に高田馬場のスズキカメラに New MD と MD ROKKOR が1本ずつありましたが、やはりそのくらいでした。

書込番号:15226867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/10/21 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

90式発射火炎

弾ちゃ〜く富士

F2 なんとか撮れました

皆さんお久しぶりです。
この夏に総火演で撮った写真をいくつか。

全部ヤシコンツァイスのVario-Sonnar80-200 F4で撮影したものです。
NEX-7だと120-300位になるので総火演では良い感じでした、贅沢言うとテレ側はもう少し欲しいところですけど。
一脚を使用したので撮影はかなり楽でした。
(F2だけは一脚の恩恵受けてませんけれど。)

やはり連射機能ってすごいですね、他にもあるのですが、砲撃シーンは発射火炎や弾頭自体も映ったりしてるのがあって感動ものです。

>けんしんのじいちゃんさん

以前S-Planarのこと教えていただきありがとうございました。
とはいえまだ購入してません。
ぼやぼやしてるうちに本家ツァイスが来夏くらいに50のマクロ出すって発表があったので、手控えてます。
でも普段歩き(花とかよく撮るので)にS-Planarの60は欲しいかなぁとまだ悩んでます。
6万くらいだったので、ぐっとガマンして来夏をまとうかなぁとか、買ってしまって来夏は見送ろうかなとか…

書込番号:15232803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/22 00:05(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

みーたろすさん

富士の演習場ですね。
望遠でのこういう絵は緊張感が漂っているように感じます。
直接見られて羨ましいです。
F2の翼端の水蒸気凝結も写ってますね。(比較的低速での下降中ですか?)
200mmでの撮影は難しいと思いますが、上手く撮られてますね。

Zeiss自身が出すEマウントのマクロですね。
他のも含めて懐具合に余裕があれば私も入手したいところです。(無理かなぁ・・ 32mmプラナーも興味津々ですが)
S-Planarは昔の中古しかないので、程度の良いものに当たれば良いですが、外れると目も当てられません。
この際、待たれるのが吉かと思いますが、いかがでしょう。

Zeiss貯金・・・
フルサイズNEX貯金・・・
両方は厳しそう・・・

書込番号:15235802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/10/23 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

北口方向

南口方向

ちょっと離れて一枚

南口ドーム

みなさん、おはようございます。
魔法の笛〜♪です。

今日は関東地方は荒れ気味の天気。
夜は雨が降ってましたし、今は風がぴゅ〜ぴゅ〜吹いています。

やっと補修工事が終わった東京駅、二日に渡り行ってきました。
赤レンガの(大正ロマンと言いますか)建物が、蘇りました。
古いものはすぐにぶっ壊す日本人が、東京駅を昔の形のまま残すとは
不思議なものです。
駅の前には、黒山の人だかり。
カメラ、スマホ、携帯を構えて写真を撮っている人が沢山。
みんな、駅舎完成を心から喜んでるんですね。

さんま@目黒さん、
ミノルタレンズ実況中継ありがとうございました〜
大阪駅前地下街の八百富写真機店て、なんだか楽しそうな店ですね。
欲しいものがすぐ手に入りそうで。
85oF2のお値段情報もありがとうございました。
ところでさんま@目黒さんの行動範囲って広いですね〜☆

いつも眠いαさん、
またまた写真ありがとうございます。
コローの画のような風景、なんと都内の公園でしたか!びっくり☆
私は、フランスかどこかかなとばかり思ってました。
坂田ケ池総合公園も、自然がいっぱいあっていいところですね。
お散歩コースでしょうか?
お使いのレンズはキットレンズですね?
最近は、キットいいレンズ、全然出番が無くなってしまいました。
今日は使ってみよう!
次回はお孫さんの写真もお待ちしています(^^)

けんしんのじいちゃんさん、
写真、スンバらしいですね。
娘さん、お久しぶりです。
けんしんくんも、どんどん成長してますね。
しかし、水を飲む写真、すごい解像度。色合いもいいです。
このMD28mmF2って、中古でも結構なお値段しますね。
ご紹介いただいた八百富のサイトで調べました。
85oよりもこの28oの方が使い勝手はいいかなと今は思っています。
しかし、びっくりドンキーのポテトのシズル感、すごいですね。
手を伸ばしてひとつ食べられそうなくらいリアルです。

みーたろすさん、
ヤシコンツァイスのVario-Sonnar80-200 F4ってどんなレンズなんですか?
なんか凄そうですね。レンズ自体を見てみたいです。
NEX-7で120−300って、ちゃんとした望遠レンズになっちゃいますね。
野鳥なんか軽く行けそう。
F2の写真はなんとか撮れたどころか、ピントピッタリで完璧じゃないですか!
戦車や発射火炎の写真、迫力ありますね。
私が300なんて使ったら、ボケ写真量産だろうなぁ(><)///
お見事です。

私の写真は、3枚が夜の東京駅。(E24mmZA F1.8)
手持ち夜景モードで撮りました。
4枚目はα900とPlanar 85mmF1.4です。

書込番号:15240528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/25 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青い空と赤い壁と金属窓枠(MD28mmF2)

何故か顔を隠す娘(MD28mmF2)

豚丼 with ミニうどん(MD28mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

魔法の笛〜♪さん

東京駅、なんと美しい!
空の色も最高です。
良い時に撮られましたね、素晴らしい。
良いカメラ、良いレンズ、そして勿論良いカメラマン、綺麗な絵にされましたね。
何度見せ付けられても、やはりE24mmは良いですねぇ!
シャープで高コントラストなのに加え、端の方でも直線が曲がらずにシャキッと写る、素晴らしいです。

写真を見て下さり、有難うございます。
けんしんが水を飲む写真ですが、たまにこういう風に上手く撮れてしまう事があり、写真って楽しいなぁと実感します。
ポテトも、何故か、たまたま美味しそうに撮れました。(この日は運が良かったのでしょう)
MD28mmF2ですが、私も八百富の通販で確認しましたが、高いですねぇ・・・
オークションだと、かなり安く入手出来ますが、めったに出品されません。
最近はMD35mmF1.8は防湿庫に入りっ放しで、いつもMD28mmF2を使っているのですが、遠景はピントリングを∞印に廻しきればOKですし、F8とかF11にしておけばパンフォーカスで使えるので、場合によってはAFレンズよりも便利かもしれません。(マウントアダプタはオーバーインフだったので、スペーサを入れてピッタリに調整しています。)


今回の写真は、三枚ともMD28mmF2で撮ったものです。(ノートリミング)
一枚目、青い空と赤い壁と金属窓枠(MD28mmF2)
二枚目、何故か顔を隠す娘(MD28mmF2)
三枚目、豚丼 with ミニうどん(MD28mmF2)

書込番号:15248498

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/26 04:29(1年以上前)

夏に行ったときは東京ステーションホテルのにいちゃんが
受付裏でごそごそやっていたっけな。

さてはロケハンだね?

次の乳繰り合い会場はステーションホテルのバーとみた。

書込番号:15252612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/26 09:04(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん
けんしんのじいちゃんさん

New MD28 F2 の件ですが、先日の出張の際に、八百富で 5万円台の2本と3万円台の1本をすべて見させてもらいましたが、3万円台の1本でも十分にキレイでした、たしかに後ろ側からライトを当てて除くとクモリがあるのがわかるレベルでした。5万円台のヤツは、ホントに美品で新品同様レベルだったので、高いのも納得でした。

日曜日に、相模原の「カメラのムサシ」で3万円で出ていたものを見ましたが、これは後玉の周辺部に、クッキリ明確な(=やや深い)拭きキズがあり、APS-C で使うか、フルサイズでも絞って使えば問題なさそうでしたが、フルサイズで開放で使うとかなり影響が出そうです。

水曜日に、品川の松坂屋カメラで 18千円で出ていたものもありましたが、「コートスレ・クモリ」とあったので、特にチェックしませんでした。

やっぱり、買うなら八百富さんかなぁ〜? と思った次第です。

個人的には、ディアモール店にあった、すばらしくキレイな、MC ROKKOR 85mm F1.7 にかなり惹かれるものがあったのですが、今月は既に、独逸製の広角引伸しレンズに散財してしまったので、見るだけで終わってしまいました(笑)

書込番号:15253006

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/10/27 06:12(1年以上前)

当機種
当機種

Pancolar1.8/80 相場価格程のレンズじゃ無いと思います(汗)

SAL35F18 これコスパすごく良いレンズです(爆笑)

>魔法の笛〜♪さん & 先輩の皆様

おはようございます〜
ちょいご無沙汰MBDです。
α99の即ツモやらRX1の物欲で色々悩んでいました〜
おまけに会食の多い時期になってしまい、二日酔いが続いています・・・

結論は、NEX7が気にいったので、しばらく様子見ってことにしました♪

しかし、このカメラの操作性は、よく考えられているなぁと使い込むほど実感します。
ただ、モッサリな操作感だけは辛いところですね(笑)

あと、純正のαマウントアダプターだと、レリーズタイムラグが遅くなるんですよ(涙)
なので、八仙堂さんのアダプターを買おうかなぁと思っています。

ご挨拶無しで申し訳ありません。
皆様、素敵な1日をお過ごしください♪

書込番号:15256766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/28 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマンサク_その1[縦横共に2/3にトリミング][絞り開放](MD85mmF2)

ベニマンサク_その2[縦横共に2/3にトリミング](MD85mmF2)

ベニマンサク_その3(MD85mmF2)

ベニマンサク_その4(MD85mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

さんま@目黒さん

New MD28 F2、何故か非常に高いですね。
通販で調べると八百富以外の店には殆ど在庫がありません。
その内に予備を買おうか・・とか思っていましたが、難しそうです。(まぁ、予備なんでMD28mmF2.8にしておこうかと)
私は、曇りの有るものは出来れば避けたいなぁと思っています。(逆光でコントラストがガクンと下がるレンズを沢山見たので)



MBDさん

Pancolarの80mmですか、珍しいものをお持ちですね。(面白そう・・でも、高そう・・)
Carl Zeiss Jena のレンズは、PBマウントの28mmF2.8と、M42のTessar 50mm F2.8(ゼブラ)を以前持っていましたが、28mmはマルチコートだったのでコントラストが高く、ピントも良いレンズでした。
結構、東独製Zeissも良いもんだなと思いました。

SAL35F18って、もの凄く綺麗にボケるんですね。
いくらかはミノルタの思想が残っているのでしょうか?(だとすると、今後出るEマウントのレンズにも期待が持てそうです。)

α99、RX1は様子見ですか。
フルサイズNEXが出たら気持ちが動くかもしれませんね。
私もNEX-7が大変気に入っているので、フルサイズNEXが出るまでは大人しくして、貯金に励む事にしたいと思います。



今回の写真は、四枚とも「おおの自然観察の森」にてMD85mmF2で撮ったベニマンサクです。
一枚目、ベニマンサク_その1[縦横共に2/3にトリミング][絞り開放](MD85mmF2)
二枚目、ベニマンサク_その2[縦横共に2/3にトリミング](MD85mmF2)
三枚目、ベニマンサク_その3(MD85mmF2)
四枚目、ベニマンサク_その4(MD85mmF2)

書込番号:15260779

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/28 17:18(1年以上前)

結論は、NEX7が気にいったので、しばらく様子見ってことにしました♪



持ち主のチョンボ抑止効果もあるとは、さすがNEX7。

11月16日以降は坂道を転がるように決まるでしょう。

書込番号:15263600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2012/11/01 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

新東名駿河湾沼津SA

足柄SA

仙石原ススキ α900 85ZAF1.4

造花 α900 85ZA F1.4

〜☆フルサイズ礼賛☆〜

皆さん、おはようございます。
とうとう11月になりました。

なぜに「とうとう」と言っているのか?
それは、あと半月足らずでRX-1が発売されるからです。
私はこのカメラに期待しています。
まだ実機を触ったことはありませんが、操作性、機能などが気に入らなくても
そのセンサーがフルサイズというだけで、私はすべてを許してしまいそうです。
(おまけにレンズはツァイスの35o!☆)
私はα900を持っていますが、APS-CのNEX-7でどんなにうまく撮っても、フル
サイズのα900で写したものにはかなわない感じがします。
何がどう違うかって…そうですねぇ。
パソコンの画面いっぱいに広がる、溢れるような豊かさ、豊潤さ、奥行き、静けさかなぁ。
何を撮っても、「まだ大丈夫、もっと表現出来る」といった余裕を感じます。

α900にはツァイスの銘レンズがありますが、いかんせん重い!
本体と24−70だけで2キロ近くなってしまうので、とても普段は持ち歩けないです。
それに比べて、RX-1はレンズ付きでバッテリー含めても482g!!
これはいつも持ち歩いている本体291gのNEX-7とE24 F1.8ZAの225gを合わせた重量を下回ります。
私はα900並みの画質を482gで持ち歩けるようになるんでしょうか?
それだけでも震えがきますね。
早く16日が来ないかな?
その日まで、ワクワクの毎日です。

けんしんのじいちゃんさん、
東京駅、ほめていただいてありがとうございます。
でも、けんしんのじいちゃんさんのMD28mmF2、やっぱりいいですね。
青や赤に渋さを感じます。
娘さんは目が大きくてかわいい方ですねえ〜(^0^)
バックの景色とお嬢さんの衣装と光の具合が絶妙なバランスですね!
豚丼とミニうどんもうまそう!
よく娘さんとけんしんくんと三人でお出かけするんですか?
私も将来、そんな風に娘と孫と出かけて写真を撮りたいものです。
MD85mmF2で撮ったベニマンサク写真は、まさに秋の風情ですね。
どれも素晴らしいですが、特に一枚目のバックのボケが素晴らしい!
コクと深みのある美しさ!
ロッコールレンズはヨーロッパでも昔から評判が高く、生産の追いつかなくなった
ツァイス社がミノルタに委託したという話をカメラ好きの年配の方に聞きましたが、
それほどミノルタが信頼されていたという証ですよね?

ECTLVさん、
チッチッチ!これはロケハンではありません。
でも、ステーションホテルのバーはネットで見てみましたが、なかなか雰囲気
良さそうですね。
一度は訪れてみたいところです。
ところで、ECTLVさんはRX-1は発売日に買うんですか?
もう予約済みなんでしょか?
私は、やはり実機を店頭で触ってから購入しようと思っています。
まさか初日に売り切れるってことはないですよね?

さんま@目黒さん、
八百富って、いいものが揃ってるみたいですね。
これからロッコールをはじめ、オールドレンズはここで購入することにします。
でも今は気持ちはRX-1です。
RX-1を使ってみて、NEX-7と比べて、やはりNEX-7がいいということになれば、
私はオールドレンズの沼に入っていこうと思っています。

MBDさん、
おっとPancolar1.8/80の写真、素敵ですね。ボケ具合が美しい!
でも、コスパレンズSAL35F18も意外なほどいいのが笑えますね。
もしかして、変にこだわるより、単純に従来の(ミノルタの)基本通りに作った方がいい
レンズが生まれてたりして。
私、ヨドバシでα99触ってきましたよ。
すごく快適な操作性で、ファインダーも見やすく、撮った時にα900より大きい液晶に現れる
綺麗な画像に、思わずクラッと来そうになりました。
私のα900が壊れたら、やっぱりα99を買っちゃうのかなぁ?

さて、このスレも残すところわずかとなりました。
私はRX-1がもし気に入ったら、NEX-7を手放そうと思っています。
NEXのフルサイズはいつなんでしょうね?
NEXがフルサイズになるとEレンズもフルサイズ用のものが待たれることになるでしょう。
しかし今のSONYの動きからして、レンズに関しては期待できないと見ました。

いろいろな意味も込めまして、とりあえず今回でこのスレは閉じようと思っています。
もしRX-1の写りが全然気に入らなかったら、またここに出戻ってまいります(笑)
その時はまたよろしく!☆

このスレに投稿してくださった皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました。

@新東名駿河湾沼津上りSA NEX-7 E24ZA F1.8
A足柄SA NEX-7 E24ZA F1.8
B仙石原ススキ α900 85ZA F1.4
Cマップカメラの造花 α900 85ZA F1.4

書込番号:15279634

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/11/01 20:16(1年以上前)

ところで、ECTLVさんはRX-1は発売日に買うんですか?
もう予約済みなんでしょか?
私は、やはり実機を店頭で触ってから購入しようと思っています。
まさか初日に売り切れるってことはないですよね?



予約したことは無い。

ケーズやLABIに行って、
解体値段を言い最後ににゃっと笑うと観念してくれる。

入荷数が少ない店は売り切れはあるかもしれない。
が、
手に入れるまでだ。

世界に3つしか現存が確認できてないeBayさえ出てこないある品物も
5年かけてスイスのコレクターから手に入れた。
量産品などお茶の子さいさい。

書込番号:15281494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/02 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉_その1(MD85mmF2)

紅葉_その2[縦横共に2/3にトリミング](MD85mmF2)

紅葉_その3[絞り開放](MD85mmF2)

紅葉_その4[絞り開放](MD85mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

魔法の笛〜♪さん

楽しいスレを有難うございました。
いろんな方の多様なご意見は非常に参考になりましたし、皆様の作例は大いに楽しませて頂きました。
私の写真も一杯褒めて下さり、嬉しゅう御座いました。

RX-1を買われるのはほぼ確定なのですね。
羨ましい!! いいなぁ・・・
コンパクト・フルサイズでツァイス、間違いなく良い絵が写ることでしょう。

フルサイズとAPS-Cの差についてのご見解、なるほどなぁと思いました。
確かにWeb上、カメラ誌等で作品などを観ておりますと、違うなぁと感じる事があります。
特にニコンD3が出てきた時は 凄い! と思いました。
縮小した写真でも違いが判ったので考えたのですが、その大きな要素は1画素の面積が大きい事による大きなダイナミック・レンジを生かしての諸特性の向上にあるのではないか?
(例えば、カラーフィルタの遮断特性向上に依る混色の減少が図れれば、近接画素との演算にも無理が無く、結果的に実際の複雑な絵柄でも濁りの少ない画像が得られるのではないか?)
私は一応、出るかどうか判らないフルサイズNEXが入手出来れば楽しめそうです。

今回のお写真も素敵です。
E24mmの空はなんとも綺麗で、建物や木々の緑も良い感じですね。
α900とZeiss85mmの組み合わせは、ボケが前後共に大変美しく、滑らかな階調は確かにフルサイズの余裕を感じさせてくれます。
RX−1だけではなく、α99も入手されるのでしょうね、きっと・・・



写真をお褒め頂き、有難う御座います。
大変励みになります!
いろんなレンズをNEX(3を発売日前日に入手した事に始まり、5に買い替え、更に7に買い換えました。)に着けて楽しみましたが、すっかりMD28mmF2とMD85mmF2に落ち着きました。

お出かけは、娘・けんしん(4歳)・ようせい(もうすぐ1歳)・カミさんとの5人でウロウロする事が多いです。
魔法の笛〜♪さんも、お孫さんと楽しく過ごすのは、すぐですよ、多分・・・?

ツァイスがミノルタに委託した事があるという話は知りませんでした。ビックリです!
過去にはライツとの提携もあったわけですから、随分凄い会社だったんですね。(過去形なのが悲しい)



今回の写真は、四枚とも「広島 県民の森」にてMD85mmF2で撮った紅葉です。
一枚目、紅葉_その1(MD85mmF2)
二枚目、紅葉_その2[縦横共に2/3にトリミング](MD85mmF2)
三枚目、紅葉_その3[絞り開放](MD85mmF2)
四枚目、紅葉_その4[絞り開放](MD85mmF2)

書込番号:15282834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2012/11/03 11:50(1年以上前)

当機種
当機種

Vario-Sonnar80-200F4です

E16と並べてみました

皆様こんにちは。
遅レスですみません。

けんしんのじいちゃんさん

お褒めいただきありがとうございます。m(__)m
F2は地上爆撃をするという想定で飛んできてますが、減速降下でもなかったと思います。
流し撮りで追っかけるのに手振れしないように1/4000になるようISOを上げました。

S-Planarはやはり見送ろうと思います。
欲しい心をぐっと押さえて(^_^;)

建物の赤と空のブルーがきれいですね♪
豚丼見てたらおなかが空いてきました(*^_^*)
紅葉の写真も色がきれいですね、MD欲しくなってきました。


魔法の笛〜♪さん

ヤシコンのVario-Sonnar80-200はこんなレンズです。
ズームしても長さは変わりません。
結構重たいので長いこと構えて固まっていたら左の肘を痛めてしまいました(^_^;)
医者に聞いたら左右とも肘は問題があるそうで「可能な限り90度以上曲げない方が良い」と言われましたが、はっきり言って無理ですね(笑)
湿布を張って痛みを抑えてます。
でもVario-Sonnar使いたいので肘をあまり曲げないようにして筋トレ中です。(^_^;)

東京駅良い感じで撮られていますね。真似しようとしても私ではただのスナップになってしまうだろうなぁ
仙石原のススキ、きれいですね〜

書込番号:15288374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/09 10:48(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

閉められたスレにすいません。

一昨日、フラっと立ち寄った中野のフジヤカメラに New MD 28mm F2 の出物があったので、衝動買いしてしまいました‥‥  「ちょっと見せてもらえますか」と言って手にとってから、中野駅の改札を入るまでの記憶がありません。気が付いたら、カバンにレンズが入っていました(嘘)

外観はゴム部がやや白っぽくなってスレがやや多い並品レベル、光学系は美品レベル、絞りリングにややガタつき感があるものの、動作には問題なし‥‥ というもので、23千円。外観のおかげで安くなっていたようですが、実用するには問題なさそうです。フジヤカメラの中古レンズは、サイトにリストはあっても写真や詳細な説明がないので、実物を見に行かないと怖くて買えませんが、リーズナブルなものが多いようです。美品は少な目で良品・並品レベルがメインで、同レベルのレンズが、八百富や新宿の相場より、だいたい2・3割安いです。

これから、けんしんのじいちゃんさんの作例を見習って、使ってみます。

書込番号:15315474

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/11/09 21:08(1年以上前)

明日あたりは、スレ主は、
東京ステーションホテルのレストラン⇒銀座SONYかな?

書込番号:15317519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/10 20:12(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

滝の下部を可変NDフィルター利用で長時間露出(MD28mmF2)

使用した可変NDフィルター(Dealextremeで購入:約20米ドル)

滝見台から観た滝の全体(MD28mmF2)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんにちは

みーたろすさん

S-Planarの見送りは正解なのでしょうね、多分。
待つ楽しみを味わうのも良いかもしれませんね。
Zeissも良いですが、MDも良いですよ。(ボケ味の良さには共通した部分もありそうです。私のようなジイさんにはMDの軽さは有難いです。)



さんま@目黒さん

New MD 28mm F2 入手、おめでとうございます。
フジヤカメラの通販は時々眺めるのですが、最近ミノルタの在庫は大変少ないのに、店頭には有るんでしょうか?(フラッと寄れる方が羨ましいです。)
外観の程度が並品とのことですが、光学系さえ良ければ、安価に入手出来るのなら、とても幸運なのでしょうね。
ともに楽しみましょう。



今回の写真は、可変NDフィルターを利用した作例です。

常清滝(広島県で唯一、日本の滝百選にも選出:落差は126m)をMD28mmF2で撮りました。
一枚目、滝の下部を可変NDフィルター利用で長時間露出(MD28mmF2)
二枚目、使用した可変NDフィルター(Dealextremeで購入:約20米ドル)
三枚目、滝見台から観た滝の全体(MD28mmF2)

可変NDフィルターは、ヤフオクでも2000円以下で出ているので、一枚持っておくと楽しい(かも?)です。

書込番号:15321970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/10 23:33(1年以上前)

> けんしんのじいちゃんさん

自宅が目黒で職場が山手線沿いにあるので、新宿や中野は、思い立ったらすぐに行けます。水曜日は会社の帰りにフラっと行ってみました。都内の中古カメラ屋は午後7〜8時まで開いているので、勤め帰りに寄れて便利です。

フジヤカメラでは、ミノルタとコンタックスとMマウント(私の狙いはフォクトレンダー)の中古をよく見るのですが、たぶん、店頭に並んでからサイトに出るまで少し時間が開いているのではないか、と思います。

というのは、一時期、CONTAX の G Biogon 21mm と 28mm を探していて、毎日のようにフジヤカメラのサイトも眺めていたのですが、やはりフラっと行った日にサイトに出ていなかった 28mm の出物があって、確保できたことがありました(ちなみに、21mm は結局、八百富さんの通販で入手しました)。また、あまりタマがないことで有名な New MD の 24mm F2.8 が並んでいたのに、サイトに出てきたのが2・3日後だったりしたこともあります。この経験から、よい出物はサイトに載るヒマもなく売れていくのでは? と思ってます。

また、New MD 28mm F2.0 の作例を、どこかのスレで載せてくださいね。楽しみにしています & 参考にさせていただきます。

書込番号:15323026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2012/11/20 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX-1 ファインダーを付けるとサムライのちょんまげみたい

私はこのカメラを『殿(との)』と呼ぶ

外観はNEX-7の勝ち。こんな美しいカメラはまれ。

RX-1で撮った静物

皆様、お久しぶりです。

私はRX-1を購入いたしました。
結果、RX-1が大変気に入りました。

まだ使いこなせていませんが、描写力はNEX-7より優れています。
表現力が豊かで、画面に落ち着きを感じます。
解像度も素晴らしいです。

この小さいボディでこの画質だと違和感すら感じます。
なぜなら、コンデジを扱うように気楽にシャッターを押したものが、帰ってPCで
写真を見ると、まるでα900で撮ったような写真に見えるからです。
RX-1は電子音をOFFにすると、シャッター音はしなくなります。
私はこれにもビビっています。
α900のずしりと重く、はらわたに沁みるようなシャッター音、またNEX-7のザックリ
した手ごたえのある音に慣れているので、無音のRX-1にはまだ馴染めません。
無音なのに、なんでこんな写真が撮れるんだ(>.<)!と思ってしまうのでした。

とりあえず私は、小さいα900みたいなRX-1で、撮影にいそしむことに致します。

けんしんのじいちゃんさん、
このスレでは大変お世話になりました。
また違うところで私がスレを立てた時には遊びに来てくださいね。
紅葉の写真は大変美しいです。MD85mmF2で撮った紅葉の鮮やかさと言ったら、
非の打ちどころが無いですね。立体感が素晴らしい!
可変NDフィルターを用いた滝の写真も見事です。
シャッター速度25秒。。。はぁ〜〜〜

みーたろすさん、
ヤシコンのVario-Sonnar80-200写真、ありがとうございました。
デカいですなぁ〜(^0^)
ツァイスもこんなレンズを出してるんですね〜☆

さんま@目黒さん、
 >「ちょっと見せてもらえますか」と言って手にとってから、中野駅の改札を入るまでの記憶がありません。気が付いたら、カバンにレンズが入っていました
↑ コレ笑わせていただきました☆
New MD 28mm F2の写真、是非見せてください。

RX-1は、レンズ交換ができないので、NEX-7のようなレンズ遊びが出来ないのが残念ですね。
『カメラ付き35oレンズ』とECTLVさんがおっしゃってましたが、まさにその通り。
RX-1のワイワイスレを出しても、いまいち盛り上がりに欠けるだろうな。

NEX-7で写したRX-1とRX-1で写した写真をアップしてみます。

書込番号:15368209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/22 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の桜(Sonnar85mmF2.8)

紅葉_その1(Sonnar85mmF2.8)

紅葉_その2(Distagon28mmF2.8)

紅葉_その3(Distagon28mmF2.8)

魔法の笛〜♪さん、皆様、こんばんは

魔法の笛〜♪さん

RX1買われたのですね!
超羨ましい!
「RX-1で撮った静物」素晴らしい写りです。
自然な立体感、開放にもかかわらず実に滑らかで、且つ大口径ならではの豊かなボケ、最高です。

他の方々の作例でも、非常に良い絵が撮れていると感じます。
やはり、絵柄に関係無く色の純度が高く、階調が滑らかで豊かであるように感じますが、これなんかはフルサイズの強みなのかもしれませんね。
夜景を開放で撮られているのなんかは、ハロもコマ収差も出ず、レンズの優秀さを感じました。

いつも写真をお褒め頂き、有難うございました。
楽しいスレに参加させて頂き、有難うございました。
又、他のスレでお会いしましょう。
その折は、宜しくお願いします。

最後なので、普段使っているミノルタとは違うレンズの作例を載せさせて頂きます。
CYマウントのCarl Zeiss、Sonnar85mmF2.8(略記S85-2.8)とDistagon28mmF2.8(略記D28-2.8)なのですが、ミノルタMD85-2及びMD28-2との比較を記します。

85mm比較
 MD85-2の方が明るく、寄れて、ボケも良く、近接でのピントも良いが、S85-2.8の方が50g軽く、絞った時のコントラストは少し高い(ような気がする)。

28mm比較
 MD28-2の方が明るく、ボケも良いが、D28-2.8の方が寄れて、逆光でもゴーストが出難く、絞った時のコントラストは少し高い(ような気がする)。(重量は、明るさが一段違うのに、ほぼ同じ)

私は、これらの比較では、ミノルタの方が気に入ってますが、RX1の作例を見ると、「やっぱり、Zeissはエェなぁ・・・」と思ってしまいます。




今回の写真は、CYマウントのCarl Zeiss、Sonnar85mmF2.8とDistagon28mmF2.8で撮ったものです。
一枚目、冬の桜(Sonnar85mmF2.8)
二枚目、紅葉_その1(Sonnar85mmF2.8)
三枚目、紅葉_その2(Distagon28mmF2.8)
四枚目、紅葉_その3(Distagon28mmF2.8)

書込番号:15373222

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ59

返信33

お気に入りに追加

標準

ソニー NEX-6がやってくる!ミニNEX-7!

2012/08/02 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 TourSharanさん
クチコミ投稿数:162件

ちょっとワクワクしてきました☆
噂(SR5)とは言え、こういう情報は楽しいですね。

ソニー NEX-6がやってくる!ミニNEX-7!(sonyalpharumors)
YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com さんより
http://www.dmaniax.com/2012/08/02/sony-nex6/

書込番号:14888130

ナイスクチコミ!7


返信する
NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 20:32(1年以上前)

 操作性の良い高感度番長 本当に出そうだな。
 ビギナー向けのEOS Mに対して、中〜上級者の呼び水を狙ったのか?
 オールドレンズファンが喜びそうだ。
 出来れば NEX-7と同時に出して欲しかった。

書込番号:14888231

ナイスクチコミ!2


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 20:54(1年以上前)

 失礼 解像度の低いのはEVFだった。
 センサに関しては言及なし 単なる廉価版なのか? 続報を待つしかないか

書込番号:14888335

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/02 20:58(1年以上前)

EOSM対応に値段の安いバージョンで誤魔化す気?
そんなあまいもんやおまへんでぇ〜〜♪
常用感度102400をお願いします。

書込番号:14888351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/02 21:06(1年以上前)

安くなっても、私はいまのEVFより解像度が低いのには耐えられないなぁって思います。
もちろん、老眼の私の目の方が問題なのでしょうけど・・・。

なんか、もう、いいかげん、ちまちまこういう変化球ばかりじゃなくて、どーんとストレートなものを出して欲しいです。

特にレンズをさっさとだせっ!と思います。

書込番号:14888394

ナイスクチコミ!6


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/02 21:20(1年以上前)

KissやD3000系のポジションなんでしょうか。
50前後?の老眼の人にとっては文字通り必要な機能なので、廉価機種もいるのでしょうけど。

書込番号:14888458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 21:21(1年以上前)

なかなか興味深い内容ですね。
ただ、既に7な方々にはそういった廉価版よりハイエンド級のレンズのほうが喜ばれるのは間違いないですね。
これからミラーレス始める人にとってはEOSーMと迷わせる意味でもいいかもしれないですけど。

書込番号:14888464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/02 21:33(1年以上前)

まあ、単なる価格政策だろう。
5Fのパンケーキキットにあぶれた人に
パンケーキキットあるよって
売りつける気なんだろう。

書込番号:14888508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TourSharanさん
クチコミ投稿数:162件

2012/08/02 21:34(1年以上前)

以下、私の勝手な想像ですが、

価格はα65な感じで、
ボディのみでソニーストア価格94800円
価格コム最安値 82000円(発売時)→ 68000円(1ヶ月後)
って感じですかね…。

ハード的にはNEX-7と同じ2400万画素でEVFに関してはα57と同等、
内蔵フラッシュはつくとして、
トライダイヤルナビ・ナビゲーションボタン・AF/MFボタン・水準器あたりが
どうなるかが注目ですね。当然ついてて欲しいですが…。

ソフト的にはNEX-7に追加される内容としてNEX-F3のような、
・1.4倍と2倍のステップズーム可能な全画素超解像ズーム
・画像劣化の少ない「スマートズーム」※画像サイズがM・S
・オートポートレートフレーミング機能
・動画撮影中のデジタルズーム
あたりでしょうか?

賛否両論ですが、2400万画素でのオートポートレートフレーミング機能は面白いと思います。
これに水平も修正する機能がつけばもっと面白いんですがね。

NEX-7を購入しようとちょっとずつお金を貯めてましたが、
噂が本当ならNEX-6が最大のライバルになるかもしれません^^

書込番号:14888511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/03 04:57(1年以上前)

なんというすれ違い。

欲しいのはセンサー感度を上げたモデルなのに、好評なEVFの方を捨てるのか、、、α57みたいになっちゃたりして。

センサーは高密度化してもコストにつながってないってことだな。

有機ELやめればコスト下がるってのは理解できるね。確かに。

書込番号:14889674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 08:43(1年以上前)

馬鹿ソニーがまたラインナップを増やすのか・・・呆
レンズを作れレンズを!
ロードマップ見るだけでもでないの確定!見たいでため息出るわ。
特に標準ズーム域は二重三重に選べるレンズを作ってくれ!
暗くて良いから1650f3.5−5.6とか、f4通で1635とか面白いのを作れや!
1635f3.5通なんて作ったら、単焦点感覚で使う人いると思うけど。

書込番号:14889991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 08:51(1年以上前)

>好評なEVFの方を捨てるのか、、、
・・・
要らない!
だいたい7の存在自体も間違ってるよね。
9なんてもっと要らない。
αに行けばいいじゃない!

NEXってのはぺチャパイボディの3と、機能満載だが小型の5に意味があるんだって!
ここを邪険にして何を勘違いしてんだよ!!
キャノン様が出た時点でさっさと開発を手控えて、機種を収束気味にしておくのが戦略だって!
これまたオリンパスやフジの領域荒らすようなことしないで、どうせカメラスピリットでは勝てないんだから、
センサ供給デモしておけば良いんだって。
バブル期の事業多角化しすぎの会社を見ているようだ!

書込番号:14890022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/03 09:13(1年以上前)

いや、現状ではAの方が要らないと思うけど、、、

とっととフルサイズ出さないとねぇ。んでAPS-Cはもう入門機除いて畳んでもいいでしょ。

書込番号:14890089

ナイスクチコミ!7


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/03 09:18(1年以上前)

EVFの性能は、もっと上げてほしいところなのに、好評なNEX-7のEVFからスペックダウンとは?。
センサーを1,600万画素にし、背面液晶モニターをRX100と同じ液晶ディスプレイを使ってチルト機構をやめ、上面の操作ダイヤルを二つから一つにすれば、EVFをけちらなくても、結構、コストダウンになると思うのですが。
それより、早く、像面位相差AFを搭載した機種を出すことですね。

書込番号:14890112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 09:40(1年以上前)

>いや、現状ではAの方が要らないと思うけど、、、
>とっととフルサイズ出さないとねぇ。んでAPS-Cはもう入門機除いて畳んでもいいでしょ。
・・・
そうそう!
Aを畳むならNEX7も9も見えてきます。
同感!

Aはせいぜい37とか57クラスをレンズ使用用に出しとくくらいでも良い。
VHSみたいになってますね・・・笑

書込番号:14890165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 09:43(1年以上前)

それかαマウントもeマウントも両直付けできるNEX。
なんのこっちゃとも思うけど、構想上はあってもいいと思う。

書込番号:14890173

ナイスクチコミ!1


スレ主 TourSharanさん
クチコミ投稿数:162件

2012/08/03 11:45(1年以上前)

追加情報です。
http://www.sonyalpharumors.com/indonesian-agency-leaks-the-nex-5r-and-nex-6-names-they-have-wi-fi-support/

NEX-5RはNEX-F3と同じ180度パネルで1600万画素、
そしてNEX-5RとNEX-6ともにWi-Fi搭載みたいです。

書込番号:14890480

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 12:32(1年以上前)

 5Rですか
 しっかし どんな基準でネーミングしているだろうね法則性がわからん

3→3C→F3
5→5N→5R
7→??
6→??

書込番号:14890643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 12:43(1年以上前)

Fはフラッシュでしょ
Rは無線=ラジオかも・・・レーディオね。
Cはコンパクト
さあ・・・残るはNEX5Dと5Nか・・・。
Dはフラッシュ別だったからDay専用
Nはノイズに強いからNかな?

書込番号:14890698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/03 16:19(1年以上前)

NEX-5Dは、NEX-5のダブルレンズキットですね。

書込番号:14891298

ナイスクチコミ!0


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/08/03 17:32(1年以上前)

Nはニッポン!

ニッポンがんばれ! (笑)

書込番号:14891463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 17:33(1年以上前)

Cはたしかカジュアルじゃなかったですかね!?

書込番号:14891471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/03 18:06(1年以上前)

TLM機しか出さないならAマウントはたたんでしまっても未練はありません。
もしそうなったらEマウント機も買わないけど・・・

書込番号:14891563

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/04 09:14(1年以上前)

RX100のセンサーの性能がセンサーサイズから想像するよりかなり優れているようなので、NEX用もそろそろ新世代センサーになりそうな気がするのですが、どうなりますか?
有機ELのEVFならわざわざ現行のNEX-7(α77)用より解像度が劣るものを使うとは考えられない(性能的に劣るものを新開発するのは無意味)ので、解像度が落ちる液晶のEVFかもしれないですね。

書込番号:14894011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/08/05 12:14(1年以上前)

新型出す前にレンズを出せや。

7のボディーに5Nの素子だったら、買う

書込番号:14898429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/05 13:45(1年以上前)

暑いですねえ

書込番号:14898727

ナイスクチコミ!3


スレ主 TourSharanさん
クチコミ投稿数:162件

2012/08/09 00:13(1年以上前)

NEX-6、どうやら新型の1600万画素みたいですね。
SR5なのでほぼ確定情報でしょうか?

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-makes-the-perfect-nex-nex-6-with-new-16-megapixel-sensor/

書込番号:14912366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/09 00:20(1年以上前)

本体は暫くイイからレンズだよレンズ!

書込番号:14912393

ナイスクチコミ!0


スレ主 TourSharanさん
クチコミ投稿数:162件

2012/08/09 01:00(1年以上前)

0カーク提督0さん

す、すみません。じゃこれで…。笑
http://digicame-info.com/2012/08/nex16-50mm-f28.html

- E16-50mm F2.8 OSS
- E35mm F1.8
- A50mm F1.4 SAM フルタイムマニュアルフォーカス付き
- A50mm F1.2 ZA SSM
- A70-400mm GII

書込番号:14912529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/08/10 08:34(1年以上前)

英語原文はセンサーが16megaとなってるのは既出?

楽しみです!!

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-makes-the-perfect-nex-nex-6-with-new-16-megapixel-sensor/

書込番号:14916954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/08/11 02:42(1年以上前)

NEX−71台と5N売り払って買おうかな。広角ブルーカブリが出ないなら。

書込番号:14920153

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/11 04:22(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/2012/07/02/sony-%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf/
1インチ(APS-Cの面積比1/3)のセンサーでさえ2000万画素なのに、画素数が1600万画素と控えめなのは、膨大な位相差検出ピクセルを持つこのタイプのセンサーを採用するつもりなのかもしれません。今月に入っても追加の特許が公開されているので本気度が高いように思われます。
単に”高感度番長”が”高感度大将”になるだけのセンサーになる可能性もありますが。

書込番号:14920241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/08/30 23:50(1年以上前)

NEX-6のEVFは7と同じになる見たいですね。そうすると7の強み、良さが何一つ無いような気がする。5Rの像面もAF早いらしいし、そのセンサーが6に付けば完璧では?

書込番号:15001336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/31 02:31(1年以上前)

数々の暴言大変失礼しました!

by 結局SONYマニア

書込番号:15001809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信39

お気に入りに追加

標準

NEX、Newラインナップ?

2012/07/31 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 HAL-HAL☆さん
クチコミ投稿数:793件 photo garni   

EOS Mが発表になりましたが、こんな情報がありました。↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-new/

要約すると、新NEXが今後5〜6週間後…。
NEX-5Fとは別のカメラで、NEX-3/5/7とは異なる新シリーズ…。
フルサイズや、プロモデルでも無い…。

と、なっているのでNewラインナップと…。
どういうモデルなんでしょうね!

Sony版に書き込んでも良かったのですが、NEX7についても記載があったのと閲覧される率が高いのでこちらにしました。

書込番号:14878265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/31 09:01(1年以上前)

これ以上何を装備するのでしょう? 電話機能? ボディ内手ブレ補正? それとも同一メカで奇抜な外観?
この中で一番期待したいのはボディ内手ブレ補正だけど,NEXシリーズはレンズは多少肥大してもボディはコンパクトの方針のようだから無理かな.

書込番号:14878277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2012/07/31 09:15(1年以上前)

確かにsonyなのでボデイ内手振れとかの画像優先機もありかな

そうなればEOS−Mへのアドバンテージが出る

(EOS−Mはさすがにボデイ内手振れを入れないでしょう)

書込番号:14878313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/31 09:23(1年以上前)

一眼レフのほうをヒントに考えると、9、8じゃないとすると6かな。7のセンサーを5に乗っけたみたいなボディってイメージでしょうか。

書込番号:14878334

ナイスクチコミ!6


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 09:51(1年以上前)

 5Nの 16MPセンサーを7のボディに乗っけたNEXなら、センサの非テレセン耐性が高く、操作性が良くて、オールドレンズ派が喜ぶNEXになるだろうな。ついでに純正のライカMマウントアダプタも出すってのはどうだ。
 単なる既存部品の寄せ集め派生品だが 望まれたNEXなので売れるだろ。

 しかし....ボディばっかり出てきてレンズがチョロチョロとしか出ないな
 EOS Mもフランジバック18mmだし、ここはタムロン、シグマ、トキナー&コシナに頑張ってレンズ出してもらいたい。
 

書込番号:14878406

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/31 10:03(1年以上前)

EOSM発売に合わせて発表・・・というイメージですかね、
選択肢がふえるということはいいことです・・・楽しみ楽しみ。

新シリーズにはTLM無しの、簡素化した安いα-Eマウントアダプタを追加してほしいな。

書込番号:14878449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/31 11:13(1年以上前)

5〜6週間後っていったら9月のドイツでのフォトキナあたりを目処に発表なのかな。

しかし、AマウントにしろEマウントにしろ、ボディのバリエーションばかりが増えて、肝心のレンズのリリースが遅れてますよね。Aマウント用のαレンズでは純正の中倍率望遠ズームに望遠端を300mmにした望遠レンズが出てますけど、Eマウントはね〜純正とタムロンが全く同じ倍率のレンズ出してるような状態だし*_*;。

書込番号:14878643

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/07/31 11:47(1年以上前)

ビデオカメラの分類にある、NEX-VG20 と NEX-FS700 の価格があまりにも離れているので、このあたりの価格帯で新ジャンルのカメラとちがいますか?
カメラとビデオは融合しそうで出来ていない微妙な位置におかれていると思います。
このあたりで、SONYらしい新ジャンルを作るのではないでしょうか?
最近、ヨドバシカメラでsonyのビデオ手にしましたが、レンズの手ぶれ補正技術に驚かされました。正面のレンズがグルングルンまわる例の機能を是非取り入れてください。

書込番号:14878734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/31 13:31(1年以上前)

μ4/3でも出すのかな?
んで、オリンパスがEマウント出す。

または、RX100のセンサー使った1インチマウント出す。

ボディばっかり出してないでレンズ出せよってのは賛成。

ボディの形が変わるとハウジングが使えなくなるから困るんだよね。
ボディより高いものなのに。

書込番号:14879085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/31 14:17(1年以上前)

ありますよ。

>TLM無しの、簡素化した安いα-Eマウントアダプタ

TLM無いのでAF激遅ですけど。

書込番号:14879199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 14:31(1年以上前)

 現行NEXで足りないのは手ぶれ補正装置だけ(これもレンズ側に付いていればいいわけ
だが)・・・

 それよりは、パンケーキなんて云う甘っちょろい言葉にふらつかないで、多少のサイズ
重量の軽量化を図りつつ、マクロレンズと標準ズームを企画してほしい・・・そして、
近い将来にはフルサイズNEXを開花させて欲しい・・・。

 結局、一眼タイプであれ、ミラーレスであれ、小型軽量・廉価フルサイズ機がデジタル
カメラのハルマゲドンであり、その一時の混乱から抜けた先は、フルサイズ機がずらりと
並びますよ・・・と、私は思っている。

 その先駆けは、SONYさんあなたしか出来ないんじゃないの!!まあ、2012年秋から
2013年春までの蠢動が楽しみ!!

書込番号:14879225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/31 14:38(1年以上前)

買いましたよ。

>TLM無しの、簡素化した安いα-Eマウントアダプタ

MFで使うつもりです。

書込番号:14879248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/07/31 16:04(1年以上前)

フルサイズのNEX、36MPなどの高画素NEX、全く興味ないですね。

レンズがこれでは、現状のセンサーですら十分に生かせていない。

フルサイズでAマウントのレンズ使えというなら、ミラーレスである必然性に乏しい。

まずはGレンズを含めたEレンズ群の早急な見直しと整備を望みます。

書込番号:14879457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/31 18:11(1年以上前)

フルサイズでもなく、NEX3/5/7でもないなら、もう消去法で、
動画用の新NEXじゃないの?

NEX-9がフルサイズでなく、APS-Cだって噂されているのに、
さらにこのうえAPS-Cでライン増やしてどーすんのと思うしなぁ。

フルサイズでもAPS-Cでもなく、さらに別のセンサーサイズのNEXってのも
可能性低いと思う。ただでさえレンズの開発速度が追いついてないのに
これ以上、レンズ群が別個に必要なシリーズ増やしてたら自滅だし・・

また、仮にボディ手ブレ補正を追加するとしても、別シリーズにする
必要はないっしょ。NEX-5や7の次世代機に載せりゃ良いんだし。
それくらいで下手に別シリーズにしたら、他のNEXに手ブレ補正を
載せられなくなってラインナップが混乱するだけじゃねっすか。

書込番号:14879760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 18:26(1年以上前)

ボディーを増やすよりも、もうちょっとマシなレンズを出せって感じだな。

書込番号:14879810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/31 19:08(1年以上前)

レンズラインナップにケチつけている人のうち、何割くらいがちゃんとゾナー購入したんだろうか?
SR3ですが、、
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-three-new-nex-lenses-coming-within-q4-and-q1/

要望の多かった、NEX-7に5Nのセンサー乗せて、タッチパネル足したNEX-6に一票

書込番号:14879948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/31 19:52(1年以上前)

広角ズームと、明るい標準単焦点は明らかに足りない。
24mmはいいレンズなんだけど、もっと安い24mmf1.8も必要。もっと長いマクロも欲しい。
明るい望遠ズームは、、、AFがプアだから要らないという気もするけどSEL55210とかじゃきついよね。

でも

>レンズがこれでは、現状のセンサーですら十分に生かせていない。

これはないね。

シャープなレンズはちゃんとある。この点はキャノニコの一眼レフよりちゃんとしてる。ニコンは35mmがあるだマシだけどCANONなんて酷いもの。

書込番号:14880079

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/31 20:07(1年以上前)

I have no specific details yet but I have been told by super trusted sources that a new NEX camera is coming within the next 5-6 weeks. And I don’t mean the long awaited NEX-5F but another one!!! I have been only told that this NEX will be the first of new series. No NEX-3/5/7 but something else! And I have been also told it is neither a Full Frame nor a “professional” camera.



ふむふむ、
NEX3/5/7方向でもなければ、フルでもなければプロ仕様方向でもなく、
新シリーズとな?


わかったぞ。

グリップ小さくした女子カメラ路線だ。


いやいや技術のSONYだから、
TLM固定の高速AF型NEXかもしれん。


はーあぁ。


書込番号:14880145

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 20:24(1年以上前)

>いやいや技術のSONYだから、

 タムロンの高倍率ズームを札ビラ切って親会社の圧力をかけて そのまんまSONYロゴ付けて売ってしまう省技術に長けたマイクロソフトのようなSONYだから
 提携を見せびらかしてオリンパスのOM−D EM−5にそのまんまSONYロゴ付けて製品化するつもりかもしれない
 ま〜センサはSONY製なので蜜柑爺さんの論理によれば”兄弟機”だから資質は十分だね。
 待ちに待ったボディ内手ぶれ補正付きのNEX!! センサちょっと縮んでるが それくらい大目に見るべし

 って線は さすがに無いだろうな

書込番号:14880210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/31 20:28(1年以上前)

小型の標準ズームを早く出すのがいいと思うのですが・・・

書込番号:14880228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/31 20:37(1年以上前)

>タムロンの高倍率ズームを札ビラ切って親会社の圧力をかけて
>そのまんまSONYロゴ付けて売ってしまう省技術に長けた
>マイクロソフトのようなSONYだから

とても興味あるので、ぜひ情報源を教えてください!

書込番号:14880261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/07/31 20:43(1年以上前)

標準ズームは現状でよし。じじかめさんもどうでもいいレスばかりだね。

NEXでまともなレンズは50mmとゾナーがとりあえずあるから充分じゃないの。スナップ用途でそれだけあればよし。広角レンズのリニューアルとNEX7の動画ボタンキャンセルはやってくれんとね。いずれNEX買う(笑)

書込番号:14880287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 20:52(1年以上前)

ソニーの公式サイトのレンズロードマップのレンズたちが早く発売になればかなり充実すると思いますけどね。
2012年からかかってるレンズはいつになったら発表されるのやら…

書込番号:14880332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/31 20:54(1年以上前)

NeopanSSさん
>タムロンの高倍率ズームを札ビラ切って親会社の圧力をかけて そのまんまSONYロゴ付けて売ってしまう省技術に長けたマイクロソフトのようなSONYだから

札びらとか意味不明過ぎ。利益供与は税務署がやってくるよ。

OEMした理由は単にラインナップの数を楽して増やしたかっただけかもね。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

ここに15ってあるけど、14だったのを15にしたかったと。

それにしても「2013年までに」は普通「2013年1月1日以前に」という意味だと思うんだが、本当に残りの5ヶ月であと7本出るのか疑問。

書込番号:14880342

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HAL☆さん
クチコミ投稿数:793件 photo garni   

2012/07/31 21:24(1年以上前)

NEXユーザーの自分としてもレンズをもう少し充実させる方が先だと思いますが、新シリーズのNEXと表現しているので、ボディ内手振れ補正機能がついたハイブリッドタイプだったりしたら凄いと思ってます。

同一メーカーでのボディとレンズ補正の組み合わせ出しているメーカーはないので。
α本家がボディ内手振れ補正なので可能性もあるかなぁ〜。

NEX-3/5/7と異なるシリーズの意味するところは…。

書込番号:14880487

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HAL☆さん
クチコミ投稿数:793件 photo garni   

2012/07/31 22:37(1年以上前)

機種不明

9月に新レンズも登場するようです。↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-three-new-nex-lenses-coming-within-q4-and-q1/

11-18mmのパンケーキレンズ!

書込番号:14880912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/31 22:42(1年以上前)

俺の個人的な勝手な憶測だけど、
ソニーは、もうボディ手ブレ補正について、アグレッシブな開発、研究は
してないんじゃないかと思ってる。

もともとコニカミノルタ由来の技術だし、ソニーにαが事業が移ってからというもの
αの手ブレ補正に関して、ほとんど機能強化とか刷新とかの公式発表が聞こえてこない。

αの新製品が出ても、公式サイトでの手ブレ補正のアピールがほとんど無いよね。
そのうえ「開発者インタビュー」でも、毎度、手ブレ補正の事はまっっったくノーコメント、ノータッチ。
どっか強化したとか話が全くない。それにα以外への技術転用とかもまるっきり無い。

同じボディ手ブレ補正を持つオリンパスやペンタは手ブレ補正のジャイロ軸を増やしたり
色々やってるのに、いまだにその辺の対応も聞こえてこない。リニアを使っている2社に比べて
未だにモーターだしね。


元々のアンチシェイクを作ったスタッフは、もう居なくて、
引き継いだ技術の最低限の維持と継続が出来る程度の開発しかしてないんじゃないかなー。
あまり手ブレ補正ユニットに詳しいスタッフが居ないのだと考えるとα55の熱問題とかも
なんか納得いくしね。

書込番号:14880934

ナイスクチコミ!3


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 23:35(1年以上前)

>それにしても「2013年までに」は普通「2013年1月1日以前に」という意味だと思うんだが、

何が普通なのかよくわかりませんが、
「○○までに」と言えば○○も含まれます。

それが日本語です。

なので2013年中に7本追加という意味です。

書込番号:14881194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/01 00:59(1年以上前)

>たけうち たけしさん

適当なこと言うなよ

>アグレッシブな開発、研究はしてない
>未だにモーターだしね
>最低限の維持と継続が出来る程度の開発しかしてない

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/alpha_01.html
手ブレ駆動に超音波リニアアクチュエーターを採用
これらの技術(機構メカ、制御デバイス、イメージセンサー)がすべて社内にある。こうした強みを生かし

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A700/feature_1.html
約2.5-4段分

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_2.html
約2.5-4.5段分

書込番号:14881518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/01 07:35(1年以上前)

オリンパスさんからノウハウを得て、防塵防滴をすごーく強化したOutdoor仕様。

「従来型のNEX製品と併用すると効果が半減するので、別シリーズとしました。」

言い方変えると、
「手間がかかって価格が跳ね上がるので、従来型も続けます。だから別シリーズです。」

どうなりますか?
ソニーは、こういう地味な変化を好まないかな?

楽しみですね。


書込番号:14882005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/01 10:02(1年以上前)

注意したい人さん

>適当なこと言うなよ

おいおい、最初から「個人的な勝手な憶測」だって断ったべ?
「推測」ですらなく、「憶測」だと。
自分でテキトーな事言うぞ、って宣言してるんだね、これが。


ボディ手ブレ補正の専用ページは知らんかったな。
なんでカメラの公式ページで全く謳わないのかね。

4.5段分とかのブレ段数の増加くらいは知ってる。
しかし、過去にどこかのメーカーで発売直前に段数増やしたり
してた事がある。以来、その数字はどーも信用できない。
制御プログラムを変えたりしても効果は変わると思うからビミョー。


ただ、いまだにリニアを使ってるといっても
リニアでフローティング機構にしてるんじゃなくて
タテヨコレールでの2軸移動なんで
センサーの回転まで出来るオリ、ペンタとは差がある気もするが。

調べてみるとコニミノ時代から、アクチュエーターは
超音波リニアアクチュエーター「SIDM(Smooth Impact Drive Mechanism)」だったな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

やっぱりあまり変わってない気がする。

書込番号:14882393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/01 10:59(1年以上前)

私も単にNEX−20じゃないかという気がしてきました。

書込番号:14882555

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/08/01 12:48(1年以上前)

静止画と動画を比較するのは無理があると思いますが、無理を承知で比較すると、最終的にはモニター(テレビ)で見るかプリントして見るかにたどり着くと思います。
ところでこのテレビについての生産で日本製の凋落を書いた記事も見ますが、私はSONYには挽回する下地があると考えています。
そのため、ハイビジョン以上の記録が可能なビデオ機能を身近なカメラに搭載して、一気に高精細なテレビを普及させて欲しいのです。
今、日本企業はどこもリストラの嵐の真っ只中にいるかのようですが、カメラやビデオの光学分野では相変わらず世界を牽引していると思います。
NEXはネクストとも読み取れるため、次世代規格の映像分野を開拓する任務があり、野心的な製品が出てくるものと期待しています。
静止画、動画、モニター全ての分野において開発を行っている企業はSONYともう1社だけなので私は特に注目しています。

書込番号:14882892

ナイスクチコミ!3


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 01:08(1年以上前)

高速の像面位相差AFが搭載されたらいいですね。
NEXシリーズに、ボディ内手ぶれ補正は、どうしてもとは言いませんが、αマウントは、ボディ内手ぶれ補正が売りでしたから、あったら、いいですね。
ペンタックスかオリンパスから特許を買って、スマートなのを搭載してはどうかな。

書込番号:14885572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/02 16:45(1年以上前)

>何が普通なのかよくわかりませんが、
「○○までに」と言えば○○も含まれます。

「○○までに」と言えば○○は含まれません
「○○以前に」と言えば○○も含まれます。

契約書では、これ基本です。

書込番号:14887476

ナイスクチコミ!1


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/03 01:15(1年以上前)

スレチで申し訳ありませんが…。

>「○○までに」と言えば○○は含まれません
>「○○以前に」と言えば○○も含まれます。

>契約書では、これ基本です。

何かしらの売買契約を結び、
「売買代金を指定する期日までに支払わなければならない」
とあれば当然その支払い期日も含まれます。

もしここで支払い期日が含まれないのが"契約書の基本"であるならば、
「売買代金を指定する期日の翌日までに支払わなければならない」
(通常の日本語では翌日は含まれるけれど、契約書の基本とやらでは翌日は含まれない)という日本語としては非常にわかりづらい表記となってしまい、日本中で大混乱を引き起こすでしょう。

よって、「○○までに」で○○を含めない場合は「○○の前日までに」という表記になります。
もちろん「前日」は含まれます。

書込番号:14889438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/03 05:44(1年以上前)

あぁ含むという認識もあるようだね。
まぁ、わざと誤解を招くような表現にしてるんだと思うけど。

上司「明日にはお客様が受け取りにこられるのだが間に合うのかね?」
あなた「明日までには仕上げます」

で、次の日の終業間際に提出したらカミナリ落ちるわな。
朝一ならOKかもしれんけど。

逆に「明日まで掛かります」と答えたらその場で怒られますな。

「◯◯までには」と「◯◯まで」はイコールではないなぁ。

「会議までには提出してくれよ」→「了解しました」
で、会議が終わる間際に提出してOKかというとダメだよなぁ。

会議中はまだ誤魔化しが効くかもしれんけど、あくまで誤魔化しだよなぁ。

書込番号:14889707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/03 12:14(1年以上前)

>「売買代金を指定する期日までに支払わなければならない」
とあれば当然その支払い期日も含まれます。

この場合、指定する期日を含むと注釈を入れる記載が正しい。

書込番号:14890580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/03 12:22(1年以上前)

民法では

例文
契約書上、地代の支払いは、当月分を当月の15日までに支払うことと明記されております。
つまり当月分を15日に支払うではなく、15日までに支払うと契約書上明記されております。

これが、正しいのです。

書込番号:14890605

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/06 20:54(1年以上前)

>それにしても「2013年までに」は普通「2013年1月1日以前に」という意味だと思うんだが、

何が普通なのかよくわかりませんが、
「○○までに」と言えば○○も含まれます。

それが日本語です。




SONYが日本語使えるとは思えないが。


これを見よ。
笑ってはいかん。



リモートコマンダー
RMT-DSLR1

希望小売価格 3,150円
(税抜価格 3,000円)

商品の特長
●離れた場所からカメラを操作できる



これで終わりだ。
他には説明は一切無い。



ほとんど精神薄弱児レベルだ。


レンズの発売など
2012年だろうが、2013年だろうが関係ないよ。

2,3本しか出せなくても、あれは予定だから
で チョン だろう。

書込番号:14903833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

動画ボタンのいちどうかしてるぜ

2012/07/30 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:878件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

既に、何回か出ているのは知っていますが

NEX-7出来が良いだけに、動画ボタンの変更出来ないのか
またまた サービスセンターで確認したのだが一切出来ない
とのこと

親指って かってに動くのですぐ録画モードになる
旅行中のことだが、とってもうっとおしい何とかならないのか

以前 ECTLVさんが ソフトキーCと動画ボタン同時押しに
変更出来るような事を書いてあったような記憶が有るので
その様な裏ワザ どのようにするのか教えていただきたいのです

書込番号:14875375

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/30 15:56(1年以上前)

次回のタイトルわ
「動画ボタンのいち、動画してるぜ」でおねがいします。  (^u^)

書込番号:14875523

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/07/30 16:02(1年以上前)

SONYはほんとにファームアップしてくれないよね。

書込番号:14875542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/30 16:04(1年以上前)

これはαシリーズのアキレス腱ですなぁ(笑)。

誰か「この位置がXXXXXという理由で非常に便利、絶対に譲れない」という説明を書いてくれないかしら。

書込番号:14875545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 16:21(1年以上前)

レス有難うございます

ソニーでの電話応答では
多くの方から指摘を受けておりますが
現在、ファームアップ等の対応は考えていません
との返答でした

此奴とは、話す価値すら無い奴と思い
きみと話をするだけ無駄だねと言うと
仕様ですからときたもんだ

ソニーのサービスステーションレベル低く過ぎ

書込番号:14875595

ナイスクチコミ!8


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/30 17:32(1年以上前)

>動画ボタンのいち どうかしてるぜ

SONY「ワイルドだろ〜?」

書込番号:14875749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 17:43(1年以上前)

この機種は欠点がないというか、非常に気に入っています。ただ、動画ボタンを誤って押した時だけは、その評価が瓦解します。
 せめてファームアップで、録画ボタンのロック機能をメニューに入れてくれないでしょうか。私もソニーに電話しましたが、回答は仕様。

 だいたいカメラを撮る人で、動画を頻繁に使う人は、どのくらいいるのでしょうね。動画ボタンなど緊急避難みたいものですから、使いにくい場所に配置してくれても構わないのですが。正直、あのコンパクトなカメラの一等地に配置する必然性は、ないと思います。

書込番号:14875781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/30 17:58(1年以上前)

薄いゴムシートか何かを小さなドーナツ状に切り抜いて録画ボタンに貼り付ける
っていうのを誰かが実践されていましたね?
動画を撮る時だけ爪で押し込むとかすれば動くように厚さを決めるのが難しいかもしれませんが・・・。

おそらく動画を撮るチャンスを逃さないようにいつでもアクセス出来る仕様だと思うのですが、
わたしはこれで何度も写真を撮るチャンスを逃しました。(笑)
「ソニーって使い勝手の検証しないのかよ?」って思ってしまうほど馬鹿な仕様ですよね。

書込番号:14875817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/30 18:12(1年以上前)

実際にカメラ(コンデジじゃなくDSLRなど)を使う人が実はカメラ部門に居ないとか?
何回か使えば後は使わない「?」ボタンとか、何か機能割り当てすれば上級者にとっては便利なんだけど、初心者向けでもある機能を消すような割り当ては行わせない(いざとなったらリセットすればいいだけなのにね)

動画ボタンもコンデジのサイバーショットと同じ感覚で付けているからダメなんで、NEXやDSLTレベルならもっと工夫して付けないといけないのに、○○のひとつ覚えみたいに同じようなところに付けているという、ソニーに設計思想ってあるのかって思いますね。(ないんだろうきっと)

書込番号:14875861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/30 18:15(1年以上前)

別機種

4月7日に投稿したものを、再掲載します。
これにより、誤操作が全くなくなり、とても快適です。



本欄で「動画ボタンの誤操作」が指摘されています。
私も知らずに動画ボタンを押していたことが何度もありました。
そこで対策を考えました。

ホームセンターで厚さ1mmのゴムを買ってきて、必要なサイズに
切り取り、直径7mmの穴をあけて、接着剤で貼り付けました。
動画ボタンが少し沈んだ感じになり、指で軽く触ったぐらいでは
誤操作することはなくなり、とても快適です。

なお、動画を撮るときは、動画ボタンを爪の先で強めに押すことになりますが、
不便を感じません。

書込番号:14875869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/30 18:18(1年以上前)

個人的にはフタを被せるか、いっそ瞬間接着剤で固めたい気分です。>動画ボタン

モードダイヤル+シャッターで撮影可能じゃなかったでしたっけ?>動画

書込番号:14875877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/30 18:24(1年以上前)

モードダイヤルで動画選択で開始がシャッターボタンで出来るなら、メニューで動画ボタンの機能キャンセルの項目があっても良いですね。
これなら普通にファームアップで出来ますけど、サイバーショットにはそういうキャンセル機能は無いので、「同様に」NEXでもキャンセル機能は載せないという、なんだかな〜って感じなのがソニー体質なんですかね*_*;。

書込番号:14875899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/30 18:53(1年以上前)

α57では無効に出来るみたいだから、ソニーも課題として認識はしているでしょう。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-05-14-A57

実際やってくれるかは分かりませんが。

書込番号:14875979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/07/30 19:11(1年以上前)

「要望は受けているけど改善はしない」 ってちょっとメーカー回答としてはふざけた回答ですね。

何のためにアンケート取っているやら、改善要望出しても意味なしって事ですもんね。

 どの部門でファーム見直しを行うのか知りませんが、ユーザーからの要望には誠意ある回答が出来るようにサポートと連携とって回答して欲しいですね。

書込番号:14876045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 19:51(1年以上前)

褐色の爆撃機さん
そうですよね、私も非常に気に入っているんです
だから☆☆☆☆☆なのにね
特に電話に出たアホが一番気に入らないです。

あかぶーさんお久しぶりです
まだ、買ってないんです
50のF1.2が気になって
まずは、これから買おうかなと思っています。

私以外にも多くの人が問題にしているのに
ソニーは何を考えているのでしょうか
また、電話に出たマニュアルしか話せない
従業員はリストラするべきでしょう。

顧客の声を聞こうよ! 野田内閣じゃないんだし

書込番号:14876196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/30 20:19(1年以上前)

>α57では無効に出来るみたいだから、ソニーも課題として認識はしているでしょう。<
なんだちゃんと出来てるじゃないですか、先発売のα77、65にはないんでしょうね、後発機にはこっそりメニューに紛れ込ましてるなんて、姑息さがにくいですね*_+;。

Ver1.05とかにファームアっプしましたが、こういうUI部分のプログラム修正パッチは難しいのかな、α57は最初からプログラムしてたからOKだけど、後からプログラムを追加するだけなのにそれが出来ないのか、はたまたする気がはなからないのか。

まあ不満爆発しているのはNEXユーザーなわけで、AマウントチームとEマウントチームとの関係性まで見えてしまえるこの状況、大丈夫かソニーイメージング部門。

書込番号:14876309

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 20:45(1年以上前)

うーん、
動画ONは今でも無意識にOnがあるね、特に縦位置撮影で構えていきなり。

対策は無い。

1回動画で撮ってあってラッキーだったことがあったので、
まあ、いいかという感じ。

周囲のゴム部をちょっと厚くすればいいだけだろうに、
なさけない話だ。

というかシステム的にバカだな。
NEXはたまたまEマントスタッフの個人技でうまくいってるだけかもしれん。

書込番号:14876425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/31 06:00(1年以上前)

ボタンを少し奥まった位置にするだけで良かった話だと思うのですがね。

NEXにはモードダイヤルも動画モードもありません、あるのはAマウントαのほうです。
長押しキャンセルとかだと知らずにキャンセルして苦情が・・・って考えてるのでしょうか?

NEX-7は価格設定といい今のところNEXハイエンドなのに、
設定項目なんかもNEX-5Nと変わらずエントリーレベルなのが残念。
上限下限設定や段数をもっと細かく広く設定できるとか7ならあって良いんじゃない?


α57の録画ボタンキャンセル機能はカタログなぞった程度の紹介記事にも出ていたので、
こっそり紛れ込ませてるわけではないと思いますよ。
最初からボタンの位置や深さをちゃんと検討すれば良いだけですが、α65と共用ボディとしたことでそれすら出来なかった。
というか金型確定させる前に持ち出しテストしてないんかいと疑いたくなる。

書込番号:14877942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/07/31 16:10(1年以上前)

動画ボタンの位置を含め、NEX-7(他のNEXシリーズ全般に)「THE 家電屋のカメラ」という手触りを感じさせますね。カメラとしての作り込み感に乏しいのです。

売りであるナビタッチダイヤルの操作感、メニュー構造の作り込み、カスタマイズの領域、さらにはレリーズボタンの感触に至るまで・・・何れをとっても伝統あるカメラメーカーであるミノルタの血統は微塵も感じない。

NEX-7を買って一番残念な部分でした。

書込番号:14879480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/31 17:35(1年以上前)

NEX-7を買ってから一眼レフタイプのカメラ
仕事以外で使ってない

それだけ、コンパクトでセクシーなカメラなのに
ムラムラいやイライラする

カメラはいいが、仕様が・対応が・レンズラインナップの怠慢が
ソニーってほんとにカメラ事業重点的にヤル気アルノか

暑いからついでに腹が立つ。

書込番号:14879655

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/31 20:17(1年以上前)

A550は元箱に戻してそれっきり。
A580はタンスに隠してそれっきり。

最近はNEX7だけ。

たまにNEX5。

APS-Cで24MpあればD800Eでも買わない限り、
デジ1などバカらしくて。

書込番号:14880188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/31 21:38(1年以上前)

カメラと思わない事、ビデオカメラだった、
先入観を変える事、

ソニーはビデオ、これで人類みな平和。

書込番号:14880564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/31 21:59(1年以上前)

最近のアサカメかポンカメの診断後の開発者インタビューの中で、インタビュアーの指摘に足し、
「そういった意見は聞いているので、今後対応できれば、、、」
的な返答だったような、、、(うろ覚えですいません。)

長押しorメニュー設定で何とでもなりそうな箇所なのに、
NEX-5・3・C3・5N・7・F3と受け継いでるので、特等席へのこだわりが、よほど何かがあるのかもしれません

書込番号:14880687

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/08/01 22:01(1年以上前)

SONYタイオーの悪さはPC、携帯、ビデオ、コンデジでも
似たようなものなので、イライラするお気持ちお察しします。
ただ、購入後にボタンの位置は変わらないと思うので、
カメラは現物をさわって自分自身で確認から購入した方が
良いみたいですね。
(仕様と言われたらしよーがない。)

購入検討中でしたので、参考になる口コミありがとうごさいました。
店頭で確認してみます。

書込番号:14884739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/08/02 10:57(1年以上前)

「は」を「わ」と書く人がいるので読み流しにくい。
「わたしわ」と発音するけど「わたしは」と書くのが正しいのだけれど、「わ」はわざと?
「こんにちは」「こんばんは」も「わ」じゃなくて「は」が正しい。
余計なことでの投稿、失礼しました。

書込番号:14886503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/02 11:45(1年以上前)

>カメラは現物をさわって自分自身で確認から購入した方が
良いみたいですね。

カメラだけじゃなく購入する際は当然確認したほうが良いです

今回はヤマダで30分位触り購入に至ったのですが
店頭で触るのと通常使うのでは感じなかった事が次々に起こるものです

購入して使って初めて なにこれ になるのです
メーカーは、仕様なら仕様書に書いとけ。

書込番号:14886640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/03 05:48(1年以上前)

>「わたしわ」と発音するけど「わたしは」と書くのが正しいのだけれど、「わ」はわざと?

幼児語を使うことで、可愛らしさとか若さを表現してるんですよ。

外人さんのためには、「わ」で統一しちゃったほうがいいかもしれませんけど。機能上は問題ないし。(会話が成り立ってるわけだから)

書込番号:14889710

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/18 16:38(1年以上前)

別機種
別機種

案外 地味?

138円

貼り革を実践されたありーなまいせんさんのような技術もないので、ホムセンにてM4の黒ワッシャーが入った小ネジ(黒)セットを購入、紙両面テープで貼り付けてみました。ええ、黒メッキがポイントです。

貼り革同様、意識して押せば録画スタートとなりますが触れた程度では絶対に録画されません。
※しばらく使ってみて、もし不自由を感じるようなら、穴径をドリルで拡幅してみます

見栄えは貼り革に100歩ほど譲りますが、ラクだし安いし、緊急避難対応としては十分なモノだと思っています。

書込番号:14951389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/08/18 18:32(1年以上前)

録画ボタンのロック機能がつけば購入を検討します(笑)

書込番号:14951765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 22:17(1年以上前)

「多くの方から指摘を受けておりますが現在、ファームアップ等の対応は考えていません」のポイントは「現在」と言っている点で、好意的に解釈すれば現時点では具体的な対応を考えていないが将来的には考えていると言うことかと思います。
それでもその窓口の人間の対応は問題とは思いますが。。

私自身はソニーの電話対応では時々問題と感じることありますが、やはり取扱商品が他のカメラメーカーと違って非常に広いので難しいのではないかと思います。窓口まで持って行った際の専門の方の対応には極めて満足しています。

うちの高校生の娘は「わたしわ」と書く人見ると古いって言うか年寄りくさく感じると言っておりました。
多分今時使う人はただの洒落で使っていると思いますのであまり気になさらないよう・・

書込番号:14957105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/20 12:43(1年以上前)

>うちの高校生の娘は「わたしわ」と書く人見ると古いって言うか年寄りくさく感じると言っておりました。

何処に、「わたしわ」と記載されているのかわかりません

正しくは、「わたくしは」です。

書込番号:14959162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング