このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2012年6月8日 21:46 | |
| 21 | 14 | 2012年6月3日 15:20 | |
| 11 | 11 | 2012年6月3日 20:24 | |
| 12 | 5 | 2012年5月20日 08:24 | |
| 205 | 200 | 2012年6月22日 14:21 | |
| 32 | 23 | 2012年5月27日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
4X5の蛇腹カメラに巨大レンズ(直径11cm)にNEX7を付けて撮ってみました。
詳しい状況は
http://hiei-k.jimdo.com/2012/06/06/金星の日面通過/
に載せました。よろしかったらご覧ください。
1点
なかなか良く撮れてますね。
このクセナーはもうマルチコートされているので、
抜けもそんなに悪くないはずです。
書込番号:14651028
1点
コメントありがとうございます。
それにしてもこのレンズをご存知とは、さすがです。
確認してみると確かにコーティングされたレンズですね。
思ったほど古いレンズではないのかな?
シャッターがあまりにもいい加減な空気シリンダーで出来ているので
すごく古いものだというイメージがありました。
書込番号:14653066
1点
まあ、連番からは1955か56年製だろうね。
△マークが初期のマルチコートだよ。
大判は総合力ではZeiss以上じゃないかな。
画面に落ち着きがあるんだよね。
こればっかりは何がなんともいえない。
NikonもZeissも不可能な世界。
色とか解像、ボケとかの単純な物ではない。
書込番号:14654153
1点
レンズの年代まで教えていただきありがとうございます。
良いレンズだったんですね。
知人からシャッターが壊れてるからと譲ってもらったものでした。
レンズシャッターは直して動くようになったのですが、まったく使わずじまいでした。
NEXなどのミラーレスは、簡単にこんな古いカメラやレンズも使えるので楽しいです。
書込番号:14656476
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
sonyalppharumorsでSR5ですね
16-50mm3.5-5.6OSS、Gレンズでパンケーキって思わず買いますね
4万くらいかなあ〜
発表はいつになるんでしょうね〜
1点
Gが付いて4万はないでしょ。
もっとすると思いますよ。
デジカメinfoでは暗いのを責める人もいるようですが、
小型軽量で描写が良ければ、少々暗くても一向に構わない。
何かを犠牲にせねば商品は成り立たないからね。
書込番号:14605176
2点
EVFでかつ高感度に強ければ
開放f値が大きくてもそれほどこまりませんからね
ボケさえ重視しなければ(笑)
小型軽量に徹したレンズも出しておくべきでしょう
逆に大三元クラスで16−70/2.8とか出せたら面白いのになあ
(*´ω`)ノ
書込番号:14605340
1点
パナのXレンズのパンケーキが実売3万円なので、こちらにも期待したいですね。
単焦点ばかりで標準ズームはあまり使わないのですが、
パンケーキサイズならカバンの隅にでも入れておきたいと思います。
書込番号:14605346
2点
Gなんだし、多少は高くなっても許されるクラスだから徹底的に素材にこだわって超軽量化してほしいなぁ。軽くても丈夫な高画質。ツァイスの対極でいいじゃない!
書込番号:14605958
2点
レンズの大きさが不評なNEXですからね。
コンパクトなズームは歓迎されるでしょう。
価格にもよりますが。。。
ソニーがイイものを安く提供してくれると、マイクロフォーサーズに目移りせずに済むんだけどな。
書込番号:14606594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マイクロフォーサイズは気合いの入ったレンズをコンスタントに出してきてますよね。ソニーも頑張って欲しい!
パナソニック、マイクロフォーサーズ初の大口径標準ズーム「LUMIX G X 12-35mm F2.8 POWER O.I.S.」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534258.html?mode=pc
オリンパス、大口径望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」を正式発表
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120524_534457.html
書込番号:14606702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
http://digicame-info.com/2012/05/nex-12.html
これですね? 標準ズームが小型化すると、NEXがより使いやすくまりそうですね。
書込番号:14607028
2点
パンケーキで決まりのようですね。 数日前に読みました、AlphaRumorsで:
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-the-new-g-lens-zoom-is-a-pancake/
これはこれで よろしいかと。
結構役立つレンズになりそうです。
レンズが薄いので、NEXに付けてどこにでも持ち出せそう。
もう一つ気になるレンズがあります。
NEX用の35mmF0.95です。確か人間の目がF1.0だったと思うので、それより明るいレンズらしい。
どんなのだろうか? 興味深々。
http://www.sonyalpharumors.com/new-slrmagic-35mm-f0-95-for-nex-is-coming-the-50mm-f0-95-tested-at-photozone/
書込番号:14620295
0点
レンズの全長を縮めるために、この特許使ったものなのでしょうかね?
Sony レンズを接触させて収納することで小型化を図る特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-10-14
レンズにハードコートを施し沈胴時にレンズ同士を接触させて隙間を詰める技術だそうです。
短く出来るのは歓迎ですが、長時間の耐久性と沈胴時にショックを与えると接触面で傷が付かないかとかの課題をクリアして製品化されていると思いますが
さて、どんな玉が出てくるのか楽しみです。
書込番号:14622694
0点
この特許は使われることは無い。
試作時の他社牽制だろう。
レンズ内部にはゴミがあり、
レンズには移動時に振動が加わるからね。
書込番号:14623689
1点
ECTLVさん
>レンズ内部にはゴミがあり、
>レンズには移動時に振動が加わるからね。
そりゃそうですね。
ゴミをわざわざゴミをレンズに食い込ませてコーティングや硝材に傷つける機構ですから
ただ、レンズの小型化に苦しんでいるNEXレンズを見たら採用しかねないですね。
採用したら、中古レンズの価値は無くなるかもしれません。
どうやってパンケーキにするかお手並み拝見したいものです。
書込番号:14625427
0点
パンケーキも歓迎なのですが、まずは四隅までマトモに写るレンズを一日も早く作って欲しい!!
セットレンズの18-55ズームは中央付近はまずまずなのですが周辺部が酷い!色のりもピンとこないし、透明感もいまひとつ。NEX-7に対して役者不足は否めません。
SONY(旧ミノルタ)よ、頑張れ!
書込番号:14630743
0点
ズームレンズを開放で撮ってる人も居るんですね・・・わたしゃ、撮る技術が
無いのか、ズームレンズへの不信感が残っているのか自分でも分からないが、どんな
高価なズームレンズでも、F:8以上に絞りますもんね・・・。
NEX-7の新BIONZエンジンの画面周辺の収差を補正する機能を使えば、これだけ
バックフォーカスの短いカメラに起きやすい収差をを見事なばかりに補正している
と思うんですけど・・・わたしゃ、よほど見る目がないんだね。
余計な話だろうけど、パンケーキレンズなんて云う甘ったれた名前のレンズなんか
造ってほしくないね・・・・。
それよりもNEXシリーズには早く、手ぶれ補正装置を考えて欲しい!!
書込番号:14636861
0点
なくても買いますが、ぜひともアクティブ手ぶれ補正をつけて欲しいですね。
未だにアクティブ手ぶれ補正付きのレンズが、SEL18200だけというのも困りものです。
写りに関しては、SEL1855も各社のキットレンズと比べると、十分匹敵するレベルだと思います。
最初は片ボケしていたのですが、修理に出してからは、十分納得行くレベルだと思います(5N)。
でも、今度のパンケーキは7でも通用するレベルの解像度だとありがたいですね。
書込番号:14636893
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今日ビックカメラで買おうとしたら訳2万円値が上がってました。
電話してみたところ仕入れの関係で上がったとの事でした。
ヨドバシもヤマダも同じ感じでした。
今日、楽しみにしてたのに(´;ω;`)
1点
可愛いそうに。オギサクではダメなの?
書込番号:14603897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『価格コム』を取り扱っているわけではないので、
価格コムに登録のショップというのが正確だと考えます。
http://kakaku.com/item/K0000281273/
書込番号:14604681
2点
実際に回ってみるのも良いでしょう
ヤマダならネット寄りやすいかもしれません
カカクコムの価格NEX-7K結構高いです。
書込番号:14604699
0点
自分も買いに来たら、値上がりしていたのに驚きました。
そんな中、店員さんが寄ってきたので、なにげに「値上がりしたんですね」と一言漏らし、
以前の値段だと思い購入しに来た旨と週末NEXー7で是非撮影したかった意思を伝えた所、
店員さんから突然¥111,700(確か値上前の金額です)を提示して頂きました。
勿論、断る理由が無かったので購入しましたので、もう一度トライしてみては如何でしょうか?
又、ヨドバシクレジットカードでの支払の為、11%ポイント還元となり、最終的に最安で購入した事になりました!!
書込番号:14604958
2点
それは対抗のヤマダ電機が在庫がなく(6月中旬以降だと言われた池袋総本店)
ここの所入荷があり、在庫があるのはビックで
そのせいで高くても売れるとして値段をつり上げているのか、
多く在庫をとるために仕入れをあげているのではないでしょうか?
先週日曜日に入荷したてのこの製品を、ヤマダ総本店の117,800円13%が限界でした
書込番号:14606897
1点
秋の16-50黒蜜パンケーキキットに向けて
売りしぶりでも始めたのかな?
書込番号:14611394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ビックカメラで手品大好きさんの様に店員さんに話掛けたら111,700円で購入出来ました!
とても気に入っています!
皆さん色々な情報をありがとございました!
書込番号:14625966
2点
一昨日池袋駅東口のヤマダは納品が早くて6月末条件で115000円12%の回答に対しビックは13万円後半+10%?の値札から少々引ける程度でヤマダの値段はとても出来ないの一言で断られました。結果1ヶ月待つ代わりに2万円安い選択をし、ヤマダで予約購入しました。ビックは在庫があるので強気になっていると思われます。
書込番号:14627098
1点
早くて6月下旬納品と聞かされておりそのつもりでいましたが、何と本日昼に宅急便で届けられました!!んー、目の前の在庫に惑わされて2万円高い買い物をしないでよかったでした。
以上報告です。
書込番号:14637983
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
以前、学研からムック本が出版されていましたが、日本カメラからもムック本が出たみたいですね。
今日発売だったようです。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=701
アマゾンにもありますね。
ちょっと高いですが、僕は初心者なので面白そうだったら買ってみようかなあと思います。
2点
ビニールに入ってて表紙がいいとつい買っちゃうよね♪
でもどう考えてもボカシ入りだなー
書込番号:14574384
1点
個人的な意見ですが
こういうムック本の知識に捕らわれすぎて
頭でっかちになると
逆に面白い写真が撮れなくなる事もあると思ってます(汗)
実際に、「あれもこれもダメだから、こういう撮影方法は良くない!」と
解釈する人も少なからずいます^^;
私は偉そうな事を言える立場ではありませんが
デジイチなんてのはアイデア次第です(笑)
こういう参考書はあくまで参考程度に留めてくださいね!w
書込番号:14574633
4点
日本カメラならマトモなんじゃない。
CAPAのムックはクズ。
書込番号:14581898
2点
確かに!
日本カメラのムック本はイイですねー
情報満載。読み応え有りです。
ムック本はもう買わないつもりでしたけど、
つい買ってしまいました!
気になる方は是非書店で現物を確認してみて下さい!
書込番号:14582211
1点
日本カメラのムック ⇒ どう撮るべきか撮影例がまあまあ載ってる
CAPAのムック ⇒ いくらなんでもな提灯記事 と レンズ買え買えなレンズ紹介
書込番号:14582778
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
こんにちは!魔法の笛♪です。
前スレpart1は4月12日に開始して約1か月で200レスを迎えることが出来ました。
これはNEX-7で撮った写真を楽しんでアップしてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうござました。感謝いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/#14424833 ←part1
そこで改めまして☆
ここにNEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ、『part2』を立ち上げたいと
思います。
全国のNEX-7ファンの皆様からのお便りと力作のお写真、お待ちしています。
ところでNEX-7が「カメラグランプリ2012 カメラ記者クラブ賞」を受賞したとのこと!
NEX-7ユーザーにとって嬉しいニュースじゃありませんか〜!
また新たに撮影意欲がわいてくるってもんですね☆
前スレで、お返事できなかった方々には改めてこちらでさせていただきます。
ラストを埋めてくださったたかるんさんもありがとうございました〜(^0^)/
それでは皆様どうぞよろしく!
--
◎ルール(α900大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正引用)
当スレはSONYのNEX-7の実力、Eレンズ群やαレンズ群の描写の魅力を確認し、NEX-7購入予定者
及びその予備軍に対しNEX-7の魅力を知って頂くとともに、NEX-7ユーザー間相互に撮影技術向上
をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
NEX-7をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのはOKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。
8点
NEX-7のシャッターのキレは、すばらしいレスポンスです。 ミドリ電化で触ってビックリしました。
書込番号:14571981
2点
魔法の笛〜♪さん こんにちは
Part2おめでとうございます。
早くPart2が始まらないかとイライラしながらお待ちしていました。
よかったー、これでまた当分楽しませていただけます。^^)
windows8を試しています。7とはずいぶん違って戸惑うことばかりです。
折角出したページが消えてしまうし、出したいページは出ないし、
取り入れるとしたら当分後のほうがいいですよ。
書込番号:14572302
3点
このカメラの素晴らしさを見せましょう!
書込番号:14573475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kとんぼさん 、相変わらずピントがキテますね〜( ^o^)ノ
魔法の笛〜♪さん、パート2ありがとうございます!
また懲りずに作例をアップさせてもらいますねヾ(^v^)k
みんなで7を盛り上げましょう!
あ、kとんぼさん 、windows8はしばらく見送りますね! 情報ありがとうございます♪
書込番号:14573748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんわ
魔法の笛〜♪さん、良かった。part2おめでとうございます。
part1最後を埋めた身としては気が気ではなかったです(汗)(汗)
充電期間は必要だと思いましたが、やはり心配で心配で・・・
魔法の笛〜♪さんに何かあったのか?2回続けてのスレ主は厳しいのか?などと
無用な詮索をしてしまいました。
この間に、EマウントのNEX F3 とE18-200 F3.5-6.30SS LE の発表がありました。
F3はC3の後継機ですね。一年周期の更新です。商品サイクルが短いです。
NEX7はどうなるのでしょうか?2013年に更新ですかね・・・・・
もう少し商品サイクルを長くしても良いと思います。
>kとんぼさん
前スレの女の子は愛娘です。おもな被写体です。
最近動き回って仕方がないです。
お花良いですねー。
これはもしやVario-Sonnar T* DT 16-80mm?ですか。良い色だしてますね!
あ、そうそう、最近カメラバック選んでまして
KATAのトルソーパック ライトリ KT PL-LT-317良さそうだなーと思って検索したら
kとんぼさんの名前が・・・・
使いにくいですか?70200のレンズつけて入るから良いと思ったですが。
>jp_301さん
いろいろ情報ありがとうございまいした。
ニコンの売り良くわかりました。
そして、過分なお言葉ありがとうございます。
また、このスレでお会いできること楽しみにしています。
>みやビントロさん
今回はD800Eの作例は自重しました。
NEX7の作例スレの始めなので・・・・。
さて、魔法の笛〜♪さん、私人柱になりました。
Σ30/2.8 いっちゃいました。
まだ来てませんが
もちろん、良い作例がとれたらあげさせていただきます。
ではでは、失礼しました。
書込番号:14573946
4点
小学校のとき、講堂で 魔法のつるぎ が上映されました。 竜が出てきて、口から火を吐いてました。
書込番号:14574105
1点
魔法の笛〜♪さん こんばんは
みなさん こんばんは
giadasukeさん
windowa8の取り入れはゆっくりでいいと思います。
アプリだって未対応ばかりです。windows7で不都合でもあれば仕方ないですが、なければ何のメリットもありません。
写真の取り入れ、レタッチなど7でも8でも何の変化もないですねー。
たかるんさん
お嬢さんですか、かわいいですねー。ずーとモデルさんには不自由しませんね。
>これはもしやVario-Sonnar T* DT 16-80mm?ですか。良い色だしてますね!
さすがですね、分かりますか。
今テスト中です。ぶれる限界もわかりました。
しかしマウントを付けると重いですねー。もうテストは終わりましたので明日からは18−55mmに戻して家内にバトンタッチです。
KATAのトルソーパック ライトリ KT PL-LT-317・・・一度テストで持っただけであとは押し入れで眠っています。私には全く使えません。新し好きでなんにでも手を出しますがほとんどムダです。
かなり大きいですよ、5D2に70−200mm付けても入りますよ。
お気に入りならばお貸ししますよ。^^
書込番号:14577091
1点
祝Part2 魔法の笛〜♪さんお疲れ様です。
もうPart2になりましたね〜。皆さんが上げられる写真を見て日々勉強です。
午後から晴れたので、撮ってみました。
書込番号:14577140
4点
魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。
Part2おめでとうございます。
このスレが再び始まるのを楽しみに待っていました。
魔法の笛〜♪さんは大変かと思いますが、
またよろしくお願いします。
また、みなさまの素晴らしい作例が見られると思うと
わくわくしてきますね。
NEX-7ユーザーとして使っていく上で非常に参考になる
スレですからね。
書込番号:14578488
1点
魔法の笛〜♪さん、みなさん、おはようございます。
初めてアップしますが、よろしくお願いします。
一枚目、渋谷ヒカリエ11階より、東横線渋谷駅方面を撮影。
二枚目、渋谷ヒカリエ11階より、新宿駅方面を撮影。
三枚目、渋谷駅前のビルの窓に、映像が映し出されているところを撮影。
四枚目、地下鉄大江戸線の都庁前駅にあったオブジェを撮影
以上です。
書込番号:14578615
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは
旅行の支度でバタバタしています。今日荷物を空港までクロネコヤマトさんに依頼しました。
yassusanさん こんにちは
朝焼けの水田風景は素晴らしいですね。
エッ、午後から晴れた? 朝焼けではなく夕焼けですか。それでもきれいです。
kou.2さん こんにちは
コウ君の写真、かわいいですね。
愛情いっぱいで幸せなワンちゃんですね。
masamasaariさん こんにちは
はじめまして、よろしくお願いいたします。
Sonner24mm、注目のレンズですね。
Sonnerのシャドウ黒には独特の深みを感じます。
書込番号:14579553
1点
yassusanさん、いつも水田の風景、綺麗ですね♪ 澄んだ空気まで切り取っているようです。
たかるんさん、軽量型のズームレンズ、気になります。
しかもカラーはブラック!! しかし10万近くしますね…
55-210のブラックバージョン出ないでしょうか??( ̄へ ̄|||) ウーム
kou.2さん、かわいいワンちゃんです♪ 微笑んでいるように見えますね(o^∇^o)ノ
masamasaariさん、E24はやっぱりカリッとした描写がいいですね!
kとんぼさん、今度は何処へ? また旅先での写真を楽しみにしています。
それでは僕も少し…
書込番号:14579626
2点
giadasukeさんご返事ありがとうございます。
田舎者なのでこんな写真ばっかり撮っていますよ(^_^;)
今から田んぼの苗が成長してどんどん風景が変わっていきます。
giadasukeさんのところはバラが咲き始めましたか?
こちらももうすぐバラや芍薬が咲き始めてます。明日はどこへ行こうかな(^^ゞ
今日はストックの写真です。
書込番号:14580342
2点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんわ
ソニーが夏に発表するレンズは高価になる?という噂が流れています
E18-200 F3.5-6.30SS LEよりも間違いなく値段は上です
もしかしたらフルサイズ対応のレンズか?NEX9対応か?憶測が湧きます
ただ、高いレンズも良いですが安いレンズで映りのいいレンズも欲しいですねー
そんな思いで シグマ30mm F2.8 EX DN手に入れてみました
大きさはSonnar24/1.8の半分よりチョット大きいぐらいで非常にコンパクト
フィルター径はEマウントのレンズほとんどが49oでそれより小さい46o
フードがついていなくて、思わず探してしまいました・・・。ないのです
さっそくNEX7につけてみました
第一印象は「解像度あるなー」です
シグマのレンズは買っても手元に残ることは無かったのですが
このレンズは印象が違いますね
ただ、寄れないことやボケなど総合的にみるとやはりSonnar・E50ですかね
換算45mmの標準レンズとしては130gと軽く重宝しそうです
まだ数枚程度ですし、専門家でもないので大きな話半分に聞いておいてください
>giadasukeさん
ブラックは良いですよねー、NEXにぴったりです
ただ、わたくし高倍率は買ったことないので、たぶん今回も見送りですかね
>kとんぼさん
相変わらず良い色出してますね
ピントもきてますし、3枚目のバラ好みです
トルソーパック ライトリ KT PL-LT-317
70200/2.8入りますか・・・
もう一つお聞きしたいのですがiPadって入りますか?
入らなそうですかね〜、いつも撮影とセットなので
旅行ですか、良いですね。
金環日食も仕事でダメそうなので羨ましいですよ(笑)
>masamasaariさん
初めまして。都会の景色いいですね。
2枚目、カップルは何をみているのか?いろいろ想像してしまいます。
これからもよろしくお願いします。
>yassusanさん
都会も良いですけど、田舎もいいですねー
夕日と田んぼすごいいい感じですね
では、失礼します
書込番号:14581855
2点
皆様、おはようございます。
なかなかカキコできなくてすみませーん(*u_u*)
でも、三日でこんなにもスレが伸びててもうびっくり玉手箱です。
感謝です。
まず、part1のURLが違っていましたので、ここに修正させていただきます。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14424833
part1の最後の方の方々にお返事してませんでした。
まず、giadasukeさん、
もう神戸にはいきましたか〜?
けんしんのじいちゃんさん、
あの真空管アンプを2A3シングルなどとわかるとはかなりの通ですな。
実は、あれは友人宅のアンプなんです。
かなりのオーディオオタクで、モノラル専用のレコード針で(なんと6万円!!)昔のLPを
聴かせてくれます。
しかしそこから出てくる音は古く聞こえないから不思議です。
オダマキの写真は、OM85mmF2の魅力が存分に発揮されてますね。
今回は背景の上品なボケと被写体のビシッと決まったピントが見事なコントラストを醸し出して
いると思います。
たかるんさん、
ラスト埋め、ありがとうございました。
D800Eの調子はいかがですか?
α900と比べて使い勝手とかどうなんでしょうか?
写真は、開放ですとSonnarT*E24mmF1.8ZAのピンの範囲は紙1枚の場所だということがよくわかり
ます。
いよいよ明日は金環日食ですね?
NEX-7で、その姿を撮る予定の方はいるのかしらん?
では、次のレスでpart2のお返事いたします。ではのちほど☆チャオ!( ´∀` )ノ
書込番号:14582708
3点
kとんぼさん遅レス申し訳ないです<m(__)m>。
富山県は山の後ろから太陽が上がるので、朝はあまり赤くならないのです。
そのかわりに、夕方は海に沈むので、いい感じになります。
書込番号:14582776
1点
すれ違いでしたね。購入おめでとうございます♪
書込番号:14582823
0点
再び魔法の笛〜♪です。
皆さま、part2への書き込みもありがとうございます。
田主丸の紅乙女さん、はじめまして!
エフ博士ってご存知です?
前スレで同じようなことをおっしゃっていたので。
もしかしてご夫婦ですか?
kとんぼさん、
part2お待たせしちゃって申し訳ありませ〜ん☆
これはキットレンズではなくVario-Sonnar T* DT 16-80mm?
ピントにキレがあるのは相変わらずですが、さらにの絵画調の雰囲気が増した?
kとんぼさんは、きっとレンズの実力を超えたところで写真を撮っておられるのだと
最近思っています。
おっと最初の4枚目のベニスカフェは?7年前??いい雰囲気ですね(。・∀・。)…
2010年8月のCanon写真も素晴らしい風景。うっとり。
旅行に出かけられるんですか?
NEX-7のおみやげ写真楽しみに待ってますネ☆
気を付けていってらっしゃ〜ぃ(*・∀-*)ノシ
samman198289さん、
はじめまして☆次回は是非お写真を!
たかるんさん、
D800Eでお忙しいはずなのに板盛り立てありがとうございます。
Σ30/2.8いっちゃいましたかー
さっそくのレポートもありがとうございます。
箱とレンズの写真、さりげなくD800Eだ!(゚◇゚)!
ちょっとこっちに見入ってシマッタ…(汗)
シグマの写真はホント解像度が高いように見えますね〜
ある意味、厳しさすら感じます。
慣れたところでまた作例をお願いいたします。
yassusanさん、
また写真のお便りありがとうございます。
E50mmでの田園風景、いいですね〜
いま田植えが終わったばかりなんですね。なるほど、日本海側は海側に太陽が沈むんですよね。
しかしストック写真のタムロン272Eは立体感があって生々しいなぁ。
そこにまるでボルトとナットがあるように見えます。
それに比べるとE50oF1.8には少々色気がある?
kou.2さん、
今回はカワセミちゃんでなくワンちゃんコウくん☆
初お目見え〜!かわいい。。。
画面から今にも飛び出して来そうです。
kou.2さんは被写体の良さ(雰囲気)を引き出すのがうまいなぁ。動体も風景も。
サスガです。
masamasaariさん、
はじめまして!ようこそいらっしゃいました(^0^)/
都内の方でしょうか?
私も渋谷のあたりはよくうろうろしています。
3枚はSonnar E 1.8/24 ZAですが、4枚目だけE 2.8/16なんですね。
実は私4枚目が大変気に入りました。
しかしこのオブジェ、くぐらなきゃならないところに設置されてるんですね(笑)
今度行ってみよっと。
giadasukeさん、
どうもどうも〜
今回はgiadasukeさんの息子君初登場?年長さんくらい?
お父さんとよく公園に行くのかな?
レンズはE50mmF1.8ですね?
giadasukeさん、新しいレンズ狙ってますね?
奥さんは協力的ですか?
私の場合、NEX-7の購入すら伝えていない状況です(>.<)〜☆
バレたらどうしよう(゚Д゚;)
私は今回、裏庭の緑を3つのEレンズで撮ってみました。
キットレンズは私のような初心者に優しいかも〜
書込番号:14583101
2点
魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。
皆さんの作例非常に勉強になります。
kとんぼさん
すでにもう出かけられてしまったかもしれませんが、
気をつけてお出かけください。
旅先での写真を楽しみにしています。
それにしてもVario-Sonnar T* DT 16-80は発色がいいですね。
また色々な機材をお持ちで作例非常に参考になります。
これからも素晴らしい作例お願いします。
giadasukeさん
一枚目はお子さんの写真ですか。
かわいいお子さんですね。
E50での撮影良いですね。
ピントもお子さんにぴったり合っていてボケも良いです。
楽しい雰囲気が伝わってきます。
たかるんさん
シグマ30mm F2.8 EX DN購入されたんですか。
解像度も高そうですね。
私はいまだにE24やE50など所有していません。
次の購入に非常に参考になります。有難うございます。
yassusanさん
夕焼けの写真良いですね。
E50を上手く使われていると感心しています。
とてもきれいですね。
masamasaariさん はじめまして
Sonnar E 1.8/24 ZAお持ちなんですね。
羨ましい。
切れや発色も良いですね。
私も是非使ってみたいレンズです。
これからも作例よろしくお願いします。
写真はキットレンズとEF100Lマクロで撮影しました。
書込番号:14583200
1点
皆さん、おはようございます!
たかるんさん、Σ、いっちゃいましたね(^_^)/
僕も気になってます!
軽くてコンパクトなのは、メリットですよね。
19mmとどっちにするか悩みました?
30mmの方がよりコンパクトですもんね〜♪
でも、解像度高いですよね。
E24と比べても遜色なさそう…
コストパフォーマンスで言うと、めちゃくちゃ良いんじゃないですか?
またの作例を楽しみにしてますね( ^o^)ノ
7に付けた状態の写真も今度見せてください!
書込番号:14583264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たかるんさん
70−200F4 Lは余裕で入りますがi-padは持っていません。
試しに使ってみませんか。
ブログを貼り付けました。ここに非公開コメントにして宛先を入れてください。着払いで送ります。23日までにお願いします。
書込番号:14583369
0点
魔法の笛〜♪さん、こんにちは!
そうです、息子初登場デス。
5歳ですよ…(>_<)ゞ 生意気盛りで困ってます…(>_<)
新しいレンズ、特に望遠を狙ってます!
でも奥さんは協力的じゃないので、子供が小学校に上がる頃まではお預けですかね〜(^.^;
そのころにはまたいろんなレンズが出てるでしょう!
貯金して新しく出た軽量化された18-200を中古で買おうかな、などと妄想だけが膨らむ今日この頃♪
書込番号:14583855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NEX-7erな皆様こんにちわ、永遠の初心者ソニ吉です。
いよいよ明後日は金環日食ですね。
APS-C最高画素・最強画質機であるNEX-7、これでがっつり太陽を狙ってやろうと思っている方も多いことと思います。
私は観察眼鏡はさっさと買っていたのですが、高価なフィルタにはなかなか決意がつかずすっかり出遅れてしまいました。
と、仕方ないのでホムセンにて「防災面用遮光プレート(交換用)」を買ってきました。840円。
先週だったらただのスクエアな「日食観察プレート」が450円で買えたのですが、まぁ仕方ないです。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml
こちら、遮光度はJIS等級9番とのこと。
↓A55のこちらのスレで、電気溶接用遮光プレート#11をNDフィルタとして撮影された方がおられましたので、#11番を担保できれば撮れるのではないかと思っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#14568569
"SWANS"ブランドのアイウェアで有名な山本工学のカタログに依れば、#11の標準遮光率は0.0052。
【山本工学 PDFカタログ】
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/safety_new/pdf/data/p23-p26.pdf
こちらのプレートは#9で標準遮光率0.037となりますので、ND8のフィルタで1/8に減光してやれば0.004625となり、
イケル計算となります(汗)。
(残念ながらそうでもなさそうですが)ものすごく晴れていたらC-PLフィルタを追加する等すればよいかと思っています。
または、私はAマウントのアダプタは素通しの"LA-EA1"と高速AF対応の"LA-EA2"と両方持っているのですが、A77の板ではメリットに比してケチョンケチョンに叩かれている感のある『2/3に減光する(?)』トランスルーセントミラーを搭載したLA-EA2で行けば良いんじゃ、なんて思っています。
晴れると、良いんですがね…(・ω<)
※以上のネタは、全て自己責任にてお願いいたします
>jp_301さん
つたない情報でしたがお役に立ててなによりです。m(_"_)m
お台場… ガンダム→太陽のあたりは丁度ビルがあったかも知れません。
【日の出・日の入りマップ】
http://pcrice.web.fc2.com/sun/
※地図では更地です。他は至近に高い建造物はなかったような…
がんばってくださいね。
>魔法の笛〜♪さん
ザギンデートにご旅行、良いですね!
ぜひ、E50も購入して彼女のステキなポートレートも撮りまくってください! 良いレンズですよ♪
ガンダムは3度目の台場なのです。ちなみにkとんぼさんのはTLM付のLA-EA2ですよん☆
>kとんぼさん
鉄人は去年神戸に行ったおりに会ってきました!
私は30年前の「太陽の使者」世代なんですが、横山さんの漫画は結構好きでこちらの新作も見てました。ズングリした昭和なスタイルもまた、良いですね。
【テレ東 鉄人28号】
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/28/
では、失礼いたします。
書込番号:14584547
2点
ソニ吉さん わざわざ調べてくださった貴重な情報大変ありがとうございます。
昨日はこちらも午後から晴れたので、金環食の撮影リハーサルをしました。
私の場合は、すでに52mmΦのND400フィルターがあったため、52mmΦのND400をNIKKOR135mmnにつけて、更にその上に77mmΦのND400を重ねて撮影することにしました。
昨日、NEX-7+NIKKOR135mm(ISO100)で撮った太陽です。等倍に切り出したものを載せます。
ピントがまだ十分合わせられませんでしたが、これ位黒点が見られれば上等と思います。
さて、本来はもう少ししたら東京お台場に向かって出発する時間ですが、天気予報によると東京方面は雲がかかるという予報。悩みに悩んでお台場に行くのを取りやめ、確実に観察できることを優先して新潟での新潟で観察することにしました。貴重な情報を生かすことができず申し訳ありませんでした。お許しください。
(追伸)
鉄人28号の写真ありがとうございました。お台場のガンダムのあとで正太郎少年になって必ず見に行きます。
書込番号:14584628
3点
魔法の笛〜♪さん
みなさん こんばんわ
多くの方が金環食撮影の準備をされていると思いますが
私 最近、色々経緯があってMINOLTA MC ROKKOR 50mm f1.4とマウントアダプターを入手しました。
特にこのレンズという訳ではないのですが。
初めてのマウントアダプター遊びです。
早速犬の散歩に持ち出しました。
最近視力が低下気味ですので、マニュアルのピント合わせにピーキングは絶大な威力ですね。
ただEマウントレンズではMFで自動拡大されますが、さすがにこの機能は使えないようですね。
一枚目はねじ花f5.6
二枚目は絞り開放f1.4 ソフトフォーカスのような写りです。このレンズの特性なのかな。
最初なんだかなー と思っていましたが、じっくり見るとこれはこれで良さそう。
f2.8まで絞ると改善します。
三枚目は丸太が道の脇にありましたのでf5.6
四枚目は赤つめ草。犬が前からどかないので、そのまま入れて撮影しました。f1.4
カメラ始めた頃は同じようなレンズ使用してたと思いますが、今のように等倍で模写を確認できる分けなく、プリントで確認するだけでしたからね。
書込番号:14585106
3点
皆さんおはようございます。
金環日食、見られましたか?
私は神奈川ですが、薄曇りの隙間から太陽が顔を出し、しっかりリングを
肉眼で見ることが出来ました。
雲のおかげで太陽の強い光がさえぎられたのが、かえって良かったのだと思います。
世紀の天体ショー、神秘的というか、なんだか荘厳な気持ちになりました。
6月には太陽の前を金星が通過するそうですね。
今年は天体ショーの当たり年!☆
kou.2さん、
また美しい写真ありがとうございます。
1枚目のキットレンズは三渓園でしょうか?静けさが伝わります。
Canonの100マクロはすごい迫力です〜(@.@)
皆さんへのコメントもありがとうござます。嬉しいでーす!
kとんぼさん、
ブログ見せてもらいました!
スバラシー(o'ヮ'o)おぉ♪
ここのスレでも見た写真がいっぱい!
バックが黒なのがいいのかな?
ここで見るより写真がさらに締まって見えますね。本当にお見事です。
ソニ吉さん、
お久しぶりです〜
金環日食、狙いましたね?是非見せてくださいね。
写真のガンダムと鉄人28号。。。
ファンにはたまらないんでしょうね。
私はガッチャマンやマッハゴーゴーゴーが好きでしたが、あれ?時代が違う?
あ、ちなみに私はE50mmF1.8、持ってますよ〜んd(´∀`)
jp_301さん、
ウホホ〜、jp_301さんも金環日食、狙いましたね〜
しかも、お台場でなく新潟に留まったということで大変賢明だったと思います。
朝、NHKで長野県塩尻の映像が出ましたが、快晴でした。
ベイリービーズという光がビーズ状になるのがばっちり観測できたそうです。
新潟だと完全なリングとまではいかないのかな?どうなのかな?
黒点までとらえたリハーサル写真、(それにしてもデカい黒点だ!)を見ますと、
さぞ素晴らしい写真が撮れたのではないかと思います。
今日の写真、期待してま〜す!!(⌒▽⌒)/
PQKさん、
MINOLTA MC ROKKOR 50mm f1.4とマウントアダプター購入おめでとうございます。
このミノルタのレンズは1970年代頃のレンズですか?
絞っても開放でもいい感じですね!
柔らかい描写。
私の父(80歳)に1963年ころに買ったミノルタの一眼レフカメラを送ってくれと頼んでいるん
ですが、いっこうに送ってきません(>.<)
なんかレンズ制作の工程が全部手作りだと父が自慢していたんですが、人を写すと非常に
柔らかく写っていました。
でも、NEX-7で使う場合はそのレンズはアダプターLA-EA2でいいのかな?
それでは皆さん、今日も元気に一日を過ごしましょう!
書込番号:14587128
3点
魔法の笛〜♪さん こんにちは
みなさん こんにちは
今朝は金環日食でしたね。今夜あたりには素敵なお写真がたくさんUPされるでしょう。
で、その前に拙写でお目慣らしをお願いいたします。
光が強すぎるということで、SS、1/4000にしてF値、22、
さらに持ち合わせのPLフィルター・・・ここまではいつも読めますが次がいつもひとつ抜け手しまいます。
ISOこれをオートのままで・・・ここが抜けているところです。><)注意散漫・・・画像が悪いですがどうかご辛抱をお願いいたします。
giadasukeさん
>今度は何処へ?
こんどはベニスからクロアチア、ギリシャ、ほんの少しトルコ、ナポリ、ローマです。
食事は分けのわからないものばかりでしょうし、風呂なしシャワーのみですし、荷物は多くて面倒ですし、ほんとに疲れます。・・・そんなことなら行かなきゃいいといわれましが・・・それでも行きたいし。ただ、写真を、写真を撮りたい一心です。
>それでは僕も少し…
エッ、エッ!どちらまで少しでしょうか?
yassusanさん
タムロン272E も なかなかいいですねー。
たかるんさん
22日午前に着くそうですよ。
シグマレンズもいいですね。
K5にシグマ17−70mmを付けていました。解像感がすばらしいので、カメラはなくてもレンズだけはまだ防湿庫に眠っています。
NEX7はトランクに入れ発送済みでてもとにあるKissX5です、すみません。
書込番号:14588071
2点
PQKさん、MINOLTA MC ROKK OR 50mm f1.4、いいですね!
スゴく柔らかい描写です〜♪
カリッとした描写も良いですが、こういうのもまた良いですよ!
僕はまだ、アダプターを使ってのレンズ沼には入る勇気がないので、しばらくは皆さんの作例を見て勉強させてもらいます!
いやぁ、もともとHEXER RFを使ってたんですが、レンズを売らずに手元に残しておけば…(>_<)ゞ などと後悔してしまいますね…(^.^;
ソニ吉さん、ガンダム、かっこいいっす!(>_<)ゞ
kとんぼさん、色んなトコに行くんですねぇ!
羨ましすぎますよ…(>_<)ゞ
写真、楽しみにしてます!
それでは僕も少し…←すいません、妄想が膨らんで、心の声が表に出てしまいました!
ドコにも行かないです!
行きたいだけです!
でも、今度の休みは日帰りでどこかに行こうかなぁ♪
書込番号:14588147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
魔法の笛〜♪さん、皆さんこんばんは&お疲れ様です。
みなさんは日蝕撮りましたか?自分はあまり撮る気は無かったんですが、
通勤途中に暗くなってきたので、つい撮ってみました
(no filter & no cloudで撮ったらこんな感じになりました)
今日は芍薬と日蝕です。
たかるんさん
毎日田んぼの中を通勤しているんで、こんな写真ばっか撮っています。
kou.2さん
今はなるべくE50ばっかりつけて撮っています。
APS−Cでは中望遠の画角になるんですが、いまいち使いこなせてないんですよね。
練習あるのみです。
kとんぼさん
自分は接写好きなので、基本的には常用レンズです。
ボケ具合がとても好きなんです。
書込番号:14589503
3点
魔法の笛〜♪さん そしてgiadasukeさん
コメントありがとうございます。
世の中金環日食で盛り上がっている時になんですが
MINOLTA MC ROKKOR 50mm f1.4の開放付近は本当に柔らかい描写ですね。
魔法の笛〜♪さんの父上がミノルタの一眼レフを所有しておられるようですが
NEX-7でROKKORレンズを使う場合はアダプターLA-EA2ではダメです。
MD・MC→ NEXアダプターになります。
MINOLTA SRマウントは(AUTO、MC、MD)があり、初期のAUTOは合わないアダプターもあるようです。
私は八仙堂さんのアダプターを入手しましたが、これは全てのタイプで合うようです。
実は私その当時ペンタックスを使用しておりましたので、あまり詳しくないので今回調べました。
当時のアサヒペンタックスSMC TAKUMARレンズも気になってきました。
書込番号:14589526
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
>>jp_301さん、
>>ウホホ〜、jp_301さんも金環日食、狙いましたね〜
>>しかも、お台場でなく新潟に留まったということで大変賢明だったと思います。
TVで金環日食に入る瞬間に雲が薄れてできたリングをスマップが感激していたのを見るとやっぱり部分日食では寂しく感じました。悩みに悩んで地元での撮影を選択したのですから諦めが感じです。
でも、6時前から9時過ぎまでずっと観察をしていると、月のずっと向こうにある太陽が「新月」に追いつき、そして追い越していくことを実感をしながら理解することが出来ました。
写真Photoshopがうまく使えないので、露出を変えて撮影した新発田城と太陽を重ね合わせることができませんでした。みなさんどのよにしたら良いか教えていただけると嬉しいのですが。
また、NEX-7+NIKKOR135mmで撮った太陽を再掲します。露出を抑えた結果、フレアは分かりませんが太陽表面の様子がほんの少し感じられる写真になりました。
(追伸) NEX-7と5DUを持って行ったのですが、結局はLVでのピント合わせのしやすさでNEX-7+NIKKORでの撮影が9割となりました。撮影途中で撮影機器のようすもパチリ。たくさんの人に日食が起きる理由を説明しながらの撮影でした(笑)
書込番号:14589621
2点
誤字脱字が多く申し訳ありませんでした。前のレスを削除して修正したものをupしたいところです。
(誤) 諦めが感じです。 (正) 諦めが肝心です。
(誤) 実感をしながら理解する (正) 実感しながら理解する
(誤) 写真Photoshopがうまく使えない (正) Photoshopがうまく使えない
(誤) みなさんどのよにしたら良いか教えて (正) みなさん、どのようにしたらよいかを教えて
ほかにもたくさんあるかもしれません。その節は笑ってお許しください(._.)オジギ
書込番号:14589700
1点
NEX7 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
NEX7 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
NEX7 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
ボディジャケット付きですいません |
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんわ
金環日食、みなさん撮影されたでしょうか?
私は仕事でした。ただ、カメラ持参していたので合間に撮影できました
何の準備もしていなかったので、
なんとその場にあった遮光袋で手作りでフィルターを作り
(遮光率は高い…はずです)
NEX7に前日にきたFEアダプターを何の予行練習もなく
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに付けて参戦
結果は惨敗です。違った撮り方もできたかなと後悔していますが・・・
それでも少ない時間で写真に残せたので満足しています。
>kとんぼさん
改めまして、ありがとうございます。
人の優しさって良いですね。本当にうれしいです。
またブログ読みました、写真素晴らしいです。
なぜかホッとする写真が一杯ありました。
お帰りはいつぐらいになるでしょうか?
返却などの話もありますので、大体で構いませんおで教えていいただくと
ありがたいです。
>giadasukeさん
シグマ30mm F2.8 EX DN付けた写真をアップしました
ボディジャケット付きですいません。
撮り直そうと思ったんですけ、今日の午後NEX7はメンテナンスで
サービスステーションに旅立ちましたので、この写真で失礼します。
>kou.2さん
圧巻ですねー
これが噂の100マクロですか、良いですね。
マクロ撮影をしてみたくなりました。
シグマ30は解像度はありますよ。
参考になる写真がアップできるように、頑張ります。
>jp_301さん
別スレで作例みました。
無事に撮影ができ、羨ましいです。
私はピントとかの話ではなかったです(笑)
>PQKさん
MINOLTA MC ROKKOR 50mm f1.4良いですね
ピーキングはホントに便利です
自動拡大はできませんが、MFアシストで拡大はできますので更に便利ですよね
>yassusanさん
3枚目の日食が新鮮です。
こういうのも良いですね。
さて、本日初めてマウントアダプターを使用してNEX7で撮影しましたが
なかなか使いやすくでよかったです。
ただ、金環日食の合間にマウントアダプターと本体がなぜか外れてしまい、
NEX7本体が腰の高さから落下してしまいた。
傷とかなく、その後の撮影もできましたが
丁度よい機会なので、ローパスフィルターの清掃や水準器の点検をかねて
メンテナンスに送りました。
(ソニーストア5年ワイドなので、心強いです(笑))
本体は保障期間内は送料無料です。
Eマウントのレンズはダメですよね、たしか。
しばらくは作例なし!?
では、では失礼します。
書込番号:14589847
3点
魔法の笛〜♪さん
『part2』の立ち上げ、有難うございます。
また、時々お邪魔させて下さい。
E50mmで撮られた壷(?)、形そのものが綺麗に出てますね。
素直に撮られたのでしょうか、私はこういう写真が大好きです。
E50mmも良いレンズのようですね。
オーディオは子供の頃から大好きで、有名な球なら多少は存じております。
この球、昔から好きな人が多いようです。
6万円のモノラル専用レコード針ですか、、、オルトフォンでしょうか?
良いオーディオ・システムなら、旧くとも良い音が出ますので、何となく想像できる気がします。
いつも写真へのご好意溢れるコメント、有難うございます。
yassusanさん
黄金の夕焼け、いいですねー。
こういうの見ると、その場で眺めたくなります。
OM85mmF2のモノコートで撮った写真の最終回(予定)です。(イタ飯屋店内にて)
一枚目はボトルクーラーが冷たそうだったので、パチリと一枚。F2.8ですが、これをF2開放で撮るとコントラストが落ちて冷たそうな感じがしなくなりました。
二枚目は娘が油断している隙に撮ったもので、F2開放です。(バックのボケが口径食でレモン形状)
向かいの席に向けて近距離で撮っているので、ピントが合っているように見える範囲は、前後に1cmもありません。
娘が動いている事もあり、やはりピンボケですね。(言い訳です。)
同じOM85mmF2ですが、マルチコートのものを入手したので、今度はそれを使います。
書込番号:14590606
2点
魔法の笛〜♪さん 皆さん こんにちは
16−80ZAで参戦します、この色味とキレが好きなんですよね。
マクロ的に使えるところもグッドです。
書込番号:14591628
3点
歩き写真さん、初めまして。
お写真、色がすごい綺麗ですね♪
一枚目など、手前の水田と真ん中の木々と、後方の山のコントラストが見事です!
いいレンズですね(o^∇^o)ノ
マウントアダプターが欲しくなります!
僕は最近、外に撮影に行けてないので、母の日に奥さんに渡した花束と、家のニャンコです♪
レンズは全てSonnar T* E 24mmです。
失礼します〜( `ー´)ノ
三枚目は背景がイマイチですが、大目に見てくさい♪
書込番号:14591881
1点
連投すいません…
たかるんさん、お写真、ありがとうございます。
シグマ、コンパクトでいいですね!!
ちょっと迷います…
無理を言ってすいませんでした(o^∇^o)ノ
たかるんさんの7、無事に早期のご帰還をお祈りします♪
書込番号:14591914
0点
魔法の笛♪さん、みなさまこんにちは
久々に投稿させていただきます。(part2では初)
まずは魔法の笛♪さん第2弾スレ発足おめでとうございます。
NEX-7ファンの為、スレ管理頑張ってください。よろしくお願いします。
第3、第4と続いてくれると嬉しいですがスレ主様の負担大ですね(^_^;)
けんしんのじいちゃんさん
前回いただいたOMマウントアダプターの情報を参考にアダプターを購入しました。
その節はありがとうございました。
で、購入したマウントアダプターでOMマウントレンズをNEX-7に付けて撮った写真を投稿させていただきます。
ちなみに入手したマウントアダプターはPixco社ってところの製品で、NEX用とマイクロフォーサーズ用の2つで4000円ほどで購入できました。
安価なのでちょっと心配していましたが、NEX用、マイクロフォーサーズ用ともにちゃんと無限遠でもピントもあうし使用に問題ありませんでした。
1、2枚目はF.ZUIKO 50mmF1.8、3枚目はF.ZUIKO 135mmF3.5で撮ったものです。
4枚目はF.ZUIKO 50mmF1.8をNEX-7に装着したところです。
右端に写ってるのはマクロレンズの代用にならないかな?と思い中古で購入した最短合焦距離を縮められるエクステンションチューブってモノです。
書込番号:14592106
1点
みなさんこんばんは。
魔法の笛〜♪さん ご苦労様です。
楽しそうなので、冷やかしがてらにやってまいりました。
今回もマウントアダプターで遊んできたものですが、アダプター遊びをしているとレンズは無限にある!といっても過言じゃないんで泥沼状態ですね(笑
キヤノンレンズをMetabonesマウントアダプターにて装着しています。
書込番号:14592872
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんわ
>kとんぼさん
今日無事に到着しました。
しばらく、お借りしてます。
お帰りお待ちしております。
>あかぶーさん
うわ、「素晴らしい」の一言
レンズ沼の底ってどうなっているのでしょうか?
底にいるのが、あかぶーさんと思っているのですが(笑)
NEX7が旅立って2日目ネタが切れつつある、たかるんでした。
書込番号:14594091
1点
たかるんさん
あー いや、私よりもかなり沼底にECTLVさんがいらっしゃるようですね(笑
ボディーのほうは、なんとか たかるんさんに追いついて手元にD800があります。
・・・なんででしょうね?(笑
買って早々ですが、これは封印してしまいましょう(笑
キヤノンのマクロはなかなかいいですね。使ってて楽しいですよ。
赤帯レンズ付けたNEXもなかなかかっこいいです。
書込番号:14594238
2点
あかぶーさん みなさんおはようございます。
EF180mm F3.5L マクロ USM&EF100mm F2.8L マクロ IS USMで撮られた作品を拝見しました。マクロ開放でバラの花びらのみずみずしさが引き立つ写真で、心洗われる素晴らしい作品です(^O^)/
私は、古いEF100mmf2.8を使っていますが、IS付きの100mmだけで無く180mmもお持ちなんですね。凄い!!
また、EF50mmf1.2付きのNEX-7かっこいいですね。Metabonesの電子接点付きEFマウントアダプターを活用した作品たくさん見せてください<<うらやましい(;O;)
(追伸)
縁側も拝見すると AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDやDistagon T* 24mm F2 ZA SSMなどのどから手が出るレンズをたくさんお持ちなのですね。どっぷりレンズ沼にはまっていますね。
>>買って早々ですが、これは封印してしまいましょう(笑
そんなことを言わずにD800で撮られた作品も見せてください。お待ちしています\(^O^)/
書込番号:14594787
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。
横レス失礼いたします。
kとんぼさん おはようございます。明日出発ですね。
>>しばらく留守させていただきます。6月7日に帰ってきます。
>>帰りましたら今まで同様よろしくお願いいたします。
お気を付けて行っていらっしゃいませ。私も29日に出発です。
NEX-7でたくさんたくさん素晴らしい写真を撮ってきてくださいね。素敵な作品をお待ちしています。
たかるんさん おはようございます。
>>しばらく、お借りしてます。
これは凄い。たかるんさんは、これでレンズ沼から「絶対に」抜け出せなくなりますね。
HPを拝見いたしました。子どもさんの写真がとてもかわいらしく撮れていますね。子どもは「父親の愛情」が表現できる一番の被写体ですね。
たかるんさんのNEX-7が早くお戻りになるのを祈念しています。そして、D800での作品も心待ちにしています。
書込番号:14594793
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
>ECTLVさん・あかぶーさん
わーー、写真アップありがとうございます
沼の底を見た気がします(汗)
ECTLVさんの方が深くてヌルヌルしてそう、ハマりたくないです(笑)
しかし、どんなレンズでもアダプタでついてしまうので、NEXの沼は深いと
改めて感じさてもらいました。
>jp_301さん
お借りしているのはカメラバックでして
kとんぼさんから送っていただきました
なかなか良くて
kとんぼさんがお使いにならないなら買い取ろうと思っています
>魔法の笛〜♪さん
忙しそうですね
そんな時は、私が!!!
すいません・・ネガ切れ(ネタ切れ)でした。
NEX7は明日か明後日、帰還予定になっています
今日はD800Eの作例で、すいません。
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
初撮影をアップさせていただきました。
では、失礼しました。
書込番号:14601206
1点
皆さんおはようございます。
なかなかお返事できなくてすみません。
さっそく参ります。
kとんぼさん、
金環日食の写真、ありがとうございました。
幻想的かつ神秘的な雰囲気ですね。私も肉眼で見ましたが荘厳な静けさを感じました。
今頃は旅行中でしょうか?
NEX-7でさぞいっぱい素晴らしい写真を撮っていることでしょう。
おみやげ写真お待ちしています。
yassusanさん、
芍薬と日蝕の写真ありがとうございます。
yassusanさんには珍しく、マクロ的写真ですね。
でも、狙ったところにピンが来ていますよ。うまいです。
タムロンの柔らかさは花とかには合いますね〜☆
変わって日蝕写真は…なになに?ビーム光線だ!カッコイイ(p゚∀゚q)
PQKさん、
情報ありがとうございました。
やはりLA-EA2ではダメでしたか。
父から送られてきたときにはよくレンズを見て、私も八仙堂さんでアダプタを
買おうと思います。
jp_301さん、
やはり新潟では部分日食でしたか。
でも、最大食はかなりの線行ってるじゃないですかヽ(゚∀゚)ノ ♪
新発田城で撮られたんですね。
三脚のNEX-7の雄姿とフィールドスコープまで!!
しかしたくさんの人に日食が起きる理由を説明しながらの撮影とは??
それでこれだけの写真、立派でございます( ̄ー ̄)
あ、誤字は改めなくても気持ちはちゃんと伝ってます。
大丈夫です(笑)
ECTLVさん、
うっ、
タダでは終わらせないECTLVさんの金環日食だ!
yassusanさんに負けず劣らずのスペクタルビーム光線!
フィルターで遊んでますね。
しかし、こっちのぬーまは深いぞの写真、ある意味こわい。。。
NEX-7がECTLVさんにいいようにもてあそばれているみたいな。
でも、たかるんさんの「深くてヌルヌルしてそう…」には笑わせていただきました!
(≧▽≦)☆
たかるんさん、
3連投ありがとうございます。
たかるんさんのおかげでこのスレも続いているってなもんです。
素敵な写真をありがとうございます。
シグマ30とNEX-7の写真は妙にしっくりしてますね〜
このレンズ、「僕純正だけど?」って涼しい顔で言ってるような??
kとんぼさんとお友達になられたようで良かったですね。
でも、愛機を落下させてしまわれて、ちょっと淋しい毎日ですね。
あーネタ切れの写真が面白い!!
MEX-7の早い帰還をお祈りしてます。
けんしんのじいちゃんさん、
恥ずかしながら、この壺はただの小さな花瓶です。
実家のトイレに置いてあるものです。( ̄- ̄;)
ただ素直に撮りました。
レコード針はドンピシャ!オルトフォンです。サスガですねー☆
OM85mmF2は今度はマルチコートでお目見えですか?
是非これからも見せてください。私はこのレンズのボケが好きです。
今回のイタ飯屋店内写真もすごくいい色とボケです。
歩き写真さん、
こんにちは!
お久しぶりです。時々ふっといらして写真を落としていかれるんですね。
16-80ZAは歩き写真さんのNEX-7で活躍してますね。
水田に山が写し込まれているのがニクイ。
処女湖の新緑も若葉が匂ってくるよう。
残りの2枚、なるほど、マクロ的にもうまく使えるんですね。
NEX-7て、レンズ遊びができる点でα900を上まわっていますね。
giadasukeさん、
どうも〜!
このネコちゃん初お目見えだ!ハナビ(花火?)ってどうゆう名前でしょか?
母の日の花束、今年は私はあげなかったなぁ。。。(反省)
マウントアダプターはお勧めですよ〜
沼にはまりますか?
菊銀さん、
お久しぶりです。待ってました。
どの写真も美しい。かっこよすぎる。
1枚目の赤色は自然で素晴らしいですね。
このFZUIKO 50mmいいですね〜
思ったよりコンパクトだし、マウントアダプターを付けても普通の大きさじゃない
ですか!
しかし3枚目のネコちゃんシブイ!!存在感もスゴイ!
あかぶーさん、
また爆弾を落としに?
でもあかぶーさんのマクロ写真てあんまり見たことないなぁ。
それだけに新鮮!
Canonマクロレンズでの薔薇、ありがとうございます。
やはり、被写体をとらえる目と腕はハンパないですね。
この花びらの先端は水滴がついているんですね。
みずみずしい。。。
ところでD800ってなんすか?どしたんすか?買ったんすか?ヾ(゚д゚ll)ォィォィ
封印は賢明ですが、でもやっぱりD800の写真見せてくださーい(´∀`;)
わたしは今回は近所のバラ園と人妻(前回と違う)です。
人妻の方、ちょっと加工してみました。
決して乳繰り合っていません。
レンズは付けっ放しのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
書込番号:14602412
2点
giadasukeさん
お褒めの言葉ありがとうございます。フィルム時代のくせでパシャパシャ写すのが苦手で撮影カウントが伸びません。家の中はしっちゃかめっちゃかで室内で撮影できるのがうらやましいです。
魔法の笛〜♪さん
可愛い人誰なんでしょう。
南禅寺界隈の写真をちょっと。
書込番号:14602837
2点
魔法の笛〜♪さん、沼に入るには少々(いや、かなり…)懐具合が淋しいので、今持ってるE24とE50を使い込む方向でがんばります!
ニャンコは特に意味もなく、響きだけでハナビ(花火)と名付けました(o^∇^o)ノ
また別のニャンコもアップしますね♪
昨日、神戸の六甲山牧場に行ってきました!
春なので、いろんな動物の赤ちゃんがいました♪
拙い写真をアップさせてもらいます♪
書込番号:14603222
1点
皆さん、おはようございます。
今日は土曜日。天候は晴れ時々曇り(関東)だそうです。
まぁまぁの撮影日和かな?
皆さんのNEX-7写真を待ってます。
歩き写真さん、
連続ありがとうございます。
ここは南禅寺界隈…
南禅寺境内にある「水路閣」ですね。
今もこの水路は使われてるんですよね?驚き!
明治18年に着工された水路閣は、当時の国の助成や市の予算では全く足りず、
市民への増税で賄われ、批判と反発を受けただそうです。
そんな歴史を持つ水路閣も、今ではこんなに景色の中に溶け込んでいるんですね。
趣のあるお写真、ありがとうございました。
あ、人妻さん写真は近所のあるサークルで一緒になった人です。
7人くらいでランチです。
みんな私のカメラ趣味を知ってて、いろんなポーズで写真撮らしてくれるんですよ(笑)
giadasukeさん、
私も、以前からすると子供にお金がかかるようになり、沼に入るわけにはいかず、
欲求不満の日々を送っています。
あかぶーさん達がうらやましい。。。
ところでこのスズメちゃんは、もしかしてカワセミのkou.2さんを強く意識した作品か?!
なんちゃって、んなことはありませんね(笑)
でも、飛んでるところをうまくとらえましたね。
六甲山牧場のヤギさんも目がカワイイですね。
でもなんだか遠慮がちに撮られているような雰囲気がします。
もしかしてヤギに気付かれないように撮りました?(q'∀`*)?
freakishさん、
はじめまして!
いつも潜ってらっしゃるんですか?
ブログ写真拝見しました。(動画も。マンタでかいっ!)
海に潜ったことがないんで、このような写真や動画を見ると尊敬してしまいます。
どうぞまた遊びに来てくださいね!
(jp_301さんの画像で遊んだ2枚は面白い!)
さて、私はネタがないので、昔の写真を…
3月のオランダの写真です。
全部キットレンズです。
書込番号:14605838
1点
魔法の笛〜♪さん、皆さんこんにちは〜
庭の花が咲いてきたので、花の撮影会です(笑)
魔法の笛〜♪さんいつもコメントありがとうございます。
このレスではあまりあげてなかったようですが、自分は接写&絞り解放撮影が大好きなんですよ。
E50で最近は風景撮影が多かったんですが、これからはいろんな花が咲くので、
マクロ大好きに戻ります。
ところで魔法の笛〜♪さん、うらやましい忙しさのようですが、身体には気をつけて( ̄ー ̄)
たかるんさんコメントありがとうございます、そして遅レスすいません。
この写真はその場でカメラ大丈夫かな?と思いながら撮ってたんですよ。
ファインダー覗くと「おお〜カッケ〜」って感じで撮ってました。
カメラ落としましたか〜(>_<)自分もストラップ付けてないので、たまにドキッとするときあります。
気をつけなければ。
けんしんのじいちゃんさん、はじめまして、そして遅レスすいません。
この夕日の写真は会社からの帰り道で、晴れてる日は、どこの夕日撮ろうかの〜と考えながら
帰ってます。
時間があわないと良い場所に太陽が無いので、結構切なくなります。
では〜
書込番号:14606996
2点
魔法の笛〜♪さん、こんにちは。
おっしゃる通り、kou.2さんの影響は少なからず受けてますよ!(o^∇^o)ノ
この間、家の近所の小さな川に、カワセミが飛んできてたんです!
それを見た時、鳥も撮りたい(シャレじゃないですよ♪)と思ったんですよ♪
そして、山羊ですが、もう一歩踏み込んだ方がいいんですかね〜?
アングルや構図をもっと勉強していきたいと思ってるんです。
どなたかお勧めの写真集や写真家さんや、テキストなどありましたら教えていただけませんでしょうか? 初心者向けでお願いします…\(^▽^)/
書込番号:14607018
1点
魔法の笛〜♪さん
ご苦労様です。
レンズに振り回されちゃってる私です。
マクロ撮影時々やるんですよ、風の無い曇りの日に撮影に出かけるとマクロ撮影をすることが多いですね。
天候次第で風景・マクロ撮影と切り分けてます。
バラの水滴ですけど、朝早く撮影に行くと朝露が降りてていい感じなんですよ。
夕陽の斜光線とか透過光なんてのも被写体を印象的に見せてくれますよね。
ECTLVさん
いい物見せて頂きました。
アルミ削りだしのものも見えるような気がします・・・凄いですねこの沼は(笑
jp_301さん
レンズに使われちゃっている私です。
身分不相応なものを振り回していますが、満足感高いですね。
そーなんですよ、どっぷりと沼にはまっているんですよ。
はまりすぎて物が揃ったのはいいんですが、腕が付いていっていないのに気づきましてただ今必死に磨いているところです。
なにかいいものが撮れましたら掲載させて頂きますね。これからもよろしくお願いします。
たかるんさん
D800使ってますね。
私は箱の中に戻してしまいました。
あれがあるとα900の出番が少なくなりそうです。
私はαレンズが好きなので、暫く封印なんです。
α99の出来次第では箱から引っ張り出しますけどね。
今回はキットの標準ズームで撮影した物を掲載していきますね。
書込番号:14607984
1点
魔法の笛〜♪さん こんばんは
忙しい中でのスレありがとうございます。
私もこのスレッドにずっぽりはまって楽しませていただいています。
あかぶー さん こんばんは
24mm単焦点は次に狙っているレンズです。5DU+24mmでは画角が広いのですが、NEX-7ではちょうどよい画角になりますね。Sonnar T* E 24mm F1.8 も素敵なレンズのようですが、私は新しいEFレンズを考えたいと思っています。
>>なにかいいものが撮れましたら掲載させて頂きますね。これからもよろしくお願いします。
楽しみに待っています。私も旅行先で良い写真が撮れるようシャッターをたくさん押してきますね(笑)
たかるんさん こんばんは
カバンでしたか?失礼しました。写真は、今回の旅行のために購入したカメラバッグです。上が広くて下が狭いカバンです。NEXー7はレンズを下にして納めると使いやすいです。このカバンの中にポータブル三脚も隠して持っていきます。
また手前には、iPadが入るスペースがありますので、ここに「新しいiPad」を入れていきます。
freakishさん graduationできましたね。
実際、この最大食の時間は涼しい風が吹き、急に温度が下がったように感じましたから黒い空になってもいいのかな?
<笑い
これだけ明るさに差があると合成も難しいですね。ND400を二枚重ねでしたので、上にかぶせたND400フィルターで太陽だけ隠す方法もあったのですが、あの状況では難しかったですね。また、上部1/3(または1/2)だけND400 になっているフィルターを購入して、それを使って撮影する方法もあったよなと思います。
デジタルでなく、フイルムだったらどんな写真になったかもやってみればよかったなと今頃になって思ってしまいます。<失敗失敗!!
(追伸) 29日から2週間ほどヨーロッパ各国を訪問してきます。旅行中は、旅行先からiPadで「Yahooブログ」に旅行記を書きたいと思っています。iPadでは、NEX-7と5DUで撮った写真を貼り付けることができないのですが、よかったら覗いてみてください。<<長文になりました。ここまで読んでくださった方に感謝いたします。>>
http://blogs.yahoo.co.jp/jp301_tw/5557150.html
書込番号:14608748
1点
菊銀さん
マウントアダプター、非常に安く手に入れられましたね。
3枚目の猫ちゃん、135mmで1/60秒ですか、ブレてない! お見事!
この調子で、他のレンズにも・・・
魔法の笛〜♪さん
「本人の了解なし〜☆」、いいですね。
良い光線で、左目にピントがパチッと来て、背景が滑らかにボケてますね。(トリミングもされたのでしょうか?)
オランダの写真見てると羨ましくなります。(生きてる内に、一度位は行きたいなぁ・・・)
yassusanさん
花、綺麗に、印象的に撮られてますね。
こういう、前後がトロットロに溶けたのはいいですねぇ。
丁寧に撮られているなぁと感じました。
さて、今回は同じOM85mmF2でも後期型のマルチコートで撮ったものです。(コーティングの違いだけでなく、構成枚数・鏡胴長・重量も異なり、完全に別設計です。)
逆光には明らかに強くなり、後ボケの分布も改善されているようです。
今回の写真は、全て高知城の天守閣から撮ったものです。
一枚目:中間絞りで離れた位置から撮ったので、遠近感が希薄になっています。
二枚目:近距離で、絞りを開けて、屋根飾りを撮っていますので、背後がボケて遠近感が出てきています。
三枚目:庭園に人が居ない時を狙って撮ったので、遠近感の喪失と、箱庭のような感じになりました。
四枚目:三枚目の範囲を含んでOM28mmF2(NEX-5)で撮ったものです。焦点距離が3倍違うので、随分異なる雰囲気になります。
恐ろしげな沼には近付けませんが、ちょっと離れた水溜り位なら私でも楽しめそうです。
手頃な値段のオールドレンズ万歳!
書込番号:14609323
1点
まずは白バラを。
実に50年の違いをどう見るか。
進歩したと言えば進歩した。
あまり進歩してないとも、前の方が良いとも。
プラナーはプラナーで変わっていないともいえる。
書込番号:14610082
0点
次は、Pricess De Monaco
それぞれ持ち味はあるが、
E50の解像度が際立っているのがわかる。
書込番号:14610099
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
NEX7帰ってきました。
内容は
・光学変換部清掃
・基板調整
何はともあれ一安心です。
>jp_301さん
どうもです。
あ、それ、知ってます。とれるカメラバックですね。
iPad カメラバックで検索すると真っ先に出てくるやつ(笑)
使いやすそうですね。
このスレの住人は海外旅行すきですね
気を付けて行ってきて、帰ってきたら写真を見せて下さい。
楽しみにしています。
>魔法の笛〜♪さん
なるほど、そういう忙しさですか(笑)
>ECTLVさん
ひいき目なしに
E50がすごくよくみえます
>yassusanさん
マクロ良いですね。
こんなの見せられたらたまらないです
>kとんぼさん
今どの辺ですか?
カメラバック使ってみました。私の撮影スタイルにはあっているようです
お使いにならないようなら、買い取らさせて頂きたいです。
と、多分見れないと思いますが・・・・・。
NEX7帰ってきた一枚目の写真ですが、ちょっと現像ソフト変えてみました。
いつも思うのですが、純正は明るめに出るんですよね
好みによって使い分けても良いですね
では失礼しました。
書込番号:14613304
0点
魔法の笛♪さんみなさまこんばんは
>魔法の笛♪さん
写真お褒めいただき恐縮です。
安価で取引されてる大したレンズではありませんが自分のような素人が遊ぶには十分に思います。
エクステンションチューブを組み合わせる事でマクロレンズ的にも写せますのでSEL30M35の購入は先送りする事にしました。
>けんしんのじいちゃんさん
その節はお世話になりましたm(_ _)m
猫の写真もお褒めいただきありがとうございます。
手持ちだったので手ブレ防止に連写(速度優先じゃない方)して撮ったモノの2、3枚目です。
それにしてもOMレンズ遊べますね〜
MFにはなりますがNEX―7のお世辞にも快適でないAFと比べたらかえってMFレンズの方が快適だったりしますし、
Eマウントには無い焦点距離のレンズが安く手に入ります。
で今回、新たにZUIKO75-150mmF4とE.ZUIKO200mmF4をオークションで500円と1650円とで落札しちゃいました。
同一出品者からなので送料込で3000円以下で入手できました。
私も水溜まりでパチャパチャです(笑)
投稿画像はFZUIKO50mmF1.8にエクステンションチューブを組み合わせてマクロレンズ的に撮ってみたモノです。
書込番号:14614777
2点
皆様こんにちは。
関東は晴れていますが、ちょっと風の強い日ですね。(花撮りにはつらい)
私は土日に伊豆高原〜伊東にちょっと行ってきました。
いい天気に恵まれて、結構写真も撮れました。
持って行ったレンズはSonnar T* E 24mm F1.8 ZAとE50mm F1.8とアダプター+
旧ミノルタマクロ100です。
つたない写真ですがご覧ください。@E24ZA、ABCE50
yassusanさん、
庭の花の撮影会写真、ありがとうございます。
この季節は花が咲き誇ってお庭もにぎやかそうですね。
接写&絞り解放撮影が大好きとは知りませんでした。
お写真はyassusanさんのわくわく感が伝わってくるようですね。
それがタムロンの柔らかい描写と、とてもよくマッチしているように感じました。
作品、またお待ちしてます!
>ところで魔法の笛〜♪さん、うらやましい忙しさのようですが、身体には気をつけて( ̄ー ̄)
ん?( ̄∀ ̄)?
giadasukeさん、
お!鳥が撮りたいのでしたら、「白い貴婦人」がお勧めです。フフフ
>そして、山羊ですが、もう一歩踏み込んだ方がいいんですかね〜?
いや、結構下の方からのアングルでしたので、もしかして「写真ばかり写してんじゃない!」と言う奥様に遠慮して撮ったのかなと思ったのです。(経験あり)(>.<;)
あかぶーさん、
あかぶーさんがレンズに振り回されちゃってる?
まさかぁ〜ご謙遜を☆…
しっかり支配してらっしゃいます。
マクロのバラは室内ではなく屋外だったんですね。
水滴は霧吹きとばかり思っていたのに朝露だったとは…
さすがです。
今回の写真、あかぶーさんがキットレンズ!!(o゚Д゚o)!!ソンナー
しかし質感と言い空気感と言い見事の一言ですね。
キットレンズもあかぶーさんの手にかかると銘玉レンズになるって事ですね。
3枚目は鏡に新郎新婦が写ってる!
少しマイナスの露出補正も2人の姿を引き立たせるためでしょうか?
jp_301さん、
29日から2週間、ヨーロッパ旅行ですかぁ〜いいなぁ。うらやましい。
お土産写真待ってますね。
カメラバッグも用意して準備万端ですね。
お、iphone4Sのカメラもけっこう綺麗に撮れてますね。あなどれない…(汗)
けんしんのじいちゃんさん、
高知城の写真ありがとうございます!
実はまだ行ったことありません。けっこうお城が好きなんです。
姫路城も最高ですが、私が一番気に入っているお城は岐阜城です。
天守閣から眺める360度見渡せる風景と眼下の長良川…
絶景とはこのことだと自分に言い聞かせた覚えがあります。また行きたい。。。
高知城も雰囲気良さそうですねぇ。しゃちほこもしびれますなぁ。。。
天守閣からの眺めをこうして見てますと、なんだか後期型のマルチコートは解像度が高い
感じしますがどうでしょうかを?全体的にパリッと見えます。
「本人の了解なし〜☆」写真、ほめていただいて嬉しいです。トリミング、ぼかし加工
してます。
(つづく)
書込番号:14615041
1点
魔法の笛〜♪さん こんばんは
ご丁寧な返信ありがとうございます。
>>29日から2週間、ヨーロッパ旅行ですかぁ〜いいなぁ。うらやましい。
30年以上地道に働いたお駄賃です。MSCヨットクラブでの船旅は大変楽しみにしています。
>>お土産写真待ってますね。
たくさん撮ってきますね。
>>カメラバッグも用意して準備万端ですね。
最終的に持って行くカメラとレンズは、
(1) NEX-7+MetabonesEFマウントアダプター
(2) EOS5DU にレンズは、
標準ズームのE18ー55mm(妻用)、EF17-40mm+24ー105mm(5DUと兼用) それに教会などの暗い時のためにEF28mmf1.8単焦点を加えました。これにポータブル三脚を入れるとカメラバックは一水の余地も無くなります。
>>iphone4Sのカメラもけっこう綺麗に撮れてますね。あなどれない…(汗)
はいソニーの撮像部品を使ったと言われているiPhon4Sのカメラは本当に凄いですよ。
とうとう明日こちらを出発します。2週間ちょっとになる旅行のために、SD32GB×4枚 CF32GB×3 CF16GB×2を持って行きます。動画をどれだけ撮るか分かりませんが、256GBもあるので、JPEGだけなら数千回シャッターを押せそうです。
「Yahoo旅行ブログ」を書くために、ipadにキーボードも付けましたよ(笑)
書込番号:14616189
0点
たかるんさん こんばんは
コメントをいただき感謝します。
>>あ、それ、知ってます。とれるカメラバックですね。
「とれるカメラバッグ」を検索したら、本当に一番に出ましたよ\(^O^)/
>>使いやすそうですね。
思いの外、いろいろ入るんですよ。カメラ2台+レンズ4本も入れば最高です。
>>気を付けて行ってきて、帰ってきたら写真を見せて下さい。
ありがとうございます。数千ショットから選りすぐりの写真をupしますね<<笑い
では、いって参ります。
書込番号:14616310
0点
「jp301旅行社の企画書」の写真を付け忘れました。
今回の「旅行企画書」は分厚いファイルになりました。添乗員さんが付いたツアーではないので・・否、妻の添乗員としてこの分厚いファイルを持って行きます。飛行機のチケット、クルーズのチケットそして美術館の入場券、ユーロスターの乗車券もすべてプリントアウトした「バウチャー券」です。
書込番号:14616431
0点
(つづき)
ECTLVさん、
おはようございます。
バラの比較写真ありがとうございます。
そうですね〜まずは白バラを…
素人な私はどっちのレンズが古いのかさえもわかりませんが、AMP120 F4の方が
ホワイトの深みがあっていいと思います。
プリンセスドゥモナコは、たかるんさんと同じ意見で、E50が一番綺麗で好きです。
たかるんさん、
NEX-7無事帰ってきましたか〜(p゚∀゚q)!
良かったですね。
またたくさんの写真、お待ちしてます。
現像ソフトを変えたとこことですが、何をお使いですか?
菊銀さん、
毎度どうも〜〜☆
マクロ写真ありがとうございます。
OMレンズかなりいいですね〜☆
FZUIKO50mmF1.8にエクステンションチューブって、もしかして最強じゃないスカ?
「コンデジと歩こう」ブログを覗かせてもらいましたが、E50よりいい線行ってるような?
(ECTLVさんに怒られそう)
エクステンションチューブを付けると50oでもこんなに寄れるんですかぁ?
FZUIKO50mmF1.8はいいレンズだなぁ。
オークションで狙ってみようかな?
水溜りでバシャバシャなら私にもちょっとできそう…ヾ(*゚∀゚*)ノ♪
jp_301さん、
いよいよ今日は出発日ですね!
添乗員さんの言うことを素直に聞いて(笑)気をつけて行ってらしてください。
お体に気を付けて☆
チャオ(o‘∀‘o)ノ))〜〜〜
私の写真は前と同じで、伊豆高原のペンションのテニスコート脇の花と
屋内のランプと花です。
書込番号:14617985
2点
素人な私はどっちのレンズが古いのかさえもわかりませんが、AMP120 F4の方が
ホワイトの深みがあっていいと思います。
プリンセス ドゥ モナコは、たかるんさんと同じ意見で、E50が一番綺麗で好きです。
>
それが素直なところだろう、要は解像度順だよ。
線や色が精彩に写ればそちらが高画質と感じるのが自然だろう。
ただし、本来は、
PL135(プラナー135mmF3.5)は、約90mmx120mm画面
AMP120(アポマクロプラナー120mmF4)は、約55mmx55mm画面
50E(SEL50mmF1.8)は、約17mmx24mm画面
をカバーするイメージサークルなので・・・・・
いずれ10年もして4x5センサーあたりが出てくればPL135が上になる。
またXenotar150mmはすでにAPS−C画面でAMP120に肉薄しているので、
4x5だとこの中では解像度は圧勝だろうね。
これ以上となるとマクロジンマーHM120mmとなるが、
これは開放F5.6なので花だとやはりPL135やXenotarかなー。
まあ、
10年後の用途を考えてNikonマウント、SONYマウントの
どっちでも行けるようにアダプターやヘリコイドを準備している。
どちらかというとレンズが大事で、
カメラは高画素でフランジバックが小さくLVなら他はどうでもいいんだ。
レンズの種類と解像度水準や機動性から135フルも欲しいが、
A900がLVなしだったのでそのままになっている。
いまさら最もフランジバックが長いNikonというのもなー。
135ZAもPL50F1.4HFTも某西独50oF1.8も使えないし・・・・・
SONYのNEX9に期待するよ。
書込番号:14619898
0点
菊銀さん
接写、お見事ですね。
オールドレンズを上手く使っておられると思います。
ピントリングを廻した感触も良いですし、場合によってはAFなんぞよりも速くシャッター切れますもんね。
接写リングは私も時々使いますが、着けたり外したりの面倒を厭わなければ結構有用ですね。
更に2本、いっちゃいましたか。
それにしても安いですよね、オークションだと特に。
魔法の笛〜♪さん
お造り、美味しそうに撮れてますね。
岐阜城、そのうちに行きたいと思います。(私もお城は好きです。)
マルチコートとモノコートの比較ですが、ご指摘通り、絞りの設定に関わらずマルチコートの方が解像度が高く、又、コントラストもマルチコートの方が高いです。
パリッと見えるのは、この相乗効果なのかもしれません。
今回の写真は、OM85mmF2のマルチコートで撮ったものです。
一枚目:中間絞りで離れた位置から撮った路面電車の停留所です。
二枚目:近距離で、絞り気味で撮ったホンダS800クーペのフロント・フェンダー部分です。
三枚目:同じく、ホンダS800クーペのコックピットで、年月の推移を感じます。
四枚目:同じく、ホンダS800クーペのヘッドライトで、ポツポツと錆が出ています。
書込番号:14621093
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
NEX7帰ってきたと思ったら、D800Eが修理?!にでました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14621868/#14623982
残念ですが、その分NEX7+ニッコールレンズで遊ぼうと思っています
現像ソフトはLR4を使用してます。純正のソフトも軽いので、使っていますよ
伊豆のお写真良いですね。ワンちゃんなかなか味がでていいです
ポートレート得意ですか?(笑)
ではでは失礼します。
書込番号:14624194
1点
ご無沙汰しております、ソニ吉でございます
先日、愛車で快晴の軽井沢に行って参りました。
まともな写真は撮れなかったのですが(汗)、激しく後悔したのは、
HVL-F20AM持ってくればよかった… (;´д` )
ということ。
タムロンB011(ソニーSEL18200LE)を装着して内蔵フラッシュを炊くと…残念過ぎる影が!
簡易バウンスさせても、いまいちでした。
さして荷物にはなりませんので、出掛けるときはHVL-F20AMも忘れずに!?
書込番号:14624309
1点
魔法の笛〜♪さん こんにちは
その他皆さん ご無沙汰しています。
今更ですが、Part2おめでとうございます^^;
先日、NEX−7を持って
南京町に行ってきましたので 画像を掲載します。
といっても南京町らしさ ゼロ の画像ばかりですがw
猫は猫カフェで撮りました^^
画像は全て シグマ 30mm F2.8 です。
書込番号:14627650
1点
corradonorioさん、シグマ、いいですね!
かなりの解像度です♪
コスパを考えると買いですね、間違いなく\(^▽^)/
書込番号:14627687
0点
魔法の笛〜♪さん、みなさんこんばんは。
山のほうへ行ってきたので、撮ってみました。
雰囲気が良かったので、仕事中に頑張ってみました^_^;
けんしんのじいちゃんさん
S800がシブいです。HONDA好きにはたまりません。
書込番号:14630892
1点
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
Sonnar E24mm がOEM??って噂がありました
ツァイスが作れところは?コシナ??なんて思ってしまった
そんなコシナ制のMakro Planar をNEX7に取り付けてみました
アダプターでは「開放しかとれないのかー」
なんて思っていたら。絞れるではありません・・・・
使い方がいまいちわかっていなかった、たかるんでした(^_^.)
説明書良く読めと・・・
書込番号:14630894
0点
魔法の笛〜♪さん、みなさんこんばんわ
>魔法の笛〜♪さん
ブログもみていただけたようでありがとうございます。
エクステンションチューブはNEX用ってのも最近KENKOから発売されたようなのでE50でも接写できるようになると思いますが電子的な接点などもあるので2万円くらいします。
FZUIKO50mmF1.8はOMレンズでも一番タマ数が多いレンズなので入手しやすいのでオススメですよ〜。
マウントアダプターと合わせても1万円で余裕でお釣りがくると思います。
E50との違いを感じるのも面白いです。
OMレンズ仲間への参入をけんしんのじいちゃんさんとお待ちしております。
>けんしんのじいちゃんさん
たしかにOMレンズのピントリングの操作感は良いのでMFでも快適ですし楽しいですよね♪
基本的なモデルなら安いですしね。
これからもオールドレンズについていろいろご教授よろしくです。
OM85mmF2のマルチコートの写り良いですね。
自分の安いのに比べると高価そうですが素人の自分が見てもコントラストが高いのが分ります。
それにしてもエスハチはもしや愛車?
>corradonorioさん
猫ちゃんかわいく撮れてますね〜
シグマ 30mm F2.8良さそうですね。
南京町近くの猫カフェでしょうか?
そこでしたら私も行った事あります〜
猫サイコーですよね。ウチも4匹飼ってます。
投稿画像は今日、神戸市立森林植物園で撮影したモノです。
1枚目、2枚目はE.ZUIKO200mmF4.0
換算300mmは野鳥撮りにはちょっと焦点距離が足りないですね(^_^;)
ちなみにキビタキにヤマガラです
3枚目、4枚目はモリアオガエルってカエルをエクステンションチューブを使用して近距離撮影したモノです。
3枚目はE.ZUIKO200mmF4.0、4枚目がF.ZUIKO50mmF1.8での撮影です。
日の当らない暗がりでシャッタースピードが稼げない状況での手持ちMFだったのでブレ画像量産しちゃいましたw
書込番号:14631122
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
魔法の笛〜♪さん
前回添付した写真は三渓園ではなく鎌倉の円覚寺です。
丁度この時国宝円覚寺舎利殿の特別公開があったので見に行きました。
鎌倉では良く写真を撮っています。
たかるんさん
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2シビレますね。
すごい解像度です。
これからマクロの季節で大活躍しそうですね。
添付した写真は
1枚目はEF-S15-85で撮影。普段は見ることができません。
2枚目はキットレンズ。できるだけ近づいて撮りました。
3,4枚目はE16。広角レンズは難しいですね。
書込番号:14631160
0点
yassusanさん
蘭の写真、背景の選択が良いなぁと思います。
暗い中に花が浮き上がって映えますね。
あの頃のホンダ車は、小さいけど存在感が強いと思います。
菊銀さん
そうですね、OMサイコー!
こちらこそ、これからもよろしくです。
又、素敵な写真を期待しています。
OM85mmF2のマルチコートですが、モノコートと比較するとコーティングの反射光が少なく、覗き込むと透明度が高く感じます。
OM50mmF1.4もマルチコートとモノコートを比較しましたが、やはりコントラストが違います。(但し、モノコートのコーティングの反射光が綺麗なので、眺めるのはコッチかな?)
エスハチですが、残念ながら自分のではありません。
喫茶店の店内に展示されていたものです。(マスターの愛車だそうです。)
私の愛車は、ユーノス・ロードスター(NA8C)で、新車で買って今年で18年目のポンコツです。(まだまだ気持ちよく走ります。次期ロードスターに期待です。)
カエルさんの写真、頑張りましたね、お見事です。
特に四枚目、目が大迫力でビックリ!
200mmに接写リングの組み合わせは、ワーキング・ディスタンスが稼げて良さそうですが、手持ちではムチャクチャ難しそうです。
ところで、オールドレンズのユーザーさんと興味の有る皆さん、85mm級のレンズをNEXのようなAPS-C機で使うのって、お勧めですよ。
フルサイズの135mmとほぼ同じ画角の望遠として使えて、割と寄れて(85cm程度)、開放F値がF2以下の明るいものなら屋内でも普通に使えますし、非常に大きなボケも期待できます。
85mm級で小型・軽量(300g未満)のレンズって、どういうのが有るか、ちょっと調べてみました。(国産限定。レア物は対象外)
PENTAXのM85mmF2(オールド)・FA77mmF1.8(現行)、オリンパスのOM85mmF2(オールド。前期モノコートと後期マルチコート)、ミノルタのMD85mmF2(オールド。ロッコールとNewMD)の合計6品種でした。
何故か偶々ミノルタのMD Rokkor 85mmF2が手元に来たので、レンズ自体の比較写真を撮りました。
一枚目:OM85mmF2の2種とMD Rokkor 85mmF2の姿です。真ん中のOMマルチコートのガラスが一際黒く見えるのは、反射光が少ない(コーティングが優秀)からです。
二から四枚目の撮影レンズはMD Rokkor 85mmF2。
二枚目:生後6ヶ月の孫
三枚目:色が好みだったので
四枚目:接写リング併用
書込番号:14631469
1点
皆さん、スレ伸ばしありがとうございます。
感謝です☆
素晴らしい作品が目白押し〜〜♪
今はちょっと忙しいので、ゆっくりできませんが、今夜はヒマなので
必ずカキコしますネ。
最近の写真をアップします。場所はワインで有名な山梨県の勝沼です。
レンズはNEX-7にLA-EA2とVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAです。
ひとつだけ!
菊銀さんの使ってるOMレンズって、Olympus M-SYSTEM F.ZUIKO 50mm/F1.8
ってやつですか?今オークションに出ているのです。
書込番号:14632703
3点
魔法の笛〜♪さんおはようございます。
今、書き込み見て急いで自分のレンズを確認してみました。
Olympus OM-SYSTEM F.ZUIKO 1:1.8 f=50o
と書いてあります。
私にはぶっちゃけレンズの正式名称はわかりませんが画像を貼りつけておきます。
ちなみにOMレンズってF.ZUIKOだったりE.ZUIKOだったりZUIKOのみだったりしますがこれが何を意味するかは知りません(^_^;)
書込番号:14632856
0点
勝沼ならメルシャンワインがいい。
すきなワインが試飲でき1杯500円でグラスごとくれる。
と言っても一番うまいのは甲州ブランドブランで、
防腐剤が入った甘口安ワインだがステンレス槽製のシャブリくらいのキレはある。
高いの5杯も飲んでグラス5個ゲットして運転して帰ったっけ。
あ、いかん、あれはもう10年前だった。
書込番号:14635929
0点
皆さんおはようございます。
昨夜返信しますとか言っといて寝てしまいました。
友達と飲み会をしたせいです┐(´Д`)┌
さて、私はアダプターLA-EA2にVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAをくっつけて
勝沼で撮ってみましたが、なんかしっくりこない感じでした。
ピントが合うのに時間がかかるし、NEX-7が迷っている雰囲気があるし、相性が悪いというかなんというか…
やっぱ24-70ZAはα900で実力発揮なのかな?
α900とNEX-7の同じレンズでの、ぶどうの丘からの風景の比較写真です。
ありゃ?天気が違いすぎるか!(´゚∀゚`)ゞ
ECTLVさん、
やはりレンズは解像度命でしょうかね。
しかしセンサーによってレンズの優劣が決まるというのも面白い話です。
レンズは考えれば考えるほど深いですね。(沼?)
カメラ本体より、レンズの方が進化が早い?
本体の技術は追いついてない?ってことすかね?
けんしんのじいちゃんさん、
おおお…
なるほど、マルチコートの方が解像度が高いんですね。
ここでも解像度か〜
お写真見ますと鮮やかですね〜。
土佐電?を待つ生徒たち、非常にリアルです。
ホンダS800クーペって1960年代の車ですよね?
けんしんじいちゃんさんの車かと思ったら違うのですね(笑)
しかしどれも味わい深い色合い。いつまでも心に残る写真です。
あ、OMレンズの写真もありがとうございました。
85oなのになんすかこの小ささ☆
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14ZをアダプターLA-EA2で付けると、かなり
気合が入った感じになっちゃうんですが、このOMレンズはいいなぁ。
いつか、NEX-7に装着写真も見せてくださいませ。
あ、けんしんくんの写真だけNEX-5だ!
たかるんさん、
D800Eどうしました?2週間でAFできなくなるとは?
こ、これはきっとα900とNEX-7の嫉妬に違いない( ̄Д ̄ll)
冗談はさておき、NEX-7の接写、お見事です。
しかし、E24mmF1.8がコシナのOEM?
そんなぁ〜(´・д・`)ショボーン
ところでアップ写真、コシナのMakro Planarもなかなかすごいですね。
特に1枚目のこの深みのある赤はそんじょそこらのレンズでは無理でしょう。
あぁ、しかしどれだけ財産お持ちで?ウラヤマシイ・・・・
ソニ吉さん、
おひさで〜す。
軽井沢にドライブですか?いいですね〜
HVL-F20AMは私も持ってますよ〜ん☆
α900用に購入しましたが、NEX-7にはさらに似合いますよね。
写真は見事な影で、これはこれで味があっていいのではないかと…
それにしても愛車と軽井沢の新緑の写真、すがすがしい空気も伝わってくるような
気持ちいい写真です。爽やか〜
ところでソニーSEL18200LEってタムロンB011のOEM?
再び(´・д・`)ショボーン・・・
corradonorioさん、
ようこそ〜!
corradonorioさんは、公園で菊銀さんに会えたのかしらん?
シグマ30oF2.8導入しましたね?
このレンズはたかるんさんが以前NEX-7に装着写真をアップしてくださいましたが、
妙に似合うんですよね?
写真を見ましたが、かなりいい線行ってますね。
ネコちゃんなんか、毛の一本一本まで、ハッキリ。
全体の色合いも柔らかくてイイ!超好みです。タムロンみたいな雰囲気。
このレンズ、方々で絶賛されてるみたいですね。
悪いところがないとか???
なんか欲しくなってきた。イカンイカン・・・
giadasukeさんはもう今頃、買っちゃってたりして…(ノ)゚∀゚(ヾ)☆
南京町らしい写真もまたお待ちしてます!
yassusanさん、
NEX-7と散策の写真ありがとうございます。
でも仕事中?
yassusanさんて、何のお仕事なのかなぁ?
この1枚目の廃屋はセピアで撮りました?シ、シブイ…
しかし、お写真の場所はお猿さんが出てきそうな場所ですなぁ。
4枚目の花の写真、手持ち撮影ですか?ピントお見事ですね〜☆
菊銀さん、
エクステンションチューブのNEX用ってのを見てみましたらKENKOから13000円弱で
売られているみたいです。そうするとE50でも接写できるのかな?
でも、FZUIKO50mmF1.8の菊銀さんの作例も捨てがたいんです。
アップしていただいたレンズの写真をオークションのと見比べましたら、
オークション Olympus M-SYSTEM F.ZUIKO 50mm/F1.8
菊銀さんのもの Olympus OM-SYSTEM F.ZUIKO 50mm/F1.8
で、MとOMの違いなんですよね〜
これ何が違うんだろう?
マウントアダプターと合わせても1万円で余裕でお釣り?
絶対欲しい。。。
もしよろしかったら購入しやすいところ教えてくださいまし。
4枚の写真もOMレンズですよね?
神戸市立森林植物園いいですね〜野鳥が見える!
カエルさんの写真(4枚目)、どぁ〜〜((゚Д゚; ))って感じで凄すぎます。
50oでこれだけ接写とは素晴らしいです。
欲しい。
シグマの30oも欲しいし…
困った困った…o┤*´Д`*├o
kou.2さん、
こんにちは!
前回の写真は鎌倉の円覚寺でしたか!
今回の写真も趣ありますね〜。舎利殿、また特別公開ですかぁ。
kou.2さんて、もしかして特別公開全クリしてるんじゃなかとですか?
EF-S15-85とNEX-7の相性はホントバッチリです。
キットレンズの花もスバラシ。。。
広角E16の都庁写真も、とても自然に撮れてますね。
いやぁ、皆さんお写真をこうして見ていますと勉強になります。
と同時に物欲が沸々と湧き上がってくるので困りもんです。
今日もまたNEX-7の素敵な写真、お待ちしてます。
書込番号:14635980
2点
魔法の笛〜♪さん どうもーご苦労様です。
勝沼ぶどうの丘ですよね、私も時々訪れるんですよ。
大して飲めませんが(笑
でも、好みのカメラを持って景色のいい場所で上手いものを食べる、いいですよね〜 癒されますね〜
LA-EA2にVario-Sonnar ですが、重量バランス的にも焦点距離的にも辛くないですか?
手持ちのzeissレンズはこれからゆっくりとNEX-7で試していくつもりですが、取りあえずは超広角ズームはシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMに決定しました。
噂ではEマウントのGタイプ標準ズームも出るようなので期待しましょうね。
jp_301さんは旅行中のようですね。
楽しんでおられるかな?
キヤノンの24mmf1.4私も気になっているんですよ。
手元にTS-E24mm F3.5L IIがあるんですが、使い方が悪いのかそれほどの描写では無い気がするのです。
私も何れ24mmf1.4に手を出すと思います。
書込番号:14638051
0点
>魔法の笛〜♪さん
KENKOのエクステンションチューブNEX用は自分も一時購入を検討しましたが、電子接点があると言っても被写界深度が浅すぎてAFはほぼ効かないようで、絞りとMFリング制御用のようです。
結局AFが使い物にならずMFになるならEマウントレンズよりOMレンズの方が使い勝手が良さそうなのでやめました。
そもそもこの価格ならあと少し足せばSEL30M35買えちゃいますしねw
でも確かにSEL50F18での接写は魅力的ですね。
やはりOMの50mmでは使い勝手では勝っていても解像度では敵いません。
自分のOMレンズの50mmと135mmはオヤジのお下がりなのでタダなんです。
75〜150mmズームと200mmはヤフオクでそれぞれ500円と1650円で落札。
OM用エクステンションチューブは中古を3000円でトキワレンズさんで購入しました。
けんしんのおじいちゃんさんの持っておられるレンズと違い、自分の持ってるのはどれも大したレンズではありませんし中でも50mmF1.8は最も基本的なレンズなのでヤフオクでも中古でも見つけるのは苦労しないと思いますし価格も安いです。
しかしエクステンションチューブは探すのにちょっと苦労するかもしれません。
ちなみに自分のはKENKO製ですがオリンパス製もあるようです。
前回の写真は全部OMレンズで撮ったモノですが、サイズがオーバーしちゃっており80%にトリミングしてからアップしています。画像編集とか余りしないのでそのままでサイズを落とすやり方とかよく分からないので(^_^;)
※ブログの方には本来の画角でアップしております。
>けんしんのおじいちゃんさん
エスハチは愛車ではなかったですか、でもロードスターも良い車ですよね。
モデルチェンジしても大事に乗りましょう♪
エクステンションチューブ使用しての接写は手ブレとの格闘で、被写界深度もとても浅いのでピント合わせもシビアなので一枚では決まらないので、とりあえず数撮ってマシなのを取る方法です。
それにしても85mmF2.0は良いですね。
けんしんのおじいちゃんさんの書き込みみてると欲しくなってしまいます。
ただ古いレンズと言えど50mm以下の広角やF値の低いモノは結構しますよね(^_^;)
携帯端末での出先からの投稿なのでコメントオンリーです。m(_ _)m
書込番号:14638152
1点
魔法の笛〜♪さん
みなさん
はじめまして、こんばんは。
このほどNex-7を購入し、これまで勉強させていただいていたこのスレに参加したくて価格コムに登録、個人的に記念すべき?初書込みです。
カメラはまだまだ未熟者なのでツワモノ揃いな皆さんからのツッコミをいただけたら大変ありがたいです。
このスレは荒れることもなくとっても好感を持っています。
みなさんと一緒に盛り上がっていけたらなと思ってます。
それではどうぞよろしくお願いします。
早速恥ずかしながらアップさせていただきます。
全部キットレンズです。
書込番号:14638255
2点
うまい。
E18-55がかなり使えるレンズだとよくわかる多彩な構図だね。
2番目の枝のは明るく撮ってピント面が見えればさらに良い。
書込番号:14638638
0点
時にはメルヘンな描写を写せるのがSTFの強み♪ |
アポランター 貴腐ワイン世界最高峰、極甘口白ワイン”シャトー・ディケム”で祝い♪ |
ソフトレンズ イルミネーションの淡いフォーカスが映えるのはこのレンズならでわ♪ |
SAL70400G 動きモノに弱いとされるαですが、そこは努力でカバー♪ |
皆さん、初めまして。月光花☆と申します。
こちらの元スレであるα900のスレ、『α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪の
スレ part13』http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
で現在、第5代目スレ主の任を担当させてもらっています。
こちらのスレもパート1から存在を存じてまして表敬訪問に伺いましたです、ハイ♪
α900スレの常連さんもコチラでご活躍のようで(笑)
同じαユーザーとしてレンズは共有できますからご参考にはなりますでしょ(笑)
今回はαマウントとしてボケで名高いSTF135o、フォクトレンダー唯一のαマウントであり
幻と呼ばれるレンズ、マクロ アポランター125o(EXIFじゃ何故か130o表示)。
ミノルタが誇るソフトフォーカスレンズAF100o、SONYが誇るGレンズシリーズの望遠ズーム
SAL70400Gの4本でアップさせて頂きますね♪
魔法の笛〜♪さん、以前α900スレにお寄り頂きありがとうございます。もっと本家の方にも
遊びに来てくださいませ〜(笑)これからも宜しくです!
書込番号:14638694
3点
皆様こんにちわ、ソニ吉でございます。
>魔法の笛〜♪さん
今度は勝沼… サービス精神旺盛ですね! その細やかな心遣いが本スレにも反映されているようです。
m(_"_)m
HVL-F20AM、ちっこいんであると超便利ですよね。
先日は会社業務でも新聞社用の写真をA900と組んでエイヤッ、と…
SEL18200LE、ありゃあどう見てもタムロンB011でしょ(笑)
でも、歪曲収差などはSEL18200よりB011のが明らかに良かったですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#14309418
ソニーブランドが付いてもやたらボッタクリ価格にはなっていないし…
良いんじゃないですか♪
>けんしんのじいちゃんさん
お、私も18年オチ(H6)のNA8ですよ♪
A900の板で知ったのですが、やはりこだわりのカメラをお使いの方にはクルマ好きの方が多いようで。
幼児の頃からのクルマ好きとして、なんだかとても嬉しく思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
土曜、横浜開港祭の花火を撮ってきました。
NEXは主に動画担当です。
広角域での画質・明るさを優先するため、SAL1680Z+素通しアダプタLA-EA1で。
かなり涼しかったにもかかわらず熱停止を一度喰らいました。
夏のシーズンまでに、カメラへの負荷の少ない運用手段を確立したいものですね。
書込番号:14639107
1点
魔法の笛〜さん、菊銀さん、こんにちは!
エクステンションチューブ、かなり気になります(o^∇^o)ノ
お値段も、僕はオールドレンズを持っていないので、マウントアダプターとレンズを揃える事を考えたら、1万円ほどで収まるなら、いい感じです♪
47都道府県さん、こんにちは。
すごいですね、ほんとに初心者ですか???( ̄へ ̄|||) ウーム
僕も恥ずかしくて、最近はあまり画像をアップしてないんですが、もっとがんばります!
月光花☆さん、こんにちは。
シャトーディケムですか??
セレブですね〜( ̄へ ̄|||) ウーム
一度は飲んでみたい! しかしアポランタ−! すごい描写!!
シャトーディケムのトロッとした質感を見事に表現していますよ〜(o^∇^o)ノ
素晴らしい…
書込番号:14639170
0点
LA-EA2とVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA |
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA |
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA ザッハトルテ |
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 新緑 |
皆さんこんにちは☆
今日は良いお天気ですね。
でも、とても涼しくて6月に入ったとは思えませんね。
またまた素敵な写真をあっリガとうございます!
あかぶーさん、
勝沼はあかぶーさんも行かれますか!いいところですよね。
私は知り合いがブドウ園をやってまして、秋は必ず行くんです。
もぎたてのブドウは最高です。
勝沼は秋もいいですが、新緑の季節も捨てがたい。。。
緑のむせるような匂いの中を散歩してぶどうの丘のレストランで
ランチして帰ってきました。
ECTLVさんはワイン好きの様ですが、私もそんなに得意な方ではないです。
メルシャンワインって、見学ができるメルシャンワイン工場のことですかね?
(飲酒運転イケマセン)
あかぶーさん、薔薇の写真ありがとうございます。
すでに巨匠の域まで到達したと思われるあかぶーさんの写真をこのスレで見ることが
出来るのは幸せというべきでしょう(u_u*)
どれもこれも見事で、凡人の私は口アングリ状態です。
ニッコールレンズ、素晴らしいですね。
私はαレンズを生かすためのLA-EA2だったはずなのですが、どのαレンズもいまいちうまく
使いこなせません。
超広角ズーム、シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMの作例もお待ちしてます。
あぁ〜時間がない!
すみません残りの方、またあとで必ずカキコしますね。
今日もいい一日を☆
書込番号:14640084
2点
ECTLVさん
ありがとうございます。
構図のこと言ってもらってうれしいです。
構図の取り方を何とかうまくなりたいです。
これがよければ多少諸調整をへまっても印象的な画にならないかなーと。えぇ、逃げですが(笑
2枚目は、、しくじりました。
シャッタースピードの割に露出を間違えた。クソー ザンネン。
giadasukeさん
はい、バリバリの初心者ですw
このスレは画像ウプしてなんぼだと思うので、たまにはいかがでしょうか。
僕も今頃キットレンズの画像あげてもどうかなーと思いつつ、これまで構図や露出調整等レンズによらないところで大変参考になったこともあったので、投稿させていただきました(単に買ったうれしさからもあるでしょうけど‥)
魔法の笛〜♪さん
勝沼周辺いいですね。
ワイン醸造所たくさんあります。
ぶどうの丘は地下倉庫で何百種のワインを試飲し放題ですね。
対岸?のほったらかしは大人気です。
ところで、改めて自分の写真見てたら思うところがフツフツ出てきました。
自分ツッコミです^^;
1枚目
もっと絞って樹木の枝葉もはっきり写せばよかった。
鉢をもっと明るく撮りたかったけど、そうすると外が飛んじゃう?
樹木が脇役なのに存在感があるので、両方主役にした方がよかったかなぁ。
2枚目
はい、暗い。
しかもこの葉っぱ?はなんだこりゃ。
3枚目
構図は変哲ないが露出・絞りはイメージ通りだった。
4枚目
安易な構図に逃げました。フー。
でも水の立体感透明感なんかは脇のコンクリートとの対比でそこそこ出せたかなと。
またアップします。
書込番号:14641289
1点
魔法の笛〜♪さん
レンズは解像度も大切ですが、コントラストも重視すべきだと考えています。
あとは、ボケ味でしょうか。
あっ、路面電車は広島電鉄です。(書いておくべきでした。)
写っている人達は、広島大学付属高校の生徒さんたちだと思います。(多分)
S800のホイールアーチの部分が波打ってるんですが、補修痕かもしれません。
ご要望頂いたので、レンズの比較です。
一枚目:左はE18-55mmの最望遠時の55mm時、中央はOM85mm F2+マウントアダプタ、右はCYマウントのPlanar 85mm F1.4+マウントアダプタ
二枚目:NEX-7にOM85mm F2とPlanar 85mm F1.4を装着して、やや上から俯瞰
三枚目:NEX-7にOM85mm F2を装着して、前方から
四枚目:NEX-7にPlanar 85mm F1.4を装着して、前方から
こうやって比較すると、OM85mm F2って、やはりコンパクトですね。
これからも愛用したいと思います。
CYマウントのPlanar 85mm F1.4は、高いなぁと思いつつ、憧れもあって、エイッと買ってしまいました。
が、【デカい】【重い(約600g)】【寄れない(最短1m)】と使い勝手が良くなく、開放での後ボケがイマイチ(絞れば良くなります)でした。
決定的だったのは、孫にこのレンズを向けると、すぐに逃げるので、撮れない!!のです。
前玉が大きいので、怖かったのではないかと思います。(大人でも、こういうのを向けられると、多少威圧感が有るかもしれません。)
結局、眺めるだけの存在となってしまいました。(前から覗くと、吸い込まれそうに透明感が高くて、コーティングの色も鮮やかで綺麗です。)
あれま、孫の写真、NEX-5でしたね。(二人目で、ようせい という名前です)
菊銀さん
ありがとうございます。
ロードスター、大切にしたいと思います。(あと2年と少しで満20年! 自分でもビックリ この車以前の最長は4年でした)
接写が手ブレとの格闘、ピント合わせもシビアっていうの、分かります。
私も数で勝負! してます。(高速連写で、まるで機関銃)
85mm、良いですよ。
最初は画角が意外と狭いのに戸惑いましたが、何となく慣れてきました。
こういう望遠レンズって、切り取る面白さがあって、楽しいです。
気が向いたら是非どうぞ。(ショップでは、一万数千円(少し難あり)〜三万円で、オークションでも、正常そうなのは一万数千円程度でしょうか)
47都道府県さん
いろいろと工夫して撮られてますね。
一枚目ですが、ご自身で書かれているように、もっと絞るテもあったでしょうけど、主たる被写体が鉢であれば、もっと背景をボカすのも面白いのではないでしょうか?
(私はボカすのが大好きなので、どうしてもこういう考え方になってしまいます。ボケ老人という話も・・・)
自分の思うように撮られるのが一番と思います。
じゃんじゃん撮りましょう!
ソニ吉さん
同年のNA8ですか、親近感が湧きます。
こちらこそ、宜しくお願いします。
ビンボーなので、目ん玉飛び出るようなものは買いたくても買えませんが、こだわりは持ち続けたいと思っています。
私も子供の頃からクルマが大好きで、カメラも大好きです。
書込番号:14642615
0点
愛機α900 E50mmF1.8で |
あじさい Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA |
ラックスマンアンプ E50mmF1.8 |
いただいた花束 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA |
皆さんおはようございます。
カキコが遅くなってすみません〜(>,<)☆
菊銀さん、
ブログのOMレンズの写真を見ますと、なんかこう、しっとり感と言いますか
オールドレンズのうまみみたいなものが感じられるんです。
熟成されたワインのような…
こんな味が果たしてSEL30M35やエクステンションチューブNEX用+E50mmF1.8で
出るのかなあ、と。。。
けんしんのじいちゃんさんのOM写真を見ても同様の雰囲気を感じます。
それらのレンズは結構重いんですか?
あまりずっしりくると普段の持ち歩きには辛いし、う〜ん悩む。
47都道府県さん、
はじめまして!ようこそいらっしゃいました(ノ⌒▽⌒)♪
NEX-7購入おめでとうございます。
撮りたて写真もありがとうございます。
このスレは表向きは荒れていませんが、実は皆さんの写真が素晴らしいので、
実はスレ主の私が荒れ気味なんすよ。
47都道府県さんはECTLVさんに「うまい!」とか言ってもらって良かったですね〜☆
私なんか一度もありませんし、「こいつわかっとらんな」といつも思われているに違い
ないんす(>.<)/~~~
でも、こうしてお友達も増えていきますし、写真の勉強にもなるしイイかなと。。。
ただし、ここにいるとレンズが欲しくなってきますよ(σ´・∀・)σ。お気を付けて…
これからもどうぞよろしくお願いします。
ところで、「ほったらかし」って温泉??なんか楽しそう
月光花☆さん、
な、なんとα900のスレ、『α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart13』
のスレ主様ご降臨〜〜〜ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪
ようこそいらっしゃいました。5代目スレ主ご苦労さまでございます。
たまに覗かせていただいてはため息を漏らし、張り逃げをさせていただいてますm(。v_v。)m
そうなんです。α900の常連さんもNEX-7を愛用の方が多くいらして、ココにはよく遊びに来られ
るんですよ。
月光花☆さんのα900の写真を眺めますとやっぱり余裕があるといいますか、頂点に君臨しているというような風格すら感じさせますね。やっぱりα900は凄い。
αレンズの銘玉STF135oの柔らかさ、マクロアポランター125oのとろけるようなワインの描写といい、ソフトフォーカスレンズAF100oの淡い光のファンタジー、望遠ズームSAL70400Gの完璧にピントを決めてきた作例には完全ノックアウトされてしまいました。
これらのレンズの特性を見事に引き出している月光花☆さんの腕も相当なものです。
ありがとうございました。
ソニ吉さん、
1680Z、活躍してますね。
開港祭の花火のNEX-7の動画も別スレで楽しませていただきました。
花火も楽しかったですが、揺れ動く海面の波の動きもとても印象的でした。
さて、タムロンB011は見た目からしてもNEX-7にピッタリでSEL18200LEよりいいんじゃないかと
思える程ですが、半年ほどタムロンの方が発売が遅かったんですね。
でも、良い方に改善されてきてるみたいですし、このレンズも欲しいなぁ〜困った困った(><)
ソニ吉さんのB011の写真、在庫がありましたらまた見せてください〜☆
giadasukeさん、
菊銀さんのOMレンズシリーズは結構安価で手に入るようですよ。
とても色にコクがあって良いと思います。私はどっちにしようか迷っています。
写真、今回もアップしてませんね。
なるほどなるほど・・・こわさがわかってきたんですね?
それは成長しつつある証ですよgiadasukeさん☆
ひけらかす人より、努力して苦しんで生み出されたものが人の心を打ちますよ。
ヘタをひけらかしてる私が言うのもなんですが〜(||-д-)チ――ン
これならと思った写真アップ、待ってます〜☆
このスレ、ゆっくり進んでますから。。。(´∀`)
けんしんのじいちゃんさん、
さっそくのレンズ写真アップ、ありがとうございます。
すごく参考になります。
こうして見るとOM85mm F2ってコンパクトでいいなぁ。アダプターも小さいし。
Sonnar 135mmF1.8ZAは持っていますが、アダプターでNEX-7に付けるとデカくて
重くて。手持ちでは全然うまく取れません。
それにCYマウントPlanar 85mm F1.4と同じく、人にレンズを向けるとみんなかしこ
まっちゃうんですよね。
自然な表情を撮りたいときは人から離れて撮ってます。いろいろ苦労します。
けんしんのじいちゃんさんのOM85mm F2と菊銀さんのFZUIKO50mmF1.8は、とても
気になっています
あの子はようせい君というのか〜(まさか妖精?)
けんしんくん(謙信くん?)は一人目のお孫さん?
先が楽しみですね。
さて、私は恥ずかしいですが、一応スレ主なので写真を載せます。
1枚目は最近お留守番の多いα900です。
書込番号:14643445
3点
魔法の笛〜♪さん、こんにちは。
そうなんです、怖さが分かってきたんです…(>_<)
なので、もう少し写真を撮り溜めてから、小出しにしていきますね(o^∇^o)ノ
そして、一つ質問なんですが、上の紫陽花の写真ですが、何か加工してますか?
すごい色が綺麗なので、びっくりしまして…
良かったら教えてください。
近々、lightroomを買う予定なので、みなさんはどうしているのか、興味があります。
書込番号:14643925
0点
みなさんこんにちわ〜
>魔法の笛〜♪さん
自分の写真なんかにオールドレンズのうまみなんて感じていただき、さらにはけんしんのじいちゃんさんのOM写真を見ても同様の雰囲気まで感じていただけるとは、
感謝感激を通り越して恐縮しちゃいます。
自分はROw撮りすらした事のないJPG撮って出し派の素人ですよ(^_^;)
レンズも同じOMレンズってだけでけんしんのじいちゃんさんの所有のモノと違ってしょぼしょぼです、、、
↑みたいな人間なので画質の良さの判別などもあまりつきませんが、
画質 SEL50F18 > F.ZUIKO50mmF1.8
MFの使い良さ SEL50F18 < F.ZUIKO50mmF1.8
です。
特に開放での解像感はSEL50F18が圧倒的に上でF.ZUIKO50mmF1.8の開放はどうもモヤっとした感じになっちゃいます。
F4以上に絞った場合は解像感にあまり差はなくなり逆にF.ZUIKO50mmF1.8の方が背景のボケ具合が良いように感じます。(あくまで好みです)
※接写用にエクステンションチューブを付けた場合は被写界深度が極端に浅くなるのでF4.0くらいまでは絞るのでF.ZUIKO50mmF1.8でも特に問題は感じません。
重量についてはOMレンズの方がレンズ単体でも重くマウントアダプターも含めると更に重量差がつきますが、普段の持ち歩きに不便って程ではないかと思います。
>けんしんのじいちゃんさん
それにしてもPlanar 85mm F1.4は大迫力でNEX-7に付けてもカッコイイです!
OM85mm F2って50mmF1.8とかわらないくらいコンパクトなのですね。
長めの単焦点で切り取る楽しさは135mmでよく分りますし、おっしゃるようにコントラストも重視するようになれば欲しくなるかもしれませんがオールドで万超えはまだまだ自分に過ぎたるモノです。
現状では万超えだとEマウントレンズ買ってしまいます(^_^;)
ちなみにマウントアダプターはまったく同じモノだったのですね。
車は自分はアルテッツァに乗っていますが現在15年目です。その前のシルビア(S13)も8年乗りました。
ぜひともロードスター20年選手目指しましょう。
自分も実はS13購入時にNA6(初代)とかなり迷いました。
内装の雰囲気とシフトフィールに一目惚れしましたが実用性をとりS13にしたのを覚えています。
>giadasukeさん
自分の場合オールドレンズは安価でいろんなレンズを楽しむ為に手をだしましたが、安く楽しむには良いですよ。
それこそ1000円以下のだってありますから、
こだわるとやはり高いですけど。。。
>47都道府県さん、月光花☆さんはじめまして〜
お二人とも初参加でいきなりとんでもない作例。。。
恥ずかしくて自分なんて作例だせなくなっちゃいますよ〜(^_^;)
これからいろいろご教授よろしくお願いします。
ってことで今回はgiadasukeさんとおなじく恐くなったので画像アップなしです(^_^;)
書込番号:14644314
1点
皆さんこんにちは!
giadasukeさん
ほんと1万円台で買えるとは思えないほどの解像度で
開放でも問題ないのが凄いですw
菊銀さん
猫4匹も飼ってるんですか!!!
凄いですね〜・・・
うらやましいです・・・
自分はお年寄りのアメショーを1匹飼ってます。
猫カフェは、南京町近くの猫カフェです^^;
魔法の笛〜♪さん
シグマ 30mm F2.8の導入のお知らせ
お待ちしていますwww
書込番号:14645294
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
東京スカイツリー登ってきました
疲れましたので、申し訳ありませんが貼り逃げです
すべてピクチャーエフェクト、ポスタリゼーション・カラー
書込番号:14645776
1点
けんしんのじいちゃんさん
こんばんは。
実はけんしんのじいちゃんさんが撮る写真、僕の琴線に触れまくってます。
露出具合や構図など感心するところが多いです。
特に人物描写がやわらかく自然で印象深く感じました。
魔法の笛〜♪さん
2枚目のあじさい、すごくいいです。
花の部分が立体的に見えるくらいです。
透明感立体感を出すのは至難だと思います、フルサイズ機に迫るような描写。
花とバックの葉っぱとのコントラスト差が効いてますね。
「ほったらかし」は温泉です。夜景がよく見えます★
菊銀さん
ありがとうございます。
でもそんな持ち上げないでください^^;そこまでじゃないです^^;^^;
月光花☆さんの2枚目と4枚目もビンビンです。
いつかこういう写真撮ってみたいなぁ。
たかるんさん
1枚目はどっかのポスターに使われていそうなインパクトというかセンスというか感じます。
クールです。
では、調子に乗ってアップします。
1枚目
ここに女性でも座ってたらなお良しでした。
2枚目
クルマの質感が浮いちゃってますね^^;
3枚目
エフェクトかけてます。
4枚目
エフェクト、ミニチュアですが、ピンが合っているところが左右のホーム柱と車両で奥行き感が出て面白く撮れました。
ありがとうございました。
書込番号:14646056
1点
皆さんおはようございます☆
今日は関東はどんより曇って今にも雨が来そうです。
実際、昨夜は雨だったみたいです。
スカッとした天気が恋しいですね。
さて、giadasukeさん、
Lightroomを買われる予定とのことですが、まず、無料でできるGoogleの
Picasa 3で練習してみてはいかがでしょうか?
http://picasa.google.com/intl/ja/
↑
これをダウンロードしたらすぐ使えるようになります。
パソコンに取り込んだ写真がPicasa3で浮き上がるようにディスクトップ画面に
出てきますから写真下の[Picasaで編集]をクリックしてみてください。
編集画面になったら左上の基本編集、調整、効果を選んで遊んでみてください。
私が良くやるのは「基本編集」の切り抜き(トリミング)と、傾き調整、たまにレタッチ。
「調整」のシャドウ、明るさ調整などです。「効果」はほとんど使いません。
特にシャドウや明るさ調整、ハイライトを交互にうまく使うと写真に深みが増したり
しますよ。調整した写真は左はじ上の「ファイル」をクリックして「名前を付けて保存」
をクリック。自分の入れたい場所を選んで「保存」を押せば調整済みの写真は保存され
ます。私はよくデスクトップに保存してます。
このPicasa3は、もともとの写真には全く影響がないので(元画像への自動的上書き等)
超安心です。
無料の簡易ソフトだから、ここの方々には怒られるかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。
もう既に使われていたら、重複です。ゴメンナサイです。
さて、ちなみに紫陽花は、画像の方は全くいじっていません。
少しだけトリミングはしました。今日は撮って出しの元画像を添付します。
多分、撮影時間が良かったのではないでしょうか?
朝の5時台というとあかぶーさんが出没する時間帯…(笑)
空は曇りで、光がまだだいぶ柔らかかったので良かったのかもしれません。
菊銀さん、
こんばんは〜。またまたご謙遜を…
ブログの写真は舌を巻くほど見事じゃないですか。
でも、画質は菊銀さんがおっしゃるようにE50がいいんですかね〜?
けんしんのじいちゃんさんの使っておられるOM85mm F2はついさっきまで
綺麗なやつがオークションで出てました。25000円超すぐらいの値段。
迷いましたが、結局モノコートとマルチコートの区別がつかず断念しました。
あと、OMレンズはマニュアルでしか使えないってところ、自分にとっては
けっこうネックだったりします。
でも、NEX7だとMF使いやすいんですよね?
あ〜また悩む。。。
corradonorioさん、
おっとこれは、 シグマ30oF2.8への強力な勧誘だ!
こちらも捨てがたいですねぇ〜
このコンパクトなレンズはホントに使い勝手良さそう!
NEX-7に装着しても純正レンズみたいにシックリ。
こちらは神戸の南京町ですか?横浜の中華街そっくりですね。
門も、通りも綺麗に撮れてますね。麻婆豆腐美味しそう!
いいレンズですね〜♪ 誘惑しないでください(´Д` )〜*
たかるんさん、
東京スカイツリーお疲れ様でした。
平日だったのにかなり混雑?
今日の写真って、たかるんさんの心の叫びを表しているのか?
人多すぎてもうイヤ!って悲鳴が聞こえてくるようです。
違ってたらゴメンナサイm(. .)m
47都道府県さん、
ふたたびようこそ!
紫陽花、ほめすぎです。いいとしたらNEX-7とSonnar T* E 24mm F1.8 ZAの
力ですよ。
アップされた写真はすべて画像サイズ横縦比16:9で撮られてるんですね?
写真をTVで見られることが多いとか?
それにしてもキットレンズとNEX-7の機能をフルに使って楽しんでますね(^^)
1枚目は女性はいなくて正解ですよ。シックな部屋と窓の外の緑が絶妙のバランス
です。
2枚目、ココはどこですか?47都道府県さんの別荘とか?緑がとても印象的!
3枚目、特に好きですこの雰囲気。よく考えられた写真だなぁ。こだわり派と見た。
4枚目は電車が浮き出ていてすごく面白いですね。
ホントに初心者ですか〜?
書込番号:14646522
2点
ありゃ?
紫陽花写真に「撮って出し Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAとE50mm F1.8」
となっていますが、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAの間違いです。
E50は関係ありません。
失礼しました。
ついでに写真3枚〜☆
すべて、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
シーンセレクションの手持ち夜景はホントに重宝しますね。
撮ると連写してる気分でカッコいい〜!
書込番号:14646574
2点
ココでは兵器や銃が普通に観れます。有事の際、緊張感漂う雰囲気を肌で感じます。。。 |
フェスタは和やかです。出店は日本人向け。奥でくつろぐ米国人にピンを合わせてます |
日常と非日常の混在、でもそれは日本の価値観であって米国はコレが当たり前!? |
眼と眼、もといレンズにしっかり照準合わせてくるし、流石軍用犬。。。 |
魔法の笛〜♪さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>47都道府県さん
写真の楽しさが伝わってきますよ〜♪基本、ブレない、水平垂直出しがしっかりされて
ますから今後が楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14571430/ImageID=1215045/
↑シャッターチャンスの視点でみると、列車方向へ目線が向きますが、左片隅のヒト目線
が看板に向かっているので観る側の視点が二手に分かれます。これが意図的なモノであるか
それとも偶然か、それは写し手にしか分かりませんが、観る側は斬新な構図で楽しいです♪
教科書的な話をしちゃうとヒトを排除するか、もっとヒトを引き立たせるかが正解かもしれ
ませんが、それじゃありきたりでツマランですよ(笑)今後が楽しみなお写真でございます、
頑張って貪欲に撮影されて下さいまし〜♪
>魔法の笛〜♪さん
α900がポツンと泣いてますよ〜(笑)もっと使ってやってくださいませね♪
お邪魔させて頂きましたが、ボクはNEXを所持しておりませんから頻繁に顔出しってワケにも
いきませんかしらね(笑)時々レンズのご参考程度に投稿させて頂くことは可能かな〜
α900はフルサイズですから同じ焦点距離レンズでも画角が変わっちゃいます。でもその雰囲気
はお伝えできるのとNEXをサブカメラに使用されている900オーナー方々が多そうなのも好い感じ
ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14571430/ImageID=1215138/
↑斬新ですねぇ〜膝にピンを持っていくとはお見事!魅かれる描写ですよん(笑)
>たかるんさん
是非、α900でも今回の作品ご紹介を(笑)
個人情報、肖像権確保のために試行錯誤されている描写、ボクには伝わります。現在、スナップ
撮影は本当に難しくなりました。でもスナップ、その場の雰囲気は写したい、そのジレンマに
ボクらは直面しているワケですね。でもこのようなトライ、これも一つの表現方法であり、
その手法を幅広く御見せいただければ、あらたな現代スナップを模索する一つの方向性が見出せる
かもしれません。
今回、スナップに特化した写真をば(笑)
STFにてボカシを利用した撮影法でスナップをボクが住む沖縄、米軍基地で写してきました。
沖縄はご存じ米軍基地がございます。普段、日本人は入れません。基地内は完全に米国のルール
が優先され、日本でありながらそこは外国です。でも地元民との交流目的で一年に一回、各基地
でフェスタと呼ばれる御祭がありまして、その日だけはボクら日本人も入れるんですよ。
観光じゃ、その日に来れないケースが殆どですし、そういったフェスタが存在することもあまり
知られていませんでしょ。
今回潜入したフェスタは今話題の辺野古を目前にした米軍、海兵隊基地”キャンプ・シュワブ”
です。滅多に報道されず、観られない米軍基地内部の様子をお楽しみ下さいませ(笑)
全てSTF135oでの撮影でございます♪
書込番号:14646767
2点
構図のこと言ってもらってうれしいです。
構図の取り方を何とかうまくなりたいです。
これがよければ多少諸調整をへまっても印象的な画にならないかなーと。
>
いやそのとおりだろ。
秘策をしんぜよう。
日の丸構図+後でトリミングで
撮影時はピントと露出、角度しか考えない(静物)。
最初に表情やシャッターチャンスだけ考え、後はそれなり(生き物)。
カメラのAFやAE,レンズの中心描写性能考えるとこれが最強だよ。
銀塩時代に多くの6x6がプロ機に君臨したのもこれが一因だ。
なーんだ、トリミング(切り出し)かいと思うだろうが、
意外と面白い。
書込番号:14647041
3点
菊銀さん、ここの皆さんの影響を受けて、オールドレンズに興味が出てきました…
しかし、マウントもいろいろあるし、それこそレンズの数も半端ないので、どれから手を出していけばいいのか…( ̄へ ̄|||) ウーム
もともとコニカが好きなので、ARマウントのヘキサノンに興味がありますが、あまり在庫がなさそうですね… しかし、アダプターとレンズで1万円で収まりそうです♪
たかるんさん、スカイツリー!! いいなぁ♪
今度通天閣に行って来ようかな(o^∇^o)ノ
魔法の笛〜♪さん、PICASAはきになってたんですよ。
ありがとうございます! 早速ダウンロードしてみます♪
しかしあの紫陽花が撮って出しとは… おそろしや…( ̄へ ̄|||) ウーム
47都道府県さん、相変わらずすごいですね…
僕は4枚目のミニチュアに興味がわきました!
エフェクトって今まであんまり使わなかったんですが、使ってみよっと♪
で、少しアップします! が、家で撮ったんで、背景がイマイチ…
ネコちゃんだけを見てください…(ノд・。) グスン
全てE24での撮影です。
書込番号:14647226
1点
どれもこれも個性的というか、
独立不羈というか野性味がある猫だ。
なんか家庭内野良猫という新ジャンル、飼い方ができそうだ。
書込番号:14647440
2点
魔法の笛〜♪さん
・・・巨匠・・・ あんまり持ち上げ過ぎると登場しにくくなりますよ(笑
私はですね、いい物を所有して自分を追い込んでるんですよ。
「こんなにいいもん使ってこれしか撮れんのか?」 って。
で、現状ですが ・・・とにかく頑張ります!って所です。
朝の撮影やってきましたか。
静けさが残る中シャッター音響かせるの気持ちいいですよね。
出来れば朝から日の入りまで ずーっとシャッター切っていたいですが、時間無く動いているのでなかなかノンビリ出来ないです。
ん?月光花☆さん 殴りこみに来ましたね(笑
えーと 確か私もα900持っていたような、お!5/5日に海で撮影して止まってますね。
誰か時間下さい(泣
昔どっかで掲載したかもしれませんが、水族館撮影物貼って行きます。
書込番号:14648654
0点
怖い・・・・。Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA |
TO THE SKYからSonnar T* E 24mm F1.8 ZA |
おい!ここは最上階だぞ!! |
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA |
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
疲れましたよ
往復7時間、さらに乳飲み子連れてですから
>月光花☆さん
どうもです
α900持っていかなかったですよ(汗)
すいません、軽いNEX7になってしまいました
その場の雰囲気をどう伝えるか?
ネットにアップする場合はホントに気を使いますね
「現代スナップを模索する一つの方向性」
そんな大それたものではないですが、
試行錯誤した結果だと受け止めて頂きありがとうございます
沖縄の現状がよくわかるスナップですね
STFのぼかしが効果的に感じます
>47都道府県さん
初めまして
4枚目の写真が不思議で、どんなふうに撮っただろう?と
思ったら、ミニチュアですかー、参考になります。
電車が模型に見えますね。
>corradonorioさん
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G使ってますか?
NEX7に、どうですか(笑)
解像度もわかります。麻婆豆腐が美味しそうです。
>giadasukeさん
一枚目の猫たちが野性的ですね
「おい、写真とってなんじゃないぞ!」
みたいな、殺気を感じます
なんか
タワーもの好きなので、登ってしまうんですよね
書込番号:14649472
1点
連投すいません
魔法の笛〜♪さん
紫陽花綺麗に撮れてますね
こちらはまだ、こんな状態です
心の叫び感じとってもらってうれしいです
ただ、思ったほど混んではなかったですよ
今回は潔く
NEX7にSonnar T* E 24mm F1.8 ZAだけでしたので
本当に身軽でした。
使い方ひとつでいろいろな絵が撮れますから
NEX7だけでも良かったと思っています
では、失礼します。
書込番号:14649590
1点
魔法の笛〜♪さん
16:9は特に理由ないです、なんとなく横長が好きなような気がしてるだけです。
2枚目は久しぶりに戻った別荘です。この時期、庭の管理が大変です。
というのはまったくのウソで、たまたま通りすがりに寄った珈琲店ですw
月光花☆さん
ありがとうございます。
4枚目のホームの写真、左の男の人のことは全然気にしてなかったです。
ただ奥行き感を切り取りたいと思い押しました。
確かに今見ると男性がいなければよりクール、でもちょっと無機質すぎかも。
エフェクトでの見え方もあって男性も含めたユルさが雰囲気に合っているかもしれません。
月光花☆さんの3枚目装甲車の画、モノクロで見てみたいです。荒廃感が出てきそう。
ECTLVさん
トリミング、よく使います^^;特にブログ画像では。
そういう意味でも最近の高画素カメラは便利ですね。
構図、例えばメインの主役があったらその輪郭の外周の背景とか気にしちゃいます。
コントラスト差に近い。白い花撮るのにバックも白系だといくらジャスピンでもいくら背景ボケててもシャキっとしません。個人的な僕の好みなだけです。
giadasukeさん
こんばんは。恐れ入ります。
エフェクトはなんか邪道な気がしちゃいますが、でも面白い画が撮れますね。
猫の写真みんなからのツッコミがいいですね。ECTLVさんのコメントがウケたw。すみません、気を悪くしないでくださいね。
たかるんさん
どうぞよろしくお願いします。
3枚目のお子さんの写真、やわらかそうな肌や髪の質感が出てていいです。
付属のコメント笑えました。
では寝ます。
書込番号:14649899
0点
魔法の笛〜♪さん
あじさい凄い!!! E24mm素晴らしい!!!
上手い具合に撮られてますね。
ほぼ開放でも、スカッとした写りで、ピントもパシッと来ていて、何よりボケが綺麗です。(ボケ内の光分布が均等なので、柔らかいボケになっているのでしょう)
ラックスのアンプ、こういうレイアウトのアナログ・メータ付のは、眺めても楽しめますね。
何やら妖しげな艶めかしい脚が・・・
OMレンズの重量ですが、50mmF1.8は170gで、マウント・アダプタ(菊銀さんと私が使っているもの)が、実測92gなので、合計262gです。
E18-55mmとかE24mmよりも少し重い(?)程度です。
それから、85mmF2は260gと50mmF1.8よりも90g重いのですが、85mmの大口径(F2以下)の中では充分軽いと思います。
オリンパスから7月に出る75mmF1.8は305gとの事で、OMよりも少し重いようです。
OM85mm F2、オークションで2万数千円のが何日か前から2本出てたのは、売れたんでしょうか?(姿が消えましたね)
モノコートとマルチコートの見分け方(単焦点限定)ですが、レンズ名のZUIKOの前に記号(FとかGとか)の書かれているのがモノコートで、それの無いのがマルチコートです。
ですので、例えば85mmの場合、【F.ZUIKO AUTO−T 1:2 85mm】はモノコート、【ZUIKO AUTO−T 85mm 1:2】はマルチコートです。
こちらのサイトの「OMマウントレンズ」あたりが参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI//
ただ、オークションの場合、出品者が品名を間違えている場合が時々あるので、注意が必要です。
出品物の写真で、前玉の周囲にある飾りリングの文字を確認するべきだと思います。
まずは、50mmF1.8或いは50mmF1.4あたりにチョッカイを出してみられてはいかがでしょうか?
私の孫は、一人目が「けんしん」でもうすぐ4歳、二人目が「ようせい」で生後半年です。
漢字は・・・秘密・・・という事にしておきます。
この子達の成長が一番の楽しみです。(どんな彼女を連れてくるやら!)
菊銀さん
そうなんですよ、Planar 85mm F1.4を着けたNEX-7は非常にカッコイイのですが、私には荷が重かったです。
私は、自分がオールドなので、レンズもオールドの方が何となく馴染めます。
Eマウントでは、やはりその内に24mmF1.8を・・・と思いますが、高価なので、後回しになってしまいます。
マウント・アダプタ、同じでしたね、ビックリです。
アルテッツァですか、一時欲しかった車です。
ああいう純粋なスポーツ・セダンで、且つ大き過ぎないクルマって、他に無いでしょ?
大切にしてあげて下さい。
S13シルビア、これ、今見てもカッコイイと思います。
ニッサンが、何故シルビアを捨ててしまったのか、理解出来ません。
S13とNA6の選択は、相当迷いそうで、お気持ち判ります。
私のNA8もシフトフィールは今でも最高です。飛ばさなくても楽しいです。
47都道府県さん
お褒め頂き、有難うございます。
多少なりとも参考になれば嬉しいです。
NEX-7と、良いレンズ達のお陰で、撮る行為を楽しませて貰っています。
露出は、最近マニュアルで決める事が多いので、フォーカスも含めてフル・マニュアルです。
長めの焦点距離の明るいレンズで絞りを開け気味で撮るの、楽しいですよ。
今回の写真、「こういう風に撮ってやろう!」という意図が強く感じられますね。素晴らしい!
露出はマニュアルですか? それとも後加工でしょうか?
いい塩梅の絵になっていると思います。
本日の写真ですが、太陽の金星ホクロです。(曇ったり晴れたりで不安定でした。)
一枚目:NEX-7+OM200mmF5+ND8+NDX(可変NDフィルタです。香港の通販ショップで18.6米ドルの安物)
二枚目:JPEG撮って出し
三枚目:大幅にトリミングで等倍 左が9時6分 右が10時37分
四枚目:大幅にトリミングで等倍 左が11時45分 右が12時44分
レンズがボロで、斜めにボケています。(後で気が付きました。ガッカリです。他のレンズ使えばよかった・・・)
書込番号:14649936
1点
昨日 NEX−7を持って 六甲山牧場に行って来ましたので
画像をUPしますw
本日は、
シグマ 30mm F2.8 と
E16mm F2.8 + ワイコン&フィッシュアイコンバージョンで
撮ってみました。
47都道府県さんの画像に触発されて
ミニチュア モードも試してみましたw
>たかるんさん
>corradonorioさん
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G使ってますか?
NEX7に、どうですか(笑)
この日はD700も28mmをつけて持って行きました^^
NEX−7とNEX5nの3台持ちで行ったのですが、
大変でした・・・
自分の場合は、ボディは2台までですね^^;
ニコンのレンズは 少し持っているので
NEX−7で使用してみたいと思っています。
ですが、マウントアダプターでの使用は
開放でしか使えない?とか色々あるのですよね?
あまり調べていませんが、
良く分からないので躊躇している状態です^^;
書込番号:14650658
1点
ECTLVさん、たかるんさん、47都道府県さん、もともとウチのニャンコたちは野良だったんです(o^∇^o)ノ
赤ちゃんの時に保護したんですけどね。
なので、野生的なんでしょうかねぇ( ̄へ ̄|||) ウーム
corradonorioさん、僕もつい最近、六甲山牧場に行きましたよ♪
いいところですよね\(^▽^)/
ウンチが至る所に落ちてて、危険ですが…(ノд・。) グスン
フィッシュアイ、いい感じです!
書込番号:14651256
1点
なるほど、
わしもネズミの赤ん坊を餌付けして半年飼った?
ことがあるが不思議だが慣れるほど出てこなくなる。
初日の1回、2回は物めずらしさか、明るいところに出てくる。
このとき運良く撮れるかどうかが勝負の分かれ目だね。
2度目は無い。
書込番号:14654181
1点
皆さんおはようございます。
関東地方は柔らかく晴れています。
しかし、これからまた天気がくずれるのだとか!!
時間が無くてカキコの暇がありません。
今夜やりまーす☆
やや!!このネズミはECTLVさんちのチュー太郎?
giadasukeさんちのネコちゃんぜんぶECTLVさんちに
放そう☆ウシシシ。。(^Д^)
書込番号:14654282
2点
魔法の笛〜♪さん、了解です( `ー´)ノ
ウチのニャンコ6匹全部貸し出しますよ♪
しかしECTLVさんとこのチュー太郎の方が強かったりして…♪ 窮鼠ネコをしばく!みたいな(o^∇^o)ノ
今日から大阪も梅雨入りしてしまいました…
外に撮影に行く機会が激減するかも…
なので、昨日、急遽近所の散歩がてら、野花を少々採集してきました。
それと、別スレでPCの処理速度の話が上がっていたので、乗っかって2Gメモリを増設してみました。
しかしimage data converter を立ち上げて、RAWデータの表示まで、正直そんなに変わんなかったですね… このソフトの問題でしょうか?
でも、playmemoriesの画像表示速度はかなり上がりましたし、ネットの表示速度も上がりました。たまたまかも知れませんが、今は2Gのメモリが2000円を切る時代なんですね!
費用対効果はいいと思いました。
それと、47都道府県さん、エフェクトは邪道なんてまったく思わないですよ〜(o^∇^o)ノ
僕も興味がわきましたし、その良さを教えてくれてありがとうございました!
長々とすいません、失礼します〜(/・ω・)/
書込番号:14655137
0点
ご無沙汰いたしました。
魔法の笛〜♪さん
みなさん こんばんはー
昨日帰ってきて、まだ時差ぼけがひどく日中に知らぬうちに居眠りをしています。
NEX7は家内が使いました。
ほとんどがSCNモード風景です。
撮影チャンスは突然現れ、すぐに去ってゆきます。慣れないと各種設定などしている余裕はありませんでした。
三脚はもちろん一脚を使う余裕もほとんどなくすべてが手持ちでした。
NEX7での特徴は手振れ補正が意外によく効いたこと、
パノラマ撮影が広大な景色を撮るのに役立ったこと、
自分で設定して撮るにはカメラ自体がフォーカスポイントをつかめないような場面でもオートフォーカスしたので暗いかすかな光の中でもシャッターが切れたことなど
ずいぶん助かりました。
書込番号:14657059
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
>corradonorioさん
絞り機構のあるアダプターを使用すれば
開放だけの使用ではなく、絞ることもできますよ
私は宮本製作所のアダプターを使ってますが
アダプター側の絞りを最大絞りに設定すれば
絞りリングのあるレンズも使えました
一つ後悔しているのが、三脚座付きのものがよかったと思っています
一枚目のローアングル、上手いです
しかし、ホントにミニチュアに見えます
今度使ってみよう
>giadasukeさん
「image data converter を立ち上げて、RAWデータの表示まで」
この辺はCPUとかの影響が大きいんじゃないですか
「playmemoriesの画像表示速度はかなり上がりました」
メモリを増やすと動作が安定し、速くなりますね
書込番号:14657074
0点
皆さんおはようございます。
今日の関東地方は雨。
気持ちがいまいちスカッとしませんなぁ。
またまた、たくさんの写真あぷ!ありがとうございます。
みんなすてきです(^0^)/
私はNEX-7の在庫がなくなりましたので、α900の昔の写真を2枚…
月光花☆さん、
STF135の風格ある写真をありがとうございます。
平和な日本にあって、このようなものものしい風景を見るととても違和感を
感じますが、これが現実なんですよね。
どの写真も、賑やかなフェスタの中にもどことなく緊張感の漂う雰囲気を見事に
表しています。貴重な写真ありがとうございました。
月光花☆さんは沖縄でしたか。
私は、厚木基地がすぐ近くなので、飛行機がものすごくうるさいですよ。
飛行機が飛び始めると市役所に「うるさいからやめさせろ」と市民から抗議電話が
かかってくるそうです。
皆、厚木基地なんかいらないと言っています。平和ボケの日本人らしい考えです。
これが、どこかと戦争が始まってアメリカが日本を守って成果を上げたら、
こんどは戦闘機に向かって万歳をするんでしょうかね?
あ、α900スレにも近くお邪魔しますね〜(~0~)/
ECTLVさん、
チュー太郎の写真もいいですが、別スレでのECTLVさんのネコの写真すごく気に入って、
保存させていただきました。3枚目が「なんだ、アマチュア、カー」ってやつです(笑)
ウケましたー☆
giadasukeさん、
にぎやかな家のようでございますね。。。(汗)
いつも被写体が周りを動き回っているいい撮影環境ですよね。
でも、野良ちゃんを全部飼ってしまうなんてgiadasukeさん優しいんだな。
野アザミ、すごくいい感じじゃないですか?
紫陽花は満開までもう一息ですね。かなりいい色です。
あかぶーさん、
水族館写真ありがとうござました。
やはり!2枚目のSonnar T* E 24mm F1.8 ZA写真が素晴らしいですね。
キットレンズより存在感が別格というか…
でも、この恋人たちはいい雰囲気だ。。。
朝の撮影は、近くの寺でしたが、あかぶーさんを見習っての行動でした。
また行こうと思ってます(笑)
たかるんさん、
スカイツリー第2弾の写真ありがとうございました。
今度はいろんな視点からのスカイツリーですね。
どれも素晴らしいいですが、デターd(゚∀゚d)!! 3枚目のお子ちゃまの写真!
肌のぽちゃぽちゃ感や髪の毛の質感、額の汗にぬれた髪、リアルでスバラシー☆☆
これぞSonnar T* E 24mm F1.8 ZAの力!!と私は叫びたい。
このしっとり感はライカX1では出なかったですね。
私は人を撮るのが好きですが、まさにこれは理想の色です。
子供の肌って綺麗ですね。透き通っているみたい。
ところでたかるんさんはどちらの方でしたっけ?
47都道府県さん、
投稿ありがとうございます。
うぉっと!庭の管理が大変だなんて、ホントに別荘かと思った(>.<)ヤラレタ☆
せっかく来たなら写真も張っていってくださいね〜v(*・∀・*)/
けんしんのじいちゃんさん、
紫陽花そんなにいいですか〜?
何の気なしに写しただけなんですが。。。
考えて写したものはなあんにも言われません(爆)
OMレンズの重量レポートありがとうございました
そんなに重くないんですね。
>OM85mm F2、オークションで2万数千円のが何日か前から2本出てたのは、売れたんでしょうか?
はい。売れたようです。実はウォッチリストに入れて考えました。
マルチコートとはっきりわかれば買ったかもしれません。
50mmF1.8或いは50mmF1.4にちょっかい?
考えてみます。。。
ところで、けんしん君とようせい君の彼女って、まだ早すぎですよヾノ゚∀゚*)。。。
金星見えたんですね。お写真興味深く見せていただきました。
(関東は曇りだったので何にも…)
corradonorioさん、
六甲山牧場の風景、ありがとうございました。
のどかな気分にさせてもらいました。
E16mm+フィッシュアイコンバージョンはどんだけヤギさんに近づいている
ンですか?(笑)でもこのコンビいいですね〜☆
あと、出ましたシグマ30mmF2.8!
ボケも柔らかいし、(どっちかというとタムロン的)気になってるレンズです。
今日新宿ヨドバシ行くから、触ってこよう!
ミニチュアモードも楽しいですね。
47都道府県さんの影響恐るべし!
kとんぼさん、
お帰りなさい〜〜♪(o'ー'o)b
クラウンプリンセス号、でかっ!!プールもこんなすごいのあるんですか〜
うらやましい〜〜〜(*′艸`)!
デッキ1周に7分なら、走ればいい運動になりそうです。
でも、この写真、奥様が撮ったんですか?
なかなかの腕前!
これから旅の写真もアップですね?期待してます!
たかるんさん、
連投ありがとうございます。
バラがどれも麗しくて綺麗です。いい匂いもしそうな感じ!
また写真お願いしますね〜(*・∀-*)ノシ
みなさんの力作!待ってます〜〜〜☆
書込番号:14658487
1点
けんしんのじいちゃんさん
アップした画像はどれも取って出しです。
フルマニュアル気合入ってますね。
corradonorioさん
1枚目面白いですね。フィッシュコンをうまく使ってる。
顔だけがどアップで迫力あります。
2枚目もいい瞬間を捕らえましたね!印象的です。
シグマの30mmもいいなぁ。コスパ高い。
3枚目は本当にジオラマかと思うくらいそれらしく撮れてますね。
鳥瞰的な構図ほどらしさが上がるのかな。
giadasukeさん
4枚目いいですね〜。ピンクがきれいでハッとするような写り。
背景のボケもきれいですね。
僕もゾナー24mmはいつかは買おうと思ってるんだけど。。
3枚目僕的にはもうちょい絞って(2.0くらいかなぁ)紫の花のジャスピンエリアを広げてみたいです。
kとんぼさん
15階て。。うちの田舎にはそんな高い建物はございません。
船旅いいですよね。移動も楽だし、ホテル変えなくていいわけだし、催しで飽きないし、全部そろってるし。
あぁいつの日か。
写真ウプなくてすんまそ^^;
では。
書込番号:14658527
0点
kとんぼさん、おかえりなさい。
すごい船ですね! 僕は一生乗れることは無いでしょう…( ̄へ ̄|||) ウーム
シーン別も使ったこと無いですけど、良さそうですね♪ 今度使ってみよう!
たかるんさん、PCのことはあんまり詳しくないので、そんな当たり前のことも知らないんですよ〜(>_<)
また何か疑問が出てきたら、皆さんに相談させてもらいますね♪
薔薇、キリッとした描写がいいですね!
魔法の笛〜♪さん、野アザミ、ほめてくれてありがとうございます!
しかしα900、凄い繊細な描写ですね!! 柔らかさが伝わってきます。ほんまにすごいなぁ…
47都道府県さん、4枚目、ほめて頂きありがとうございます!
3枚目のご指摘、なるほどです… 絞りを変えて何枚か撮ってみよっと♪
ゾナー24mm、僕もかなり悩みましたが、清水の舞台からバンジーする気で買っちゃいました♪
ローンですけど!! 道具に頼ってちゃいけないんですしょうけど、腕が無いもんで…(ノд・。) グスン
書込番号:14659156
0点
今日は天気悪かったですね。
空も灰色で被写体とのコントラスト差が出づらい。
そういう時はモノトーンですかね。
1枚目、そうはいいつつ空が写ってないや。
2枚目、雨の避難場所。
3枚目、定席。
4枚目、しょーもない写真ですが電車からカメラをパンさせて物置に相対速度を合わせました。
書込番号:14661968
1点
魔法の笛〜♪さん、みなさんおはようございます。
先日、仕事で山のほうへ行ってきたので、E 16mm F2.8で頑張ってみました。
天気予報は晴れだったんですが、行ってみると曇り(~o~)
もう少し雲が切れてくれると嬉しかった・・・
書込番号:14662880
2点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは
しばらくは駄作とつまらない旅行記をご報告しますがどうかお許しください。
5000枚を超える撮影データがありますので少しづつUPいたします。
たかるんさん
大きなプールは前後に2箇所、その他にも少し小さいのがあったようです。
私は使いませんので関心ありませんでした。
2000人ほど収容できる劇場もありますが
出し物が英語で何もわかりませんでした。
それよりカジノの方が楽しかったです。
船の中のカジノはお客さんを遊ばせるものでして掛け金が少しで長時間楽しめました。
魔法の笛〜♪さん
プールではあまり目の保養にはなりませんでした。
乗客の年齢層が高く、残念ながらムチムチプリンにはお目にかかりませんでした。あとはご想像にお任せします。
これから飽きもせずエーゲ海周辺の記録写真ばかりをUPいたします。
お許しください。
47都道府県さん
あぁいつの日か・・・
旅行会社ではクルーズを重要視しているようです。今からどんどん安く出てきますよ。
でも一般的にはカジュアルクラスがおすすめです。
私もラグジュアリークラスには乗りたくありません。
素晴らしいかもしれませんが、相当肩身の狭い思いを強いられるでしょうから。
今回も息子さんが東京女子医大の教授、お孫さんが東大ですという方がおられました。
どのようにお話をしたらいいのか戸惑いました。
giadasukeさん
今回はアメリカ1246人、英国452人、カナダ350人、オーストラリア275人、日本245人
が主な乗客でした。
私もお勧めするほどには楽しくなかったです。若い人には向かないかもしれません。
書込番号:14664216
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは
>giadasukeさん
六甲山牧場に行かれたんですね^^
と言う事は関西にお住まいなんですか?
たしかに ウンチ がいっぱいでした・・・^^;
避け切れないので お構い無しで行動しましたが、
それは土の上だけ!
コンクリートでは避けるのに神経を使いました^^;
>たかるんさん
あれから少し調べてみましたが、
Gレンズ対応なら F値は分からないですけど、
絞りは変えれるのですねw
メジャーな所では、宮本製作所とKIPONみたいですが、
宮本製作所のアダプターは少し高めですね^^;
でもどうせ買うなら国産がいいし・・・
三脚座はあった方が便利なんですかね?
kとんぼさん
船凄いですね〜w
海外旅行は大好きなんですが、
飛行機が苦手なので、船での旅行に憧れてます^^
妻とのんびり 時間を贅沢に使って 船で海外旅行したいです!
それに 海外旅行に行って 5000枚以上の写真を撮られて来たなんて
う・う・うらやましい〜
写真楽しみにしています!
写真は最近流行り?の マカオのエッグタルトです。
サクサクのパイと プリンのようなカスタードで
美味しかったです^^
甘くないので何個でもいけそう!
片手持ちでピントはしっかり来ていませんが・・・m(_ _)m
コンテナ看板はご愛嬌で^^;
書込番号:14664781
0点
魔法の笛〜♪ さん k とんぼさん こんにちは
k とんぼさんお先にお帰りのようですね。お帰りなさい。
私は、今日はパリです。明日の深夜にこちらを出て帰ります。
私もNEX-7と5Nで32GBのメモリ5枚分の写真と動画を撮り終え、明日は予備に持ってきた8GBのメモリで撮ることになりそうです。2台に電池を5個持ってきたのですが、エクスカーションと呼ぶ寄港地観光では、船に戻った時にはすべての電池がからになることもありました。
チョットハードに撮ってしまったようですが、NEXの軽さを選択する時の課題はここにありそうです。
魔法の笛〜♪ さん
SMCスプレンディダのスタッフの親切な対応のおかげで楽しい船旅をしたことについては、iPadでは画像がupできないので、後ほど船から撮った夕日や朝日を後ほど紹介させて下さい。
追伸
ローマやパリ 、ロンドンでの地下鉄やEuroStarに乗った写真もupしたいと思います。しばらくお待ちください。
書込番号:14665934
1点
kとんぼさん、町並みの写真がいいですね〜
設定がかなり違ったのか、X5の写真は落ち着いた雰囲気、
NEX7はこってり鮮やかな発色ですね。
自分もいつか行きたいな〜
corradonorioさん
甘いもの好きには目に毒です>^_^<
今日は庭の花の撮影です。タムロンG005描写はいいのですが、フォーカスリングの
回す感触が最悪です。
書込番号:14666033
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
キターお嬢さんの写真
ボケと繊細さは間違いなくプラナーですね
綺麗ですね、引き伸ばしてプレゼントってどうですか?
>kとんぼさん
水の町ヴェネチアですね
町の雰囲気が伝わってきます
いつかは行ってみたいそう思えます
ムチムチプリン、ツボにハマりました(笑)
>corradonorioさん
エッグタルト、キラキラ光っておいしそうです
私も国内経済優先で、宮本製作所の物を購入しました
60G・28/1.8G程度の大きさならば大丈夫ですが
1424/2.8や2470/2.8などレンズに三脚座がついていない場合
三脚使用では結構大変です
でも、絞りリング付きのものは三脚座ないみたいです・・・・
>47都道府県さん
モノトーン良いですね。エフェクト私も好きなので、
いつも参考にさせて頂いています。
>jp_301さん
うわー、海外から・・・・
iPadから写真投稿できないの何とかなりませんかね
写真楽しみしています
それにしてもスレが国際色豊かになりビックリです
>yassusanさん
マクロの写真いいですね
一枚目の前ボケからの写真さすがです
書込番号:14666226
0点
たかるんさん こんばんは
返信ありがとうございました。今日は定番コースで朝から昼過ぎまでオルセー美術館で過ごしたあと、エッフェル塔に登ってきました。今回の旅行中は本気モードでは、NEX-7+EF24-105mmで撮りましたが、スナップはほぼNEX5N+16mmでジャンジャン撮ることにしました。
35mm換算で24mmの画角は最高で、歩きながらのノーファインダーまたは、LV撮影は最高でした。
今回びっくりしたのは、手持ち夜景モードでの撮影。朝日が登る前、船室のテラスからイタリア半島にレンズを向けると何と、カシオペア座が入っていました。ビックリするやら嬉しいやらで、今度は16mmやEF28mmf1.8で北極星を入れて撮ってみたりと朝5時前にイタリア半島と星座をいれた写真を興奮しながら撮りました。約30ノットで航行する船からとは信じられない写真でした。是非お見せしたいと思いますので少々お待ちくださいd(^_^o)
明日は午前中パリの蚤の市に行って沢山のお土産を物色してくる予定です。
書込番号:14666815
0点
皆様おはようございます。
昨日の関東地方は晴れて、久しぶりに青い空を見ました。
しかし、今日はまたしてもどんよりと曇っています。
ECTLVさん、
ネコ写真ありがとうございます。もうマイピクチャに保存はしてましたが…(笑)
このねこちゃん、まるでECTLVさんの姿を見ているようで…(≧▽≦)/
私だけかな?いい表情です。
ところでDSC-R1ってNEX-7の先祖なのか〜。そういえば姿、形似てますね。
47都道府県さん、
またまた写真投稿ありがとうございます。
天気悪くて空が灰色だと被写体とのコントラスト差が出づらい。
そういう時はモノトーンなんて、私にゃ思いつきません。
背後の迫る山がたまらない魅力です。
4枚目の電車の中から射止めたピンスポット、まさに神業ですな。
yassusanさん、
またまた仕事の山写真ありがとうございます。
もしかして、yassusanさんは送電線を管理する電力会社の方?
山の緑が爽やかですね。この辺りは今が新緑の季節かな?
2枚目は霞んでいるこの方が良かったんじゃないでしょうか?
空の虹の輪写真は幻想的で素晴らしいですね。
こうしてみるとE16もなかなか良いのでは?
ややっ!タムロンG005お持ちなんですね〜。
気合のマクロフォーカス!こんなに寄れるんですね。ホ〜
フォーカスリングの回す感触が悪いのはタムロンレンズ全部一緒なのかな〜?
心配。。
kとんぼさん、
出ました旅行写真第1弾☆
5000枚も撮ったんですか〜??
こりゃしばらくは「NEX-7ワイワイ♪スレ」は安泰だな。
プールでは目の保養にならなかったというところ、受けました(≧▽≦)彡
kとんぼさんが間違って張ったキャノンの写真はNEX-7と比較できて面白いです。
こうして見ると、NEX-7の方が色のりがいいのかな?
ひいき目かもしれませんがNEX-7の方が私は好きです(^^)
ベニスのサンマルコ広場、いいですね〜。
スナップ写真撮影中のスナップも雰囲気楽しげです。
外国ってどこをとっても絵になりますね〜☆
次の写真アップ楽しみにしてます。
corradonorioさん、
マカオのエッグタルト、おいしそうですね〜!
実は私、お酒より甘いものに目が無くて。
一口食べた写真まで…パイとエッグのコラボだ☆うまそ〜
今度ぜひ食べたいと思います。
これは全部シグマの30oで撮られたんですよね?
ヨドバシでおとといこのレンズを触ってきました。
自分のNEX-7に付けて店内でいくつかパシャパシャして家で見てみたら、
とっても良かったです。
けど、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAと比べて画角がそんなに変わらないなという
感想を持ちました。
あと、ソニ吉さんが使ってるタムロンB011も触りました。
こっちは結構気に入りました。
けど7万近くしましたので、今回はあきらめました。
jp_301さん、
旅行楽しんでますか〜?
今はパリですか?
夜はムーランルージュへ是非お出かけ下さい。
美しいパリ娘たちが美しい胸を出して舞台で踊ります。
あれは芸術の域ですね。
写真アップは楽しみにしています。(手持ち夜景モードの星空も!)
ところでiPadの海外使用は大丈夫ですか?
うまくやらないと帰国したら請求が15万円来たという友達を知っています。
私がオランダ行ってちょっと使っただけでも2万ちょっとしましたよ(>.<)
たかるんさん、
娘の写真はもう3年前の写真ですよ。
最近は全然写させてくれません。
たかるんさんも娘さん撮るなら今のうちですよ〜
ムチムチプリン写真は、お子様、寝てるのかな?
静かな昼下がりのお昼寝タイムの雰囲気が伝わってきます。
カエルさんは、これガスメーターの上かな?
ありがちな葉っぱや岩の上でないのが面白い。。
どちらもSonnar T* E 24mm F1.8 ZAの良さが出てますね。
私は昨日、日本カメラ社のNEX-7マニュアル本を買いました
かなりの頻度でSonnar T* E 24mm F1.8 ZAレンズの作例が挙げられて
いました。
レンズ紹介の欄でもほかのレンズとは比べ物にならないほど秀逸だと書いてありますね。
私はこのレンズ、高かったし使い倒したいと思っています。
これに慣れてくると、キットレンズはちょっと物足りなく感じちゃうかな?
わたしは今回写真は在庫をひっくり返して出しました〜
すべてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
また撮ってきます(^.^)/
では皆様、よい1日をお過ごしください。
書込番号:14667747
1点
魔法の笛〜♪さん こんばんは
在庫が在りすぎて早く出したいのは山々ですが、なんせ人手が足りなくて・・
それでも今回は2連発といってもいいでしょうか。
たかるんさん
ヴェネチアは素材に困りません。どこを見ても素材だらけ。
ですが、ゆっくりは出来ません。人が多すぎて押される、画面に入り込まれる。
立ち止まって撮ろうとすると一人目は待ってくれます、しかしその次の人ぐらいからはお構いなし。
いい対象を見つけて構えると人が入ってこちらを見つめて退きません。
日本の田舎とは分けが違いますね。
yassusanさん
NEX7はこってり鮮やか・・・そのとおりです。旅カメラとしてはかなり優秀です。
18−55手ぶれ補正つきで通しましたがカミさんは片手で撮っていました。
全てオート風景です。
このカメラならもっといいレンズ(手振れ補正はほしいです)を付けて撮りたいものです。
旅行は若いうちですね、年取りますと行動力はない、飯食いたくない、すぐ腰が痛くなる、
好奇心がなく、感動しない。
だけど、年取らないと行けないし・・・困ったものですよね。
書込番号:14669285
0点
jp_301さん
パリからですか?
この板もずいぶん国際的になってきましたね。
32GBを5枚だなんて並みじゃありませんね。
個人手配で好きなように回るなんて、知識が豊富なip301さんですから出来る大挙ですね。
帰りをお待ちしています。
corradonorioさん
船旅行は今後多くなると思います。日本発着も増えてきますよ。
しかし、今の船旅行はのんびりは難しいです。結構忙しいです。
港に着けば観光に、観光が終わって船に戻ればシャワー、着飾ってディナー、それが済むと
演奏会などの催しもの、カジノ、ビンゴ遊び、映画が待っています。
まるで旅役者のようですよ。
旅行ではいつも迷子になります。写真を撮っているうちにみんなどこかに行ってしまいます。
書込番号:14669314
0点
kとんぼさん
嘆きの橋の写真いいですね。絞りがちょうどいい感じ。
貼り直しの”スナップ”も、この構図大好きです。
corradonorioさん
コンテナの説明板、とても興味深く読ませていただきましたw
たかるんさん
恐れ入ります。
赤ちゃんの写真、手の質感出まくってますね!
魔法の笛〜♪さん
僕のエッフェル塔は…ヒミツ。フリじゃなかったのならすみません(笑
うまそうなピザ見たらほんとに腹減ってきた。
1枚目:エフェクトのポスタリゼーション。これ使い方難しいな。
2枚目:葉っぱに他の葉っぱの影が写ってエフェクト掛かったような画になった。
書込番号:14670330
0点
たかるんさんレスありがとうございます。
この花はかみさんが植えた花で、毎年種がこぼれてどんどん増殖しています。
でも、どの花がどこにあればこんな感じでボケるかってのが頭の中に想像できてないので、
まだまだ修行中です
魔法の笛〜♪さんいつもお疲れ様です。
自分の仕事は秘密です。正体ばらしたらサボっているのバレバレじゃないですか(^^ゞ
E16 雲の写真撮るときには結構使えますよ。
ところで、魔法の笛〜♪さんは食通ですか?いつも美味しそうな写真がありますね〜
お腹が空いている時に見ると、よだれが出ます・・・
kとんぼさんこんばんは。
ヨーロッパの写真きれいですねー
続きが楽しみです。
書込番号:14673864
1点
47都道府県さん
巣帰本能って言葉がありますが人も同じですね。
4枚目この場面は先回ベネチアに来たときに撮った同じ場所です。
なぜか、パチリ。
嘆きの橋もスナップも家内が写したものです、残念ながら私より少し上です。
いつも忠告を受けています「あなたにはテーマがないから・・・」と
yassusanさん
お褒め頂き安心しました。つまらない写真ばかり貼り付けとお叱りがないかと
びくびくしていますから。
書込番号:14674249
0点
皆様こんにちは!
>魔法の笛〜♪さん
ピザめちゃめちゃうまそ〜www
エッフェル塔も最高です!
>kとんぼさん
のんびり船旅を妄想してましたが、結構忙しいのですね^^;
船会社も、お客さんに暇させてはいけないと
サービス旺盛に頑張ってくれているんでしょうw
写真楽しみにしていますw
>47都道府県さん
ポスタリゼーション とてもうまく使われていますね!
何回かチャレンジしたのですが、
難しくて・・・^^;
>たかるんさん
雨空の中一休み・・・最高ですw
いつも思うのですが、みなさんタイトルのつけ方がうまいですよね・・・
写真も勿論良いのですが、タイトルで更に考えさせられる部分が多いです!
>yassusanさん
これは綺麗な空ですね〜!
16mmも評判は良くないですが、
やはり「使いよう」という感じです!
車があるのが 更に広大さを感じやすくて うまいな〜と感心しちゃいます!!!
------------------------
本日 兵庫県加東市の平池公園に行ってきました!
ハス スイレンで 近所では知られているかと思います。
一枚目は、スイレンの蕾
二枚目は、スイレン
三枚目は、カメラ縦で スイングパノラマしてみましたw
全てE50mmです!
あれ?ハスがない^^;
書込番号:14676398
0点
魔法の笛〜♪さん みなさんこんばんは!
旅行中に皆様のコメントや私にいただいたレスを読ませていただき、大変嬉しく思いました。英語付けで日本語が恋しくなっている私にとって、時々WiFiで繋がるみなさんのお話を聞かせて(読ませて)いただけるのはとても楽しみでした。
さて、私たち夫婦は夜遅く成田国際空港に着きました。そこで、昨夜は東京の娘のところに世話になって今日新潟に戻りました。娘が作ってくれた味噌汁とご飯、そして焼き魚、レタス一杯のサラダが最高でした。
今回の旅では、NEX-7(NEX-5で撮ったものも一部入ります。ご了承ください。)のすばらしさと課題を大いに感じました。そんな旅で撮影した写真をみなさんに見ていただきたいと思います。
最初のPart1は、「手持ち夜景」の利用です。
この日は早朝に目が覚め、街明かりで輝くイタリア半島をNEX-7の「手持ち夜景」で撮っていました。すると、しばらくして星が写っていることに気づきました。本当に驚いたNEX-7のすばらしさでした。
是非、約30ノット(50km/s)で航行している船から、イタリア半島の街明かりとその空の上に輝く星座の写真をご覧ください。
1枚目は、撮っている状況が分かるものを選んでみました。左端に白く見えるのは、船長や一等航海士が船を操る操舵室(ブリッジ)です。それを少しだけ入れて撮ってみました。
2枚目は、星が写っているのに気づいたときのものです。
時間は、3時10分。なお、この日の日の出は、5時40分頃(サマータイム)でした。
3枚目は、星座が入るように意識して、陸の部分を少なくしたものです。
また、4枚目は、縦構図にして、陸の部分を最小にして撮ったものです。この写真では、カシオペア座がはっきりと分かるかと思います。
書込番号:14677957
0点
今回は、困ったことがあったことをお話しさせてください。
上の4枚の写真は、NEX-7+Metabonesのマウントアダプターを付けて、EF24-105mmで撮影したものです。
すると、強烈な太陽の光を写し込んだ風景を撮すと、時折、なぜかシャッターが下りなくなりました。時折というのは、いつもでは無いと言うことです(;_;
症状が起きる場合を見つけ出そうと努力しましたがまだ解明していません。orangeさんをはじめMetabonesのマウントアダプターを使われている方からいろいろと教えて欲しいと思います。
これまでシャッターが下りないという状況になる(いつもでは無い)場合は、
(1) 24ー105mmのピントリングを回して拡大してピント合わせをした後、ISOを変更しシャッターを押したとき
(2) ISO AUTOに設定しているとき、24ー105mmのピントリングを回して拡大してピント合わせをした後シャッターを押したとき
などです。
この一連の朝日の撮影時には頻繁に発生しました。また大変困ったことに、連続してシャッターを押す場合にはなおさら頻繁に発生したしまうのです(泣)。そんなこんな中で撮影したものです。是非ご覧ください。
書込番号:14678144
0点
パリの地下鉄です。ここはお世話になったホテル近くの駅です。 |
「人物ブレ軽減」モードでは、最初に撮した場所に列車が止まるようです |
結構な速度になっても止まって見えるのが凄いです |
おまけです。ドアに付いた小さなハンドルを回すとドアが開きます |
魔法の笛〜♪さん kとんぼさん 遅いレスお許しくださいね。
>kとんぼさん wrote
32GBを5枚だなんて並みじゃありませんね。
個人手配で好きなように回るなんて、知識が豊富なip301さんですから出来る大挙ですね。
帰りをお待ちしています。
今回は、結構動画をたくさん撮ったのです。そのために、容量を食ってしまったのです。
ローマ空港から Termini駅間の車窓の風景を動画で撮りましたし、ドーバー海峡を渡るトンネルの前後でも動画でたくさん撮りましたから(笑)
初めての海外旅行でしたので、知識は娘から聞いたこととネット情報だけです。でも、ローマやパリの地下鉄は結構上手に利用しましたよ。ロンドンはパリやローマでなれた地下鉄の安さと便利さはなく、値段も数倍も高くてビックリでした(笑)
英語はほとんど聞けず話せずです。特に、話す方は「日本語を主にして」「英語で付け足す」程度。でも、一生懸命聞いてくれる人が多くて助かりました。
私も少しだけ、kとんぼさんのように海外旅行で撮った写真を見ていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
魔法の笛〜♪さん こんばんは
> 魔法の笛〜♪さん wrote
夜はムーランルージュへ是非お出かけ下さい。
美しいパリ娘たちが美しい胸を出して舞台で踊ります。
あれは芸術の域ですね。
写真アップは楽しみにしています。(手持ち夜景モードの星空も!)
ところでiPadの海外使用は大丈夫ですか?
ムーランルージュは妻と一緒にはねぇ(笑)iPadはWiFiだけでの利用ですので、通信料金は発生しませんので心配は無いのですが、海外からiPhoneで電話をしたのでそれの方が心配です。
魔法の笛〜♪さん先ほどようやく「手持ち夜景」の星空をupしましたので是非ご覧いただきたいと思います。
これから、Part2で地下鉄を「人物ブレ軽減」で撮ったものを添付しますので、是非みてください。地下鉄もたくさん動画で撮影してみましたので、動画からの切り出しもテストしてみたいなと思います。
書込番号:14678340
0点
みなさまおはようございます。!
6月というのに昨日私は1日長袖でした。
涼しいですね〜
さて、今日は薄曇りのまずまずのお天気です。
kとんぼさん、
沢山の旅行写真ありがとうございます。
水の都ヴェネツィアは一度行ってみたいなぁ。
3枚目はサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂。
4枚目はドージェ宮ですね。
ベネツィアの運河って、オランダと比べると広すぎ!
運河って言えるのかなぁ?
サン・マルコ広場ってサン・マルコ寺院の横にあるんですよね?
大作曲家モンテヴェルディがそこの楽長だった1600年代。
モーツァルトが生まれる150年も前のことです。
その頃の建物がそのまま残っているのですから、すごいことですよね。
それにしてもキットレンズ、なかなかの活躍ぶり!
47都道府県さん、
エフェクト写真、これ強烈ですね〜☆
エッフェル塔は近く本物の写真がjp_301さんから来るはずですよ。
に対して私のエッフェル塔はチョコの偽物ですって話でした。
深い意味はありません(笑)
yassusanさん、
爽やかな雲と青空ですね。E16もおもしろい。。
yassusanさんは、いつも澄み切った空気を吸っておられる感じがして
うらやましいです。
私は人を撮るのが好きですが、そのほかは食べ物を撮るのも趣味です。
corradonorioさん、
今回はE50mmで来ましたね。
2枚目はスイレンですか。蓮とどう違うのかな?
私には区別がつかないです。
もうしばらくしたら、もっとたくさん咲くのでしょうか?
(縦のスイングパノラマってやったことがない。。。)
またのアップ、お待ちしてますネ。
jp_301さん、
お帰りなさい。旅行は楽しかったみたいですね。
お疲れ様でした。
NEX-7の手持ち夜景モードは最初、私は信用していませんでしたが、けっこう
使えますよね。
先日買った日本カメラのNEX-7マニュアルも最初のページから手持ち夜景モード
のオーロラ写真ですよ!そこには星座もしっかり写り込んでいます。
ムーランルージュは確かに!奥様とは行けませんね(笑)
iPadはWiFiのみだと通信料金は発生しないのですか?それはいいですね。
私が海外で使ったのはiPhoneです。
なるほど、NEX-7は今回動画で大活躍だったわけですね。
パリの地下鉄の風景は初めて見ました。
また旅行写真見せてください。
私はまた食べ物の写真です。
全部Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
書込番号:14679127
0点
みなさん こんにちは
蒸し暑くなってきました、そろそろ食中毒の季節です。十分お気をつけください。
corradonorioさん
>船会社も、お客さんに暇させてはいけないと
そう思います。アメリカのスーパーみたいですよ、とにかく盛り沢山にしてあります。
私が選択出来るのはほんの少しだけです。
写真がんばります。^^
jp_301さん
お帰りなさい、お疲れでしょうね。手持ち夜景ですか、ざんねんです、
それは試してありません。
なんせ、自分のことで精一杯で他人の事まで目が回せませんでした。
X%にしてもPLフィルターを付けっぱなしで暗い写真が多く
光り輝くエーゲ海と言いたいところですが暗い写真ばかりで見て頂く
皆様には申し沸かないと思っています。
>英語はほとんど聞けず話せずです。
そんな状況で個人旅行だなんて、そのノウハウをぜひご伝授いただきたいものです。
魔法の笛〜♪さん
魔法の笛さんにこそベネチアには行って頂きたいです。
ベネチアの知識の有無が観光でも収穫量を左右しますから。
キットレンズ侮るなかれと何方かがおっしゃっていましたがその通りと思います。
書込番号:14680098
0点
47都道府県さん
この船の大きさを目でお確かめください。大きなマンションですねー。
yassusanさん
X5もNEX7も判らなくなってきました。まだ整理はベネチアとドブロブニクが少しだけです。
たかるんさん
芸術の心があればムチムチプリンや思わず触りたくなる画像もあります。
しばらくお待ちください。
書込番号:14680307
0点
コンコルド広場からみたエッフェル塔です |
地下鉄Trocadero駅に降りたところから見たエッフェル塔です |
やったね頭まで入ったよ。NEX-5N+E16mmf2.8で撮りました。 |
これは、EF28mmf1.8で船のデッキから撮ったものです。 |
魔法の笛〜♪さん コメントありがとうございます。
魔法の笛〜♪さんのエッフェル塔に負けない写真になるといいのですが(笑)
私たちが訪れた日はあいにくの天気で、エッフェル塔がよく見えると言われた地下鉄Trocadero駅に降りたときからぽつりぽつりと雨が落ちる天気でした。そのため、すかっとしない写真ばかりで申し訳ありませんが、見てください。
(1) 1枚目は、朝コンコルド広場付近を散策したときに撮ったものです。
(2) 2枚目は、地下鉄Trocadero駅に降りて撮ったものです。エッフェル塔を隠すように仮設のヒュンダイ広場が作られていて、風景が台無しでした。何とかその大看板をよけて撮影したものです。日本の京都でこんな看板があったら大騒ぎになるのになぁと思って撮りました。
(3) 3枚目は、E16mmで撮った最近接撮影でのものです。今回の旅では、このNEX-5N+E16mmf2.8が大活躍でした。35mm換算で24mmという画角は最高でした。
(4) 最後は、セーヌ川ディナークルーズに参加するときに撮影したものです。この頃はもう結構の雨が降ってきていましたが、船のデッキに出て撮りました。
今回の旅は、スナップにはNEX-5N+E16mmf2.8。本気モードになったとき、NEX-7+EF24-105mmというスタイルを貫きました。NEX-5N+E16mmf2.8が大活躍した旅でした。
(蛇足 1)
NEX-7にも、液晶モニターに触れたところにAFで焦点が合うようにしてもらいたい。特に明るい時にLVでのピント合わせは辛い。是非高級機にもタッチパネル式の液晶モニターを採用して欲しい。
(蛇足2) NEX-7のファインダーを使ってMFでピント合わせをするのは、結構大変であった。
特に私の場合、眼鏡を使っているのでピントが合っているかが分かりずらいのだ。視度調整リングもあるのだがずれやすいのが欠点だ。
一眼レフのファインダーと同列に比較することはないが、もう少しMFでの拡大ピント合わせがしやすいとありがたいと何度も思った。
書込番号:14680428
1点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんばんは
>jp_301さん
お帰りなさい。
朝日の写真美しいです、夜景もいいです。
いやーエッフェル塔迫力あります、スカイツリー顔負けです。
数々の旅行写真ありがとうございます。堪能させてもらっています
>kとんぼさん
船の写真がすごい印象的です。
脇に走っている船と比べると、大きさがわかりますね。
サンマルコ広場 ドゥカーレ宮殿
ウェブで調べながら写真を見ています(笑)
ムチムチプリン期待してます・・・(笑)
>yassusanさん
>修行中です
いやーこれだけ撮れれば修行中じゃないですよ。
雲の写真もそうですが、E16も撮り方次第で使えますねー
>corradonorioさん
ハス?ハス?は(笑)
E50 での花撮りはやっぱりいいです
>47都道府県さん
寝てるときじゃないと、この質感は出せません・・・
じっとしててくれません(笑)
>魔法の笛〜♪さん
でた!食べの写真。いつも美味しそう撮りますね
というか、生活の質が高いのがよくわかります。
寝てる子供の写真は良いですよ、じっとしててくれますますから(笑)
α900でパシャパシャって撮ったら起しちゃったことがあって
(ガシャンガシャンかな)
それからはNEX7で撮ってますけど(笑)
本日は在庫から・・・
書込番号:14681894
1点
kとんぼさん、何すか?? この船のデカさは…
この鉄の塊が浮くこと自体が不思議です…(-ω-;)ウーン
しかしキットレンズ、大活躍ですね♪
jp301さん、エッフェル塔、いいですね♪ E16いいです!
早く新型パンケーキが出ないかな♪
たかるんさん、トランペット奏者ですか? すごい繊細な描写!
やっぱりE50,素晴らしいです。
僕は今日は結婚記念日だったので、8年前に式を挙げた教会に行ってきました♪
初心を思い出せ!!ってな感じです( `ー´)ノ
書込番号:14682355
1点
皆さんこんにちは!
>一枚目は、スイレンの蕾
>二枚目は、スイレン
>三枚目は、カメラ縦で スイングパノラマしてみましたw
>全てE50mmです!
>あれ?ハスがない^^;
画像は全て ハス でした^^;
スイレンの画像が無い!の間違いです^^;
ごめんなさい m(_ _)m
画像は兵庫県三木市の黒滝ですw
画像4枚目 右端の三脚はご愛嬌で^^;
書込番号:14682951
0点
魔法の笛〜♪さん kとんぼさん たかるんさん giadasukeさん みんさんおはようございます。
>魔法の笛〜♪さん wrote
jp_301さん、
お帰りなさい。旅行は楽しかったみたいですね。
お疲れ様でした。
NEX-7の手持ち夜景モードは最初、私は信用していませんでしたが、けっこう
使えますよね。
初めてのヨーロッパ旅行はハプニングも旅行のうちとと思って楽しく旅を続けました。
そして6枚のSDメモリーとともに無事に帰ってきました。
「手持ち夜景モード」や「人物ブレ軽減モード」それに「夜景モード」も結果的には大変よかったと思っています。
何しろ、じっくり構えてということはなかなかできないのが海外旅行中の撮影ですので。
さて、今朝は、全米OPゴルフを見るために早めに起きました。昨夜から、6枚のSDメディアをHDDにコピーする作業を始めました。静止画2:動画1くらいの割合でした。毎回思うのですが、NEXのフォルダーは静止画と動画が別になっているのは良さそうで今回のような場合はちょっと面倒。ただ日付のフォルダーは最高で、撮影した写真を見つけ出しやすいですね。
>kとんぼさん おはようございます。
今朝は、たくさんの中から kとんぼさんと同じような船旅をしてきたので、船の全体を撮した写真を何枚か載せさせてください。今回の写真は、初めての寄港地であるイタリア北西の港町ジェノア(ジェノバ)で撮ったものです。
寄港地観光のスタートで、港を小さなボートで渡るときに撮ったものです。7泊8日過ごしたMSCスプレンディダはまるで動く18階建てのビルディングという感じでした。私たちは15階に泊まっていました。
>たかるんさん
たかるんさん おはようございます。
2週間ちょっとのとってもいい旅をしてきました。これからも写真を整理しながら、upさせていただきますので是非ご覧いただきたいと思います。
ところで、D800は無事帰ってきましたか。私のNEX-7は私のレンズ交換時の不手際で撮影素子を汚してしまい、この旅行中は24Mでなく16:9の20Mピクセルで上の部分に付いた汚れが写り込まないようにしました。週末にでも修繕に出そうかと思っているのですが、新潟では簡単にいきません(泣)
今では、来週になって東京まで出かけて修繕をしようかと思っているところです。フイルム時代とは違った注意が必要なようです(*^_^*)
>giadasukeさん
giadasukeさん おはようございます。
今回の旅では、NEX-5N+E16mmf2.8が本当に大活躍でした。ズボンのポケットに入れたり、首から提げたりして持ち歩きました。その時、NEX-7はカメラバッグの中。
カチャカチャと素早く撮れるので本当に便利でした。ズームではないので、ズームに頼らず自分から近づいてカチャッ。離れてカチャ。
実は、船に乗る前、コロッセオでNEX-7+Metabonesで本気モードで撮影していて、妻から大きな小言をいただいたのです。「いい加減にしなさい」「撮っては、確認し、また撮って。回るのに人の3倍もかかるじゃないか」と(>_<)ゞ
そんなこんなで、この組み合わせが大活躍だったのです。
>>早く新型パンケーキが出ないかな♪
本当に早くでて欲しいですね(^o^) 今回の旅行では、新型パンケーキが絶対欲しいと思いました。
書込番号:14682952
0点
取り急ぎ外出先からiPad で失礼します
>jp_301さん
ローパスフィルターの掃除でも
NEX7は保証期間ならば、引き取り修理サービスを利用できます
ネット受付をして着払いで保証書をつけてソニーサービスに送っても大丈夫ですし
輸送業者に受け取りにきてもらうこともできます
時間も平日ならば5日程度で手元に戻ってくるので便利ですよ
ソニーサイトをご覧下さい
書込番号:14682987
0点
たかるんさん こんにちは
本当に忙しい中、それもiPadでGoodな情報ありがとうございました。
早速教わったようにSONYの窓口に電話をしました。
すると明日の午後にNEX-7を受け取りにきてくれるとのことでした。送料往復で1740円+修繕料1575円だそうです。
東京へ行っても、修理には時間がかかるので結局は宅急便のお世話になるそうです。
たかるんさん、お忙しい中にもかかわらず本当にありがとうございました。重ねて御礼を申し上げます。
(追伸)
写真は、5月30日に成田からローマに向かう飛行機の中から撮影した雲と窓について霜です。しっかりと丸い汚れが見ることができます。3枚目は、真ん中の焦点が合っている部分を縦にトリミングしてみました。これも上部に◎が見られます。4枚目は、ローマのフィウミチーノ空港かたテルミニ駅に向かう列車の中で撮ったものです。しっかりと◎が見られるのですが、青空の時のようにはくっきりしていないのでなんとか見ていただけかなと思います。
(実はこれまでupした画像にもすべて◎があるのです。お恥ずかしい。)
書込番号:14683221
0点
ローマの街を歩いて散策した後、私だけ路面電車に乗ってきました。 |
トレビの泉からホテルに帰るとき通ったトンネルです。 |
トンネルの中も石畳でした |
今回のお話の最中に撮ったものです。チビタベッキア行きのローカル電車です。 |
kとんぼさん こんにちは
5000枚の写真の整理は終わりましたか?5000枚もあると見るだけでも大変ですね。
でも、TVにSDメモリーを繋いでスライドショーなどで見るのもいいですよね。
さてお尋ねの件ですが
>英語はほとんど聞けず話せずです。
そんな状況で個人旅行だなんて、そのノウハウをぜひご伝授いただきたいものです。
伝授なんてできるものはありません。本当に聞くより話すのは大変です。間違いのない英語を話そうとすると全く話せなくなるので、まずはこちらには英語会話力がありませんと言うことで、日本語で話します。それから知っている単語を使ってあとは表情と身振りでカバー。すると、この状況で尋ねていることはなにかを察知していただけると優しい人は私たちが理解できるような話し方で伝えてくれます。
中には、面倒なやつがきたなという態度をする者もいますが、逆に丁寧に教えてくれる人が多かったです。地下鉄構内でどの電車に乗ればいいか分からなくなったので、イタリア人女性に英語で尋ねていたら、近くにいた男性が私たちの尋ねる内容を理解して補足し、ホームまで案内してくれました。外国での旅でしか味わえないことでした。
全く逆の親切にも遭遇しました。
テルミニ駅から乗船する港のあるチビタベッキア駅に向かうとき、女性が優しく声を掛けてきました。チケットの刻印を忘れずにと言うことのようでした。私たちは、前日にホーム近くの自動販売機で購入することを予習していたので、「チケットはこれから購入する」旨を話すと、「では、そこまで案内するという」ようなのです。私は、テルミニ駅構内の列車を撮影していた間に、妻は喜んでその女性と一緒に自動販売機前まで行きました。自動販売機でチケットを購入するのは添乗員である私の役目ですから、私がクレジットカードでチケットを購入しようすると、その女性が今度はここを押しなさいと指導してくれるのです。
事前練習はしていたのですが、実際には自販機では初めての購入ですので、助かったなと思いました。ところが、この頃から私は過剰な親切に疑念を抱きはじめたのです。ところが、妻は『感謝・感謝』で荷物を押すのを手伝ってもらっていました。
電車に重いスーツケースを乗せた後、妻は手伝ってくれた女性に、お礼として先ほど市場で買った果物を何個か手渡したのです。すると、なんとその女性は「MONEY」と言ったのです。そうです、これが有名な私設ポーターさんだったのです。
私は、ポケットの中から小銭を出して渡したのですが、「もっと」というように手を差し出すので、1ユーロコインと50セントユーロ硬貨を渡して「Nothing」と言ったらすごすごと引き取りました。
最初に遭遇したトラブルでした(笑)その後もいろいろありましたが、みんな旅のよい思い出になっています。
(追伸)
添付の写真はそのトラブルの前後で撮影したものです。
書込番号:14683354
0点
>jp_301さん
修理申し込みが無事に終了し良かったですね。
http://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/index.html
上記ソニーのサイトからの抜粋です
修理料金※保証期間内は無料
輸送料※保証期間内は無料
保証期間ならば、輸送費と修理費(ローパスフィルターの清掃)も無料になるはずです。
保証書に住所・氏名を記載して、輸送業者に一緒に渡してみてください。
この辺はソニーの製品を使っていての利点ですね。Nikonは輸送費かかります。
ちなみにAマウントレンズ・ボディともに引取修理を利用できますが
Eマウントはボディのみで、レンズはダメみたいです。
書込番号:14683538
0点
皆さん写真ありがとうございます。
特にkとんぼさんとjp_301さんの海外旅行写真はとどまるところを知らず!
まさに写真の競演という感じですね。
ECTLVさんのパリ写真まで出てきましたね!!
私も触発されて、今回は倉から引っ張り出してきたオランダ旅行写真です(笑)
すべてキットレンズです。
kとんぼさん、
こちらまで旅行に行ってる気分になります。
外国って明らかに日本と違った空気が流れていますよね?
人間って、同じところにとどまっているより、動いていろいろな土地の「気」を
浴びた方がいいのだそうです。
べネツィアの風景は2枚目〜4枚目は50oですが、やはりキットレンズ?
教会や宮殿の中には行かれなかったのでしょうか?
しかしこの客船の操縦席(ブリッジ?)は横に張り出してデカいですね。
船の後ろまで肉眼で見渡すことができますね。
jp_301さん、
出ました!本物のエッフェル塔写真〜(≧▽≦)!!
やっぱりチョコのエッフェル塔より全然迫力ありますね(笑)
でも、昔のイメージと違うような???ちょっと太ったような気がするのは角度
のせいか?
セーヌ川のディナークルーズ?
うわぁ超贅沢コースですね。
ライトアップのエッフェル塔は初めて見ました☆
しかし、jp_301さんの乗った船もでかいですね!
まるでビルですね。
たかるんさん、
バックのトランペットを持ってるなんて、たかるんさん何やってる方?
演奏するのはジャズですか?クラシックですか?
崎陽軒のシューマイ弁当では生活の質が高いことにはならないです(笑)
>ムチムチプリン期待してます・・・(笑)
同じく私もkとんぼさんのムチムチプリン期待している一人ですヽ(*´∀`*)ノ
giadasukeさん、
6月14日は結婚記念日でしたか。
おめでとうございます。
この教会はどこですか?
森の中にあるって感じで雰囲気イイですね。
この場所で永遠を誓い合った新鮮な気持ち、今でも同じですか?
ECTLVさん、
さすが、同じパリでも見る方向が違いますねぇ〜
このおじさん、ヴォルビック飲んでる!
アヒルは痩せてますね。。。
コントラバスは貧乏音大生かなぁ?これは日本人でしょうか?
この楽器を支えるエンドピンがかなり曲がっているのが気になります。
こんなのもあるのかな? ところで脚の綺麗な人。。。
corradonorioさん、
あの写真は全部ハスでしたか☆
兵庫県三木市の黒滝写真ありがとうございます。
ここは加古川の支流なんですね。
NDフィルターって、スローシャッターで水の流れを撮るのに必要なんですね。
初めて知りました(>.<)☆スミマセン
おーっと!
これを書いている間にまたまたjp_301さんの写真だ!
どれも見慣れぬ風景が新鮮…
しかし、私設ポーターのターゲットになっちゃいましたか!!
2ユーロ弱で済んで良かったですね。
写真だけでなく、エピソードもあって楽しいです(p゚∀゚q)
書込番号:14683675
0点
双子犬には10Euro
アヒルには5,6Euro入れたからなんか食えただろう。
パリ ルーブル編も載せるかな。
ガラス入りとなってから
モナリザはめ力が増して、手はボケ気味になった。
下手な修復でもやったか?
書込番号:14685074
0点
魔法の笛〜♪さん 早速のコメントありがとうございます。
魔法の笛〜♪さんの1枚目の飛行機からの写真は素晴らしいですね。私も 魔法の笛〜♪さんのような写真が撮りたくて、行き帰りの3回とも窓際の席を確保したのですが、こんな素晴らしい写真は撮れませんでした。
帰りの飛行機では昼間シベリア上空を飛んでいたのですが、深夜にパリを出発したためか、キャビン内は窓を開けることができず最後尾のトイレ前の窓から何枚か撮っただけでした。しかし、2枚のガラスと汚れた窓?のおかげで鮮明な写真を撮ることができませんでした(泣)残念無念です。
今日は一日を掛けて写真の整理をしていました。
今回は初めてのヨーロッパだったので、ヨーロッパの歴史とそこに暮らす人々の暮らしをみてきたいと思いました。
船旅中の寄港地観光では通常ツアーの旅と変わらないので、船旅の前にローマで2泊パリで3泊したときに、妻の不満を抑えながら(笑)徒歩で街歩きを堪能してきました。
ローマにもパリにも貸し自転車があり、それを利用したかったのですが、ローマの交通事情の悪さを見た妻からだめ出しをくらい、結局地下鉄とバスそして徒歩での観光になりました。
今回はそんなヨーロッパの街で見つけた風景を見ていただきたいと思います。(スナップ写真のため、NEX-5N+E16mmf2.8の写真が中心です。お許しください。)
(1) 1枚目は、パリのChateaus Rouge駅前の市場です。私たちはここで、1Kg 当たり2.99ユーロのイチゴを購入。
(2) そのイチゴの大きなこと。優に5cmはある大きな粒のイチゴでした。
私たちがイチゴの代金を支払っているとき、フランス人ビジネスマンという風ぼうの人が、写真に写っているバナナを一本、ちぎって持っていきました。泥棒ではないよなと思って見ていると、店主はそのバナナを秤の上に。日本でも昔はよくやっていた「量り売り」がパリではまだやっているようです。ちなみに、私たちのイチゴはハーフKgと頼んだのですが、600g近くあり、2ユーロでおつりをもらいました。
あまりにもたくさんだったので食べきれず、ホテルを出る際に部屋を掃除してくれた女性に借りたカップごと渡して、お世話になりましたという気持ちで「メルシー」と言って受け取ってもらいました。
(3) 3枚目は、Ponte de Clignancout駅前の蚤の市の入り口です。
10時開始にあわせていくつもりでしたが、トラブル無く地下鉄で行けたため、9時半前に着いてしまいました。駅前から蚤の市まではスリなどが多く治安があまりよくないというので、心配していましたが、そんな様子も無く、露店を開く準備をしている中で買い物をしてきました。最後に妻と売り手の男性(アフリカ系)と一緒に記念写真を撮りました。
手の込んだ物が日本の1/10以下の値段で手に入りましたが、仕入れ先のアフリカやインドなどではどんな価格で作っているのかと考えるとちょっと可哀想だなと思うのは思い上がりでしょうか?
(4) 4枚目は、イタリアの港町ジェノアの路地。この路地の先は道路幅が2倍以上になります。
貧しい者が住む地区と富める者が住む地区がこんなに近接し、その差が歴然と残っているヨーロッパ社会を実感した路地でした。この路地で、魚?を一輪車で積んで売っている人に会いました。ドアから出てきた女性に商品を手渡して、私たちの少し前をまた一輪車を押して行きました。慎ましい生活をしているこっちの人の生活を見た後、ジェノア商人が建てた大豪邸を見学してその差の凄さを実感しました。
書込番号:14685247
0点
皆さんおはようございまっす。
関東地方はまたまたうっとうしい雨。。。
おまけに台風も近付いているというではないですか!
撮影する気も失せてしまいますね。
今日は私は三島の写真2枚。
実は楽寿園に入ろうと思っていたのですが、入園は16時半までだそうで、
数分遅れてしまい入れずじまいでした。
今回は入り口の門の前での写真。。。
また次回チャレンジします。
ECTLVさん、
ひゃー、ルーブル美術館だ☆☆
そうなんですよ。
この美術館は撮影OKなんですよね。
今はそういう美術館は聞いたことがありません。
オランダのマウリッツハウス美術館も撮影禁止でした。
先日、銀座にフェルメールの複製画の展覧所があったので行ってみました。
絵のサイズから額まで本物そっくりに作っていますということで、楽しみに行きました
が、残念ながらそれは似ても似つかぬものでした。
会場に漂う白々しさ。。。あれは何なんでしょうね?
複製なので写真は撮り放題でしたが、家に帰って見てみるとうそ臭さが漂い、全部消して
しまいました。
6月30日から東京都美術館でマウリッツハウス美術館展が開かれます。
http://www.asahi.com/mauritshuis2012/
私はオランダ旅行の時に見たフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」の絵に再会しに行こ
うと思っています。
皆様もいかがですか?東京のあとは神戸にも行くみたいですよ。
ECTLVさんの写真からは本物の重厚さ、気高さが伝わります。
パリって英語とか全く通じないけど、日本語が割と使えて楽だったことを覚えています。
三越デパートもあって、入ったら美しい金髪のフランス人店員が「いらっしゃいませ」
と、日本語で応対してきたのに驚いたなぁ。
その三越も2009年に経営悪化で閉店してしまいました。
jp_301さん、
1キロ約300円のイチゴ!これ、でかいし多いですね(笑)
でも、美味しそう。味は日本のと比べていかがでしたか?
パリの蚤の市や、イタリアのジェノアの路地の写真も貴重な景色ですね。
あとコメントも合わせて、旅の様子がよくわかり、楽しいです。
2枚目はjp_301さんと奥さんの手?
仲の良さが伝わってきました(*´ー`*)ゞ
書込番号:14687116
0点
あ、jp_301さん、
飛行機からの写真(シベリア上空)をほめていただいてありがとうございました。
けど、これは何も考えないで撮った写真なので、誰にでも撮れます(笑)
飛行機の窓は汚れてますよね。
私はトイレに立った時、NEX-7もお供に連れて行き、トイレ待ちの時に中央最前列の
空間のある席の窓まで行って撮りました。
晴れていて、写真で見るよりもっと綺麗でしたよ。
先ほどの三島の写真は4枚すべてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
今回の4枚は全部キットレンズです。
書込番号:14687221
0点
こんにちは
たかるんさん
ムチプリに期待される方が多くて・・・こんなのは今回の旅行ではありませんでした。
1枚目は5年前の一番気に入った写真です。
giadasukeさん
きっとレンズはすばらしいですが、さらにすばらしいレンズの16−120mm
ぐらいで手振れ補正つきがほしいですね。
大きけりゃいいってものでもないですが、おおきいですね。
ECTLVさん
パリ雑踏編:お客が来た来た
これはいいです。笑えます。^^慌てて弾き始めるのですねー、
情景が目に浮かびます。
ルーブルはニケですねー、いいですね。
今回聞きましたがニケは勝利の神ですか、読み方によってはナイキとも。
靴のナイキは勝利の意味をこめてナイキですと説明を受けました。
書込番号:14687517
0点
魔法の笛〜♪さん
今回はゴンドラに乗るだけの時間でして(私は先回乗りました)外観の眺めだけでした。
中の見学はヨーク調べて個人で回らないと限られて希望の箇所が見られないですね。
パリ三越は閉店ですか、残念ですね。
私はあそこでバーバリーの傘を買いましたが、帰りのバスの中お置き忘れました
jp_301さん
お写真がきれいですね。NEX5もなかなかよく写りますね。
同じような旅行でも観点が違っていて新鮮に見えます。
整理が大変ですね、がんばってください。
書込番号:14687533
0点
魔法の笛〜♪さん こんにちは
シベリア上空の写真いいですね。セットレンズもいけますね。
>>先ほどの三島の写真は4枚すべてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
「水路の近く」の構図は新鮮ですね。今回の旅行で行ったオルセー美術館で、絵の解説を聞くたび構図の大切さを学びました。基本形をまず学び、「新鮮な感性で」かっこよすぎますが、ゴッホのように自分の感性を信じた構図で“写真”を撮ってみたいと思いましたが、今後の精進が必要なようです(*^_^*)
>>2枚目はjp_301さんと奥さんの手?
>>仲の良さが伝わってきました(*´ー`*)ゞ
いやぁ、お恥ずかしい。今回撮したもののうち1 割くらいは妻を写真のどこかに入れました。そうすることでいろいろなことを思い出すことができると考えてあえて入れています。
でも皆さんには公開しないつもりだったのですが、ちょっとだけこんな写真を撮っていたので見てください。
1枚目は、シチリア島のTaormina(タオルミーナ)へのエクスカーションには日本人ソシアルホステス?のYukaさんも
参加。Yukaさんお勧めの場所で記念写真を撮りました。2枚目は、エトナ山を臨むYukaさんお勧めの風景です。
3枚目は、バチカン美術館で見つけたユトリロの絵です。ガラスにも入っていなかった絵を間近で見ることができただけでなく撮影もOKでした。NEX-7で撮りましたが、このときも美術館中歩き回って疲れている妻から、「まだなのぉ」の声がかかりゆっくり撮影することはできませんでした(泣)
4枚目は、同じくバチカン美術館で見つけたフレスコ画です。結構離れたところから105mmで撮りました。ひげ一本一本を生き生きとした筆使いで描いていることがNEX-7のレンズを通して見ることができました。NEX-7のLVによるピント合わせのなせる技だと考えています。如何でしょうか?
(蛇足) 午後3時過ぎに書き出し、ようやくupします。流れに乗り遅れたかもしれません。
書込番号:14689010
1点
kとんぼさん こんばんは
>>お写真がきれいですね。NEX5もなかなかよく写りますね。
>>同じような旅行でも観点が違っていて新鮮に見えます。
>>整理が大変ですね、がんばってください。
褒めていただきありがとうございます。NEX-5N+E16mmf2.8も捨てたものではありません(^_^)。
16mmf2.8も結構いい感じで撮れていますよ。
kとんぼさんの写真を拝見して、来年は東地中海を回りたいと思いました。
写真は、私も全部で5000枚近くになりました\(^O^)/ 動画は、45GB にもなりました。動画もupできるようですが、ここは自重しておきます(笑)
添付の写真は、マルタ共和国での4枚です。
この日も地中海気候の乾燥したスカッとした暑い日でした。
地中海の真ん中に位置するマルタは、その位置故に各国からの侵略を受ける悲しい歴史をもつ国でした。そのため、侵略から国を守るための要塞都市となっていました。
1枚目は、入港時のものです。南側は港自体が要塞都市の面影がありますが、北側は海で敵を防ぐことができないので、内陸に要塞都市を造っているとのことでした。
2枚目は、北側のイムディーナの要塞です。ここから見る風景は畑の広がるのどかな田園風景でした(3枚目)が、戦争で要塞を攻めようとする兵隊と守ろうとする兵隊が戦った戦場になったと思うとちょっと悲しくなりました。
4枚目は、現在のマルタ海軍のかわいい軍艦が私たちの船(SMCスプレンディダ)に近づいてきたときのものです。
書込番号:14689250
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん
こんにちは
jp_301さん
天気も良さそうでお写真が映えますね。
マルタ島は行きたい所のひとつです。要塞が今では観光の目玉になっていますが
このあたりはどこも同じような歴史を辿っているのですね。
次のお写真が楽しみです。
書込番号:14692189
1点
kとんぼさん
”ドカーレ宮殿”遠近感を感じます。クリーム色の壁とアーチ部の影のコントラストがいいですね。
”4頭の馬”建物の切り出し方も好みです。
たかるんさん
楽器の写真、金属のシャープさクールさが出てて印象的!
giadasukeさん
すばらしいところで結婚式挙げられたんですね。
天井高っ!開放感ありながら迫力あります。
魔法の笛〜♪さん
GF1にボディーケース似合ってますね。
Nex-7に装着しようか迷い中。。
アップ画像はすべてE55210レンズです。
書込番号:14693760
0点
皆さん、こんばんは〜♪
私もNEX-7ユーザーなのでお邪魔させて頂きます(=´ー`)ノ ヨロシクお願いします。
私事ですが21歳の誕生日プレゼントとしてNEX-7を購入しました。
そして、親から21歳の誕生日プレゼントとして、、、
海外高級ブランドの腕時計、BURBERRYを買ってもらいました(ノ⌒▽)ノ
ゴールドのステンレス素材で統一されたゴッツイ腕時計だ。
箱もNEX-7並みに気合いの入った豪華な作りです!!!笑
革ケース付きだし使われている素材がただの厚紙ではなく上品なものなのでNEX-7より豪華な箱でした(笑) 説明書も何ヶ国語もあるので厚いです。
写真@
BURBERRY 外箱
ゴールドの浮き出た文字がカッコイイ・・・
写真A
BERBERRY 革ケース
革ケースの色は焦げ茶っぽい。
SAL70400Gに付属していた革ケースと同じような肌触りでした。
写真B
BERBERRY 腕時計
こんな時計が欲しかった!!!w
おぉ、眩しいキラキラ〜〜(=^**^=)/
写真C
マフィア BURBERRY(笑)
書込番号:14694075
0点
NEX-7な皆様こんばんわ、そしてご無沙汰いたしましたソニ吉です。
>けんしんのじいちゃんさん
ガタピシうるさいですが(汗)、NA、お互いかわいがってあげましょうね☆
>魔法の笛〜♪さん
SEL18200LEは本当にB011のまんまに近いので(汗)、純正好きなら多少高くてもSEL18200LEが良いんじゃないでしょうか。
ソニービル銀座で試しましたが、カッコよかったですよ?
さて、今日は北鎌にてNEX-7が大活躍でした。
LA-EA2をかましてSAL24F20Zを装着。
最短撮影距離が16cmのSEL24F18Zもそうですが、寄れる広角ってこんなに楽しいモノなのか、と思い知らされました(汗)
※あ、SEL16F28ってドウダッタッケ
書込番号:14694205
2点
ソニ吉さん おはようございます。
「なかよし」いいですね。
苔のみずみずしい姿と差し込む光の明るさを感じる写真ですね。
他の北鎌倉で撮られたものがありましたら見せて下さい。
私は、昨日から東京に来ていますので、ソニ吉さんに触発されて午前の用事を済ませたら北鎌倉へ行って来ます。
北鎌倉でどんな風景と出会えるか楽しみに出かけてきます。
書込番号:14694788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
jp_301さんおはようございます。
お褒め戴き恐縮です(汗)
平日鎌倉ですか、良いですね。
長谷寺などがガチガチですが個人的なお勧めは定番明月院(北鎌倉駅より徒歩8分)と、庭と竹林が素敵な東慶寺(同5分、拝観料100円)です。
あ、横須賀線は先頭車両に乗ってください(笑)
では、よい鎌倉を。
書込番号:14694850
0点
47都道府県さん
お褒め頂ありがとうございます。
撮るアングルが多すぎてシッチャカメッチャカに撮ったと言うのが実情です。
ですから、欲の深い私は撮った数だけが多くなったのです。
お一人プロ級の方がおられましたが私を見て笑っておられましたよ。
麦の穂・・・いいですねー^^
Dajiさん
>親から21歳の誕生日プレゼントとして・・・
いい時計ですね^^
狂わない、丈夫、品がいい、3拍子揃っていますね。ごつさは慣れますから大丈夫ですね。
優しいお父上ですねー。
私も父の日で娘からお祝いをいただきました、・・・ステテコでーす><
愛情の差を感じます。
ソニ吉さん
こんにちは
ご無沙汰いたしております。
ベネチアを出港致します。しかし眺めとしては船よりサンマルコの鐘楼からのほうが断然いいと思います。
書込番号:14695368
0点
魔法の笛〜♪さん、この教会は万博公園内の迎賓館という所です♪
今も同じ気持ちかどうかは謎ということで…(-ω-;)ウーン
ソニ吉さん、寄れる広角、いいですね(o^∇^o)ノ
E24もこんなに寄れましたっけ?
ネイチャー系の写真、僕も好きです♪
トリミングしてますか?
瑞々しさがよく伝わってますね!
僕も雨上がりを狙って撮影に行きたいと思いました。
kとんぼさん、ステテコ、いいじゃないですか!金額の差が愛情の差とは限りませんよ♪
書込番号:14695482
1点
わ〜〜〜☆☆☆
ちょっと見ないうちに皆さんの素敵な写真の数々〜〜〜!
ありがとうございます。
ちょっといま忙しいんで、今晩またお返事しますね〜
さて、私は昨日、アマゾンで買ったアイテムが届きました。
NEX-7のマニュアル本でも紹介されていた「ユーエヌ・モニタリングPRO」ってやつです。
明るい屋外でも、これがあれば液晶モニターをじっくり見ることができます。
と、思いましたが、NEX-7の場合ファインダーでも画像チェック出来ますし、ユーエヌ・
モニタリングPROで見る画とファインダーで見る絵はほとんど変わらずで、買ってもあま
り意味なかったかなと。。。
専ら、α900で使うことになりそうです(>.<)〜
では皆さん、夜に!
写真は全部Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
書込番号:14695484
0点
47都道府県さん、先ほどもカキコしましたが、万博記念公園内の迎賓館というところで、少々お値段はしましたが、本当に良いところで、8年ぶりにフラッと行っても歓迎していただき、写真も撮らせてもらいました(*^^*)
しかし47都道府県さんの写真は、思わず見入ってしまいますね♪
1枚目、4枚目がお気に入りです!
書込番号:14695717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
魔法の笛〜♪さん、皆さんこんばんは。
最近、天気が悪くて写真が撮れてません(T_T)
なのでこれ買って家の中でいじりまくってました^_^;
kとんぼさん、jp_301さん
旅行お疲れ様です。そして写真整理もお疲れ様です。
お二方の旅行写真、癒されますね〜
写真整理無理しないで下さいね〜
書込番号:14696763
0点
こんばんわ、ネイチャーも好きですがちょっとだけネーチャンも好き(寒)な、ソニ吉でございます
>kとんぼさん
欧州船の旅、良いですねぇ…
パスポートすら保持したことのない私には(汗)揚げられる写真がすべてわくわくモノです。
>giadasukeさん
マウントアダプタで距離を稼いでいるせいか、なんかもう馬鹿みたいに(失礼)寄れます。
中腰で撮っていると、フードが当たってイカンイカンもなんどか…
MCフィルタは必須ですね。
書込番号:14696892
0点
魔法の笛〜♪さん ソニ吉さん みなさん こんばんは
ソニ吉さんに触発されて北鎌倉に行ってきました。ただ、NEX-7は入院中なので、今回は、5DUで撮ったものです。
北鎌倉の圓覚寺と明月院を訪問し、最短撮影距離付近で撮ってみました。
1枚目は、35mmf2.0で撮りました。MFで最短撮影距離の25cmに固定し、少しずつ前後に移動しながら撮影しました。
2枚目は、28mmf1.8です。同じように最短撮影距離の25cmに固定して撮りました。
3枚目は、70ー200mmf4Lです。この辺りの紫陽花が一番きれいだったのでたくさんの人が写真を撮っていました。バックが黒くなるところを探して、人がいない時を狙ってシャッターを押しました。
4枚目は、ソニ吉さんのマネをして苔を撮ったのですが、ローアングルの撮影ではNEX-7のように液晶モニターを90°上げて撮影することができず本当に困りました。改めてNEX-7のよさを実感しました。
(追伸) Yahooブログに少しずつ「初めてのヨーロッパ旅行」をupしはじめました。お時間があるとき見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/jp301_tw/5920729.html
書込番号:14696905
0点
魔法の笛〜♪さん みなさんこんばんは
yassusanさん 優しいお言葉ありがとうございます。
魔法の笛〜♪さん 今回もNEX-5N+E16mmf2.8のものも入っていますがお許しください。
今回の船旅では、毎日の食事がとても美味しくて楽しみでした。その一番の楽しみだった食事の写真です。
食事は、毎日同じレストランでしました。このレストランでは、私たち夫婦の担当が決まっているようで、いつも窓際の同じ席に案内され、楽しくお話をしながら食事をしました。
イタリア船でしたので、イタリア料理でした。メニューは日本人専用に日本語で書かれていましたので大変助かりました。そして、前菜やメイン料理には魚や貝、タコなどの海産物が多く使われ、とても美味しくいただくことができました。
ご紹介するのはその一部ですが、見ていただきたいと思います。ディナーでは、暗いのでSSが遅くなりました。もう少しISOを上げる必要がありました。
1枚目は毎朝のようにお願いしたニシンの酢漬けです。とても美味しくて毎日食べても飽きませんでした。
2枚目はメインに出されたお魚です(何の魚だったか忘れました)。
3枚目もメインに出されたお魚料理です。ムール貝の付け合わせ(と言うのかな?)が美味しかったです。
4枚目は、私たちのお世話をしてくれたマリアンナです。勧め上手で、他のお客さんともいつも談笑していました。
私たちは、船を下りるとき、マリアンナたちスタッフにお礼の品として、妻が千代紙で作った日本人形を私は鶴と小さな逆さゴマを渡しました。別れの際には、スタッフからそっとサインをもらってきました。英語の苦手な妻も8日間もお世話になったスタッフには、なれない英語やイタリア語で感謝やお礼の言葉を添えて会話を楽しんでいました。
書込番号:14697248
0点
3連チャンになりますね。申し訳ありません。
ソニ吉さん こんばんは。すれ違いになったようです。
東慶寺の百合の写真ありがとうございます。SAL24F20Zの凄い描写力が生きた写真ですね。雄花がまるで3Dのように立体的に見えます。本当凄い写真ですね。
今日は北鎌倉まで行きましたが、お勧めいただいた東慶寺にて行くことができませんでした。次回北鎌倉に行ったら訪問したいと思います。
書込番号:14697327
0点
今夜はフォーマルの日です。
きちんとした服に着替えて指定のレストランでご馳走になります。
それが終わるとシャンペンウオーターフォール パーッティーです。
まあ、映画の世界です。
味がどーも大味で繊細さがないと思っていたらこれはアメリカ船です。肉、果物は
アメリカから持ち込んだと書かれていました。
コンソメスープもから過ぎて日本人からはブーイングしきりです。
yassusanさん
優しいお言葉ありがとうございます。拙写をご笑覧いただきありがとうございます。
ソニ吉さん
>写真がワクワクもの・・・ありがとうございます。
引き続きご笑覧願いいたします。
書込番号:14697485
1点
皆さんおはようございます。
カキコしてたら朝になってしまいました。
皆さんの素晴らしいい写真がどんどんアップされてなかなか私は追いつきません(>.<)☆
嬉しい悲鳴でございます。
kとんぼさん、
旅写真、楽しませていただいてます。
ニース海岸写真、最高ですね!(喜)もっとないんすか?(〃 ̄ー ̄〃)
外観の眺めだけでも充分です!ありがとうございます。
ベネツィアングラス面白い!
kとんぼさんはベネツィアを出港して、今度はどこへ行くのかな?
と思ったら船内でのフォーマルディナー写真☆
アメリカ船の料理の味は繊細さに欠けましたか?
しかしこのシャンペンウオォーターフォールパーティー、
すごいですね〜☆
これだけの高さにグラスを積み上げるのはかなりの職人さんでなきゃ無理ですよ。
費用もかなりかかると聞いたことがあります。
さすがやることが派手ですね〜(^0^)/
jp_301さん、
実は私は構図の勉強をちゃんとしてないのです。
名画の構図は素晴らしいですよね。
たくさん名画を見るようにはしているんですが。。。
皆さんは構図についてどんな勉強をしているんでしょうか?
タオルミーナの円形競技場やエトナ山の風景いいですね〜
ユトリロの絵にも遭遇しましたか。一期一会といったところでしょうか?
フレスコ画も印象深かったです。
マルタはオペラで知っていますが、こんな場所だったとは!!
侵略から国を守る要塞都市だったんですか。知らなかった。。。
確かに城壁とか見ると攻めにくそうです。
お〜〜っと、jp_301さん、旅の疲れも取れぬのに北鎌倉散策ですか!
今、紫陽花が綺麗ですよね。
と思ったら、今度は料理の写真だ☆
イタリアンなんですね。お・い・し・そ・う。。。。。
47都道府県さん、
やはり、あなたはプロ?
シャッタースピードを自由に扱うところ、並みの方とは思えないです。
ところでE55210レンズ、ご購入されたんですか?
Dajiさん、
ようこそ〜〜☆☆☆
NEX-7は誕生日に自分で自分に買ったのですか?
もしそうだとしたら、わたしにそっくり。。。(爆)
でも、腕時計はプレゼントでよかったですね。
それにしてもゴツイ時計ですなぁ(゚◇゚ノ)ノ
デキる男が持つのにふさわしい。
4枚目、よくわからないっす(笑)
ソニ吉さん、
北鎌倉行きましたか。いいとこですよね。
でも、車じゃいい場所も素通り。結局歩かなくちゃいけなくなって、
けっこう疲れる鎌倉観光です。
NEX-7にディスタゴン伯爵ですか?シブイ!
LA-EA2にかましてそんなに寄れるのですか〜?ちょっと意外。
お写真見るとこの組み合わせ、なかなかうまくいってるみたいですね。
水滴とかみずみずしくてリアルです。
東慶寺のユリも綺麗だなぁ。
giadasukeさん、
なるほど!万博公園内の教会でしたか。
最初軽井沢かな?と思いましたが、違ったようですね。
また写真待ってますね!
yassusanさん、
そうですよね〜。いい天気がなかなかやってこないですよね?
ところでyassusanさん、ちょっと聞いてイイですかぁ?
も〜しかして、RX100とか購入されました?
実は私、これとても気になってるんです。
ヨドバシで実機を触りましたが、高級感が漂って、液晶の見え方も品位があって。。。
何よりカールツァイスレンズの様子がいいんですよね〜これが。
まるでSonnar T* E 24mm F1.8 ZAがにゅ〜っと伸びてくる感じなんですよね。
今までのコンデジの沈胴式レンズと格の差を感じます。
もしかしてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAの追加発売が遅れているのは、SONYがこの
RX100開発に時間を費やしていたからなんじゃないのか?(#`Д´#)?
しかしRX100は超気になっているので、NEX-7ユーザーのyassusanさんから見たRX100
のレポート、お待ちしてます。
今日の写真は、東京カテドラル聖マリア大聖堂内部での写真です。
昨夜、素晴らしい演奏会がありました。
撮影はすべて、キットレンズです。
書込番号:14698366
3点
魔法の笛〜♪さん kとんぼさん みなさんおはようございます。
kとんぼさんの船はアメリカ船だったのですね。料理の内容も船によって違うのでしょうね。
それにしてもNEX-7で撮られた写真のきれいなこと。特に、料理の写真は私のものとは雲泥の差ですね。私もスープの写真を撮りましたが、E16mmf2.8のAFを頼りにカチャカチャとシャッターを押して撮ったのがうまく撮れなかった原因ですね。
私たちが乗った船でも「フォーマルデー」がありましたが、このようなパーティーはありませんでした。ただ、船長さんが親しくご挨拶をしてくれるイベントがあり、妻と参加しました。でも、英語もイタリア語も十分話せない私たちには、パーサーが私たち夫婦を「日本からおいでになった○○さんご夫婦です」と紹介したあと「よい旅をしていますか?」と尋ねただけで終わってしまいました。ちょっと残念でした。
さて、今回の旅で、一番のハプニングは、ACミランのオーナー、監督・コーチ、そして選手たちとの出会いです。私たちの船にジェノアからACミランの一行が乗船してきたのです。そして、その夜のレストランでは、なんと私たち夫婦の隣でオーナご夫妻と二人の娘さんが食事をし、選手・コーチたちが夫婦で奥のテーブルで食事をする機会がありました。
ゴルフで言えばタイガー・ウッズとフィル・ミケルソン、Jジョンソンなどが隣のテーブルで食事をしているといった状況だったのですが、私はそれほどのサッカーファンではありませんので、ACミランは知っていますがどんな選手がいるかなどは知りませんでした。サッカーファンなら大騒ぎなのでしょうが、何かもったいないことをしたような気分でした。
そして、次の日には、ロビーでACミランが獲得したヨーロッパ・クラブチャンピオンカップを目の前で見せてもらうという機会が訪れました。私たちがエクスカーションに出発するためロビーで迎えを待っていると、オーナーと監督、コーチがやってきて談笑をはじめ、なんとカップを撮り出して写真を撮りだしたのです。そこで、私が撮影許可を得ようと下手な英語で頼むと「OK」と簡単に了承してもらいました。
オーナーと監督が二人でカップを持っている写真をコンデジで撮るコーチ(ひょっとすると選手かも?)のすぐ横で撮らせてもらいました。このコーチ(選手かも?)とは船上でも何度か会い、簡単な挨拶を交わしました。サッカーファンで無かったことを悔いる?凄い経験でした。
書込番号:14698648
0点
魔法の笛〜♪さん おはようございます。
>>カキコしてたら朝になってしまいました。
丁寧な返信ありがとうございます。昨日はたくさんレスを書き込んでしまいました^_^;
今日も少し書かせてください。
魔法の笛〜♪さんのオランダの写真やコメントを拝見すると、音楽に造詣の深い方なのだなと思いました。
きっとヨーロッパ文化全般にもたくさんの知識をお持ちなのでしょうね。
以前ラックスマンのアンプを拝見しました。現役で動いていますか?実は私も昔、ラックスマンの真空管アンプをキットで購入して使っていました。左右のバランスを保つのが難しく、ラックスマン(そのころはラックスだった)に送って調整してもらった覚えがあります。オーディアには興味があり、スピーカーも自作しましたが、西洋音楽にはそこまで浸透しなかったため、引っ越しを機会に、メインアンプとプリアンプは今は納戸の中に入ってしまいました。
さて、NEX-7の売りの一つである「有機EL採用の電子ビューファインダー」は今回の旅行でも撮影した7割以上で使いました。ただ、このELファインダーでのピント合わせは、拡大すると「ピント山」というのですかそのズレの差を見いだすのが結構大変で分かりずらかったですね。眼鏡仕様ということもありますが、ピーキング頼りでは、ピントが甘くなりLVでピント合わせをする時に比べ、なかなか思うようになりませんでした。
魔法の笛〜♪さんはどのくらいこのELファインダーをどのように使用されていますか。
今回の添付の写真は、教会で撮らせてもらったものです。教会はたくさん見せてもらいましたが、無知なわたしにはみんな同じように見えますので、どの教会か分からなくなりました。その点はお許しください。SSが遅いので、手ぶれもあります。ヨーロッパ文化の根幹をなす教会は私たちを圧倒する迫力がありました。
書込番号:14698815
1点
もういい加減にしたら如何ですか。
何の意味も無い、以前の他機種の画像を貼り付けて、もうウンザリです。
年寄りの旅行自慢は、ブログなどでなさって下さい。
書込番号:14700809
5点
そうですね、終わりにしましょう。ご迷惑おかけしました。
別に自慢などした覚えはありませんがそのように映ったのですね。
ということで魔法の笛さん失礼します。
書込番号:14700835
0点
魔法の笛〜♪さんこんばんは。
RX100発売日に買いました(*^。^*)
まだまだ癖がつかめてないので、四苦八苦してます・・・
大きさの割りに重量があります。いい感じの重さです。
操作の感じはNEX−5な感じで操作できます。
Fnボタンがあるので、設定のほうもそこそこ手軽に出来る感じです。
ただ、?ボタンがもったいない。撮り方などのアドバイスが書いてあるのですが、
慣れてくると使わなくなります。なのにそのボタンには他の機能が割り当てられないのです。残念。
写りのほうはばっちりですね。コンパクトなスナップカメラとしては最強の部類かな。
が、接写はあまり得意ではなさそう・・・自分の固体だけなのかは分かりませんが、
被写体によって全体にソフトフォーカスがかってしまいます。何でだろう?
(接写でもそうならない時もある)
あと自分的に好みではないボケでした・・・少しイタイボケですね。背景に気を使います。
背景はボケボケにせず、適度にボカかしたほうがいい感じです。
まだ試用期間ですが、とりあえず満足してます>^_^<
魔法の笛〜♪さんも逝っときますか( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:14701236
0点
みなさんこんばんは〜☆
こちら台風凄いです。
風がうなっています。雨が雨戸を叩いてます。
この台風が来るという日の昼間、ソニ吉さんとjp_301さんに触発された
私は鎌倉に行ってきました。
北鎌倉ではなかったですが、滅多に人の行かない「妙本寺」というところ
をはじめ、穴場みたいな観光スポットを廻ってきました。
ズームレンズを使いたかったので、キットいいレンズを付けっ放しで使用して
います。今日は鎌倉の彼女と一緒でした!?(笑)
jp_301さん、
船の中でのハプニングの話と写真、とても楽しかったです。
まさかオーナーと監督、コーチと一緒に写した写真アップは無理ですよねぇ。。
ところで教会の内部の写真はどれも美しいですね。
こういった写真を見るとヨーロッパのカトリックの重い歴史が迫ってくるようです。
ラックスマンのアンプはいま現役で使っています。
結構いい音がしますよ。
真空管アンプはいろいろ手入れが必要で、よほどのマニアでないと使っていくのは
難しいかもしれませんね。でもjp_301さん、スピーカーの自作とはかなり凝った方では?!
ELファインダーは、私は昼間の光が強い時の撮影時、確認時に使うくらいでしょうか?
あ、ピーキングの時も積極的に使います。
kとんぼさん、
2005年にもベネツィアに行っているとは羨ましいです。
生きているうちに一度は行ってみたい場所です。
サン・マルコ大聖堂の中も見たい。。。
こうしてみると、キャノンもけっこう色がこってりしていて、NEX-7に似ているのかな?
アドリア海の真珠と云われるクロアチアのドブロブニクの写真、期待してます!
あ、みはり番さんはきっとここでNEX-7の写真を見たかったのだと思います。
でも私の場合、同じ場所でNEX-7と違う機種の写真を比較するのも楽しいです。
kとんぼさんの写真を期待している方の気持ちをどうぞ察してください。
その人たちは、これまでずっとkとんぼさんの写真にコメントしてくれた方たちです。
待ってますね☆
みはり番さん、
ウンザリさせてすみません。
不快な思いをさせてしまったのでしたら、全てはスレ立てした私の責任です。
でも、ここはいろんな写真を載せてワイワイ♪するスレなので…(>.<)/////
見張り番さんもぜひNEX-7写真をこのスレにアップしてください。
お待ちしてます。
yassusanさん、
やっぱり!
RX100購入してましたか。
さっそくRX100写真もありがとうございます。
パッと見、雰囲気がNEX-7に似てますね。
これだけの画像が、あのコンパクトなボディーで再現されるとは脅威です、
でも、絶賛の嵐の中で、ちらほらと「ここはもう少し」なんて声も聞こえてきますね。
接写は最高で何センチくらい寄れるんですか?
好みでないボケとはどういったボケなんですかねぇ?
でも、ヨドバシで見たRX100は本当にコンデジを一歩抜け出たような雰囲気で、質感も
本当に良くて欲しくなりマシタ。
あぁ、どうぞ誘惑しないでください(;'д`)ウーン…
明日は台風は去って、良い天気になるようです。
またNEX-7を持って出かけましょう!
では皆さんおやすみなさい★★★
(o'∀')o†―Good☆night―†o('∀'o)
書込番号:14701906
3点
魔法の笛〜♪さん、はじめまして。
スレ汚しの事を言って申し訳ありません。
魔法の笛〜♪さんって、きっと優しい方なんですね。
僕は、3ケ月ほど前にNEX-7を購入しましたが、ずっとROMばかりで、
皆さんの素晴らし作品を拝見して、いろいろ勉強させて頂いていました。
もともと、このスレの趣旨の一つに、
>NEX-7をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのはOKとしますが、
>お勉強的な一言を添えて頂くと助かります。
旅行などに行かれて、NEX-7と他機種で撮られたものも、見せて頂いています。
しかし僕自身、他機種で撮られたものは、あまり興味がありません。
それなのに、ずっと以前旅行に行って、他機種で撮った画像をベタベタと貼る行為は、
僕には単なる自慢にしか思えませんが・・・・
どうもすみませんんでした、もうこれ以上出て来ません。
書込番号:14703416
6点
みはり番さん
多機種で撮ろうと、数年前であろうとそれをだめだと決め付けるのはどうかと思います。
まして一応公共の場です。あなたが一方的に決め付けなくてもいいのでは。
参考に出した画像です。気に入らなければ見なければいいと思いませんか。
年寄りの自慢といわれますが、これが自慢に見えるのは偏狭というものです。
もっとおおらかになったらいかがですか、世の中楽に渡れ健康にも良いですよ。
書込番号:14703622
2点
魔法の笛〜♪さん みなさん おはようございます。
>>魔法の笛〜♪さんって、きっと優しい方なんですね。
私もコメントから魔法の笛〜♪さんの優しさを感じます。
>>僕は、3ケ月ほど前にNEX-7を購入しましたが、ずっとROMばかりで、
>>皆さんの素晴らし作品を拝見して、いろいろ勉強させて頂いていました。
見張り番さん、私も掲示板に書き込むのには「勇気」がいりますね。たぶん今回もそうだったのでは。
見張り番さんのおっしゃるように、このスレには素晴らしい『作品』が寄せられていますね。これも今回Part2となったこのスレを立ててくれた魔法の笛〜♪さんのおかげだと思います。
でも、魔法の笛〜♪さんのご苦労は大変なものだと感じています。魔法の笛〜♪さん、お忙しい中、時間のない中で、私を含めてみさんに優しいコメントをくださり本当にありがとうございます。
では、魔法の笛〜♪さんの優しさに甘えて、今回もへたな“画像”を載せさせてください。
今回は、高感度時の「露光域」“ラチチュード”について。
今回の旅行では、地中海気候の空の青さが際立っていました。湿度が低いからっとした天気で、スカッとした天気が続いたのです。そんな天気のもとで、影をうまく取り込みたいと思って撮影したのですが・・・。
撮影した失敗写真を見てください。
4枚とも、ローマのコロッセオで撮ったものです。
(1) 1枚目は、なんとISO800で撮ってしまったものです。強烈な順光の中で、地下部分の影になった部分を撮りたいと思って撮ったものです。これほど露光の差があるとISOを間違えないでも大変なのですが、NEX-7のラチチュードを生かせず「大失敗」したものです。
(2) 2枚目は、今度はISO100で撮ったのですが、強烈な光で「白飛び」してしまったようです。
(3) 3枚目は、壁の石の凹凸を撮したいと思ったのですが、なんとこれもISO200。下の女性は結構うまく写っていたのですが、肝心の壁の凹凸はすっ飛んでしまいました。壁に写った影もあの強烈な黒が全く感じないものになってしまいました。
(4) 4枚目は、コロッセオ前の石畳です。目一杯の逆光の中でプラス補正で撮ってしまったものです。現像の際今度は目一杯アンダーにして見ましたが、ざらざら感がでました。
NEX-7の“ラチチュード”の広さについて、皆さんはどのように感じていますか?
素敵な作品が並ぶ魔法の笛〜♪さんのスレ汚しになったようですが、お許しください。
書込番号:14706391
2点
魔法の笛〜♪さん おはようございます。
>>この台風が来るという日の昼間、ソニ吉さんとjp_301さんに触発された
>>私は鎌倉に行ってきました。
すぐにいける近さはうらやましいです。ニュースでは夕方になってかなりの風雨があったようですが、昼間はそんな心配はなかったようですね。よかったですね。
「妙本寺」ですか。申し訳ありませんが、知らないです。「妙蓮寺」なら知っていますが(笑)
さて、ズームレンズのキットいいレンズを付けっ放しで使われたのですね。私は、NEX-7もNEX-5Nもボディーのみで最初はマウントアダプターに古いレンズを付けて撮っていました。その後、SEL35mmf3.5のマクロを購入しましたが、出番が全くなく、棚ざらしになっています(泣)
>>今日は鎌倉の彼女と一緒でした!?(笑)
そうです。私は、このコメントに反応したのです(大笑)
後ろ姿が素敵な女性ですね。否、横面も(笑)
それにしても、標準ズームも腕のいい人にかかるといい描写をしてくれますね。スナップには、ズームレンズがよいようです。
ところが、私は、ピントリングに距離表示の無いEマウントレンズがあまり好きではありません。
たかるんさんやgiadasukeさんが使われている Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA も手に取り購入寸前だったのですが、距離表示の無いピントリングが気になり購入しなかったのです。たかるんさんやgiadasukeさんの作品を拝見して、あの時買っておけばよかったと今では後悔しています。
写真は、ピントリングも絞りリングも付いている古いNIKKORレンズで撮ったものです。晴れた日の雪の様子もカメラには難しいものです。
書込番号:14706626
0点
こんにちは。
せっかく台風が行ったと思ったらまた次の台風が
近付いていますね。
関東はもう雨が降り出しています。
みはり番さん、kとんぼさん、
コメントありがとうございました。
もういらっしゃらないかなと思っていたので嬉しかったです。
でも、ちょっと考えています。
このpart2もそろそろ200を迎えようとしていますが、続きはもうよそうかなと。
私は価格の口コミ掲示板をブログみたいにしちゃってたのかもしれません。
jp_301さん、
写真もあたたかいコメントもありがとうございました☆
連投も感謝です。
ローマのコロッセオは遠くから見たことしかなかったですが、中は初めてです。
ものすごい歴史を感じさせますね。
jp_301さんの言われる大失敗とか白飛びとか、私は気になりません。
しかし写真は光のコントラストが激しいところは難しいですよね。
でも、4枚とも影のところもしっかり見えてます。
石畳の石の並び方に当時の人々のおおらかさと残酷さを感じる。
ちょっと暗めの画面が、それをよく伝えていると思いました。
NEX-7を購入したばかりの頃に撮った写真はどこの山ですか?
綺麗ですね〜!(シャッタースピード早いっすネ☆)
NIKKORレンズかぁ。
スナップにはキットレンズは無難に撮れる感じがします。
Eマウントのピントリングに距離表示が無いのは気にしていませんでした。
なるほど〜。。。
私はまた鎌倉写真をアップしてみます。
全部、キットいいレンズです。
1枚目は屋根とか地面が少し曲がっているような気がします。
これはキットレンズの限界なのかな?
2枚目は後姿が気に入ったjp_301さんのために(笑)
3枚目、小町通りの筋にいたネコちゃんです。迫力ありました。
4枚目は小町通りの小物屋:渋柿庵にて。
ちょっと薄暗い店内で写すとこんな感じです。
顔はちょっと隠させていただきました。
それでは皆さんまた!
書込番号:14707174
1点
魔法の笛〜♪さん コメントありがとうございます。
>>このpart2もそろそろ200を迎えようとしていますが、続きはもうよそうかなと。
スレ主は大変ですから、200を超えたら少し休んでください。
これまで本当にお世話になりました。
>>私は価格の口コミ掲示板をブログみたいにしちゃってたのかもしれません。
スレ題の NEX-7の作例で、みんなでワイワイ「お勉強しましょ♪」のスレ part2 の 「NEX-7の作例で」と「お勉強しましょ♪」を基盤に、優しいコメントを加えて運営されているので問題はないかと思います。でも、そのために時間の無い中で、いつも気配りをしながらコメントをされているので大変だったことと思います。いつも感謝しています。
このレスが194番目ですから、もう少しお付き合いください。
>>NEX-7を購入したばかりの頃に撮った写真はどこの山ですか?
>>綺麗ですね〜!(シャッタースピード早いっすネ☆)
いずれも我が家の裏山です(笑)
それから、2枚目は30年以上前の古いNIKKOR 28mmf2.8開放で撮ったものです。1枚目のSSも1/4000ですので、これはf4位で撮ったものと思います。ISO100ではこの位になります。NDフィルターをすればもう少し遅くなりますが・・・。
ぜひ、NEX-7にもISO50を設定できるようにファームアップして欲しいですね。<<ここを強調
>>NIKKORレンズかぁ。
いいですよNIKKORレンズは。昔は、星野写真を印画紙に焼いていました。CANONのFDレンズでは、周辺部分にUFOが飛んでいましたが、NIKKORはそれがFDレンズから比べてとても小さく1段絞ると全く問題の無い写真になりました。
>>Eマウントのピントリングに距離表示が無いのは気にしていませんでした。
もっと問題なのは、回しても回しても止まらないことです(笑)これにはついていけません(大笑)
レンズはやっぱり無限大でカチッと止まって欲しいです。
見返り美人の彼女?の後ろ姿の写真ありがとうございます。やっぱりスナップにはAFが重要ですね。また、鏡に映った後ろ姿もいいですね。今回の旅行で、魔法の笛〜♪さんのように鏡に映った姿を描いた絵をみましたよ。(誰の作かは忘れました)
今回は、NEX-7でなく、5DUを購入した2008年12月に撮影した善光寺です。門から本堂を見て撮影したものです。
影の部分、黒の美しさを喜んだ覚えのある写真です。
書込番号:14707896
1点
魔法の笛〜♪さん
『part2』もうすぐ一杯ですね。
楽しいスレ、本当に有難うございました。
続きは無しですか・・・
スレ主さんとして、お考えの通りに導くのはなかなか難しいのだろうなぁと思いました。
食べ物の写真、見る度に美味しそうだなぁと思っておりました。
お嬢さんの写真も素敵でした。
鎌倉写真の一枚目ですが、やはり歪曲収差が出てますね。(Eマウントに限らず、カメラ同梱標準ズームの最広角では大概出ます。)
これって、自動補正が効くのですが、試してみられては?
セットアップ・メニューに項目があります。(レンズ補正(歪曲収差))
これを【オート】側にすれば補正が掛かります。(出荷状態では、【切】になっていたと思います。)
但し、補正状態では、若干画角が狭くなります。
鎌倉写真の二・四枚目は、お嬢様? それとも・・・
ソニ吉さん
そうですね、NA、最後まで付き合いたいと思っています。
「雨あがり」こういうの、好きです。視点が素敵ですね。
今回の写真は、ミノルタMD Rokkor 85mm F2で撮ったものです。(このレンズはヤフオクに、あるショップが出品していたもので、小カビ有りのジャンク扱いで諭吉さん一人と少々で入手しましたが、問題ありませんでした。)
一枚目は、雨上がり、オダマキに張られた蜘蛛の巣に水滴が付いていたものです。(厚さ22mmの接写リングを併用)
二枚目は、雨上がりに撮った横幅5cm程度の小さな山あじさいです。(厚さ22mmの接写リングを併用)
三枚目は、広島県の神宮寺(あじさい寺として有名)で撮ったあじさいのクローズアップです。(Canon Closeup Lens 240併用)
四枚目は、神宮寺で撮ったあじさいです。(これは、そのまま)
書込番号:14708223
2点
まもなく200で終了ですね。
続きがないのはみなさまの作例を見れなくなり残念ですがしょうがないですね。
魔法の笛〜♪さん長い間のスレ管理どうもお疲れ様でした。
よろしければウチのブログの方にもまたいらしてくださいましm(__)m
ブログの方にコメントいただければいつでも出張っていきますよw
個人的にお世話になったけんしんのじいちゃんさん他方々ありがとうございました。
他参加者の方々も数々の素晴らしい作例みせていただきありがとうございました。
画像は残念ながら当スレにはまにあいませんでしたが、つい先日購入したSEL30M35と所有E-マウントレンズ3本をF.ZUIKO50mmF1.8で撮影したモノです。
※1枚目はエクステンションチューブを使用しております。
最後にNEX-7は最高です〜!!
書込番号:14710032
0点
魔法の笛〜♪さん みなさん こんにちは
終盤は書き込めず申し訳ありませんでした
魔法の笛〜♪さんお疲れ様でした
スレ主として書き込み・コメント、時間と労力がかかり大変だったと思います
このスレがあったからいろいろな人といろいろな作例を見ることできました
魔法の笛〜♪さん本当にありがとうございました
α900の「みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」は
スレ主を変えて運営しています
このスレもそろそろ魔法の笛〜♪さんの手を離れても良いのでは?と
思っています
NEX7は発売から約5か月
まだまだ旬な機種です
ここで、このスレを終わらせるのはもったいないです
もしお許しがいただけるなら
気の利いたコメントや技術的なことも、良い作例もアップもできませんが
part3のスレをたてたいと思っています
いや、立てさせてもらいます(笑)
書込番号:14710576
4点
魔法の笛〜♪さん 本当にお疲れ様です。
大変だったと思いますが、とても楽しい時間を頂きました。
もし本当にパート3を断念するのであれば
たかるんさん の意見に賛成です。
私は あまり参加は出来ませんでしたが、
皆さんの写真を見て とても勉強になりました。
このスレの為に 今度ニコンアダプターも購入予定ですし^^;
今後も続いていく事を期待しておりますw
書込番号:14710639
1点
準ラスいただきます。
たかるんさん、すみませんがお願いします^^/
できるだけ画像ウプして協力させていただきます。
それではラストは 魔法の笛〜♪さんに飾っていただきましょう!
書込番号:14710963
0点
たかるんさん、
素敵なお申し出ありがとうございます。ヽ(*'∀`*)ノ
せっかく仲良くなれた皆さんとお別れかと思っていたので、
本当にうれしいです!
part3はいきなり荒れてすごい滑り出しですね。
でもたかるんさんを援護射撃させてもらいますね。
このスレを応援して下さった方、本当にありがとうございました。
あと、けんしんのじいちゃんさん、菊銀さん
写真ありがとうございます。
コメントは新スレで!
、
書込番号:14711320
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
発表から数日経ってしまいましたが、
NEX-7が「カメラグランプリ2012 カメラ記者クラブ賞」を受賞しましたね!
http://www.cjpc.jp/gra/2012/grandprix12J.html
色々と不運に見舞われたモデルでしたが、
これで少しは報われたかな?
3点
いい流れですね!
しかし、かの…トナカイたか○ん氏は何を思う。
書込番号:14570913
2点
これを期にNEXの関連商品が更に活気付けばイイですね!特にレンズは頑張って欲しい!
書込番号:14571690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シーモス歴30年のSONYのC-MOSセンサーは素の解像度がたいへん高く思います。
書込番号:14571700
2点
↑
アンチを寄せ付けないこの流れ・・・怖!
でもNEX7ならぼくも欲しいかな・・。
書込番号:14571801
0点
>シャッターのキレが抜群です。
・・・
これって褒め言葉ですか???笑
なんか料理出されて、皿が最高・・・って言ってるようで。
大事ですがね、シャッタは。
書込番号:14571985
0点
>シャッターのキレが抜群です。
ジュークのキレはイマイチ....
書込番号:14571988
4点
製品の売れは、イマイチ・・・でもないすか・・・笑
他にイマイチシリーズなんでしょう?
修理対応イマイチ。
書込番号:14572025
0点
イマイチシリーズではなく抜群シリーズだった!
書込番号:14572056
0点
キレが鈍ってきたようだ。
そろそろ体がだるくなるころかなー。
書込番号:14573037
2点
何々オレのこと・・・?笑
木曜になるとしんどい・・・。
書込番号:14573218
1点
受賞に合わせる様に
「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」のLE版とやらが発表されましたね!
従来のレンズと比べどうなんだろう‥
動画撮影時のアクティブ手ブレ補正を取りやめて
最大径が7.5mm細くなっただけの様な。
あっ!色がブラックになりましたか。(結局これが最大の売り?)
ソニー、Eマウント用高倍率ズームレンズに小型軽量タイプ(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120517_533331.html
書込番号:14573770
1点
トシ555さん 、「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」のLE版、色も7とバッチリ合うし、いいんですけど、いかんせん高いッス(>_<)ゞ
55-210にブラックバージョン出ないかなぁ( ´艸`)
書込番号:14573885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作品レベルを撮れる方でしたら、レリーズレスポンスは最重要でーす。
書込番号:14574081
5点
↑失礼しましたーーー!!!!
ぼくはこだわりませんが・・・。
逆に無感触とか欲しいし
書込番号:14575041
0点
レリーズレスポンスはいいとして、電源のON、OFFのスイッチの質感なんとかならんかなあ・・
カチャカチャでゆるいし、遊びがあって、機能面は別として、質感面ではそこだけ安っぽく感じます。クリックがちょっとしっかりしてるだけでいいんですがね・・・
書込番号:14587242
0点
arapaima F4さん、僕の7はON,OFFのスイッチは、カチッとしてて、適度なクリック感がありますよo(^-^)
個体差があるんでしょうか?(^.^;
書込番号:14587658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
giadasukeさん
確かにお値段が高すぎますね!
内容が伴っているのであれば良しとしますが‥
書込番号:14593946
0点
giadasukeさま。
そうなんですか?私が触ってきた5〜6個のnex7はどれも似たようでした。ひょっとしたら、当りもあるの? ソニーに出したら重めに調整してもらえたりして。
まあ、好み、個人差あるでしょうね。
書込番号:14596644
0点
最初、カークはUSSエンタープライズ号の船長でした。
書込番号:14610931
1点
最初って・・?
あの方、どっかの艦隊の隊長にでも出世したんでしたっけ??
どーも、最後まで見てません・・・。
最近、暴言が過ぎましてそこいらかしこから外され始めてまして・・・そろそろ。スポック副長に降格し様かと・・
うそうそ!笑
書込番号:14611401
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































































































































































































































































































































































































































































