α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

標準

EマウントAF対応電子アダプター  TA-GE1B

2013/09/29 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
別機種

機能には関係ないですが・・・

絞り開放・中央AF・手持ち

Gレンズ、処分しないでよかった。

価格.comの書き込みで拝見し、「EマウントAF対応電子アダプター TA-GE1B」を購入しました。
(日本語の説明書が添付されているので助かります。)

今までは、KIPONのMF用マウントアダプターを使っていましたが、AFでCONTAXのGレンズが使えれば便利だなってことで。
お値段も高く、31,800円でしたが、使ってみるとAFで撮影できたので良しとします。

大雑把にピントを合わせた後、クックッと駆動しピントを合わせてくれます。
AFは早くないので、ゆったりした気持ちで撮影したい感じです。

所有Gレンズ4本、順次テストしたいと思います。

先ずは、「Biogon 2.8/28」です。




書込番号:16645524

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/09/29 17:45(1年以上前)

スレ主様、ありがとうございます。

とても助かりました。
私もスレ主様と同じ4本のレンズを持っています。あるブログでは、90mmが画質が一番良いと述べていましたので、楽しみにしています。

このアダプタも欲しくなりましたが、もう直ぐ新しいカメラが発表されそうなのでアダプタは後回しになりそうです。

書込番号:16646613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/29 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まずは奇麗どころから、ファッションショウのモデルさん。

こちらはシンガー(歌手)、お茶目ですが声量もありました。

こんな衣装での踊りもありました。何回の酋長さん。

パレードでは女の子も付き添い役で参加です。

スレ主さま、祝GレンズAFアダプター入手おめでとうございます。
近々ソニーからフルサイズNEXの発表もあるそうで、GレンズAFアダプターも使えるんではと
期待に胸が膨らんでおります。
私のGレンズAFアダプターは第1バージョンで確か5月の連休あけぐらいに香港から届きました。
Gレンズはズームをのぞいて全部持っており、NEXでは16ミリホロゴンをのぞいてこのアダプターで使用できます。
B21mmは結構周辺落ちします。B28はよく見ると周辺に少し色にじみがでるようです。
P35、P45は問題なく使えます。S90は画質は良いのですが、ピンがあうのに一苦労でした。
ちなみに私のアダプターでの話です。

私の主用途はお三歩カメラで、三歩と書いたように家の周辺を30分くらいゆっくり散歩する際に使用しております。
主力のお散歩カメラは、往年のコンタックス645という中判カメラで、これに中古で入手したリーフ社のアプタス5という
22百万画素のデジタルバックをつけて散歩しておりました。
レンズとデジタルバック&大容量バッテリーをつけた重量は軽く2キロをオーバーし、ズームレンズでもつけようものなら
軽く5キロ近くまでなってしまいますが、レンズも1本だけなのとご近所散歩なので問題はありませんでした。

ところが、少し遠出をする際など(リュックに入れていくのですがレンズも1本という訳にいかず)重くて重くて
勘弁してくれーーーということで、ソニーのEマウント化を検討しており、その過程でNEX7、RX1を購入して
試用検討中です。
NEX7やRX1の画質はすばらしく、ISOもかなりあげられシャッタースピードも稼げるし、何よりレンズ2、3本
持っていっても軽いこと軽いこと、、、です。
ということで、現在ソニーさんのフルサイズNEXの発表を今か今かと待っているところです。

昨日久々に重いコンタックス645を持ち出し横浜山下公園で開催された2013フィリッピンフェスティバル
に行ってきました。
板違いの画像ですが、祝GレンズAFアダプター入手ということでアップさせてください。
中判使っていても残念なことに私には腕はありません、メカ気違いという事でお許しください。

書込番号:16646654

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 19:02(1年以上前)

orange さん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

今日はアダプターが届いてから、数時間のテスト撮影でしたのでAF性能に拘ってました。
今後は、レンズ1本持ち出しで実際の撮影で検証したいと思います。
どのレンズの画質が好みになるか、自分自身も楽しみです。




書込番号:16646875

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 19:12(1年以上前)

golfkidds さん、こんばんは。

こちらにまで来ていただき、ありがとうございます。
素敵な画像も見せていただきました。

また、アダプターの情報もいただき、勉強不足の私には大変役立ちました。
感謝です。

まだAFのみのテスト撮影なので、これからレンズを持ち出し実写検証したいと思っています。

「Sonnar 2.8/90」も、思っていたよりもAF撮影に対応してくれたので、これからが楽しみです。




書込番号:16646903

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/30 06:53(1年以上前)

別機種

prime1409さん、おはようございます。
Gアダプター早速活躍ですね。
ところで、NEX用アダプターでヤシカコンタックスやライカRレンズを
APCサイズのNEXでフルサイズ画角にするのはmetabonesが有名ですが
いかんせんちょっと価格が高いのとキャノンFDレンズ用がない。
ということで、これも中国製ですが香港MXCAMERAにてこんなのを販売してます。
ご興味があればどうぞ。
http://www.mxcamera.com/index.php

それから、価格の別スレで中判やら怪しげな改造レンズやらやっているディープなスレ板あります。
ご興味あったらのぞいてみてください。沼にズッポリかもしれないので自己責任でね(笑い)住民は皆優しい人ばかりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=16463755/#16647770

書込番号:16648691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/30 07:03(1年以上前)

prime1409さん
チャレンジャー!

書込番号:16648709

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/04 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

golfkidds さん、こんばんは。

返信が遅くなり申し訳ありません。
月曜日の朝6時に出勤し、金曜日の夜にならないと自宅に帰ってこれない環境で仕事しています。
パソコンも使えない状況です。

アダプター情報、ありがとうございます。
しばらくは、所有機材で楽しみたいと思います。

今回の勤務に、NEX-7とGレンズ持って行きましたが、あまり撮影できませんでした。
とりあえず、「Biogon 2.8/28」の駄作です。
屋外で中央AFなら充分楽しめそうです。







書込番号:16666514

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/04 23:17(1年以上前)

CONTAX Gレンズ、中古市場も値上がりしているのですかね。

一度手放した「Sonnar 2.8/90」、美品9,000円ほどで再購入しましたが、今ちょっと検索したところ、B品で16,800円ほどしています。

私はフィルター&フード&キャップも純正で揃えています。
貴重品?ですかね。




書込番号:16666835

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/05 06:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「Planar 2/35」です。

書込番号:16667599

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/05 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ単体

EXTENSION TUBU 付

「Planar 2/35」追加です。

KenkoのEXTENSION TUBUが使えました。
10mmを試してみましたが、AF撮影可能でした。

小型軽量なので、一緒に持ち歩けばマクロ的な撮影も可能ですね。

書込番号:16667656

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/05 09:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=16645524/ImageID=1691464/
↑この画像ですが、両サイドがマゼンダ被りになってますね。
アップしてから気づきました。

書込番号:16668019

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/05 09:36(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ単体最短距離撮影

EXTENSION TUBU 付

今日は所用で出かけられないので、庭で撮影してみました。

「Sonnar 2.8/90」です。
今日は曇り空ですが、屋外ならAF撮影問題ないです。

このレンズにも、KenkoのEXTENSION TUBUが使えました。
10mmですが、AF撮影可能でした。


書込番号:16668064

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/05 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Planar 2/45

KenkoのEXTENSION TUBU 10mm付

KenkoのEXTENSION TUBU 16mm付

「Planar 2/45」

KenkoのEXTENSION TUBUの10mmと16mmで撮影しました。

AF撮影問題ないです。ただ16mmの方が手振れが目立ってしまいます。
10mmが実用的かなって感じました。



書込番号:16668264

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/06 20:19(1年以上前)

お酒いただいて、寝る前にちょっと気になって、CONTAX Gレンズの中古相場を見てみました。

私は一度G1、G2と一緒に全てのレンズ売却し再購入したのですが、その頃の2倍近い価格ですね。


「Biogon 2.8/28」49.980〜53,800円 中古玉数は多くないようです。

「Planar 2/35」 46,800円 中古玉数も少ないようです。

「Planar 2/45」 37,980〜59,980円 中古玉数はあるようです。

「Sonnar 2.8/90」16,800〜49,980(?)円 中古玉数少なめ。

*クロームの値段です。

これに純正フードやキャップ、フィルター揃えたら結構なお値段になりますね。

書込番号:16673994

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/06 23:52(1年以上前)

あれー!
Gレンズは随分と高くなっていますね。

私が最初に4本購入したのは、NEXが出始めたばかりの時でした。 町の中古屋さんではNEXは置いてなかったし、知らなかったのではと思います。
だからGレンズは豊富にあり、とても安かった。

最近まで、このGレンズが昔はAFで動いていたとは知らなかった。
NEXはすごく便利になりますね。これでフルサイズが出れば、鬼に金棒ですね。

周辺部分で画質が劣化する場合には、デジタルズームで1.2倍から1.4倍にすれば大丈夫だろうと楽観しています。

書込番号:16674931

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/19 08:23(1年以上前)

orange さん、おはようございます。

辺レスが遅くなり申し訳ありません。

Gレンズの高騰にはビックリです。
自分が購入した時の倍ですね。

さてα7とα7Rの発売が決まりましたが、Gレンズでどんな写りになるか試したいところですが・・・
まだα99を購入していないので、こちらが優先になりそうです。


書込番号:16724820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/19 08:36(1年以上前)

golfkiddsさん

ちょっとスレ違いになりますが、気になったもので。

golfkiddsさんがUPされた画像のデーター見ますとLeaf Aptus-II 5(LI500083 )/Contax
というカメラみたいですが、初めて見ました(カメラは最近始めたので)

高級そうなカメラですが、僕のようなシロートですと全く価値がわかりません。
モデルさんの画像ですが、ノイズが多くて、解像感が少ない印象ですが
このようなカメラなんでしょうか?

少しこのカメラについて教えていただけると嬉しいです。

無知ですいません。

書込番号:16724859

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/10/19 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

これもフィリッピンフェステバル

もういっちょ

これもです。

これは本日銀座ソニービルでのα7発表会でのモデルさん

dell220sちゃんさん、こんにちは

>高級そうなカメラですが、僕のようなシロートですと全く価値がわかりません。
モデルさんの画像ですが、ノイズが多くて、解像感が少ない印象ですが
このようなカメラなんでしょうか?

私が使ったのは、今はもうディスコンになってしまった京セラコンタックス645(中版フイルムカメラ)の
フイルムバックの代わりにイスラエルのリーフ社のAptus2-5という入門用のデジタルバック(22百万画素)をつけています。
リーフ社のAptus2-5は、入門用のデジタルバックですが、センサーが645に近いサイズで大きいです。
完全な645ではないので画角が通常の1.1倍になります。
欠点はISO感度が低い事で常用感度はなんとISO25であります。、まあ、これは主に照明のあるスタジオようですから。
ということで、アマチュアど素人の私がそれを散歩写真に使っており、常用感度ISO25を無視しISo100や200で撮影しているので
ノイズも多くなってくるようです。
中判デジタルバックは、百万円以上しますが(高いのは5百万円くらい)、私は350ショットだけでイスラエルから到着して3ヶ月の
中古新品を60諭吉弱で入手しました。
645はカメラも重いのですがレンズも重く、さらにデジタルバックも電池込みで1kg弱あり、トータルで5kg今日になってしまいます。
まさにダンベルを持っているような感じです。

画像アップの前半3枚が横浜フィリッピンフェスタにもっていった中判デジタルバックの画像です。
ISO100になっており確かにノイズが目立ちますね。
4枚目は本日銀座ソニービルでのα7発表会での撮影、最近のデジカメはISO問題なく暗いところでも大丈夫のようです。

書込番号:16727649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/19 20:40(1年以上前)

golfkiddsさん
僕のようなカメラおんちの初心者に詳しいご説明ありがとうございました。
気になっていたのですっきりしました。

プロ用のカメラなんですね。なるほど。ボケが半端ではないので大きいセンサー
のカメラだとは想像していましたが、中版ですか。
でもすごく高いカメラですね。

僕には購入するお金も無いですが、使いこなす技術もありません。トホホ


書込番号:16727719

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/11/24 09:59(1年以上前)

別機種

Planar 2/45

「EマウントAF対応電子アダプター TA-GE1B」

4本のレンズをまだ試したわけでは無いですが、α7でもケラレることなく使えました。

相変わらずAFは遅い&迷いますが、何とか撮影できました。

ご報告まで。

書込番号:16873822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-7R 本当に発表されるのでしょうか?

2013/09/27 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


10月にも、NEX-7の後継機も発表されると、唐突に情報が入りましたが、発表されるのでしょうか?
http://digicame-info.com/2013/09/10810186.html

NEX-7も発売されてから2年たちましたので、後継機の発表タイミングとしてはおかしくはありませんが、今回の発表はEのフルサイズ機の発表だと高を括っていたものでしたから・・・フルサイズは欲しくありません(何といってもレンズが重く・大きく・高価格の三拍子揃っているので)

私の現在のシステムはK-5・NEX-7・X-E1・MFT・DP1ですが、今年度だけで購入したのが、X-E1・DP1・DMC-G6・DMC-GX7で、もうあっぷあっぷです。;;

しかもK-3とX-E2まで発表されたら・・・・・

これらのシステムで普段及び旅行に所持するのは圧倒的にNEX-7でした。画質と大きさと使い易さで選択していたのですが、これからはDMC-GX7がこれに替わる存在になりそうでした・・・大きさ・重さは同等でも使えるレンズの選択肢がNEX-7は不満です。又使い易さも私にとってはGX-7の方が上・・・でも〜新NEX-7が発売されたら

もうどうにでもなれ!!って感じですね^^;





書込番号:16637905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 10:35(1年以上前)

Eマウントはファインダーレスの初級機から一眼レフスタイルの上級機までAPS-Cで揃えて、光学ファインダーやフルサイズが必要なユーザーはAマウントに誘導するのが妥当だと思うのですが、ソニーの戦略は的外れ過ぎです。

書込番号:16637966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 10:38(1年以上前)

たくさん出ると楽しめるね。本命のペンタがバリアン付いてなかったらソニーに期待してます

書込番号:16637974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/27 13:09(1年以上前)

マウントももう少し絞られたらどうですか(笑)
さすがに5マウントは厳しいでしょう。

NEXとFUJI、MFTの機材としての性格が微妙に被ってると思いますので、せめて3マウントくらいに整理されると随分と購入計画も楽になりそうですよ。

そうやって悩んでるのが楽しいんだろうとは思いますが。

書込番号:16638345

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/28 05:36(1年以上前)

NEX-FFのスペック情報を今回のソニーは上手く隠していますね。
”sonyalpharumors”の噂では来週あたりに詳細が明らかになるようですが。
NEX-7RはNEX-FF(NEX-9?)と仕様は同じでそのAPS-C版になりそうな気がするのでが、実際はどうなるのでしょう。
手ブレ補正の有無と4Kビデオ(XAVC S)への対応が注目点でしょう。

書込番号:16640750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/28 10:55(1年以上前)

10月は新製品の発表が目白押しのようですね。
楽しみなような、怖いような・・・

書込番号:16641489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/28 15:16(1年以上前)

ピノキッスさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。   10月ですか〜?

周回遅れで(笑)NEXユーザーになった自分ですが、新製品の登場は、嬉しい半面、複雑ですね〜($・・)/~~~


ピノキッスさん、マウントの海に溺れかけて大変そうですが(笑)… 各社から魅力的な新製品が続々と発売されて、欲しいものを買ってたらこうなっちゃたみたいな感じですかね〜?
人ごととは思えません(笑)   自分も気をつけねば( ..)φメモメモ

書込番号:16642279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/28 21:40(1年以上前)

同じようにたくさんのカメラを所有していた者ですが

カメラ買う資金があるなら旅行行くとか、イベントに参加するとかして

写真撮るのが建設的だと思います。カメラは写真撮る道具にすぎませんよ!

まぁ結婚して子供できたらそれどころじゃなくなりますけどね。

カメラは一台あれば(撮れない被写体は潔くあきらめてね)じゅうぶんですよ。

NEX-7R たぶん出ると思います。AFスピードが改善されると良いですね。

書込番号:16643590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター「JY-EF-NEX」

2013/09/12 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

AF撮影、レンズ名がDT50mmに

ROWAさんで一度「売切れ」になっていましたが、再販となったため購入してみました。

キヤノンのレンズ資産もあるため「使えればいいや」と気軽な気持ちで購入しましたが、初試しのレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはAFで撮影も出来ましたし、ISも効いているようです。

AFは少し遅く感じますが、アダプターの作りも中々でこれから楽しめそうです。

今後、他のレンズで順次テストしたいと思います。





書込番号:16574534

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/14 09:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

AFテスト、第五段。

CANON EF24-105mm F4L IS USMです。

AFはOK。ISもしっかり効いています。

ここまでの印象ですが、CANON純正レンズの方が安定して動作しています。
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC(Model A20)もAFがあわずにシャッターが切れてしまいます。

AFは遅めですが、NEXで手振補正が効いてくれる、手持ちのレンズ資産が活用できることがわかったので、このアダプターを購入してよかったです。

書込番号:16583509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/09/14 10:27(1年以上前)

スレ主様、初めまして。マウントアダプターのテスト、興味深く拝見し参考になりました。

ところで、気になったものですから
○段→○弾が正しいと思います…。
またのリポートお待ちしています。

書込番号:16583737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/14 10:39(1年以上前)

HAL-HAL☆ さん、はじめまして。

拝見していただき、ありがとうございます。
また、ご助言までいただき感謝です。
確かに「○弾」ですね。

まだ他のレンズがありますので、徐々にテストしたいと思います。



書込番号:16583797

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/15 13:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

AFテスト、第六弾。

CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM です。

AFのヒット率60%くらいです。
室内ではほぼ全滅。明るい屋外ではいい感じです。
ただしピントが合うのが遅いので、動き物には無理な感じです。

MFしやすいレンズなので、AFがダメな時はMFで充分使えそうです。
ISの効果は充分で、手持ち撮影OKでした。

ただカメラ本体に比べ、レンズが大きくて少しアンバランスかな。

書込番号:16589263

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/15 14:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

訂正です。

このアダプターの対応レンズの中に、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMが記載されていたため、アダプターの接点端子をナノカーボンで磨き再トライ。
無事にAFで撮影が出来ました。

TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(Model B003)
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC(Model A20)
も再トライしましたが・・・ 残念ながらAFでの撮影は断念です。

書込番号:16589369

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/21 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

数本のレンズをテストしましたが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM が一番使いやすくAFのヒット率も高いです。

EマウントのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS を購入すればいいのでしょうが、資金難+望遠重視の私はE PZ 18-105mm F4 G OSS の発売待ちです。

しばらくは、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM で楽しもうと思います。

書込番号:16614687

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/25 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コンタGのゾナー90mmF2.8、ピン合わせまでジーコージーコだが画質はさすが

これもコンタGプラナー45mmF2

これはシグマの30mmF2.8、コスパ最高のレンズ

板違いだがフルサイズのRX1固定レンズ35mmとのマッチングがすばらしいです。

初めまして

RJのAFアダプターは値段もリーズナブルだし良さそうですね。
私もNEX7で香港製の電子AFコンタックスGレンズ→NEXを使用しております。
EXIFも一部レンズ(B28mm)をのぞいて連動できるのが良いです。
プラナー35mm、45mmは問題なし、ゾナー90mmはオートフォーカス遅いく大変です。
このような、オートフォーカス&EXIF連動アダプターが増えてきておりNEXのフルサイズ化と相まって今後が楽しみです。
ソニーさん、次次回でもよいのですが、
(1)京セラコンタックスAXのように、ボディ側オートフォーカスをフルサイズで実現してほしい。
(2)持ち込み改造でも良いのでRX1にGホロゴン16mmF8埋め込み改造を受け付けてほしい、または、固定ホロゴンフルサイズ
  開発してほしい(こりゃさすがに無理か)

書込番号:16630154

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/27 18:57(1年以上前)

golfkidds さん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。
3泊4日の勤務から帰ってきました。

>私もNEX7で香港製の電子AFコンタックスGレンズ→NEXを使用しております。

私の場合、コンタックスのGレンズはKIPONのMFアダプダーで遊んでいます。
最近ほとんど出番が無いのですが、処分できずに防湿庫に収まっています。

アダプター関係は、使ってみないとわからないので投資しにくいですね。
でも色々なレンズで楽しめるので、やめられないです。

書込番号:16639127

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/28 19:27(1年以上前)

golfkidds さん、こんばんは。

電子AFコンタックスGレンズ→NEX のアダプターが気になり検索した結果、Amazonにて本日発注しました。
届くのが楽しみです。


書込番号:16643060

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/28 21:50(1年以上前)

prime1409さん、どうもです。

コンタックスGレンズ味があってよいですね.
最近ディスコんになったコシナのZeissIkonのムック本でコシナMビオゴンやプラナーと
コンタックスGレンズとの比較、さらにMライカレンズとんp比較がありました。
もちろん主役は発売されたばかりのコシナのZeissIkonとコシナツアィスのレンズでしたが
コンタックスGレンズ負けていなかったのが印象的でした。

ライカMレンズがASPH化されたのも、コンタックスGレンズがでてライカがびっくりしたからという話もあります。
Gレンズの電子アダプター面白いのですが、ピンがあわないときなど少しイライラするかもしれませんが、
ゆったりした気持ちで対応してください。

書込番号:16643637

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 09:17(1年以上前)

golfkidds さん、おはようございます。

Amazonに発注したアダプターが、ヤマトで「配達中」になりましたので、午前中には届くと思います。

私は↓を購入したのですが、golfkidds さんがお使いになっている物と同じでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E98N2Q8/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

>Gレンズの電子アダプター面白いのですが、ピンがあわないときなど少しイライラするかもしれませんが、
 ゆったりした気持ちで対応してください。

了解いたしました。
マウントアダプター「JY-EF-NEX」も中々ピンがあわないことがありましたから、じっくりテストしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16645130

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/29 11:08(1年以上前)

prime1409さん、こんにちは

私が購入したのは、 prime1409さんと同じ会社のものですが
発売当初のバージョン1で prime1409さんのはバージョン2になります。
改善されたのは、構造が1体構造になったのと素材が良くなったことです。
私が購入したのは、最初の割引があり送料込みで香港から日本への198ドルでした。
詳細は以下をご覧ください。
http://www.deo-tech.com/

ソニーからフルフレームNEXが10月中旬くらいまでに発表になりそうなので、
資金調達を終え待っているところです。
このアダプターフルフレームNEXでも使えると嬉しいのですが、期待しております。

prime1409さん、早く届くと良いですね。

書込番号:16645430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/09/29 11:22(1年以上前)

スレ主様、今回のアダプターのテストレビュー、とても参考になりました。ありがとうございました。
是非、購入したマウントアダプターも届きましたらレビューをお願い致します。
お待ちしております。

書込番号:16645476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 11:22(1年以上前)

別機種
別機種

golfkidds さん、こんにちは。

早々のお返事、ありがとうございました。
バージョン1.2があったのですね。勉強不足でした。


届きました。思っていたより小型で、作りがしっかりしています。

早速、レンズを付けて楽しみたいと思います。
テスト状況のスレも立ち上げますので、宜しかったらgolfkidds さんの素敵な作例をお待ちしています。



書込番号:16645477

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 11:49(1年以上前)

HAL-HAL☆ さん、こんにちは。

>是非、購入したマウントアダプターも届きましたらレビューをお願い致します。

NEX-7に新スレ立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=16645524/#tab

4本所有しているレンズを順番にテストしてみます。
下手なレポートですが、ご参考になれば嬉しいです。


書込番号:16645565

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/05 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF100mm F2.8L マクロ IS USM、手振補正が内蔵がされていて、是非NEXで使いたいので再チェック。

被写体によってはAFが迷うことがあります。顕著なのは撮影対象が小さい物の時です。

後はAFが迷い出したら、カメラの電源OFF。
再起動するとAF能力が回復します。

まだまだ使いこなせていませんが、値段を考えたら満足しています。

書込番号:16669860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 00:36(1年以上前)

α7でケラレなければかなりほしいのです。
スレ主さんα7で試されましたか?

書込番号:16861233

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/11/22 16:55(1年以上前)

スーパー新鮮蟹丼 さん、返信が遅くなりました。

このアダプターはAPS-C用のためα7では、残念ながらクロップで使用するしかなさそうです。

そのうちに同じような値段で発売していただければ嬉しいのですが・・・


書込番号:16866889

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/14 11:44(1年以上前)

>α7でケラレなければかなりほしいのです。

フルフレームに安いとなるとこちらでしょうかCAMDIOX→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H4NIW60
                     

書込番号:16954712

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/12/14 13:47(1年以上前)

杜甫甫 さん、こんにちは。

お得なマウントアダプターのご紹介、ありがとうございます。

私は、METABONESのアダプターを11日に購入してしまいました。




書込番号:16955160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信39

お気に入りに追加

標準

NEX-5とNEX-7とα-900の撮り比べしてみました。

2013/09/07 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:181件
別機種
別機種
別機種

NEX-5

NEX-7

α-900

ISO-400, F-8で統一して、
焦点距離は微妙ですが被写体との距離で画角をそろえるように努力してみました。
WBはオートで、露出補正は3コマ撮影してチョイスしています。
屋内・曇り窓を背にして・シーリングライトは白熱灯と蛍光灯の2種類の光源です。
RAWからのそのままJPEG出しです。
NEX-5, NEX-7, α-900の順に並べます。

実際のポートレートを撮った時の感動と比べて、
意外とNEX-5とNEX-7の間にも画質の差が出なかったように感じました。
α-900の実力を試してみたかったのですが試し撮りの設定自体が
稚拙だったのかもしれません。

ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

書込番号:16554493

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/14 02:11(1年以上前)

ヤンデンマンさん

口が悪くてスミマセン…
しかし、人も羨むような機材をお使いのご様子、撮り方はもちろんひとそれぞれですが、これはきちっと使ってあげないとモッタイナイお化けがでるのでは、と思ってしまいました。


>ソニ吉さんは、お仕事でモデルさんの宣材写真を扱われているのですね。
いやいや、予算もないのでモデルなんざ何年に一度お目に掛かるか、という感じです。

>まさに下手の横好きなのです。
私こそ下手の横好きです、師匠はだいたい「WEBの作例」で、トライ&エラーというか、エラー&エラーです。
モデル撮影など東京モーターショーで練習が出来るか、という程度です。


あげて戴いたカット、モデルさんの美しさの片鱗がびしばし現れているようですがトリミングはどのあたりでされたのでしょうか?
ちょっと、広角の歪みが気になりました。

では、楽しみにしております
m(_"_)m

書込番号:16582731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/14 20:20(1年以上前)

当機種

ソニ吉さん、こんばんは。

>>お化けがでるのでは、と思ってしまいました。
お化けですかー、ちょっと傷つきましたね。
まぁ、妖怪と云われるよりましか(苦笑)。
はなから16mmでポートレートとか内臓フラッシュで指バウンスとか・・・・。
ソニ吉さんを、びっくり仰天させてしまったことでしょう。

>>トリミングはどのあたりでされたのでしょうか?
トリミングの位置情報が分かるように改善してみました。

>>ちょっと、広角の歪みが気になりました。
どれくらい奏功するのか分かりませんが、
歪曲収差補正はオートになっていますね。
16mmのレンズでのポートレート撮影はこれが最初で最後です。
28mmくらいはごろごろです。
α-55が内臓フラッシュあたりからパチッと異音を轟かせてクラッシュした時には
モデルさんもフリーズしてしまうほど接近していました。
外付けフラッシュは、Mマウント用のHVL-F58AM(製造終了・ガイドナンバー58)を
一応持っています。
しかしバウンスするよりディフューザーを使うことの方が好きです。

ほんとハチャメチャな撮り方なんで、
本篇のアップについては、もうすこし流れを読んでから考ることにします。

書込番号:16585870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/14 20:51(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

風景画撮り比べてきました。

風景画になってませんという突っ込みもあろうかと思いますが、
海の占める面積が広くて対象が遠すぎて比較の写真としては良くないと思います。
防波堤の先端に据えられたテトラポッドの一群にフォーカスを合わせました。
被写界深度は∞なのでフォーカスの違いはないと思われます。
NEX-7が知らないうちに露出補正が+0.7になっていたので
α-900の方を現像前に明るさだけ補正してみました。

いつか撮り直ししてみます。
画質差の出やすいシチュエイションなどのアドバイスいただければ
取り入れたいと思います。

書込番号:16586031

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/16 00:43(1年以上前)

ヤンデンマンさんこんばんわ

画像アップありがとうございます。
指バウンスにディフューザー、私もやりますよ〜

換算24mm、ちょい俯瞰のその構図でもちょっと「引っ張られる」んですね。
換算50mmで顔アップは厳しい、というのは経験則で知りましたがやはり私は俯瞰では撮れないかも?

参考になりました〜
※ちなみに「モッタイナイお化け」はかつて公共広告機構が打っていたキャンペーンですね

海の写真は、情報が余り多くない上に湿度が高いので比較写真としてはちょっと不利そうですね…
(´・ω・)

書込番号:16592195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/16 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボタンザクラ

ハクトウワシ

ハバード氷河

報道写真っぽく

ソニ吉さん、こんにちは。

ソニ吉さんは、連休をいかがお過ごしでしょうか。
台風でお出かけの予定も流れたかもしれませんね。
私は、本日午後から再来週の週末まで連続出動です。
稼いだお金で触ったことも見たこともないあの高級レンズを買うか、
一年先の新しいカメラを狙うか・・・。

「モッタイナイお化け」というキャッチコピーだったのですね。
ちょうどモッタイナイで改行になっていたのと私がその方面に疎いもので・・・・
愁眉を開きました(笑)。

>>海の写真は、情報が余り多くない上に湿度が高いので
するどい観察ですね。
いつ降ってくるか、はらはらしながら蒸し暑い中での撮影でした。
この後大雨になりました。

ボートレート、少しずつ選んでいます。
NEX-7の板なので趣意違いにならないように、
NEX-7を超えるカメラが未だ見つからないというスレ主の心境を伝えられるように。
その前に腕をあげなさいというご意見もありかと。

気を持たせるようですが、
その前にNEX-7を買って本当によかったと思った作例で
公表に何のはばかりもないものを上げてみます。
ボタンザクラはキットレンズ、
その他はタムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di III を使用しました。
初心者のありふれた写真です。
でもこれらの写真が撮れた時、
みんなにこのカメラを宣伝したい気持ちになりました。
一瞥でもしていただければ幸いです。

※【みんなでワイワイお勉強しましょ♪】のスレッドの
  皆さんの作品はレベルが高すぎますのでひっそりと。

書込番号:16593375

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/16 14:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

A900+135ZA

NEX-7+100マクロ

NEX-7+タムロンB011 観光写真

NEX-7+1680Z これから大変でしょうが復旧を願っております

まったくレベルはお高くないですが、良い面の皮で作例スレに顔を出している者です(苦笑)

α高級レンズ、900をちゃんと使われるおつもりでしたら135ZA良いと思います、ベタ惚れかもしれません。
※NEXだと85ZA使えば似たような画を撮ることができるのかもしれませんが、そこまでやっていないもので…

ハクトウワシ良いですね、私こういう写真大好きなんです。

A900+135ZAとNEX-7+100マクロ(換算150mm)をあげておきます。
ボケはお嫌いかもしれませんがヘタクソながら135ZAすげぇな、と思った一枚。
これがニンゲンのモデルさんだったら… と思ってしまいました(笑)


氷河に赴く甲斐性はないので、タムロンB011での立山と、今朝ニュースで見ていて辛かった渡月橋の観光写真を
渡月橋以外は手持ちです

A900もNEX-7も佳いカメラなのでどちらも使い倒してみてはいかがでしょうか?

遠慮せず、参加してみては如何でしょう?

【NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part5】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/
【α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part19】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/


では、

書込番号:16594508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/16 20:01(1年以上前)

ソニ吉さん、こんばんは。

ハクトウワシ、ご好評でうれしく思います。

ソニ吉さんは、鳥の画も女性のポートレート感覚で撮られるんですね。
青いオウムの前ボケが、きっとツァイスレンズの真骨頂なんでしょうね。
乏しい想像力を振り絞っての感想で申し訳ありません。
渡月橋もとてもきれいです、等倍で拝見しても全然荒れません。
紅葉の季節までに復旧出来たらといいですね。
暮らしている人は、今それどころじゃないでしょうけれど観光までダメになると大変。
冬の立山を私のと同じレンズでアップしてくださってありがとうございます。
とても参考になります。
氷河も露出補正をどっちにしようか試行錯誤したんです。
氷の青色がよく出たのでプラスにしました。
雪山は真っ白けになってこんなきれいなコントラストはつかなくなってしまうんでしょう。

それにしてもすごいたくさんのレンズを所有されていますね。
中学の理科の実験で凸レンズがろうそくの実像を、
何にも無い空間に結像するのを思い出しました。
レンズが作った実像のクォリティを、
後方の撮像素子が超えられるわけはないですものね。

レンズを買うとしたら、NEX-7用です。
実は子供が人見知りするみたいにα-900に愛着がもてないのです。
13万円でボディを信用のあるネットショップで買ったのですが、
手放そうとして某カメラ屋さんに持っていくと6万円と査定されました。
私が無知だったわけで13万円が高かったとは考えていません。
レンズやフィルターやバッテリーやバッグを揃えたし
フラッシュも再び活用できるので売り払うことはしませんでした。

下記URLのご案内ありがとうございます。
【NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part5】
10月の中ごろから旅行に出かけるので無事帰ってこられたら
旅の作例を師匠に選んでもらってデビューします。

書込番号:16595798

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/17 00:45(1年以上前)

当機種
別機種

NEX7 + LA-EA-2 + SAL85F14Z

借り物A77 + SAL85F14Z

>ヤンデンマンさん

未だにマトモに撮れない私があれこれ書くのも説得力ナッシングですが、どうにもならなかったA100、買い換えたけれどやはりパッとしなかったA700を経て、無印NEX-5にオールドレンズを着けてあれこれ実絞りをいじったりしているうちに「カメラの文法」みたいなのをなんとなく理解し、A900を買ってからもう少しステップアップ出来たように思っています

NEX-7の板ですから手放しでA900を礼賛するわけでもないですが、余計なモノが着いていないA900だからこそ、使ううちに「カメラに育てて貰っている」感覚を覚えるのかもしれません、少なくとも私はそうでした

センスのある方はカメラ歴1年とかで信じられない写真を撮っていらっしゃいますが、私のような凡人は無駄金を突っ込んで失敗を重ねることで、そのだいぶ下のレベルに近づくことが出来たように思います

A900、せっかく手に入れられたんです、「人見知り」なんて言わず格闘してぜひ使いこなしてみて下さい
慣れると、すごく愉しいカメラだと思いますよ♪

NEX用のレンズと言いましても現時点ではまだまだそんなに揃っているわけでもないし/今のEマウントレンズはAPS-Cにしか対応していないので、LA-EA2とAマウントのSAL85F14Zなんてどうでしょう?
TLM機のA55がお気に召さなかったようですが、がさつな神経のせいか私は全然気になっておりません
もちろん、A900と組み合わせても掛け値無しの85mm単としてバリバリに使えます

先日の大浦サン、NEX-7+LA-EA2のと同センサーのA77での85Zを貼っておきます
これまたモデル負けしまくっている駄例ですが、まぁご参考まで

では、

書込番号:16597249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/17 06:41(1年以上前)

ソニ吉さん、おはようございます。

大浦さん、お美しいですね。
思わず顔をほころばせながらシャッターを切りそうです。

なるほど同じレンズで、NEX-7にアダプターを装着して
NEX-7 vs A900, NEX-7 vs A77で合計4カットを拝見させてもらえました。
どれがいいか、どれもいいです。
ということは、A900でなくてもよいです(笑)。

書込番号:16597634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/17 12:45(1年以上前)

ソニ吉さん、追伸。

A900でなくてもよいと感じた大事な根拠を書き漏らしていました。
今回あげていただいたNEX-7の作例でピントの非劣勢が証明されたことです。
重ね重ね貴重な参考画像に深謝いたします。

書込番号:16598390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/20 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

FinePix F610

CX-12カメラモード

Xact-HD1Aカメラモード

NEX-7

プロビデンスの目

NEX-7を中心としたカメラでポートレートの目元だけのの比較をしてみました。
秋の夜長の暇つぶしです。
ポートレートとは名ばかりでスナップ写真も含まれています。
モデルさんが同じというだけで撮影条件も場所も時間も光源もレンズもバラバラです。
背景はおろかフレームの一部しか残さず大半を切りおとしての比較なんて
意味があるのかと自問しながら何度もやめようかと思いました。
ハイアマチュアの方の中には、
不快に感じられる方もいらっしゃると思われます。
遠慮なく辛口のご意見を書き込まれるか、スルーされるかしてください。

NEX-7にたどり着いた時、これはすごい完成度の高いカメラだと感動しました。
そしてNEX-7を超えるカメラは何かと探しているスレ主の彷徨のようなものです。
下記の4つのカテゴリーに分けました。
1.1000万画素以上のコンデジ(ビデオカメラのカメラモード含む) vs NEX-7
コンデジ...Fine Pix F610, Xacti-HD1A, CX-12
2.SONY製品群での比較、NEX-5, NEX-7, α-55, α-900
3.APSサイズ製品の中での比較
  CANON EOS KissX3, CANON EOS KissX4(省略), CANON EOS-1D MarkW, CANON 60D, NEX-7
4.フルサイズカメラ vs NEX-7
  フルサイズ.....D-3, D-800, α-900

書込番号:16612083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/20 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

NEX-5

α-55

NEX-7

α-900

2.SONY製品群での比較、NEX-5, α-55, NEX-7, α-900

書込番号:16612100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/20 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

CANON EOS KissX3

CANON EOS-1D MarkW

CANON 60D

NEX-7

3.APSサイズ製品の中での比較
CANON EOS KissX3, CANON EOS-1D MarkW, CANON 60D, NEX-7

書込番号:16612132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/20 22:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

NEX-7

α-900

NIKON D-3

NIKON D-800

4.NEX-7 vs フルサイズカメラ
  フルサイズ.....α-900, NIKON D-3, NIKON D-800,

書込番号:16612165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/09/21 05:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

α350も気に入っております。

ヤンデンマンさん 初めまして。よろしくお願いします。

ソニ吉さんとの御対話に割り込むつもりはございませんので、悪しからずお願いします。

「プロビデンスの目」については、率直に申して、よく分かりませんでした。
それより、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=16554493/ImageID=1674505/」で、NEX-7の実力をご披露下さった事の方が、良かったと思っております。

たまにはα350も使ってやりたいと、先日、持ち出しましたが、今では、NEX-7は軽便かつ高画素なので、常時携帯するほど、愛用しております。

書込番号:16613090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/21 07:16(1年以上前)

masamunex7さん、初めまして。

今朝から月曜日までの出張を前にして新しいコメントをいただいてありがとうございます。
強烈な酷評を覚悟しておりましたのでほっとしました。
確かにモデルさんに配慮するあまり比較も何も出来なくなってますね。
NEX-7に対する愛着はmasamunex7さんに相通じるものがあります。
ハクトウワシの写真を評価していただいて誠に喜ばしいです。

masamunex7さんのあげていただいた作例では、
1枚目のレリーフの精細な描写がとても素敵でした。
いろんな場面でのシャッターチャンス勉強になります。

書込番号:16613266

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/22 00:31(1年以上前)

ヤンデンマンさんこんばんわ

業務バクハツ→体調不良で本日昼まで死んでおりました
m(_"_)m

作例アップご苦労様でした。
でも、さすがにあれではマスクしすぎでちょっと、という感じですね(苦笑)

で、あげて戴いてなんですがやっぱり基本的に「絞りすぎ」なんだと思いますよ。
フルサイズF5のD800が(色味がちょっと肌色っぽくないですが)『女性の写真としては』一番自然なように思われました。

ヤンデンマンさんがきっちり絞って周りも見せたい、と思われるのもひとつの考え方だとは思いますが、果たしてモデルさんに撮った写真を渡して喜んで貰えているのか、と僭越ながら思ってしまいました、絞って撮るとモデルさんが気にしているようなトコロも誇張されて写ってしまいますからね

NEX-7は現行Eマウントのトップモデル、モチロン悪いはずはありませんし私も愛用しております。
ボケかたがAPS-Cので十分、というのも全然OKだとは思いますが、女性ポートレートをキッチキチに絞って撮るのはやはり如何なものか、と意見させて戴きます

では、

書込番号:16616803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/23 18:48(1年以上前)

ソニ吉さん、

お仕事で大変お疲れのあと丁寧なコメントありがとうございました。
私もようやく仕事がひと山越えました。
スマートフォンとか若い人がホイホイ使いこなしていますが
ガラケー愛用者の私にとってこういうサイトは未だに自宅でPCオンリーです。

>>さすがにあれではマスクしすぎでちょっと
すみません、もっともっと実写に近づけたかったのですが・・・・。

>>フルサイズF5のD800が(色味がちょっと肌色っぽくないですが)
>>『女性の写真としては』一番自然なように思われました。
ご明察の通りです。
私の作品ではありません。
プロのカメラマンにギャラを支払って撮ってもらった600枚弱のうちの1枚です。
クライアントである私からの条件は、ノーレタッチ・NGノー削除・
記録メディア即現場渡し(後日納品不可)という厳しい条件でした(笑)。

因みにプロのカメラマン(3人しか知りませんが)は、皆口を揃えて言うんです。
『カメラはNIKONかCANON、ソニーなんてカメラではありません。』と。

CANON EOS-1D MarkWとNIKON D3もプロに撮ってもらったものです。
D3とD800は同じプロカメラマンによる作品です。
モデルさんは、CANON EOS-1D MarkWの作例の方が好いといっています。
私は、D3. D800の作品の方が断然気に入っています。
自分的には、NEX-7をしのぐポテンシャルはD800だけだったと感じています。
ポテンシャルというのは、プロに本気でNEX-7を使ってもらえればという意味です。

>>基本的に「絞りすぎ」なんだと思いますよ。
>>絞って撮るとモデルさんが気にしているようなトコロも
>>誇張されて写ってしまいますからね
>>女性ポートレートをキッチキチに絞って撮るのはやはり如何なものか、
ソニ吉さんがあげてくださった大浦さんの3枚目の作例NEX7 + LA-EA-2 + SAL85F14Zを
拝見して自分にはフルサイズはいらないと感じました。
LA-EA-2 + SAL85F14Zを購入したら絞り開放拒絶症の自己治療にとりかかります(笑)。

これからもソニ吉さんの作例をどこかで拝見させていただきたいものです。
滅茶苦茶なスレッドを立ち上げた無知な者に対して、
これまで本当に誠実にレスを返していただいて改めて心から感謝いたします。

書込番号:16623877

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/25 00:32(1年以上前)

>ヤンデンマンさん
いえいえ、たいしたモン撮れないくせに失礼なクチきいてスミマセンでした〜

>因みにプロのカメラマン(3人しか知りませんが)は、皆口を揃えて言うんです。
>『カメラはNIKONかCANON、ソニーなんてカメラではありません。』と。

まぁ、何年か前に私が『サムスング』とか『三星電子』とかたいした根拠もなくバカにしていたのと同じようなモノだと思いますよ〜
ちなみに、会社でいつもお願いしている有名写真スタジオ出身のプロカメラマンの方は、軍艦部の"SONY"をバカにしていますが(笑)

まっ、そんなモンだと思います


>CANON EOS-1D MarkWとNIKON D3もプロに撮ってもらったものです。

でも、「プロカメラマン」もそれこそピンキリですからね。
会社の記念式典の出張撮影を依頼した前述の方とは違うカメラマン(自身のスタジオ主宰)の方が撮った写真は、本気で

…これ、私が撮った方が…

という感じでした、二時間で8万円の請求が来たのですがJPEG撮って出しのWBがあまりに酷かったのでクレームを入れたところ、修正データと共に5万円に減額した請求書が送られて来ましたが(笑)

>LA-EA-2 + SAL85F14Zを購入したら絞り開放拒絶症の自己治療にとりかかります(笑)。

ぜひぜひお試し下さい。手ブレはないですがSS稼げば要らないです。

ついでにSAL35F18もどうぞ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/
屋内で撮るならこっちかと〜


私、拙い駄例を臆面もなくA900やA99の板にあげておりますので、まぁ良かったら冷やかして下さいませ。

ではでは

書込番号:16629540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/25 07:43(1年以上前)

ソニ吉さん、おはようございます。

ご返信いただいてとてもうれしいです。

>>因みにプロのカメラマン(3人しか知りませんが)は、
>>皆口を揃えて言うんです。
3人目の方がちらっと本音を語ってくれました。
CANON,NIKONは、プロと認めてくれると購入機材のメンテナンスを
ただでやってくれるとか。
会社でのプロの基準が何なのかは詳しく聴けませんでした。

>>「プロカメラマン」もそれこそピンキリですからね。
3人目の方もいっていました。
日本広告写真家協会に登録している人でも数千人いらっしゃるそうです。
D3とD800の方はテレビでも見かける若い女性タレントさんの宣材も何件か手がけていました。
男性好みの女性のとらえ方でとてもセクシーな仕上がりです。
本当はNEX-7のとD800の中からノートリミングで1枚アップしたくてたまらないのですが・・・・。

SAL35F18のご紹介ありがとうございます。
あっ、いまごろ気がつきました。
α-900はボディ内手触れ補正がついているけれどNEX-7はレンズ依存。

A900やA99の板ゆっくり時間をかけて見ていきます。
ソニ吉さんのH.Nが私には非常におなじみになったので
アップされている写真は必ず拝見いたします。

お仕事が立て込んだ後で体調を崩されていたようですが
気候の変わり目どうかご自愛ください。

書込番号:16630132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

デジタル一眼カメラ「NEX-7」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
http://www.sony.jp/ichigan/update/

動画時のAF駆動方式を追加
・将来のE-Mountシステムの拡張性向上のため、動画時のAF駆動方式を増やしました。
 これによりE-Mountレンズの設計自由度が増え、 今後さらにお客様に満足いただけるレンズを提供できるようになります。

実施期間 8月27日から開始
アップデート後のソフトウェアバージョン 1.03

とのことです。

書込番号:16515742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/08/28 11:25(1年以上前)

aozoさん
早速の情報ありがとうございます。
aozoさんはアップデートされましたか?

動画時のAF駆動方式を追加と書かれていますが具体的にはどんなことかご存知ですか?
将来のためとあるので急いでやる必要はないのですかね〜?

書込番号:16516443

ナイスクチコミ!0


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/29 01:37(1年以上前)

ショットナビさん
アップデートはしたのですが、
動画撮影はしないので以前との違いはわかりません、すいません。

手持ちのTouit 32mm F1.8のAFが速くなった気がしたのですが、
気のせいかもしれません?

書込番号:16519302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2013/08/29 06:12(1年以上前)

 今回のアップデートは「将来のE-Mountシステムの拡張性向上のため、動画時のAF駆動方式を増やしました」
という文から読み取れるように「E PZ 18-105mm F4 G OSS」等のこれから発売される動画向けレンズに対する
拡張のみのようで、発売済のレンズとの組み合わせでは変化はなさそうですね。
 "E PZ 18-105mm F4 G OSS"のプレスリリースで「本レンズは、Handycam®(ハンディカム)で培った
技術を採用することでフォーカスやズーム時の駆動が滑らかかつ静かである」との記載があり、この辺りと
関係ありそうです。

 個人的にはカメラとしての基本性能や操作性にはほぼ満足していますし、最近動画撮影の方も増えて来ていますので、
このアップデートは素直に歓迎したいと思いますが、実際にどのような効果があるのか早く知りたいところです。

書込番号:16519510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

135mm F2.8 [T4.5] STFで試写しました

2013/08/25 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4
当機種
当機種

パソコン画面です

屋外の鉢です

本機にアダプター経由で「135mm F2.8 [T4.5] STF」を付けて試写しました。
ファインダーは、同じAPS-Cサイズのα350と比べて、広くて明るいので、好感しました。

ただ、「135mm F2.8 [T4.5] STF」も手ぶれ防止機能がないので、手持ち撮影する私は、難儀な場面に遭遇するかも知れません。
それを覚悟で、今後もメイン機として使うつもりです。

上の写真もたぶん手ぶれしているかも。

書込番号:16505142

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/25 11:45(1年以上前)

STFは本来の画角で使わないと本当の実力が分かりません。
α900または99を買わないと

書込番号:16505410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/25 12:21(1年以上前)

STFはじめ、MINOLTAには135でこそ使いたい良いレンズが多くて財布に毒ですねf(^^;

書込番号:16505532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/25 14:34(1年以上前)

infomaxさん こんにちは。
コメントをお寄せ下さり、ありがとうございます。

「STFは本来の画角で使わないと本当の実力が分かりません。
α900または99を買わないと」とのこと。

私は、「STF」の本当の実力という意味を知らないのですが、せめてフルサイズ一眼での撮影と同じ面積で撮るにはどうしたら良いか、試してみました。

フルサイズ一眼は持っていないので、α−7のファインダー内に1ヶ月のカレンダー全体を捉える位置に立ち、その後、「STF」を本機に付けて、α−7のファインダーで見えた範囲と同じ大きさが見えるように、立ち位置を調整しました。
α−7のときの足の位置と、本機での足の位置との差は、四捨五入で約50センチでした。厳密に測ってはいませんが、おおむねそんな感じです。

私にとっては、それより構図が大事なので、もっと多くの経験を積みたいと思っています。

書込番号:16505914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/25 23:22(1年以上前)

どちらが良好かってのは好みの問題なのでさておき、、

フォーマットが変われば、その構図そのものが変わるのですが、、
ボケ方も変わってきますし、、


重ね重ねになりますが
写りは好みの問題ですし、200mmの方が使いやすいって場合もあろうと思うのでAPS-Cで何も問題は無いと思いますが
MINOLTAがボケに拘りながら135フィルムに合わせて設計したレンズにはかわり無いかなと、、

そう言った意味では、他のレンズ以上にフルサイズを買う意味はあると思いますよ

書込番号:16507829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/26 06:28(1年以上前)

Gありきさん コメントありがとうございます。

「(略)他のレンズ以上にフルサイズを買う意味はあると思います」とのことですが、私も以前α900を使った事があります。

購入前からその重量を懸念していて、いざ手元に届いて、今更ながらの重量にたじろぎました。
そのうち、腰痛を発症して、たまりかねて手放しました。

本機購入以前のα900時代には、コダック社やパナソニックのレンズ一体のデジカメを購入し、そのデジカメで撮影した写真が、(画質は大した事ではないのに)写真展に何点か入選したことがありまして、画質云々ではないんだと考えました。ただ、それらのデジカメのファインダーが暗いし、操作も歯がゆい点もあり、本機に憧れるようになりました。

本機では操作性が、α900とほぼ同等でいて、デザインや携帯性がより優れているので、満足しております。
フルサイズ一眼と申せば、α−7等のフィルムカメラが健在で、フィルムがまだ少し手元にありますので、できるだけ早く、フィルムを使い尽くそうと考えています。

http://digicame-info.com/2013/08/nexnex-71520.html」に「フルサイズNEXに関する噂が掲載されています」が、本機より重くなるようなので、たぶん購入しないでしょう。

書込番号:16508414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/26 11:41(1年以上前)

NEX-7のクチコミで、「NEX-7で〜というレンズで撮ってみました」って
いうトピで

「NEX-7じゃなくてフルサイズのボディでないと云々〜」

というリプライしか返ってこないトピ主さんはお気の毒としか
言えません。

それじゃ、NEX-7でフルサイズのレンズを使ったら必ず
「フルサイズで使わないと」って言われちゃいますね。
それってごく当たり前の使い方じゃないですか。
「レンズ遊び」って言葉を知らないのかな。

トピ主さんはご自分のコンセプトで良い写真を撮られれば
いいと思います。ボディは関係ありませんよね。
気にしない、気にしない。

書込番号:16509018

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/26 22:49(1年以上前)

別機種

気にしないでバンバン撮ればいいんですよ。
STFをフルで撮ってもα99以前はα550にも劣るピント精度だったんですからw
拡大LVやEVFを得て、7倍、11倍のピント精度を手に入れられます。
トリミングとは言え、その範囲を2400万画素で撮影できるのは
NEX7ならではの特権ですw
手ぶれ補正は残念ですが、持っている者勝ち、自由に楽しんで下さい。

書込番号:16511283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/27 16:08(1年以上前)

STFを有効に使うために、α99を購入しました。
STFはMFレンズなので、α99のピーキング機能や、部分拡大機能は非常に有用です。

フルサイズのNEXが発売されたならば、Eマウントでも、STFが有効に使えるのではないでしょうか。

α99発売前は、α55やα77でSTFを使っていましたが、
・画角がポートレートや花を撮るには狭すぎる。
・STFは周辺光量落ちなどを少なく設計してあり、フルサイズでも隅々まで高画質というのを売り物にしています。
 APS-C機では、それが無駄になってしまう。

ということで、NEX-7の掲示板ですが、
α99を購入する or フルサイズNEXを待つ事をオススメします。

書込番号:16513458

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/28 06:10(1年以上前)

日本カメラMOOKの「ソニーα NEX-7マニュアル」P.079に、「フルサイズ対応レンズをAPS-Cセンサーで使うのは(略)」という記事がありまして、構図本意に考えれば、それも良いと結論しました。

STFでのとろけるようなボケは本当に魅力的です。
http://ganref.jp/」に掲載されているような、STFで撮影された素晴らしい写真のように、効果的な被写体と背景探しが、私には最初の大きな課題であり、愉しみでもあります。
また、三脚無しで、STFと本機の組み合わせでの、手ぶれ防止をどうするかも、私の大きな課題です。

書込番号:16515769

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/09/02 05:39(1年以上前)

STFをAF化するEカメラがSR5でAlphaRumorsに出ています。ていねいにコンタックスAXのフィルムが動く動画を添えて。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-is-a-sony-camera-to-come-also-for-nikon-and-canon-lens-owners/

素敵ですね、STFがAFで使えるようになると。
前から気になっていたSTF、この噂で昨夜ポチりました。
夢よ正夢になれ!
ソニー様、待ってます。

書込番号:16535135

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/09/02 06:19(1年以上前)

orangeさん おはようございます。

「STFをAF化するEカメラがSR5でAlphaRumorsに出ています。」とのことですが、本機(NEX-7)で、それを可能にしてくれれば、欣喜雀躍です。

それと、STFから外れますが、デジカメinfoさんが紹介して下さった「http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sal-120f28-and-sel-70400g2-to-be-announced-soon-too/」掲載の「SEL70400GII」にも注目していますが、100mmF2クラスのEマウントマクロの方は、企画されているのでしょうかね。

書込番号:16535175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/09/02 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動体モノ、光学アナログでもキチンとMFでピンは合わせられます

30秒露光、僅かな光で花本来の何にも染まらない色彩を撮る!

メルヘンなボケ描写。コレはSTFでしか出せない描写♪

最後はポートレート、綺麗処で締めくくります(笑)



masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。

ボクがαを手にしたのはSTFを最初に手に入れたからです。
ボディよりもレンズを先に購入しました、それもミノルタ製(笑)

SONY純正で現在も現役レンズですが、ミノルタ時代は鉛レンズ
で現行レンズとは仕様が違います、そこがボクの拘りでもある
のですが(笑)

そんなレンズを先に入手しちゃったもんだからボディはフルサイズ
α900を手にシテ現在に至ります。

ボケはボクが出逢ったレンズでも最高の部類です。そんなレンズ
をMFで光学ファインダーで撮影する刻は至福です♪

フルサイズ、APS-C、そのボケぶりは共通して楽しめますし、
MFならでわのピンの大事さも知らしめてくれるレンズですから思いっ切り
楽しんで下さいまし〜

別機種で恐縮ですが、α900での作品をいくつか残しておきます、
グッド・ショットをば♪



書込番号:16535835

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/09/02 12:39(1年以上前)

月光花☆さん こんにちは。

「動体モノ、光学アナログでもキチンとMFでピンは合わせられます」

「30秒露光、僅かな光で花本来の何にも染まらない色彩を撮る!」

「メルヘンなボケ描写。コレはSTFでしか出せない描写♪」

「最後はポートレート、綺麗処で締めくくります(笑)」

上記の、どの写真も、手持ち撮影しか経験がなく、いつも手ぶれに悩まされている、私にはとても写せません。素晴らしいですね。

とくに最後のは、ステージ写真かもしれませんが、私なら被写体ぶれや手ぶれにもなりそうな感じです。

不思議なのは、撮影データにレンズ名が出ていない事です。「ミノルタ時代は鉛レンズ」をご使用でしょうか。

いろいろご披露下さり、ありがとうございました。

書込番号:16535963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング